JP6986477B2 - 光電センサ及び多光軸光電センサ - Google Patents
光電センサ及び多光軸光電センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6986477B2 JP6986477B2 JP2018066797A JP2018066797A JP6986477B2 JP 6986477 B2 JP6986477 B2 JP 6986477B2 JP 2018066797 A JP2018066797 A JP 2018066797A JP 2018066797 A JP2018066797 A JP 2018066797A JP 6986477 B2 JP6986477 B2 JP 6986477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- auxiliary output
- output terminal
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 71
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V8/00—Prospecting or detecting by optical means
- G01V8/10—Detecting, e.g. by using light barriers
- G01V8/20—Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/78—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H35/00—Switches operated by change of a physical condition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geophysics (AREA)
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
上記課題を解決する光電センサは、投光する投光部と、受光する受光部と、ハイレベル又はローレベルの信号を外部に向けて出力可能な複数の補助出力端子と、前記投光部及び前記受光部を制御し、設定した出力情報を前記補助出力端子を介して出力する制御部と、を備え、前記制御部は、前記受光部が受光する受光量と複数の閾値とを比較することによって、3段階以上に分けられた受光レベルに前記受光量を換算し、複数の前記補助出力端子を介して前記受光レベルを2進数で出力する。
上記光電センサにおいては、前記投光部を有する投光器と、前記受光部を有する受光器と、を備え、前記受光器は、制御信号を出力可能な出力端子を有し、前記補助出力端子は、前記投光器に設けられることが好ましい。
上記課題を解決する多光軸光電センサは、投光する複数の投光部と、受光する複数の受光部と、前記受光部が受光する受光量と閾値との比較に基づいて検出を行う検出部と、前記検出部の検出結果を出力可能な出力端子と、設定された条件に基づいてハイレベル又はローレベルの信号を出力可能な複数の補助出力端子と、前記投光部及び前記受光部を制御し、設定した出力情報を前記補助出力端子を介して出力する制御部と、を備える多光軸光電センサにおいて、前記制御部は、前記受光部が受光する受光量と複数の閾値とを比較することによって、3段階以上に分けられた検出余裕度を検出し、複数の前記補助出力端子を介して前記検出余裕度を2進数で出力する。
図1に示すように、光電センサ11は、投光する投光部12と、受光する受光部13とを備える。投光部12は、例えば発光ダイオードなどの投光素子を有する。受光部13は、例えばフォトトランジスタなどの受光素子を有する。
図2に示すように、光電センサ11は、投光部12及び受光部13を制御する制御部20を備える。制御部20は、例えばCPU、メモリなどを有する。本実施形態において、制御部20は、投光器14及び受光器15のそれぞれに設けられる。投光器14が有する制御部20を第1制御部21と称し、受光器15が有する制御部20を第2制御部22と称する。第1制御部21は、投光器14を制御する。第2制御部22は、受光器15を制御する。
(1)補助出力端子30は、設定された出力情報を出力可能である。制御部20は、受光部13が受光する受光量と閾値とを比較することによって受光量を受光レベルに換算し、複数の補助出力端子30を介して受光レベルを2進数で出力する。これにより、光電センサ11は、出力情報を出力する補助出力端子30を介して受光レベルを外部に出力できる。すなわち、受光レベルを出力するためだけの構成を新たに設ける必要がない。補助出力端子30を介して受光レベルを出力することにより、例えば光電センサ11に接続されるコンピュータなどの外部端末を介して受光レベルを把握できる。したがって、簡易な構成で受光量を把握できる。
・投光器14、受光器15及びコントローラ24を含めて光電センサ11としてもよい。この場合、コントローラ24が制御部20を備えてもよい。
・複数の補助出力端子30と、受光レベルを表す2進数の各桁との対応関係を示す情報は、設定画面40以外に表示されてもよい。例えば、設定画面40が外部端末に表示される場合、補助出力端子30と2進数の各桁との対応関係を示す情報は表示部16に表示されてもよい。
・設定部は、制御部20とは別に設けられてもよい。
・換算部は、制御部20とは別に設けられてもよい。
・表示部16に表示される受光レベルは、デジタル表示灯によって表示されてもよいし、複数のランプによって表示されてもよい。
・光電センサ11は、表示部16を備えなくともよい。
Claims (4)
- 投光する投光部と
受光する受光部と、
ハイレベル又はローレベルの信号を外部に向けて出力可能な複数の補助出力端子と、
前記投光部及び前記受光部を制御し、設定された出力情報を前記補助出力端子を介して出力する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記受光部が受光する受光量と複数の閾値とを比較することによって、3段階以上に分けられた受光レベルに前記受光量を換算し、複数の前記補助出力端子のうち、前記出力情報が設定されている前記補助出力端子とは別の前記補助出力端子を介して前記受光レベルを2進数で出力し、
前記制御部は、前記補助出力端子を介して前記受光レベルを出力するように設定する際、前記出力情報が設定されていない前記補助出力端子の数が不足する場合に、前記受光レベルを出力するために必要な前記補助出力端子の数が不足していることを報知する光電センサ。 - 前記制御部は、前記受光レベルが出力される複数の前記補助出力端子と、前記受光レベルを表す2進数の各桁との対応関係を示す情報を出力する請求項1に記載の光電センサ。
- 前記投光部を有する投光器と、前記受光部を有する受光器と、を備え、
前記受光器は、制御信号を出力可能な出力端子を有し、
前記補助出力端子は、前記投光器に設けられる請求項1又は請求項2に記載の光電センサ。 - 投光する複数の投光部と
受光する複数の受光部と、
前記受光部が受光する受光量と閾値との比較に基づいて検出を行う検出部と、
制御信号を外部に向けて出力可能な出力端子と、
ハイレベル又はローレベルの信号を外部に向けて出力可能な複数の補助出力端子と、
前記投光部及び前記受光部を制御し、前記検出部の検出結果に基づいて前記出力端子を介して前記制御信号を出力するとともに、設定された出力情報を前記補助出力端子を介して出力する制御部と、を備える多光軸光電センサにおいて、
前記検出部は、前記受光部が受光する受光量と複数の閾値とを比較することによって、3段階以上に分けられた検出余裕度を検出し、前記制御部は、複数の前記補助出力端子のうち、前記出力情報が設定されている前記補助出力端子とは別の前記補助出力端子を介して前記検出余裕度を2進数で出力し、
前記制御部は、前記補助出力端子を介して前記検出余裕度を出力するように設定する際、前記出力情報が設定されていない前記補助出力端子の数が不足する場合に、前記検出余裕度を出力するために必要な前記補助出力端子の数が不足していることを報知する多光軸光電センサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066797A JP6986477B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 光電センサ及び多光軸光電センサ |
KR1020207024470A KR102445339B1 (ko) | 2018-03-30 | 2019-01-23 | 광전 센서 및 다광축 광전 센서 |
PCT/JP2019/002136 WO2019187556A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-01-23 | 光電センサ及び多光軸光電センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066797A JP6986477B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 光電センサ及び多光軸光電センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019178883A JP2019178883A (ja) | 2019-10-17 |
JP6986477B2 true JP6986477B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=68061161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018066797A Active JP6986477B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 光電センサ及び多光軸光電センサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6986477B2 (ja) |
KR (1) | KR102445339B1 (ja) |
WO (1) | WO2019187556A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07321625A (ja) * | 1994-05-19 | 1995-12-08 | Nippon Signal Co Ltd:The | 光エリアセンサ |
JP3724397B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2005-12-07 | オムロン株式会社 | 多光軸光電センサ |
JP2004333173A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Sunx Ltd | 多光軸光電センサ |
JP2010061723A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Toppan Printing Co Ltd | 半導体メモリー装置 |
JP5747582B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-07-15 | オムロン株式会社 | 多光軸光電センサ |
JP5879917B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2016-03-08 | 富士通株式会社 | 部品選択装置,方法及びプログラム |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018066797A patent/JP6986477B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-23 WO PCT/JP2019/002136 patent/WO2019187556A1/ja active Application Filing
- 2019-01-23 KR KR1020207024470A patent/KR102445339B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019178883A (ja) | 2019-10-17 |
KR20200111765A (ko) | 2020-09-29 |
WO2019187556A1 (ja) | 2019-10-03 |
KR102445339B1 (ko) | 2022-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4009862B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP5064197B2 (ja) | 光電センサ | |
US9170347B2 (en) | Safety sensor and method for detecting abnormality in safety sensor | |
JP6986477B2 (ja) | 光電センサ及び多光軸光電センサ | |
JP4869960B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP5022767B2 (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP2010181331A (ja) | VoIPアダプタにおけるACアダプタ誤接続防止装置、及び防止方法 | |
KR101924854B1 (ko) | 화재감지용 다기능 수신기 | |
US11169301B2 (en) | Determination device, multiple optical-axis photoelectric sensor, determination device control method, information processing program, and recording medium | |
JP2008180653A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP4783128B2 (ja) | 多光軸光電スイッチ、多光軸光電スイッチの基本ユニット、及び多光軸光電スイッチの増設ユニット | |
CN111095465B (zh) | 多光轴光电传感器 | |
JP2005049172A (ja) | 多光軸光電スイッチ | |
WO2022176439A1 (ja) | 光電センサ | |
JP6731251B2 (ja) | 光電センサ | |
JPH01319325A (ja) | クロック断監視回路 | |
KR100672611B1 (ko) | 동작 제어 기능을 갖는 이동통신단말기 및 이것의 방법 | |
JP5085450B2 (ja) | パルス変調型光検出装置及びこれを備える電子機器 | |
EP3582244B1 (en) | Photoelectric sensor and light projector | |
KR101981144B1 (ko) | 자기진단이 가능한 누수 감지 센서 및 누수 감지 센서의 이상 진단 모듈 | |
JP3347199B2 (ja) | 多光軸光電スイッチ | |
JP4352237B2 (ja) | センサ | |
JP3704560B2 (ja) | 多光軸投光器 | |
JP2005151320A (ja) | 受光装置およびそれを用いた光通信システム | |
JPH0567958A (ja) | 光電子スイツチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6986477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |