JP6982540B2 - Connection member and connection mechanism - Google Patents
Connection member and connection mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP6982540B2 JP6982540B2 JP2018086706A JP2018086706A JP6982540B2 JP 6982540 B2 JP6982540 B2 JP 6982540B2 JP 2018086706 A JP2018086706 A JP 2018086706A JP 2018086706 A JP2018086706 A JP 2018086706A JP 6982540 B2 JP6982540 B2 JP 6982540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- drainage
- port
- connection port
- inner cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Description
本発明は、接続対象に接続される接続部材、及び、接続対象に接続するための接続機構に関する。 The present invention relates to a connection member connected to a connection target and a connection mechanism for connecting to the connection target.
例えば、潜熱回収機構を有するガス給湯器などの機器(接続対象)では、従来よりも熱効率を向上させる仕組みにより、ガス燃焼由来の凝縮水であるドレン排水が発生する。このようなドレン排水は、環境への悪影響を考慮して、定められた排水設備に間接排水されるように規制されている。この間接排水とは、衛生上問題などにより、排水の逆流を防止すべく排水経路を一旦大気中に開放し、その後、排水経路に沿って排水設備に排水するものである。そして、機器からの排水を排水管に間接排水するために、接続部材の一例である間接排水用継手が種々の接続手段を介して機器の接続口に接続される。 For example, in a device (connection target) such as a gas water heater having a latent heat recovery mechanism, drainage drainage, which is condensed water derived from gas combustion, is generated by a mechanism for improving thermal efficiency as compared with the conventional case. Such drainage drainage is regulated to be indirectly drained to a designated drainage facility in consideration of adverse effects on the environment. This indirect drainage is to open the drainage route to the atmosphere once to prevent the backflow of the drainage due to hygiene problems, and then drain the drainage to the drainage facility along the drainage route. Then, in order to indirectly drain the drainage from the device to the drain pipe, the indirect drainage joint, which is an example of the connecting member, is connected to the connection port of the device via various connecting means.
例えば、特許文献1は、機器からの排水の飛散を抑え、排水管へ間接排水する間接排水用継手を開示する。以下、当該段落において、()内に特許文献1の符号を示す。間接排水用継手(100)は、機器(11)の排出部(11a)からの排水を流入する流入部(101)と、該流入部(101)と連通する流水筒部(102)と、該流水筒部(102)を包囲するとともに流入部(101)下端に連結された周壁部(103)と、該周壁部(103)の下端に連結されて該流水筒部(102)から流出した排水を受ける受け部(106)と、該受け部(106)と連通し、排水を排水管(13)へ排出するための排水部(107)とを備えてなる。間接排水用継手(100)は、排出部(11a)に螺着された継手(12)を介して機器(11)の排出部(11a)に接続されている。すなわち、間接排水用継手(100)の上流側接続0口(101a)に継手(12)の接続部(12a)が嵌入されることにより、流入部(101)が排水を流入可能に機器(11)の排出部(11a)に接続されている。 For example, Patent Document 1 discloses an indirect drainage joint that suppresses the scattering of drainage from an apparatus and indirectly drains water to a drainage pipe. Hereinafter, in the paragraph, the reference numerals of Patent Document 1 are shown in parentheses. The indirect drainage joint (100) includes an inflow portion (101) through which drainage from the discharge portion (11a) of the device (11) flows in, a water flow cylinder portion (102) communicating with the inflow portion (101), and the water pipe portion (102). A peripheral wall portion (103) that surrounds the flowing water cylinder portion (102) and is connected to the lower end of the inflow portion (101), and drainage that is connected to the lower end of the peripheral wall portion (103) and flows out from the flowing water cylinder portion (102). It is provided with a receiving portion (106) for receiving and a draining portion (107) for draining the drainage to the drain pipe (13), which communicates with the receiving portion (106). The indirect drainage joint (100) is connected to the discharge portion (11a) of the device (11) via the joint (12) screwed to the discharge portion (11a). That is, by fitting the connection portion (12a) of the joint (12) into the upstream connection 0 port (101a) of the indirect drainage joint (100), the inflow portion (101) can flow in the drainage device (11). ) Is connected to the discharge unit (11a).
特許文献1の間接排水用継手(以下、接続部材)は、嵌め込み式の1つの接続手段を有している。しかしながら、機器などの接続対象(継ぎ手を含む)の接続口は、様々な径や接続形式で構成されることから、従来の1つの接続手段では容易に対応することができない。それ故、接続口の径や接続形式に合わせて、接続部材の接続手段を変更したり、接続口に合った継手を準備したりすることが求められ、接続工程において困難性を伴うことが課題として挙げられる。 The indirect drainage joint (hereinafter referred to as a connecting member) of Patent Document 1 has one fitting type connecting means. However, since the connection port of the connection target (including the joint) of the device or the like is configured with various diameters and connection types, it cannot be easily handled by one conventional connection means. Therefore, it is required to change the connection means of the connection member or prepare a joint suitable for the connection port according to the diameter and connection type of the connection port, which causes difficulty in the connection process. It is mentioned as.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、流体の流入量をなるべく低下させることなく、異なる径の接続口に接続可能である接続部材、及び、接続機構を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a connection member and a connection mechanism that can be connected to connection ports having different diameters without reducing the inflow of fluid as much as possible. To provide.
請求項1に記載の接続部材は、接続対象の接続口に接続される接続部材であって、
前記接続口からの流体が流入するための流入部を備え、
前記流入部は、
上流側及び下流側に開放され、所定径を有する第1の接続口に接続可能な第1接続部を有する内筒と、
前記内筒の径方向外側に形成され、前記第1の接続口よりも大径の第2の接続口に接続可能な第2接続部を有する外筒と、
前記内筒及び前記外筒を径方向に連結する連結壁と、を備え、
前記連結壁には、前記内筒及び前記外筒の間に流入する流体を下流に通過させる流通口が形成されていることを特徴とする。
The connecting member according to claim 1 is a connecting member connected to a connection port to be connected.
It is provided with an inflow section for the inflow of fluid from the connection port.
The inflow part
An inner cylinder that is open to the upstream and downstream sides and has a first connection portion that can be connected to a first connection port having a predetermined diameter.
An outer cylinder formed on the radial outer side of the inner cylinder and having a second connection portion that can be connected to a second connection port having a diameter larger than that of the first connection port.
A connecting wall for connecting the inner cylinder and the outer cylinder in the radial direction is provided.
The connecting wall is characterized in that a flow port through which a fluid flowing in between the inner cylinder and the outer cylinder passes downstream is formed.
請求項2に記載の接続部材は、請求項1に記載の接続部材において、前記第1接続部及び前記第2接続部は、互いに異なる接続手段からなることを特徴とする。
請求項3に記載の接続部材は、請求項2に記載の接続部材において、前記内筒の内面又は外面には、前記第1の接続口に対して螺着可能なねじ部が形成され、前記外筒の内面又は外面には、前記第2の接続口に対して接着可能な平滑な接着部が形成されていることを特徴とする。
The connecting member according to claim 2 is the connecting member according to claim 1, wherein the first connecting portion and the second connecting portion are made of different connecting means from each other.
The connection member according to claim 3 is the connection member according to claim 2, wherein a screw portion screwable to the first connection port is formed on the inner surface or the outer surface of the inner cylinder. The inner surface or the outer surface of the outer cylinder is characterized in that a smooth adhesive portion that can be adhered to the second connection port is formed.
請求項4に記載の接続部材は、請求項1から3のいずれか一項に記載の接続部材において、下流で排水管に直接的又は間接的に接続される下流側開口部を有し、前記接続口からの排水を前記排水管へ排出する排水部をさらに備えることを特徴とする。 The connecting member according to claim 4 has a downstream opening which is directly or indirectly connected to a drainage pipe downstream in the connecting member according to any one of claims 1 to 3. It is characterized by further including a drainage section for draining drainage from the connection port to the drainage pipe.
請求項5に記載の接続部材は、請求項4に記載の接続部材において、軸方向に延びて、前記流入部から流入した流体が通過する流通空間を内部に形成する周壁部と、
前記流入部と前記周壁部の上流側端部とを連結する頂壁部と、
前記周壁部の下流側端部と前記排水部とを連結する底壁部と、を備え、
前記底壁部には、前記排水部から逆流した排水が流出するための1又は複数の開口が下流側を向いて設けられていることを特徴とする。
The connecting member according to claim 5 includes, in the connecting member according to claim 4, a peripheral wall portion extending in the axial direction and forming a circulation space inside through which a fluid flowing in from the inflowing portion passes.
A top wall portion connecting the inflow portion and the upstream end portion of the peripheral wall portion,
A bottom wall portion connecting the downstream end portion of the peripheral wall portion and the drainage portion is provided.
The bottom wall portion is characterized in that one or a plurality of openings for drainage of drainage flowing back from the drainage portion are provided facing the downstream side.
請求項6に記載の接続部材は、請求項5に記載の接続部材において、前記頂壁部には、第3の接続口に接続可能な1又は複数の補助接続部が設けられていることを特徴とする。 The connection member according to claim 6 is the connection member according to claim 5, wherein the top wall portion is provided with one or a plurality of auxiliary connection portions that can be connected to a third connection port. It is a feature.
請求項7に記載の接続機構は、接続対象の接続口に接続するための接続機構であって、
上流側及び下流側に開放され、所定径を有する第1の接続口に接続可能な第1接続部を有する内筒と、
前記内筒の径方向外側に形成され、前記第1の接続口よりも大径の第2の接続口に接続可能な第2接続部を有する外筒と、
前記内筒及び前記外筒を径方向に連結する連結壁と、を備え、
前記連結壁には、前記内筒及び前記外筒の間に流入する流体を下流に通過させる流通口が形成されていることを特徴とする。
The connection mechanism according to claim 7 is a connection mechanism for connecting to a connection port to be connected.
An inner cylinder that is open to the upstream and downstream sides and has a first connection portion that can be connected to a first connection port having a predetermined diameter.
An outer cylinder formed on the radial outer side of the inner cylinder and having a second connection portion that can be connected to a second connection port having a diameter larger than that of the first connection port.
A connecting wall for connecting the inner cylinder and the outer cylinder in the radial direction is provided.
The connecting wall is characterized in that a flow port through which a fluid flowing in between the inner cylinder and the outer cylinder passes downstream is formed.
請求項1に記載の接続部材によれば、第1接続部を有する内筒と第2接続部を有する外筒とが連結壁によって径方向に支持又は連結され、該連結壁には、外筒及び内筒の間に流入する流体を下流に通過させる流通口が形成されている。すなわち、接続部材は、第1接続部及び第2接続部のいずれかを選択的に介して、異なる径を有する第1及び第2の接続口のいずれにも接続することができる。さらに、第2の接続口に第2接続部が接続された場合において、第2の接続口からの流体が内筒に加えて流通口を通過することから、接続部材の下流への流入量の低下を効果的に抑えることができる。すなわち、本発明の接続部材は、流体の流入量をなるべく低下させることなく、異なる径の接続口に接続可能である。 According to the connecting member according to claim 1, an inner cylinder having a first connecting portion and an outer cylinder having a second connecting portion are radially supported or connected by a connecting wall, and the outer cylinder is attached to the connecting wall. A flow port is formed between the inner cylinder and the inner cylinder to allow the flowing fluid to pass downstream. That is, the connecting member can be connected to any of the first and second connecting ports having different diameters, selectively via either the first connecting portion or the second connecting portion. Further, when the second connection portion is connected to the second connection port, the fluid from the second connection port passes through the distribution port in addition to the inner cylinder, so that the amount of inflow to the downstream of the connection member is increased. The decrease can be effectively suppressed. That is, the connecting member of the present invention can be connected to a connecting port having a different diameter without reducing the inflow amount of the fluid as much as possible.
請求項2に記載の接続部材によれば、請求項1の発明の効果に加えて、第1接続部及び第2接続部が互いに異なる接続手段からなることにより、接続対象の接続口の複数の接続形式に対応することが可能である。
請求項3に記載の接続部材によれば、請求項2の発明の効果に加えて、螺着式の第1の接続口に対して第1接続部を接続可能であり、接着式の第2の放出部に対して第2接続部を接続可能である。
According to the connection member according to claim 2, in addition to the effect of the invention of claim 1, the first connection portion and the second connection portion are made of different connection means from each other, so that a plurality of connection ports to be connected are connected. It is possible to support the connection format.
According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect of the invention of the second aspect, the first connection portion can be connected to the first screw-on connection port, and the second adhesive type can be connected. The second connection part can be connected to the discharge part of the above.
請求項4に記載の接続部材によれば、請求項1から3のいずれかの発明の効果に加えて、接続部材は、接続対象と排水管とを間接的に接続し、接続口からの排水を排水管へと排出することが可能である。 According to the connecting member according to claim 4, in addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 3, the connecting member indirectly connects the connection target and the drain pipe and drains water from the connection port. Can be drained into the drain pipe.
請求項5に記載の接続部材によれば、請求項4の発明に加えて、周壁部の下流側端部と排水部とを連結する底壁部には、1又は複数の吐出口が下流側を向いて設けられている。吐出口が(流通方向に略直交する)側方でなく、下流側を向いて開口していることにより、従来よりも間接排水用継手の内部にゴミや虫が入ることが顕著に抑えられる。 According to the connection member according to claim 5, in addition to the invention of claim 4, one or a plurality of discharge ports are located on the downstream side of the bottom wall portion connecting the downstream end portion of the peripheral wall portion and the drainage portion. It is provided facing. Since the discharge port is opened toward the downstream side instead of the side (which is substantially orthogonal to the distribution direction), dust and insects are significantly suppressed from entering the inside of the indirect drainage joint as compared with the conventional case.
請求項6に記載の接続部材によれば、請求項5の発明に加えて、頂壁部には、1又は複数の補助接続部が設けられていることにより、補助接続部を単独で又は流入部と同時に使用して、機器からの排水を処理することが可能である。 According to the connecting member according to claim 6, in addition to the invention of claim 5, the apical wall portion is provided with one or a plurality of auxiliary connecting portions, so that the auxiliary connecting portions can be used alone or inflow. It can be used at the same time as the unit to treat wastewater from the equipment.
請求項7に記載の接続機構によれば、第1接続部を有する内筒と第2接続部を有する外筒とが連結壁によって径方向に支持又は連結され、該連結壁には、外筒及び内筒の間に流入する流体を下流に通過させる流通口が形成されている。すなわち、接続機構は、第1接続部及び第2接続部のいずれかを選択的に介して、異なる径を有する第1及び第2の接続口のいずれにも接続することができる。さらに、第2の接続口に第2接続部が接続された場合において、第2の接続口からの流体が内筒に加えて流通口を通過することから、接続部材の下流への流入量の低下を効果的に抑えることができる。すなわち、本発明の接続機構は、流体の流入量をなるべく低下させることなく、異なる径の接続口に接続可能である。 According to the connection mechanism according to claim 7, the inner cylinder having the first connection portion and the outer cylinder having the second connection portion are radially supported or connected by the connecting wall, and the outer cylinder is attached to the connecting wall. A flow port is formed between the inner cylinder and the inner cylinder to allow the flowing fluid to pass downstream. That is, the connection mechanism can selectively connect to any of the first and second connection ports having different diameters via either the first connection portion or the second connection portion. Further, when the second connection portion is connected to the second connection port, the fluid from the second connection port passes through the distribution port in addition to the inner cylinder, so that the amount of inflow to the downstream of the connection member is increased. The decrease can be effectively suppressed. That is, the connection mechanism of the present invention can be connected to connection ports having different diameters without reducing the inflow amount of the fluid as much as possible.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。本明細書において、本発明の接続部材は、間接排水用継手として例示的に説明され、接続対象及び接続口は、潜熱回収型ガス給湯器である機器及びその放出口として例示的に説明される。これら説明は、本発明の用途を限定することを意図するものではないことは云うまでもない。なお、以下の説明において参照する各図の形状は、好適な形状寸法を説明する上での概念図又は概略図であり、寸法比率等は実際の寸法比率とは必ずしも一致しない。つまり、本発明は、図面における寸法比率に限定されるものではない。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification, the connection member of the present invention is exemplified as an indirect drainage joint, and the connection target and the connection port are exemplified as a device which is a latent heat recovery type gas water heater and a discharge port thereof. .. It goes without saying that these explanations are not intended to limit the uses of the present invention. It should be noted that the shape of each figure referred to in the following description is a conceptual diagram or a schematic diagram for explaining suitable shape dimensions, and the dimensional ratio and the like do not always match the actual dimensional ratio. That is, the present invention is not limited to the dimensional ratio in the drawings.
本実施形態の間接排水用継手(接続部材)100は、潜熱回収型ガス給湯器である機器11のドレン排水用の第1又は第2の接続口11a,11bに直接的又は間接的に接続され、機器11から発生したドレン排水(流体)を排水管13に間接排水することに用いられる。
The indirect drainage joint (connecting member) 100 of the present embodiment is directly or indirectly connected to the first or
まず、図1乃至図7を参照して、本発明の一実施形態の間接排水用継手100の構成を説明する。図1(a),(b)は、間接排水用継手100の概略斜視図である。図2(a)〜(c)は、間接排水用継手100の平面図、正面図及び底面図である。図3乃至図6は、間接排水用継手100のA−A縦断面図、B−B縦断面図、C−C縦断面図及びD−D縦断面図である。図7は、間接排水用継手100の分解斜視図である。
First, the configuration of the indirect drainage joint 100 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7. 1 (a) and 1 (b) are schematic perspective views of an
本実施形態の間接排水用継手100は、上流側端部から下流側端部に向けて軸方向に延設された中空の筒状体である。図1に示すとおり、間接排水用継手100は、上流側端部に形成された流入部101と、下流側端部に形成された排水部107と、該流入部101から径方向外側に延在する頂壁部102と、該頂壁部102の外周端から軸方向下流側に延びる周壁部103と、該周壁部103の下端から径方向内側に延在する底壁部104と、を備える。これら流入部101、頂壁部102、周壁部103、底壁部104及び排水部107は平面視において互いに同心円状に配置されている。
The
流入部101は、機器11の接続口11a(11b)に直接的又は間接的に接続され、機器11からの排水を流入するように構成されている。そして、流入部101は、機器11からの排水を間接排水用継手100内部に導入するように機能する。
The
排水部107は、排水管13に直接的又は間接的に接続され、流入部101を介して間接排水用継手100内部を通過した排水を排水管13へ排出するように機能する。排水部107は、軸方向に延びる円筒体であり、その上端に開口した受け口107aと、その下端に開口した下流側開口部107bとを有する。受け口107aは、間接排水用継手100の周壁部103内部を流通する排水を受けるように下流側開口部107bよりも大径に形成されている。また、該下流側開口部107bを介して、当該間接排水用継手100が排水管13に接続され得る。さらに、排水部107は、2重の筒で形成され、異なる排水管13の径にも対応可能である。
The
頂壁部102は、流入部101と周壁部103の上流側端部とを連結するように軸方向に直交する水平面に沿って略円環状に延在している。頂壁部102には、2つの補助接続部108が一体的に設けられている。各補助接続部108は、流入部101の径方向外側に配置されている。図3に示すように、補助接続部108は、頂壁部102に穿設された略円形状の補助開口108aと、周壁部103内部に軸方向に延在する筒壁108bとを備える。筒壁108bは、周壁部103の隔壁部105近傍まで延在し、軸方向下端において開放されている。また、筒壁108bには、その下流側で径方向中心を向いて開口した矩形状の切り欠き108cが形成されている。後述するとおり、補助接続部108は、機器11の第3の接続口11c(図13参照)に接続されるように構成されている。さらに、補助接続部108は、頂壁部102に着脱自在に装着される蓋体108dを備える。蓋体108dは、補助接続部108が使用されない場合に頂壁部102に装着されて、補助開口108aを閉塞することで、ゴミや虫などが内部に進入することを防止する。
The
周壁部103は、所定の径で軸方向に沿って略直線的に延伸する円筒状に形成されている。周壁部103は、流入部101に連通するとともに流入部101から流入した排水が通過する流通空間103aを内部に形成する。また、周壁部103は、流入部101及び排水部107よりも大径に構成されている。図3乃至図5に示すとおり、周壁部103の内周面から隔壁部105が張り出している。隔壁部105は、流通空間103aを軸方向の上流側及び下流側の2つの空間に区分している。また、周壁部103の隔壁部105よりも上流側には、側方から流通空間103aを視認可能な2つの確認窓103bが形成されている。
The
底壁部104は、排水部107と周壁部103の下流側端部とを連結するように軸方向に直交する水平面に沿って略円環状に延在している。つまり、底壁部104は、周壁部103に対して排水部107を支持している。底壁部104には、複数の吐出口106が軸方向の下流側を向いて設けられている。図4に示すように、各吐出口106は、周壁部103の内周面近傍から排水部107の外周面近傍まで延在するように底壁部104に貫通形成されている。また、複数の吐出口106は、図6に示すように、排水部107の径方向外側の周囲に所定の間隔で配列している。後述するとおり、複数の吐出口106は、排水部107から流通空間103aに逆流した排水が該吐出口106を介して流出するように機能する。そのため、構造的な強度を担保した上で間接排水の吐出量を確保すべく、底壁部104を占める吐出口106の総面積が大きいほど好ましい。より具体的には、底壁部104を占める吐出口106の総面積は75%〜95%程度が好ましい。
The
隔壁部105は、図3乃至図5に示すように、流入部101と排水部107との間で径方向内側に延在する環状の領域である。隔壁部105の径方向中心には、所定の径で開口する絞り口105aが設けられている。絞り口105aは、排水部107の周囲の複数の吐出口106よりも径方向内側に形成されている。さらに、絞り口105aは、排水部107の受け口107aの開口径よりも小さい。つまり、底面視(図2(c)参照)において、絞り口105a全体が排水部107(受け口107a)に重合している。換言すると、隔壁部105は、軸方向において、該隔壁部105よりも上流側の流通空間103aと吐出口106とを隔てるように環状に延在している。また、隔壁部105の絞り口105a周縁には、下流側に屈曲する領域としてガイド部105bが形成されている。ガイド部105bは、隔壁部105上に流れ落ちた排水を絞り口105aにガイドするように働く。また、隔壁部105の絞り口105aは、排水部107の受け口107a及び底壁部104上面から所定距離で離隔している。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
本実施形態では、流入部101は、機器11の異なる径の接続口11a,11bに接続するための接続機構111を備える。接続機構111は、図2及び図3に示すように、径方向中心で上流側及び下流側に開放された内筒112と、該内筒112の径方向外側に形成された外筒113と、外筒113の内周面及び内筒112の外周面を連結する連結壁114とを備える。なお、接続機構111は、頂壁部102に一体的に形成されている。
In the present embodiment, the
内筒112は、第1の径で軸方向に沿って延在し、外筒113よりも軸方向において上方に突出している。当該内筒112の上流側端部には、略円形に開口した第1上流側開口部112aが設けられている。また、内筒112の外面には、接続口11aに対して螺着可能なねじ部(第1接続部)112bが形成されている。そして、内筒112は、周壁部103内部の流通空間103aに連通するように下流側に開放されている。すなわち、内筒112は、接続口11aからの排水を流通空間103aに導入するように構成されている。さらに、内筒112は、該内筒112に着脱自在に装着されるキャップ状の第1閉塞体112b(図13参照)を備える。第1閉塞体112cは、第1接続部112b(流入部101)が使用されない場合に内筒112に装着されて、第1上流側開口部112aを閉塞することで、ゴミや虫などが内部に進入することを防止する。
The
外筒113は、内筒112の第1の径よりも大きい第2の径で、内筒112を径方向外方から包囲するように軸方向に延在している。外筒113は、頂壁部102に一体的に支持されている。当該外筒113の上流側端部には、内筒112と外筒113との間で環状に開口した第2上流側開口部113aが設けられている。また、外筒113の外面には、第1の接続口11aよりも大径の第2の接続口11b(図12参照)に対して接着可能な平滑な接着部(第2接続部)113bが形成されている。すなわち、本実施形態では、第1接続部112b又は第2接続部113bが接続口の径に合わせて選択して使用されるが、流入部101(接続機構111)と排水部107が一対一の関係にあり、いずれの接続部を使用した場合であっても、流入した排水の出口となる排水部107は1つである。換言すると、本実施形態において、複数の接続部112b、113bから流入した排水は、共通の排水部107から排水される。さらに、外筒113は、該外筒113に着脱自在に装着されるキャップ状の第2閉塞体113cを備える。第2閉塞体113cは、第2接続部113bが使用されない場合に外筒113に装着されて、第2上流側開口部113aを閉塞することで、ゴミや虫などが内部に進入することを防止する。そして、外筒部113の下流側端部において、内筒112と外筒部113の間に連結壁114が延在している。
The
連結壁114は、内筒112の外周及び外筒部113の内周を径方向に連結する環状領域である。つまり、内筒112は、連結壁114によって外筒113に対して支持されている。該連結壁114には、複数の流通口115が穿設されている。各流通口115は、略円形状の貫通孔である。そして、複数の流通口115は、略等間隔で連結壁114の周方向に沿って配列している。すなわち、流通口115は、内筒112及び外筒113の間に流入する排水(流体)を下流側に通過させ、流通空間103aに導入するように構成されている。構造的な強度を担保した上で流体の通過量を向上させるべく、連結部114を占める流通口115の総面積が大きいほど好ましい。より具体的には、連結部114を占める流通口115の総面積は75%〜95%程度が好ましい。
The connecting
図7は、間接排水用継手100の分解斜視図である。図7に示すように、間接排水用継手100は、流入部101及び頂壁部102を含む上側部材100aと、周壁部103、底壁部104及び排水部107を含む下側部材100bを組み合わせてなる。より具体的には、頂壁部102外周から下方に延びる筒壁に形成された係止爪102aを、周壁部103に穿設されたスリット103cに嵌合させることにより、上側部材100a及び下側部材100bが互いに嵌着する。例えば、メンテナンス等の目的で、係止爪102aを工具等で押圧することによって、係止爪102aをスリット103cから離脱させて、間接排水用継手100を分解することが可能である。
FIG. 7 is an exploded perspective view of the
続いて、本実施形態の間接排水用継手100を介して機器11からのドレン排水を排水管13に間接排水するための機器設置構造10の構成を説明する。図8は、該機器設置構造10を模式的に示す全体図である。図9は、該機器設置構造10の分解斜視図である。図10は、該機器設置構造10の部分断面図である。
Subsequently, the configuration of the
機器設置構造10は、代表的にはガス給湯器である機器11、該機器11に上流で接続された間接排水用継手100、及び、該間接排水用継手100の下流で接続された排水管13を備えてなる。図8に示すように、機器設置構造10では、建造物の壁面に機器11が固定されている。この機器11の下面からドレン排水を排出するための筒体が延び出ている(図9参照)。図9及び図10に示すように、該機器11の筒体には継手12が螺着され、該継手12を介して機器11に間接排水用継手100が接続されている。つまり、本実施形態では、継手12が機器11の接続口11aを構成している。そして、該機器11の下方に排水管13が設置されている。排水管13は、機器11の下方で縦横に延びる副排水管と、該副排水管からの排水が流れ込み排水設備へと排水する上下に延びる主排水管とから構成されている。すなわち、該機器設置構造10において、機器11の接続口11aと排水管13との間で上流から下流へとドレン排水を間接排水するための排水経路が形成されている。なお、本発明において、上流側開口部の径と機器接続口の径や接続形式が合えば、継手を省略して、間接排水用継手が機器に直接的に接続されてもよい。また、本発明において、継手は機器の一部と解釈されてもよい。
The
より詳細には、間接排水用継手100の内筒112の雄ねじ状の第1接続部112bが接続口11a(継手12)内面の雌ねじ部に螺合することにより、流入部101が排水を流入可能に機器11の接続口11aに接続されている。他方、第2上流側開口部113a及び補助開口108aは、第2閉塞体113c及び蓋体108cによって閉塞されている。また、間接排水用継手100の吐出口106が下方に開口し、該吐出口106を介して排水経路が外部空間に開放されている。吐出口106が下方を向いていることにより、ゴミが下方から間接排水用継手100内部に入り込む虞が軽減される。なお、内部への虫の進入をより確実に防止すべく、吐出口106を網状体で覆ってもよい。そして、間接排水用継手100がその下流で排水管13に接続されている。より詳細には、図10に示すように、排水部107の下方に延びる下流側開口部107bに排水管13の端部が内挿されて互いに接着剤等で接続されている。したがって、本機器設置構造10では、間接排水用継手100を介して、機器11から発生したドレン排水が排水管13(排水設備)へと間接排水される。
More specifically, the
図10は、機器11からの排水が間接排水用継手100を介して排水される形態を示している。図10に示すように、機器11からのドレン排水の排出量や勢いが強い場合、排水が水しぶきとなって、流通空間103a内で径方向外方に膨らんで又は飛散して流れ出ることがある。本実施形態の間接排水用継手100では、径方向外方に飛散した排水は、は、隔壁部105上面に当たって、その中心の絞り口105aから下流へと流れ落ちる。また、流通空間103aの上半分に溜まった排水は、ガイド部105aによって絞り口105aに導かれる。このとき、排水が隔壁部105に当たることで、排水が勢いを落としつつ絞り口105aから排水部107へと導かれる。そして、隔壁部105が軸方向上流側から複数の吐出口106を覆っているので、排水が吐出口106から外部へ流出することが防止されている。
FIG. 10 shows a form in which the drainage from the
図11は、機器設置構造10において、排水管13から逆流した排水が間接排水用継手100の吐出口106から排出される形態を示している。図11に示すように、排水が排水部107を介して上流に上昇して、水位が底壁部104に達した場合、排水は吐出口106から下方へと流出する。なお、複数の吐出口106の総面積が大きいほど、逆流した排水の時間当たりの排出量が増加する。また、隔壁部105の絞り口105aが排水部107の受け口107aから上流側に離隔した位置にあることにより、逆流した排水が絞り口105aを通って、流通空間103aの上側に進入することが防止される。したがって、本実施形態の間接排水用継手100は、逆流する排水の上昇を抑えて吐出口106から効果的に排出することができる。
FIG. 11 shows a mode in which the drainage flowing back from the
図12は、第1の接続口11aの径よりも大きい第2の径を有する第2の接続口11bを有する機器に間接排水用継手100の流入部101を接続した機器設置構造10’の概略断面図である。図12に示すように、間接排水用継手100の外筒113が接続口11bに内挿され、平滑な接着部113bが、第2の接続口11bを定める筒体の内面に接着剤等で接着されている。このとき、内筒112の第1上流側開口部112aは開放されている。そして、接続口11bから排水が排出されたとき、排水は、第1上流側開口部112a及び第2上流側開口部113aを介して、内筒112及び外筒113内部に流入し、内筒112及び外筒113の下流側端部から流通空間103aへと流入する。このとき、内筒112及び外筒113の間に流入した排水は、流通口115を通過して流通空間103aへと流入する。すなわち、流通口115によって、流入部101からの排水の流入量の低下を抑えることができる。また、内筒112及び外筒113の間の領域に排水が残留することを防止することができる。
FIG. 12 shows an outline of a device installation structure 10'in which an
図13は、第3の径を有する第3の接続口11cを有する機器に間接排水用継手100の流入部101を接続した機器設置構造10”の概略断面図である。図13に示すように、間接排水用継手100の補助接続部108に第3の接続口11cを定める筒体が内挿され、該筒体外面が筒壁108b内面に接着剤等で接着されている。このとき、流入部101の内筒112及び外筒113は、第1閉塞体112c及び第2閉塞体113cで閉塞されている。また、他方の補助接続部108も蓋体108dで閉塞されている。そして、接続口11cから排水が排出されたとき、排水は、補助開口108aを介して、筒壁108b内部に流入し、筒壁108b下端の開口及び切り欠き108cから流通空間103aへと流入する。補助接続部108から流出した排水は、隔壁部105の上を通って絞り口105aに導かれ、該絞り口105aを介して排水部107へと流出する。なお、両方の補助接続部108を機器の接続口に接続してもよい。また、流入部101及び補助接続部108の両方を機器の接続口に接続してもよい。さらに、第3の径は、第1の径又は第2の径と異なっていても、同じてもよい。
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of the
以下、本発明に係る一実施形態の間接排水用継手(接続部材)100における作用効果について説明する。 Hereinafter, the action and effect of the indirect drainage joint (connecting member) 100 according to the embodiment of the present invention will be described.
本実施形態の間接排水用継手(接続部材)100によれば、第1接続部112bを有する内筒112の外周面と第2接続部113bを有する外筒113の内周面とが連結壁114によって連結され、該連結壁114には、内筒112及び外筒113の間に流入する排水を下流に通過させる流通口115が形成されている。また、内筒112及び外筒113は互いに異なる接続手段(螺合手段、接着手段)を有する。すなわち、間接排水用継手100は、第1接続部112b及び第2接続部113bのいずれかを選択的に介して、異なる径及び異なる接続手段を有する第1及び第2の接続口11a,11bのいずれにも接続することができる。さらに、図12に示すように、第2の接続口11bに第2接続部113bが接続された場合において、第2の接続口11bからの排水が内筒112を通過することに加えて、内筒112及び外筒113の間の流通口115を通過することから、間接排水用継手100の流入部101から下流への流入量の低下を効果的に抑えることができる。すなわち、本実施形態の間接排水用継手100は、排水の流入量をなるべく低下させることなく、異なる径及び異なる接続手段で接続口11,11bに接続可能である。
According to the indirect drainage joint (connecting member) 100 of the present embodiment, the outer peripheral surface of the
[変形例]
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の実施形態や変形例を取り得る。以下、本発明の複数の変形例を説明する。各実施形態において、下二桁が共通する構成要素は、同一又は類似の特徴を有し、その説明を一部省略する。
[Modification example]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various embodiments and modifications can be taken. Hereinafter, a plurality of modifications of the present invention will be described. In each embodiment, the components having the same last two digits have the same or similar characteristics, and some description thereof will be omitted.
(1)本発明の接続部材及び接続機構は、上記形態の間接排水用継手100及び接続機構111に限定されない。例えば、図14の間接排水用継手200の接続機構211は、内筒212の外面に接着面として第1接続部212bを有し、外筒213の外面に雄ねじ状の第2接続部213bを有する。さらに、当該実施形態の接続機構211では、外筒213の上流側の端部に連結壁214が形成され、該連結壁214に複数の流通口215が穿設されている。すなわち、本発明において、接続機構の内筒及び外筒の内面又は外面に任意の接続手段が設けられてもよく、例えば、内筒及び外筒の接続部の両方又は一方が雌ねじ状に形成されてもよく、または、内筒及び外筒の両方又は一方の内面が接着面であってもよい。
(1) The connecting member and the connecting mechanism of the present invention are not limited to the
(2)本発明の接続部材及び接続機構は、上記形態の間接排水用継手100及び接続機構111に限定されない。例えば、図15の間接排水用継手300の接続機構311は、複数(4種)の径の接続口に対応すべく、内筒312の外側に複数(3つ)の外筒313を備える。各外筒313は、外面に雄ねじ状の第2接続部313bを有する。また、連結壁314は、内筒312の外周面と最外の外筒313の内周面とを連結するように径方向に延在している。そして、連結壁314には、内筒312及び(最外の)外筒313の間に流入する流体を下流に通過させる複数の流通口315が形成されている。すなわち、本発明の接続部材及び接続機構は、3以上の径の接続口に対応可能に構成されている。
(2) The connecting member and the connecting mechanism of the present invention are not limited to the
(3)上記実施形態の間接平水用継ぎ手100では、接続機構111が流入部101に設けられたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図16の間接排水用継手400の接続機構411は、流入部401ではなく、排水部407に設けられている。接続機構411は、接続対象である排水管の異なる径の接続口に接続するために構成されている。接続機構411は、上流側及び下流側に開放され、所定径を有する第1の接続口に接続可能な第1接続部412aを有する内筒412と、内筒412の径方向外側に形成され、第1の接続口よりも大径の第2の接続口に接続可能な第2接続部413bを有する外筒413と、内筒412及び外筒413を径方向に連結する連結壁414と、を備える。連結壁414には、内筒412及び外筒413の間に流入する排水(流体)を下流に通過させる流通口415が形成されている。すなわち、本発明の接続機構は、任意の接続対象に接続可能である。
(3) In the indirect
(4)本実施形態の接続部材としての間接排水用継手100は、潜熱回収型ガス給湯器である機器11のドレン排水を排水管13に間接排水する用途に用いられる。しかしながら、本発明は本実施形態の用途のみに限定されることはない。例えば、排水の逆流が衛生上の問題となるような、冷蔵庫、洗濯機、食器洗浄機、水飲み器、冷水器などの機器、滅菌器、消毒器などの機器、空気調和設備・給水ポンプなどの機器、給水タンクなどの水抜き配管もしくはオーバーフロー配管等の他の間接排水用途に本発明の接続部材が用いられてもよい。また、接続部材は、間接排水用継手でない通常の継手であってもよい。さらには、流体は、液体に限定されず、気体であってもよい。すなわち、本発明の接続部材及び接続機構に関連する技術的思想は、当業者であれば、様々な用途に適用可能である。
(4) The indirect drainage joint 100 as a connecting member of the present embodiment is used for indirect drainage of drainage drainage of
(5)上記実施形態の接続部材は、軸方向に延びる円筒状に構成されているが、本発明はこれに限定されない。例えば、接続部材は、機器及び排水管に間接的又は直接的に接続可能であれば、断面多角形状や長円もしくは楕円形状であってもよい。また、流通口の形状は、任意に定められ得る。例えば、複数の流通口を連結壁に不規則に形成したり、1つの大きな流通口を連結部に形成してもよい。あるいは、流通口は、流体を通過させる多孔性の膜によって形成されてもよい。同様に、連結壁の形状も、任意に定められ得る。例えば、連結壁は、内筒及び外筒を連結する、直状や曲線状の梁、棒材等であってもよい。 (5) The connecting member of the above embodiment is configured in a cylindrical shape extending in the axial direction, but the present invention is not limited thereto. For example, the connecting member may have a polygonal cross-section, an oval shape, or an elliptical shape as long as it can be indirectly or directly connected to the equipment and the drain pipe. Further, the shape of the distribution port can be arbitrarily determined. For example, a plurality of distribution ports may be irregularly formed on the connecting wall, or one large distribution port may be formed on the connecting portion. Alternatively, the flow port may be formed by a porous membrane that allows fluid to pass through. Similarly, the shape of the connecting wall can be arbitrarily determined. For example, the connecting wall may be a straight or curved beam, a bar, or the like that connects the inner cylinder and the outer cylinder.
本発明は上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限りにおいて種々の態様で実施しうるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be carried out in various embodiments as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
10 機器設置構造
11 機器(接続対象)
11a 接続口(第1の接続口)
11b 接続口(第2の接続口)
11c 接続口(第3の接続口)
12 継手
13 排水管
100 間接排水用継手(接続部材)
101 流入部
102 頂壁部
102a 係止爪
103 周壁部
103a 流通空間
103b 確認窓
103c スリット
104 底壁部
105 隔壁部
105a 絞り口
105b ガイド部
106 吐出口
107 排水部
107a 受け口
107b 下流側開口部
108 補助接続部
108a 補助開口
108b 筒壁
108c 切り欠き
108d 蓋体
111 接続機構
112 内筒
112a 第1上流側開口部
112b 第1接続部(ねじ部)
112c 第1閉塞体
113 外筒
113a 第2上流側開口部
113b 第2接続部(接着部)
113c 第2閉塞体
114 連結壁
115 流通口
10
11a connection port (first connection port)
11b connection port (second connection port)
11c connection port (third connection port)
12
101
112c
113c
Claims (7)
前記接続口からの流体が流入するための流入部を備え、
前記流入部は、
上流側及び下流側に開放され、所定径を有する第1の接続口に接続可能な第1接続部を有する内筒と、
前記内筒の径方向外側に形成され、前記第1の接続口よりも大径の第2の接続口に接続可能な第2接続部を有する外筒と、
前記内筒及び前記外筒を径方向に連結する連結壁と、を備え、
前記連結壁には、前記内筒及び前記外筒の間に流入する流体を下流に通過させる流通口が形成されていることを特徴とする接続部材。 A connection member that is connected to the connection port to be connected.
It is provided with an inflow section for the inflow of fluid from the connection port.
The inflow part
An inner cylinder that is open to the upstream and downstream sides and has a first connection portion that can be connected to a first connection port having a predetermined diameter.
An outer cylinder formed on the radial outer side of the inner cylinder and having a second connection portion that can be connected to a second connection port having a diameter larger than that of the first connection port.
A connecting wall for connecting the inner cylinder and the outer cylinder in the radial direction is provided.
A connecting member characterized in that the connecting wall is formed with a flow port through which a fluid flowing in between the inner cylinder and the outer cylinder passes downstream.
前記流入部と前記周壁部の上流側端部とを連結する頂壁部と、
前記周壁部の下流側端部と前記排水部とを連結する底壁部と、を備え、
前記底壁部には、前記排水部から逆流した排水が流出するための1又は複数の吐出口が下流側を向いて設けられていることを特徴とする請求項4に記載の接続部材。 A peripheral wall portion that extends in the axial direction and forms a distribution space inside through which the drainage that has flowed in from the inflow portion passes.
A top wall portion connecting the inflow portion and the upstream end portion of the peripheral wall portion,
A bottom wall portion connecting the downstream end portion of the peripheral wall portion and the drainage portion is provided.
The connection member according to claim 4, wherein the bottom wall portion is provided with one or a plurality of discharge ports for drainage flowing back from the drainage portion so as to face the downstream side.
上流側及び下流側に開放され、所定径を有する第1の接続口に接続可能な第1接続部を有する内筒と、
前記内筒の径方向外側に形成され、前記第1の接続口よりも大径の第2の接続口に接続可能な第2接続部を有する外筒と、
前記内筒及び前記外筒を径方向に連結する連結壁と、を備え、
前記連結壁には、前記内筒及び前記外筒の間に流入する流体を下流に通過させる流通口が形成されていることを特徴とする接続機構。 It is a connection mechanism for connecting to the connection port to be connected.
An inner cylinder that is open to the upstream and downstream sides and has a first connection portion that can be connected to a first connection port having a predetermined diameter.
An outer cylinder formed on the radial outer side of the inner cylinder and having a second connection portion that can be connected to a second connection port having a diameter larger than that of the first connection port.
A connecting wall for connecting the inner cylinder and the outer cylinder in the radial direction is provided.
A connection mechanism characterized in that the connecting wall is formed with a flow port through which a fluid flowing in between the inner cylinder and the outer cylinder passes downstream.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086706A JP6982540B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Connection member and connection mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086706A JP6982540B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Connection member and connection mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019190200A JP2019190200A (en) | 2019-10-31 |
JP6982540B2 true JP6982540B2 (en) | 2021-12-17 |
Family
ID=68387662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018086706A Active JP6982540B2 (en) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | Connection member and connection mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6982540B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5645960Y2 (en) * | 1976-04-12 | 1981-10-27 | ||
JPS5527734Y2 (en) * | 1976-06-05 | 1980-07-02 | ||
JPH075347Y2 (en) * | 1990-10-31 | 1995-02-08 | 信義 島 | Drainage hose with trap and drain pipe socket used for it |
JPH11222895A (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-17 | Techno Tec:Kk | Drain trap |
JP2002018188A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Joint for washing machine pan |
JP3996814B2 (en) * | 2002-08-09 | 2007-10-24 | 株式会社三栄水栓製作所 | Simple connection member for drainage |
KR200395202Y1 (en) * | 2005-06-24 | 2005-09-07 | 웅진코웨이주식회사 | Piping Coupler |
JP2007039883A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Bridgestone Corp | Joint for drainage system |
JP2010229772A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Tokyo Gas Co Ltd | Drain drainage member |
JP6612521B2 (en) * | 2015-04-30 | 2019-11-27 | 未来工業株式会社 | Indirect drainage joint and equipment installation structure |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018086706A patent/JP6982540B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019190200A (en) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018105035A (en) | Pipe joint and drainage system | |
JP7144965B2 (en) | Joint for indirect drainage and equipment installation structure | |
JPH08253959A (en) | Fitting for drain pipe and drainage system using the fitting | |
JP4252553B2 (en) | Drainage equipment in the building | |
JP6982540B2 (en) | Connection member and connection mechanism | |
JP6693693B2 (en) | Building drainage systems and fittings for drainage systems | |
KR101764752B1 (en) | Apparatus for Drain Sewage Having Changeable Passages | |
JP4833789B2 (en) | Drainage header and drainage device using it | |
JP3681688B2 (en) | Drainage pipe fitting device | |
JP2008196169A (en) | Drain trap | |
JP2017082903A (en) | Lateral pipe connection structure and toilet facility | |
JP2017057583A (en) | Piping structure of drainage equipment | |
JP4399522B2 (en) | Overflow device | |
JP2001262655A (en) | Ventilation apparatus for drainage | |
EP2381040A2 (en) | Vacuum device applicable to shower taps and the like | |
JP4539601B2 (en) | Bathroom drainage structure | |
JP2003342984A (en) | Drain pipe arranging system | |
KR20170003867U (en) | multi-connecting unit | |
JP2002332671A (en) | Drainage joint | |
JP6339410B2 (en) | Swivel joint and drainage system using the same | |
JP4454412B2 (en) | Underfloor piping ventilation structure | |
JP6097622B2 (en) | Piping unit, piping structure and drainage system | |
US6499501B1 (en) | Conduit system for proximate flow of clean and waste water | |
JP6756475B2 (en) | Drainage pipe connection structure and toilet equipment | |
CN212534336U (en) | Double-riser drainage system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6982540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |