[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6981601B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981601B2
JP6981601B2 JP2018102475A JP2018102475A JP6981601B2 JP 6981601 B2 JP6981601 B2 JP 6981601B2 JP 2018102475 A JP2018102475 A JP 2018102475A JP 2018102475 A JP2018102475 A JP 2018102475A JP 6981601 B2 JP6981601 B2 JP 6981601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
silicon oxide
oxide base
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019207945A (ja
Inventor
拓真 中野
智己 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2018102475A priority Critical patent/JP6981601B2/ja
Priority to CN202011327407.7A priority patent/CN112599417B/zh
Priority to TW108118196A priority patent/TWI776061B/zh
Priority to CN201910445078.7A priority patent/CN110544630B/zh
Priority to US16/423,977 priority patent/US10998243B2/en
Publication of JP2019207945A publication Critical patent/JP2019207945A/ja
Priority to US17/102,196 priority patent/US11348843B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6981601B2 publication Critical patent/JP6981601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8258Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using a combination of technologies covered by H01L21/8206, H01L21/8213, H01L21/822, H01L21/8252, H01L21/8254 or H01L21/8256
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)を形成する際、積層型のキャパシタが設けられることがある。例えば下記特許文献1には、半導体基板上に設けられる下部電極、誘電体膜、及び上部電極を有するMIM(MIM:Metal Insulator Metal)構造のキャパシタ(MIMキャパシタ)の製造方法が開示されている。下記特許文献1では、MIMキャパシタの直下に酸化ケイ素下地膜を形成することによって、MIMキャパシタにおけるリーク電流の低減等が図られている。酸化ケイ素下地膜においてMIMキャパシタに重ならない部分は、除去されている。
特開2014−56887号公報
例えば、基板上にフィールドプレートを備える電界効果トランジスタと、上記特許文献1に記載されるMIMキャパシタとを形成する際、フィールドプレートは、電界効果トランジスタを覆う絶縁膜上に設けられる。この絶縁膜は、酸化ケイ素下地膜から露出するものであり、その膜質は、酸化ケイ素下地膜をフッ酸系溶液にて除去する際に劣化してしまう。このため、ゲートとフィールドプレートとの耐圧が想定よりも低くなり、電界効果トランジスタの寿命が劣化してしまう。
本発明の一側面の目的は、MIMキャパシタを形成したとしてもトランジスタの寿命劣化を抑制できる半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の一側面に係る半導体装置の製造方法は、基板上に形成されるトランジスタを覆う絶縁膜上に、トランジスタのゲートに絶縁膜を介して電気的に結合するフィールドプレートを形成する工程と、絶縁膜及びフィールドプレートを覆う窒化ケイ素保護膜を形成する工程と、窒化ケイ素保護膜上に酸化ケイ素下地膜を形成する工程と、酸化ケイ素下地膜上に、順に積層される第1の電極、誘電体膜及び第2の電極を有するMIMキャパシタを形成する工程と、を備え、MIMキャパシタを形成する工程は、誘電体膜を形成した後、フィールドプレート上の酸化ケイ素下地膜をウェットエッチングする工程を有する。
本発明の一側面によれば、MIMキャパシタを形成したとしてもトランジスタの寿命劣化を抑制できる半導体装置の製造方法を提供できる。
図1は、実施形態に係る製造方法によって製造される半導体装置を示す断面図である。 図2(a),(b)は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。 図3(a),(b)は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。 図4(a),(b)は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する図である。 図5(a)〜(c)は、第6ステップを説明するための図である。 図6(a)〜(c)は、第6ステップを説明するための図である。 図7(a)〜(d)は、従来の半導体装置の製造方法を説明するための図である。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る製造方法によって製造される半導体装置を示す断面図である。図1に示されるように、基板2上には、トランジスタ10及びMIMキャパシタ20を備える半導体装置1が設けられる。半導体装置1に含まれるトランジスタ10とMIMキャパシタ20とは、基板2上において互いに異なる箇所に設けられる。本実施形態では、トランジスタ10は基板2上における第1の領域R1に形成され、MIMキャパシタ20は基板2上における第2の領域R2に形成される。基板2は、結晶成長用の基板である。基板2として、例えばSiC基板、GaN基板、又はサファイア(Al)基板、等が挙げられる。本実施形態では、基板2はSiC基板である。
第1の領域R1に位置するトランジスタ10は、半導体積層体11、パッシベーション膜12、ソース13、ドレイン14、及びゲート15を備える。また、トランジスタ10上には、絶縁膜16と、フィールドプレート17と、窒化ケイ素保護膜18とが設けられる。
半導体積層体11は、基板2上にエピタキシャル成長した半導体層の積層体である。半導体積層体11は、例えば、基板2の表面から順に、バッファ層、チャネル層、バリア層、及びキャップ層を含む。本実施形態のトランジスタ10は、高電子移動度トランジスタ(HEMT)であり、チャネル層とバリア層との界面のチャネル層側に2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)が生じることにより、チャネル層内にチャネル領域が形成される。バッファ層は例えばAlN層であり、チャネル層は例えばGaN層であり、バリア層は例えばAlGaN層であり、キャップ層は例えばGaN層である。半導体積層体11は、第1の領域R1だけでなく第2の領域R2にも設けられる。以下では、半導体積層体11に含まれる各層が積層する方向を、単に積層方向と呼称し、当該積層方向に直交する方向を水平方向と呼称する。
パッシベーション膜12は、半導体積層体の表面を保護する保護膜であり、半導体積層体11上に設けられる。パッシベーション膜12は、例えば第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とを有してもよい。第1の絶縁膜は、第2の絶縁膜よりもエッチング耐性を高める観点から、減圧CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition;LPCVD)法によって形成される場合がある。LPCVD法は、成膜圧力を下げ、成膜温度を高くすることによって、緻密な膜を形成する方法である。第1の絶縁膜の厚さの下限値は例えば10nmであり、上限値は例えば50nmである。第2の絶縁膜は、第1の絶縁膜上に設けられる。第2の絶縁膜は、第1の絶縁膜よりもエッチング耐性を低くする観点から、プラズマCVD法によって形成されてもよい。プラズマCVD法の成膜温度はLPCVD法の成膜温度よりも低温であるため、第2の絶縁膜の膜質は、第1の絶縁膜よりも疎である。第2の絶縁膜のSi組成は第1の絶縁膜のSi組成よりも小さい。また、第2の絶縁膜の屈折率は、第1の絶縁膜の屈折率よりも小さい。第2の絶縁膜の厚さの下限値は例えば30nmであり、上限値は例えば500nmである。
ソース13及びドレイン14は、半導体積層体11上に設けられる。ソース13及びドレイン14は、例えば半導体積層体11のバリア層に接触する。ソース13及びドレイン14は、オーミック電極であり、例えばチタン(Ti)層とアルミニウム(Al)層との積層構造を合金化して形成されたものである。ソース13及びドレイン14は、Al層の上に他のTi層をさらに積層化した上で合金化されてもよい。また、タンタル(Ta)層をTi層に代えて採用することもできる。
ゲート15は、ソース13とドレイン14との間に設けられる。ゲート15は、例えば半導体積層体11のキャップ層とショットキ接触する材料を含む。ゲート15は、例えばニッケル(Ni)層と金(Au)層との積層構造を有する。この場合、Ni層がキャップ層にショットキ接触する。
絶縁膜16は、トランジスタ10を覆う絶縁膜である。絶縁膜16の厚さは、例えば150nm以上400nm以下である。本実施形態では、絶縁膜16は、窒化ケイ素膜である。絶縁膜16は、第1の領域R1だけでなく第2の領域R2にも設けられる。第2の領域R2に設けられる絶縁膜16は、半導体積層体11の表面を覆っており、半導体積層体11とMIMキャパシタ20との間に位置する。
フィールドプレート17は、トランジスタ10のゲート15に絶縁膜16を介して電気的に結合する導電層であり、絶縁膜16上に設けられる。フィールドプレート17は、単層構造を有してもよいし、多層構造を有してもよい。本実施形態では、フィールドプレート17は、チタン層(Ti層)と金層(Au層)との積層構造を有する。Ti層の厚さは例えば3nm以上10nm以下であり、Au層の厚さは例えば200nm以上400nm以下である。
窒化ケイ素保護膜18は、絶縁膜16及びフィールドプレート17を覆う絶縁膜である。窒化ケイ素保護膜18の厚さは、例えば20nm以上200nm以下である。窒化ケイ素保護膜18は、第1の領域R1だけでなく第2の領域R2にも設けられる。第2の領域R2に設けられる窒化ケイ素保護膜18は、絶縁膜16とMIMキャパシタ20との間に位置する。
第2の領域R2に位置するMIMキャパシタ20は、積層方向に沿って順に積層される第1の電極21、誘電体膜22及び第2の電極23を備える。第2の領域R2において、MIMキャパシタ20は、酸化ケイ素下地膜24上に設けられる。酸化ケイ素下地膜24は、MIMキャパシタ20の下地膜として機能する絶縁膜であり、第2の領域R2に設けられる。酸化ケイ素下地膜24が設けられることによって、基板2と第1の電極21との距離が大きくなるので、第1の電極21から基板2へのリーク電流を低減できる。酸化ケイ素下地膜24の厚さは、例えば100nm以上400nm以下である。
第1の電極21は、MIMキャパシタ20における下側(基板2側)に位置する導電層であり、酸化ケイ素下地膜24上に設けられる。第1の電極21は、例えば金系の金属層である。第1の電極21は、単層構造を有してもよいし、多層構造を有してもよい。第1の電極21の厚さは、例えば100nm以上400nm以下である。
誘電体膜22は、第1の電極21と第2の電極23との間に位置する絶縁層であり、第1の電極21を覆う。このため、誘電体膜22は第1の電極21だけでなく酸化ケイ素下地膜24にも接触しており、第1の電極21は誘電体膜22と酸化ケイ素下地膜24とによって封止される。誘電体膜22は、例えば窒化ケイ素膜である。誘電体膜22の厚さは、例えば50nm以上400nm以下である。
誘電体膜22の端部22aは、水平方向において酸化ケイ素下地膜24の側面よりも外側に突出しており、酸化ケイ素下地膜24の側面を露出している。このため、誘電体膜22の端部22aは、酸化ケイ素下地膜24に対する庇になり絶縁膜16,18と離間している。これにより、絶縁膜16及び窒化ケイ素保護膜18を介した誘電体膜22から基板2へのリーク電流を低減できる。誘電体膜22の端部22aは、例えば0.5μm以上2μm以下の範囲にて、酸化ケイ素下地膜24の側面から突出する。この場合、端部22aの構造強度を確保しつつ、リーク電流の低減効果が奏される。上記範囲は、0.5μm以上1.0μm以下であってもよい。
第2の電極23は、MIMキャパシタ20における上側に位置する導電層であり、誘電体膜22上に設けられる。第2の電極23は、第1の電極21の全体に重なってもよいし、第1の電極21の一部に重なってもよい。第2の電極23は、例えば金系の金属層である。第2の電極23は、単層構造を有してもよいし、多層構造を有してもよい。第2の電極23の厚さは、例えば100nm以上400nm以下である。
次に、図2〜図4を参照しながら本実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を説明する。図2(a),(b)、図3(a),(b)、及び図4(a),(b)は、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する図である。
まず、図2(a)に示されるように、基板2上にトランジスタ10を形成する(第1ステップ)。第1ステップでは、まず、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition;MOCVD)にて、基板2上に半導体積層体11を成長する。次に、パッシベーション膜12、ソース13、ドレイン14、及びゲート15を第1の領域R1に形成することによって、トランジスタ10を形成する。ソース13、ドレイン14、及びゲート15は、例えば蒸着法及びリフトオフにより形成する。
トランジスタ10の形成完了前に、半導体積層体11が成長した基板2を覆うパッシベーション膜12を形成する。このパッシベーション膜12の形成にあたっては、LPCVD法による第1の絶縁膜と、プラズマCVD法による第2の絶縁膜とを形成してもよい。LPCVD法を実施する場合、成膜温度は例えば800℃以上900℃以下であり、成膜圧力は例えば10Pa以上100Pa以下である。プラズマCVD法を実施する場合、成膜温度は例えば300℃以上350℃以下であり、成膜圧力は例えば50Pa以上200Pa以下である。ソース13及びドレイン14においては、オーミック電極とするための合金化を実施してもよい。蒸着法は、例えば抵抗加熱蒸着法、スパッタリング蒸着法、電子ビーム蒸着法等である。
次に、図2(b)に示されるように、トランジスタ10を絶縁膜16によって覆う(第2ステップ)。第2ステップでは、例えばプラズマCVD法によって窒化ケイ素膜である絶縁膜16を形成する。
次に、図3(a)に示されるように、第1の領域R1に位置する絶縁膜16上に、トランジスタ10のゲート15に電気的に結合するフィールドプレート17を形成する(第3ステップ)。第3ステップでは、例えばレジストパターン(不図示)を用い、蒸着法及びリフトオフによって、5nmの厚さを有するTi層と、200nmの厚さを有するAu層とを有するフィールドプレート17を形成する。なお、レジストパターンは、例えばパターン加工されたフォトレジストである。フォトレジストは、例えば紫外線露光用レジスト、もしくは電子線露光用レジストである。
次に、図3(b)に示されるように、絶縁膜16及びフィールドプレート17を覆う窒化ケイ素保護膜18を形成する(第4ステップ)。第4ステップでは、例えばプラズマCVD法によって100nmの厚さを有する窒化ケイ素保護膜18を形成する。
次に、図4(a)に示されるように、窒化ケイ素保護膜18上に酸化ケイ素下地膜31を形成する(第5ステップ)。第5ステップでは、例えばプラズマCVD法により200nmの厚さを有する酸化ケイ素下地膜31を形成する。酸化ケイ素下地膜31は、後に酸化ケイ素下地膜24となる絶縁膜であり、第1の領域R1及び第2の領域R2の両方に形成される。
次に、図4(b)に示されるように、酸化ケイ素下地膜31を加工して得られる酸化ケイ素下地膜24上に、順に積層される第1の電極21、誘電体膜22及び第2の電極23を有するMIMキャパシタ20を形成する(第6ステップ)。以上により、基板2上にトランジスタ10及びMIMキャパシタ20が設けられた半導体装置1を製造する。
以下では、図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(c)を参照しながら、第6ステップの詳細について説明する。図5(a)〜(c)及び図6(a)〜(c)は、第6ステップを説明するための図である。第6ステップでは、まず図5(a)に示されるように、第2の領域R2に位置する酸化ケイ素下地膜31上に、第1の電極21を形成する(第11ステップ)。第11ステップでは、レジストパターン(不図示)を用い、蒸着法及びリフトオフによって、パターン化された第1の電極21を形成する。第1の電極21は、第2の領域R2の酸化ケイ素下地膜31の一部上に形成される。
次に、図5(b)に示されるように、プラズマCVD法によって第1の電極21上に窒化ケイ素膜41を形成する(第12ステップ)。窒化ケイ素膜41は、後に誘電体膜22となる絶縁膜であり、第1の領域R1及び第2の領域R2の両方に形成される。
次に、図5(c)に示されるように、誘電体膜22上に第2の電極23を形成する(第13ステップ)。第13ステップでは、レジストパターン(不図示)を用い、蒸着法及びリフトオフによって、誘電体膜22上にパターン化された第2の電極23を形成する。
次に、図6(a)に示されるように、MIMキャパシタ20が形成される第2の領域R2以外に位置する窒化ケイ素膜41を露出するレジストパターン42を形成する(第14ステップ)。第14ステップでは、例えばフォトリソグラフィによってレジストパターン42を形成する。第14ステップ後、窒化ケイ素膜41において第1の領域R1に位置する部分41aは、レジストパターン42から露出する。一方、窒化ケイ素膜41において第2の領域R2に位置する部分41bは、レジストパターン42にて被覆される。
次に、図6(b)に示されるように、フッ素系ガスを用いたドライエッチングにより、レジストパターン42から露出する窒化ケイ素膜41を除去し、誘電体膜22を形成する(第15ステップ)。第15ステップでは、窒化ケイ素膜41の部分41aを、ドライエッチングにより除去する。これにより、残存した窒化ケイ素膜41の部分41bを誘電体膜22とする。窒化ケイ素膜41の直下には、酸化ケイ素下地膜31が設けられている。ここでフッ素系ガスによる窒化ケイ素のエッチングレートは、酸化ケイ素よりも顕著に大きい。このため、酸化ケイ素下地膜31は、第15ステップにおけるドライエッチングのエッチングストッパとして機能する。ドライエッチングは、例えば反応性イオンエッチング(ReactiveIon Etching;RIE)である。フッ素系ガスとしては、例えば、SF,CF,CHF,C,及びCからなる群から1つ以上が選択される。RIE装置は、誘導結合型(InductiveCoupled Plasma;ICP)のものであってもよい。
次に、図6(c)に示されるように、フィールドプレート17上の酸化ケイ素下地膜31をウェットエッチングする(第16ステップ)。第16ステップでは、レジストパターン42、及び、誘電体膜22から露出する酸化ケイ素下地膜31を、フッ酸系溶液であるバッファードフッ酸によりウェットエッチングする。これにより、第1の領域R1の酸化ケイ素下地膜31を選択的に除去する。その後、第2の領域R2に設けたレジストパターン42を除去する。
フッ酸系溶液としてバッファードフッ酸を用いた場合、酸化ケイ素膜のエッチングレートは約300nm/minであり、窒化ケイ素膜のエッチングレートは約10nm/minである。これらのエッチングレートの差から、酸化ケイ素下地膜31の直下に位置する窒化ケイ素保護膜18は、第16ステップ後においても残存する。このため、第16ステップ後においてもフィールドプレート17は窒化ケイ素保護膜18から露出しない。
第16ステップでは等方性エッチングであるウェットエッチングが実施されることから、酸化ケイ素下地膜31において第1の領域R1に位置する部分に加えて、酸化ケイ素下地膜31において第2の領域R2に位置する部分がサイドエッチングされる。これにより、酸化ケイ素下地膜24が形成される。第16ステップでは、誘電体膜22も同様にサイドエッチングされる。上述したエッチングレートの差に鑑みると、酸化ケイ素下地膜31のサイドエッチング量は、誘電体膜22のサイドエッチング量よりも顕著に大きい。このため、第16ステップ後、誘電体膜22の端部22aが酸化ケイ素下地膜24に対する庇となる。
以下では、従来の半導体装置の製造方法と比較しながら、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法の作用効果について説明する。まず、図7(a)〜(d)を参照しながら従来の半導体装置の製造方法を説明する。
従来の半導体装置の製造方法は、MIMキャパシタとフィールドプレートとの形成順序の点で、本実施形態に係る半導体装置1の製造方法と異なる。具体的には図7(a)に示されるように、従来の半導体装置の製造方法では、トランジスタ10を絶縁膜16によって覆った後、酸化ケイ素下地膜131を形成する。従来においては、酸化ケイ素下地膜131は、絶縁膜16の直上に設けられる。続いて、図7(b)に示されるように、第2の領域R2においてMIMキャパシタ20を形成する。続いて、図7(c)に示されるように、酸化ケイ素下地膜131をフッ酸系溶液にてウェットエッチングし、第2の領域R2に酸化ケイ素下地膜124と、端部22aを有する誘電体膜22とを形成する。そして、図7(d)に示されるように、第1の領域R1にフィールドプレート117を形成する。
上述した従来の製造方法によって形成されるフィールドプレート117は、酸化ケイ素下地膜131がウェットエッチングされることによって露出した絶縁膜16上に設けられる。第1の領域R1における絶縁膜16の表面は、フッ酸系溶液にてエッチングされるので、絶縁膜16の膜質は劣化してしまう。このような絶縁膜16上にフィールドプレート117を形成することにより、トランジスタ10のゲート15と、フィールドプレート117との間の耐圧が、想定よりも劣化してしまう。
これに対して本実施形態に係る半導体装置1の製造方法によれば、まず、トランジスタ10を覆う絶縁膜16上にフィールドプレート17を形成する。このため、ウェットエッチング等によって膜質の劣化が発生していない絶縁膜16上にフィールドプレート17を形成できる。加えて上記製造方法によれば、窒化ケイ素保護膜18にて形成されたフィールドプレート17を覆った後、窒化ケイ素保護膜18上に酸化ケイ素下地膜31を形成する。このため、酸化ケイ素下地膜31をウェットエッチングするとき、窒化ケイ素保護膜18がフィールドプレート17を保護する。これにより、例えばMIMキャパシタ20の形成中等におけるフィールドプレート17の損傷を防止できる。したがって、トランジスタ10のゲート15と、フィールドプレート17との間の耐圧劣化を防止できるので、MIMキャパシタ20を形成したとしてもトランジスタ10の寿命劣化を抑制できる。
本実施形態では、酸化ケイ素下地膜31をウェットエッチングする第16ステップ後、誘電体膜22の端部22aが酸化ケイ素下地膜24に対する庇となる。この場合、誘電体膜22のリークパスが長くなるので、MIMキャパシタ20のリーク電流を低減できる。
本実施形態では、MIMキャパシタ20を形成する第6ステップは、蒸着法及びリフトオフによって、酸化ケイ素下地膜31上に第1の電極21を形成する第11ステップと、プラズマCVD法によって、第1の電極21上に窒化ケイ素膜41を形成する第12ステップと、MIMキャパシタ20が形成される第2の領域R2以外に位置する窒化ケイ素膜41を露出するレジストパターン42を形成する第14ステップと、フッ素系ガスを用いたドライエッチングにより、レジストパターン42から露出する窒化ケイ素膜41を除去し、誘電体膜22を形成する第15ステップと、レジストパターン42、及び、誘電体膜22から露出する酸化ケイ素下地膜31を、フッ酸系溶液によりウェットエッチングする第16ステップと、を有する。加えて本実施形態では、MIMキャパシタ20を形成する第6ステップは、第16ステップ前、蒸着法及びリフトオフによって、第2の電極23を形成する第13ステップを有する。このため、フィールドプレート17にダメージを与えることなくMIMキャパシタ20を形成できる。
本実施形態に係る半導体装置1の製造方法は、トランジスタ10の形成完了前に、基板2を覆うパッシベーション膜12を形成する工程を備える。このため、トランジスタ10の半導体表面を保護することができる。
本発明による半導体装置の製造方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、HEMTに本発明を適用した例について説明しているが、本発明の製造方法は、HEMT以外の様々な電界効果トランジスタに適用可能である。
1…半導体装置、2…基板、10…トランジスタ、11…半導体積層体、12…パッシベーション膜、13…ソース、14…ドレイン、15…ゲート、16…絶縁膜、17…フィールドプレート、18…窒化ケイ素保護膜、20…MIMキャパシタ、21…第1の電極、22…誘電体膜、22a…端部、23…第2の電極、31…酸化ケイ素下地膜、41…窒化ケイ素膜、41a,41b…部分、42…レジストパターン、R1…第1の領域、R2…第2の領域。

Claims (5)

  1. 基板上に形成されるトランジスタを覆う絶縁膜上に、前記トランジスタのゲートに前記絶縁膜を介して電気的に結合するフィールドプレートを形成する工程と、
    前記絶縁膜及び前記フィールドプレートを覆う窒化ケイ素保護膜を形成する工程と、
    前記窒化ケイ素保護膜上に酸化ケイ素下地膜を形成する工程と、
    前記酸化ケイ素下地膜上に、順に積層される第1の電極、誘電体膜及び第2の電極を有するMIMキャパシタを形成する工程と、
    を備え、
    前記MIMキャパシタを形成する工程は、前記誘電体膜を形成した後、前記フィールドプレート上の前記酸化ケイ素下地膜をウェットエッチングする工程を有する、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記酸化ケイ素下地膜をウェットエッチングする工程後、前記誘電体膜の端部が、残存する前記酸化ケイ素下地膜に対する庇となる、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記MIMキャパシタを形成する工程は、
    蒸着法及びリフトオフによって、前記酸化ケイ素下地膜上に第1の電極を形成する工程と、
    プラズマCVD法によって、前記第1の電極上に窒化ケイ素膜を形成する工程と、
    前記MIMキャパシタが形成される領域以外に位置する前記窒化ケイ素膜を露出するレジストパターンを形成する工程と、
    フッ素系ガスを用いたドライエッチングにより、前記レジストパターンから露出する前記窒化ケイ素膜を除去し、前記誘電体膜を形成する工程と、
    前記レジストパターン、及び、前記誘電体膜から露出する前記酸化ケイ素下地膜を、フッ酸系溶液によりウェットエッチングする工程と、を有する請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記MIMキャパシタを形成する工程は、前記ウェットエッチング前、蒸着法及びリフトオフによって、前記第2の電極を形成する工程を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記トランジスタの形成完了前に、前記基板を覆うパッシベーション膜を形成する工程をさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018102475A 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置の製造方法 Active JP6981601B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102475A JP6981601B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置の製造方法
CN202011327407.7A CN112599417B (zh) 2018-05-29 2019-05-27 半导体器件
TW108118196A TWI776061B (zh) 2018-05-29 2019-05-27 半導體裝置之製造方法
CN201910445078.7A CN110544630B (zh) 2018-05-29 2019-05-27 制造半导体器件的方法
US16/423,977 US10998243B2 (en) 2018-05-29 2019-05-28 Method of manufacturing semiconductor device
US17/102,196 US11348843B2 (en) 2018-05-29 2020-11-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102475A JP6981601B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207945A JP2019207945A (ja) 2019-12-05
JP6981601B2 true JP6981601B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=68694228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102475A Active JP6981601B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10998243B2 (ja)
JP (1) JP6981601B2 (ja)
CN (2) CN112599417B (ja)
TW (1) TWI776061B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220165726A1 (en) * 2020-11-26 2022-05-26 Innolux Corporation Electronic device
US11869887B2 (en) 2020-12-25 2024-01-09 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US12046593B2 (en) 2020-12-25 2024-07-23 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300190B1 (en) * 1998-12-09 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor integrated circuit device
JP3204316B2 (ja) * 1998-12-28 2001-09-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3450242B2 (ja) * 1999-11-26 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 化合物半導体集積回路の製造方法
GB0126895D0 (en) * 2001-11-08 2002-01-02 Denselight Semiconductors Pte Fabrication of a heterojunction bipolar transistor with intergrated mim capaci or
JP4034099B2 (ja) * 2002-03-28 2008-01-16 株式会社ルネサステクノロジ 高周波用モノリシック集積回路装置およびその製造方法
US6787836B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-07 International Business Machines Corporation Integrated metal-insulator-metal capacitor and metal gate transistor
US7029972B2 (en) * 2004-07-20 2006-04-18 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing a metal-insulator-metal capacitor
JP2006086155A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5038612B2 (ja) * 2005-09-29 2012-10-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2007305816A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JP5190250B2 (ja) * 2007-11-02 2013-04-24 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2011023498A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5700501B2 (ja) * 2010-07-23 2015-04-15 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
KR101944916B1 (ko) * 2011-08-01 2019-02-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5966301B2 (ja) * 2011-09-29 2016-08-10 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5454543B2 (ja) * 2011-10-06 2014-03-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP6147973B2 (ja) * 2012-09-11 2017-06-14 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 キャパシタの製造方法
US8946779B2 (en) * 2013-02-26 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. MISHFET and Schottky device integration
KR102169014B1 (ko) * 2013-10-14 2020-10-23 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2015195288A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20150357206A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Raytheon Company Use of an etch stop in the mim capacitor dielectric of a mmic
KR102373434B1 (ko) * 2014-11-07 2022-03-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US10825905B2 (en) * 2016-06-01 2020-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Thin poly field plate design
JP6725109B2 (ja) * 2016-08-30 2020-07-15 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP6724685B2 (ja) * 2016-09-23 2020-07-15 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2018117066A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10290701B1 (en) * 2018-03-28 2019-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. MIM capacitor, semiconductor structure including MIM capacitors and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207945A (ja) 2019-12-05
CN112599417B (zh) 2024-08-16
CN112599417A (zh) 2021-04-02
CN110544630B (zh) 2024-09-20
CN110544630A (zh) 2019-12-06
TW202004869A (zh) 2020-01-16
US20190371672A1 (en) 2019-12-05
US20210104437A1 (en) 2021-04-08
TWI776061B (zh) 2022-09-01
US10998243B2 (en) 2021-05-04
US11348843B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845872B2 (ja) Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
US9276099B2 (en) Semiconductor device
JP5134378B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US8603903B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP6981601B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014199864A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018157100A (ja) 窒化物半導体装置
US9281370B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11476110B2 (en) Semiconductor device
US20160260818A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6147973B2 (ja) キャパシタの製造方法
JP2010278150A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
CN111987141A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2020120110A (ja) 半導体装置
KR20160075920A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20201123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250