[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6977492B2 - 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム - Google Patents

救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6977492B2
JP6977492B2 JP2017218373A JP2017218373A JP6977492B2 JP 6977492 B2 JP6977492 B2 JP 6977492B2 JP 2017218373 A JP2017218373 A JP 2017218373A JP 2017218373 A JP2017218373 A JP 2017218373A JP 6977492 B2 JP6977492 B2 JP 6977492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
protected
protected person
server
guardian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017218373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091162A (ja
Inventor
博樹 澤田
聖人 玉置
栄祐 安藤
雅人 遠藤
邦明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017218373A priority Critical patent/JP6977492B2/ja
Priority to CN201811340543.2A priority patent/CN109788246A/zh
Priority to US16/189,395 priority patent/US11373499B2/en
Publication of JP2019091162A publication Critical patent/JP2019091162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977492B2 publication Critical patent/JP6977492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0266System arrangements wherein the object is to detect the exact distance between parent and child or surveyor and item
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本開示は、救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラムに関し、より特定的には、外出している保護対象者を車両により検出して保護するシステムに関する。
高齢者や迷子になった子供などを捜索するシステムが知られている。たとえば、特開2015−111906号公報(特許文献1)においては、街頭に設置された監視カメラや車両などの移動体に搭載された移動型カメラなどの、ネットワークに接続された複数のカメラによって撮影された映像、および当該映像に映し出された名札などから得られる文字情報に基づいて、撮像された人が捜索対象者であるか否かを判定する検索システムが開示されている。
また、特開2016−218865号公報(特許文献2)においては、認知症患者等のユーザが身に着けているアクセサリーのシリアルナンバーを、当該ユーザの発見者がスマートフォンなどで読み取ってデータ管理会社に送信し、当該シリアルナンバーに基づいてユーザを特定する救援システムが開示されている。
特開2015−111906号公報 特開2016−218865号公報 特開2005−092727号公報 特開平09−220266号公報
上述のようなシステムにおいて、子供の見守りを行なう場合を考える。一般的に、子供は、学校への登下校や友達との遊びなどで外出する機会が比較的多いため、上記のようなシステムにおいては、当該子供が検知される可能性が高くなり得る。そうすると、子供の保護者への通知や救援要請が必要以上に行なわれてしまう可能性がある。
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、移動体に搭載されたカメラからの映像情報に基づいて、保護対象者を救援するシステムにおいて、当該保護対象者の保護者への過度な通知の繰り返しを抑制することである。
本開示による救援システムは、カメラからの情報を用いて保護対象者を特定して救援する。救援システムは、カメラを搭載した複数の移動体と、複数の移動体と通信することが可能に構成されたサーバとを備える。サーバは、(a)複数の移動体からの移動体情報を用いて保護対象者を特定し、(b)保護対象者が特定された場合であって、かつ、保護対象者が検出された位置が予め定められた範囲の外である場合に、保護対象者の位置情報を保護対象者の保護者に通知する。
本開示による救援システムによれば、移動体(たとえば、車両)に搭載されたカメラからの情報に基づいて、保護対象者を特定した場合に、当該保護対象者の検出位置が予めユーザが指定した所定範囲(保護対象者の通常の行動範囲)の外部となったときに、保護者に対して当該保護対象者が検出された旨の通知がなされる。言い換えると、所定範囲内で保護対象者が検出された場合には保護者への通知は行なわれない。したがって、保護者への過度な通知の繰り返しを抑制することができる。
保護対象者は子供である。サーバは、移動体情報に含まれる映像情報から、保護対象者の同伴者の有無を判定する。サーバは、同伴者が存在する場合に、当該同伴者が子供であるか否かを判定し、同伴者が大人であって、かつ、予め登録された人物に該当しない場合には、保護対象者が検出された位置にかかわらず、同伴者の映像情報とともに保護者に対して通知を行なう。
このような構成とすることにより、保護対象者が子供である場合であって、当該子供の特定に用いた映像において、予め登録された人物以外の(顔見知りでない)大人が同伴している場合には、保護対象者が検出された位置にかかわらず保護者に通知がなされる。顔見知りでない大人の場合、当該同伴者が不審者である可能性もある。そのため、このような緊急を要する状況においては、所定範囲内で保護対象者が発見された場合でも保護者への通知を行なうことによって、保護対象者を適切に保護することができる。
サーバは、保護者への通知に対して、保護者から保護対象者の保護が指示された場合に、救援団体に救援を要請する。
サーバは、保護者から保護対象者の搬送を希望する指示を受けた場合は、保護対象者の搬送用の車両を手配する。
このような構成とすることにより、たとえば保護者が保護対象者のところにすぐに駆けつけることができない場合であっても、救援団体の担当者によって、対象者の保護を行なうことができる。
本開示の他の側面に従うサーバは、カメラを搭載した複数の移動体からの情報を用いて保護対象者を特定するシステムに用いられる。サーバは、複数の移動体と通信することが可能に構成される。サーバは、(a)複数の移動体からの移動体情報を用いて保護対象者を特定し、(b)保護対象者が特定された場合であって、かつ、保護対象者が検出された位置が予め定められた範囲の外である場合に、保護対象者の位置情報を保護対象者の保護者に通知する。
本開示の他の側面に従う方法は、カメラを搭載した複数の移動体と、複数の移動体と通信することが可能に構成されたサーバとを備えたシステムにおいて、保護対象者を特定して救援する救援方法である。方法は、(a)サーバにおいて、カメラで取得された情報を用いて保護対象者を特定するステップと、(b)保護対象者が特定された場合であって、かつ、保護対象者が検出された位置が予め定められた範囲の外である場合に、保護対象者の位置情報を保護対象者の保護者に通知するステップとを含む。
本開示のさらに他の側面によるプログラムは、上記の方法をサーバに実行させるためのプログラムである。
本開示によれば、移動体に設けられたカメラからの映像情報に基づいて保護対象者を救援するシステムにおいて、保護対象者が特定された場合であっても、当該保護対象者が発見された場所が所定範囲内の場合には保護者への通知が行なわれず、当該所定範囲外で発見された場合に保護者への通知がなされる。これにより、保護対象者の通常の行動範囲内で検出された場合の保護者への通知が抑制されるので、保護者への過度な通知の繰り返しを抑制することができる。
本実施の形態に従う救援システムの全体構成の概略図である。 図1の車両およびサーバの詳細を説明するためのブロック図である。 本実施の形態に従う救援システムの車両およびサーバで実行される制御の詳細を説明するためのフローチャートである。 図3のステップS150の処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2における、図3のステップS150に対応する処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
(システムの概要)
図1は、本実施の形態に従う救援システム10の全体構成の概略図である。図1を参照して、救援システム10は、複数の移動体100と、当該移動体100と通信が可能なサーバ200とを備える。救援システム10は、移動体100から取得した情報から、捜索対象である子供(以下、「保護対象者」とも称する。)を特定し、検出した情報を当該子供の家族等に通知する。また、救援システム10は、必要に応じて、特定された子供の救援を行なう。車両100とサーバ200とは、たとえば、インターネットあるいは電話回線などの通信ネットワーク300を介して互いに情報の授受が可能に構成されている。なお、車両100とサーバ200は、通信ネットワーク300を介さずに直接通信を行なってもよい。
なお、本実施の形態においては、移動体100として車両を用いる例について説明し、以下では移動体100を単に「車両100」とも称する。車両100には、自動車、自動二輪車、自転車などが含まれる。
ユーザ(たとえば、子供の保護者)は、たとえばスマートフォンなどの携帯端末510あるいは自宅のパーソナルコンピュータ520などのユーザ端末500を操作して、保護対象者である子供に関する情報を予めサーバ200に登録しておく。サーバ200は、予め定められた地域内に位置する車両100に備えられたカメラや各種センサ、あるいは、街角や店舗に設置された固定カメラ600から情報を取得し、これらの情報と登録された子供の情報とを用いて保護対象者を特定する。
車両100による捜索は、たとえば子供が迷子等で行方不明になった場合に、ユーザ(保護者)からの依頼に基づいて行なわれる。また、ユーザからの特定の子供の捜索依頼がない場合であっても、サーバ200からの指令に基づいて、車両100が巡回パトロールを行なう構成であってもよい。
保護対象者の子供が特定された場合には、サーバ200は、検出された子供の情報をユーザ端末500を通してユーザに通知する。また、サーバ200は、ユーザからの依頼に応じて、あるいはサーバ200自身の判断に基づいて、特定された子供の保護を救援団体400に要請する。救援団体400は、たとえば、市役所や役場などの官公庁、警察署、消防署、警備会社、病院、ホスピス、ケアハウス、NPO(Non-Profitable Organization)、タクシー会社等の公共交通機関、または、地域の民生委員などが含まれる。あるいは、救援団体400は、当該保護対象者が検出された位置の周辺に位置する車両や、店舗などであってもよい。要請を受けた救援団体400は、保護者が到着するまで保護対象者を一時的に確保したり、自宅へ送り届けたりする。
(車両およびサーバの構成)
図2は、図1の車両100およびサーバ200の詳細を説明するためのブロック図である。図2を参照して、車両100は、カメラ110と、センサ120と、制御装置130と、記憶部140と、位置検出部150と、通信部160と、表示部170と、音声出力部180とを備える。
通信部160は、車両100と通信ネットワーク300との間の通信インターフェースである。車両100は、通信部160を介して、サーバ200との情報の授受を行なう。
カメラ110は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)カメラであり、車両100の前方が撮影できる位置に取付けられている。カメラ110は、たとえば、車両100が事故などに遭遇した時の映像を残しておくためのドライブレコーダの一部として搭載される。カメラ110で撮影された映像は、通信部160を介してサーバ200へ送信される。なお、カメラ110による撮像は、車両100が走行している間に限られず、駐車場等に停車している間にも実行される。
センサ120は、たとえば、IDタグなどに記憶された情報を無線で検出するための受信装置、あるいは、バーコードやQRコード(登録商標)(二次元バーコード)の情報を読み出すための読出装置などである。センサ120で取得された情報は、通信部160を介してサーバ200に送信され、保護対象者を特定するために用いられる。
位置検出部150は、たとえばナビゲーション装置(図示せず)に搭載されており、GPS(Global Positioning System)を用いて、自車両の絶対位置情報を取得する。位置検出部150は、取得した位置情報をサーバ200へ出力する。
表示部170は、たとえば液晶パネルなどで構成され、車両100が取得した各種情報、およびサーバ200から送信された情報などを表示する。表示部170は、たとえば、車両100のウィンドウに形成されており、車外の人(たとえば、保護対象者)に対して情報を提供することが可能に構成される。また、音声出力部180とともに表示部170を通してテレビ電話のように会話を行なったり、表示部170に表示された質問にタッチ操作によって回答することにより意思疎通を図ったりすることも可能である。
制御装置130は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、メモリ等の記憶装置および入出力バッファを含み、車両100の全体を統括的に制御する。制御装置130は、サーバ200から保護対象者の捜索指令を受けると、検出装置(カメラ110および/またはセンサ120)により情報を取得し、取得した情報をサーバ200へ送信する。また、車両100において保護対象者の特定を行なう場合には、制御装置130は、サーバ200から送信された保護対象者に関する情報を記憶部140に記憶し、検出装置で取得した情報と記憶部140に記憶された情報とを比較することによって保護対象者を特定する。
サーバ200は、制御部210と、記憶部220と、通信部230とを備える。制御部210は、保護対象者判定部212と、対応判断部214とを含む。
通信部230は、サーバ200と通信ネットワーク300との間の通信インターフェースである。サーバ200は、通信部230を介して、車両100および救援団体400等との情報の授受を行なう。
記憶部220には、保護対象者を特定するための特徴についての情報が予め記憶されている。保護対象者を特定するための特徴としては、保護対象者の氏名、住所および連絡先などの文字情報、保護対象者の顔写真などの画像情報、保護対象者が好んで身に着ける衣服や所持品(帽子、手袋、靴、カバンなど)の特徴、あるいは、保護対象者の歩き方や仕草などの特徴的な行動パターンについての情報が含まれる。
制御部210に含まれる保護対象者判定部212は、車両100のカメラ110で取得された映像情報、および/または、センサ120で取得された情報を受ける。保護対象者判定部212は、カメラ110からの映像情報を解析し、映像に含まれる人物(候補者)の顔、衣服および所持品の特徴を検出するとともに、映像に含まれる文字情報を抽出する。保護対象者判定部212は、これらの情報と、記憶部220に記憶されている情報とを比較することによって、撮像された候補者が保護対象者であるか否かを判定する。また、保護対象者判定部212は、センサ120で抽出したID情報と記憶部220に記憶されている情報とを比較して保護対象者を特定することも可能である。さらに、カメラ110からの映像(動画)から、候補者の行動パターンをビッグデータ解析により抽出して、保護対象者を特定してもよい。
対応判断部214は、保護対象者判定部212において、保護対象者であることが特定された場合に、どのようなアクションを実行するかを判断する。具体的には、対応判断部214は、保護対象者の保護者に対して対象者が発見されたことを通知するか否か、および、救援団体への救援の要請を行なうか否かについて、記憶部220に記憶された基準に従って判断する。
一般的に、子供は、学校への登下校の際や友達同士で遊んでいる場合など、昼間に外出する機会が比較的多い。そのため、上記のようなシステムにおいて見守りおよび保護を行なう場合に、保護対象者として特定される可能性が高くなる。そうすると、保護対象者として特定された子供の保護者には、保護が必要でない状況であっても、当該子供が発見された旨の通知がサーバから頻繁に送信されることになり得る。
そこで、本実施の形態1においては、子供が保護対象者として特定された場合であっても、当該子供が通常の行動範囲内において発見された場合には、保護者への通知を行なわないようにすることで、保護者への通知が過度に繰り返されることを抑制する手法を採用する。
(制御内容の説明)
図3は、本実施の形態1に従う救援システム10の車両100およびサーバ200で実行される制御の詳細を説明するためのフローチャートである。図3および後述する図4,図5で示されるフローチャートは、所定周期あるいは所定の条件が成立した場合に、車両100の制御装置130およびサーバ200の制御部210に格納されたプログラムがメインルーチンから呼び出されて実行される。あるいは、フローチャートの一部または全部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)で処理を実現することも可能である。
図3を参照して、まずサーバ200における処理について説明する。サーバ200は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、保護対象者を捜索する捜索エリアを設定する。この捜索エリアは、好ましくは、保護対象者の通常の行動範囲に基づいて設定される。捜索エリアは、たとえば、ユーザから保護対象者の捜索の依頼があった場合には、自宅から20kmの範囲内のように保護対象者の住所に基づいて設定されてもよいし、あるいは依頼者によって指定された範囲内であってもよい。また、ユーザからの捜索依頼のない場合には、予め定められたパトロールの実行範囲が捜索エリアとして設定される。
S110にて、サーバ200は、通信ネットワーク300を介して複数の車両の位置情報を取得し、そのうちで設定した捜索エリア内に位置する車両の中から、保護対象者の捜索に用いる車両を少なくとも1台選択する。そして、サーバ200は、S120にて、当該選択した車両100に対して捜索指令を出力する。なお、図示したフローチャートには示していないが、車両の移動によって、選択された車両が捜索エリア外に出たり、あるいは新たな車両が捜索エリア内に進入してきた場合には、捜索に用いる車両を適宜変更してもよい。また、車両を特定せずに、設定した捜索エリア内に位置する車両に対して、捜索指令をブロードキャストしてもよい。
この捜索指令に対して、選択された車両100のうちから、候補者についての情報を取得すると(S130)、サーバ200は、車両100から取得した情報に基づいて、当該候補者がユーザから捜索依頼を受けた保護対象者と一致するか否か、あるいは、パトロール実施時には、候補者が記憶部220に登録されている保護対象者のリストに含まれているか否かを判定する(S140)。
候補者が保護対象者ではない場合(S140にてNO)は、処理がS130に戻されて、サーバ200は、当該あるいは他の車両100からの情報をさらに取得し、保護対象者の情報との比較を引き続き行なう(S140)。
候補者が保護対象者である場合(S140にてYES)は、サーバ200は、S150にて、保護者への通知処理が行なう。図4は、S150の通知処理の一例を示すフローチャートである。図4においては、S140にて候補者が保護対象者であると判定されると、サーバ200は、S151にて、発見された保護対象者の位置情報が、当該保護対象者について予め登録されている所定範囲内であるか否かを判定する。この所定範囲は、当該保護対象者の通常の行動範囲に基づいて定められる。所定範囲は、たとえば、保護対象者の通学路とその周辺の範囲、あるいは、保護対象者の仲の良い友達の家とその周辺の範囲などである。
このような所定範囲内においては、保護が必要とされない場合でも保護対象者が発見される可能性が高い。そのため、保護対象者が発見された位置が当該所定範囲内である場合には(S151にてYES)は、サーバ200は、保護者への通知を行なわずに処理をS130に戻す。一方、保護対象者が発見された位置が当該所定範囲外である場合(S151にてNO)は、処理がS152に進められて、サーバ200は、保護対象者が発見された位置情報を保護者のユーザ端末500へ送信する。また、位置情報とともに、発見された時の映像も送信するようにしてもよい。
このように、予め定められた範囲内で保護対象者が発見されたか否かを判定することによって、不必要な保護者への通知を抑制することができる。
保護対象者が発見されたことの通知が完了すると、処理がS160に進められて、サーバ200は、通知を受けた保護者から、発見された保護対象者を保護する依頼を受けたか否かを判定する。保護者から保護依頼を受けた場合(S160にてYES)は、処理がS170に進められて、サーバ200は、警備会社あるいは発見場所の最寄の警察署などの救援団体400に対して保護指令(救援要請)を送信する。救援の要請を受けた救援団体は、サーバ200から送信された保護対象者の位置情報に示される場所に担当者を派遣する。このように、発見された保護対象者の救援を救援団体に対して要請することで、保護者がすぐに駆けつけることができないような状況であっても、保護対象者を適切に保護することができる。
また、S170においては、サーバ200は、捜索を実行している各車両100に対して、保護対象者が発見された位置情報および保護対象者の特徴に関する最新の情報などを通知する。これに応答して、各車両100は、発見された保護対象者の見守りを実行する(S240)。
一方、サーバ200から送信された情報から、保護対象者の保護が不要であると保護者が判断した場合(S160にてNO)は、S170がスキップされて、処理がS180へ進められる。サーバ200は、S180にて、ユーザあるいは当該サーバ200の管理者から、捜索処理の終了が指示されたか否かを判定する。捜索処理の終了が指示されていない場合(S180にてNO)は、処理がS130に進められ、サーバ200は、保護対象者の捜索および見守りを継続する。一方、捜索処理の終了が指示された場合(S180にてYES)は、処理がS190に進められて、サーバ200は、各車両に対して捜索終了指令を送信する。なお、S190における捜索終了指令については、救援団体400からの、保護対象者の保護完了情報に基づいて行なうようにしてもよい。
次に、車両100側の処理について説明する。図3においては、1台の車両100で実行される処理が示されているが、サーバ200において捜索を実行する車両として複数の車両が選択される場合には、選択された各車両において以下の処理が実行される。
車両100は、S200にて、サーバ200から保護対象者の捜索指令を受信したか否か、すなわち、自車両が保護対象者を捜索するための車両として選択されたか否かを判定する。サーバ200から捜索指令を受けていない場合(S200にてNO)は、処理がS200に戻されて、サーバ200からの捜索指令があるまで捜索処理を待機する。
捜索指令を受信した場合(S200にてYES)は、処理がS210に進められて、車両100は捜索処理を開始する。車両100は、図2において説明したように、カメラ110および/またはセンサ120で取得した情報に基づいて、保護対象者の候補となる人物が検出されたか否かを判定する(S220)。なお、本実施の形態においては、保護対象者の特定をサーバ200で実行するため、車両100における候補者の判定は、たとえば、検出した人物の概略の大きさ(身長)、身に着けている衣服の色や所持品の種類のような、概略的な特徴に基づいて実行される。
候補者が検出されない場合(S220にてNO)は、処理がS220に戻されて、車両100は、候補者の捜索を継続する。一方、候補者が検出された場合(S220にてYES)は、処理がS230に進められて、車両100は、カメラ110および/またはセンサ120によって取得した情報をサーバ200に送信する。
車両100からの情報に基づいて保護対象者が特定できたことの通知をサーバ200から受けると、車両100は、S240にて、保護対象者が検出された位置の情報および検出時の保護対象者の特徴などの情報をサーバ200から取得し、その情報に基づいて保護対象者の見守りを実行する。保護対象者の見守りとは、たとえば、自車両および周囲の他の車両によって、特定された保護対象者を追跡することである。このように、特定された対象者を継続して見守ることで、保護対象者を見失うことを防止できる。
その後、車両100は、S250にて、サーバ200から、保護対象者の捜索終了指令が送信されたか否かを判定する。捜索終了指令を受けていない場合(S250にてNO)は、処理がS240に戻されて、保護対象者の見守りを継続する。
捜索終了指令を受けた場合(S250にてYES)には、処理がS260に進められて、車両100は捜索処理を終了する。
なお、図3には示されていないが、サーバ200で保護対象者の特定ができなかった場合には、車両100は、S220に処理を戻して、他の候補者の捜索を継続する。また、S240における保護対象者の見守り中に、保護対象者がカメラ110等の視野から外れてしまったような場合にも、S220に処理が戻されて、改めて保護対象者の捜索が実行される。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、本実施の形態1に係る救援システム10においては、車両に搭載されたカメラの映像情報から外出している子供(保護対象者)を特定し、保護者への通知および当該保護対象者の救援を行なうことができる。さらに、特定された保護対象者の発見場所が、当該保護対象者の通常の行動範囲内であるか否かに応じて保護者への通知態様を変化させることによって、保護者への通知が過度に繰り返されることを抑制することができる。
[実施の形態2]
上述した実施の形態1においては、保護対象者である子供を発見した場所が、予め定められた所定範囲を外れた場合に、保護者へ通知が行なわれる例について説明した。
一方で、保護対象者が、不審者のような見知らぬ人と同伴しているときには、発見された場所が所定範囲内であっても保護が必要となる場合があり得る。そこで、実施の形態2においては、保護対象者が発見されたときの映像に同伴者が認められる場合に、当該同伴者の態様に応じて保護者への通知および救援態様を変化させる構成を採用する。
本実施の形態2においては、基本的には、図3で示した実施の形態1と類似した処理が行なわれるが、実施の形態1とは、図3のステップS150における保護者への通知の処理が異なる。図5は、実施の形態2において、図3のステップS150に対応する処理(S150A)を説明するためのフローチャートである。図5のS150Aにおいては、図4のS151,S152に加えて、S153〜S155が追加された構成となっている。
図5を参照して、図3のステップS140において保護対象者が特定されると、処理がS153に進められ、サーバ200は、車両100から送信された映像情報を解析することによって、特定された保護対象者に同伴者がいるか否かを判定する。
同伴者の判定は、得られた映像情報における保護対象者の近傍に他の人物が認識されたか否かによって判定する。同伴者がいない場合(S153にてNO)は、処理がS151に進められて、図4での説明と同様に、サーバ200は、保護対象者が発見された場所が所定範囲外である場合に、発見された場所の位置情報を保護者に対して通知する(S151,S152)。
一方、映像情報から同伴者が存在することが認められた場合(S153にてYES)は、処理がS154に進められて、サーバ200は、認識された同伴者が子供であるか否かを判定する。同伴者が保護対象者と同じ子供であれば、友達と一緒に出掛けていたり、遊んでいたりする場合が考えられ、このような場合には保護の必要性は比較的低い。そのため、同伴者が子供である場合(S154にてYES)は、処理がS151に進められる。なお、同伴者が子供であるか大人であるかの判定は、たとえば、画像解析から得られた保護対象者との身長の違い、あるいは服装、所持品などの特徴から判断することができる。
同伴者が子供ではなく大人である場合(S154にてNO)は、処理がS155に進められて、サーバ200は、認識された同伴者が顔見知りの人であるか否かを判定する。同伴者が大人の場合であっても、保護対象者の親戚であったり、学校の先生や友人の両親のような顔見知りの人であったりする場合には、保護の必要性は比較的低く成り得る。そのため、サーバ200は、認識された同伴者が顔見知りの場合(S155にてYES)には、処理をS151に進めて図4と同様の処理を行なう。
なお、同伴者が顔見知りであるか否かの判定については、たとえば、家族、親戚あるいは知人の顔写真などの特徴をサーバ200の記憶部220に予め登録しておき、同伴者の画像情報と登録された情報との比較によって行なうようにしてもよい。
同伴者が顔見知りではない場合(S155にてNO)は、処理がS156に進められて、サーバ200は、発見された場所にかかわらず、保護対象者が発見された位置情報とともに取得した映像情報を保護者に通知する。認識された同伴者が、記憶部220に登録された人物に該当していなくても、必ずしも当該同伴者が不審者であるとは限らない。そのため、同伴者が顔見知りではない場合には、映像情報を保護者に送信して保護が必要であるか否かを保護者に確認させることによって、不必要な救援要請を抑制する。
なお、サーバ200は、警察等から開示されている犯罪者や容疑者の情報を用いて、同伴者がそのような人物であるか否かを判定するようにしてもよい。この場合において、同伴者が当該犯罪者あるいは容疑者であることが特定された場合には、保護対象者の早期の保護が必要であるため、保護者からの要請がなくても、サーバ200から警察等の救援団体400に対して直接救援を要請することがより好ましい。
以上のような処理に従って制御を行なうことによって、保護対象者が特定された時の同伴者の有無および同伴者の態様に応じて、保護者への通知および救援態様をさせることができる。これにより、外出している子供(保護対象者)の適切な見守りおよび保護を行なうことが可能となる。
[変形例]
上記の実施の形態1,2においては、移動体100として車両を用いる場合について説明したが、移動体100は人を含む概念であってもよい。たとえば、上記の説明において移動体に搭載されるカメラとして、カメラ機能を有する携帯端末(スマートフォンなど)あるいは身体に装着可能なウェアラブルカメラなどを利用することも可能である。なお、人を移動体とする場合には、捜索を専門に行なう人だけを対象とするのでなく、一般の人が散歩、ジョギング、あるいはウォーキングを行なう際などの映像をサーバ200に送信する態様を含んでもよい。
また、上述した実施の形態の制御については、子供だけでなく、大人の要介護者についても適用することが可能である。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 救援システム、100 移動体、110 カメラ、120 センサ、130 制御装置、140,220 記憶部、150 位置検出部、160,230 通信部、170 表示部、180 音声出力部、200 サーバ、210 制御部、212 保護対象者判定部、214 対応判断部、300 通信ネットワーク、400 救援団体、500 ユーザ端末、510 携帯端末、520 パーソナルコンピュータ、600 固定カメラ。

Claims (7)

  1. カメラからの情報を用いて保護対象者を特定して救援する救援システムであって、
    カメラを搭載した複数の移動体と、
    前記複数の移動体と通信することが可能に構成されたサーバとを備え、
    前記サーバは、
    前記複数の移動体の前記カメラで取得された移動体情報を用いて前記保護対象者を特定し、
    予め定められた範囲外で前記保護対象者が検出および特定された場合に、前記保護対象者の位置情報を前記保護対象者の保護者に通知し、
    前記予め定められた範囲は、前記保護対象者について前記保護者によって事前に登録されており、かつ、前記保護対象者の通常の行動範囲に基づいて決定され
    前記保護対象者は子供であり、
    前記サーバは
    前記移動体情報に含まれる映像情報から、前記保護対象者の同伴者の有無を判定し、
    同伴者が存在する場合に、当該同伴者が子供であるか否かを判定し、
    前記同伴者が大人であって、かつ、予め登録された人物に該当しない場合には、前記保護対象者が検出された位置にかかわらず、前記同伴者の映像情報とともに前記保護者に対して通知を行なう、救援システム。
  2. 前記サーバは、前記保護者への通知に対して、前記保護者から前記保護対象者の保護が指示された場合に、救援団体に救援を要請する、請求項1に記載の救援システム。
  3. 前記サーバは、前記保護者から前記保護対象者の搬送を希望する指示を受けた場合は、前記保護対象者の搬送用の車両を手配する、請求項に記載の救援システム。
  4. カメラを搭載した複数の移動体からの情報を用いて保護対象者を特定するシステムに用いられるサーバであって、
    前記サーバは、前記複数の移動体と通信することが可能に構成され、
    前記サーバは、
    前記複数の移動体の前記カメラで取得された移動体情報を用いて前記保護対象者を特定し、
    予め定められた範囲外で前記保護対象者が検出および特定された場合に、前記保護対象者の位置情報を前記保護対象者の保護者に通知し、
    前記予め定められた範囲は、前記保護対象者について前記保護者によって事前に登録されており、かつ、前記保護対象者の通常の行動範囲に基づいて決定され
    前記保護対象者は子供であり、
    前記サーバは、
    前記移動体情報に含まれる映像情報から、前記保護対象者の同伴者の有無を判定し、
    同伴者が存在する場合に、当該同伴者が子供であるか否かを判定し、
    前記同伴者が大人であって、かつ、予め登録された人物に該当しない場合には、前記保護対象者が検出された位置にかかわらず、前記同伴者の映像情報とともに前記保護者に対して通知を行なう、サーバ。
  5. カメラを搭載した複数の移動体と、前記複数の移動体と通信することが可能に構成されたサーバとを備えたシステムにおいて、保護対象者を特定して救援する救援方法であって、
    前記サーバにおいて、前記カメラで取得された情報を用いて前記保護対象者を特定するステップと、
    予め定められた範囲外で前記保護対象者が検出および特定された場合に、前記保護対象者の位置情報を前記保護対象者の保護者に通知するステップとを含み、
    前記予め定められた範囲は、前記保護対象者について前記保護者によって事前に登録されており、かつ、前記保護対象者の通常の行動範囲に基づいて決定され
    前記保護対象者は子供であり、
    前記通知するステップは、
    同伴者が存在する場合に、当該同伴者が子供であるか否かを判定するステップと、
    前記同伴者が大人であって、かつ、予め登録された人物に該当しない場合には、前記保護対象者が検出された位置にかかわらず、前記同伴者の映像情報とともに前記保護者に対して通知を行なうステップとをさらに含む、救援方法。
  6. 請求項に記載された方法を前記サーバに実行させるための、プログラム。
  7. カメラからの情報を用いて保護対象者を特定して救援する救援システムであって、
    カメラを搭載した複数の移動体と、
    前記複数の移動体と通信することが可能に構成されたサーバとを備え、
    前記保護対象者は子供であり、
    前記サーバは、
    前記複数の移動体の前記カメラで取得された移動体情報を用いて前記保護対象者を特定するとともに、特定された前記保護対象者の同伴者の有無を判定し、
    前記同伴者が大人であって、かつ、予め登録された人物に該当しない場合には、前記同伴者の映像情報とともに前記保護対象者の保護者に対して通知を行なう、救援システム。
JP2017218373A 2017-11-13 2017-11-13 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム Active JP6977492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218373A JP6977492B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
CN201811340543.2A CN109788246A (zh) 2017-11-13 2018-11-12 救援系统、救援方法及其所使用的服务器
US16/189,395 US11373499B2 (en) 2017-11-13 2018-11-13 Rescue system and rescue method, and server used for rescue system and rescue method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218373A JP6977492B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091162A JP2019091162A (ja) 2019-06-13
JP6977492B2 true JP6977492B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66432342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017218373A Active JP6977492B2 (ja) 2017-11-13 2017-11-13 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11373499B2 (ja)
JP (1) JP6977492B2 (ja)
CN (1) CN109788246A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870584B2 (ja) 2017-11-13 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP7052305B2 (ja) 2017-11-13 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP7363838B2 (ja) * 2021-03-02 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 異常挙動通知装置、異常挙動通知システム、異常挙動通知方法、およびプログラム
WO2022208677A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三菱電機株式会社 車両外見守り装置、見守りサービスセンタ、および車両外見守り方法
WO2023032215A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 日本電気株式会社 救助支援装置、システム及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220266A (ja) 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd 歩行者移動支援装置
JP2000099971A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング誤差生成装置
JP5379190B2 (ja) 1999-09-22 2013-12-25 雅信 鯨田 捜索システム及び方法
DE60108340T2 (de) 2000-06-30 2005-12-22 Ntt Docomo Inc. Verfahren und vorrichtung zur unterstützung eines positionsinformationsdienstes
JP2003109156A (ja) 2001-09-27 2003-04-11 Iyo Engineering:Kk 徘徊者支援システム
US6985212B2 (en) 2003-05-19 2006-01-10 Rosemount Aerospace Inc. Laser perimeter awareness system
JP2005038299A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Nec Fielding Ltd 移動監視システム
JP3847738B2 (ja) 2003-09-19 2006-11-22 三菱電機株式会社 車両周辺監視システム
WO2005076967A2 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Icosystem Corporation Methods and systems for area search using a plurality of unmanned vehicles
JP4377284B2 (ja) 2004-06-02 2009-12-02 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載ナビゲーション装置
JP4587166B2 (ja) 2004-09-14 2010-11-24 キヤノン株式会社 移動体追跡システム、撮影装置及び撮影方法
JP4926400B2 (ja) 2004-12-27 2012-05-09 京セラ株式会社 移動カメラシステム
US7245214B2 (en) 2005-02-08 2007-07-17 User-Centric Ip, Lp Electronically tracking a path history
KR101035805B1 (ko) 2005-02-14 2011-05-20 삼성전자주식회사 이동체가 주행할 목적지까지 경로를 안내하는 방법
US7920088B2 (en) 2006-03-03 2011-04-05 Scott Randall Thompson Apparatus and method to identify targets through opaque barriers
US7916066B1 (en) * 2006-04-27 2011-03-29 Josef Osterweil Method and apparatus for a body position monitor and fall detector using radar
JP2009064222A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Taisei Corp 保護対象追跡システム
JP2009093400A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Panasonic Corp 監視システム
US8306921B2 (en) 2008-02-13 2012-11-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Mobile recommendation and reservation system
DE112009001358B4 (de) 2008-06-11 2015-06-25 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung
KR100995885B1 (ko) * 2008-11-17 2010-11-23 휴잇테크놀러지스 주식회사 눈글인식 응급구난 시스템 및 방법
SG173856A1 (en) 2009-02-02 2011-09-29 Aerovironment Inc Multimode unmanned aerial vehicle
US8566023B2 (en) 2009-03-31 2013-10-22 Scott A. Riggins Missing child reporting, tracking and recovery method and system
CN102754436B (zh) 2010-03-15 2015-07-22 欧姆龙株式会社 监视摄像机终端
US8738280B2 (en) 2011-06-09 2014-05-27 Autotalks Ltd. Methods for activity reduction in pedestrian-to-vehicle communication networks
KR101866974B1 (ko) 2012-01-06 2018-06-14 한국전자통신연구원 행동 패턴 수집 장치 및 이를 이용한 행동 패턴 분석 시스템과 그 방법
JP5477399B2 (ja) 2012-01-30 2014-04-23 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム、並びに情報処理システム
US20140133656A1 (en) 2012-02-22 2014-05-15 Qualcomm Incorporated Preserving Security by Synchronizing a Nonce or Counter Between Systems
US9544075B2 (en) 2012-02-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Platform for wireless identity transmitter and system using short range wireless broadcast
CN103426211B (zh) 2012-05-24 2018-02-09 株式会社堀场制作所 车辆行驶状况分析系统、分析装置和分析方法
US9443207B2 (en) 2012-10-22 2016-09-13 The Boeing Company Water area management system
US20140167954A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Jeffrey Douglas Johnson Systems, devices and methods to communicate public safety information
US9022322B2 (en) 2013-03-15 2015-05-05 Curnell Melvin Westbrook, SR. Remotely-controlled emergency aerial vehicle
US20140263615A1 (en) * 2013-03-16 2014-09-18 Brian DeAngelo Money bill authentication and theft prevention system
WO2014172316A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Building profiles associated with vehicle users
US9503873B1 (en) 2013-05-14 2016-11-22 Marshalla Yadav Real-time, crowd-sourced, geo-location based system for enhancing personal safety
US9824596B2 (en) 2013-08-30 2017-11-21 Insitu, Inc. Unmanned vehicle searches
US20150194034A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Nebulys Technologies, Inc. Systems and methods for detecting and/or responding to incapacitated person using video motion analytics
CN103956059B (zh) 2014-04-17 2017-01-11 深圳市宏电技术股份有限公司 一种识别红绿灯路口路况的方法、设备及系统
JP6440184B2 (ja) 2014-08-04 2018-12-19 日本電気通信システム株式会社 見守りシステム、見守り方法、携帯端末、管理装置及びそれら制御プログラム
KR101644464B1 (ko) 2014-09-01 2016-08-01 이승진 와이파이 비콘 신호 발생기와, 와이파이 비콘 기반의 위치 추적 서비스 운영 방법 및 시스템
JP2016111393A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP6441067B2 (ja) 2014-12-22 2018-12-19 セコム株式会社 監視システム
US9471059B1 (en) 2015-02-17 2016-10-18 Amazon Technologies, Inc. Unmanned aerial vehicle assistant
US9978243B2 (en) 2015-02-18 2018-05-22 Ramrock, Co., Ltd. Wandering notification server and wandering notification system
SG11201707765XA (en) 2015-03-11 2017-10-30 Skyrobot Inc Search and rescue system
WO2016162899A1 (ja) 2015-04-06 2016-10-13 株式会社ベイビッグ 位置検知システム及び位置検知方法
US9944366B2 (en) 2015-05-19 2018-04-17 Rujing Tang Unmanned aerial vehicle system and methods for use
JP5873946B1 (ja) 2015-05-22 2016-03-01 克巳 小松 救援方法、救援システム、徘徊者保護方法および徘徊者保護システム
JP6556538B2 (ja) 2015-07-15 2019-08-07 綜合警備保障株式会社 捜索システム及び捜索方法
JP6505541B2 (ja) 2015-07-29 2019-04-24 富士フイルム株式会社 初期救助情報収集装置、その作動方法、プログラム及びシステム
US20170041743A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Punch Technologies, Inc. Methods and Systems for Reporting and Providing Improved, Close-Proximity Assistance
JP6565061B2 (ja) * 2015-08-24 2019-08-28 株式会社テララコード研究所 看視システム
US9904849B2 (en) 2015-08-26 2018-02-27 Digitalglobe, Inc. System for simplified generation of systems for broad area geospatial object detection
US10155587B1 (en) 2015-09-25 2018-12-18 Rujing Tang Unmanned aerial vehicle system and method for use
EP4336476A3 (en) 2015-09-30 2024-05-15 Alarm.com Incorporated Drone-augmented emergency response services
US10382726B2 (en) 2015-10-12 2019-08-13 Motorola Solutions, Inc Method and apparatus for forwarding images
US10203701B2 (en) 2015-11-06 2019-02-12 Massachusetts Institute Of Technology Dynamic task allocation in an autonomous multi-UAV mission
CN105306910A (zh) * 2015-12-01 2016-02-03 苏州统购信息科技有限公司 一种车联网监控系统
WO2017119505A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社Aiプロジェクト 移動位置履歴管理システム、移動位置履歴管理方法、位置情報生成端末装置、及び、位置情報生成プログラム
JP6363633B2 (ja) 2016-01-15 2018-07-25 キャプテン山形株式会社 徘徊行方不明者防止ネットワークシステム、およびその制御方法
US10395332B1 (en) 2016-01-22 2019-08-27 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Coordinated autonomous vehicle automatic area scanning
KR20170100892A (ko) 2016-02-26 2017-09-05 한화테크윈 주식회사 위치 추적 장치
US9858821B2 (en) 2016-02-26 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle passenger locator
JP6340538B2 (ja) 2016-03-11 2018-06-13 株式会社プロドローン 生体探索システム
JP6631694B2 (ja) * 2016-03-17 2020-01-15 日本電気株式会社 捜索支援装置、捜索支援システム、捜索支援方法及びプログラム
US10618673B2 (en) 2016-04-15 2020-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for dynamic planning and operation of autonomous systems using image observation and information theory
US10370102B2 (en) 2016-05-09 2019-08-06 Coban Technologies, Inc. Systems, apparatuses and methods for unmanned aerial vehicle
US10574786B2 (en) * 2016-05-09 2020-02-25 Motorola Solutions, Inc. Methods and systems for controlled wireless distribution of data for use at a location without reliable wireless connectivity
US9915945B2 (en) 2016-08-04 2018-03-13 International Business Machines Corporation Lost person rescue drone
WO2018053513A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Vector Flight LLC Beacon detection system for locating a missing search subject. a search system configured to operate on a search vehicle and computer implemented method of determining a location of a search subject
US9826415B1 (en) 2016-12-01 2017-11-21 T-Mobile Usa, Inc. Tactical rescue wireless base station
US10332320B2 (en) * 2017-04-17 2019-06-25 Intel Corporation Autonomous vehicle advanced sensing and response
CN107170195B (zh) * 2017-07-16 2019-03-12 威海山威软件科技有限公司 一种基于无人机的智能监控方法及其系统
US10481600B2 (en) 2017-09-15 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for collaboration between autonomous vehicles
CN207218924U (zh) 2017-09-18 2018-04-10 中山大学南方学院 一种基于无人机的目标监控及快速寻找系统
JP7052305B2 (ja) 2017-11-13 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP7000805B2 (ja) 2017-11-13 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 動物救援システムおよび動物救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP6870584B2 (ja) 2017-11-13 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190147720A1 (en) 2019-05-16
JP2019091162A (ja) 2019-06-13
US11373499B2 (en) 2022-06-28
CN109788246A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977492B2 (ja) 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP6870584B2 (ja) 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP7052305B2 (ja) 救援システムおよび救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
WO2015186447A1 (ja) 情報処理装置、撮影装置、画像共有システム、情報処理方法およびプログラム
JP6747551B2 (ja) 眼鏡型ウェアラブル端末及びその制御プログラム並びに通知方法
US20070228159A1 (en) Inquiry system, imaging device, inquiry device, information processing method, and program thereof
JP6742623B1 (ja) 監視装置、監視方法、及びプログラム
US20100021006A1 (en) Object tracking method and system
JP7000805B2 (ja) 動物救援システムおよび動物救援方法、ならびにそれに使用されるサーバおよびプログラム
JP2018160219A (ja) 移動経路予測装置、及び移動経路予測方法
CN103731600A (zh) 图像处理装置、图像处理系统、图像处理方法和程序
JP6244120B2 (ja) 映像表示システム及び映像表示用プログラム
JP2015233204A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
WO2020203302A1 (ja) 通知システム、通知方法及び通知用コンピュータプログラム
US10984140B2 (en) Method for detecting the possible taking of screenshots
JP2011076237A (ja) 画像分類装置、画像分類システム、画像分類方法、プログラム、および記録媒体
JP2016143302A (ja) 情報通知装置、方法、およびプログラム
JP2015176220A (ja) 掲示板装置及び掲示板システム
JP2007033310A (ja) 迷子通知システム,方法,管理サーバおよびプログラム
KR20130006387A (ko) 스마트폰을 이용한 미아찾기 방법 및 시스템, 그리고, 기록매체
JP2023027548A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6077930B2 (ja) 情報管理装置、情報管理システム、通信端末および情報管理方法
JP2021164008A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP7420261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006099227A (ja) 情報重畳表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210903

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6977492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151