[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6974206B2 - ステータの製造方法、および曲げ加工装置 - Google Patents

ステータの製造方法、および曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6974206B2
JP6974206B2 JP2018023221A JP2018023221A JP6974206B2 JP 6974206 B2 JP6974206 B2 JP 6974206B2 JP 2018023221 A JP2018023221 A JP 2018023221A JP 2018023221 A JP2018023221 A JP 2018023221A JP 6974206 B2 JP6974206 B2 JP 6974206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
tip
leg
legs
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140821A (ja
Inventor
一志 恩田
洋明 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018023221A priority Critical patent/JP6974206B2/ja
Priority to US16/269,654 priority patent/US11031852B2/en
Priority to CN201910113028.9A priority patent/CN110142349B/zh
Publication of JP2019140821A publication Critical patent/JP2019140821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974206B2 publication Critical patent/JP6974206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire
    • B21F1/004Bending wire other than coiling; Straightening wire by means of press-type tooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/10Applying solid insulation to windings, stators or rotors
    • H02K15/105Applying solid insulation to windings, stators or rotors to the windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本開示は、ステータコアおよび複数のコイルを含むステータの製造方法、ステータおよびステータの製造に用いられる曲げ加工装置に関する。
従来、回転電機のステータの製造方法として、ステータコアの複数スロットに挿入された複数のセグメントコイルの端部同士をTIG溶接して複数のコイルを形成するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、ステータコアの複数のスロットに複数のセグメントコイルを挿入した後、ステータコアの第1周に位置する第1セグメントコイルを一方向に捻じると共に、第1周の径方向外側に隣接する第2周に位置する第2セグメントコイルを当該一方向と反対方向に捻じり、第1セグメントコイルの第1先端部と第2セグメントコイルの第2先端部とを径方向に隣接させる。次いで、第1先端部に径方向内側から治具を当接させて第2先端部の方向に変形させた後、第2先端部に径方向外側から治具を当接させて第1先端部の方向に変形させる。そして、第1先端部と第2先端部とを互いに接触させた状態でTIG溶接する。
特開2016−131453号公報
上記従来のステータの製造方法によれば、第1および第2先端部をアース電極によりクランプして弾性変形させながら両者を溶接する場合に比べて、溶接部に残留応力による負荷が加えられてしまうのを抑制することができる。しかしながら、上記方法により製造されるステータでは、第1および第2先端部がステータコアの軸方向に延在することから、軸長が増加してしまう。また、上記従来のステータにおいて、第1および第2先端部を短縮化した場合、第1および第2先端部を適正に接触させて溶接することが困難となり、第1および第2先端部の接合精度が低下するおそれがある。
そこで、本開示は、ステータの軸長の短縮化を図りつつ、コイルを形成する複数のセグメントコイル同士の接合精度を向上させることを主目的とする。
本開示のステータの製造方法は、それぞれ径方向に延在すると共に周方向に間隔をおいて形成された複数のスロットを含むステータコアと、互いに異なる前記スロットに差し込まれる一対の脚部を有すると共に対応する前記脚部の先端部同士の電気的接合により複数のステータコイルを形成する複数のセグメントコイルとを含むステータの製造方法において、前記複数のスロットの各々から複数の前記脚部が突出するように前記複数のセグメントコイルを前記径方向に隣り合わせにして前記ステータコアに組み付け、前記複数のスロットから突出した複数の前記脚部を、前記径方向に隣り合う2つの前記脚部の前記先端部がそれぞれ前記ステータコアの軸心に対して傾斜すると共に前記周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒し、互いに異なる前記スロットから突出して前記径方向に隣り合う2つの前記脚部であって、前記径方向からみて前記先端部同士の前記周方向における間に他の前記先端部が存在しない状態で交差する2つの前記脚部の交差部をクランプし、クランプされた2つの前記脚部のうち、径方向内側に位置する内側脚部の前記先端部を前記ステータコアの外周側に曲げると共に、径方向外側に位置する外側脚部の前記先端部を前記軸心側に曲げ、互いに対向する前記先端部同士を溶接するものである。
本開示のステータの製造方法では、複数のスロットから突出した複数の脚部を径方向に隣り合う2つの脚部の先端部が周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒す。これにより、互いに接合されるべき先端部同士が、ステータコアの軸心に対して逆向きに傾斜した状態で近接する。次いで、互いに異なるスロットから突出して径方向に隣り合う2つの脚部であって、径方向からみて先端部同士の周方向における間に他の先端部が存在しない状態で交差する2つの脚部の交差部をクランプする。更に、クランプされた2つの脚部のうち、径方向内側に位置する内側脚部の先端部を当該交差部を起点にしてステータコアの外周側に曲げると共に、径方向外側に位置する外側脚部の先端部を当該交差部を起点にしてステータコアの軸心側に曲げる。かかる処理を繰り返し実行することで、互いに接合されるべき先端部同士を脚部のスプリングバックにより概ね平行に延在する状態で接触させることが可能となる。これにより、ステータコアの軸心に対して傾斜して互いに対向する先端部同士を適正に接触させた状態で溶接することができるので、複数のセグメントコイル同士の接合精度(溶接品質)を向上させることが可能となる。そして、複数の脚部の先端部をステータコアの軸心に対して傾斜させることで、コイルエンド部の軸長を大幅に短縮化することができる。この結果、本開示のステータの製造方法によれば、ステータの軸長の短縮化を図りつつ、ステータコイルを形成する複数のセグメントコイル同士の接合精度を向上させることが可能となる。
また、前記内側脚部は、前記外側脚部に接合される前記脚部に対して、前記外側脚部が差し込まれた前記スロット側で前記周方向に隣り合う脚部であってもよく、前記外側脚部は、前記内側脚部に接合される前記脚部に対して、前記内側脚部が差し込まれた前記スロット側で前記周方向に隣り合う脚部であってもよい。
更に、前記内側脚部と前記外側脚部との前記交差部をクランプ部材によりクランプし、前記内側脚部の前記先端部側の内側面を曲げ部材により押さえると共に、前記外側脚部の前記先端部側の外側面を前記曲げ部材により押さえ、前記クランプ部材と前記曲げ部材とを相対回転させて前記内側脚部および前記外側脚部の前記先端部を曲げてもよい。これにより、多数の脚部が配索されている狭隘なスペースで、内側脚部および外側脚部の先端部を効率よく曲げていくことが可能となる。
また、前記セグメントコイルを絶縁被膜が成膜された導電体により形成してもよく、前記先端部の前記脚部の倒し方向と反対側の表面が前記倒し方向側に傾斜するように前記先端部を加工すると共に前記先端部から前記絶縁被膜を除去してもよい。すなわち、先端部の脚部の倒し方向と反対側の表面を当該倒し方向側に傾斜させることで、コイルエンド部の軸長をより一層短縮化することが可能となる。
更に、前記先端部の前記倒し方向と反対側の前記表面を曲面状に形成してもよい。これにより、先端部同士の接合面積を充分に確保しつつ、コイルエンド部をよりフラットにすることが可能となる。
また、互いに対向する前記先端部同士をレーザー溶接により接合してもよい。これにより、ステータコアの軸心に対して互いに逆向きに傾斜した先端部同士を精度よく接合することが可能となる。
本開示のステータは、それぞれ径方向に延在すると共に周方向に間隔をおいて形成された複数のスロットを含むステータコアと、互いに異なる前記スロットに差し込まれる一対の脚部を有すると共に対応する前記脚部の先端部同士の電気的接合により複数のステータコイルを形成する複数のセグメントコイルとを含むステータにおいて、前記複数のセグメントコイルは、前記複数のスロットの各々から複数の前記脚部が突出するように前記径方向に隣り合わせにして前記ステータコアに組み付けられており、前記複数のスロットから突出した複数の前記脚部は、前記径方向に隣り合う2つの前記脚部の前記先端部がそれぞれ前記ステータコアの軸心に対して傾斜すると共に前記周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒されており、前記先端部同士が電気的に接合される2つの前記脚部のうち、径方向内側に位置する一方の前記先端部が前記ステータコアの外周側に曲げられ、径方向外側に位置する他方の前記先端部が前記軸心側に曲げられているものである。
本開示のステータにおいて、複数のスロットから突出した複数の脚部は、径方向に隣り合う2つの脚部の先端部がそれぞれステータコアの軸心に対して傾斜すると共に周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒されている。これにより、コイルエンド部の軸長を大幅に短縮化することができる。更に、先端部同士が電気的に接合される2つの脚部のうち、径方向内側に位置する一方の先端部は、ステータコアの外周側に曲げられ、径方向外側に位置する他方の先端部は、ステータコアの軸心側に曲げられている。すなわち、互いに接合されるべき先端部同士は、脚部のスプリングバックにより概ね平行に延在して適正に接触した状態で溶接されている。従って、本開示のステータでは、軸長の短縮化を図りつつ、ステータコイルを形成する複数のセグメントコイル同士の接合精度を向上させることが可能となる。
また、前記先端部の前記脚部の倒し方向と反対側の表面は、前記倒し方向側に傾斜するように形成されてもよい。これにより、コイルエンド部の軸長をより一層短縮化することが可能となる。
更に、前記先端部の前記倒し方向と反対側の前記表面は、曲面状に形成されてもよい。これにより、先端部同士の接合面積を充分に確保しつつ、コイルエンド部をよりフラットにすることが可能となる。
また、前記対応する前記脚部の前記先端部同士がレーザー溶接部を介して接合されてもよい。
本開示の曲げ加工装置は、それぞれ径方向に延在すると共に周方向に間隔をおいて形成された複数のスロットを含むステータコアと、互いに異なる前記スロットに差し込まれる一対の脚部を有すると共に対応する前記脚部の先端部同士の電気的接合により複数のステータコイルを形成する複数のセグメントコイルとを含むステータの製造に用いられる曲げ加工装置であって、互いに異なる前記スロットから突出して前記径方向に隣り合うように倒された2つの前記脚部であって、前記径方向からみて前記先端部同士の前記周方向における間に他の前記先端部が存在しない状態で交差する2つの前記脚部の交差部をクランプするクランプ部材と、前記クランプ部材によりクランプされた2つの前記脚部のうち、径方向内側に位置する内側脚部の前記先端部側の内側面を押さえる第1押さえ部と、前記クランプ部材によりクランプされた2つの前記脚部のうち、径方向外側に位置する外側脚部の前記先端部側の外側面を押さえる第2押さえ部とを含む曲げ部材と、前記クランプ部材と前記曲げ部材とを相対回転させる駆動装置とを含むものである。
本開示の曲げ加工装置は、ステータコアの複数のスロットから突出した複数の脚部の先端部に曲げ加工を施すためのものである。曲げ加工装置による曲げ加工に先立って、複数のスロットから突出した複数の脚部は、径方向に隣り合う2つの脚部の先端部がそれぞれステータコアの軸心に対して傾斜すると共に周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒される。複数の脚部が倒された後、互いに異なるスロットから突出して径方向に隣り合う2つの脚部であって、径方向からみて先端部同士の周方向における間に他の先端部が存在しない状態で交差する2つの脚部の交差部をクランプ部材によりクランプする。更に、クランプ部材によりクランプされた2つの脚部のうち、径方向内側に位置する内側脚部の先端部側の内側面に曲げ部材の第1押さえ部を当接させ、クランプ部材によりクランプされた2つの脚部のうち、径方向外側に位置する外側脚部の先端部側の外側面に曲げ部材の第2押さえ部を当接させる。そして、駆動装置によりクランプ部材と曲げ部材とを相対回転させる。これにより、上記交差部を起点にして内側脚部の先端部をステータコアの外周側に曲げると共に、当該交差部を起点にして外側脚部の先端部をステータコアの軸心側に曲げることができる。かかる処理を繰り返し実行することで、多数の脚部が配索されている狭隘なスペースで、内側脚部および外側脚部の先端部を効率よく曲げていき、互いに接合されるべき先端部同士を脚部のスプリングバックにより概ね平行に延在する状態で接触させることが可能となる。これにより、ステータコアの軸心に対して傾斜して互いに対向する先端部同士を適正に接触させた状態で溶接することができるので、複数のセグメントコイル同士の接合精度(溶接品質)を向上させることが可能となる。従って、本開示の曲げ加工装置を用いることで、複数の脚部の先端部をステータコアの軸心に対して傾斜させてステータの軸長の短縮化を図りつつ、ステータコイルを形成する複数のセグメントコイル同士の接合精度を向上させることが可能となる。
また、前記曲げ部材は、前記外側脚部に前記内側脚部の前記先端部側で前記周方向に隣り合う脚部を径方向外側に押し出す第1押出部と、前記内側脚部に前記外側脚部の前記先端部側で前記周方向に隣り合う脚部を径方向内側に押し出す第2押出部とを含んでもよい。これにより、脚部の先端部の曲げ加工に際して、加工される脚部と周辺に位置する脚部との干渉を抑制し、セグメントコイルの脚部を損傷させてしまうのを良好に抑制することが可能となる。
更に、前記第1押出部は、前記第1押さえ部の押圧面と交差して前記内側脚部の前記周方向における移動を規制する第1移動規制面を含んでもよく、前記第2押出部は、前記第2押さえ部の押圧面と交差して前記外側脚部の前記周方向における移動を規制する第2移動規制面を含んでもよい。これにより、内側脚部の先端部側の内側面を第1押さえ部の押圧面にスムースに当接させると共に、外側脚部の先端部側の外側面を第2押さえ部の押圧面にスムースに当接させることが可能となる。
また、前記クランプ部材は、前記内側脚部に前記外側脚部の前記先端部側で前記周方向に隣り合う脚部の前記周方向における移動を規制する第1移動規制部と、前記外側脚部に前記内側脚部の前記先端部側で前記周方向に隣り合う脚部の前記周方向における移動を規制する第2移動規制部とを含んでもよい。これにより、脚部の先端部の曲げ加工に際して、加工される脚部と周辺に位置する脚部との干渉をより一層良好に抑制することが可能となる。
更に、前記第1移動規制部は、前記内側脚部の前記ステータコアの軸方向における移動を規制する第1斜面を含んでもよく、前記第2移動規制部は、前記外側脚部の前記ステータコアの軸方向における移動を規制する第2斜面を含んでもよい。これにより、ガタつきを抑制しながら内側脚部と外側脚部との交差部をより適正にクランプして、内側脚部および外側脚部の先端部を精度よく曲げることが可能となる。
本開示のステータを含む回転電機を示す概略構成図である。 本開示のステータを含む回転電機を示す平面図である。 本開示のステータに含まれるステータコイルを示す模式図である。 本開示のステータに含まれるステータコイルを示す模式図である。 本開示のステータにおけるセグメントコイルの先端部同士の接合部を示す要部拡大図である。 本開示のステータにおけるセグメントコイルの先端部同士の接合部を示す要部拡大図である。 本開示のステータの製造手順を示すフローチャートである。 本開示の曲げ加工装置の要部を示す斜視図である。 本開示の曲げ加工装置のクランプ部材を示す拡大斜視図である。 本開示の曲げ加工装置のクランプ部材を示す拡大図である。 本開示の曲げ加工装置の曲げ部材を示す底面図である。 本開示の曲げ加工装置の曲げ部材を示す側面図である。 本開示の曲げ加工装置を示す概略構成図である。 本開示のステータの製造手順を示す説明図である。 本開示のステータの製造手順を示す説明図である。 本開示のステータの製造手順を示す説明図である。 本開示のステータの製造手順を示す説明図である。 本開示のステータの製造手順を示す説明図である。 本開示のステータの製造手順を示す説明図である。
次に、図面を参照しながら本開示の発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本開示のステータ1を含む回転電機を示す概略構成図であり、図2は、回転電機Mを示す平面図である。これらの図面に示す回転電機Mは、例えば電気自動車やハイブリッド車両の走行駆動源あるいは発電機として用いられる三相交流電動機である。図示するように、回転電機Mは、ステータ1と、エアギャップを介してステータ1内に回転自在に配置されるロータ10とを含む
ステータ1は、ステータコア2および複数のステータコイル3u,3v,3wを含む。ステータコア2は、例えばプレス加工により円環状に形成された電磁鋼板2p(図2参照)を複数積層することにより形成され、全体として円環状を呈する。また、ステータコア2は、環状の外周部(ヨーク)から周方向に間隔をおいて径方向内側に突出する複数のティース部2tと、それぞれ互いに隣り合うティース部2tの間に形成された複数のスロット2sとを含む(何れも図2参照)。複数のスロット2sは、それぞれステータコア2の径方向に延在すると共に一定の間隔をおいて周方向に並び、各スロット2s内には、図示しないインシュレータ(絶縁紙)が配置される。なお、ステータコア2は、例えば強磁性粉体を加圧成形すると共に焼結させることより一体に形成されてもよい。
ステータコイル3u,3v,3wは、図3に示すように、シングルスター結線(1Y結線)により結線される。本実施形態において、U相のステータコイル3uは、第1コイルU1および第2コイルU2を含む。同様に、V相のステータコイル3vは、第1コイルV1および第2コイルV2を含み、W相のステータコイル3wは、第1コイルW1および第2コイルW2を含む。また、各第1コイルU1,V1,W1は、それぞれ引出線Lu,LvまたはLwを含み、各第2コイルU2,V2,W2は、それぞれ中性線Nを含む。
各ステータコイル3u,3v,3wは、ステータコア2の複数のスロット2sに差し込まれる複数のセグメントコイル4を電気的に接合することにより形成される。セグメントコイル4は、例えばエナメル樹脂等からなる絶縁被膜が表面に成膜された平角線(導電体)を略U字状に曲げ加工することにより形成され、それぞれ絶縁被膜が除去された先端部Tを有する一対の脚部40(何れも図1参照)を含む。各セグメントコイル4の一対の脚部40は、それぞれステータコア2の互いに異なるスロット2sに挿通され、各脚部40のステータコア2の一端面(図1における上端面)から突出した部分には、図示しない倒し加工装置を用いた倒し加工が施される。更に、倒し加工後の各セグメントコイル4の先端部Tは、対応する他のセグメントコイル4の先端部Tにレーザー溶接により電気的に接合される。
より詳細には、複数のセグメントコイル4は、脚部40の長辺側の側面が互いに当接するように重ね合わされた状態で複数のスロット2sの各々から同数かつ偶数個(例えば、6−10個)の脚部40が突出するようにステータコア2に組み付けられる。また、各スロット2sから突出した複数の脚部40は、拡張治具を用いてステータコア2の径方向に拡張される。更に、ステータコア2の軸心側から奇数番目(奇数層上)の脚部40は、ステータコア2の軸心周りに捻られながら周方向における一側に倒され、偶数番目(偶数層上)の脚部40は、ステータコア2の軸心周りに捻られながら周方向における他側に倒される。これにより、径方向に隣り合う任意の2つの脚部40の先端部Tは、それぞれステータコア2の軸心に対して傾斜すると共に周方向に沿って互いに逆向きに延在する。
そして、m個(ただし、“m”は、第1および第2コイルU1−W2の総数である。)おきのスロット2sから突出する脚部40の対応する先端部T同士をレーザー溶接により接合することで、ステータコア2に対して、ステータコイル3u,3v,3wの第1および第2コイルU1−W2が巻回される。すなわち、ステータ1では、(i+(j−1)・m)番目(ただし、i=1,…,mであり,j=1,…,総スロット数/mである。)のスロット2sから突出する脚部40の先端部同士の電気的接合によりm個のコイルU1−W2がステータコア2に巻回される。
本実施形態において、ステータコイル3uの第1および第2コイルU1,U2は、図4に示すように、ステータコア2に対して互いに1スロットだけ周方向にずらして巻回される。また、第1コイルU1の一端側の脚部40は、引出線Luとして利用され、第2コイルU2の一端側の脚部40は、中性線Nとして利用される。更に、第1コイルU1の引出線Luとは反対側の端部を形成する脚部40の先端部Tと、第2コイルU2の中性線Nとは反対側の端部を形成する脚部40の先端部Tとが接合され、それにより、ステータコイル3uがステータコア2に分布巻きされる。
ステータコイル3vの第1コイルV1は、ステータコイル3uの第2コイルU2に対して第1コイルU1とは反対側に1スロットだけ周方向にずらして巻回される。また、ステータコイル3vの第2コイルV2は、第1コイルV1に対してステータコイル3uの第2コイルU2とは反対側に1スロットだけ周方向にずらして巻回される。第1コイルV1の一端側の脚部40は、引出線Lvとして利用され、第2コイルV2の一端側の脚部40は、中性線Nとして利用される。更に、第1コイルV1の引出線Lvとは反対側の端部を形成する脚部40の先端部Tと、第2コイルV2の中性線Nとは反対側の端部を形成する脚部40の先端部Tとが接合され、それにより、ステータコイル3vがステータコア2に分布巻きされる。
ステータコイル3wの第1コイルW1は、ステータコイル3vの第2コイルV2に対して第1コイルV1とは反対側に1スロットだけ周方向にずらして巻回される。また、ステータコイル3wの第2コイルW2は、第1コイルW1に対してステータコイル3vの第2コイルV2とは反対側に1スロットだけ周方向にずらして巻回される。第1コイルW1の一端側の脚部40は、引出線Lwとして利用され、第2コイルW2の一端側の脚部40は、中性線Nとして利用される。更に、第1コイルW1の引出線Lwとは反対側の端部を形成する脚部40の先端部Tと、第2コイルW2の中性線Nとは反対側の端部を形成する脚部40の先端部Tとが接合され、それにより、ステータコイル3wがステータコア2に分布巻きされる。
ステータコイル3uの引出線Luは、図2に示すように、U相の端子6uに電気的に接合された動力線5uの先端部に溶接により電気的に接合される。また、ステータコイル3vの引出線Lvは、V相の端子6vに電気的に接合された動力線5vの先端部に溶接により電気的に接合される。更に、ステータコイル3wの引出線Lwは、W相の端子6wに電気的に接合された動力線5wの先端部に溶接により電気的に接合される。動力線5u,5v,5wは、それぞれ樹脂製の保持部材7に固定される。端子6u−6wは、回転電機Mのハウジングにステータ1が組み付けられた際に当該ハウジングに設置(固定)された図示しない端子台に固定され、図示しない電力線を介してインバータ(図示省略)に接続される。
上述のようにしてステータコア2に巻回される複数のステータコイル3u,3v,3wにおいて、多数の先端部T同士の接合部は、所定数ずつ径方向に並んでステータコア2の軸方向における図1中上側の端面から外側に突出する環状のコイルエンド部3aを形成する。図1および図5に示すように、複数のスロット2sから突出した複数の脚部40は、径方向に隣り合う2つの脚部40の先端部Tがそれぞれステータコア2の軸心(図中、一点鎖線参照)に対して傾斜すると共に周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒されている。従って、ステータ1では、セグメントコイル4の先端部T同士の接合部を多数含むコイルエンド部3aの軸長を大幅に短縮化することができる。
また、本実施形態において、各脚部40の先端部Tは、セグメントコイル4のステータコア2への組み付けに先立って、打ち抜き加工により先細かつ短辺側の側面が凸曲面状に延在するように形成されている(図5参照)。すなわち、各先端部Tの脚部40の倒し方向と反対側の表面は、当該倒し方向側に傾斜するように形成されている。これにより、コイルエンド部3aの軸長をより一層短縮化することが可能となる。加えて、各先端部Tの倒し方向と反対側の表面を曲面状に形成することで、先端部T同士の接合面積を充分に確保しつつ、コイルエンド部3aをよりフラットにすることが可能となる。なお、先端部Tの絶縁被膜は、上記打ち抜き加工後に例えばレーザー照射により剥離される。また、セグメントコイル4において、先端部Tの周縁部への面取り加工は省略されている。
更に、図6に示すように、ステータ1において、先端部T同士が接合される2つの脚部40のうち、径方向内側(図中上側)に位置する一方の先端部Tは、ステータコアの外周側(図中下側)に曲げられ、径方向外側(図中下側)に位置する他方の先端部Tは、ステータコア2の軸心側(図中上側)に曲げられている。そして、径方向内側に位置する一方の先端部Tの外側面Tsoと、径方向外側に位置する他方の先端部Tの内側面Tsiとは、レーザー溶接部WLを介して互いに接合されている。
また、ステータコア2には、図1中上側のコイルエンド部3a側から図1中下側のコイルエンド部3b側に向けてワニス等の樹脂が塗布される。これにより、当該樹脂により各セグメントコイル4や図示しないインシュレータがステータコア2に固定される。また、本実施形態のステータ1は、コイルエンド部3aを覆う環状のモールド部8を含む。モールド部8は、樹脂により形成されており、当該樹脂が隣り合うセグメントコイル4同士の隙間に入り込むことで、先端部T同士の接合部や、引出線Lu−Lwと動力線5u−5wとの接合部といった導電体の露出部が良好に絶縁される。ただし、セグメントコイル4の先端部T同士の接合部といった導電体の露出部には、絶縁用の粉体が塗布されてもよい。
図2に示すように、回転電機Mのロータ10は、図示しない回転シャフトに固定されるロータコア11と、複数(本実施形態では、例えば8極)の磁極を構成するようにロータコア11に埋設される複数(本実施形態では、例えば16個)の永久磁石15とを含む、いわゆる埋込磁石型(IPM型)のロータである。ロータ10のロータコア11は、電磁鋼板等により環状に形成されたコアプレートを複数積層することにより形成されており、上記回転シャフトが挿入・固定される中心孔12と、それぞれ永久磁石15を保持するように形成された長孔状の孔部である複数の磁石埋設孔14とを含む。複数の磁石埋設孔14は、それぞれロータコア11を軸方向に貫通するように、2つずつ所定間隔をおいて当該ロータコア11に配設される。対をなす2つの磁石埋設孔14は、ロータ10の軸心側から外周側に向かうにつれて互いに離間するように(略V字状をなすように)形成される。永久磁石15は、例えばネオジム磁石等の希土類焼結磁石等であり、略直方体状に形成されている。対をなす2つの永久磁石15は、ロータ10の外周側に位置する極が互いに同一となるように対応する磁石埋設孔14に挿入・固定される。これにより、対をなす2つの永久磁石15は、ロータ10の軸心側から外周側に向かうにつれて互いに離間するようにロータコア11に配設されて当該ロータ10の1つの磁極を形成する。
図7は、回転電機Mのステータ1の製造手順を示すフローチャートである。同図に示すように、ステータ1の製造工程は、セグメントコイル組付工程(S10)と、脚部拡張工程(S20)と、脚部倒し工程(S30)と、先端曲げ工程(S40)と、レーザー溶接工程(S50)と、コイル固定工程(S60)と、樹脂モールド形成工程(S70)とを含む。
セグメントコイル組付工程(S10)は、ステータコア2の径方向に隣り合わせにした複数のセグメントコイル4を複数のスロット2sの各々から同数かつ偶数個の脚部40が突出するようにステータコア2に組み付ける工程である。脚部拡張工程(S20)は、各スロット2sから突出した複数の脚部40をステータコア2の径方向に拡張する工程である。脚部倒し工程(S30)は、図示しない倒し加工装置を用いて、ステータコア2の軸心側から奇数番目(奇数層上)の脚部40をステータコア2の軸心周りに捻りながら周方向における一側に倒すと共に、偶数番目(偶数層上)の脚部40をステータコア2の軸心周りに捻りながら周方向における他側に倒す工程である。先端曲げ工程(S40)は、複数のスロット2sから突出した複数の脚部40の先端部Tをステータコア2の外周側または軸心側に曲げていく工程である。レーザー溶接工程(S50)は、径方向内側に位置する脚部40の先端部Tの外側面Tsoと、当該脚部40に対応した径方向外側に位置する脚部40の先端部Tの内側面Tsiとをレーザー溶接により接合したり、引出線Lu−Lwと動力線5u−5wとをレーザー溶接により接合したりする工程である。コイル固定工程(S60)は、ワニス等の樹脂を用いて複数のセグメントコイル4等をステータコア2に固定する工程である。樹脂モールド形成工程(S70)は、複数のステータコイル3u,3v,3wのコイルエンド部3aを覆う環状のモールド部8を形成する工程である。
図8は、図7のS40における先端曲げ工程にて用いられる曲げ加工装置50の要部を示す斜視図である。
曲げ加工装置50は、径方向に隣り合う2つの脚部40をクランプ可能なクランプ部材51と、クランプ部材51によりクランプされた2つの脚部40の先端部Tを曲げるための曲げ部材57とを含む。クランプ部材51は、図9および図10に示すように、基端部52と、当該基端部52から延出された丸棒状のシャフト部53と、当該シャフト部53の先端部から延出された一対の第1および第2爪部541,542と、第1および第2爪部541,542の径方向における間に形成された第1移動規制部55および第2移動規制部56とを含む。
第1および第2爪部541,542は、シャフト部53の径方向に対向するように当該シャフト部53に形成され、シャフト部53の軸方向に延在する内面54aをそれぞれ有する。第1および第2爪部541,542の内面54a同士は、互いに平行に延在すると共にセグメントコイル4の短辺幅の2倍よりも若干長い間隔をおいて対向する。また、第1爪部541の遊端部は、倒し加工後の奇数層の脚部40と概ね平行に延在するように斜めにカットされており、第2爪部542の遊端部は、倒し加工後の偶数層の脚部40と概ね平行に延在するように斜めにカットされている。更に、第1および第2爪部541,542の遊端部は、シャフト部53の軸心側から外周面側に向かうにつれて先細に形成されている。本実施形態において、第1および第2爪部541,542の最大厚は、例えば1−2mm程度である。
第1移動規制部55は、略直角三角状の断面形状を有する突出部である。第1移動規制部55は、第1爪部541の長辺側の側縁部に沿ってシャフト部53の軸方向に延在すると共に当該第1爪部541の内面54aに概ね直交する周方向移動規制面55aと、シャフト部53の軸心と直交する平面に対して傾斜した傾斜面である軸方向移動規制面(第1斜面)55bとを含む。軸方向移動規制面55bは、周方向移動規制面55aの先端側から第1爪部541に沿って延在し、倒し加工後の奇数層の脚部40と概ね平行に延在するように形成されている。
第2移動規制部56は、略直角三角状の断面形状を有する突出部である。第2移動規制部56は、第2爪部542の長辺側の側縁部に沿ってシャフト部53の軸方向に延在すると共に当該第2爪部542の内面54aに概ね直交する周方向移動規制面56aと、シャフト部53の軸心と直交する平面に対して傾斜した傾斜面である軸方向移動規制面(第2斜面)56bとを含む。軸方向移動規制面56bは、周方向移動規制面56aの先端側から第2爪部542に沿って延在し、倒し加工後の偶数層の脚部40と概ね平行に延在するように形成されている。
曲げ部材57は、孔部(円孔)57oを中心に有する筒状部材である。クランプ部材51のシャフト部53は、第1および第2爪部541,542が曲げ部材57の端面(図8における下面)から突出するように孔部57oに挿通される。そして、曲げ部材57は、クランプ部材51に対して軸方向に移動不能となり、かつ当該クランプ部材51に対して同軸に回転自在となるようにシャフト部53により支持される。図11および図12に示すように、曲げ部材57は、第1押さえ部581と、第1押出部591と、第2押さえ部582と、第2押出部592とを含む。
第1押さえ部581は、曲げ部材57の端面(図8における下面)から軸方向に突出する突部である。図11に示すように、第1押さえ部581は、孔部57oと交差すると共に当該孔部57oに挿通されたクランプ部材51の第1爪部541の内面54aに間隔をおいて連なるように形成された押圧面581pを有する。第1押出部591は、第1押さえ部581と一体に形成されて曲げ部材57の端面(図8における下面)から軸方向に突出する突部である。本実施形態において、第1押さえ部581および第1押出部591は、略L字状に連結されている。
図11に示すように、第1押出部591は、押圧面591pと、第1移動規制面591sとを有する。押圧面591pは、第1押さえ部581の押圧面581pよりも孔部57oに挿通されたクランプ部材51の第2爪部542側で曲げ部材57の外周側から軸心側に向けて延在する。また、第1移動規制面591sは、第1押さえ部581の押圧面581pと押圧面591pとの双方に交差するように形成される。更に、図12に示すように、一体に形成された第1押さえ部581および第1押出部591の端面(図中下面)は、第1爪部541の遊端部と同様に、倒し加工後の奇数層の脚部40と概ね平行に延在するように傾斜させられている。
第2押さえ部582は、曲げ部材57の端面(図8における下面)から軸方向に突出する突部である。図11に示すように、第2押さえ部582は、孔部57oと交差すると共に当該孔部57oに挿通されたクランプ部材51の第2爪部542の内面54aに間隔をおいて連なるように形成された押圧面582pを有する。第2押さえ部582の押圧面582pは、曲げ部材57の軸心に関して第1押さえ部581の押圧面581pと概ね対称に延在するように形成される。第2押出部592は、第2押さえ部582と一体に形成されて曲げ部材57の端面(図8における下面)から軸方向に突出する突部である。本実施形態において、第2押さえ部582および第1押出部591は、略L字状に連結されている。
図11に示すように、第2押出部592は、押圧面592pと、第2移動規制面592sとを有する。押圧面591pは、第2押さえ部582の押圧面582pよりも孔部57oに挿通されたクランプ部材51の第1爪部541側で曲げ部材57の外周側から軸心側に向けて延在する。また、第2移動規制面592sは、第2押さえ部582の押圧面582pと押圧面592pとの双方に交差するように形成される。更に、図12に示すように、一体に形成された第2押さえ部582および第2押出部592の端面(図中下面)は、第2爪部542の遊端部と同様に、倒し加工後の偶数層数の脚部40と概ね平行に延在するように傾斜させられている。
更に、曲げ加工装置50は、図13に示すように、クランプ部材51と曲げ部材57とを相対回転させる駆動装置60と、当該駆動装置60を移動させる移動機構65と、駆動装置60および移動機構65を制御する制御装置70とを含む。図示するように、駆動装置60および移動機構65は、脚部倒し工程の完了後にステータコア2が設置される図示しない回転テーブルの周辺に配置される。
駆動装置60は、クランプ部材51の基端部52を回転不能に保持すると共にステータコア2に対してクランプ部材51および曲げ部材57を一体に昇降させる昇降機構と、曲げ部材57に連結されて当該曲げ部材57を軸心周りに回転させる回転機構とを含む(何れも図示省略)。昇降機構および回転機構は、何れもモータを含み、これらのモータを作動させることで、クランプ部材51および曲げ部材57をステータコア2に組み付けられた複数のセグメントコイル4の脚部40に接近離間させたり、曲げ部材57をクランプ部材51に対して同軸に回転させたりすることができる。移動機構65は、ボールねじおよびスライダや、ボールねじを回転させるモータ等を含み、待機位置と回転テーブル上のステータコア2の上方との間で駆動装置60を当該ステータコア2の径方向に移動させるものである。制御装置70は、CPU,ROM,RAM等を有するコンピュータや、駆動装置60のモータの駆動回路、移動機構65のモータの駆動回路等を含む。また、制御装置70は、ステータコア2が載置される上記回転テーブルの駆動装置も制御する。なお、曲げ加工装置50の駆動装置60は、クランプ部材51を曲げ部材57に対して回転させるものであってもよい。
続いて、上述の曲げ加工装置50を用いて複数のスロット2sから突出した複数の脚部40の先端部Tをステータコア2の外周側または軸心側に曲げていく先端曲げ工程(S40)について詳細に説明する。
先端曲げ工程の開始に際しては、まず、曲げ加工装置50の移動機構65により駆動装置60すなわちクランプ部材51および曲げ部材57を最初の曲げ対象となる径方向に隣り合う2つの脚部40の上方まで移動させる。ここで、曲げ加工装置50の曲げ対象となる2つの脚部40は、互いに異なるスロット2sから突出して径方向に隣り合う2つの脚部40であって、図14および図15に示すように、脚部倒し工程の完了後にステータコア2の径方向からみて先端部T同士の周方向における間に他の先端部Tが存在しない状態で交差する2つの脚部40である。
以下、クランプ部材51によりクランプされる2つの脚部40のうち、径方向内側(奇数層上)に位置する一方を「内側脚部40i」といい、径方向外側(偶数層上)に位置する他方を「外側脚部40o」という。内側脚部40iは、図14および図15に示すように、外側脚部40oに接合されることになる脚部40i′に対して、外側脚部40oが差し込まれたスロット2s側(図中左側)で周方向に隣り合う。外側脚部40oは、図14および15に示すように、内側脚部40iに接合されることになる脚部40o′に対して、内側脚部40iが差し込まれたスロット2s側(図中右側)で周方向に隣り合う。
駆動装置60すなわちクランプ部材51および曲げ部材57を内側脚部40iおよび外側脚部40oの交差部の真上で停止させたのち、駆動装置60によりクランプ部材51および曲げ部材57をステータコア2に向けて所定距離だけ下降させる。これにより、クランプ部材51の第1および第2爪部541,542は、脚部40同士の径方向における狭隘な隙間に入り込み、内側脚部40iおよび外側脚部40oの交差部を挟み込む。更に、図16からわかるように、クランプ部材51および曲げ部材57が下降する際、クランプ部材51の第1移動規制部55の軸方向移動規制面55bは、内側脚部40iのステータコア2の軸方向における上側への移動を適宜規制し、第2移動規制部56の軸方向移動規制面56bは、外側脚部40oのステータコア2の軸方向における上側への移動を適宜規制する。この結果、ガタつきを抑制しながら内側脚部40iと外側脚部40oとの交差部をより適正にクランプすることが可能となる。
また、クランプ部材51および曲げ部材57の下降に伴い、内側脚部40iの先端部Tは、図16からわかるように、曲げ部材57の第1押出部591の第1移動規制面591sに適宜突き当たる。これにより、内側脚部40iの周方向における倒れ側への移動を規制し、図15に示すように、内側脚部40iの先端部T側の内側面を下降してくる曲げ部材57の第1押さえ部581の押圧面581pにスムースに当接させることができる。同様に、クランプ部材51および曲げ部材57の下降に伴い、外側脚部40oの先端部Tは、曲げ部材57の第2押出部592の第2移動規制面592sに適宜突き当たる。これにより、外側脚部40oの周方向における倒れ側への移動を規制し、図15に示すように、外側脚部40oの先端部T側の外側面を下降してくる曲げ部材57の第2押さえ部582の押圧面582pにスムースに当接させることができる。
更に、図14からわかるように、内側脚部40iに外側脚部40oの先端部T側で周方向に隣り合う脚部40i′の先端部Tは、クランプ部材51および曲げ部材57の下降に伴って当該クランプ部材51の第1移動規制部55の周方向移動規制面55aに適宜突き当たる。これにより、脚部40i′の周方向における倒れ側への移動を規制し、内側脚部40iと脚部40i′との周方向における干渉を抑制することができる。また、外側脚部40oに内側脚部40iの先端部T側で周方向に隣り合う脚部40o′の先端部Tは、クランプ部材51および曲げ部材57の下降に伴って当該クランプ部材51の第2移動規制部56の周方向移動規制面56aに適宜突き当たる。これにより、脚部40o′の周方向における倒れ側への移動を規制し、外側脚部40oと脚部40o′との周方向における干渉を抑制することができる。
図15に示すように、内側脚部40iの先端部T側の内側面を曲げ部材57の第1押さえ部581により押さえ、外側脚部40oの先端部T側の外側面を曲げ部材57の第2押さえ部582により押さえた後、駆動装置60により曲げ部材57をクランプ部材51に対して予め定められた方向(図15における反時計方向)に回転させる。これにより、図17に示すように、内側脚部40iの先端部Tが上記交差部を起点にしてステータコア2の外周側(図中上側)に曲げられると共に、外側脚部40oの先端部Tが当該交差部を起点にしてステータコア2の軸心側(図中下側)に曲げられる。このような先端部Tの曲げ加工に際して、内側脚部40iは、当該内側脚部40iの下方(ステータコア2側)に位置する脚部40(1スロット隣のスロット2sから突出する脚部)によりステータコア2側から支持され、外側脚部40oは、当該外側脚部40oの下方(ステータコア2側)に位置する脚部40(1スロット隣のスロット2sから突出する脚部)によりステータコア2側から支持される。
また、曲げ部材57が回転すると、第1押出部591の押圧面591pは、外側脚部40oに内側脚部40iの先端部T側で周方向に隣り合う脚部40o′の外側面に当接する。更に、第2押出部592の押圧面592pは、内側脚部40iに外側脚部40oの先端部T側で周方向に隣り合う脚部40i′の内側面に当接する。これにより、曲げ部材57の回転に伴って、第1押出部591は、外側脚部40oに周方向に隣り合う脚部40o′を径方向外側に押し出し、第2押出部592は、内側脚部40iに周方向に隣り合う脚部40i′を径方向内側に押し出す。この結果、内側脚部40iおよび外側脚部40oの先端部Tの曲げ加工に際して、加工される内側脚部40iおよび外側脚部40oと周辺に位置する脚部40i′,40o′との干渉を抑制し、脚部40の先端部Tや絶縁被膜を損傷させてしまうのを良好に抑制することが可能となる。
以後、移動機構65により駆動装置60(クランプ部材51および曲げ部材57)を 径方向に移動させながら、対象となる内側脚部40iおよび外側脚部40oの先端部Tを順次曲げていく。更に、ステータコア2(回転テーブル)を所定角度ずつ回転させながら、上述のような処理を繰り返し実行する。また、先端曲げ工程の進行に応じて、曲げ対象となる内側脚部40iおよび外側脚部40oの周辺に、先端部Tが既に曲げられた脚部40i′または40o′が出現することになる。このような場合も、図18に示すように、曲げ部材57の回転に伴って、第1押出部591により脚部40o′を径方向外側に押し出し、第2押出部592により脚部40i′を径方向内側に押し出すことができる。これにより、内側脚部40iおよび外側脚部40oの先端部Tの曲げ加工に際して、加工される内側脚部40iおよび外側脚部40oと既に先端部Tが曲げられている40i′または40o′(図18の例では、脚部40i′)との干渉を抑制し、脚部40の先端部Tや絶縁被膜を損傷させてしまうのを良好に抑制することが可能となる。
上述のような曲げ加工装置50を用いた先端曲げ工程によれば、多数の脚部40が配索されている狭隘なスペースで、内側脚部40iおよび外側脚部40oの先端部Tを効率よく曲げていき、図19に示すように、互いに接合されるべき先端部T同士を脚部40のスプリングバックにより概ね平行に延在する状態で接触させることが可能となる。これにより、ステータコア2の軸心に対して傾斜して互いに対向する先端部T同士を適正に接触させた状態で溶接することができるので、先端部T同士の溶接時におけるクランプの負荷を低減させると共に、複数のセグメントコイル4同士の接合精度(溶接品質)を向上させることが可能となる。この結果、ステータ1の軸長の短縮化を図りつつ、複数のセグメントコイル4同士の接合精度を向上させることができるので、回転電機Mの小型化を図ると共に信頼性を向上させることが可能となる。
以上説明したように、本開示のステータ1の製造方法は、複数のスロット2sから突出した複数の脚部40を径方向に隣り合う2つの脚部40の先端部Tが周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒す。これにより、互いに接合されるべき先端部T同士が、ステータコア2の軸心に対して逆向きに傾斜した状態で近接する。次いで、互いに異なるスロット2sから突出して径方向に隣り合う2つの脚部40であって、径方向からみて先端部T同士の周方向における間に他の先端部Tが存在しない状態で交差する2つの脚部40の交差部をクランプする。更に、クランプされた2つの脚部40のうち、径方向内側に位置する内側脚部40iの先端部Tを当該交差部を起点にしてステータコア2の外周側に曲げると共に、径方向外側に位置する外側脚部40oの先端部Tを当該交差部を起点にしてステータコア2の軸心側に曲げる。かかる処理を繰り返し実行することで、互いに接合されるべき先端部T同士を脚部40のスプリングバックにより概ね平行に延在する状態で接触させることが可能となる。これにより、ステータコア2の軸心に対して傾斜して互いに対向する先端部T同士を適正に接触させた状態で溶接することができるので、複数のセグメントコイル4同士の接合精度(溶接品質)を向上させることが可能となる。そして、複数の脚部40の先端部Tをステータコア2の軸心に対して傾斜させることで、コイルエンド部3aの軸長を大幅に短縮化することができる。この結果、本開示のステータ1の製造方法によれば、ステータ1の軸長の短縮化を図りつつ、ステータコイル3u,3v,3wを形成する複数のセグメントコイル4同士の接合精度を向上させることが可能となる。
また本開示の曲げ加工装置50は、互いに異なるスロット2sから突出して径方向に隣り合う2つの脚部40であって、径方向からみて先端部T同士の周方向における間に他の先端部Tが存在しない状態で交差する2つの脚部40の交差部をクランプするクランプ部材51と、クランプ部材51によりクランプされた2つの脚部40のうち、径方向内側に位置する内側脚部40iの先端部T側の内側面を押さえる第1押さえ部581と、クランプ部材51によりクランプされた2つの脚部40のうち、径方向外側に位置する外側脚部40oの先端部T側の外側面を押さえる第2押さえ部582とを含む曲げ部材57と、クランプ部材51と曲げ部材57とを相対回転させる駆動装置60とを含むものである。かかる曲げ加工装置50を用いることで、複数の脚部40の先端部Tをステータコア2の軸心に対して傾斜させてステータ1の軸長の短縮化を図りつつ、ステータコイル3u,3v,3wを形成する複数のセグメントコイル4同士の接合精度を向上させることが可能となる。
そして、本開示のステータ1では、径方向に隣り合う2つの脚部40の先端部Tがそれぞれステータコア2の軸心に対して傾斜すると共に周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒されている。更に、先端部T同士が接合される2つの脚部40のうち、径方向内側に位置する一方の先端部Tがステータコアの外周側に曲げられ、径方向外側位置する他方の先端部Tがステータコア2の軸心側に曲げられている。すなわち、互いに接合されるべき先端部T同士は、脚部40のスプリングバックにより概ね平行に延在して適正に接触した状態で溶接されている。従って、本開示のステータ1では、軸長の短縮化を図りつつ、ステータコイル3u,3v,3wを形成する複数のセグメントコイル4同士の接合精度を向上させることができる。この結果、回転電機Mの小型化を図ると共に信頼性を向上させることが可能となる。
ただし、本開示の発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の外延の範囲内において様々な変更をなし得ることはいうまでもない。更に、上記実施形態は、あくまで発明の概要の欄に記載された発明の具体的な一形態に過ぎず、発明の概要の欄に記載された発明の要素を限定するものではない。
本開示の発明は、ステータの製造分野等において利用可能である。
1 ステータ、2 ステータコア、2p 電磁鋼板、2s スロット、2t ティース部、3a,3b コイルエンド部、3u,3v,3w ステータコイル、4 セグメントコイル、5u,5v,5w 動力線、6u,6v,6w 端子、7 保持部材、8 モールド部、10 ロータ、11 ロータコア、12 中心孔、14 磁石埋設孔、15 永久磁石、40,40i′,40o′ 脚部、40i 内側脚部、40o 外側脚部、50 曲げ加工装置、51 クランプ部材、52 基端部、53 シャフト部、541 第1爪部、542 第2爪部、54a 内面、55 第1移動規制部、55a 周方向移動規制面、55b 軸方向移動規制面、56 第2移動規制部、56a 周方向移動規制面、56b 軸方向移動規制面、57 曲げ部材、57o 孔部、581 第1押さえ部、581p、582p,591p,592p 押圧面、582 第2押さえ部、591 第1押出部、591s 第1移動規制面、592 第2押出部、592s 第2移動規制面、60 駆動装置、65 移動機構、70 制御装置、Lu,Lv,Lw 引出線、M 回転電機、N 中性線、T 先端部、Tsi 内側面、Tso 外側面、U1,V1,W1 第1コイル、U2,V2,W2 第2コイル、WL レーザー溶接部。

Claims (6)

  1. それぞれ径方向に延在すると共に周方向に間隔をおいて形成された複数のスロットを含むステータコアと、互いに異なる前記スロットに差し込まれる一対の脚部を有すると共に対応する前記脚部の先端部同士の電気的接合により複数のステータコイルを形成する複数のセグメントコイルとを含むステータの製造方法において、
    前記複数のスロットの各々から複数の前記脚部が突出するように前記複数のセグメントコイルを前記径方向に隣り合わせにして前記ステータコアに組み付け、
    前記複数のスロットから突出した複数の前記脚部を、前記径方向に隣り合う2つの前記脚部の前記先端部がそれぞれ前記ステータコアの軸心に対して傾斜すると共に前記周方向に沿って互いに逆向きに延在するように倒し、
    互いに異なる前記スロットから突出して前記径方向に隣り合う2つの前記脚部であって、前記径方向からみて前記先端部同士の前記周方向における間に他の前記先端部が存在しない状態で交差する2つの前記脚部の交差部をクランプ部材によりクランプし、クランプされた2つの前記脚部のうち、径方向内側に位置する内側脚部の前記先端部側の内側面を曲げ部材により押さえると共に、径方向外側に位置する外側脚部の前記先端部側の外側面を前記曲げ部材により押さえ、前記クランプ部材と前記曲げ部材とを相対回転させて前記内側脚部の前記先端部を前記ステータコアの外周側に曲げると共に、前記外側脚部の前記先端部を前記軸心側に曲げ、
    互いに対向する前記先端部同士を溶接する、ステータの製造方法。
  2. 請求項1に記載のステータの製造方法において、
    前記内側脚部は、前記外側脚部に接合される前記脚部に対して、前記外側脚部が差し込まれた前記スロット側で前記周方向に隣り合う脚部であり、前記外側脚部は、前記内側脚部に接合される前記脚部に対して、前記内側脚部が差し込まれた前記スロット側で前記周方向に隣り合う脚部である、ステータの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載のステータの製造方法において、
    前記セグメントコイルを絶縁被膜が成膜された導電体により形成し、
    前記先端部の前記脚部の倒し方向と反対側の表面が前記倒し方向側に傾斜するように前記先端部を加工すると共に前記先端部から前記絶縁被膜を除去する、
    ステータの製造方法。
  4. 請求項に記載のステータの製造方法において、
    前記先端部の前記倒し方向と反対側の前記表面を曲面状に形成する、ステータの製造方法。
  5. 請求項1からの何れか一項に記載のステータの製造方法において、互いに対向する前記先端部同士をレーザー溶接により接合する、ステータの製造方法。
  6. それぞれ径方向に延在すると共に周方向に間隔をおいて形成された複数のスロットを含むステータコアと、互いに異なる前記スロットに差し込まれる一対の脚部を有すると共に対応する前記脚部の先端部同士の電気的接合により複数のステータコイルを形成する複数のセグメントコイルとを含むステータの製造に用いられる曲げ加工装置であって、
    互いに異なる前記スロットから突出して前記径方向に隣り合うように倒された2つの前記脚部であって、前記径方向からみて前記先端部同士の前記周方向における間に他の前記先端部が存在しない状態で交差する2つの前記脚部の交差部をクランプするクランプ部材と、
    前記クランプ部材によりクランプされた2つの前記脚部のうち、径方向内側に位置する内側脚部の前記先端部側の内側面を押さえる第1押さえ部と、前記クランプ部材によりクランプされた2つの前記脚部のうち、径方向外側に位置する外側脚部の前記先端部側の外側面を押さえる第2押さえ部とを含む曲げ部材と、
    前記クランプ部材と前記曲げ部材とを相対回転させる駆動装置と、
    を備える曲げ加工装置。
JP2018023221A 2018-02-13 2018-02-13 ステータの製造方法、および曲げ加工装置 Active JP6974206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023221A JP6974206B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 ステータの製造方法、および曲げ加工装置
US16/269,654 US11031852B2 (en) 2018-02-13 2019-02-07 Manufacturing method of stator, stator, and bending process machine
CN201910113028.9A CN110142349B (zh) 2018-02-13 2019-02-13 定子的制造方法、定子以及弯曲加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023221A JP6974206B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 ステータの製造方法、および曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140821A JP2019140821A (ja) 2019-08-22
JP6974206B2 true JP6974206B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=67540902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023221A Active JP6974206B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 ステータの製造方法、および曲げ加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11031852B2 (ja)
JP (1) JP6974206B2 (ja)
CN (1) CN110142349B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201533B4 (de) * 2017-01-31 2023-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Stator für eine elektrische Maschine
CN109746345B (zh) * 2018-12-30 2024-03-22 苏州阿福机器人有限公司 一种用于扁线电机绕组中扁线折弯的装置
WO2021059426A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社 東芝 コイル、および回転電機
CN111790793A (zh) * 2020-08-07 2020-10-20 浙江盘毂动力科技有限公司 盘式电机、定子及轴向磁场电机定子齿间冷却用冷却管道
JP7461907B2 (ja) * 2021-03-24 2024-04-04 株式会社アイシン ステータ
JP2023017570A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社デンソー 固定子、及び固定子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775317B2 (ja) * 2002-03-20 2006-05-17 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法
JP4103622B2 (ja) * 2003-02-18 2008-06-18 株式会社デンソー 回転電機の固定子の製造方法
DE102007000661A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Alstom Technology Ltd. Elektrische Maschine, insbesondere Drehstrom-Asynchron-Hydrogenerator
JP5278546B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 ステータ
CN102668333A (zh) * 2010-02-18 2012-09-12 爱信艾达株式会社 旋转电机用电枢
JP5370245B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-18 株式会社デンソー 回転電機の固定子の製造方法
JP5585819B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-10 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP2012257391A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp ステータ製造方法
JP6290731B2 (ja) * 2014-07-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ
JP6330670B2 (ja) * 2015-01-14 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ステータの製造方法
JP6299723B2 (ja) * 2015-10-23 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 ステータコイル形成方法
JP6233384B2 (ja) * 2015-10-29 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019140821A (ja) 2019-08-22
US11031852B2 (en) 2021-06-08
US20190252957A1 (en) 2019-08-15
CN110142349A (zh) 2019-08-20
CN110142349B (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974206B2 (ja) ステータの製造方法、および曲げ加工装置
US10594182B2 (en) Stator manufacturing method and stator
US20160172919A1 (en) Stator for rotary electric machine and method for manufacturing the same
US6885123B2 (en) Stator coil made of joined conductor segments for rotary electric machinery and method for manufacturing the same
US20200321819A1 (en) Stator with tip ends of conductors of different phases having larger distance between them than distance between tip ends of same phase conductors of a rotary electric machine
US20220352796A1 (en) Method of manufacturing stator
JP7036613B2 (ja) ステータの製造方法
JP6959163B2 (ja) 曲げ加工装置
JP2019118200A (ja) 導体接合方法
JP2012029441A (ja) 回転電機用電機子
US20210273537A1 (en) Method of manufacturing stator
JP2019140819A (ja) ステータの製造方法
JP4806656B2 (ja) 電機子及び直流モータ
JP2019115188A (ja) 導体接合方法
JP2009303290A (ja) ステータ
US11404946B2 (en) Method for manufacturing a stator
JP7160650B2 (ja) クランプ装置および当該クランプ装置を用いたステータの製造方法
JP6848131B1 (ja) 固定子および固定子の製造方法
JP7331670B2 (ja) 回転電機のステータ、及び回転電機のステータの製造方法
JP6848129B1 (ja) 固定子の製造方法および固定子の製造装置
JP6922118B2 (ja) 固定子の製造方法
JP2021197801A (ja) クランプ装置
JP2020102921A (ja) ステータの製造方法
JP2023531233A (ja) スキューが施されたステータを製造するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6974206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151