[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6966627B2 - 運用システム、運用方法、電力装置及び車載装置並びに運用サーバ - Google Patents

運用システム、運用方法、電力装置及び車載装置並びに運用サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6966627B2
JP6966627B2 JP2020505589A JP2020505589A JP6966627B2 JP 6966627 B2 JP6966627 B2 JP 6966627B2 JP 2020505589 A JP2020505589 A JP 2020505589A JP 2020505589 A JP2020505589 A JP 2020505589A JP 6966627 B2 JP6966627 B2 JP 6966627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vehicle
battery
parking
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176192A1 (ja
Inventor
友秀 原口
晋一 横山
崇史 曽根
恵一 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019176192A1 publication Critical patent/JPWO2019176192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966627B2 publication Critical patent/JP6966627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は車両に搭載されたバッテリの電力運用技術に関する。
車両の乗車環境を乗車前に向上しておく技術が知られている。例えば、特許文献1には乗員の遠隔操作により、乗車前に冷暖房装置を作動させておき、乗車時から車内の快適性を向上させる技術が提案されている。冷暖房装置等の電装機器は主にバッテリの電力により駆動される。電気自動車やハイブリッド自動車に搭載されるバッテリは、その大容量化により、バーチャルパワープラント(VPP)における利用が提案されている。特許文献2には、VPPに協力した車両のユーザにポイントを付与するシステムが提案されている。
特開2006−347295号公報 特開2011−050240号公報
VPPの利用促進を図るためには、車両のユーザの協力を募る必要があるが、その動機づけが必要である。特許文献2のシステムのように、ポイントを付与する形式も一つの動機づけになり得るが、ポイントが事後的に金銭やサービスに還元される場合、ユーザが満足感を即座に体感することが困難であり、動機づけが弱い場合がある。
本発明の目的は、車両ユーザのVPPに対する協力促進を図ることにある。
本発明によれば、例えば、
駐車中の車両に搭載されたバッテリに関して電力を運用する運用システムであって、
電力網から前記バッテリへの給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電が可能な制御手段と、
前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する指示手段と、を備え、
前記制御手段は、前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する、
ことを特徴とする運用システムが提供される。
本発明によれば、車両ユーザのVPPに対する協力促進を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る運用システムを適用したVPPの例を示す概要図。 図1の運用システムが適用される駐車設備のレイアウト図。 運用サーバ、充放電装置及び車両の各ブロック図。 制御例を示すフローチャート。 管理データの例を示す図。 充放電装置の別の構成例を示すブロック図。 作動指示の別の例を示す説明図。
<第一実施形態>
<概要>
図1は本発明の一実施形態に係る運用システム1を含むVPPの例を示す概要図である。VPPは、電気事業者2、電力網3及び通信網6を含む。電気事業者2とは、例えば大規模発電所を有する系統電力事業者であり、需要家への売電や、余剰電力の買電を行い得る。図示の電気事業者2は、電力網3と共に電力系統を構成する配電設備、送電設備、変電設備等の設備を指す概念としても用いられている。図示の電気事業者2はまた、データ通信のための通信網5(例えばインターネット)に接続され、売買電等を管理するサーバを含む概念としても用いられている。情報提供サーバ4は通信網5に各種の情報(例えば天気予報、交通情報、電力情報等)を配信するサーバである。
運用システム1は、駐車設備に駐車された車両Vのバッテリをエネルギリソースとして、その電力をVPP上で運用するアグリゲータである。運用システム1は、運用サーバ10と、複数の充放電装置20と、メータ30とを含む。運用サーバ10は、運用システム1を管理すると共に、バッテリの運用態様を決定する。運用サーバ10と各充放電装置20とは通信網6とにより通信可能に接続されている。通信網6による通信は有線通信を想定しているが、無線通信であってもよい。通信網6として通信網5を利用してもよい。
複数の充放電装置20は、電力網3を構成する電力網3aに接続されており、車両Vのバッテリと電力網3との間で充放電を行う電力装置である。メータ30は、複数の充放電装置20と電力網3との間の送受電量を計測する装置であり、運用システム1による電力の全体の運用実績を計測する。
図2は運用システム1が適用される駐車設備のレイアウトの例を示す図である。駐車設備は複数の駐車区画Pを含み、各駐車区画Pは一台の車両Vを駐車可能な面積を有している。図2の例の場合、VPP協力領域R1と、通常駐車領域R2とに区分けされている。VPP協力領域R1の各駐車区画Pには充放電装置20が対応して設けられている一方、通常駐車領域R2には充放電装置20は設けられていない。車両Vのユーザのうち、VPPに協力可能なユーザはVPP協力領域R1の駐車区画Pを選択し、VPPへの協力を希望しないユーザは通常駐車領域R2の駐車区画Pを選択することができる。駐車設備のレイアウトの工夫により、VPPの協力意思を簡易に行うことができ、協力意思が無い場合にそのための手続を車両Vのユーザに強いることを回避できる。
VPPにおける車両Vのバッテリの運用の観点では、車両Vが比較的長時間駐車されると有利である。このため、駐車設備は、例えば、空港近隣、観光地、大型遊技施設など、比較的長時間の駐車が見込める場所に採用可能である。
<運用システムの構成>
図3を参照して車両Vや運用システム1の構成について説明する。同図は、運用サーバ10、充放電装置20及び車両Vの各ブロック図である。
車両Vは、例えば、電動自動車、ハイブリッド自動車、電動二輪車であり、比較的大容量のバッテリ42を備える。バッテリ42は例えばリチウムイオンバッテリ等の二次電池であり、車両Vの走行駆動源(例えばモータ)に電力を供給するバッテリであってもよい。なお、走行駆動源は車両Vの走行を補助する駆動源であってもよい。
車載制御ユニット41は、車両Vを制御する車載装置である。車載制御ユニット41は、複数のECUから構成される。各ECUは車両Vの複数の機能のうち、予め定めた機能を担当して、対応するデバイスの制御を行う。複数の機能としては、例えば、走行、制動、変速、灯火、通信、表示、空調等を挙げることができる。本実施形態の場合、車両Vにはエアコン43が設けられており、車載制御ユニット41はエアコン43を制御する。エアコン43は、乗車環境に関わる電装機器の一例であり、車内の室温調整を行う。
運用サーバ10は、処理部11、記憶部12、I/F部13を含む。処理部11はCPUに代表されるプロセッサであり、記憶部12に記憶されたプログラムを実行する。記憶部12は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスであり、処理部11が実行するプログラムや、各種のデータを記憶する。I/F部13は、外部デバイスと処理部11との信号の送受信を中継するインタフェースである。I/F部13には、入出力インタフェース、通信インタフェースが含まれ得る。通信インタフェースには、通信網5を介した通信用のインタフェースと、通信網6を介した通信用のインタフェースが含まれ得る。運用サーバ10は、通信網6を介して各充放電装置20を遠隔制御可能であり、その地理的な配置は駐車設備に制限されない。
充放電装置20は、制御ユニット21、入力装置25、充放電回路26、メータ27、ケーブル28を含む。ケーブル28は、車両Vと充放電装置20とを電気的に接続するケーブルであり、本実施形態の場合、車両Vのユーザがケーブル28を車両Vに接続する。本実施形態の場合、ケーブル28は、通信線と電力線とを含む。通信線は車載制御ユニット41と制御ユニット21とのデータ通信に用いられる。電力線はバッテリ42の充放電に用いられる。本実施形態では、車両Vと充放電装置20とのデータ通信を有線通信としたが、無線通信であってもよい。また、バッテリ42の充放電も有線充放電としたが、無線充放電であってもよい。
制御ユニット21は、処理部22、記憶部23、I/F部24を含む。処理部22はCPUに代表されるプロセッサであり、記憶部23に記憶されたプログラムを実行する。記憶部23は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスであり、処理部22が実行するプログラムや、各種のデータを記憶する。I/F部24は、外部デバイスと処理部22との信号の送受信を中継するインタフェースである。I/F部24には、入出力インタフェース、通信インタフェースが含まれ得る。通信インタフェースには、通信網6を介した通信用のインタフェースが含まれ得る。
入力装置25は、車両Vのユーザの入力を受け付ける装置であり、例えば、タッチパネルである。本実施形態の場合、車両VのユーザがVPPに協力する際の駐車に関する情報(駐車の条件等)の入力に用いる。
充放電回路26は、双方向DC/DCコンバータ26aと双方向インバータ26bとを含む。双方向DC/DCコンバータ26aはケーブル28を介してバッテリ42に電気的に接続され、直流電源であるバッテリ42から放電される電力や双方向インバータ26bから給電される電力の電圧変換を行う。双方向インバータ26bは、電力網3a上の交流電力を直流電力に変換して双方向DC/DCコンバータ26aに給電し、また、双方向DC/DCコンバータ26aからの直流電力を交流電力に変換して電力網3aに送電する。制御ユニット21は充放電回路26を制御して、電力網3a上の交流電力を直流電力に変換してバッテリ42に給電(充電)し、また、バッテリ42の直流電力を交流電力に変換して電力網3aに送電(放電)する。
メータ27は、バッテリ42の充電量及び放電量を計測して制御ユニット21へ送信する。メータ27によりバッテリ42のVPPでの運用実績を特定することができる。
<処理例>
運用システム1の処理例について説明する。本実施形態では、車両VのユーザがVPPに対するバッテリ42の電力運用を許可したことを条件として、車両Vの出庫前にエアコン43を自動的に作動させる。エアコン43の作動に必要な電力は運用システム1側で負担する。車両Vのユーザが駐車中の車両Vに戻って出発する段階では、エアコン43によって室内環境が整えられているため、ユーザが気分よく出発することができる。このようなプレ環境調整サービスであれば、VPPの協力直後に車両Vのユーザが満足感を得ることができ、VPPに対する協力促進を図ることができる。
図4は、車両Vの車載制御ユニット41、充放電装置20の制御ユニット21及び運用サーバ10の各処理例を示している。まず、車両Vが駐車区画に駐車され、ユーザが充放電装置20のケーブル28を車両Vに接続すると、車載制御ユニット41と充放電装置20の制御ユニット21との間でケーブル28を介して通信が確立される。
S1では入力装置25においてユーザから利用条件の設定入力を受け付ける。ここでは、出庫予定時刻、VPPの協力の確認、プレ環境調整サービスの要否、バッテリ42の充電の要否とその充電の程度(満充電、80%、50%等)等といった駐車に関する情報をユーザが設定する。また、車両Vに対して情報提供を要求し、これに応答してS11で車載制御ユニット41は、一定の情報を制御ユニット21に送信する。送信される情報としては、例えば、バッテリ42の残量情報、出庫後の行動予定(目的地情報等)、エアコン43の仕様情報、ユーザが乗車中に設定している通常のエアコン43の動作設定情報(室温、風量設定等)等を挙げることができる。こうした情報は、VPPの運用の際に利用したり、プレ環境調整サービスにおいてエアコン43の作動態様を設定するために用いることができる。S1の設定後、ユーザは車両Vから駐車設備から離れることができる。
なお、本実施形態では、出庫予定時刻等の情報は、入力装置25において入力するようにしたが、こうした駐車に関する情報の入力は、例えば、車両Vのユーザが車両Vにおいて事前に入力しておき、S11における車両Vと充放電装置20との通信により、車両Vから充放電装置20へ駐車に関する情報を通知する方式であってもよい。
S2では、制御ユニット21がS1で設定された車両の駐車に関する情報を運用サーバ10に送信する。運用サーバは、この情報を受信することにより取得し、取得した情報に基づいて管理用のデータベースを更新する。具体的には、その充放電装置20について、今回の駐車に関する情報を登録し、また、各種の設定を行う。図5はデータベースに蓄積される情報の例を示している。
図5の例は、充放電装置20の各装置(#1、#2...)毎に、入庫、出庫、運用期間、サービス、行動、初期電力、必要電力、放電量、充電量、実充電量、実績、精算の各情報が蓄積されている。「入庫」は、車両Vの入庫時刻の情報である。「出庫」は、車両Vの出庫予定時刻の情報であり、ユーザの設定による。「運用期間」は、バッテリ42をVPPのリソースとして運用可能な電力運用期間の情報であり、同図の例ではその終了時刻の情報である。「運用期間」は、例えば、出庫予定時刻からプレ環境調整サービスの必要時間を差し引いた時刻を運用サーバ10が設定する。同図の例ではプレ環境調整サービスの必要時間を10分とし、出庫予定時刻が19時であるため、18時50分が運用期間の終了時刻とされている。
「サービス」は、プレ環境調整サービスの期間の情報であり、同図の例の場合、開始時刻の情報である。同図の例では、開始時刻は、バッテリ42の電力運用終了時刻と同じとしている。プレ環境調整サービスの期間の終了時刻は出庫予定時刻とすることができる。「行動」は、出庫後の行動予定に関する情報であり、例えば、目的地の情報である。この情報は、例えば、バッテリ42の充電に関するユーザの要求として、目的地まで到達可能な電力との指定があった場合に対応するための情報として利用可能であり、これにより出庫時のバッテリ42の残量を設定することもできる。
「初期電力」は、入庫時にバッテリ42に蓄積されている電力の残量の情報であり、車両Vから取得される情報(S11)である。「必要電力」は出庫時に必要なバッテリ42の残量の情報であり、ユーザの入力(S1)による情報である。なお、ユーザが、専ら入庫時の現状維持を要求する場合や、VPPの利用により残量が減少することを許容する場合も想定され、「必要電力」はこうしたユーザの要求に対応した情報となる。
「放電量」は駐車中のバッテリ42の放電電力の累積値であり、「充電量」は駐車中のバッテリ42の充電電力の累積値である。これらはメータ27で計測可能であり、これらの情報はバッテリ42の電力運用中に随時更新することができる。「実充電量」は、「充電量」と「放電量」との差分であり、正の値をとる場合、バッテリ42の残量が入庫時よりも増加したことを示し、負の値をとる場合、バッテリ42の残量が入庫時よりも減少したことを示す。「実績」は、VPPにおけるバッテリ42の電力運用実績の情報であり、「充電量」と「放電量」との和である。「精算」は、「実充電量」に基づいて、出庫時に車両Vのユーザに要求する対価、又は、支払う対価である。バッテリ42の残量が増加した場合はその増加分に相当する対価をユーザに請求し、また、減量した場合はその原料分に相当する対価をユーザに還元するようにすることができる。対価を演算する際、「実績」に応じてユーザに請求する対価を減額したり、或いは還元する対価を増額することができる。
図4に戻る。運用サーバ10は、S21の処理後、更新したデータベースの情報に基づいて、バッテリ42をVPPのリソースに含めてその電力運用を制御する。例えば、運用サーバ10は、電力運用終了時に「必要電力」に示されるバッテリ42の残量を充足するようにバッテリ42の充電、放電、或いは、現状維持を選択し、S22でその指示を制御ユニット21に送信する。制御ユニット21は受信した指示に基づいて充放電回路26を制御し、電力網3aに対するバッテリ42の充放電を行う。また、メータ27の計測結果を運用サーバ10に送信し、運用サーバ10はデータベースを更新する。
「運用期間」に示された運用終了時刻が到来すると、S23で運用サーバ10は制御ユニット21に電力運用の終了を通知し、また、エアコン43の作動態様を通知して、エアコン43の作動を指示すると共にエアコン43の作動に必要な電力の給電を指示する。エアコン43の作動態様には、作動開始時刻、終了時刻、室温設定、風量設定などの情報を含むことができる。
S4で制御ユニット21は、車載制御ユニット41にエアコン43の作動を指示する。その際、S23で運用サーバ10が通知された作動態様を指定する。制御ユニット21は作動開始時刻に車載制御ユニット41にエアコン43の作動を指示してもよいし、作動開始時刻前に、作動開始時刻に作動を開始することを車載制御ユニット41に予約するものであってもよい。
S12で、制御ユニット21はエアコン43の作動を開始する。エアコン43の作動により、ユーザの乗車前に車両Vの室温を整えておくことができる。エアコン43の駆動に必要な電力は運用システム1側の負担とするため、S5で制御ユニット21は充放電回路26により電力網3aからバッテリ42に電力を給電する。給電量は、予め定めた電力量としてもよいし、エアコン43の作動態様により推定される電力量としてもよい。また、車載制御ユニット41がエアコン43の作動開始後のバッテリ42の放電量(エアコン43の消費電力)を通知し(S13)、通知された放電量に見合う電力量を給電するようにしてもよい。
出庫予定時間が到来したり、エアコン43の作動終了条件が成立した場合(室温が適温に至った場合等)、制御ユニット21はエアコン43の作動のための給電を終了する。この場合、車載制御ユニット41は引き続きバッテリ42の充電電力を用いてエアコン43の作動を継続することもできる。車両Vのユーザが駐車設備に戻り、入力装置25から出庫を指示すると制御ユニット21はS6で利用終了を運用サーバ10に通知する。運用サーバ10はS24で精算に関わる処理を行い、その結果を制御ユニット21に通知する。制御ユニット21は精算処理を含む終了処理を行って、一回の駐車利用及び電力運用が終了する。
以上のとおり、本実施形態によれば、VPPに協力した車両Vのユーザに出庫直前にプレ環境調整サービスが提供されるので、ユーザが満足感を得ることができ、VPPに対する協力促進を図ることができる。また、プレ環境調整サービスがVPPにおけるバッテリ42の電力運用の後に実行されるので、VPPにおけるバッテリ42の電力運用実績とプレ環境調整サービスにおいて車両Vに提供した電力とを明確に区別することができる。
<第二実施形態>
第一実施形態では、乗車環境に関わる車両Vの電装機器として、エアコン43を例示したがこれに限られない。プレ環境調整サービスの対象となる電装機器としては、エアコンの他に、シートヒータ、ハンドルヒータ、グリップヒータ(二輪車)といった温度に関わるものの他に、湿度、匂いの改善に関わる電装機器や、デフォッガ、ワイパ等、ウィンドウの視界の改善に関わる電装機器であってもよく、更に、複数の電装機器を作動させてもよい。
また、プレ環境調整サービスに関わる電装機器の作動態様は、駐車設備における車両Vの周辺環境(温度や湿度等)、或いは、出庫後の行動予定(図5の「行動」)に応じてS23で設定されてもよい。周辺環境に応じて設定する作動態様としては、例えば、エアコン43の場合、室温設定や風量設定を挙げることができ、夏場は涼しく、冬場は暖かくなるように設定することができ、また、室温と外気温との差が大きい場合は風量を増大してもよい。行動予定に応じて設定する作動態様としては、例えば、エアコン43の場合、室温設定や風量設定を挙げることができ、目的地や経由地の気温が現在位置よりも高い場合は室温をやや低めに、目的地や経由地の気温が現在位置よりも低い場合は室温をやや高めに設定することできる。各地の気象情報は情報提供サーバ4から得ることができる。行動予定に応じて作動態様を設定することで、ユーザの満足感を高めることができる場合がある。また、目的地が設定されている場合は目的地の状況を現在位置よりも優先して作動態様を設定したり、目的地までの到達予想時間が長い場合は短い場合よりも現在位置の状況を優先して作動態様を設定してもよい。
また、プレ環境調整サービスに関わる電装機器の作動態様は、VPPにおけるバッテリ42の運用実績に応じてS23で設定されてもよい。運用実績が高い場合ほど、消費電力が高い動作態様を設定可能とし、低い場合ほど消費電力が低い動作態様を設定可能としてもよい。例えば、エアコン43による室温の最適温度が23度の場合(暖房時)、運用実績が一定以上の場合は設定温度を23度とし、運用実績が一定未満の場合は21度にして、ある程度の快適性を確保しつつ、消費電力を低減してもよい。また、運用実績が一定以上の場合は複数の電装機器を作動し、一定未満の場合は一つの電装機器を作動するように、作動する電装機器の数をかえてもよい。運用実績は図5の「実績」の情報を利用してもよい。電装機器の作動態様を、バッテリ42の運用実績で優劣をつけて設定することにより、VPPへの協力促進を図ることができる。
また、プレ環境調整サービスに関わる電装機器の作動態様は、車両Vの駐車時間帯に応じてS23で設定されてもよい。電力需要が多い時間帯(夏場であれば昼間、冬であれば朝等)では、VPPへの貢献度が高いため、そうした時間帯の駐車によりVPPに協力した場合は消費電力が高い動作態様を設定可能として優遇することで、VPPへの協力促進を図ることができる。駐車時間帯は図5の「入庫」、「出庫」の情報から特定することができ、或いは、ここでの駐車時間帯とは、VPPでの電力運用に関わることから、「運用期間」で時間帯を定めてもよい。
また、プレ環境調整サービスは、車両Vの駐車予定時間が所定時間(例えば数時間)を超えることを条件として、その指示が送信されてもよい。短時間の駐車の場合、VPPでのバッテリ42の電力運用が実質的に図れないため、プレ環境調整サービスが受けられないことにすることで、より長時間の駐車を促すことができる。プレ環境調整サービスのキャンセルは、S21の設定段階で行ってもよいし、実際の運用を確認の上、S23、S4の処理で指示の送信を中止する形態でもよい。
第一実施形態ではプレ環境調整サービスの電力負担を運用システム1側で負担する無償のサービスとしたが、ユーザの同意を得た有償のサービスとしつつ、バッテリ42の電力運用等に応じて対価を割り引くものであってもよい。また、基本は無償のサービスとしつつ、ユーザによる電装機器の作動態様の指定等がオプションで指示された場合に、追加の対価を請求する方式であってもよい。
<第三実施形態>
駐車設備内の複数の車両V間で、バッテリ42の電力を融通することも可能である。例えば、充電が必要なバッテリ42がある場合、運用サーバ10は充電が必要なバッテリ42が接続された充放電装置20に充電を指示する一方、別のバッテリ42が接続された充放電装置20に放電を指示する(S22)。これにより、充電が必要なバッテリ42を駐車設備内に存する他のバッテリ42の放電により充電できる。
但し、駐車設備内でのバッテリ42間の電力の送受電を、VPPに関わる電力網3aを利用すると効率が悪い場合がある。そこで、駐車設備内で閉じた電力網を設け、この電力網を利用してバッテリ42間の電力の送受電を行うこともできる。図6はそのようなシステムの一例を示すブロック図である。
同図の例では、充放電装置20の充放電回路26において、双方向DC/DCコンバータ26aと双方向インバータ26bとの間に切替器26cが設けられている。切替器26cは、制御ユニット21の制御により、双方向DC/DCコンバータ26aとインバータ26bとを接続するVPP接続態様と、双方向DC/DCコンバータ26aと電力網3bとを接続するローカル接続態様とに接続態様を切り替える。電力網3bは、駐車設備にローカルな直流電力の配線である。図6はローカル接続態様の状態を例示している。
バッテリ42間で電力を融通する場合、対象とするバッテリ42に対応する切替器26cをローカル接続態様とすることで、VPPに関わる電力網3aを経由せずにバッテリ42間で送受電を行うことができる。インバータ26bを経ることがないので、その分のロスを回避できる。また、系統電力が逼迫している場合等に駐車設備内で電力を運用することが可能となる。これにより、ユーザのバッテリ42の充電要求により確実に対応できると共に、プレ環境調整サービスに必要な電力をより確実に確保できる。
充電側のバッテリ42と、放電側のバッテリ42との組合せは運用サーバ10が設定して、対応する充放電装置20の制御ユニット21に指示することができる。充電側と放電側との組合せは、1:1の他、1:複数や、複数:1であってもよい。
<第四実施形態>
第一実施形態では、プレ環境調整サービスに関わる電装機器(エアコン43)の作動指示を充放電装置20から車両Vへ送信する構成としたが、送信元は運用サーバ10による無線送信であってもよいし、また、車両Vにサービスを提供している車両サービスサーバによる無線送信であってもよい。図7は車両サービスサーバ7による無線送信の例を示すシステムの構成図である。
車両サービスサーバ7は、例えば、車両Vに対して地図情報や交通情報を配信するサーバである。また、車両サービスサーバ7は、車両Vのユーザの携帯端末から、乗車前にエアコン43の作動指示を受信した場合、車両Vの車載制御ユニット41に対して作動を指示する。これにより車両Vはエアコン43によりプレ空調がなされる。
車両サービスサーバ7は、例えば、運用サーバ10からの作動指示も受け付けるように予めユーザにより設定されるか、車両サービスサーバ7の運用者と運用サーバ10の運用者との間で事前に合意と設定がなされる。そして、運用サーバ10は、プレ環境調整サービスに関わる電装機器の作動指示を車両サービスサーバ7へ通信網5を介して送信する。作動指示は例えば作動開始時刻を指定して行う。車両サービスサーバ7は作動指示にしたがって車両Vの車載制御ユニット41にエアコン43の作動指示を送信し、これを受けて車載制御ユニット41は即座に、又は、作動開始時刻の到来によりエアコン43を作動する。
また、プレ環境調整サービスに関わる電装機器の作動指示は、車両Vのユーザが携帯端末から運用サーバ10へアクセスすることにより、作動開始時刻が変更されてもよいし、また、ユーザが開始指示を行ったことを契機として行われてもよい。後者の場合、例えば、出庫予定時刻から所定時間前(例えば30分前)にバッテリ42の電力運用期間を終了するものとし、出庫予定時刻からこの所定時間の間、ユーザから開始指示を受け付けることとしてもよい。
<他の実施形態>
上記実施形態では、出庫予定時刻から所定時間前からプレ環境調整サービスを開始するものとし、その時間を確保するようにバッテリ42の電力運用期間(特に運用終了時刻)を事前設定するものとした。しかし、電力運用期間を事前設定せずに、ユーザが入力装置25や携帯端末から出庫指示を入力した場合にバッテリ42の電力運用期間を終了し、プレ環境調整サービスを開始するようにしてもよい。実際の出庫に合わせて電力運用期間を最大限確保することが可能となる。
また、上記実施形態では、車両Vのバッテリと電力網3とを中継する電力装置として、充放電の双方を行う充放電装置20を例示したが、このような電力装置としては、充電のみ、すなわち、電力網3aから車両Vのバッテリへの給電のみを行う充電装置であってもよい。この場合、制御ユニット21は電力網3から車両Vへの給電のみを行えればよい。また、この形態の場合、電力装置における電力の運用形態は充電(給電)のみとなるが、この場合であっても、電力の運用の一形態であり、VPPに対する協力促進を図ることができる。
上記各実施形態は、互いに組合せが可能であり、また、各実施形態の一部として説明した内容を他の実施形態に組み合わせることも可能である。
また、運用サーバ10が実行する処理の一部を充放電装置20側で実行することも可能である。逆に充放電装置20が実行する処理の一部を運用サーバ10で実行することも可能である。
また、上記各実施形態では、運用システム1を、運用サーバ10と複数の充放電装置20とを備えたサーバ−クライアント方式のシステムとしたが、各充放電装置20が運用サーバ10と同様の処理を行うことで構成されるスタンドアローン方式のシステムとしてもよい。この場合、運用サーバ10の機能を備えた各充放電装置20が運用システム1を構成することになる。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態の運用システムは、
駐車中の車両(例えばV)に搭載されたバッテリ(例えば42)を運用する運用システム(例えば1)であって、
電力網(例えば3a,3b)から前記バッテリへの給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電が可能な制御手段(例えば21,S3)と、
前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する指示手段(例えば21,S4,10,図7)と、を備え、
前記制御手段は、前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する(例えば21,S5)。
この実施形態によれば、VPPに協力した車両のユーザに出庫直前にプレ環境調整サービスを提供でき、ユーザが満足感を得ることができる。これにより、VPPに対する協力促進を図ることができる。また、プレ環境調整サービスがVPPにおけるバッテリの電力運用の後に実行されるので、VPPにおけるバッテリの電力運用実績とプレ環境調整サービスにおいて車両に提供した電力とを明確に区別することができる。
2.上記実施形態の運用システムは、
前記車両の出庫予定時刻に基づいて、前記電力運用期間の終了予定時刻と、前記電装機器の作動開始予定時刻とを設定する設定手段(例えばS21)を更に備える。
この実施形態によれば、電力運用期間と電装機器の作動期間とをより確実に確保でき、VPPの運用とユーザの満足度向上とを両立することができる。
3.上記実施形態では、
前記指示手段は、前記車両の駐車予定時間が所定時間を超えることを条件として、前記指示を送信する。
この実施形態によれば、より長時間の駐車をユーザに促すことができ、VPPの協力促進を図ることができる。
4.上記実施形態の運用システムは、
前記電力運用期間における運用実績に応じて、前記電装機器の作動態様を設定する設定手段(例えばS23)を更に備える。
この実施形態によれば、VPPの協力促進を図ることができる。
5.上記実施形態の運用システムは、
前記車両の駐車時間帯に応じて、前記電装機器の作動態様を設定する設定手段(例えばS23)を更に備える。
この実施形態によれば、VPPの協力促進を図ることができる。
6.上記実施形態の運用システムは、
前記車両の出庫後の行動予定に応じて、前記電装機器の作動態様を設定する設定手段(例えばS23)を更に備える。
この実施形態によれば、ユーザの満足度を向上できる。
7.上記実施形態の運用システムは、
前記制御手段は、前記給電と前記送電の双方が可能な充放電制御手段であり、
複数の駐車スペース(例えばP)にそれぞれ対応した複数の充放電装置(例えば20)を更に備え、
前記複数の充放電装置の各々が、前記充放電制御手段を備え、
前記複数の駐車スペースの中の第一の駐車スペースに対応する前記充放電制御手段が、該第一の駐車スペースに駐車中の第一の車両のバッテリから前記電力網へ電力を送電させ、前記複数の駐車スペースの中の第二の駐車スペースに対応する前記充放電制御手段が、該第二の駐車スペースに駐車中の第二の車両のバッテリへ前記電力網から給電させることにより、前記第一の車両の前記バッテリの充電電力により前記第二の車両の前記バッテリを充電する(例えば図6)。
この実施形態によれば、駐車車両間でバッテリの電力を融通することができる。
8.上記実施形態の運用方法は、
駐車中の車両(例えばV)に搭載されたバッテリ(例えば42)を運用する運用方法であって、
電力網(例えば3a,3b)から前記バッテリへの給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電を行う運用工程(例えばS3,S22)と、
前記運用工程が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器(例えば43)が作動するよう、その指示を送信する指示工程(例えば,S4,図7)と、
前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する給電工程(例えばS5)と、を備える。
この実施形態によれば、VPPに協力した車両のユーザに出庫直前にプレ環境調整サービスを提供でき、ユーザが満足感を得ることができる。これにより、VPPに対する協力促進を図ることができる。また、プレ環境調整サービスがVPPにおけるバッテリの電力運用の後に実行されるので、VPPにおけるバッテリの電力運用実績とプレ環境調整サービスにおいて車両に提供した電力とを明確に区別することができる。
9.上記実施形態の充放電装置は、
駐車施設の駐車スペース(例えばP)に対応して設けられた電力装置(例えば20)であって、
電力網(例えば3a,3b)から前記駐車スペースに駐車中の車両(例えばV)に搭載されたバッテリ(例えば42)への給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電が可能な制御手段(例えば21)と、
前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器(例えば43)が作動するよう、その指示を送信する指示手段(例えば21,S4)と、を備え、
前記制御手段は、前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する(例えば21,S5)。
この実施形態によれば、VPPに協力した車両のユーザに出庫直前にプレ環境調整サービスを提供でき、ユーザが満足感を得ることができる。これにより、VPPに対する協力促進を図ることができる。また、プレ環境調整サービスがVPPにおけるバッテリの電力運用の後に実行されるので、VPPにおけるバッテリの電力運用実績とプレ環境調整サービスにおいて車両に提供した電力とを明確に区別することができる。
10.上記実施形態の車載装置は、
駐車中の車両に搭載されたバッテリの運用を行う運用システム(例えば1)と通信可能な車載装置(例えば41)であって、
前記車載装置が搭載される車両の駐車に関する情報を前記運用システムに通知する通知手段(例えば,S11)と、
乗車環境に関わる前記車両の電装機器の作動命令を受信する受信手段(例えば,S12)と、
受信した前記作動命令に基づいて前記電装機器を作動させる制御手段(例えば,S12)と、を備える。
この実施形態によれば、前記バッテリの運用後に前記電装機器の作動サービスを受けることに適した車載装置を提供することができる。
11.上記実施形態の運用サーバは、
駐車設備に駐車中の車両に搭載されたバッテリに関わる電力の運用を行う運用サーバ(例えば10)であって、
前記駐車設備に設けられ、前記車両が接続される電力装置(例えば20)から、前記車両の駐車に関する情報を取得する取得手段(例えば11,13,S21)と、
前記情報に基づいて、前記電力装置に対して前記車両に搭載されたバッテリの運用を指示する運用指示手段(例えば11,13,S22)と、
前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する作動指示手段(例えば11,13,S23,図7)と、
乗車環境に関わる前記電装機器を作動させる際の電力給電を前記電力装置に対して指示する給電指示手段(例えば11,13,S23)と、を備える。
この実施形態によれば、VPPに協力した車両のユーザに出庫直前にプレ環境調整サービスを提供でき、ユーザが満足感を得ることができる。これにより、VPPに対する協力促進を図ることができる。また、プレ環境調整サービスがVPPにおけるバッテリの電力運用の後に実行されるので、VPPにおけるバッテリの電力運用実績とプレ環境調整サービスにおいて車両に提供した電力とを明確に区別することができる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (11)

  1. 駐車中の車両に搭載されたバッテリに関して電力を運用する運用システムであって、
    電力網から前記バッテリへの給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電が可能な制御手段と、
    前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する指示手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する、
    ことを特徴とする運用システム。
  2. 請求項1に記載の運用システムであって、
    前記車両の出庫予定時刻に基づいて、前記電力運用期間の終了予定時刻と、前記電装機器の作動開始予定時刻とを設定する設定手段を更に備える、
    ことを特徴とする運用システム。
  3. 請求項1に記載の運用システムであって、
    前記指示手段は、前記車両の駐車予定時間が所定時間を超えることを条件として、前記指示を送信する、
    ことを特徴とする運用システム。
  4. 請求項1に記載の運用システムであって、
    前記電力運用期間における運用実績に応じて、前記電装機器の作動態様を設定する設定手段を更に備える、
    ことを特徴とする運用システム。
  5. 請求項1に記載の運用システムであって、
    前記車両の駐車時間帯に応じて、前記電装機器の作動態様を設定する設定手段を更に備える、
    ことを特徴とする運用システム。
  6. 請求項1に記載の運用システムであって、
    前記車両の出庫後の行動予定に応じて、前記電装機器の作動態様を設定する設定手段を更に備える、
    ことを特徴とする運用システム。
  7. 請求項1に記載の運用システムであって、
    前記制御手段は、前記給電と前記送電の双方が可能な充放電制御手段であり、
    複数の駐車スペースにそれぞれ対応した複数の充放電装置を更に備え、
    前記複数の充放電装置の各々が、前記充放電制御手段を備え、
    前記複数の駐車スペースの中の第一の駐車スペースに対応する前記充放電制御手段が、該第一の駐車スペースに駐車中の第一の車両のバッテリから前記電力網へ電力を送電させ、前記複数の駐車スペースの中の第二の駐車スペースに対応する前記充放電制御手段が、該第二の駐車スペースに駐車中の第二の車両のバッテリへ前記電力網から給電させることにより、前記第一の車両の前記バッテリの充電電力により前記第二の車両の前記バッテリを充電する、
    ことを特徴とする運用システム。
  8. 駐車中の車両に搭載されたバッテリに関して電力を運用する運用方法であって、
    電力網から前記バッテリへの給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電を行う運用工程と、
    前記運用工程が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する指示工程と、
    前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する給電工程と、を備える、
    ことを特徴とする運用方法。
  9. 駐車施設の駐車スペースに対応して設けられた電力装置であって、
    電力網から前記駐車スペースに駐車中の車両に搭載されたバッテリへの給電と、前記バッテリから前記電力網への送電のうち、少なくとも給電が可能な制御手段と、
    前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する指示手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記電装機器の作動で消費される電力を前記電力網から前記バッテリへ給電する、
    ことを特徴とする電力装置。
  10. 駐車中の車両に搭載されたバッテリの運用を行う運用システムと通信可能な車載装置であって、
    前記車載装置が搭載される車両の駐車に関する情報を前記運用システムに通知する通知手段と、
    乗車環境に関わる前記車両の電装機器の作動命令を受信する受信手段と、
    受信した前記作動命令に基づいて前記電装機器を作動させる制御手段と、を備える、
    ことを特徴とする車載装置。
  11. 駐車設備に駐車中の車両に搭載されたバッテリに関わる電力の運用を行う運用サーバであって、
    前記駐車設備に設けられ、前記車両が接続される電力装置から、前記車両の駐車に関する情報を取得する取得手段と、
    前記情報に基づいて、前記電力装置に対して前記車両に搭載されたバッテリの運用を指示する運用指示手段と、
    前記バッテリに対する電力運用期間が終了した場合に乗車環境に関わる前記車両の電装機器が作動するよう、その指示を送信する作動指示手段と、
    乗車環境に関わる前記電装機器を作動させる際の電力給電を前記電力装置に対して指示する給電指示手段と、を備える、
    ことを特徴とする運用サーバ。
JP2020505589A 2018-03-15 2018-12-10 運用システム、運用方法、電力装置及び車載装置並びに運用サーバ Active JP6966627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048356 2018-03-15
JP2018048356 2018-03-15
PCT/JP2018/045206 WO2019176192A1 (ja) 2018-03-15 2018-12-10 運用システム、運用方法、電力装置及び車載装置並びに運用サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176192A1 JPWO2019176192A1 (ja) 2021-02-25
JP6966627B2 true JP6966627B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=67908226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505589A Active JP6966627B2 (ja) 2018-03-15 2018-12-10 運用システム、運用方法、電力装置及び車載装置並びに運用サーバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200398693A1 (ja)
JP (1) JP6966627B2 (ja)
DE (1) DE112018007057T5 (ja)
GB (1) GB2585567A (ja)
WO (1) WO2019176192A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004053A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 京セラ株式会社 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
CN110932339B (zh) * 2019-11-11 2021-02-02 广州供电局有限公司 一种基于等微增率准则的多能虚拟电厂运行参数聚合方法
JP2021191140A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社アイチコーポレーション 移動体蓄電給電システム
EP4152553B1 (en) * 2021-07-29 2024-04-24 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Charging and discharging apparatus, battery charging method, and charging and discharging system
US20230143398A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. E-fleet aggregator
WO2023134838A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Vehicle cabin preconditioning
US11945445B1 (en) * 2023-03-30 2024-04-02 Mercedes-Benz Group AG Environmentally friendly smart modes for vehicles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311233B2 (ja) * 2013-08-07 2018-04-18 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
JP6415821B2 (ja) * 2014-02-05 2018-10-31 エイディシーテクノロジー株式会社 移動体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018007057T5 (de) 2020-10-22
US20200398693A1 (en) 2020-12-24
GB2585567A (en) 2021-01-13
JPWO2019176192A1 (ja) 2021-02-25
WO2019176192A1 (ja) 2019-09-19
GB202013868D0 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966627B2 (ja) 運用システム、運用方法、電力装置及び車載装置並びに運用サーバ
CN107851998B (zh) V2g系统及充放电控制方法
US9969288B2 (en) Power control system, power control method, power control device and power control program
CN102484370B (zh) 用于控制充电站的方法、充电站、低电压变电站及其系统
CN107851997B (zh) 充放电装置、运输设备及充放电控制方法
US20130093393A1 (en) Charging control apparatus
WO2012020756A1 (ja) 電力制御装置
JP5714073B2 (ja) スマートグリッドシステムおよび車載装置
US9796286B2 (en) Energy use aggregation and charge control of a plug-in electric vehicle
JP7111078B2 (ja) 電動車両
JP7230705B2 (ja) 配車管理方法、配車管理プログラム及び配車管理装置
KR101214448B1 (ko) 충전기 간 통신 네트워크를 포함하여 구성되는 충전 설비와 그 충전 제어 방법
WO2013053413A1 (en) Method and control device for charging a battery of a vehicle
CN107851996B (zh) 服务器装置
JP7230704B2 (ja) エネルギマネージメント方法、及びエネルギマネージメント装置
JP2019033629A (ja) 電力制御方法、制御装置、充電システム及びプログラム
CN113752900B (zh) 蓄电系统以及车辆
CN113449950B (zh) 能量供给系统、能量供给方法
JP7456900B2 (ja) 電力管理装置および電力管理システム
JP5442088B1 (ja) 電動車両管理システム
JP7505423B2 (ja) 制御システム、及びエネルギーマネジメント方法
US20200403419A1 (en) Power management system, power management method, and storage medium
JP7484872B2 (ja) 電力システム、車両および情報処理装置
JP7586670B2 (ja) 充電制御システム
JP2021065007A (ja) 報知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150