[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6961566B2 - 組合せ計量装置 - Google Patents

組合せ計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6961566B2
JP6961566B2 JP2018238258A JP2018238258A JP6961566B2 JP 6961566 B2 JP6961566 B2 JP 6961566B2 JP 2018238258 A JP2018238258 A JP 2018238258A JP 2018238258 A JP2018238258 A JP 2018238258A JP 6961566 B2 JP6961566 B2 JP 6961566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
weighing device
combination weighing
hopper
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018238258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020101390A (ja
Inventor
淳也 山田
遼 徳平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP2018238258A priority Critical patent/JP6961566B2/ja
Priority to PCT/JP2019/049360 priority patent/WO2020129967A1/ja
Priority to EP19901212.1A priority patent/EP3879245B1/en
Priority to US17/286,415 priority patent/US12018977B2/en
Priority to CN201980070771.9A priority patent/CN112955719A/zh
Publication of JP2020101390A publication Critical patent/JP2020101390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961566B2 publication Critical patent/JP6961566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/28Frames, Housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

本発明は、食品や菓子類等の各種の物品を所定量ずつ組合せ計量する組合せ計量装置に係り、特には、多品種の物品を少量ずつ混合計量するのに好適な組合せ計量装置に関する。
多品種の物品の混合計量に好適な組合せ計量装置としては、例えば、特許文献1に示されているように、供給ホッパと計量ホッパとを含む計量ユニットの多数連を、設置固定された横長いセンター基体の両側面に直線状に並列装着し、これら各計量ユニットの供給ホッパへ物品を供給する供給ユニットをセンター基体の両側に配置したものが知られている。
一般に、組合せ計量装置においては、品種の変更に伴う清掃作業やメンテナンス作業のために計量ユニットのホッパ類をセンター基体から脱着できるよう構成されている。計量ユニット群を並列装備した横型の上記従来装置においては、供給ユニット全体をセンター基体から離間させる方向に移動させることで、計量ユニット群の前に、作業者が入り込むことのできる作業空間を形成するようにしている。
特開2018−77074号公報
しかし、供給ユニットには、多品種の物品を貯留するタンク群や、各タンクから送出された物品を対応する計量ユニットの供給ホッパに送り込むよう並列配備された多数台の直進フィーダが備えられており、供給ユニット全体としては相当の重量物となっている。このため、移動させるには相当な労力を必要とする。特に、長時間の自動運転を行うためにタンク容量を大きくすると、貯留した物品の重量も相当重くなり、供給ユニットの移動に一層労力を要するものとなる。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、計量ユニット群を並列配備した横型の組合せ計量装置において、大きい労力を要することなく簡単容易に計量ユニットを開放露出させて、清掃作業やメンテナンス作業を行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では次のように構成している。
(1)本発明に係る組合せ計量装置は、計量ホッパを含む計量ユニットの複数が並列に装備される、横長の基体を備え、前記基体が、横方向の一端部の縦向き支点を中心にして回動可能である。
本発明によると、複数の計量ユニットが並列に装備された基体を、回動することで、複数の計量ユニットを大きく露出させることができ、この場合、基体には、物品の貯留タンクや直進フィーダなどの重量が作用していないので、軽く回動操作することができる。また、露出させた計量ユニットの清掃作業やメンテナンス作業を容易に行うことができる。
(2)本発明の好ましい実施態様では、前記横方向の前記一端部の下方には、前記基体の回動軸を受けるクロスローラーベアリングが設けられている。
この実施態様によると、基体の回動軸の下端を受けるクロスローラーベアリングによって、曲げモーメント荷重、ラジアル荷重、スラスト荷重のいずれの荷重に対しても回動軸を円滑に回動させることができ、クロスローラーベアリング以外のベアリングの複数を、例えば、基体の回動軸の上下に設ける構成に比べて、小型化を図ることができる。
(3)本発明の一実施態様では、前記基体を任意の回動位置で保持可能なトルクヒンジを備える。
この実施態様によると、トルクヒンジによって、基体の回動に対して抵抗トルクが付与されるので、基体を、任意の回動位置に保持することができる。
(4)本発明の他の実施態様では、前記基体の回動範囲を規制する回動範囲規制部を備える。
この実施態様によると、基体を大きく回動して、近隣の機械装置などに不当にぶつけてしまうのを防止することができる。
(5)本発明の好ましい実施態様では、横一列状に並列配置された2台の前記基体を備え、両基体が、観音開き状に回動可能である。
この実施態様によると、複数の計量ユニットを横一列状に長く並列配備する場合でも、2台の内の1台の基体を回動させるための回動半径は、全計量ユニットを1台の基体に並列装備する際の回動半径よりも十分小さいものとすることができる。
(6)本発明の他の実施態様では、前記基体を所定位置に係止固定するセルフロック式のロック機構を備える。
この実施態様によると、回動した基体を元の所定位置に戻すと自動的にロックが掛り、ねじ締め操作などの煩わしい固定操作を行う必要はない。
(7)本発明の更に他の実施態様では、前記所定位置にある前記基体をクランプ金具によって回動を阻止する方向に弾性押圧するクランプ機構を備える。
この実施態様によると、所定位置にある基体をクランプ金具で弾性的に押圧クランプするので、振動による影響を受けることなく計量ユニットにおいて精度の高い計量を行うことができる。
(8)本発明の他の実施態様では、横一列状に並列配置された2台の基体に対して、前記クランプ機構を共用してある。
この実施態様によると、各基体にクランプ機構をそれぞれ装備する場合に比べて、クランプ構造を簡素化することができる。また、1回の操作で両基体をクランプ、あるいは、クランプ解除できるので、取扱い性が高いものとなる。
このように、本発明によれば、複数の計量ユニットが並列に装備された基体を回動することで、複数の計量ユニットを大きく露出させることができ、この場合、基体には、物品の貯留タンクや直進フィーダなどの重量が作用していないので、軽く回動操作することができる。また、露出させた計量ユニットの清掃作業やメンテナンス作業を容易に行うことができる。
図1は本発明の一実施形態に係る組合せ計量装置の概略側面図である。 図2は図1の組合せ計量装置の概略平面図である。 図3は図1の一方の計量装置の概略正面図である。 図4は図1の他方の計量装置の概略正面図である。 図5は計量装置の要部の側面図である。 図6は基体の支持構造を示す一部切欠き正面図である。 図7は図6におけるA−A断面図である。 図8は基体を所定位置にロックした状態のロック機構を示す側面図である。 図9はロック解除状態のロック機構を示す側面図である。 図10はロック機構の作動手順を示す側面図であり、(a)はロック状態、(b)はロック解除状態、(c)は基体移動状態を示している。 図11は基体遊端部の斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る組合せ計量装置の概略側面図であり、図2は、その概略平面図であり、図3及び図4は、計量装置の概略正面図である。
この実施形態の組合せ計量装置は、各種の食品や菓子、等の多品種(例えば8品種)の物品を所定少量ずつ組合せ計量するものである。
この組合せ計量装置は、第1床面F1に設置されて、計量された物品を床面下方に設置した図示されていない包装装置に投入して袋詰めする包装ラインに利用される。
なお、構造を理解し易くするために、以下の説明では、図1と図2における横方向、及び、図3、図4における紙面表裏方向を前後方向、また、図1における紙面表裏方向、及び、図3、図4における横方向を左右方向と呼称することとする。
図1に示すように、この組合せ計量装置は、作業者が左右に通過移動可能な中央通路Rを挟んで、前後1組の計量装置1A,1Bが向い合せに配置された構造となっている。各計量装置1A,1Bは、基本的には同仕様に構成されており、以下に、計量装置1A,1Bの詳細な構造を説明する。
各計量装置1A,1Bにおける内側(中央通路R側)には、第1床面F1に立設した支持台枠2を介して2台の基体3が所定高さ位置において横長に設置されるとともに、基体3の外側(中央通路Rと反対側)には、多数連の計量ユニット4が左右一列状に装備されている。この例では、各計量装置1A,1Bに、それぞれ一列12連の計量ユニット4が装備されて、両計量装置1A,1B合わせて24連の計量ユニット3で多品種の物品の混合組合せ計量を行うようになっている。
また、計量ユニット4群の更に外側には、計量される多品種の物品を各計量ユニット4の上部に供給する物品供給部5が配備されている。
図5に示すように、計量ユニット4は、基本的に従来と同様であり、物品供給部5から搬送されてきた物品を受け取って一旦貯留して排出する開閉自在なゲートを有する供給ホッパ6と、供給ホッパ6から排出された物品を貯留してその重量を測定して排出する開閉自在なゲートを有する計量ホッパ7と、計量ホッパ7で計量され排出された物品を受け取って一時貯留して排出する開閉自在なゲートを有するメモリホッパ8とを、上下縦列状に配置した構造となっている。
なお、供給ホッパ6、計量ホッパ7、メモリホッパ8は基体3に対して、脱着可能に支持されるとともに、これらホッパ6,7,8のゲート駆動機構や計量ホッパ6を計量する重量センサ等が基体3に収容装備されている。
8台の計量ユニット4を備えた各基体3は、一方の横端部の縦向き支点pを中心として回動可能に支持台枠2の上部に支持されており、ホッパ類の脱着やメンテナンスに際しては、図2中の仮想線で示すように、基体3を中央通路R側に回動し、計量ユニット4群を大きく露出させてホッパ類の脱着やメンテナンスを容易に行うことができるようになっている。この基体3の回動支持構造については後述する。
計量ホッパ7の下端には、図5に示すように、それぞれ独立して開閉作動可能な外ゲート7aと内ゲート7bが備えられており、外ゲート7aのみを揺動開放させることで、計量した物品が第1送出径路(a)を介して直接下方の第1集合シュート9に送出され、内ゲート7bのみを揺動開放させることで、計量した物品が第2送出径路(b)を介してメモリホッパ8へ送り込まれて一時貯留されるようになっている。
各計量ユニット4には、メモリホッパ8が備えられているので、組合せ演算に参加できるホッパ(有効ホッパ)の数を増やすことができる。
計量ホッパ7とメモリホッパ8の下方には、所定の重量となるように組合せ演算によって選択された複数の計量ホッパ7、あるいは、メモリホッパ8から落下送出された物品を集める4台の第1集合シュート9が左右一列状に配備されるとともに、隣接する2台ずつの第1集合シュート9の下方に、第1集合シュート9で集められた物品を一時的に受け止め貯留する2台の第1集合ホッパ10が配備されている。また、第1集合ホッパ10の下方には、各第1集合ホッパ10から落下排出された物品を滑落案内して集める第2集合シュート11と、12連の計量ユニット4を用いて計量されて集められた物品を一か所に集めて一時貯留する第2集合ホッパ12が、各計量装置1A,1Bに対してそれぞれ1個ずつ配置されている。
更に、図1に示すように、中央通路Rの下方には、各計量装置1A,1Bに1個ずつ備えた第2集合ホッパ12から排出された物品を一箇所に集める最終集合ホッパ13が設置され、この最終集合ホッパ13は、包装装置側からの供給要請指令に基づいて開閉制御される。なお、第2集合ホッパ12から最終集合ホッパ13への物品流下案内径路には金属検知器14が備えられており、金属異物の混入が監視される。
物品供給部5には、物品を収容する貯留タンク15と、各貯留タンク15の下端に連設された貯留ホッパ16が備えられるとともに、貯留ホッパ16の下端から繰り出された物品を12連の各計量ユニット4に向けて振動搬送する12台の直進フィーダ17が、支持台18の上部に左右に並列して配備されている。
貯留タンク15は、第1床面F1の更に上方に設置された第2床面F2の開口部に落とし込み支持された下段タンク15aと、その上に脱着可能に位置決め支持された中段タンク15b及び上段タンク15cとで構成され、下段タンク15aの下端に貯留ホッパ16が脱着可能に支持されている。
直進フィーダ17は、物品の搬送方向の上流側の上流直進フィーダ17aと、下流側の下流直進フィーダ17bを、搬送方向に向けて先下がり階段状に縦列配置して、すなわち、上流直進フィーダ17aが上段に、下流直進フィーダ17bが下段に位置するように縦列配置して構成されている。各直進フィーダ17a、17bは、樋状のトラフ19a,19bと、支持台18の上部に設置した加振機構20a、20bとを備えており、各トラフ19a,19bは、各加振機構20a、20bの振動ヘッド部に脱着可能に連結されている。
貯留ホッパ16から上流直進フィーダ17aに投入供給された物品は、振動搬送されながら解され、下流直進フィーダ17bに移載され、下流直進フィーダ17bの終端から少量ずつ計量ユニット4の供給ホッパ6に送り込まれる。
直進フィーダ17の上方には、下流直進フィーダ17bの始端及び終端近くにおける物品の積層高さを、例えば、レーザで検知する物品センサ21a,21bがそれぞれ配備されており、その検知情報に基づいて加振機構20a、20bが駆動制御され、直進フィーダ17毎での均一な物品搬送が行われるようになっている。
上記したタンク構成、及び、フィーダ構成は、例えば、ナッツ、豆菓子、あられ、等の互いにくっつくことのない物品を供給する標準仕様のものであり、例えば、小魚の味醂煮や小さな軽い煎餅などの互いにくっつき易い物品を少量ずつ搬送する一部の直進フィーダ17と、これに対応する貯留タンク15は別の仕様に構成されている。この例では、図2〜図4に示すように、左右方向に並列配備された12台の直進フィーダ17の内、横一端側4台の直進フィーダ17(C)と、これに対応する貯留タンク15(C)が標準仕様とは異なった別仕様となっている。
別仕様の貯留タンク15(C)では、円滑に自重流下しにくい物品の送出のために、幅広のベルトコンベア35が用いられている。このベルトコンベア35は、矩形筒状の上部タンク36の下部に沿って水平に回動するよう配備されている。ベルトコンベア35を回転駆動することで、上部タンク36に貯留した物品を、その底部から強制的に搬送して幅広く落下送出し、下段タンク15aを経て貯留ホッパ16に送り込むようになっている。
この例においては、一方の計量装置1Aにおける貯留タンク15(C)と、他方の計量装置1Bにおける貯留タンク15(C)の設置姿勢が異なっている。すなわち、一方の計量装置1Aの貯留タンク15(C)では、ベルトコンベア35が、直進フィーダ17の物品の搬送方向と平行する前後方向に回動されるのに対して、他方の計量装置1Bの貯留タンク15(C)では、ベルトコンベア35が、直進フィーダ17の物品の搬送方向と直交する左右方向に回動されるようになっている。
ベルトコンベア35の終端から送出された物品は、下段タンク15aを介して貯留ホッパ16に案内されるのであるが、図4に示される他方の計量装置1Bの貯留タンク15(C)では、ベルトコンベア35の終端から前後に幅広く送出された物品が、下段タンク15a横幅方向の偏った位置に送り込まれるのを防止するために、下段タンク15aの内部に物品分散案内部37が組み込まれている。この物品分散案内部37は、一対の分散ファネル38をベルトコンベア35の幅方向に並列して配備して構成されている。物品分散案内部37では、ベルトコンベア35の終端から下段タンク15aの上部に、ベルト幅方向に広く落下排出された物品を、2つの分散ファネル38の流下案内によってフィーダ並列方向に分散させるようにしている。
図5に示すように、物品供給部5における支持台18には、計量ホッパ6に供給された適量範囲を超える過量の物品を排出するためのリジェクト機構50が備えられている。
このリジェクト機構50には、前後水平に進退移動可能なリジェクトシュート51と、リジェクトシュート51に導入した物品を回収する回収シュート52と回収容器53とが装備されている。
リジェクトシュート51は、計量ホッパ7の第1送出径路(a)に正面外側から対向して配備されており、エアーシリンダ54によって進退駆動されるようになっている。通常時には、図5に示すように、リジェクトシュート51は第1送出径路(a)の外側に退避しており、計量ホッパ7における外ゲート7aの開放に伴う物品の第1集合シュート9への排出を妨げることがない。
そして、計量ホッパ7で計量された重量値が過量である場合には、リジェクトシュート51が第1送出径路(a)に進入するリジェクト状態となる。この状態で、計量ホッパ7の外ゲート7aが開放作動されることで、計量ホッパ7内の物品がリジェクトシュート51に排出され、過量の物品が回収シュート52を介して回収容器53に流下回収される。また、回収が完了するとリジェクトシュート51は第1送出径路(a)から退避した元の位置に移動され、計量ホッパ7の外ゲート7aが閉じられて次の計量に備えられる。
なお、リジェクトシュート51の先端には板材からなるガイド部材55が設けられている。このガイド部材55は、リジェクトシュート51が第1送出径路(a)から外方に退避した位置にある時、第1送出径路(a)に外方から対向した位置にあり、計量ホッパ7の外ゲート7aが開放されて排出される物品の外方への飛散をガイド部材55で阻止し、送出された物品を正しく第1集合シュート9に導くようになっている。
図6〜図11に、基体3の回動支持構造、及び、固定構造が示されている。
図6は、基体3の回動支持構造を示す一部切欠き正面図である。この図6に示すように、基体3の支点pには、クロスローラーベアリング61とトルクヒンジ62が介在装備されている。このクロスローラーベアリング61は、基体3の基端部が連結された回動筒軸63の下方を受けて、曲げモーメント荷重、ラジアル荷重、スラスト荷重のいずれの荷重に対しても回動筒軸63を円滑に回動させることができる。このようにクロスローラーベアリング61を用いているので、基体3を、支点pの下方の一箇所で支持台枠2に、回動可能に支持することができ、クロスローラーベアリング以外のベアリングを、基体3の回動筒軸63の上下に設けて支持する必要がなく、小型化を図ることができる。
また、トルクヒンジ62によって、基体3の回動に対して抵抗トルクを付与することができ、基体3を、任意の回動停止位置に保持することができる。
図6のA−A線断面図である図7に示すように、基体3の回動筒軸63の外周には、周方向に沿ってスリット64が形成されるとともに、支持台枠2側に固定配備した係止金具65がスリット64に係入されており、スリット44が形成された角度範囲(例えば、150度)で基体3を回動させることが可能となっている。すなわち、基体3の回動筒軸63に形成されたスリット64と、固定配備された係止金具65とによって、基体3の回動範囲を規制する回動範囲規制部が構成されている。
基体3における支点pと反対側の遊端部には、基体3を所定位置に閉じて固定するロック機構70が備えられている。
図8は、基体3を、組合せ計量装置を運転するためのセット位置である所定位置にロックした状態のロック機構70を示す側面図であり、図9は、ロック解除状態のロック機構70を示す側面図であり、図10は、ロック機構70の作動手順を示す側面図であり、(a)はロック状態、(b)はロック解除状態、(c)は基体移動状態をそれぞれ示している。
図10に示すように、このロック機構70は公知のラッチ構造が使用されており、基体3の端面に連結固定されたケース71に、横向きの支点x周りに回動自在にロック金具72が支持されている。このロック金具72に形成した係合凹部73を、支持台枠2側に横向きに固定配備した係止ピン74に係合させることで、基体3を所定位置に固定できるようになっている。なお、図11に示すように、観音開き状に回動される一対の基体3における各ロック機構70の係止ピン74が、支持台枠2の左右方向中央部の上面に固着した共通のブラケット75に取り付けられている。
ロック金具72は、ねじりバネ76によって一定方向(図10では反時計方向)に回動付勢されており、自由状態では、ロック金具72は、ケース71に屈曲形成したストッパ片71aに付勢当接して一定の待機姿勢に保持される。また、ケース71の上部には、ロック金具72のボス部外周に係合作用する係止金具77が横向きの支点y周りに回動可能、かつ、前記ねじりバネ76と一連に連設したねじりバネ78によってロック金具72と逆方向(図10では時計方向)に回動付勢されている。
ロック金具72のボス部外周には、係止金具77の係合突起77aが作用する係合段部79が形成されている。ロック金具72が上記待機姿勢にある時、係止金具77は、係合段部79を越えた位置でロック金具72のボス部外周に付勢当接しており、ロック金具72が外力でねじりバネ76に抗して回動され、係合凹部73が直下方に向いたロック姿勢になると、係止金具77の係合突起77aが係合段部79に付勢係合し、ロック金具72から外力が除かれても、ロック金具72の待機姿勢への付勢復帰が阻止され、ロック姿勢が保持されるようになっている。
また、係止金具77の他端部は、図8に示すように、基体3における遊端側の前面に装備したロック解除ノブ80にワイヤ81を介して連係されており、ロック解除ノブ80を外方に引出し揺動操作することで、係止金具77をねじりバネ78に抗して後退回動させ、ロック金具72への係合を解除することができる。
ロック機構70は、厚板材からなるスペーサ82を介して基体3の端面に取り付けられるとともに、係止ピン取付け用のブラケット75に連設したブラケット延長部75aには、中央通路R側に向かうストッパボルト83が配備されており、図8に示すように、基体3が所定位置にある時には、スペーサ82の端部にストッパボルト83が当接して位置決めされ、かつ、この時、ロック機構70のロック金具72が係止ピン74に係合したロック姿勢に保持されるようになっている。
また、支持台枠2の上部における中央通路R側の上部には、トグル式のクランプ機構85が配備されている。このクランプ機構85は、死点越え作動する操作レバー86と、この操作レバー86に支軸87を介して一体に連設したクランプ金具88と、板バネからなるクランプバネ89とが備えられており、このクランプバネ89に対応する固定フック90が支持台枠2の上面に設置されている。
クランプバネ89の先端を固定フック90に係止させた状態で操作レバー86を下方に揺動操作して死点を乗越え作動させることで、クランプ金具88がクランプバネ89を介して付勢され、クランプ金具88の先端部に備えたストッパボルト91で基体3の前面が後方、すなわち、基体3の回動を阻止する方向へ弾性的に当接押圧される。これによって、所定位置にロックされた基体3は前後のストッパボルト83,91で弾性挟持されて、基体3の前後振動が防止される。なお、クランプ機構85は左右に隣接する2台の基体3に共用されるものであり、共通の操作レバー73の左右にクランプ金具88が連設されている。
次に、基体3の回動動作について説明する。
基体3を所定位置から回動するには、先ず、クランプ機構85における操作レバー86を手前上方に死点越え操作した後、クランプバネ89を固定フック90から解除することによって、図9に示すように、クランプ金具88を操作レバー86ごと外方下方に退避させることができ、ストッパボルト91による前方からの基体押圧を解除する。
次に、ロック解除ノブ80を引き操作して係止金具77によるロック金具72への係合を解除する。これによってロック金具72が待機姿勢に向けて付勢回動し、固定の係止ピン74に対してロック金具72が付勢回動することで、基体3の遊端部が相対的に前方(中央通路R側)に少し押し出される。その後、基体3を手動によって任意の位置まで回動させ、大きく回動開放された基体3に対してホッパ類の脱着やメンテナンスを行うことができる。
清掃作業やメンテナンス作業が終了の後、開放位置の基体3を所定位置に向けて回動操作すると、先ず、待機姿勢のロック金具72が係止ピン74に係合当接する。引き続き基体3をストッパボルト83に当接するまで強く押込み回動させると、係止ピン74に当接したロック金具72がねじりバネ78に抗して相対的に回動され、自動的にロック金具72が係止金具77で係止ロックされた状態となる。
その後、クランプ機構85における操作レバー86を上方に持ち上げてクランプバネ89を固定フック90に係止させた後、操作レバー86を下方に死点越え操作することで、クランプ金具88のストッパボルト91で基体3の前面を後方へ付勢作動させ、基体3を所定位置に防振状態で固定することができる。
このように本実施形態によれば、複数の計量ユニット4が並列に装備された基体3を、所定位置から回動することで、複数の計量ユニット4を大きく露出させることができ、露出させた計量ユニット4のホッパ類の清掃作業やメンテナンス作業を容易に行うことができる。
また、基体3には、物品の貯留タンクや直進フィーダなどの重量が作用していないので、軽く回動操作することができる。
更に、基体3を所定位置に振動の影響を受けないように固定できるので、高精度な組合せ計量が可能となる。
[その他の実施形態]
本発明は、以下のような形態で実施することもできる。
(1)セルフロック機能を備えた上記構成のロック機構70を支持台枠2側に備えるとともに、係止ピン74を基体3側に設ける形態で実施することもできる。
(2)簡易には、所定位置に在る基体3の遊端部を、ハンドル付きボルトやノブ付きボルトで支持台枠2に締付け固定するようにしてもよい。
(3)セルフロック機能を備えたロック機構70としては、ロック金具72を上記実施形態のように回動させる構造のものの他に、種々の公知構造を利用することができ、例えば、ロック金具を直線スライドさせて係止ピンや係止孔などに係脱させる形態のものを利用することもできる。
(4)基体3が所定位置に在るか否かを検知する手段を備え、基体3が正しく所定位置に在ることが検知された時のみ計量運転を可能にするフェイルセーフ機能を備えてもよい。
(5)クランプ機構85を基体3ごとに個別に装備してもよい。
2 支持台枠
3 基体
4 計量ユニット
6 供給ホッパ
7 計量ホッパ
70 ロック機構
85 クランプ機構
88 クランプ金具

Claims (8)

  1. 計量ホッパを含む計量ユニットの複数が並列に装備される、横長の基体を備え、
    前記基体が、横方向の一端部の縦向き支点を中心にして回動可能である、
    ことを特徴とする組合せ計量装置。
  2. 前記横方向の前記一端部の下方には、前記基体の回動軸を受けるクロスローラーベアリングが設けられている、
    請求項1に記載の組合せ計量装置。
  3. 前記基体を任意の回動位置で保持可能なトルクヒンジを備える、
    請求項1または2に記載の組合せ計量装置。
  4. 前記基体の回動範囲を規制する回動範囲規制部を備える、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の組合せ計量装置。
  5. 横一列状に並列配置された2台の前記基体を備え、
    両基体が、観音開き状に回動可能である、
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の組合せ計量装置。
  6. 前記基体を所定位置に係止固定するセルフロック式のロック機構を備える、
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の組合せ計量装置。
  7. 前記所定位置にある前記基体をクランプ金具によって回動を阻止する方向に弾性押圧するクランプ機構を備える、
    請求項6に記載の組合せ計量装置。
  8. 横一列状に並列配置された2台の基体に対して、前記クランプ機構を共用してある、
    請求項7に記載の組合せ計量装置。
JP2018238258A 2018-12-20 2018-12-20 組合せ計量装置 Active JP6961566B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238258A JP6961566B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 組合せ計量装置
PCT/JP2019/049360 WO2020129967A1 (ja) 2018-12-20 2019-12-17 組合せ計量装置
EP19901212.1A EP3879245B1 (en) 2018-12-20 2019-12-17 Combination weighing device
US17/286,415 US12018977B2 (en) 2018-12-20 2019-12-17 Combination weighing device
CN201980070771.9A CN112955719A (zh) 2018-12-20 2019-12-17 组合计量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238258A JP6961566B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 組合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101390A JP2020101390A (ja) 2020-07-02
JP6961566B2 true JP6961566B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=71101968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238258A Active JP6961566B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 組合せ計量装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12018977B2 (ja)
EP (1) EP3879245B1 (ja)
JP (1) JP6961566B2 (ja)
CN (1) CN112955719A (ja)
WO (1) WO2020129967A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220952B2 (ja) * 2018-12-14 2023-02-13 大和製衡株式会社 組合せ計量装置
JP7114189B2 (ja) * 2018-12-19 2022-08-08 大和製衡株式会社 組合せ計量装置
EP4206620A4 (en) * 2020-08-26 2024-03-20 Yamato Scale Co., Ltd. ARTICLE TRANSPORT FEEDER AND COMBINATION SCALE WITH IT

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340216A (en) * 1977-10-17 1982-07-20 Murphy Raymond J Bearing and support
JPS6010125A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Teraoka Seiko Co Ltd 組合せ秤における被計量物供給装置
JPS60178320A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPS62133323A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JPH06317455A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
EP0759115B1 (en) * 1995-03-28 2000-05-17 Japan National Oil Corporation Device for controlling the drilling direction of drill bit
JP2001050803A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
WO2001088491A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Anritsu Corporation Pesage combine
JP3723192B2 (ja) * 2003-07-04 2005-12-07 アンリツ産機システム株式会社 組合せ計量装置
JP4584648B2 (ja) * 2004-08-06 2010-11-24 大和製衡株式会社 組合せ秤
JP4958503B2 (ja) * 2006-09-04 2012-06-20 大和製衡株式会社 組合せ計量器
JP5030723B2 (ja) * 2007-09-18 2012-09-19 勝三 川西 組合せ秤
JP5490607B2 (ja) * 2010-05-11 2014-05-14 大和製衡株式会社 組合せ秤
ES2862582T3 (es) * 2010-10-27 2021-10-07 Yamato Scale Co Ltd Tolva y balanza combinada que utiliza la misma
CN103502551B (zh) * 2011-01-01 2016-09-21 索斯科公司 铰链组件和制动弹簧
JP5934519B2 (ja) * 2012-02-28 2016-06-15 コイト電工株式会社 回転支持機構
CN104316153B (zh) * 2014-09-25 2016-08-17 张家港市繁昌机械有限公司 主料称重装置
AU2015381840B2 (en) * 2015-02-04 2021-06-24 Ishida Co., Ltd. Combination weighing device
JP6465356B2 (ja) * 2015-07-02 2019-02-06 大和製衡株式会社 ホッパ及びこれを備えた組合せ秤
JP6654480B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-26 株式会社イシダ 組合せ計量装置
JP6759060B2 (ja) * 2016-11-08 2020-09-23 大和製衡株式会社 計量装置
JP6723655B2 (ja) 2016-11-08 2020-07-15 大和製衡株式会社 計量装置
CN207451163U (zh) * 2017-11-14 2018-06-05 天津基纳科技发展有限公司 自动清理的称重给料装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112955719A (zh) 2021-06-11
EP3879245B1 (en) 2022-10-19
WO2020129967A1 (ja) 2020-06-25
US20210389170A1 (en) 2021-12-16
US12018977B2 (en) 2024-06-25
EP3879245A1 (en) 2021-09-15
JP2020101390A (ja) 2020-07-02
EP3879245A4 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961566B2 (ja) 組合せ計量装置
US20210354930A1 (en) Linear feeder and combination weighing device provided with the same
JP6465356B2 (ja) ホッパ及びこれを備えた組合せ秤
JP6723655B2 (ja) 計量装置
US10782180B2 (en) Hopper and combination weighing device
ITMI991601A1 (it) Distributore automatico di bottiglie
DE69838392T2 (de) Sortierer nach gewicht
JP6961565B2 (ja) 組合せ計量装置
EP3892969B1 (en) Combination weighing device
WO2020129852A1 (ja) 組合せ計量装置
JPH0217300Y2 (ja)
JP7455481B2 (ja) 組合せ計量装置
JP6808663B2 (ja) 計量装置
JP2016020248A (ja) ホッパ及びこれを備える組合せ秤
JPS58161829A (ja) 組み合せ計量装置
US2047500A (en) Apparatus for the measurement and proportioning of materials
JP7551245B2 (ja) 投入装置及びこれを備えた計量装置
JP2014215236A (ja) 集合ホッパ及びこれを備えた組合せ秤
JP3200044U (ja) ホッパ及びこれを備えた組合せ秤
JPS6252354B2 (ja)
KR20230146390A (ko) 멀티슈트 계량장치
US496406A (en) Rotating grain-meter
JPH0889823A (ja) 穀物計量・移送装置
Buck et al. Automated official grain inspection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250