JP6960552B1 - マスク製造方法および枠部材変形用器具 - Google Patents
マスク製造方法および枠部材変形用器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6960552B1 JP6960552B1 JP2021092796A JP2021092796A JP6960552B1 JP 6960552 B1 JP6960552 B1 JP 6960552B1 JP 2021092796 A JP2021092796 A JP 2021092796A JP 2021092796 A JP2021092796 A JP 2021092796A JP 6960552 B1 JP6960552 B1 JP 6960552B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame member
- mask
- deforming
- connecting portion
- deforming device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Abstract
【解決手段】マスク製造方法は、細長いプラスチック製の枠部材40を枠部材変形用器具に収容する工程と、枠部材40が収容された枠部材変形用器具をマスク着用予定者の顔に当てて変形させることによりフィッティングを行う工程と、変形した枠部材変形用器具および枠部材40を加熱する工程と、加熱された枠部材変形用器具および枠部材40を冷却し、当該枠部材変形用器具から枠部材40を取り出す工程と、マスク本体50に形成されているポケット54に枠部材40を入れる工程とを備えている。
【選択図】図9
Description
細長いプラスチック製の枠部材を枠部材変形用器具に収容する工程と、
前記枠部材が収容された前記枠部材変形用器具をマスク着用予定者の顔に当てて変形させることによりフィッティングを行う工程と、
変形した前記枠部材変形用器具および前記枠部材を加熱することにより前記枠部材を硬化させる工程と、
加熱された前記枠部材変形用器具および前記枠部材を冷却し、当該枠部材変形用器具から前記枠部材を取り出す工程と、
マスク本体に形成されているポケットに前記枠部材を入れる工程と、
を備えたことを特徴とする。
複数の保持部と、
可撓性を有する細長い接続部と、
を備え、
前記保持部には、前記接続部が通る貫通穴および細長い枠部材を収容するための収容部分が形成されており、
前記接続部は各前記保持部の前記貫通穴を通っており、
前記枠部材を各前記保持部の前記収容部分にまたがって収容することができるようになっていることを特徴とする。
20 保持部
22 貫通穴
24 溝部分
30 接続部
40 枠部材
42 山形状部分
44 谷形状部分
50 マスク本体
52 バンド
54 ポケット
Claims (10)
- 細長いプラスチック製の枠部材を枠部材変形用器具に収容する工程と、
前記枠部材が収容された前記枠部材変形用器具をマスク着用予定者の顔に当てて変形させることによりフィッティングを行う工程と、
変形した前記枠部材変形用器具および前記枠部材を加熱することにより前記枠部材を硬化させる工程と、
加熱された前記枠部材変形用器具および前記枠部材を冷却し、当該枠部材変形用器具から前記枠部材を取り出す工程と、
マスク本体に形成されているポケットに前記枠部材を入れる工程と、
を備えた、マスク製造方法。 - 前記枠部材変形用器具は、可撓性を有する金属を含む、請求項1記載のマスク製造方法。
- 前記枠部材を硬化させる工程において、変形した前記枠部材変形用器具および前記枠部材を40℃以上100℃以下の湯に入れることにより加熱する、請求項1または2記載のマスク製造方法。
- 前記枠部材を硬化させる工程において、変形した前記枠部材変形用器具および前記枠部材に熱風を供給することにより加熱する、請求項1または2記載のマスク製造方法。
- 前記ポケットは、前記マスク本体におけるマスク着用予定者の鼻が当たる部分の近傍に形成されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のマスク製造方法。
- 複数の保持部と、
可撓性を有する細長い接続部と、
を備え、
前記保持部には、前記接続部が通る貫通穴および細長い枠部材を収容するための収容部分が形成されており、
前記接続部は各前記保持部の前記貫通穴を通っており、
前記枠部材を各前記保持部の前記収容部分にまたがって収容することができるようになっている、枠部材変形用器具。 - 前記接続部が前記貫通穴を通る複数の前記保持部のうち少なくとも両端に位置する前記保持部が前記接続部に取り付けられている、請求項6記載の枠部材変形用器具。
- 前記接続部が前記貫通穴を通る複数の前記保持部のうち両端に位置する前記保持部以外の各前記保持部は前記接続部に取り付けられておらず、前記接続部が各前記保持部の前記貫通穴の内部で相対的に移動することができるようになっている、請求項7記載の枠部材変形用器具。
- 前記接続部の材料は金属である、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の枠部材変形用器具。
- 前記金属はアルミニウム、錫、アルミニウムを含む合金、錫を含む合金のうち少なくとも何れかのものを含む、請求項9記載の枠部材変形用器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021092796A JP6960552B1 (ja) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | マスク製造方法および枠部材変形用器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021092796A JP6960552B1 (ja) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | マスク製造方法および枠部材変形用器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6960552B1 true JP6960552B1 (ja) | 2021-11-05 |
JP2022185256A JP2022185256A (ja) | 2022-12-14 |
Family
ID=78409684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021092796A Expired - Fee Related JP6960552B1 (ja) | 2021-06-02 | 2021-06-02 | マスク製造方法および枠部材変形用器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6960552B1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4536440A (en) * | 1984-03-27 | 1985-08-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Molded fibrous filtration products |
US8171933B2 (en) * | 2005-08-25 | 2012-05-08 | 3M Innovative Properties Company | Respirator having preloaded nose clip |
JP2008259737A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Yoshio Jinbo | マスク製造方法、マスクおよびマスク製造セット |
JP2013188281A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Mitsuaki Kamiyama | マスク補助部材、マスク及び挿入部材 |
-
2021
- 2021-06-02 JP JP2021092796A patent/JP6960552B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022185256A (ja) | 2022-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6618456B2 (ja) | 整髪機器 | |
EP2521521B1 (en) | Face fit adjustment system | |
US2283752A (en) | Eye shield | |
US5867841A (en) | Ventilated sport goggle structure | |
US5697386A (en) | Hair band | |
JP6118475B1 (ja) | 刃のセット、ヘアカッティング機器、及び、関連する製造方法 | |
US9498593B2 (en) | Customized medical devices and apparel | |
AU2003220386B2 (en) | Toothed heated hair styling device and method of manufacture | |
JP2022079475A (ja) | 第1応答者用のヘッドギア | |
KR20190122516A (ko) | 기능성 안면 밀착 마스크 및 그의 제조방법 | |
EP2989914B1 (en) | Mouth mask | |
US6644806B2 (en) | Resilient non-smooth projection member on eyeglass temples and nose pads | |
JP6960552B1 (ja) | マスク製造方法および枠部材変形用器具 | |
EP0346480A1 (en) | Wig having shape retaining member | |
US20140185002A1 (en) | Eyewear and eyewear frames with contoured temples | |
CN207851424U (zh) | 软质眼罩及虚拟现实头戴显示设备 | |
CN103874528B (zh) | 用于呼吸面罩的改进鼻夹 | |
CN106031531B (zh) | 口罩挂带的固定片 | |
US9669280B2 (en) | Fencing mask | |
JP6504531B2 (ja) | 保護用手袋の製造方法 | |
TWM453413U (zh) | 柔性止滑髮箍 | |
US20040020505A1 (en) | Eyelash curler | |
CN203433209U (zh) | 眼镜鼻垫结构 | |
JP7577302B2 (ja) | マスク支持具 | |
JP2549553B2 (ja) | 型保持部材を有するかつら |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210602 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6960552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |