[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6950897B2 - ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤 - Google Patents

ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6950897B2
JP6950897B2 JP2018557284A JP2018557284A JP6950897B2 JP 6950897 B2 JP6950897 B2 JP 6950897B2 JP 2018557284 A JP2018557284 A JP 2018557284A JP 2018557284 A JP2018557284 A JP 2018557284A JP 6950897 B2 JP6950897 B2 JP 6950897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazolo
phenyl
pyridin
mmol
prop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502763A (ja
JP2019502763A5 (ja
Inventor
リャオ,シビン
リ,ジア
ル,ジジァン
ゾウ,ユボ
ガオ,アンフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zibo Biopolar Changsheng Pharmaceutical Co Ltd
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Original Assignee
Zibo Biopolar Changsheng Pharmaceutical Co Ltd
Shanghai Institute of Materia Medica of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zibo Biopolar Changsheng Pharmaceutical Co Ltd, Shanghai Institute of Materia Medica of CAS filed Critical Zibo Biopolar Changsheng Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2019502763A publication Critical patent/JP2019502763A/ja
Publication of JP2019502763A5 publication Critical patent/JP2019502763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950897B2 publication Critical patent/JP6950897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本出願は、2016年1月21日に出願された米国特許仮出願第62/281,252号に対する優先権を主張するものであり、なお、当該仮出願は、あたかも全体が本明細書において説明されるかのように、全ての目的のために、参照により本明細書に組み入れられる。
ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤、そのような阻害剤を製造する方法、およびそのような阻害剤を含有する医薬組成物について、本明細書において説明する。
ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)は、B細胞におけるシグナル伝達において重要な役割を果たし、ならびに、B細胞の当該生存、分化、増殖、および活性化に貢献する因子である。現在、B細胞またはマスト細胞が関与する疾患を治療する方法が必要とされている。Btkは、マスト細胞の活性化および血小板の当該生理学的機能に貢献することも知られている。
従って、Btk阻害剤は、B細胞またはマスト細胞が関与する疾患、例えば、アレルギー疾患、自己免疫疾患、炎症性疾患、血栓塞栓症、および癌など、の当該治療にとって有効である。
本明細書において説明されるBtk阻害剤は、当該以下の式(I)を有する。
Figure 0006950897
式(I)において、Aは、Cであり;B、C、およびDは、それぞれ、NまたはC−Hであり、ただし、A、B、C、およびDのうちの一つだけまたは二つだけが、Nであり得る。Rは、水素、OH、CN、−NHOH、またはCONHであり;Rは、化2または化3である。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
−X−Eは、以下のうちの一方である:(1)Xは、O、OCR、S(O)、S(O)、CR、CRO、NR(C=O)、C=ONR、または結合であり;ならびにEは、水素、一つから三つのR置換基で置換されたアリールまたはヘテロアリール;または三員〜七員の飽和または部分的不飽和炭素環、八員〜十員の二環式の飽和、部分的不飽和、またはアリール環、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜四個のヘテロ原子を有する五員〜六員の単環式ヘテロアリール環、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜三個のヘテロ原子を有する四員〜七員の飽和または部分的不飽和の複素環、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜五個のヘテロ原子を有する七員〜十員の二環式の飽和または部分的不飽和の複素環、あるいは窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜五個のヘテロ原子を有する八員〜十員の二環式ヘテロアリール環であるか、あるいは(2)−X−Eは、水素、ハロゲン、−OR、−O(CH1〜4、−CN、−NOである。RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、OCF、OCFH、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜6アルキル、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC3〜6シクロアルキル、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜4アルコキシ、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜4アルキルチオ、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜4アルキルスルホニル、カルボキシ、C1〜4アルキルオキシカルボニル、およびC1〜4アルキルカルボニルからなる群から選択される。RおよびRは、それぞれ独立して、水素、フッ素、または任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。Rは、水素、または任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜3アルキルである。Rは、二重結合を有する基である。
さらに、それらの異性体または互変異性体、それらの薬学的に許容される溶媒和物、またはそれらの薬学的に許容されるプロドラッグについて説明する。
一態様において、式(I)において、Eは、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリルから選択され、それらはいずれも、任意選択により一つから三つのR置換基で置換されていてもよい。別の態様において、式(I)において、Rは、化4〜化8からなる群から選択される。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Yは、C(=O);OC(=O)、NHC(=O)、S=O、S(=O)、またはNHS(=O)であり;R、R、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、CN、C1〜4アルキル、C1〜6アルコキシアルキル、C1〜8アルキルアミノアルキル、またはC1〜4アルキルフェニルから選択され;あるいはRおよびRは、一緒に結合を形成する。
別の態様において、式(I)において、Rは、化9〜化14からなる群から選択される。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Yは、C(=O);OC(=O)、NHC(=O)、S=O、S(=O)、またはNHS(=O)であり;R,R,Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、CN、C1〜4アルキル、C1〜6アルコキシアルキル、C1〜8アルキルアミノアルキル、またはC1〜4アルキルフェニルから選択され;ならびにRおよびRは、任意選択により、一緒に結合を形成することができる。
別の態様において、式(I)において、Rは、化15〜化19からなる群から選択される。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
別の態様において、式(I)において、B、CおよびDのうちの1つはNである。
別の態様において、式(I)において、BはNであり、ならびにCおよびDはC−Hである。
別の態様において、治療有効量の式(I)の化合物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物について本明細書において説明する。
別の態様において、自己免疫疾患の治療に使用するための組成物であって、治療有効量の式(I)の化合物と他の治療薬とを含有する組成物について本明細書において説明する。
別の態様において、本明細書において説明される当該Btk阻害剤は、(R)−1−(3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(ナフタレン−1−イルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−クロロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(m−トリルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(3−クロロ−4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジメチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジフルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−(3−((3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−フルオロ−2−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−(4−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−フルオロ−2−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;N−(3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド;(R)−1−(3−(3−(4−(3−イソプロポキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジメチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ブタ−2−イン−1−オン;1−(6−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタナ−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−クロロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル;(R)−1−(3−(3−(4−(シクロヘキシルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−(6−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)−2−アザスピロ[3.3]ヘプタナ−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)オキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(4−((3−クロロフェニル)チオ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(3−クロロ−4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(4−(3−クロロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(4−(m−トリルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(S)−1−(3−(3−(4−(2,3−ジクロロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−((2−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−((2−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−4−(1−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシベンジル)ベンズアミド;(R)−4−(1−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシベンジル)ベンズアミド;(R)−1−(3−(3−(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン:(R)−1−(3−(3−(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;N−{4−[1−(1−アクリロイル−ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル]−フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド;(R)−N−(4−(1−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;(R)−1−(3−(5−アセチル−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(5−アクリロイル−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−フルオロ−2−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロ
リジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−フルオロ−2−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(3−フルオロ−4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−(3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)アゼチジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−(3−((3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−メトキシ−2−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−((3−フルオロフェニル)チオ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−メトキシ−2−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(3−フルオロ−4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;((R)−1−(3−(7−フルオロ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−(ジフルオロメチル)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−フルオロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−フルオロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(4−メチルピペラジン−l−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4([1,4’−ビピペリジン]−1’−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(3−フルオロ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−4−(1−(1−(ブタ−2−イノイル)ピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イル)ベンズアミド;(R)−1−(3−(7−(ジフルオロメチル)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−イソプロポキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−エトキシ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)(2−トシル−2−アザスピロ[3.3]ヘプタナ−6−イル)メタノン;(R)−1−(3−(3−((4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−ブトキシ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−プロポキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−4−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−エトキシ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−エトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−エトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−プロポキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−ブトキシ−3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−イソプロポキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−((3R)−3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピぺリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;1−((3R)−3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル−7−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−(2−アミノエトキシ)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(3−メトキシ−2−プロポキシフェノキシ)フェニル)−7−プロポキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン;1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)−2−ヒドロキシプロパン−1−オン;2−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)−2−オキソ酢酸;2−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)−2−オキソアセトアミド;3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸;4−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)シクロヘキサンカ
ルボン酸;(E)−2−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボニル)−4,4−ジメチルペンタ−2−エンニトリル;1−(2−((3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(E)−2−(2−((3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボニル)−4,4−ジメチルペンタ−2−エンニトリル;(R)−1−(3−(7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;(R)−1−(3−(7−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)ブタ−2−イン−1−オン;4−(3−(4−ベンズアミドフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸;4−(3−([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸;(S)−1−(3−(3−(4−(1−フェニルビニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン;3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸;4−(3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)シクロヘキサンカルボン酸からなる群から選択される。
発明の詳細な説明
本明細書において説明する方法は、それを必要とする対象に、治療有効量の本明細書において説明する1種または複数種のBtk阻害剤化合物を含有する組成物を投与する工程を含む。
プロドラッグは、哺乳動物の対象に投与されたときに式Iの活性親薬物をインビボにおいて放出する任意の化合物を意味する。式Iの化合物のプロドラッグは、当該修飾がインビボにおいて切断されて親化合物を放出し得るように、式Iの当該化合物に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグは、通常の操作においてまたはインビボにおいて当該修飾が切断されて親化合物を放出するように、当該化合物に存在する官能基を修飾することによって調製することができる。
互変異性体は、分子における1つの原子のプロトンが別の原子に移動する当該現象によって生成される化合物を意味する。互変異性体は、平衡状態において存在している、一方の異性体形態から別の異性体形態へと容易に転化される、2つ以上の構造異性体のうちの1つを意味する。当業者であれば、他の互変異性環原子配置が可能であることと理解するであろう。これらの化合物のそのような異性体形態は全て、明確に本開示に包含される。
異性体は、同一の分子式を有するがそれらの原子の結合の当該性質もしくは順序またはそれらの原子の空間における当該配置が異なる化合物を意味する。それらの原子の空間における当該配置が異なる異性体は、立体異性体と呼ばれる。お互いに鏡像でない立体異性体はジアステレオマーと呼ばれ、お互いに重ね合わせ不可能な鏡像である立体異性体は、エナンチオマーと呼ばれる。例えば、4つの異なる基に結合している場合など、化合物が不斉中心を有する場合には、一対のエナンチオマーが可能である。キラル化合物は、個々のエナンチオマーとして、またはそれらの混合物として、存在し得る。特に明記されない限り、当該説明は、個々の立体異性体ならびに混合物を包含することが意図される。
本開示におけるある特定の化合物は、非溶媒和形態において、ならびに水和形態などの溶媒和形態において存在することができる。溶媒和物は、溶媒分子と式Iの当該化合物との組み合わせによって形成された錯体を意味する。当該溶媒は、有機化合物、無機化合物、またはそれらの混合物であり得る。
薬学的に許容される塩は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴わないで、医学的判断の当該範囲内においてヒトまたは下等動物の当該組織への接触での使用にとって好適であり、適正なベネフィット/リスク比に見合うような塩を表す。それらは、本発明の当該化合物の当該最終的な単離および精製の際に、あるいは、遊離塩基官能基を好適な鉱酸、例えば、塩酸、リン酸、または硫酸などと、または有機酸、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、フマル酸、グリコール酸、コハク酸、プロピオン酸、酢酸、メタンスルホン酸など、と反応させることによって、得ることができる。酸官能基は、有機塩基または鉱物性塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水酸化リチウムなど、と反応することができる。
治療有効量は、ブルトン型チロシンキナーゼを阻害し結果として当該所望の治療効果を生じさせるために有効な、本発明の化合物または組成物の量を意味する。
本明細書において使用される場合、アルキルなる当該用語は、当該特定の範囲においていくつかの炭素原子を有する一価の直鎖状または分岐鎖状の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、C1〜6アルキルは、ヘキシルアルキルおよびペンチルアルキル異性体のいずれか、ならびにn−、イソ−、sec−、およびt−ブチル、n−およびイソ−プロピル、エチルおよびメチルを意味する。アルキルは、1つまたは複数の水素が重水素で置換された飽和脂肪族炭化水素基、例えばCDなど、も包含する。
分岐鎖状アルキルなる当該用語は、当該特定の範囲における直鎖状アルキル基が除外されることを除いて、上記において定義されるようなアルキル基を意味する。本明細書において定義されるように、分岐鎖状アルキルは、当該アルキルが第二級または第三級炭素を介して当該化合物の当該残りの部分に結合しているアルキル基を包含する。例えば、イソプロピルは分岐鎖状アルキル基である。
シクロアルキルなる当該用語は、当該特定の範囲におけるいくつかの炭素原子を有するアルカンの任意の単環を意味する。例えば、C3〜6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル,シクロペンチル、およびシクロヘキシルを意味する。
ハロゲンなる当該用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素(あるいは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードと呼ばれる)を意味する。
ハロアルキルなる当該用語は、当該水素原子の一つまたは複数がハロゲン(すなわち、F、Cl、Br、および/またはI)で置き換えられた、上記において定義されるようなアルキル基を意味する。例えば、C1〜6ハロアルキルは、一つまたは複数のハロゲン置換基を有するCからCの直鎖状または分岐鎖状の、上記において定義されるアルキル基を意味する。フルオロアルキルなる当該用語は、ハロゲン置換基がフルオロに制限されることを除いて、類似する意味を有する。好適なフルオロアルキルとしては、一連の(CH0〜4CFが挙げられる。
当該用語C(O)またはCOは、カルボニルを意味する。当該用語S(O)またはSOは、スルホニルを意味する。当該用語S(O)またはSOは、スルフィニルを意味する。
アリールなる当該用語は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、イデニル(idenyl)、ジヒドロインデニルなどを意味する。特に関心が高いアリールはフェニルである。
ヘテロアリールなる当該用語は、(i)N、O、およびSから独立して選択される一個から四個のヘテロ原子を有する五または六員のヘテロ芳香環、あるいは(ii)キノリニル、イソキノリニル、およびキノキサリニルから選択されるヘテロ二環式の環、を意味する。好適な五員および六員のヘテロ芳香環としては、例えば、ピリジル(ピリジニルとも呼ばれる)、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、およびチアジアゾリルが挙げられる。関心対象のヘテロアリールのクラスは、(i)N、O、およびSから独立して選択される一個から三個のヘテロ原子を有する五員および六員のヘテロ芳香環、および(ii)キノリニル、イソキノリニル、およびキノキサリニルから選択されるヘテロ二環式の環からなる。特に関心が高いヘテロアリールは、ピロリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、キノリニル(またはキノリル)、イソキノリニル(またはイソキノリル)、およびキノキサリニルである。
本発明の範囲内の四員から七員の飽和複素環の例としては、例えば、アゼチジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、チアジナニル、チアゼパニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、およびジオキサニルが挙げられる。本発明の範囲内の四員から七員の不飽和複素環の例としては、単結合が二重結合で置き換えられた(例えば、炭素−炭素単結合が、炭素−炭素二重結合で置き換えられた)、先行の文に列挙される当該飽和複素環に対応する一不飽和複素環が挙げられる。
上記に列挙される当該特定の環は、本発明において使用することができる当該環に対する限定ではないことは理解されたい。これらの環は、単なる代表例である。
本発明の当該化合物を調製する合成法を、当該以下のスキーム、方法、および実施例に例示する。出発材料は、一般的に入手可能であり、当技術分野において既知の手順に従って、または本明細書において説明されるように調製することができる。本発明の当該化合物は、以下に示される当該特定の実施例によって例示される。しかしながら、これらの特定の実施例は、本発明と見なされる唯一の属を形成するものと解釈されるべきではない。これらの実施例はさらに、本発明の当該化合物の当該調製について詳細に例示するものである。当業者であれば、当該条件およびプロセスにおける既知の変更を使用してそのような化合物を製造することができることは、容易に理解されるところであろう。
Figure 0006950897
式Iの当該Btk阻害剤化合物は、有機化学の当技術分野において周知の方法によって調製することができる。これらの化合物の当該合成のために使用される当該出発材料は、合成することもできるし、または商業的供給元、例えば、これらに限定されるわけではないが、中国の化学薬品会社または中国のSigma-Aldrich Chemical Co. (St.Louis,Mo.)など、から入手することもできる。本明細書において説明する当該化合物および異なる置換基を有する他の関連化合物は、任意選択により、例えば、March, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed.,(Wiley 1992);Carey and Sundberg, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed.,Vols.A and B (Plenum 2000,2001); Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1-17 (John Wiley and Sons,1991);Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds, Volumes 1-5 and Supplementals(Elsevier Science Publishers,1989);Organic Reactions, Volumes 1-40(John Wiley and Sons,1991);および、Larock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989)に記載されるような、技術および材料を使用して合成される。本明細書において説明される化合物の当該合成のための他の方法は、米国特許出願公開第2011/0130429(A1)号、Burgey et al.Bioorganic&MedicinalChemisty Letters 10 (2006)5052-5056に見出すことができる。本明細書において使用される化学用語の当該定義は、これらの参考文献において見出すことができる(そうでない場合には、本明細書において定義される)。ガイドとして、当該以下の合成方法を利用することができる。
当該合成順序の間、関心対象の当該分子のいずれかにおける影響を受けやすい基または反応性の基を保護することが必要でありおよび/または望ましくあり得る。これは、従来の保護基、例えば、T.W Greene and P.G.M.Wutts「Protective groups in Organic Synthesis」 3rd Edition,JohnWiley and Sons,1999に記載のものなど、によって達成される。当該保護基は、任意選択により、当技術分野において既知の方法を用いて後続の都合の良い段階において除去される。当該反応の当該生成物は、任意選択により、単離および精製される。所望の場合、従来技術、これらに限定されるわけではないが、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィなどが使用される。そのような材料は、任意選択により、物理定数およびスペクトルデータを含む従来の手段を用いてキャラクタリゼーションされる。
本明細書において説明される化合物は、1つまたは複数の立体中心を有し得、ならびに各中心は、当該RまたはS立体配置において存在し得る。本明細書において提示される当該化合物は、全てのジアステレオマー形態、エナンチオマー形態、およびエピマー形態、ならびにそれらの当該適切な混合物を包含する。
式Iの当該Btk阻害剤化合物は、例えば、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン誘導体であり得る。詳細には、式Iの当該Btk阻害剤化合物は、例えば、化合物Fであり得、この場合、R〜Rは、当該前に定義した意味を有する。化合物Fの当該調製のための合成アプローチの非限定的な例は、スキームIおよびスキームIIに示された当該基本的合成経路によって調製することができる。
Figure 0006950897
スキームIを参照すると、FGが官能基である(例えば、エステル、保護されたアニリン、保護されたフェノール、臭化物)、様々なアルデヒド(B)を、様々な置換されたo−ハロ芳香族化合物Aに加えることにより、アルコールを形成することができ、続いて、当該生成物CをCrOで酸化することにより、ベンゾイルDを得ることができた。還流下での(NH−HOによる閉環Dにより、当該重要な中間体インダゾールEを得る。中間体Eを、Mitsunobu反応によってROHと結合させるか、または置換によってROTsと結合させることにより、当該中間体Gを得て、次いで、それを、適切に置換されたフェニルボロン酸(対応するボロン酸エステルも使用することができる)を使用した金属触媒カップリング反応によって誘導体化することにより、当該所望の化合物Fを直接得ることができる。典型的な手順において、DCMまたはトルエンなどの好適な溶媒中における、中間体G、銅触媒(例えば、Cu(OAc))、塩基(例えば、TEA、DIPEAなど)、およびアリールボロン酸またはアリールボロン酸エステルの混合物が、化合物Fを形成する(FGは、XArに対して定義された基に転化される)。
Figure 0006950897
スキームIIを参照すると、化合物Fは、以下のような別の経路から得ることができ、LDAによるインサイチューでの乾燥THF中における選択的オルト−リチウム化を行い、その後のDMFによる反応によってアルデヒドHを得、還流下において(NH−HOと反応させて、当該重要な中間体インダゾールIを得て、次いで、それを、Br/IまたはNBS/NISによる位置選択的臭素化またはヨウ素化によって化合物Jを得る。当該インダゾールの当該1−窒素と、Mitsunobu反応によるROHとの、または置換によるROTsとのカップリング反応により、当該中間体Kを得て、次いでそれを、適切に置換されたフェニルボロン酸(対応するボロン酸エステルも使用することができる)を使用した金属触媒カップリング反応によって誘導体化することによっても、重要な中間体Gを得ることができ、または直接、当該所望の化合物Fを得ることができる。GからFへの転換は、前にスキームIにおいて示したのと同様の方法において合成される。
あるいは、化合物Fは、化合物Gから得ることができ、その場合、FGは、XArに対して定義した基へと容易に転化させることができる官能基(例えば、エステル、保護されたアニリン、保護されたフェノール、臭化物)である。好適な官能基の非限定的な例は、ベンジルエーテル、ジベンジルアミン、またはメチルエステルであり、これらは、塩基またはPd/C/Hで処理することにより、当該重要な中間体G−1a、G−2a、G−3aを形成することができ、次いで、スキームIIIにおいて、対応する化合物F−1、F−2、F−3、F−4を形成することができる。
Figure 0006950897
スキームIVにおける化合物Fの当該保護基に対する当該脱保護反応は既知であり、以下において説明する当該方法によって実施することができる。ここでの例は、(a)Boc保護基に対する酸性条件下での脱保護反応、および(b)ベンジル保護基に対する水素化分解に基づく脱保護反応、である。これらの条件による脱保護の後、これらに限定されるわけではないが、酸塩化物、例えば、これらに限定されるわけではないが、アリーロイルクロリドなど、とのカップリングによって当該合成が完了し、化合物F−bが提供される。
Figure 0006950897
基本的実験条件:分取薄層クロマトグラフィ(PTLC)を、20×20cmのプレート(500ミクロン厚のシリカゲル)において実施した。シリカゲルクロマトグラフィを、Biotage Horizonフラッシュクロマトグラフィシステムにおいて実施した。1H−NMRスペクトルを、Bruker Ascend TM 400分光計により、400MHzおよび298°Kにおいて記録し、当該化学シフトを、当該重水素化溶媒の当該残留プロトンシグナルを基準にして、百万分率(ppm)において得る:δ=7.26ppmでのCDCl、およびδ=3.30ppmでのCHOHまたはCHOD。LCMSスペクトルをAgilent Technologies 1260 Infinityまたは6120 Quadrupole spectrometerにおいて取得した。当該LC用の当該移動相は、0.01%のギ酸を伴う、アセトニトリル(A)および水(B)であり、溶出勾配は、SBC18 50mm×4.6mm×2.7μmのキャピラリカラムを使用して、6.0分の5〜95%のA、5.0分の60〜95%のA、5.0分の80〜100%のA、10分の85〜100%のAであった。質量スペクトル(MS)は、エレクトロスプレーイオン化質量スペクトル分析(ESI)によって測定した。特に明記しない限り、全ての温度は、摂氏である。
分析HPLC質量スペクトル分析の条件:
LC1:カラム:SB−C18 50mm×4.6mm×2.7μm
温度:50℃
溶出液:5:95v/vアセトニトリル/水+0.01%ギ酸で6分
流量:1.5mL/分、注入5μL
検出:PDA、200〜600nm
MS:質量範囲150〜750amu;正イオンエレクトロスプレーイオン化
LC2:カラム:SB−C18 50mm×4.6mm×2.7μm
温度:50℃
溶出液:5:95〜95:5v/vアセトニトリル/水+0.05%のTFA 3.00分間にわたって
流量:1.5mL/分、注入5μL
検出:PDA、200〜600nm
MS:質量範囲150〜750amu;正イオンエレクトロスプレーイオン化
LC3:カラム:SB−C18 50mm×4.6mm×2.7μm
温度:50℃
溶出液:10:90〜98:2v/vアセトニトリル/水+0.05%のTFA 3.75分間にわたって
流量:1.0mL/分、注入10μL
検出:PDA、200〜600nm
MS:質量範囲150〜750amu;正イオンエレクトロスプレーイオン化
略語の一覧:
AcOH=酢酸;Alk=アルキル;Ar=アリール;Boc=tert−ブチルオキシカルボニル;bs=幅広一重線;CHCl=ジクロロメタン;d=二重線;dd=二重の二重線;DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;DCM=ジクロロメタン;DEAD=アゾジカルボン酸ジエチル;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;EA=酢酸エチル;ESI=エレクトロスプレーイオン化;Et=エチル;EtOAc=酢酸エチル;EtOH=エチルアルコール;h=時間;HOAc=酢酸;LiOH=水酸化リチウム;m=多重線;Me=メチル;MeCN=アセトニトリル;MeOH=メチルアルコール;MgSO=硫酸マグネシウム;min=分;MS=質量分光法;NaCl=塩化ナトリウム;NaOH=水酸化ナトリウム;NaSO=硫酸ナトリウム;NMR=核磁気共鳴分光法;PE=石油エーテル;PG=保護基;Ph=フェニル;rt=室温;s=一重線;t=三重線;TFA=トリフルオロ酢酸;THF=テトラヒドロフラン;Ts=p−トルエンスルホニル(トシル)。
本発明の当該化合物は、下記においてより詳細に説明される以下の基本的方法によって調製することができる。ある特定の実施形態において、本明細書において説明する当該チロシンキナーゼ阻害剤化合物を製造する方法を本明細書において提供する。ある特定の実施形態において、本明細書において説明する化合物は、当該以下の合成スキームを使用して合成される。他の実施形態では、化合物は、適切な代替の出発材料の当該使用によって下記において説明されるものに類似する方法を用いて合成される。全ての重要な中間体は、当該以下の方法に従って調製した。
Figure 0006950897
工程A:2−クロロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(1)
撹拌しながら、AcOH(10mL)中における3−ヒドロキシベンズアルデヒド(5g、40.98mmol)の懸濁液に、t−BuOCl(5mL、45.08mmol)を注意深く加えた。16時間冷却し撹拌して、結果として白色沈殿物を生じた。当該固体をろ過し、HOで洗浄し、乾燥させて、当該表題生成物(3g、46.9%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.66(br,1H),10.33(s,1H),7.31−7.25(m,3H)。
工程B:2−クロロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(2)
DMF(22mL)中における2−クロロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド1(3.4g、21.66mmol)の溶液に、KCO(3.59g、26mmol)を加え、続いてMeI(2mL、32.5mmol)を加え、当該混合物を室温で18時間撹拌した。続いて真空において濃縮し、当該残留物を酢酸エチルに取り、HO、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。1/5の酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルによるカラムクロマトグラフィによって精製して、当該表題生成物(3.5g、95.1%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ10.53(s,1H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.36−7.32(m,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),3.95(s,3H)。
工程C:2−クロロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(3)
DCM(50ml)中における2−クロロ−3−メトキシベンズアルデヒド2(2g、11.7mmol)の溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(3g、17.5mmol)を加えた。当該混合物を40℃で12時間撹拌した。ろ過すると、当該残留物は収縮して固形物となった。当該固形物を18mLのMeOH中において脱塩し、次いで、冷却しながら5mLの10%NaOHを加えた。10℃で45分間撹拌した後、当該混合物を、ロータリーエバポレーターにおいて30℃の条件下で当該MeOHを除去し、次いで、22mLの5%NaOHを加え、冷却しながら当該溶液に濃HClを加え、次いでEAで抽出し(3×20mL)、HO、5%NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、当該表題の化合物(1.2g、66.6%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.14−7.10(m,1H),6.67(d,J=8.4Hz,1H),6.51(d,J=8.4Hz,1H),5.62(s,1H),3.89(s,3H)。
工程D:1−(4−ブロモフェノキシ)−2−クロロ−3−メトキシベンゼン(4)
ジオキセン(40mL)中における1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(2.68g、9.5mmol)の溶液に、3(1.5g、9.5mmol)、CuI(0.182g、0.95mmol)、N,N−ジメチルグリシンヒドロクロリド(0.396g、2.85mmol)、CsCO(6.2g、19mmol)を加えた。当該混合物を窒素下において105℃で18時間撹拌した。当該混合物をろ過し、濃縮し、EAで抽出した。当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィによって精製して、当該表題生成物(1.2g、40.4%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.43−7.39(m,2H),7.18−7.15(m,1H),6.85−6.75(m,3H),6.65−6.15(m,1H),3.93(s,3H)。
工程E:1−(4−ブロモフェノキシ)−2−クロロ−3−メトキシベンゼン(5)
THF(30mL)中における4(1.2g、3.85mmol)の溶液を、窒素下において−78℃に冷却し、n−BuLi(1.82mL、4.61mmol)を同じ温度において滴加した。当該混合物を同じ温度で30分間撹拌した。ホウ酸トリイソプロピル(0.868g、4.61mmol)を同じ温度において滴加した。15分後、当該混合物を室温に戻して2時間撹拌し、次いで、2NのHClを加えてpH=5に調節し、30分間撹拌し、次いで、当該混合物をEAで抽出した。当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて、当該表題の粗生成物(0.4gの粗原料)を得た。
〔実施例1〕
(R)−1−(3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:(4−(ベンジルオキシ)フェニル)(4−クロロピリジン−3−イル)メタノール(2)
−78℃において、乾燥THF(64mL)中におけるジイソプロピルアミン(4.1mL、29.8mmol)の溶液に、2.5MのBuLiヘキサン溶液(15mL、29.8mmol)を加えた。当該混合物を0℃に温め、約1時間撹拌し、次いで、当該溶液を−78℃に冷却し、10mLの乾燥THF中における4−クロロピリジン(3.07g、27.1mmol)を加えた。当該反応混合物をさらに4時間撹拌し、次いで、当該対応する4−(ベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(5.75g、27.1mmol)を加え、当該混合物を撹拌し、一晩、室温に温めた。当該反応をHO(25mL)でクエンチし、当該混合物をEtOで抽出した(50mL×3回)。当該有機相を収集し、NaSOで乾燥させた。揮発性成分を真空下で除去し、当該残留物を、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜50/1)によって精製して、当該表題生成物(2.5g、収率28.46%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.86(s,1H),8.36(d,J=4.0Hz,1H),7.39−7.23(m,8H),6.94(d,J=8.0Hz,2H),6.12(s,1H),5.03(s,2H),2.98(s,1H),2.16(s,1H).LCMS:m/z=326,328[M+H]
工程B:(4−(ベンジルオキシ)フェニル)(4−クロロピリジン−3−イル)メタノン(3)
乾燥アセトン(10mL)中における(4−(ベンジルオキシ)フェニル)(4−クロロピリジン−3−イル)メタノール(2)(1g、3,07mmol)の溶液を0℃に冷却し、CrO(0.92g、9.23mmol)を注意深く少しずつ加えた。当該結果として得られる溶液を、当該出発物質が完全に消費されるまで室温で撹拌し(3時間)、次いで、反応を、2−プロパノール(6mL)でクエンチし、当該混合物を30分間撹拌した。最後に、NaHCO(50mL)の飽和溶液を加えて、当該クロム塩を沈殿させ、それをセライトでろ過し、CHClで洗浄した(15mL×6回)。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1)によって精製して、当該表題生成物(0.7g、収率70.7%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.61(d,J=8.0Hz,1H),8.58(S,1H),7.79(d,J=8.0Hz,2H),7.44−7.35(m, 6H),7.04(d,J=8.0Hz,2H),5.15(s,2H).LCMS:m/z=324,326[M+H]
工程C:3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(4)
無水エタノール(5ml)中における(4−(ベンジルオキシ)フェニル)(4−クロロピリジン−3−イル)メタノン(3)(0.7g、2.16mol)の撹拌溶液に、ヒドラジン(1.08g、17.3mol)を加えた。当該溶液を還流下において3時間加熱し、次いで冷却して、当該生成物をろ別し、水およびメタノールで連続的に洗浄し、当該表題生成物(0.54g、収率83%)を得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ13.48(br,1H),9.39(s,1H),8.37(d,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=8.0Hz,2H),7.56−7.35(m,6H),7.18(d,J=8.0Hz,2H),5.20(S,2H).LCMS:m/z=302[M+H]
工程D:(R)−tert−ブチル−3−(3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5)
100mLの三ツ口丸底フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド(41mL)中における3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(4)(0.5g、1.66mmol)の溶液、(S)−tert−ブチル−3−(トシルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.68g、1.99mmol)、およびCSCO(0.97g、2.98mmol)を装入した。当該結果として得られる溶液を60℃で12時間撹拌し、次いで、100mLの水を加えてクエンチした。当該結果として得られる溶液を、EAで抽出し、当該有機層を収集した。当該有機物を塩水で洗浄し、無水NaHCOで乾燥させた。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜100:1)によって精製して、当該表題生成物(0.7g、収率89.7%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.32(br,1H),8.45(br,1H),7.85−7.83(m,2H),7.37−7.36(m, 1H),7.04−7.02(m,2H),5.18−5.15(m,1H),3.96−3.79(m,3H),3.63−3.59(m,1H),2.89(br,1H),2.45(br,1H),1.47(s,9H).LCMS:m/z=471[M+H]
工程E:(R)−tert−ブチル−3−(3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6)
MeOH(15mL)中における(R)−tert−ブチル3−(3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5)(0.7g、1.48mmol)および10%のPd/C(0.1g)の懸濁液を、50psiにおいてHにより3時間水素化した。当該懸濁液をセライトを通してろ過し、濃縮した。当該残留物を真空下で乾燥させ、表題生成物(0.48g、収率85.7%)を得た。LCMS:m/z=381[M+H]
工程F:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)−ピロリジン−1−カルボキシレート(7)
(R)−tert−ブチル−3−(3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6)(50mg、0.1mmol)、フェニルボロン酸(25.4mg、0.2mmol)、TEA(21mg、0.2mmol)、および4Aモレキュラーシーブ(0.1g)を、バイアル瓶中のDCM(10mL)に加え、酢酸銅(II)(18.8mg、0.1mmol)を一度に加えた。当該混合物を室温で約22時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去し、その後、HO中に注ぎ入れた。当該反応混合物をEAで抽出し、有機相をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=100/1〜50/1)によって精製して、当該表題生成物(40mg、収率88.8%)を得た。LCMS:m/z=457[M+H]
工程G:(R)−1−(3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(8)
(R)−tert−ブチル3−(3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)−ピロリジン−1−カルボキシレート(7)(40mg、0.087mmol)を、CFCOOH/DCM=4/1(5mL)に一度に加えた。当該混合物を室温で約1時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題生成物の粗生成物(30mg)を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。LCMS:m/z=357[M+H]
0℃において、DCM(1mL)中における塩化アクリロイル(8.7mg、0.095mmol)の溶液を、DCM(5mL)中における(R)−3−(4−フェノキシフェニル)−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(8)(30mg、0.087mmol)およびTEA(44mg、0.43mmol)の撹拌溶液に加えた。当該反応混合物を1時間撹拌し、塩水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。当該有機層を乾燥させ、濃縮し、DCM/MeOH=100/1から再結晶化させて、当該表題生成物(16mg、収率45.7%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.35(br,1H),8.49(br,1H),7.95−7.91(m,2H),7.40−7.36(m,3H),7.15−7.08(m,5H),6.53−6.42(m,2H),5.76−5.71(m,1H),5.27−5.15(m,1H),4.17−4.03(m,3H),3.85−3.82(m,1H),2.79−2.49(m,2H).LCMS:m/z=411.2[M+H]
〔実施例2〕
(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(2)
無水エタノール(120ml)中における1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1)(17g、0.12mol)の撹拌溶液に、ヒドラジン(80%)(75g、1.2mol)を加えた。当該溶液を還流下で5時間加熱し、EtOHを真空下で除去し、当該混合物をEAで抽出した(100mL×10回)。当該有機相を収集し、NaSOで乾燥させた。揮発性成分を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜50/1)によって精製して、当該表題生成物(8g、収率57.1%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ13.48(br,1H),9.18(s,1H),8.44(d,J=6.0Hz,1H),8.25(s,1H),7.45(d,J=6.0Hz,1H).LCMS:m/z=120[M+H]
工程B:3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(3)
AcOH(100.0mL)中における1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(2)(8g、67.2mmol)の溶液に、室温で臭素(5.1mL、0.1mol)を加えた。当該反応物を室温で72時間撹拌し、10%NaOH(水溶液)でクエンチして、pH12にした。当該有機物を分離した。当該水相をEAで再び抽出した(100mL×10回)。当該有機相を収集し、NaSOで乾燥させ、揮発性成分を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜50/1)によって精製して、当該表題生成物(4.5g、収率34.3%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ13.32(br,1H),9.06(s,1H),8.54(d,J=5.6Hz,1H),7.43(d,J=5.6Hz,1H).LCMS:m/z=198,200[M+H]
工程D:(R)−tert−ブチル3−(3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(4)
100mLの丸底フラスコに、DMF(20mL)中における3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(3)(2g、10mmol)の溶液、(S)−tert−ブチル3−(トシルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(4.3g、12mmol)、およびCsCO(5.9g、18mmol)を装入した。当該結果として得られる溶液を65℃で24時間撹拌し、次いで100mLの水を加えることによってクエンチした。当該結果として得られる溶液を、EAで抽出し、当該有機層を収集した。当該有機物を塩水で洗浄し、無水NaHCOで乾燥させた。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜100:1)によって精製して、当該表題の生成物(0.8g、収率21.0%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.97(s,1H),8.48(d,J=5.6Hz,1H),7.36(d,J=5.6Hz,1H),4.43−4.38(m,3H),3.2(br,1H),2.88−2.81(m,1H),2.30−2.17(m,2H),1.95−1.91(m,1H),1.72−1.62(m,1H),1.46(s,9H).LCMS:m/z=382[M+H]
工程E:(R)−tert−ブチル−3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5)
窒素下で撹拌しながら、トルエン(5mL)および水(1mL)中における4(100mg、0.262mmol)および(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)ボロン酸(109.9mg、0.393mmol)の溶液に、KCO(72mg、0.524mmol)を加え、次いで(PhP)Pd(30mg)を加えた。当該材料が見えなくなるまで、当該混合物を8時間還流させた。当該反応混合物を室温まで冷却した。当該ジオキサンをロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物を水に注ぎ入れ、EAで抽出した。当該有機層を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、当該溶媒を真空下で除去して、当該残留物を、100:1〜50:1のDCM:MeOHを使用したシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィによって精製して、表題生成物(50mg)を得た。LCMS:m/z=534.2[M+H]
工程F:(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(6)
中間体5(50mg、0.093mmol)を、一度にCFCOOH/DCM=4/1(5mL)に加えた。当該混合物を室温で約2時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題の粗生成物を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。DCM(1mL)中における塩化アクリロイル(8.5mg、0.095mmol)の溶液を、0℃において、DCM(5mL)中における粗残留物、TEA(44mg、0.43mmol)の撹拌溶液に加えた。当該反応混合物を1時間撹拌し、塩水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。当該有機層を乾燥させ、濃縮し、DCM/MeOH=100/1から再結晶化させて、当該表題生成物(29mg、収率65%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.35(s,1H),8.45(d,J=5.6Hz,1H),7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.45−7.34(m,1H),7.24−7.20(m,2H),7.11(d,J=8.4Hz,2H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,2H),26.68−6.53(m,1H),6.38−6.34(m,1H),5.77−5.69(m,1H),4.94−4.91(m,0.5H),4.72−4.48(br,1.4H),4.25−4.07(m,1H),3.96(s,3H),3.80−3.3.78(m,0.6H),3.24−3.22(m,1H),2.91(br,0.4H),2.50−2.47(m,1H),2.30−2.28(m,1H),2.06−2.02(m,1H),1.73−1.71(m,1H).LCMS:m/z=489.2[M+H]
〔実施例3〕
(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:1−(4−ブロモフェノキシ)−2−フルオロ−3−メトキシベンゼン(1)
ジオキセン(180mL)中における1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(20.7g、73mmol、1.0当量)に、2−フルオロ−3−メトキシフェノール(10.4g、73mmol、1.0当量)、CuI(1.39g、7.3mmol、0.1当量)、N,N−ジメチルグリシンヒドロクロリド(2.03g、14.6mmol、0.2当量)、CsCO(35.9g、109.5mmol、1.5当量)を加えた。当該混合物を窒素下において100℃で15時間撹拌し、次いで、混合物をろ過し、濃縮し、EAで抽出し、当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、当該残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、当該表題の生成物1(9.2g、42.4%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.59(d,J=7.6Hz,1H),7.41(d,J=8.0Hz,1H),7.00−7.04(m,1H),6.87(d,J=8.0Hz,1H),6.74−6.81(m,2H),6.62−6.66(m,1H),3.92(s,3H)。
工程B:(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)ボロン酸
THF(100mL)中における1(9.2g、30.96mmol、1.0当量)の溶液を窒素下において−78℃に冷却し、同じ温度下でn−BuLi(16.1mL、40.25mmol、1.3当量)を滴加した。当該混合物を同じ温度で50分間撹拌した。ホウ酸トリイソプロピル(7.57g、40.25mmol、1.3当量)を同じ温度下において滴加した。15分後、当該混合物を室温に戻して2時間撹拌し、次いで、1NのNClを加えてpH=5.0に調節して、30分間撹拌し、次いで当該混合物をEAで抽出した。当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該表題の粗生成物2(7.8g、95.8%)を得た。
工程C:(R)−tert−ブチル3−(3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(3)
100mLの丸底フラスコに、DMF(40mL)中における3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(2.45g、23.34mmol、1.0当量)の溶液、(S)−tert−ブチル3−(トシルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.06g、14.48mmol、1.2当量)、およびCsCO(6.1g、18.55mmol、1.5当量)を装入した。当該結果として得られる溶液を65℃で12時間撹拌し、次いで100mLの水を加えることによってクエンチした。当該結果として得られる溶液を、EAで抽出し(80mL×3回)、当該有機層を統合した。当該有機物を塩水で洗浄し、無水NaCOで乾燥させた。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM/MeOH=200:1〜100:1)によって精製して、当該表題生成物(3.5g、収率76.9%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.98(s,1H),8.50(d,J=4.8Hz,1H),7.32(d,J=5.6Hz,1H),3.91(s,1H),3.76−3.80(m,2H),3.53−3.59(m,1H),2.59(s,1H),2.38−2.44(m,1H),1.48(s,9H).LCMS:m/z=367[M+H]
工程D:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4)
窒素下で撹拌しながら、ジオキサン(20mL)および水(3mL)中における3(430mg、1.17mmol、1.0当量)および2(460mg、1.76mmol、1.5当量)の溶液に、KCO(324mg、2.34mmol、2.0当量)および(PhP)Pd(30mg)を加えた。当該材料が見えなくなるまで、当該混合物を6時間還流させた。当該反応混合物を室温まで冷却した。当該ジオキサンをロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物を水に注ぎ入れ、EAで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、当該溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(DCM:MeOH=100:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(0.5g.収率84.4%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.33(s,1H),8.46(d,J=5.2Hz,1H),7.94(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=5.6Hz,1H),7.14(d,J=8.8Hz,2H),7.03−7.08(m,1H),6.80−6.84(m,1H),6.71−6.75(m,1H),5.18(s,1H),3.94(s,6H),3.59(s,1H),2.64(s,1H),2.41−2.46(m,1H),1.47(s,9H).LCMS:m/z=505[M+H]
工程E:(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(5)
中間体4(870mg、1.73mmol、1.0当量)をDCM(30mL)に溶解させ、TFA(2.5mL)を一度に加えた。当該混合物を室温で1.5時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題生成物の粗生成物を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。当該粗生成物をDCM(20mL)に溶解させ、PH=8.0になるまで当該溶液にTEAを加え、次いで、当該溶液に、DCM(3.0mL)中における塩化アクリロイル(187mg、2.07mmol、1.2当量)を滴加した。当該反応混合物を0.5時間撹拌し、水に注ぎ入れて、DCMで抽出した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM/MeOH=200:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(400mg、収率50.6%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.34(d,J=4.4Hz,1H),8.47−8.49(m,1H),7.90−7.94(m,2H),7.34(d,J=4.8Hz,1H),7.12−7.14(m,2H),7.03−7.07(m,1H),6.80−6.84(m,1H),6.71−6.75(m,1H),6.40−6.52(m,2H),5.69−5.75(m,1H),5.20−5.23(m,1H),4.06−4.17(m,3H),3.94(s,3H),3.81−3.85(m,1H),2.47−2.78(m,2H).LCMS:m/z=459.1[M+H]
〔実施例4〕
(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:tert−ブチル(R)−3−(3−(4−(2−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(2)
窒素下において撹拌しながら、トルエン(10mL)および水(2mL)中における1(80mg、0.22mmol、1.0当量)および対応するボロン酸(88mg、0.33mmol、1.5当量)の溶液に、KCO(61mg、0.44mmol、2.0当量)および(PhP)Pd(25mg,0.1当量)を加えた。当該材料が見えなくなるまで、当該混合物を6時間還流させた。当該反応混合物を室温まで冷却した。当該トルエンをロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物を水に注ぎ入れ、EAで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、当該溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。当該生成物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(DCM:MeOH=100:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(90mg、収率81%)を得た。LCMS:m/z=509[M+H]
工程B:(R)−1−(3−(3−(4−(2−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
中間体2(90mg、0.18mmol、1.0当量)をDCM(4mL)に溶解させ、TFA(1mL)を一度に加えた。当該混合物を室温で約1.5時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題生成物の粗生成物を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。当該粗生成物をDCM(4mL)に溶解させ、PH=8.0になるまで当該溶液にTEAを加え、次いで、当該溶液に、DCM(1.0mL)中における塩化アクリロイル(16mg、0.18mmol、1.0当量)を滴加した。当該反応混合物を0.5時間撹拌し、水に注ぎ入れて、DCMで抽出した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM/MeOH=200:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(40mg、収率50%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.35(d,J=4.1Hz,1H),8.49(t,J=5.9Hz,1H),7.96(dd,J=8.2,6.0Hz,2H),7.41−7.31(m,1H),7.25−7.17(m,1H),7.13(dd,J=8.6,2.5Hz,2H),7.00(t,J=8.4Hz,1H),6.87(d,J=8.3Hz,1H),6.48(ddd,J=14.5,13.7,7.2Hz,2H),5.83−5.65(m,1H),5.38−5.15(m,1H),4.26−3.94(m,3H),3.95−3.69(m,1H),2.85−2.42(m,2H).LCMS:m/z=463.2[M+H]
〔実施例5〕
(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)ベンズアルデヒド(I)
ジオキセン(100mL)中における4−ブロモベンズアルデヒド(6.99g、38mmol、1.2当量)の溶液に、2−フルオロ−3−メトキシフェノール(4.5g、32mmol、1.0当量)、CuI(0.60g、3.2mmol、0.1当量)、N,N−ジメチルグリシンヒドロクロリド(1.32g、9.5mmol、0.3当量)、CsCO(20.59g、60mmol、2当量)を加えた。当該混合物を窒素下において100℃で15時間撹拌した。当該混合物をろ過し、濃縮し、EtOAcで抽出した。当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、当該表題生成物(4.1g、52.6%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.9(s,1H),7.85−7.83(m,2H),7.26−7.04(m,3H),6.89−6.85(m,1H),6.77−6.73(m,1H),3.92(s,3H)。
工程B:4,5−ジクロロピリジン−3−イル)(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−メタノール(2)
−78℃において、乾燥THF(24mL)中におけるジイソプロピルアミン(2.1mL、15.1mmol、1.1当量)の溶液に、ヘキサン(8.2mL、20.0mmol、1.3当量)中における2.5MのBuLi溶液を加えた。当該混合物を0℃まで温め、約1時間撹拌した。この時間の後、当該溶液を−78℃に冷却し、5mLの乾燥THF中における3,4−ジクロロピリジン(2.0g、13.7mmol、1当量)を加えた。当該反応混合物をさらに4時間撹拌し、次いで、当該対応する4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)ベンズアルデヒド(3.36g、13.7mmol、1当量)を加え、当該混合物を撹拌しながら、一晩、室温に温めた。過剰なLDAをHO(25mL)で破壊し、当該混合物をEtOで抽出した(50mL×3回)。当該有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、揮発性成分を真空下で除去して、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜50/1)によって精製して、当該表題生成物(4.5g、収率83.6%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.78(s,1H),8.55(s,1H),7.30(d,J=8.0Hz,2H),7.02(d,J=8.0Hz,2H),6.98−6.66(m, 3H),6.12(s,1H),3.93(s,3H).LCMS:m/z=394.1[M+H]
工程C:(4,5−ジクロロピリジン−3−イル)(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−メタノン(3)
乾燥アセトン(10mL)中における4,5−ジクロロピリジン−3−イル)(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)メタノール(2)(1g、2.5mmol)の溶液を0℃に冷却し、CrO(0.92g、9.23mmol)を注意深く少しずつ加えた。当該結果として得られる溶液を、出発物質が完全に消費されるまで室温で撹拌し(3時間)、この時間の後、当該反応を、2−プロパノール(6mL)でクエンチし、当該混合物を30分間撹拌した。最後に、NaHCO(50mL)の飽和溶液を加えて、当該クロム塩を沈殿させ、それをセライトでろ過し、CHClで洗浄した(15mL×6回)。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1)によって精製して、当該表題生成物(0.69g、収率70.7%)を得た。LCMS:m/z=392.1[M+H]
工程D:7−クロロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(4)
無水エタノール(5ml)中における(4−(ベンジルオキシ)フェニル)(4−クロロピリジン−3−イル)メタノン(3)(0.7g、1.77mol)の撹拌溶液に、ヒドラジン(1.08g、17.3mol)を加えた。当該溶液を還流下において3時間加熱し、冷却して、当該生成物をろ別し、水およびメタノールで連続的に洗浄し、当該表題生成物(0.54g、収率83%)を得た。H−NMR(400MHz,CDOD):δ9.30(s, 1H),8.37(s,1H),8.01(d,J=8Hz,2H),7.13−7.3.74(m,4H),7.18(d,J=8Hz,2H),3.92(S,3H).LCMS:m/z=370.1[M+H]
工程E:(R)−tert−ブチル3−(7−クロロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5)
100mLの三ツ口丸底フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド(41mL)中における3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(4)(0.52g、1.41mmol)の溶液、(S)−tert−ブチル−3−(トシルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.68g、1.99mmol)、およびCsCO(0.97g、2.98mmol)を装入した。当該結果として得られる溶液を60℃で12時間撹拌し、次いで、100mLの水を加えてクエンチした。当該結果として得られる溶液を、EAで抽出し、当該有機層を収集した。当該有機物を塩水で洗浄し、無水NaHCOで乾燥させた。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜100:1)によって精製して、当該表題生成物(0.68g、収率90%)を得た。LCMS:m/z=539.1[M+H]
工程F:((R)−tert−ブチル3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(6)
トルエン(10.0mL)および水(2mL)中における、(R)−tert−ブチル3−(7−クロロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(100mg,0.18mmol)、メチルボロン酸(12.2mg、0.20mmol)、KPO・HO(102mg、0.44mmol)、およびトリシクロヘキシルホスフィン(10.09mg、0.036mmol)の溶液に、窒素雰囲気下において、ジアセトキシパラジウム(5mg、0.018mmol)を加えた。当該混合物を、一晩、100℃に加熱し、次いで室温まで冷却した。水(100mL)を加え、当該混合物をEtOAcで抽出し、当該統合した有機物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、当該粗生成物を得、当該残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM/MeOH=200:1〜50:1)で精製して、当該表題生成物(25mg、収率26%)を得た。LCMS:m/z=519.1[M+H]
工程G:(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(7)
((R)−tert−ブチル3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(25mg、0.048mmol)を、一度に、CFCOOH/DCM=4/1(5mL)に加えた。当該混合物を室温で約1時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題生成物の粗生成物(20mg)を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。LCMS:m/z=419[M+H]
DCM(1mL)中における塩化アクリロイル(4.3mg、0.048mmol)の溶液を、0℃において、DCM(5mL)中における(R)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(472−7)(20mg、0.048mmol)およびTEA(44mg、0.43mmol)の撹拌溶液に加えた。当該反応混合物を1時間撹拌し、塩水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。当該有機層を乾燥させ、濃縮し、DCM/MeOH=100/1から再結晶化させて、当該表題生成物(11mg、収率50%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.18(br,1H),8.21(br,1H),7.89−7.86(m,2H),7.26−7.02(m,3H),6.83−6.49(m,2H),6.43−6.41(m,2H),5.74−5.71(m,1H),5.34−5.29(m,1H),4.13−3.93(m,6H),2.73−2.19(m,4H),2.04−2.00(m,2H).LCMS:m/z=473.2[M+H]
〔実施例6〕
(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:(4−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(4−(2−フルオロ−3−エトキシフェノキシ)フェニル)メタノール(1)
窒素雰囲気下で−65℃において、無水THF(100mL)中における4−クロロ−3−フルオロピリジン(6.4.0g、49mmol、1.2当量)の溶液にLDA(2N、25.6mL)をゆっくりと滴加した。当該添加が完了した後、当該結果として得られる溶液を、その温度で4.0時間撹拌した。次いで、当該同じ温度において、無水THF(20mL)中における4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)ベンズアルデヒド(10.0g、41mmol、1.0当量)の溶液を注意深く加えた。当該添加の後、当該反応物を室温(15℃)で1.0時間撹拌し、TLCおよびLCMSによってモニターした。当該反応混合物を水でクエンチし、次いで水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出して、水および塩水で洗浄した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物1を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に使用した。LCMS:m/z=378.1[M+H]
工程B:(4−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)メタノン(2)
DCM中における1(10.0g、(粗生成物)、26.53mmol、1.0当量)の溶液に、氷浴において何回かに分けてゆっくりと、デス・マーチン(22.5g、53.05mmol、2.0当量)を加えた。結果として得られる溶液を15℃で4.0時間撹拌し、TLCおよびLCMSによってモニターした。当該反応混合物に当該飽和NaHCO溶液を加え、次いでろ過した。当該ろ液を水に注ぎ入れ、DCMで抽出し、飽和NaHCO、NaSO溶液、水、および塩水で洗浄した。当該有機溶液を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物2(10.0g)を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に使用した。LCMS:m/z=376.1[M+H]
工程C:7−フルオロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(3)
EtOH(300mL)中における2(48g、128mmol、1.0当量)の溶液に、N・HO(64g、1.28mol、10.0当量)を加えた。当該結果として得られる溶液を90℃で2.5時間撹拌した。当該反応をTLCおよびLCMSによってモニターし、当該反応混合物を室温まで冷却し、次いでろ過した。当該ケーキをEtOHおよびEAで洗浄し、真空下で乾燥させて、純粋な生成物3(33.3g)を得た。H−NMR(400MHz,D−DMSO):δ9.24−9.23(d,J=2.0Hz,1H),8.39−8.38(d,J=2.4Hz,1H),8.08−8.06(d,J=8.8Hz,2H),7.22−7.17(m,1H),7.14−7.06(m,3H),6.86−6.82(m,1H),3.90(s,3H).LCMS:m/z=354.1[M+H]
工程D:(R)−tert−ブチル3−(7−フルオロ−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(4)
DMF(20mL)中における3(20g、57mmol、1.0当量)、(S)−tert−ブチル3−(トシルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(40g、113mmol、2.0当量)、炭酸セシウム(37g、113mmol、2.0当量)の溶液を、60℃で60時間撹拌した。当該反応をLC−MSによってモニターした。当該反応混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ入れた。当該混合物を酢酸エチルで抽出し、水および塩水で洗浄した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。当該生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH=200:1〜150:1)によって精製して、4(17g)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.09(s,1H),8.30−8.29(d,J=3.2Hz,1H),7.91−7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.14−7.12(d,J=8.4Hz,2H),7.08−7.03(m,1H),6.84−6.80(m,1H),6.74−6.71(m,1H),4.75−4.73(m,1H),4.13−4.11(m,3H),3.93(s,3H),3.41−3.38(m,1H),2.92−2.86(m,1H),2.44−2.29(m,2H),1.95−1.86(m,1H),1.73−1.70(m,1H),1.47−1.42(m,9H).LCMS:m/z=537.2[M+H]
工程E:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5)
MeOH(120mL)中における4(15g、28.0mmol、1.0当量)およびMeONa(15g、280mmol、10.0当量)の溶液を、250mLの封管に入れ、100℃で一晩撹拌した。当該反応をTLCおよびLC−MSによってモニターした。当該反応混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出して、水および塩水で洗浄した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物を得た。当該生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH=150:1〜100:1)によって精製して、5(13.2g)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.94(s,1H),7.99(s,1H),7.91−7.89(d,J=8.8Hz,2H),7.13−7.11(d,J=8.8Hz,2H),7.06−7.01(m,1H),6.82−6.78(m,1H),6.73−6.69(m,1H),5.06−5.04(m,1H),4.14−4.11(m,1H),4.08(s,3H),3.93(s,3H),3.37(s,1H),2.89−2.83(m,1H),2.30−2.24(m,2H),1.92(s,1H),1.70−1.67(m,1H),1.48−1.44(m,11H).LCMS:m/z=549.2[M+H]
工程F:(R)−3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(6)
DCM(100mL)中における5(13g、23.7mmol)の溶液に、18℃において、4.0時間かけてTFA(14mL)を加え、当該反応をLC−MSおよびTLCによってモニターした。当該反応混合物を真空下で濃縮して、粗生成物6(5.5g)を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に使用した。LCMS:m/z=449.2[M+H]
工程G:(R)−1−(3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メトキシ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(7)
無水DCM(50mL)中における6(5.5g、粗)およびTEA(2.2g、21.9mmol、2.0当量)の溶液に、−30℃において、塩化アクリロイル(無水DCM中における40mg/mL)を加えた。当該結果として得られる溶液を、18℃で30分間撹拌し、LC−MSおよびTLCによってモニターした。当該反応混合物を水でクエンチし、次いで水に注ぎ入れて、DCMで抽出し、水および塩水で洗浄した。当該有機溶液を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。当該生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH=200:1〜150:1〜100:1)によって精製して、7(3.2g)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ8.95(s,1H),8.00(s,1H),7.91−7.89(d,J=8.8Hz,2H),7.14−7.11(d,J=8.4Hz,2H),7.06−7.02(m,1H),6.83−6.79(m,1H),6.73−6.70(m,1H),6.64−6.61(m,1H),6.34−6.30(m,1H),5.73−5.67(m,1H),5.07−4.66(m,2H),4.29−4.06(m,4H),3.93(m,3H),3.625−2.82(m,2H),2.32−1.72(m,4H).LCMS:m/z=503.2[M+H]
下記の当該表に示される当該以下の追加の実施例7〜99は、上記の当該一般的方法において概説され、実施例1〜6において詳述される、当該手順に従って調製した。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Figure 0006950897
〔実施例100〕
(R)−1−(3−(3−(4−((2−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン
Figure 0006950897
工程A:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−((2−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1)
100mLの丸底フラスコに、DMF(3mL)中における(R)−tert−ブチル−3−(3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.078mmol)の溶液、1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(22mg、0.117mmol)、およびCsCO(51.3mg、0.16mmol)を装入した。当該結果として得られる溶液を室温で3時間撹拌し、次いで、100mLの水を加えてクエンチした。当該結果として得られる溶液を、EtOAcで抽出し、当該有機層を収集した。当該有機層を塩水で洗浄し、無水NaCOで乾燥させた。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ(勾配:DCM/MeOH=200:1〜100:1)によって精製して、当該表題生成物(30mg、収率80%)を得た。LCMS:m/z=489.2[M+H]
工程B:(R)−1−(3−(3−(4−((2−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(2)
((R)−tert−ブチル3−(3−(4−(2−フルオロ−3−メトキシフェノキシ)フェニル)−7−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.061mmol)を、一度に、CFCOOH/DCM=4/1(5mL)に加えた。当該混合物を室温で約1時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題生成物の粗生成物(24mg)を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。LCMS:m/z=389.2[M+H]
0℃において、DCM(1mL)中における塩化アクリロイル(5.5mg、0.061mmol)の溶液を、DCM(5mL)中における(R)−3−(4−((2−フルオロベンジル)オキシ)フェニル)−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(24mg、0,061mmol)およびTEA(44mg、0.43mmol)の撹拌溶液に加えた。当該反応混合物を1時間撹拌し、塩水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。当該有機層を乾燥させ、濃縮し、DCM/MeOH=100/1から再結晶化させて、当該表題生成物(13mg、収率50%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.18(br,1H),8.48(br,1H),7.93−7.89(m,2H),7.55−7.52(m,1H),7.34−7.26(m,2H),7.20−7.09(m,4H),6.52−6.40(m,2H),5.75−5.70(m,1H),5.27−5.23(m,1H),5.22(s,1H),4.16−4.07(m,3H),3.82−3.80(m,1H),2.89−2.49(m,2H).LCMS:m/z=443.2[M+H]
下記の当該表に示される当該以下の追加の実施例101、102は、当該一般的方法において概説され、実施例100において詳述される、当該手順に従って調製した。
Figure 0006950897
〔実施例103〕
(R)−4−(1−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシベンジル)ベンズアミド:
Figure 0006950897
工程A:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−(メトキシカルボニル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1):
窒素下で撹拌しながら、ジオキサン(8.0mL)および水(1.0mL)中における(R)−tert−ブチル3−(3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(105mg、0.286mmol、1.0当量)および(4−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸(77mg、0.429mmol、1.5当量)の溶液に、KCO(79mg、0.572mmol、2.0当量)および(PhP)Pd(20mg)を加えた。当該混合物を、当該材料が見えなくなるまで5.5時間還流させた。当該反応混合物を室温まで冷却した。当該ジオキサンをロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物を水に注ぎ入れ、EAで抽出した。当該有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過して、当該溶媒を真空によって除去し、当該残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(DCM:MeOH=100:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(90mg、収率77.4%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.45(s,1H),8.53(s,1H),8.19(d,J=8.4Hz,2H),8.04−8.11(m,3H),5.20(s,1H),3.97(s,3H),3.93(s,3H),3.61(s,1H),2.62−2.66(m,1H),2.46(d,J=6.0Hz,1H),1.48(s,9H).LCMS:m/z=423[M+H]
工程B:(R)−4−(1−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)安息香酸(2):
THF(5.0mL)およびEtOH(5.0mL)中における1(90mg、0.213mmol、1.0当量)の溶液に、LiOH(45mg、1.067mmol、5.0当量)を加えた。当該混合物を、当該出発材料が見えなくなるまで室温で撹拌し、水を加え、次いで、1NのHClを加えてpH=5.0に調節し、次いで、当該混合物をEAで抽出した。当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該表題の粗生成物2(75mg、86.2%)を得て、それを精製を行わずに次の工程に使用した。LCMS:m/z=409[M+H]
工程C:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−((3−メトキシベンジル)カルバモイル)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(3):
50mLの丸底フラスコに、THF(5.0mL)中における2(75mg、0.184mmol、1.0当量)の溶液、(3−メトキシフェニル)メタンアミン(38mg、0.276mmol、1.5当量)およびTEA(47mg、0.460mmol、2.5当量)、HATU(84mg、0.221mmol、1.2当量)を装入した。当該結果として得られる溶液を室温で1.5時間撹拌した。当該反応混合物を30mLの水でクエンチした。当該結果として得られる溶液をEAで抽出し(20mL×3回)、当該有機層を収集し、塩水で洗浄して、無水NaSOで乾燥させた。当該溶媒を真空下で除去し、当該残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(DCM/MeOH=100:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(85mg、収率87.7%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.37(s,1H),8.48(s,1H),8.07(d,J=7.6Hz,1H),7.94(d,J=7.6Hz,1H),7.38(s,1H),7.26−7.32(m,1H),6.94−6.99(m,2H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),6.48(s,1H),5.19(s,1H),4.67(d,J=5.2Hz,2H),3.78−3.93(m,6H),3.60(s,1H),2.64(d,J=6.0Hz,1H),2.46(d,J=7.6Hz,1H),1.47(s,9H).LCMS:m/z=528[M+H]
工程D:(R)−4−(1−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)−N−(3−メトキシベンジル)ベンズアミド(4):
中間体3(85mg、0.157mmol、1.0当量)をDCM(8.0mL)、に溶解させ、TFA(1.5mL)を一度に加えた。当該混合物を室温で1.5時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題生成物の粗生成物TFA塩を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。当該粗生成物をDCM(7.0mL)に溶解させ、PH=8.0になるまで当該溶液にTEAを加え、次いで、当該溶液に、DCM(1.0mL)中における塩化アクリロイル(17mg、0.188mmol、1.2当量)を滴加した。当該反応混合物を0.5時間撹拌し、水に注ぎ入れて、DCMで抽出した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該残留物をシリカゲルプレート(DCM/MeOH=50:1)によって精製して、当該表題生成物(20mg、収率25.8%)を得た。H−NMR(400MHz,CDOD):δ9.82(s,1H),8.62(s,1H),8.35(d,J=6.0Hz,1H),8.18(d,J=8.0Hz,2H),8.08(d,J=8.0Hz,2H),7.25−7.29(m,1H),6.97(d,J=8.0Hz,2H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.61−6.79(m,1H),6.32−6.38(m,1H),5.77−5.85(m,2H),4.60(s,2H),4.28(d,J=4.0Hz,1H),4.00(d,J=6.8Hz,1H),3.80(s,3H),2.62−2.75(m,2H).LCMS:m/z=482.2[M+H]
下記の当該表に示される当該以下の追加の実施例104〜105は、上記の当該一般的方法において概説され、実施例103において詳述される、当該手順に従って調製した。
Figure 0006950897
〔実施例106〕
(R)−1−(3−(3−(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン:
Figure 0006950897
工程A:(R)−tert−ブチル3−(3−(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1):
窒素下で撹拌しながら、ジオキサン(7.0mL)および水(1.0mL)中における(R)−tert−ブチル3−(3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(66.5mg、0.175mmol、1.0当量)および(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)ボロン酸(55.5mg、0.262mmol、1.5当量)の溶液に、KCO(60.4mg、0.436mmol、2.0当量)およびPd[PhP](15mg)を加えた。当該混合物を6.0時間還流させ、当該反応混合物を室温まで冷却した。当該ジオキサンをロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物を水に注ぎ入れ、EAで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、当該溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。当該生成物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(DCM:MeOH=100:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(70mg、収率85.7%)を得た。LCMS:m/z=469[M+H]
工程B:(R)−1−(3−(3−(3’−メチル−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(2):
中間体1(70mg、0.15mmol、1.0当量)をDCM(5.0mL)、に溶解させ、TFA(1.0mL)を一度に加えた。当該混合物を室温で1.5時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題の粗生成物TFA塩を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。当該粗生成物をDCM(5.0mL)に溶解させ、PH=8.0になるまでTEAを加え、次いで、当該溶液に、DCM(1.0mL)中における塩化アクリロイル(20mg、0.224mmol、1.5当量)を滴加した。当該反応混合物を0.5時間撹拌し、水に注ぎ入れて、DCMで抽出した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該残留物をシリカゲルプレート(DCM/MeOH=50:1)によって精製して、当該表題生成物(20mg、収率31.7%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.40(s,1H),8.48(s,1H),8.06(d,J=8.0Hz,2H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.35−7.48(m,4H),7.20(d,J=7.6Hz,1H),6.56−6.69(m,1H),6.34−6.39(m,1H),5.70−5.78(m,1H),4.95(d,J=11.2Hz,0.5H),4.66(d,J=7.2Hz,0.5H),4.50(d,J=10.4Hz,1H),4.08−4.23(m,1H),3.84(s,0.5H),3.21−3.30(m,1H),2.93(s,0.5),2.30(d,J=11.2Hz,1H),1.74(s,1H).LCMS:m/z=423[M+H]
下記の当該表に示される当該以下の追加の実施例107〜115は、上記の当該一般的方法において概説され、実施例106において詳述される、当該手順に従って調製した。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
〔実施例116〕
N−{4−[1−(1−アクリロイル−ピロリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル]フェニル}−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド:
Figure 0006950897
工程A:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−アミノフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1):
窒素下で撹拌しながら、ジオキサン(8.0mL)および水(1.0mL)中における(R)−tert−ブチル3−(3−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(77mg、0.209mmol、1.0当量)および(4−アミノフェニル)−ボロン酸(57mg、0.418mmol、2.0当量)の溶液に、KCO(87mg、0.628mmol、3.0当量)および(PhP)Pd(20mg)を加えた。当該混合物を、当該材料が見えなくなるまで5.5時間還流させた。当該反応混合物を室温まで冷却した。当該ジオキサンをロータリーエバポレーションによって除去した。当該残留物を水に注ぎ入れ、EAで抽出した。当該有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過して、当該溶媒を真空によって除去し、当該残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(DCM:MeOH=100:1〜50:1)によって精製して、当該表題生成物(77mg、収率96.8%)を得た。
LCMS:m/z=380[M+H]
工程B:(R)−tert−ブチル3−(3−(4−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(2):
DCM(5.0mL)中における1(77mg、0.203mmol、1.0当量)の溶液に、DCM(2.0mL)に溶解させた3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(51mg、0.243mmol、1.2当量)を滴加した。当該混合物を室温で2.0時間撹拌し、水を加え、次いで、当該混合物をDCMで抽出した。当該有機層を水および塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。当該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ(DCM:MeOH=100:1〜50:1)で精製して、当該表題生成物(60mg、56.5%)を得た。LCMS:m/z=524[M+H]
工程C:(R)−1−(3−(3−(4−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)フェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル)ピロリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オン(3)
中間体2(60mg、0.115mmol、1.0当量)をDCM(8.0mL)に溶解させ、TFA(1.0mL)を一度に加えた。当該混合物を室温で1.5時間撹拌した。揮発性成分を真空下で除去して、当該表題の粗生成物TFA塩を得て、それをさらなる精製を行わずに次の工程に直接使用した。当該粗生成物をDCM(5.0mL)に溶解させ、PH=8.0になるまでTEAを加え、次いで、当該溶液に、DCM(1.0mL)中における塩化アクリロイル(12mg、0.133mmol、1.2当量)を滴加した。当該反応混合物を0.5時間撹拌し、水に注ぎ入れて、DCMで抽出した。当該有機層を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して、当該残留物をシリカゲルプレート(DCM/MeOH=50:1)によって精製して、当該表題生成物(19mg、収率34.7%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ9.34(d,J=14.0Hz,1H),9.09(d,J=6.0Hz,1H),8.15−8.47(m,3H),7.77−7.95(m,5H),7.58−7.62(m,1H),7.35−7.39(m,1H),6.37−6.54(m,2H),5.69−5.75(m,1H),5.21−5.30(m,1H),4.38(d,J=9.6Hz,1H),4.01−4.18(m,3H),3.80−3.85(m,1H),2.47−2.75(m,2H).LCMS:m/z=506.2[M+H]
下記の当該表に示される当該以下の追加の実施例117は、上記の当該一般的方法において概説され、実施例116において詳述される、当該手順に従って調製した。
Figure 0006950897
下記の当該表に示される当該以下の追加の他の実施例118〜123は、上記または報告される文献からの当該一般的方法における当該手順に従って調製した。
Figure 0006950897
Figure 0006950897
Btkキナーゼアッセイおよび他のキナーゼアッセイ
Btkキナーゼ活性を、ホモジニアス時間分解蛍光法(HTRF)を使用して特定した。測定は、384ウェルのアッセイプレートを使用して、15μLの反応量において実施した。キナーゼ酵素、阻害剤、ATP、および1μMのペプチド基質を、50mMのHepes(pH7.0)、0.02%のNaN、0.01%のBSA、0.1mMのオルトバナジン酸で構成される反応バッファー中においてインキュベートした。1時間後、当該キナーゼ反応を、60mMのEDTA(Cisbio)を含有する1倍の検出バッファー中におけるEμ標識された抗体およびXL−665を加えることによってクエンチし、当該混合物を1時間インキュベートした。当該HTRFシグナルを、330nmの励起波長(λEx)ならびに615および665nmの検出波長(λEm)において、マルチモードプレートリーダー(EnVision(登録商標) Multilabel Reader、Perkin Elmer)により測定した。活性は、615nmに対する665nmの当該蛍光の当該比率によって特定した。各化合物、化合物の様々な濃度において測定した酵素活性に対して、ネガティブ対照反応を、二つの複製において、阻害剤の不在下で実施し、八つの非酵素対象を使用して、ベースラインの蛍光レベルを特定した。以下の当該方程式に従って、IC50を得た:
Y=100/(1+10^((LogIC50−X)×傾き))
BTKアッセイの場合、[ATP]=80μM、BTK=3.4nMである。LYNアッセイの場合、[ATP]=20μM、LYN=0.12nMである。LCKアッセイの場合、[ATP]=20μM、LCK=0.2nMである。BLKアッセイの場合、[ATP]=20μM、BLK=0.6nMである。
〔実施例127〕
以下の当該表は、選択された本発明の化合物のBTK阻害アッセイでの当該活性を示している。当該化合物番号は、前の表の当該化合物番号に対応する。「A」として指定された活性を有する化合物は、≦10nMのIC50を提供し;「B」として指定された活性を有する化合物は、10〜100nMのIC50を提供し;「C」として指定された活性を有する化合物は、100〜1000nMのIC50を提供し;「D」として指定された活性を有する化合物は、1000〜10000nMのIC50を提供し;「E」として指定された活性を有する化合物は、≧10000nMのIC50を提供した。
Figure 0006950897
〔実施例128〕
以下の当該表は、選択された本発明の化合物のBTK、BLK、LYN、LCK阻害アッセイでの当該活性を示している。当該化合物番号は、前の表の当該化合物番号に対応する。「A」として指定された活性を有する化合物は、≦10nMのIC50を提供し;「B」として指定された活性を有する化合物は、10〜100nMのIC50を提供し;「C」として指定された活性を有する化合物は、100〜1000nMのIC50を提供し;「D」として指定された活性を有する化合物は、1000〜10000nMのIC50を提供し;「E」として指定された活性を有する化合物は、≧10000nMのIC50を提供し;N/Aは、利用可能ではない。
Figure 0006950897
カルシウムフラックスアッセイ
カルシウムフラックスの蛍光ベースのアッセイを、aFDSS7000EX(Hamamatsu Photonics)蛍光定量的イメージングプレートリーダーにおいて、製造元の取扱説明書に従って実施した。検査する化合物をDMSOに溶解させ、0から10μMの範囲のCa2+バッファー中における適切な濃度に希釈し(0.1の希釈係数)、各ウェルに5μl(6倍)を加えた(当該最終DMSO濃度は、各ウェルにおいて0.1%であった)。次いで、12.5μlの2倍染料負荷溶液(Fluo-4NW Calcium Assay Kits、Invitrogen)を384ウェルプレートの各ウェルに加えた。その後、10%のFBS(Invitrogen)を補ったRPM1640培地における活発に増殖するRamos細胞(ATCC)を洗浄し、アッセイバッファー(Fluo-4 NW Calcium Assay Kitsから、Invitrogen)におよそ6.4×10/ml(384ウェルプレートにおいて80000細胞/12.5μL)を再播種した。当該プレートを、37℃で30分間インキュベートし、次いで、室温でさらに30分間インキュベートした。ここで、当該プレートは実験に使用する準備ができた。当該移動およびベースライン蛍光の10秒間の記録の後すぐに、当該化合物で処理した細胞を、ヤギの抗ヒトIgM抗体で刺激し(10μg/ml;Jackson ImmunoResearch)、FDSSにおいて240秒間記録した。調節された相対蛍光単位と称する、当該シグナルとベースラインとの間の差を、カスタムExcel(Microsoft、レッドモンド、ワシントン)テンプレートを使用して計算して、IgM誘導カルシウムフラックスおよび化合物によるその阻害を特定した。以下の当該表は、当該結果を示している。「A」として指定された活性を有する化合物は、≦10nMのIC50を提供し;「B」として指定された活性を有する化合物は、10〜100nMのIC50を提供し;「C」として指定された活性を有する化合物は、100〜1000nMのIC50を提供する。
Figure 0006950897
細胞アッセイにおけるBtk占有
ヒトB細胞のPCI−33380による標識のために、10個のJeko−1細胞を、標識を行う前に、1.5時間、化合物と共に予備インキュベートした。次いで、細胞を5μMにおいてPCI−33380で1時間処理した。洗浄し、試料還元剤を含有するRipaバッファー中において溶解させ、SDS/PAGEならびにTyphoonスキャナー9500(GE Healthcare)(Ex、532nm;Em、555nm)を使用した蛍光ゲルスキャニングによって分析した。次いで、当該ゲルをブロットし、総Btkレベルを、Btk抗体(CST)を用いた標準的ウエスタンブロットによって検出した。当該蛍光タグ付けされた誘導体PCI−33380を使用することにより、本発明者らは、25nMの化合物77;50nMの化合物3、78、79、80、83、100nMの化合物2、4、17、41、43、69、71、73、98、および99が、培養におけるヒトマントル細胞リンパ腫細胞株Jeko−1細胞でのBtkの当該活性部位を完全に占有するのに十分であることを見出した。
インビボでのBtk占有
Babc/LマウスにおけるBtk占有の分析のために、4時間後に以下のように化合物の経口投薬をした。マウス末梢血分離キット(Hao Yang Biological Manufacture CO.,LTD、天津)によって、Babc/Lマウスから、末梢血単核細胞(PBMC)を単離して収集した(2匹のマウスから1mlの血液)。脾臓を処理して脾細胞を得て、続いて、赤血球溶血バッファー(マウス末梢血分離キットから)において5分間インキュベートした。次いで、PBMCまたは脾細胞をPCI−33380標識して、細胞アッセイにおいて説明した蛍光ゲルスキャニングによって溶解物を分析した。化合物2、3、4、71は、全てのBabc/Lマウスにおいて、10mg/kgの単回経口投薬において完全な占有を達成した。化合物73、91は、全てのBabc/Lマウスにおいて、5mg/kgの単回経口投薬において完全な占有を達成した。

Claims (11)

  1. 以下の構造を有する式(I)の化合物。
    Figure 0006950897
    [式中、Aは、CRであり;
    B、C、およびDは、それぞれNまたはC−Hであり、ただし、A、B、CおよびDのうちの一つだけまたは二つだけが、Nであり;
    は、水素であり;
    は化2または化3であり、
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    −X−Eは、(1)Xは、O、OCR、CRO、S(O)、S(O)、CR、NR(C=O)、C=ONR、または結合であり;ならびに、Eは、一つから三つのR置換基で置換されたアリールまたはヘテロアリール;あるいは三員〜七員の飽和または部分的不飽和炭素環、八員〜十員の二環式の飽和、部分的不飽和、またはアリール環、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜四個のヘテロ原子を有する五員〜六員の単環式ヘテロアリール環、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜三個のヘテロ原子を有する四員〜七員の飽和または部分的不飽和の複素環、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜五個のヘテロ原子を有する七員〜十員の二環式の飽和または部分的不飽和の複素環、あるいは窒素、酸素または硫黄から独立して選択される一個〜五個のヘテロ原子を有する八員〜十員の二環式ヘテロアリール環である;あるいは、(2)−X−Eは、水素、ハロゲン、−OR、−O(CH1〜4、−CN、−NOである;のうちの一方であり;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、OCF、OCFH、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜6アルキル、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC3〜6シクロアルキル、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜4アルコキシ、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜4アルキルチオ、任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜4アルキルスルホニル、カルボキシ、C1〜4アルキルオキシカルボニル、およびC1〜4アルキルカルボニルからなる群から選択され;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、フッ素、または任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜3アルキルであり;
    は、水素、または任意選択により一個から五個のフッ素で置換されていてもよいC1〜3アルキルであり;
    は、以下の群から選択され、
    Figure 0006950897
    Yが、C(=O)、OC(=O)、NHC(=O)、S=O、S(=O) 、またはNHS(=O) であり、ならびに、
    、R 、R が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、CN、C 1〜4 アルキル、C 1〜6 アルコキシアルキル、C 1〜8 アルキルアミノアルキル、またはC 1〜4 アルキルフェニルから選択されるか;またはR およびR が一緒に結合を形成する、
    それらの原子価互変異性体、または、それらの薬学的に許容される溶媒和物。
  2. Eが、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、ヘテロシクリルから選択され、それらのいずれも、任意選択により一つから三つのR置換基で置換されていてもよい請求項1に記載の化合物。
  3. B、CおよびDのうちの1つがNである請求項1に記載の化合物。
  4. BがNであり、ならびにCおよびDがC−Hである請求項1に記載の化合物。
  5. 治療有効量の請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  6. 自己免疫疾患の治療に使用するための組成物であって、治療有効量の請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物を含有する組成物。
  7. 抗癌剤、ステロイド剤、メトトレキサート、レフルノミド、抗TNFa剤、カルシニューリン阻害剤、抗ヒスタミン薬、およびそれの混合物からなる群から選択される治療薬と組み合わせて投与される、請求項6に記載の組成物。
  8. 癌、腫瘍、炎症性疾患、自己免疫疾患、または免疫学的媒介性疾患を予防または治療するための医薬組成物であって、治療有効量の請求項1から4のいずれか一項の化合物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  9. 自己免疫疾患、癌、腫瘍、炎症性疾患、または免疫学的媒介性疾患の治療に使用するための組成物であって、治療有効量の請求項1から4のいずれか一項の化合物と他の治療薬とを含有する組成物。
  10. 以下の群から選択される請求項1に記載の化合物。
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
  11. 以下の群から選択される化合物。
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
    Figure 0006950897
JP2018557284A 2016-01-21 2017-01-17 ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤 Active JP6950897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662281252P 2016-01-21 2016-01-21
US62/281,252 2016-01-21
PCT/US2017/013815 WO2017127371A1 (en) 2016-01-21 2017-01-17 Bruton's tyrosine kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019502763A JP2019502763A (ja) 2019-01-31
JP2019502763A5 JP2019502763A5 (ja) 2020-02-27
JP6950897B2 true JP6950897B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=59362831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557284A Active JP6950897B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-17 ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10662187B2 (ja)
EP (1) EP3405192A4 (ja)
JP (1) JP6950897B2 (ja)
KR (1) KR102699906B1 (ja)
CN (1) CN109310671B (ja)
AU (1) AU2017208998B2 (ja)
CA (1) CA3009669C (ja)
EA (1) EA201891626A1 (ja)
IL (1) IL260691B (ja)
MX (1) MX2018008815A (ja)
WO (1) WO2017127371A1 (ja)
ZA (1) ZA201805439B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10793566B2 (en) * 2016-01-21 2020-10-06 Zibo Biopolar Changsheng Pharmaceutical Co. Ltd. Bruton's tyrosine kinase inhibitors
CN109071455B (zh) 2016-03-11 2022-08-02 嘉兴和剂药业有限公司 用于调节布鲁顿酪氨酸激酶的化合物及方法
JOP20190113A1 (ar) * 2016-11-18 2019-05-15 Biocad Joint Stock Co مثبطات بروتون تيروزين كيناز
CN107915584A (zh) * 2017-12-16 2018-04-17 江苏长青农化股份有限公司 氟磺胺草醚中间体2‑氯‑4‑三氟甲基苯酚的合成方法
CN108276254A (zh) * 2018-03-26 2018-07-13 江苏长青农化南通有限公司 一种合成2-氯-4-三氟甲基苯酚的方法
AU2020242287A1 (en) 2019-03-21 2021-09-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A Dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
WO2021038540A1 (en) 2019-08-31 2021-03-04 Sun Pharma Advanced Research Company Limited Cycloalkylidene carboxylic acids and derivatives as btk inhibitors
HRP20240283T1 (hr) 2019-09-26 2024-05-10 Jumbo Drug Bank Co., Ltd. Derivati 4-fluoro-1h-pirazolo[3,4-c]piridina kao selektivni inhibitori brutonove tirozin kinaze (btk) za liječenje b-staničnih limfoma i autoimunih bolesti
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN113493439B (zh) * 2020-03-20 2022-10-14 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 取代的丙烯酰胺衍生物及其组合物及用途
WO2022140246A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Hangzhou Jijing Pharmaceutical Technology Limited Methods and compounds for targeted autophagy
CN117377675A (zh) * 2021-06-01 2024-01-09 正大天晴药业集团股份有限公司 含有并环或螺环的布鲁顿酪氨酸激酶降解剂

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615542B2 (ja) * 1986-07-22 1994-03-02 吉富製薬株式会社 ピラゾロピリジン化合物
JP2701281B2 (ja) * 1988-01-22 1998-01-21 吉富製薬株式会社 ピラゾロピリジン化合物
JPH0648941A (ja) * 1992-06-02 1994-02-22 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 赤血球減少症治療剤
CA2136228A1 (en) * 1992-05-21 1993-11-25 Masao Hisadome Use for treating thrombocytopenia, use for treating erythropenia and optically active fused pyrazole compound
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
US8729107B2 (en) 2002-12-06 2014-05-20 Purdue Research Foundation Pyridines for treating injured mammalian nerve tissue
SE0301906D0 (sv) * 2003-06-26 2003-06-26 Astrazeneca Ab New compounds
SI2529622T1 (en) * 2006-09-22 2018-06-29 Pharmacyclics Llc Bruton tyrosine kinase inhibitors
JP5613671B2 (ja) * 2008-09-16 2014-10-29 プロキシマジェン エルティーディーProximagen Ltd. 新規化合物ii
US8846673B2 (en) 2009-08-11 2014-09-30 Bristol-Myers Squibb Company Azaindazoles as kinase inhibitors and use thereof
US7718662B1 (en) * 2009-10-12 2010-05-18 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo-pyrimidine inhibitors of bruton's tyrosine kinase
EP2487159A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-15 MSD Oss B.V. RorgammaT inhibitors
US8377946B1 (en) * 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
US9458162B2 (en) 2012-01-31 2016-10-04 Nanjing Allgen Pharma Co. Ltd. Cyclic molecules as bruton's tyrosine kinase inhibitors
WO2014022569A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Principia Biopharma Inc. Treatment of dry eye
WO2014026327A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-heteroaryl substituted benzoic acid compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
WO2014026329A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Merck Sharp & Dohme Corp. N-alkylated indole and indazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
US8957080B2 (en) * 2013-04-09 2015-02-17 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2014199171A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Proximagen Limited New therapeutic uses of enzyme inhibitors
AU2014339815B2 (en) * 2013-10-25 2020-03-26 Pharmacyclics Llc Methods of treating and preventing graft versus host disease
WO2015124570A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of influenza a virus infection
GB201410430D0 (en) * 2014-06-11 2014-07-23 Redx Pharma Ltd Compounds
DK3240785T3 (da) * 2014-12-29 2021-09-27 Us Health Småmolekylede hæmmere af laktasedehydrogenase og fremgangsmåder til brug deraf
WO2016170545A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Msn Laboratories Private Limited Process for the preparation of 1-[(3r)-3-[4-amino-3-(4-phenoxyphenvl)-1h- pvrazolo[3,4-d]pyriniidin-1-y1]-1-piperidinvl]-2-propen-1-one and its polymorphs thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR102699906B1 (ko) 2024-08-29
CA3009669A1 (en) 2017-07-27
CN109310671A (zh) 2019-02-05
CN109310671B (zh) 2021-08-06
MX2018008815A (es) 2019-03-28
AU2017208998B2 (en) 2021-07-15
EP3405192A4 (en) 2019-07-03
ZA201805439B (en) 2019-11-27
EA201891626A1 (ru) 2019-04-30
US10662187B2 (en) 2020-05-26
BR112018014705A2 (pt) 2018-12-11
WO2017127371A1 (en) 2017-07-27
AU2017208998A1 (en) 2018-08-09
US20190062328A1 (en) 2019-02-28
JP2019502763A (ja) 2019-01-31
IL260691B (en) 2022-07-01
IL260691A (ja) 2018-09-20
EP3405192A1 (en) 2018-11-28
CA3009669C (en) 2023-08-08
KR20180135885A (ko) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950897B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤
US11884680B2 (en) Bromodomain inhibitors
JP7017521B2 (ja) アクチビン受容体様キナーゼの阻害剤
CN108349940B (zh) 布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
JP7219902B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
CN116546985A (zh) 吡啶并嘧啶类衍生物及其制备方法和用途
US10793566B2 (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
BR112018014705B1 (pt) Compostos inibidores de tirosina quinase de Bruton e composição farmacêutica
EA041461B1 (ru) Ингибиторы тирозинкиназы брутона

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250