JP6944264B2 - Zippered bag - Google Patents
Zippered bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944264B2 JP6944264B2 JP2017067629A JP2017067629A JP6944264B2 JP 6944264 B2 JP6944264 B2 JP 6944264B2 JP 2017067629 A JP2017067629 A JP 2017067629A JP 2017067629 A JP2017067629 A JP 2017067629A JP 6944264 B2 JP6944264 B2 JP 6944264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall surface
- surface sheet
- occlusal
- grip
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 65
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 12
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032484 Accidental exposure to product Diseases 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
本発明は、ジッパーによって袋本体が閉塞されるジッパー付き袋などに関する。 The present invention relates to a bag with a zipper in which the bag body is closed by a zipper.
従来、開口部にジッパーが設けられているジッパー付き袋が知られている。
また、ジッパーを開封し難くした改竄防止機能を有するジッパー付き袋も知られている。
例えば、特許文献1には、開口を有し物品を収納する収納空間を区画する袋本体と、一対の雄側鈎部および雌側鈎部が互いに咬合可能な咬合部と、前記咬合部にそれぞれ連設する一対の帯状基部とを備え、前記袋本体の内面に取り付けられるジッパーテープとを備えたジッパーテープ付袋体であって、前記帯状基部のいずれか一方が、少なくとも前記袋本体の開口側に対応する一縁側と前記袋本体の収納空間側に対応する他縁側が前記袋本体に取り付けられ、前記帯状基部のいずれか他方は、前記袋本体の開口側に対応する一縁側は前記袋本体に取り付けられず、前記袋本体の収納空間側に対応する他縁側が前記袋本体に取り付けられているジッパーテープ付袋体が開示されている。
Conventionally, a bag with a zipper having a zipper at the opening is known.
In addition, a zippered bag having a tamper-proof function that makes it difficult to open the zipper is also known.
For example,
かかるジッパーテープ付き袋体は、帯状基部のいずれか他方のみ、袋本体の開口側に対応する一縁側を袋本体に取り付けないので、袋本体を開封させようとすると、一対の帯状基部がそれぞれ反対方向で咬合部を剪断する方向に移動する状態となる。このため、雄側鈎部および雌側鈎部が互いに噛み合う方向に開封力が作用し、咬合が外されて袋本体が開封されることを防止でき、確実に改竄を防止することができる。 In such a bag body with a zipper tape, only one of the band-shaped bases is not attached to the bag body on the one edge side corresponding to the opening side of the bag body. Therefore, when the bag body is to be opened, the pair of band-shaped bases are opposite to each other. It is in a state of moving in the direction of shearing the occlusal part in the direction. Therefore, the opening force acts in the direction in which the male side hook portion and the female side hook portion mesh with each other, and it is possible to prevent the bag body from being opened due to the occlusion being disengaged, and tampering can be reliably prevented.
特許文献1のジッパーテープ付き袋体は、上述のように、開封困難な改竄防止機能を有するので、悪戯や不正行為などの改竄による開封(悪意を持った行為に基づく開封)を未然に防止でき、さらに、不用意な開封(改竄意図はないが、誤って開けてしまうなど)も防止できる。以下、改竄による開封及び不用意な開封を総称して「予定外の開封」又は「予定外開封」という。
しかしながら、かかる袋体は、例えば、それを購入した者にとって開封困難である。つまり、上記ジッパーテープ付袋体は、予定外の開封でなく、正規に開封したいときに容易に開封できないので、その改善が求められる。以下、予定外開封でない開封を、便宜上、「正規開封」という場合がある。
As described above, the bag body with the zipper tape of
However, such a bag is difficult to open, for example, for the person who purchased it. That is, the bag body with the zipper tape cannot be easily opened when it is desired to be opened normally, not when it is opened unplanned, so improvement is required. Hereinafter, opening that is not unscheduled may be referred to as "regular opening" for convenience.
本発明の目的は、予定外の開封を防止できる機能を有しつつ、容易に開封できるジッパー付き袋を提供することである。 An object of the present invention is to provide a bag with a zipper that can be easily opened while having a function of preventing unscheduled opening.
本発明のジッパー付き袋は、対向配置された第1壁面シート部及び第2壁面シート部を有し、内部に収納空間が形成された袋本体と、互いに咬合可能な第1咬合部及び第2咬合部を有し、前記袋本体の開口部を閉塞するジッパーと、を備え、前記第1咬合部が、第1咬合部から下方に延設された取付け部を介して前記第1壁面シート部の内面に取り付けられ、前記第2咬合部が、直接又は取付け部を介して前記第2壁面シート部の内面に取り付けられているジッパー付き袋であって、前記第1咬合部及び第2咬合部よりも下方位置における前記第1壁面シート部及び第2壁面シート部の面内の中央部にそれぞれ孔部が設けられ、当該孔部に対応する位置に前記第1壁面シート部及び第2壁面シート部の間に介在された2枚のシート材が設けられて、当該孔部の周囲に第1把持部及び第2把持部と、その両側端部に下方及び幅方向に伸びる第1抑制部及び第2抑制部が設けられている。 The zippered bag of the present invention has a first wall surface sheet portion and a second wall surface sheet portion arranged to face each other, and has a bag body having a storage space formed therein, and a first occlusal portion and a second occlusal portion capable of engaging with each other. The first wall surface sheet portion is provided with a zipper having an occlusal portion and closing the opening of the bag body, and the first occlusal portion is provided through a mounting portion extending downward from the first occlusal portion. The second occlusal portion is a zippered bag attached to the inner surface of the second wall surface sheet portion directly or via the attachment portion, and is attached to the inner surface of the first occlusal portion and the second occlusal portion. Holes are provided in the central portions of the first wall surface sheet portion and the second wall surface sheet portion in the lower position, respectively, and the first wall surface sheet portion and the second wall surface sheet are provided at positions corresponding to the holes. Two sheet materials interposed between the portions are provided, and a first grip portion and a second grip portion are provided around the hole portion, and a first restraining portion extending downward and in the width direction at both end portions thereof and A second suppression section is provided.
本発明のジッパー付き袋は、予定外の開封を防止できる。さらに、本発明のジッパー付き袋は、第1把持部及び第2把持部が設けられているので、それらを利用してジッパーを容易に開封できる。 The zippered bag of the present invention can prevent unplanned opening. Further, since the bag with a zipper of the present invention is provided with a first grip portion and a second grip portion, the zipper can be easily opened by using them.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
本明細書において、方向を示す用語として、「上」及び「下」を使用するが、「上」は、袋本体を基準にしてその開口部側を指し、「下」は、上とは反対側(袋本体の開口部とは反対側)を指す。例えば、図1では、袋本体の開口部を紙面の上側にして表している。「幅」又は「幅方向」は、図1の正面視において、上下方向と直交する方向である。また、用語の頭に、「第1」、「第2」を付す場合があるが、この第1などは、用語を区別するためだけに付加されたものであり、その順序や優劣などの特別な意味を持たない。
本明細書において、「〜」で表される数値範囲は、「〜」の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味する。複数の下限値と複数の上限値が別個に記載されている場合、任意の下限値と任意の上限値を選択し、「〜」で結んだ範囲とすることができるものとする。
各図に示される層、部分及び部材の寸法、縮尺及び形状は、実際のものとは異なっている場合があることに留意されたい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the present specification, "upper" and "lower" are used as terms indicating a direction, but "upper" refers to the opening side of the bag body with reference to the bag body, and "lower" is the opposite of the upper one. Refers to the side (the side opposite to the opening of the bag body). For example, in FIG. 1, the opening of the bag body is shown on the upper side of the paper surface. The "width" or "width direction" is a direction orthogonal to the vertical direction in the front view of FIG. In addition, "first" and "second" may be added to the beginning of the term, but this first and the like are added only to distinguish the terms, and the order and superiority or inferiority are special. Has no meaning.
In the present specification, the numerical range represented by "~" means a numerical range including the numerical values before and after "~" as the lower limit value and the upper limit value. When a plurality of lower limit values and a plurality of upper limit values are described separately, an arbitrary lower limit value and an arbitrary upper limit value can be selected and set in a range connected by "~".
Note that the dimensions, scales and shapes of the layers, parts and members shown in each figure may differ from the actual ones.
[第1実施形態]
図1乃至図5において、ジッパー付き袋1は、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を有する袋本体2と、前記袋本体2の開口部29を閉塞するために袋本体2に取り付けられたジッパー3と、を有する。
本発明のジッパー付き袋1は、袋本体2の第1壁面シート部21と第2壁面シート部22に、それぞれ把持部51,52が設けられていることを特徴とする。
[First Embodiment]
In FIGS. 1 to 5, the
The
袋本体2は、内部に収納空間28を有する袋状である。袋本体2には、前記収納空間28に通じる開口部29が上方に形成されている。
袋本体2は、柔軟な第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を有し、第1壁面シート部21と第2壁面シート部22は、互いの内面同士を向かい合わせて配置されている。
第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の正面視形状は、特に限定されず、例えば、正面視略四角形状、略六角形状などの略多角形状;略円形状;略楕円形状;略T字状;これらの形状が組み合わされた異形状;などが挙げられる。本明細書において「略」は、本発明の属する技術分野において許容される範囲を意味する。略四角などの略多角、略T字の「略」は、例えば、角部が面取りされている形状、辺の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、辺が若干湾曲している形状などが含まれる。なお、角部が面取りされているとは、角張った部分の角を取り去り、その部分を弧状又はなだらかな鈍角状に形成することをいう。略円及び略楕円の「略」は、例えば、周の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、周の一部が若干直線又は斜線とされた形状などが含まれる。
図示例では、図1のように、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22は、いずれも正面視略長方形状(又は略正方形状)であり、同形同大である。
The
The
The front view shape of the first wall
In the illustrated example, as shown in FIG. 1, the first wall
柔軟なシート材から形成された袋本体2の製袋方法は、従来公知な包装袋やパウチ袋などの製袋方法を適用できる。
例えば、本実施形態では、袋本体2は、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22のみから構成されている。第1壁面シート部21と第2壁面シート部22を重ね合わせ、それらの上端部を除く周端部(下端部及び両側端部)を封止することにより、上方に開口部29を有する袋本体2が形成されている。
図示例では、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22は、1枚のシート材から構成されている。例えば、1枚のシート材を下方において折り返して2重に重ね(この場合、2重のシート材のうちの一方が第1壁面シート部21であり、他方が第2壁面シート部22である)、その両側端部を互いに接着することにより、上方に開口部29を有する袋本体2が形成されている。
図1などの各正面図において、シート材が接着されている部分に、描写上、無数のドットを付加している。また、図2などの各端面図において、第1壁面シート部21などを構成するシート材同士が接している箇所や、シート材とジッパー3が接している箇所は、それらが接着されている部分である。
As a bag-making method for the
For example, in the present embodiment, the
In the illustrated example, the first wall
In each front view such as FIG. 1, innumerable dots are added to the portion where the sheet material is adhered in terms of depiction. Further, in each end view such as FIG. 2, the portion where the sheet materials constituting the first wall
なお、特に図示しないが、前記第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22は、別々のシート材から構成されていてもよい。この場合、別々のシート材からなる第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を重ね合わせ、上端部を除く周端部(下端部及び両側端部)を互いに接着することにより、上方に開口部29を有する袋本体2が形成される。また、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22は、それぞれ独立して、2枚以上のシート材から構成されていてもよい。この場合、2枚以上のシート材を適宜接着して第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22をそれぞれ形成し、それらを重ね合わせて前記のように周端部を接着することにより、上方に開口部29を有する袋本体2が形成される。
Although not particularly shown, the first wall
第1壁面シート部21と第2壁面シート部22の上端部を除く周端部の接着方法は、特に限定されず、代表的には、熱溶着、或いは、接着剤を用いた接着が挙げられる。簡易にシート材を接着できることから、熱溶着が好ましい。
第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を構成するシート材としては、従来公知のものを用いることができる。シート材は、透明又は不透明の何れでもよい。シート材は、収納する物品の種類、コストなどに応じて適宜選定でき、例えば、1層の樹脂層又は2層以上の樹脂層を有する合成樹脂シート、紙、合成紙、発泡樹脂シート、不織布、これから選ばれる2種以上の積層体、これらとバリア層の積層体などが挙げられる。
なお、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を含む袋本体2には、必要に応じて、所望のデザインが印刷などによって表示される(このようなデザイン表示は図示せず)。
The method of adhering the peripheral end portion of the first wall
As the sheet material constituting the first wall
A desired design is displayed on the
袋本体2を形成するシート材は、好ましくは合成樹脂シートから構成される。前記樹脂シートには、耐衝撃性、耐磨耗性、及び耐熱性などの、袋としての基本的な性能を備えることが要求される。また、上述のように、袋本体2は、通常、シート材の熱溶着によって形成されるので、樹脂シートにはヒートシール性も要求される。樹脂シートとしては、ベースフィルム層と、ヒートシール性を付与するシーラント層とを有する複層シートが好適であり、高いガスバリア性や遮光性が要求される場合には、ベースフィルム層とシーラント層との間にバリア層を設けることが好適である。なお、ベースフィルム層そのものにバリア性を付与してもよい。この場合は、バリア層をベースフィルム層として用い、バリア層とシーラント層とを有する複層シートとなる。但し、ジッパー付き袋1の断面図である図2及び図3においては、便宜上、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を1層構造で表している(以下、他のジッパー付き袋1の断面図についても同様)。
The sheet material forming the
ここで、ベースフィルム層、シーラント層、及びガスバリア層の構成材料を例示する。なお、これら各層の積層は、慣用のラミネート法、例えば、共押出しラミネーション、接着剤によるドライラミネーション、熱接着性層を挟んで熱により接着させる熱ラミネーション等により行うことができる。
ベースフィルム層を構成するフィルムとしては、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレ−ト(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)等)、ポリオレフィン(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等)、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66等)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエーテルスルフォン(PES)等から構成される一層又は二層以上の延伸又は未延伸フィルムが例示できる。
シーラント層を構成するフィルムとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−プロピレン共重合体(EP)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、二軸延伸ナイロン(ON)、エチレン−オレフィン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)及びエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等から構成される一層又は二層以上の延伸又は未延伸フィルムが例示できる。
ガスバリア層としては、アルミニウム等の金属薄膜、又は塩化ビニリデン(PVDC)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)等の樹脂シート、或いは任意の合成樹脂シート(例えば、ベースフィルム層であってもよい)に、アルミニウム、酸化アルミニウムやシリカ等の無機酸化物等を蒸着(又はスパッタリング)したフィルムが例示できる。
前記シート材には、商品名や原材料・使用上の注意事項等の商品説明、その他各種デザイン等を表示するための印刷層(図示せず)を設けることができる。例えば、印刷層は、グラビア印刷等の公知の方法により、ベースフィルム層の内側の面に形成できる。
Here, the constituent materials of the base film layer, the sealant layer, and the gas barrier layer will be illustrated. Lamination of each of these layers can be performed by a conventional laminating method, for example, coextrusion lamination, dry lamination with an adhesive, thermal lamination in which a heat-adhesive layer is sandwiched and heat-bonded.
Examples of the film constituting the base film layer include polyester (polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyvinylidene terephthalate (PBT), polycarbonate (PC), etc.), polyolefin (polyethylene (PE), polypropylene (). PP), etc.), polyamide (nylon-6, nylon-66, etc.), polyacrylonitrile (PAN), polyimide (PI), polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene chloride (PVDC), polymethylmethacrylate (PMMA), poly A one-layer or two-layer or more stretched or unstretched film composed of ether sulfone (PES) or the like can be exemplified.
The film constituting the sealant layer includes low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), ethylene-propylene copolymer (EP), unstretched polypropylene (CPP), and biaxially stretched nylon (ON). , Ethylene-olefin copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), etc. Can be exemplified by a stretched or unstretched film of.
The gas barrier layer may be a metal thin film such as aluminum, a resin sheet such as vinylidene chloride (PVDC) or an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), or an arbitrary synthetic resin sheet (for example, a base film layer). ), An example is a film obtained by depositing (or sputtering) an inorganic oxide such as aluminum, aluminum oxide or silica.
The sheet material may be provided with a printing layer (not shown) for displaying a product description such as a product name, raw materials, precautions for use, and other various designs. For example, the print layer can be formed on the inner surface of the base film layer by a known method such as gravure printing.
ジッパー3は、袋本体2の開口部29を閉塞するべく、袋本体2の内面側に設けられている。図示のように、開口部29が幅方向に拡がっている袋本体2にあっては、ジッパー3は、袋本体2の開口部29の近傍において幅方向に延在されている。
具体的には、ジッパー3は、互いに咬合可能な第1咬合部31及び第2咬合部32を有する。第1咬合部31及び第2咬合部32としては、雄雌鈎の咬合構造のもの、例えば、特許文献1(特開2015−217980号公報)に開示された咬合構造などが挙げられる。第1咬合部31と第2咬合部32は、互いに咬合することによって一体化され、また、前記咬合を解除することによって互いに離反可能である。
第1咬合部31は、例えば、図2に示すように、基部311と前記基部311から第2咬合部32側に向かって突設された雄側鈎部312とからなり、袋本体2の幅方向に延在されている。第2咬合部32は、基部321と前記基部321から第1咬合部31側に向かって突設された雌側鈎部322とからなり、袋本体2の幅方向に延在されている。なお、図示例とは反対に、第1咬合部31が雌側鈎部を有し、第2咬合部32が雄側鈎部を有していてもよい。
The
Specifically, the
As shown in FIG. 2, the first
第1咬合部31には、上方(第1咬合部31を基準にして収納空間28とは反対側)及び下方(第1咬合部31を基準にして収納空間28側)に向かって一対の延出部411,412が延設されている。図示例では、第1咬合部31の基部311の上端に、上方且つ袋本体2の幅方向に延設された帯板状の第1上延出部411が設けられており、前記第1咬合部31の基部311の下端に、下方且つ袋本体2の幅方向に延設された帯板状の第1下延出部412が設けられている。
第2咬合部32には、上方(第2咬合部32を基準にして収納空間28とは反対側)及び下方(第2咬合部32を基準にして収納空間28側)に向かって一対の延出部421,422が延設されている。図示例では、第2咬合部32の基部321の上端に、上方且つ袋本体2の幅方向に延設された帯板状の第2上延出部421が設けられており、前記第2咬合部32の基部321の下端に、下方且つ袋本体2の幅方向に延設された帯板状の第2下延出部422が設けられている。
The first
The second
第1咬合部31は、下方に延設された第1下延出部412を介して第1壁面シート部21の内面に取り付けられている。この第1下延出部412は、第1咬合部31を第1壁面シート部21に取り付けるための取付け部に相当する。第1下延出部412のみを介して取り付けられた第1咬合部31にあっては、その基部311及び第1上延出部411は、第1壁面シート部21の内面から離れている。従って、第1咬合部31及び第1上延出部411は第1壁面シート部21の上端部21aの動きに追従することがない。
第2咬合部32は、その基部321が第2壁面シート部22の内面に直接に取り付けられている。さらに、第2咬合部32の基部321と共に、第2上延出部421及び第2下延出部422も第2壁面シート部22の内面に取り付けられている。この第2上延出部421及び第2下延出部422は、第2咬合部32を第2壁面シート部22に取り付けるための取付け部に相当する。従って、第2咬合部32及び第2上延出部421は、第2壁面シート部22の上端部22aの動きに追従する。なお、第2咬合部32を直接的に第2壁面シート部22に取り付けるだけでもよく、或いは、第2下延出部422のみを介して第2壁面シート部22の内面に第2咬合部32を取り付けてもよい(図示せず)。
第1咬合部31及び第2咬合部32並びに各延出部411,…の第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22に対する取り付け方法は、特に限定されず、熱溶着、接着剤を用いた接着などが挙げられる。
The first
The
The method of attaching the first
第1咬合部31及び第2咬合部32を有するジッパー3の上下方向における取り付け位置は、特に限定されず、適宜設定できる。
例えば、第1咬合部31及び第2咬合部32は、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の上端に略一致する位置に取り付けられていてもよく、或いは、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の上端から下方に寄った位置に取り付けられていてもよい。
図示例では、第1上延出部411及び第2上延出部421を第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の上端から外側に突出させず、第1咬合部31及び第2咬合部32が、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の上端から下方に寄った位置に取り付けられている。換言すると、第1壁面シート部21の上端部21a及び第2壁面シート部22の上端部22aは、第1上延出部411及び第2上延出部421の上端よりも上方に突出されている。
The mounting position of the
For example, the first
In the illustrated example, the first
前記袋本体2の第1壁面シート部21には、第1把持部51が設けられ、第2壁面シート部22には、第2把持部52が設けられている。
第1把持部51及び第2把持部52は、それらを指先で摘むことができるように第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の外面にそれぞれ設けられている。第1把持部51及び第2把持部52は、それらの少なくとも端部を指先で摘むことができるような形状及び大きさであれば、その具体的な正面視形状は特に限定されない。図示例では、第1把持部51及び第2把持部52は、それぞれ正面視略四角形状(略長方形状)に形成され、好ましくは、それぞれ第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22と同幅の正面視略四角形状(略長方形状)に形成されている。
The first wall
The
前記第1把持部51は、第1壁面シート部21の外面のうち、前記第1咬合部31に対応する位置又は第1咬合部31よりも下方位置に設けられている。前記第2把持部52は、第2壁面シート部22の外面のうち、前記第2咬合部32に対応する位置又は第2咬合部32よりも下方位置に設けられている。
本実施形態では、第1把持部51は、第1咬合部31を基準にして、それよりも下方に離れた位置(下方位置)に設けられている。このような下方位置に第1把持部51が設けられることにより、第1把持部51の基端部511と第1咬合部31の間に、第1作用領域61が確保されている。なお、前記第1作用領域61は、第1壁面シート部21の面内の一部の領域である。第1把持部51は、その基端部511を第1壁面シート部21の外面に連結することによって、第1壁面シート部21に設けられている。本実施形態では、第1把持部51は、その基端部511を上方に且つ基端部511とは反対側の端部512を下方にして、第1壁面シート部21の外面に設けられている。
第2把持部52は、第2咬合部32を基準にして、それよりも下方に離れた位置(下方位置)に設けられている。このような下方位置に第2把持部52が設けられることにより、第2把持部52の基端部521と第2咬合部32の間に、第2作用領域62が確保されている。なお、前記第2作用領域62は、第2壁面シート部22の面内の一部の領域である。第2把持部52は、その基端部511を第2壁面シート部22の外面に連結することによって、第2壁面シート部22に設けられている。本実施形態では、第2把持部52は、その基端部521を上方に且つ基端部521とは反対側の端部522を下方にして、第2壁面シート部22の外面に設けられている。
以下、基端部とは反対側の端部を「反対端部」という。
The
In the present embodiment, the
The
Hereinafter, the end portion on the opposite side to the base end portion is referred to as "opposite end portion".
第1把持部51の基端部511から第1咬合部31までの長さH1及び第2把持部52の基端部521から第2咬合部32までの長さH2は、特に限定されないが、余りに小さいと、第1把持部51及び第2把持部52が第1咬合部31及び第2咬合部32に対応する位置に設けられる場合と実質的に変わらなくなり、余りに大きいと、第1把持部51及び第2把持部52を扱い難くなる。かかる観点から、第1把持部51の基端部511から第1咬合部31までの長さH1(この長さH1は、第1作用領域61の上下方向長さに相当する)、及び、第2把持部52の基端部521から第2咬合部32までの長さH2(この長さH2は、第2作用領域62の上下方向長さに相当する第2把持部52の基端部521と第2咬合部32の上下方向における間隔)は、それぞれ独立して、例えば、5mm〜40mmであり、好ましくは、10mm〜30mmである。
The length H1 from the
第1把持部51と第2把持部52は、袋本体2の上下方向において同じ高さ位置に設けられていてもよく、何れか一方が上方に位置ずれしていてもよい。図示例では、第1把持部51と第2把持部52は、袋本体2の上下方向において同じ高さ位置(袋本体2を挟んで対向する位置)に設けられている。
The
前記第1把持部51及び第2把持部52は、例えば、柔軟なシート材から形成される。第1把持部51及び第2把持部52を構成する各シート材は、特に限定されず、上記第1壁面シート部21を構成するシート材として例示したようなシート材から適宜選択して使用できる。第1把持部51を構成するシート材及び第2把持部52を構成するシート材は、同じシート材でもよく、或いは、異なっていてもよい。第1把持部51及び第2把持部52を構成する各シート材と、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を構成する各シート材とは、同じシート材でもよく、或いは、異なっていてもよい。例えば、第1把持部51と第1壁面シート部21が別々のシート材(両者のシート材そのものは同じ材質でもよく異なる材質でもよい)から構成される場合、第1把持部51は第1壁面シート部21の外面に熱溶着などによって接着される。また、部分的に粘着剤が露出された部分粘着ラベル(タックラベルなどとも言われる)を用いて第1把持部51を形成し、その粘着ラベルを粘着剤を介して第1壁面シート部21に接着することによって、第1把持部51を第1壁面シート部21に形成してもよい。第2把持部52と第2壁面シート部22が別々のシート材から構成される場合も同様である。
必要に応じて、第1把持部51及び第2把持部52には、所望のデザインが印刷などによって表示される。
The
If necessary, the desired design is displayed on the
図示例では、シート材からなる第1把持部51は、その基端部511及び両側端部が第1壁面シート部21の面内に連結され、第1把持部51のうち基端部511及び両側端部以外は、第1壁面シート部21の外面に連結されておらず、第1壁面シート部21から離反されている。従って、第1把持部51と第1壁面シート部21は協働して空間519を形成しており、第1把持部51の反対端部512と第1壁面シート部21の間には、前記空間519に連続する第1差込み部518が形成されている。この第1差込み部518及び前記空間519は、少なくとも1本の指を差し入れ可能な大きさである。
また、シート材からなる第2把持部52は、その基端部521及び両側端部が第2壁面シート部22の面内に連結され、第2把持部52のうち基端部521及び両側端部以外は、第2壁面シート部22の外面に連結されておらず、第2壁面シート部22から離反されている。従って、第2把持部52と第2壁面シート部22は協働して空間529を形成しており、第2把持部52の反対端部522と第2壁面シート部22の間には、前記空間529に連続する第2差込み部528が形成されている。この第2差込み部528及び前記空間529は、少なくとも1本の指を差し入れ可能な大きさである。
In the illustrated example, the
Further, the
第1把持部51の上下方向の長さL1及び第2把持部52の上下方向の長さL2は、特に限定されないが、余りに小さいと、第1把持部51及び第2把持部52を摘み難くなり、余りに大きいと、第1把持部51及び第2把持部52を取り扱い難くなる。かかる観点から、第1把持部51の上下方向の長さL1及び第2把持部52の上下方向の長さL2は、それぞれ独立して、例えば、5mm〜100mmであり、好ましくは、10mm〜50mmである。
The vertical length L1 of the
なお、図示例では、第1把持部51、第2把持部52、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22は、1枚のシート材から構成されている。例えば、1枚のシート材を下方において折り返して2重に重ね、さらに、2重のシート材の一方及び他方をそれぞれ襞を作るように外側に引き出しつつ折り畳んだ後、その両側端部を互いに接着することにより、第1把持部51及び第2把持部52を有し且つ上方に開口部29を有する袋本体2が形成されている。
熱溶着によりシート材を接着する場合、最内面層であるシーラント層同士が対面しないと熱溶着できない。このため、図3に示すように、第1壁面シート部21と第2壁面シート部22の両側端部の一部分に切欠き部21f,21gが形成され、その切欠き部21f,21gにおいて第1把持部51を構成するシート材のシーラント層と第2把持部52を構成するシート材のシーラント層が対面して熱溶着されている。
なお、特に図示しないが、前記第1把持部51及び第2把持部52が、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22とは別々のシート材から構成されていてもよい。この場合、別々のシート材からなる第1把持部51を第1壁面シート部21に、第2把持部52を第2壁面シート部22にそれぞれ重ね合わせ、第1把持部51及び第2把持部52の基端部521及び両側端部を第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22に接着剤などで接着することにより、第1把持部51及び第2把持部52を有する袋本体2が形成される。
第1壁面シート部21、第2壁面シート部22、第1把持部51及び第2把持部52などの各構成要素は、概念的なものであって、シート材を用いてそれらを具現化する手法は様々であり、図示例に限定されるわけではない。
In the illustrated example, the
When the sheet materials are bonded by heat welding, heat welding cannot be performed unless the sealant layers, which are the innermost layers, face each other. Therefore, as shown in FIG. 3,
Although not particularly shown, the
Each component such as the first wall
本発明のジッパー付き袋1は、収納空間28内に所望の物品を収納して使用される(なお、全ての図において、物品を図示せず)。
例えば、ジッパー付き袋1は、流通過程の包装袋として使用できる(第1の使用法)。この場合、ジッパー付き袋1の収納空間28内に物品が入れられた状態(物品包装体の状態)で流通過程に供され、その物品包装体を販売対象として使用者に販売される。
また、ジッパー付き袋1は、保管袋として使用できる(第2の使用法)。この場合、物品を入れず、ジッパー付き袋1を販売対象として使用者に販売される。
The
For example, the
Further, the
第1の使用法においては、通常、物品包装体は、販売店などに陳列して販売される。かかる物品包装体に対して、例えば、悪意者が、図6に示すように、袋本体2の第1壁面シート部21の上端部21a及び第2壁面シート部22の上端部22aを摘んでこれらを引張り、ジッパー3を開封しようとしても、その引張り力が、第1咬合部31の基部311に加わらず、第1下延出部412に加わるので、第1咬合部31と第2咬合部32の咬合が解除させることは非常に困難である。従って、改竄による開封を防止できる。また、悪意のない者、例えば、幼児などが前記のように第1壁面シート部21の上端部21a及び第2壁面シート部22の上端部22aを摘んでこれらを引張ったとしても、同様に開封できない。このように本発明のジッパー付き袋1は、予定外の開封を防止できる。
なお、図6を含む開封時の状況を示す端面図にあっては、袋本体2及びジッパー3にハッチングを付加せず、太い実線で表している。
In the first usage, the article packaging is usually displayed and sold at a store or the like. For such an article package, for example, a malicious person picks the
In the end view showing the situation at the time of opening including FIG. 6, hatching is not added to the
一方、物品包装体の購入者などがジッパー付き袋1を正規開封する際には、次のような開封方法によってジッパー3を容易に開封できる。
図7及び図8に示すように、第1壁面シート部21の外面に設けられた第1把持部51を片手で摘み、且つ、第2壁面シート部22の外面に設けられた第2把持部52をもう片方の手で摘むようにする(以下、把持工程という)。
そして、図9及び図10に示すように、前記摘んだ第1把持部51及び第2把持部52をそれぞれ引張って第1壁面シート部21と第2壁面シート部22を離反させつつ、前記第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22をその外側から収納空間28側に押し込む(以下、押圧工程という)。
このように押し込むことにより、第1咬合部31と第2咬合部32の咬合が収納空間28側から解除され、ジッパー3を開封できる。
On the other hand, when a purchaser of an article package or the like normally opens the
As shown in FIGS. 7 and 8, the
Then, as shown in FIGS. 9 and 10, the first wall
By pushing in this way, the occlusal of the first
詳しくは、図7及び図8に示すように、第1差込み部518から片手の指(例えば、右手の人差し指と中指)を入れ、その手の親指を第1把持部51の外面に添え、前記人差指などと親指とで第1把持部51を摘むようにする。同様に、第2差込み部528からもう片方の手の指(例えば、左手の人差し指と中指)を入れ、その手の親指を第2把持部52の外面に添え、前記人差指などと親指とで第2把持部52を摘むようにする。
そして、図9及び図10に示すように、片手(例えば右手)で摘んだ第1把持部51と、もう片方の手(例えば左手)で摘んだ第2把持部52を、それぞれが離反するように、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の外面に対して略直交する方向に引張りつつ、両手の親指の間に第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22を挟み、右手の親指を第1壁面シート部21の外面から下方(収納空間28側)に且つ左手の親指を第2壁面シート部22の外面から下方(収納空間28側)に略同時に押し込んでいく。第1作用領域61及び第2作用領域62が確保されている本実施形態にあっては、前記右手の親指の先端部が、第1作用領域61及び第1咬合部対応位置に当たり、前記左手の親指の先端部が、第2作用領域62及び第2咬合部対応位置に当たり、第1作用領域61(第1咬合部31の近傍領域)と第2作用領域62(第2咬合部32の近傍領域)が収納空間28側へ押圧される。前記押し込みにより、咬合された第1咬合部31と第2咬合部32を互いに離反させる引張力が、収納空間28側からジッパー3に加わり、第1咬合部31と第2咬合部32の咬合が解除される。特に、第1把持部51が第1咬合部31よりも下方位置に取り付けられ且つ第2把持部52が第2咬合部32よりも下方位置に取り付けられている場合には(つまり、第1作用領域61及び第2作用領域62が確保されている場合には)、第1把持部51と第2把持部52とを反対の外側へ引き出した際に、第1咬合部31の下方側及び第2咬合部32の下方側から第1咬合部31と第2咬合部32を離反させる引張り力が加わり易くなる。このため、第1咬合部31と第2咬合部32の咬合が収納空間28側から解除され易くなり、ジッパー3を容易に開封できる。
Specifically, as shown in FIGS. 7 and 8, the fingers of one hand (for example, the index finger and the middle finger of the right hand) are inserted from the
Then, as shown in FIGS. 9 and 10, the
このように本発明の開封方法によれば、ジッパー付き袋1を容易に開封できる。
また、本発明のジッパー付き袋1によれば、開封後にジッパー3を再封することもでき、物品の包装袋として繰り返し使用できる。
なお、前記開封方法による開封原理は、典型的なケースを説明したものであり、例えば、手先の器用な人の場合には、上記のような両手の使い方をせずに、第1把持部51及び第2把持部52を利用してジッパー3を開封させることもできる場合があることに留意されたい。
As described above, according to the opening method of the present invention, the
Further, according to the
The opening principle by the opening method describes a typical case. For example, in the case of a dexterous person, the
第2の使用法においては、使用者が収納空間28内に物品を出し入れして使用する物品の保管袋として使用できる。
例えば、家庭などで使用する際に、乾電池などの日用品を本発明のジッパー付き袋1の開口部29から収納空間28内に入れ、ジッパー3を閉塞しておく。このジッパー付き袋1を幼児や高齢者などが不用意に開封する行為を行っても、上述の図6に示すように、ジッパー3を開封できない。一方、正規開封する際には、上述の図7乃至図10に示すような手順により、容易に開封できる。かかるジッパー付き袋1を用いることにより、幼児の誤飲などを防止できる。また、本発明のジッパー付き袋1は、病院などで薬の保管袋として利用することもできる。
なお、前記第1の使用法の物品包装体から物品を取り出した後に、残ったジッパー付き袋1を、前記第2の使用法で使用することもできる。
In the second usage, it can be used as a storage bag for articles used by the user by putting the articles in and out of the
For example, when used at home or the like, daily necessities such as dry batteries are put into the
The
以下、本発明の第2実施形態を説明するが、その説明に於いては、主として上記実施形態と異なる構成及び効果について説明し、同様の構成などについては、用語又は符号をそのまま援用し、その構成の説明を省略する場合がある(第3実施形態以降も同様である)。 Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described. In the description thereof, configurations and effects different from those of the above-described embodiments will be mainly described, and for similar configurations, terms or symbols are used as they are, and the same. The description of the configuration may be omitted (the same applies to the third and subsequent embodiments).
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、第1把持部51の基端部511及び両側端部が第1壁面シート部21の外面に連結されているが、例えば、図11乃至図13に示すように、第1把持部51の基端部511のみが第1壁面シート部21に連結されていてもよい。かかる第1把持部51は、図12及び図13の矢印に示すように、第1壁面シート部21との連結部分である基端部511を支点として、第1壁面シート部21に対して揺動可能である。換言すると、図13に示す側面側から見て、第1把持部51が、基端部511を支点として第1壁面シート部21に対して回動可能である。
同様に、第2把持部52の基端部521のみが第2壁面シート部22に連結されていてもよい。かかる第2把持部52は、図12の矢印に示すように、第2壁面シート部22との連結部分である基端部521を支点として、第2壁面シート部22に対して揺動可能である。
本実施形態のジッパー付き袋1も、第1実施形態と同様に、第1及び第2の使用法などで使用でき、第1実施形態で説明したように、第1把持部51及び第2把持部52を利用して把持工程及び押圧を行うことにより、図14に示すように、ジッパー3を開封できる。
本実施形態のように、第1把持部51が第1壁面シート部21に対して回動可能に設けられていることにより、第1把持部51を引き起こし、第1把持部51を摘み易くなる。第2把持部52が第2壁面シート部22に対して回動可能に設けられている場合も同様である。
一方、上記第1実施形態のように、第1把持部51の基端部及び両側端部が第1壁面シート部21の外面に連結されている場合には、第1把持部51が第1壁面シート部21の外面に沿うので、ジッパー付き袋1の保管・流通時に、第1把持部51が異物に干渉することを抑制できる。第2把持部52の基端部及び両側端部が第2壁面シート部22の外面に連結されている場合も同様である。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the
Similarly, only the
The
Since the
On the other hand, when the base end portion and both side end portions of the
[第3実施形態]
上記第1及び第2実施形態では、シート材からなる第1把持部51及び第2把持部52の内外面は平滑面であるが、第1把持部51及び第2把持部52の少なくとも一方に、滑り止めが設けられていてもよい。前記滑り止めは、第1把持部51の少なくとも内面側(第1把持部51の内面側は、基端部511を上方に且つ反対端部512を下方にした状態の第1把持部51を基準にして、第1壁面シート部21の外面に対面する側)に設けられていることが好ましい。また、前記滑り止めは、第2把持部52の少なくとも内面側(第2把持部52の内面側は、基端部521を上方に且つ反対端部522を下方にした状態の第2把持部52を基準にして、第2壁面シート部22の外面に対面する側)に設けられていることが好ましい。
例えば、図15及び図16に示すように、第1把持部51の面内に、厚み方向に貫通する孔部71が形成されていてもよい。同様に、第2把持部52の面内に、厚み方向に貫通する孔部72が形成されていてもよい。これらの孔部71,72は、滑り止めに相当する。特に、貫通された孔部71,72は、第1把持部51及び第2把持部52の内面側及び外面側にそれぞれ設けられた滑り止めに相当する。前記孔部71,72の大きさ及び形状は、特に限定されないが、指先が引っ掛かる程度であることが好ましい。なお、指先が引っ掛かる程度の孔部としては、指先を挿通できる程度の大きさ及び形状の孔部、指先の肉が孔部に食い込む程度の大きさ及び形状の孔部が挙げられる。かかる孔部71,72(滑り止め)が形成されていることにより、その孔部71,72に指先が引っ掛かるので、押圧工程で第1把持部51及び第2把持部52を引き出し易くなる。なお、図示例では、第1把持部51及び第2把持部52を構成するシート材の面内に無端環状の切り込み線を形成し、その切り込み線で囲われる範囲を除去することにより、孔部71,72が形成されているが(孔部を形成する部分のシート材を除去しているが)、例えば、前記シート材の面内に、有端非直線状(例えば、正面視略U字状、略V字状、略C字状)の切り込み線を形成することにより、孔部を形成してもよい(図示せず)。有端非直線状の切り込み線を形成した場合には、その切り込み線で囲われた範囲のシート材が残存しているが、使用時に指を入れると、その範囲が押し出されて孔部が生じるようになる。
また、滑り止めは、前記のような貫通した孔部71,72に限られず、第1把持部51及び/又は第2把持部52の面内に形成された凸部又は凹部でもよく、或いは、第1把持部51及び/又は第2把持部52の面内に公知の滑り止め剤を塗布することにより形成された粗面部などでもよい(図示せず)。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, the inner and outer surfaces of the
For example, as shown in FIGS. 15 and 16, a
Further, the non-slip is not limited to the through
[第4実施形態]
また、図17乃至図19に示すように、第1把持部51の両側端部に、下方及び幅方向に伸びる抑制部81(第1抑制部81という)が設けられていてもよい。同様に、第2把持部52の両側端部に、下方及び幅方向に伸びる抑制部82(第2抑制部82という)が設けられていてもよい。第1抑制部81及び第2抑制部82は、例えば、シート材からなり、幅方向に延びる正面視略長方形状である。
図示例の袋本体2は、孔部83,83が形成され且つその孔部83が向かい合うように下方において折り返された1枚のシート材と、前記折り返されたシート材の間に介在された別個の2枚のシート材と、から形成されている。第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22は、前記折り返された1枚のシート材と2枚のシート材とから構成されている。第1把持部51及び第1抑制部81、並びに、第2把持部52及び第2抑制部82は、それぞれ、前記折り返された1枚のシート材のうち孔部83の周辺部にて構成されている。
概念的には、第1抑制部81は、(幅方向中央部を除いて)第1把持部51の両側端部の下方に連結されており、第1抑制部81の両側端部及び下端部は、第1壁面シート部21の外面に接着されている。第2抑制部82は、(幅方向中央部を除いて)第2把持部52の両側端部の下方に連結されており、第2抑制部82の両側端部及び下端部は、第2壁面シート部22の外面に接着されている。
図示例では、第1把持部51と第1抑制部81、及び、第2把持部52と第2抑制部82は、それぞれ1枚のシート材から形成されている。1枚のシート材から形成される場合、その1枚のシート材の面内の中央部に孔部83を設けることにより、上記第1把持部51と第1抑制部81、及び、第2把持部52と第2抑制部82がそれぞれ形成される。なお、上記第1実施形態で説明したように、第1壁面シート部21などの各構成要素は概念的なものであり、本実施形態の第1抑制部81及び第2抑制部82などの各構成要素をシート材を用いて具現化する手法は図示例に限られない。
本実施形態のジッパー付き袋1は、図20及び図21に示すように、孔部83,83から指を入れ、第1把持部51及び第2把持部52を摘み、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の外側から押し込むことにより、ジッパー3を開封できる。
本実施形態のジッパー付き袋1は、第1把持部51及び第2把持部52に第1抑制部81及び第2抑制部82が設けられているので、第1把持部51及び第2把持部52が第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の外面に沿い、第1把持部51及び第2把持部52が異物に干渉することを抑制できる。
[Fourth Embodiment]
Further, as shown in FIGS. 17 to 19, suppression portions 81 (referred to as the first suppression portion 81) extending downward and in the width direction may be provided at both end portions of the
The
Conceptually, the
In the illustrated example, the
In the
In the
[第5実施形態]
上記第1乃至第4実施形態のジッパー付き袋1は、袋本体2の開口部29が予め開口されているが、本発明のジッパー付き袋1は、袋本体2の開口部29が予め開口されているものに限定されない。本発明のジッパー付き袋1は、例えば、開口部29の一部又は全部が予め閉塞され、使用時に開口部29を開口させる形式であってもよい。
例えば、図22及び図23に示すように、第1壁面シート部21の上端部21aと第2壁面シート部22の上端部22aが幅方向全体に亘って接着されているジッパー付き袋1でもよい。なお、特に図示しないが、第1壁面シート部21の上端部21aと第2壁面シート部22の上端部22aが幅方向の一部分で接着されていてもよい。上記第1実施形態などでは、袋本体2の上端に開口部29が開口されているが、本実施形態では、袋本体2の上端部が閉塞されている。必要に応じて、袋本体2の両側部のうち前記接着された上端部とジッパー3の間の領域に、切込みやミシン目線などの切断補助手段を設けてもよい。
かかるジッパー付き袋1は、使用時に、前記接着された上端部とジッパー3の間の領域において幅方向に切断することにより、図1及び図2に示すようなジッパー付き袋1となり、事後、上記第1実施形態と同様にしてジッパー3を開封できる。
[Fifth Embodiment]
In the
For example, as shown in FIGS. 22 and 23, the
The
また、図24及び図25に示すように、袋本体2の開口部29を覆うように第1把持部51及び第2把持部52がそれぞれ基端部511,521から上方に立ち上げられ、且つ、第1把持部51の反対端部512と第2把持部52の反対端部522が幅方向全体(又は幅方向の一部分)において接着されているジッパー付き袋1でもよい。かかるジッパー付き袋1は、袋本体2のみを見るとその上端の開口部29が開口されているが、端部において封止された第1把持部51及び第2把持部52によって袋本体2の開口部29が覆われているので、ジッパー付き袋1の全体から見ると、開口部29が予め閉塞されている。かかるジッパー付き袋1は、図26に示すように、使用時に、前記接着された反対端部512,522の近傍を幅方向に切断して除去して第1把持部51と第2把持部52を離反させることにより、袋本体2の開口部29が露出する。この離反させた第1把持部51と第2把持部52は、それぞれ基端部511,521を支点として第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22に対して揺動可能であるので、図27に示すように、第1把持部51及び第2把持部52を摘み、上記第1実施形態と同様にしてジッパー3を開封できる。
Further, as shown in FIGS. 24 and 25, the
第5実施形態のように、予め開口部29が閉塞されているジッパー付き袋1は、袋本体2などを切断しなければ、ジッパー3の設けられた開口部29が開口しないので、不用意な開封を確実に防止できる。
第5実施形態のようなジッパー付き袋1は、収納空間28内に物品を入れた状態で販売される物品包装体の形態(第1の使用法)に適用することが好適である。つまり、販売時には物品包装体の不用意な開封を確実に防止でき、購入者が物品を取り出した後に残るジッパー付き袋1を保管袋として利用できる。
なお、第5実施形態のような開口部29が予め閉塞されているジッパー付き袋1を用いた物品包装体は、ジッパー付き袋1の収納空間28に物品を入れた後、ジッパー1を閉じ、さらに、端部を熱溶着などの手段で接着することによって得られる。
As in the fifth embodiment, the
The
In the article packaging using the
[その他]
また、上記各実施形態において、袋本体2は、対向配置された第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22のみからなるが、必要に応じて、図25に示すように、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22と、その下方に介在された底面シート部23と、からなる底面ガゼット付きの袋本体2でもよい。また、特に図示しないが、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の一方又は両方の側部に側面シート部が介在されている側面ガゼット付きの袋本体2でもよく、第1壁面シート部21及び第2壁面シート部22の上方に上面シート部が介在されている上面ガゼット付きの袋本体2でもよい。本発明において、袋本体2の構成は、従来公知の様々な包装袋やパウチ袋などの構成を採用できる。
さらに、上記各実施形態で示したジッパー3に代えて、例えば、特許文献1に開示された様々な形態のジッパー3を適用してもよい。
その他、上記各実施形態から選ばれる2以上の構成を適宜組み合わせてもよく、或いは、上記各実施形態から選ばれる1つ又は2つ以上の構成を、それ以外の実施形態に置換してもよい。
[others]
Further, in each of the above embodiments, the bag
Further, instead of the
In addition, two or more configurations selected from the above embodiments may be appropriately combined, or one or two or more configurations selected from the above embodiments may be replaced with other embodiments. ..
1 ジッパー付き袋
2 袋本体
21 第1壁面シート部
22 第2壁面シート部
28 袋本体の収納空間
29 袋本体の開口部
3 ジッパー
31 第1咬合部
32 第2咬合部
412 第1下延出部(取付け部)
51 第1把持部
511 第1把持部の基端部
512 第1把持部の反対端部
52 第2把持部
521 第2把持部の基端部
522 第2把持部の反対端部
61 第1作用領域
62 第2作用領域
518,528 差込み部
1 Bag with
51
Claims (1)
互いに咬合可能な第1咬合部及び第2咬合部を有し、前記袋本体の開口部を閉塞するジッパーと、を備え、
前記第1咬合部が、第1咬合部から下方に延設された取付け部を介して前記第1壁面シート部の内面に取り付けられ、前記第2咬合部が、直接又は取付け部を介して前記第2壁面シート部の内面に取り付けられているジッパー付き袋であって、
前記第1咬合部及び第2咬合部よりも下方位置における前記第1壁面シート部及び第2壁面シート部の面内の中央部にそれぞれ孔部が設けられ、当該孔部に対応する位置に前記第1壁面シート部及び第2壁面シート部の間に介在された2枚のシート材が設けられて、当該孔部の周囲に第1把持部及び第2把持部と、その両側端部に下方及び幅方向に伸びる第1抑制部及び第2抑制部が設けられている、ジッパー付き袋。 A bag body having a first wall surface sheet portion and a second wall surface sheet portion arranged to face each other and having a storage space formed inside.
It has a first occlusal portion and a second occlusal portion that can be occluded with each other, and includes a zipper that closes the opening of the bag body.
The first occlusal portion is attached to the inner surface of the first wall surface sheet portion via an attachment portion extending downward from the first occlusal portion, and the second occlusal portion is directly or via the attachment portion. A zippered bag attached to the inner surface of the second wall surface sheet.
Holes are provided in the in-plane central portions of the first wall surface sheet portion and the second wall surface sheet portion at positions below the first occlusal portion and the second occlusal portion, and the holes are located at positions corresponding to the holes. Two sheet materials interposed between the first wall surface sheet portion and the second wall surface sheet portion are provided, and the first grip portion and the second grip portion are provided around the hole portion, and the lower ends on both sides thereof. A zippered bag provided with a first restraining portion and a second restraining portion extending in the width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017067629A JP6944264B2 (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | Zippered bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017067629A JP6944264B2 (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | Zippered bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167873A JP2018167873A (en) | 2018-11-01 |
JP6944264B2 true JP6944264B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=64018389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017067629A Active JP6944264B2 (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | Zippered bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944264B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10181770A (en) * | 1996-10-25 | 1998-07-07 | Kyoraku Co Ltd | Easily unseailable bag body |
JP2002193281A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag with zipper |
JP3569895B2 (en) * | 2001-05-17 | 2004-09-29 | 株式会社コバックス | Packaging bag |
US9011003B2 (en) * | 2006-02-08 | 2015-04-21 | S.C. Johnson Home Storage, Inc. | Reclosable pouch and zipper for a reclosable pouch |
JP6297410B2 (en) * | 2014-05-21 | 2018-03-20 | 出光ユニテック株式会社 | Bag body with zipper tape, method for storing articles of bag body with zipper tape, and method for producing bag body with zipper tape |
JP2016098033A (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bag with fastener |
US20160297581A1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-13 | Aplix Inc | Closable container |
TWI688526B (en) * | 2015-09-25 | 2020-03-21 | 日商出光統一科技股份有限公司 | Bag body with chain strap |
-
2017
- 2017-03-30 JP JP2017067629A patent/JP6944264B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018167873A (en) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9011003B2 (en) | Reclosable pouch and zipper for a reclosable pouch | |
US6698928B2 (en) | Flexible packages having reusable pull-tab openers | |
JP4423045B2 (en) | Sealed bag with chuck | |
JP2016098033A (en) | Packaging bag with fastener | |
JP2003026193A (en) | Packaging bag with handle and precursor thereof | |
JP6944264B2 (en) | Zippered bag | |
JP6097064B2 (en) | Attachment with zipper tape and bag with zipper tape | |
JP6113968B2 (en) | Dispensing unit and zippered packaging bag | |
JP6074678B2 (en) | Packaging bag | |
JP7164364B2 (en) | bag with zipper | |
JP6456092B2 (en) | Packing bag pouring unit and zippered packaging bag | |
JP2012081967A (en) | Packaging bag with resealing function | |
JP2016068993A (en) | Packaging bag | |
JP3153640U (en) | Synthetic plastic bag with chuck | |
JP2002360313A (en) | Fastening device and packing bag with fastening device | |
JP4416584B2 (en) | Package | |
JP3067919U (en) | Packaging bag for rice balls | |
JP3148955U (en) | Plastic bag | |
JP2020001717A (en) | Zippered bag | |
JP2006016058A5 (en) | ||
JP6953872B2 (en) | Zipper tape | |
JP6591796B2 (en) | Packaging bag | |
JP3084592U (en) | Food packaging bags | |
JP2013169995A (en) | Self-standing packaging bag | |
JP3234756U (en) | Absorbent article packaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210709 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210709 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210721 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |