JP6839462B1 - Joystick controller - Google Patents
Joystick controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP6839462B1 JP6839462B1 JP2019231310A JP2019231310A JP6839462B1 JP 6839462 B1 JP6839462 B1 JP 6839462B1 JP 2019231310 A JP2019231310 A JP 2019231310A JP 2019231310 A JP2019231310 A JP 2019231310A JP 6839462 B1 JP6839462 B1 JP 6839462B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- switch
- lever
- output
- variable resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 206010034133 Pathogen resistance Diseases 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
【課題】ジョイスティックコントローラにおいて、電気的出力範囲の変更が簡単にできるようにする。【解決手段】レバー120が傾動することで、レバー120の傾動角度が可変抵抗器140,150のシャフト回転角度に変換され、シャフト回転角度が印加電圧の電圧比で出力されるジョイスティックコントローラである。可変抵抗器140,150の両端もしくは片側には、直列にデジタルポテンショメータを接続する。そして、レバー120に配置したスイッチ131を有し、そのスイッチ131の操作によって、デジタルポテンショメータの抵抗値を変更して、レバー120の傾動範囲に対する電気的出力範囲を変更する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To easily change an electric output range in a joystick controller. SOLUTION: When a lever 120 is tilted, the tilt angle of the lever 120 is converted into a shaft rotation angle of variable resistors 140 and 150, and the shaft rotation angle is output as a voltage ratio of an applied voltage. A digital potentiometer is connected in series to both ends or one side of the variable resistors 140 and 150. Then, it has a switch 131 arranged on the lever 120, and by operating the switch 131, the resistance value of the digital potentiometer is changed to change the electrical output range with respect to the tilt range of the lever 120. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、ロボット操作用、クレーン操作用、産業車両、土木建設機械等に使用されるジョイスティックコントローラに関する。 The present invention relates to a joystick controller used for robot operation, crane operation, industrial vehicles, civil engineering and construction machinery, and the like.
図8に従来のジョイスティックコントローラの一例を示す。図8(a)は、ジョイスティックコントローラ10の正面図、図8(b)は、ジョイスティックコントローラ10の上面図である。
図8に示すジョイスティックコントローラ10は、筐体ケース11内にコントローラの本体が収められ、筐体ケース11の上部にレバー12が配置されている。レバー12は、設定された傾動範囲内で傾斜が可能である。例えば、図8の例では、レバー12が直立した状態から±24°の傾斜が可能である。
FIG. 8 shows an example of a conventional joystick controller. FIG. 8A is a front view of the
In the
図8(b)に示すように、筐体ケース11には、X軸用可変抵抗器13とY軸用可変抵抗器14とが配置され、それぞれ3つの端子13a〜13c,14a〜14cが、各可変抵抗器13,14の表面に取り付けられている。
As shown in FIG. 8B, an
このようなジョイスティックコントローラ10は、レバー12を傾斜させる操作があると、内部機構によってレバー傾動角度が可変抵抗器13,14のシャフト回転角度に変換され、シャフト回転位置に応じた電圧を出力として取り出すものである。
In such a
可変抵抗器13,14は、印加電圧と出力電圧の比が、有効電気角に対するシャフト回転角度の比となるため、印加電圧と出力電圧の比からレバー12の傾動角度が算出可能であり、したがって、レバー12の傾動範囲は電気的出力範囲と1対1の関係となる。すなわち、図9に示すように、レバー12の傾動範囲における可変抵抗器13,14のシャフト回転が有効電気角以上であれば、出力範囲は0%〜100%になる。
In the
図9(a)は、可変抵抗器13,14を構成する抵抗素子13R,14Rと各端子13a〜13c,14a〜14cとの関係を示す。図9(b)は、レバー12のX軸方向及びY軸方向の傾斜角(横軸)と、それぞれの軸の可変抵抗器13,14の出力電圧比(縦軸)との関係を示す。2つの可変抵抗器13,14は同じ構成であり、2つの可変抵抗器13,14の特性は図9に示すように同じである。
FIG. 9A shows the relationship between the
図9(a)に示すように、それぞれの可変抵抗器13,14は、1端子13a,14aと3端子13c,14cが、各抵抗素子13R,14Rの一端及び他端に接続される。1端子13a,14aは、接地電位(GND)であり、3端子13c,14cは、所定の直流電源(+V)に接続される。
そして、2端子13b,14bが各抵抗素子13R,14Rに接続される位置が、レバー12の傾斜角度によって変化する。この2端子13b,14bが、各可変抵抗器13,14の出力端子となる。
As shown in FIG. 9A, in each of the
The position where the two
図9(b)に示すように、レバー12の傾動範囲を−方向の最大値である−24°から+方向の最大値である+24°の範囲で動かすことで、出力電圧比が0%から100%まで変化する。レバー12が操作されていないセンターのときは、出力電圧比が50%である。傾動範囲が−24°から+24°とするのは一例である。
As shown in FIG. 9B, by moving the tilt range of the
図9で説明した例では、0%〜100%出力に変化させたが、0%〜100%出力ではなく、10%〜90%出力のようにレバーの傾動端で、出力を飽和させる使い方も一般的である。このレバーの傾動端で、出力を飽和させることで、電気的入出力ラインの断線を検知することができる。 In the example described in FIG. 9, the output was changed from 0% to 100%, but instead of 0% to 100% output, the output is saturated at the tilted end of the lever such as 10% to 90% output. It is common. By saturating the output at the tilted end of this lever, disconnection of the electrical input / output line can be detected.
図10は、傾動範囲が−24°から+24°のときに、出力を10%〜90%の範囲で変化させる例を示す。
図10(a)は、各抵抗素子13R,14Rと1端子13a,14aとの間に、1端子側固定抵抗器13d,14dを接続し、各抵抗素子13R,14Rと3端子13c,14cとの間に、3端子側固定抵抗器13e,14eを接続する。ここで、1端子側固定抵抗器13d,14dの抵抗値と、抵抗素子13R,14Rの抵抗値と、3端子側固定抵抗器13e,14eの抵抗値との比を、1:8:1にすることで、図10(c)に示すように、傾動範囲が−24°から+24°での出力範囲を10%〜90の範囲にすることができる。
FIG. 10 shows an example in which the output is changed in the range of 10% to 90% when the tilt range is from −24 ° to + 24 °.
In FIG. 10A, 1-terminal side fixed
図10(b)は、X軸用可変抵抗器13とY軸用可変抵抗器14の、点線で示したエレメント上に、各抵抗素子13R,14Rと1端子側固定抵抗器13d,14dと3端子側固定抵抗器13e,14eとを形成した例である。この場合にも、図10(a)の例と同様に、各抵抗器の抵抗値の比を、1:8:1にすることで、図10(c)に示すように、出力範囲を10%〜90%の範囲にすることができる。
図10の例の場合でも、傾動範囲が−24°から+24°とするのは一例である。
FIG. 10B shows the
Even in the case of the example of FIG. 10, it is an example that the tilt range is from −24 ° to + 24 °.
さらに、図10に示す構成とする代わりに、シャフト回転角度に対する出力を任意に設定できるホールICを使った無接触式ポテンショメータを用いれば、10%〜90%等の飽和出力は容易に実現可能である。 Further, instead of the configuration shown in FIG. 10, if a non-contact potentiometer using a Hall IC capable of arbitrarily setting the output with respect to the shaft rotation angle is used, a saturated output of 10% to 90% or the like can be easily realized. is there.
特許文献1には、ジョイスティックコントローラにおいて、レバーの操作に対する出力範囲を10%〜90%に制限する例が記載されている。 Patent Document 1 describes an example of limiting the output range for lever operation to 10% to 90% in a joystick controller.
ジョイスティックコントローラで、10%〜90%等の飽和出力を実現する方法は上述した通りであるが、そのいずれの方法もジョイスティックコントローラが完成し、ユーザが使用を開始した後にその飽和出力レベルを変更することは容易ではない。また、ジョイスティックコントローラの作動中にレバーの傾動範囲に対する出力範囲を変更したいという要望もあるが、これに対してもその対応が難しいという課題がある。 The methods for achieving a saturated output of 10% to 90%, etc. with the joystick controller are as described above, but any of these methods changes the saturated output level after the joystick controller is completed and the user starts using it. It's not easy. There is also a request to change the output range with respect to the tilt range of the lever while the joystick controller is operating, but there is also a problem that it is difficult to deal with this.
本発明は、電気的出力範囲の変更が簡単にできるジョイスティックコントローラを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a joystick controller that can easily change the electrical output range.
本発明のジョイスティックコントローラは、レバーが傾動することで、レバーの傾動角度が可変抵抗器のシャフト回転角度に変換され、シャフト回転角度が印加電圧の電圧比で出力されるジョイスティックコントローラであって、可変抵抗器の両端に直列に接続した2つのデジタルポテンショメータと、レバーに配置したスイッチとを備え、スイッチの操作によって、デジタルポテンショメータの抵抗値を変更して、レバーの傾動範囲に対する電気的出力範囲を変更するものであり、スイッチは、−方向側プッシュスイッチと+方向側プッシュスイッチとを有し、−方向側プッシュスイッチのプッシュで、両端に接続した2つのデジタルポテンショメータの抵抗値を増加方向に1段階変化させ、+方向側プッシュスイッチのプッシュで、両端に接続した2つのデジタルポテンショメータの抵抗値を減少方向に1段階変化させることを特徴とする。 The joystick controller of the present invention is a joystick controller in which the tilt angle of the lever is converted into the shaft rotation angle of the variable resistor by tilting the lever, and the shaft rotation angle is output by the voltage ratio of the applied voltage. It is equipped with two digital potentiometers connected in series at both ends of the resistor and a switch placed on the lever. By operating the switch, the resistance value of the digital potentiometer is changed to change the electrical output range with respect to the tilt range of the lever. The switch has a-direction side push switch and a + direction side push switch, and the resistance value of the two digital potentiometers connected to both ends is increased by one step in the increasing direction by pushing the-direction side push switch. It is characterized in that the resistance values of the two digital potentiometers connected to both ends are changed by one step in the decreasing direction by changing and pushing the push switch on the + direction side.
本発明によれば、レバーに配置したスイッチの操作によって、ジョイスティックコントローラのレバーの傾動範囲に対する電気的出力範囲を、ジョイスティックコントローラが作動中であっても任意の値に変更することができる。 According to the present invention, the electric output range with respect to the tilt range of the lever of the joystick controller can be changed to an arbitrary value even when the joystick controller is operating by operating a switch arranged on the lever.
以下、本発明の一実施の形態例(以下、「本例」と称する)を、図1〜図7を参照して説明する。
[ジョイスティックコントローラの外観の構成]
図1は、本例のジョイスティックコントローラ100の外観を示した斜視図である。また、図2は、図1のA部を拡大して示す部分拡大図である。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention (hereinafter, referred to as “this example”) will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
[Appearance configuration of joystick controller]
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the
図1に示すジョイスティックコントローラ100は、筐体ケース110の上に直立した状態で配置されたレバー120を備え、レバー120は所定の傾動範囲で傾動させることできる。レバー120の頂部のつまみ130には、十字型押しボタンスイッチ131が配置されている。十字型押しボタンスイッチ131の構成は後述する。
The
筐体ケース110には、X軸用可変抵抗器140とY軸用可変抵抗器150とが配置される。図1では、X軸用可変抵抗器140は隠れた位置に配置され、図示されていない。
Y軸用可変抵抗器150は、Y軸出力端子151を有する。X軸用可変抵抗器140も、X軸出力端子141(不図示)を有する。
An X-axis
The Y-
X軸用可変抵抗器140とY軸用可変抵抗器150は、それぞれ不図示のシャフトを備え、レバー120の傾動角度が、各可変抵抗器140,150のシャフト回転角度に変換されるように、レバー120とシャフトとが接続されている。
ここで、レバー120をX軸方向に傾動させたとき、X軸方向の傾動角度がX軸用可変抵抗器140のシャフト回転角度に変換され、レバー120をY軸方向に傾動させたとき、Y軸方向の傾動角度がY軸用可変抵抗器150のシャフト回転角度に変換される。X軸とY軸は、図1に示すように直交する角度である。ここでは、レバー120が直立した状態からX軸又はY軸に沿って一方に傾斜した方向を(+)方向とし、(+)方向とは反対側に傾斜した方向を(−)方向とする。レバー120の最大傾動角度は、ここでは±24°とする。この24°はあくまでも一例であり、ジョイスティックコントローラ100の構成によって最大傾動角度は異なる。
The X-axis
Here, when the
図2は、レバー120の頂部のつまみ130に配置した十字型押しボタンスイッチ131の構成を示す。十字型押しボタンスイッチ131は、2個のX軸用スイッチと2個のY軸用スイッチを有する。すなわち、十字型押しボタンスイッチ131は、X軸スイッチ(−)入力131−X1、X軸スイッチ(+)入力131−X2、Y軸スイッチ(−)入力131−Y1、及びY軸スイッチ(+)入力131−Y2を備える。
FIG. 2 shows the configuration of the cross-shaped
X軸スイッチ(−)入力131−X1とX軸スイッチ(+)入力131−X2を結ぶ方向は、図1で説明したX軸方向と一致させている。また、Y軸スイッチ(−)入力131−Y1とY軸スイッチ(+)入力131−Y2を結ぶ方向は、図1で説明したY軸方向と一致させている。このような十字型押しボタンスイッチ131を配置したことで、十字型押しボタンスイッチ131の4つの入力131−X1,131−X2,131−Y1,131−Y2の操作を行う際に、どのスイッチを押したら良いかが、感覚的に分かりやすくなり、操作性が向上する。
The direction connecting the X-axis switch (−) input 131-X1 and the X-axis switch (+) input 131-X2 coincides with the X-axis direction described with reference to FIG. Further, the direction connecting the Y-axis switch (−) input 131-Y1 and the Y-axis switch (+) input 131-Y2 coincides with the Y-axis direction described with reference to FIG. By arranging such a cross-shaped
[ジョイスティックコントローラの内部構成]
図3は、ジョイスティックコントローラ100の内部構成を示す。
ジョイスティックコントローラ100は、信号処理回路160と、X軸処理部170とY軸処理部180とを備える。
[Internal configuration of joystick controller]
FIG. 3 shows the internal configuration of the
The
信号処理回路160は、十字型押しボタンスイッチ131の操作状況を検出する回路であり、X軸±方向判別部161と、X軸プッシュ回数出力部162と、Y軸±方向判別部163と、Y軸プッシュ回数出力部164とを内蔵する。信号処理回路160は、十字型押しボタンスイッチ131とリード線で接続されている。このリード線は、例えばレバー120(図1)の内部に配置されたレバー保持用の中空シャフト(不図示)の貫通穴を通過させて、十字型押しボタンスイッチ131と信号処理回路160とを接続する。
The
X軸±方向判別部161は、X軸スイッチ(−)入力131−X1と、X軸スイッチ(+)入力131−X2のいずれかがプッシュされる操作があったとき、そのプッシュされた箇所が(−)方向か(+)方向かを判別する。例えば、プッシュされた箇所がX軸スイッチ(−)入力131−X1であるとき、X軸±方向判別部161はLレベル信号を出力する。また、プッシュされた箇所がX軸スイッチ(+)入力131−X2であるとき、X軸±方向判別部161はHレベル信号を出力する。
X軸プッシュ回数出力部162は、X軸スイッチ(−)入力131−X1及びX軸スイッチ(+)入力131−X2がプッシュされた回数に応じたパルスを出力する。
When either the X-axis switch (-) input 131-X1 or the X-axis switch (+) input 131-X2 is pushed, the X-axis ±
The X-axis push
Y軸±方向判別部163は、Y軸スイッチ(−)入力131−Y1と、Y軸スイッチ(+)入力131−Y2のいずれかがプッシュされる操作があったとき、そのプッシュされた箇所が(−)方向か(+)方向かを判別する。例えば、プッシュされた箇所がY軸スイッチ(−)入力131−Y1であるとき、Lレベル信号を出力する。また、プッシュされた箇所がY軸スイッチ(+)入力131−Y2であるとき、Hレベル信号を出力する。
Y軸プッシュ回数出力部164は、Y軸スイッチ(−)入力131−Y1及びY軸スイッチ(+)入力131−Y2がプッシュされた回数に応じたパルスを出力する。
When either the Y-axis switch (-) input 131-Y1 or the Y-axis switch (+) input 131-Y2 is pushed, the Y-axis ±
The Y-axis push
X軸±方向判別部161の出力と、X軸プッシュ回数出力部162の出力は、X軸処理部170に供給される。
X軸処理部170は、X軸用可変抵抗器140と、1端子側デジタルポテンショメータ171と、3端子側デジタルポテンショメータ172とを備える。X軸用可変抵抗器140は、コンダクティブプラスチックエレメントよりなる抵抗素子140Rを有する。抵抗素子140Rは、一端が1端子140aに接続され、他端が3端子140cに接続され、可動点が2端子140bに接続される。この2端子140bが抵抗素子140Rに接続される位置が、レバー120のX軸方向の傾動角度によって決まる。
The output of the X-axis ±
The
X軸用可変抵抗器140の1端子140aと接地端子192との間には、1端子側デジタルポテンショメータ171の抵抗素子171Rが接続される。
抵抗素子171Rの一端(A端子)は、X軸用可変抵抗器140の1端子140aに接続され、抵抗素子171Rの他端(B端子)と可動点(W端子)は、接地端子(GND)192に接続される。
A
One end (A terminal) of the
X軸用可変抵抗器140の3端子140cと、電源端子(+V)191との間には、3端子側デジタルポテンショメータ172の抵抗素子172Rが接続される。
抵抗素子172Rの一端(A端子)は、電源端子(+V)191に接続され、抵抗素子172Rの他端(B端子)と可動点(W端子)は、X軸用可変抵抗器140の3端子140cに共通に接続される。
A
One end (A terminal) of the
両デジタルポテンショメータ171,172のアップダウン入力(U/D)には、X軸±方向判別部161の出力が供給される。また、両デジタルポテンショメータ171,172のクロック入力(CLK)には、X軸プッシュ回数出力部162の出力パルスが供給される。
なお、両デジタルポテンショメータ171,172のチップセレクト端子CSは、Lレベル信号でアクティブ状態となるように、接地電位(GND)に固定され、常にアクティブ状態に設定されている。
The output of the X-axis ±
The chip select terminals CS of both
このように構成したデジタルポテンショメータ171,172は、クロック入力(CLK)に1回のパルスが供給されるごとに、抵抗素子171R,172Rの可動点(W端子)の接続位置が1段階ずつ変化し、抵抗値が変化する。すなわち、デジタルポテンショメータ171,172は、クロック入力(CLK)に供給されるパルス信号の立下がりエッジを検出して、スイッチが押された回数をカウントし、そのカウント数によって抵抗素子171R,172Rの可動点(W端子)の接続位置が変化する。
このとき、接続位置が変化する方向は、アップダウン入力(U/D)に得られる信号のレベル(Lレベル信号又はHレベル信号)によって決まる。
In the
At this time, the direction in which the connection position changes is determined by the signal level (L level signal or H level signal) obtained at the up / down input (U / D).
ここで、デジタルポテンショメータ171,172の動作によって生じる抵抗値の変化の例について説明する。
まず、可変抵抗器140の抵抗素子140Rの全抵抗値(1端子140aと3端子140cの間の抵抗値)をVR、デジタルポテンショメータ171,172のB端子とW端子が未短絡状態での、A端子とB端子の間の抵抗値をRAB、デジタルポテンショメータ171,172のA端子とW端子の間の抵抗値をRAW、デジタルポテンショメータ171,172の分解能をnビット、デジタルポテンショメータ171,172のクロックパルス信号1回分による抵抗値変化の差分である増減ステップ抵抗値をRSとする。
Here, an example of the change in the resistance value caused by the operation of the
First, the total resistance value (resistance value between the
本例のデジタルポテンショメータ171,172は、電源投入直後には、W端子はA端子とB端子の中間に位置するものを使用する。
したがって、初期状態では、RAW=RAB/2(仮にRAB=10kΩであればRAW=5kΩ)になる。デジタルポテンショメータ171,172と可変抵抗器140の直列接続からなる抵抗値は、RAB/2+VR+RAB/2になる。
また、デジタルポテンショメータ171,172の分解能がnビットであることから、増減ステップ抵抗値RS=RAB/2nになる。すなわち、仮にRAB=10kΩ、n=7とすれば、RS=10kΩ/128≒78Ωになる。
As the
Therefore, in the initial state, R AW = R AB / 2 (if R AB = 10 kΩ, R AW = 5 kΩ). The resistance value of the
Further, since the resolution of the
そして、X軸スイッチ(+)入力131−X2が1回押されると、デジタルポテンショメータ171,172のW端子ポジションは、A端子方向に向かって分解能の1ビット分移動する。したがって、のA端子とW端子の間の抵抗値は、RAW=RAB/2−RS、N回押した場合はRAW=RAB/2−RS×Nになる。
X軸スイッチ(−)入力131−X1がN回押された場合は、これとは逆にRAW=RAB/2+RS×Nになる。
なお、RAWが取り得る範囲は最大値RABΩ、最小値0ΩでありX軸スイッチ(−)入力131−X1やX軸スイッチ(+)入力131−X2がその範囲を超える方向に押されてもRAWは変化しない。
Then, when the X-axis switch (+) input 131-X2 is pressed once, the W terminal position of the
When the X-axis switch (-) input 131-X1 is pressed N times, the opposite is true: R AW = R AB / 2 + R S × N.
The range that R AW can take is the maximum value R AB Ω and the
次に、Y軸処理部180の構成について説明する。
信号処理回路160のY軸±方向判別部163の出力と、Y軸プッシュ回数出力部164の出力は、Y軸処理部180に供給される。
Y軸処理部180は、Y軸用可変抵抗器150と、1端子側デジタルポテンショメータ181と、3端子側デジタルポテンショメータ182とを備える。Y軸用可変抵抗器150は、コンダクティブプラスチックエレメントよりなる抵抗素子150Rを有する。抵抗素子150Rは、一端が1端子150aに接続され、他端が3端子150cに接続され、可動点が2端子150bに接続される。この2端子150bが抵抗素子150Rに接続される位置が、レバー120のY軸方向の傾動角度によって決まる。
Next, the configuration of the Y-
The output of the Y-axis ±
The Y-
Y軸±方向判別部163の出力とY軸プッシュ回数出力部164の出力パルスが、Y軸処理部180の1端子側デジタルポテンショメータ181と、3端子側デジタルポテンショメータ182に供給される構成は、X軸±方向判別部161の出力とX軸プッシュ回数出力部162の出力パルスが、X軸処理部170の各デジタルポテンショメータ171,172に供給される構成及び動作と同じであり、図示と説明は省略する。
また、接地端子(GND)192が1端子側デジタルポテンショメータ181を介してY軸用可変抵抗器150に接続される構成と、電源端子(+V)191が3端子側デジタルポテンショメータ182を介してY軸用可変抵抗器150に接続される構成も、X軸処理部170と同じ構成であり、説明を省略する。
The configuration in which the output of the Y-axis ±
Further, the ground terminal (GND) 192 is connected to the Y-
[スイッチの操作による特性変化の説明]
次に、図4〜図6を参照して、十字型押しボタンスイッチ131の操作によって設定される各デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値と、ジョイスティックコントローラ100のレバー120の傾動範囲と出力電圧比の例について説明する。ここで出力電圧比とは、既に説明したように、印加電圧(+V)に対する出力電圧の比である。
[Explanation of characteristic changes due to switch operation]
Next, with reference to FIGS. 4 to 6, the resistance value of each
図4〜図6は、レバー120をX軸方向に傾動させた場合のデジタルポテンショメータ171,172の状態及び出力電圧比の変化を示す。図4(a),図5(a),図6(a)は、デジタルポテンショメータ171,172の状態を示し、図4(b),図5(b),図6(b)のグラフは、そのデジタルポテンショメータ171,172の状態によって決まる、レバー120の傾動角度(横軸)と出力電圧比(縦軸)との関係を示す。
なお、図4〜図6では、レバー120をX軸方向に傾動させた場合のデジタルポテンショメータ171,172の状態及び出力電圧比の変化を示すが、レバー120をY軸方向に傾動させた場合のデジタルポテンショメータ181,182の状態及び出力電圧比の変化も全く同じである。
4 to 6 show the states of the
4 to 6 show the states of the
デジタルポテンショメータ171,172は、図3で説明したように、B端子とW端子が短絡したレオスタッド式にすることで、各デジタルポテンショメータ171,172のA端子とW端子の間の抵抗値が可変可能になる。したがって、図4(a),図5(a),図6(a)に示すように、1端子側デジタルポテンショメータ171と可変抵抗器140と3端子側デジタルポテンショメータ172とが直列に接続された状態になる。この接続状態では、各デジタルポテンショメータ171,172は、可変抵抗器140の両端に接続された補正抵抗としての役割を果たすことになる。
この補正抵抗であるデジタルポテンショメータ171,172の抵抗値は、十字型押しボタンスイッチ131のプッシュ操作によって変化する。
As described in FIG. 3, the
The resistance value of the
以下、具体的な変化例を説明するにあたり、一例として可変抵抗器140の全抵抗値VR=40kΩ、デジタルポテンショメータ171,172のRAB=10kΩ、分解能n=7ビット、電源電圧(+V、GND間)=5V、レバー120の傾動範囲を±24°、3端子側デジタルポテンショメータ172、可変抵抗器140、1端子側デジタルポテンショメータ171を直列接続した状態での両端の抵抗値をTRとする。
この場合、TR=3端子側RAW+VR+1端子側RAWの関係にある。
Hereinafter, in explaining a specific example of change, as an example, the total resistance value VR = 40 kΩ of the variable resistor 140, the R AB = 10 kΩ of the
In this case, TR = 3 terminal side RAW + VR + 1 terminal side RAW .
図4は、電源投入時の初期状態を示す。
このときの抵抗値RAW及びTRは、RAW=RAB/2=5kΩ、TR=5kΩ+40kΩ+5kΩ=50kΩとなり、レバー120の傾動範囲に対する可変抵抗器140の出力電圧は、以下のようになる。
5V×(5kΩ/TR)〜5V×((5kΩ+40kΩ)/TR)=0.5V〜4.5V
したがって、この場合の出力電圧比は10%(5/50)〜90%(45/50)になる。
FIG. 4 shows an initial state when the power is turned on.
The resistance values R AW and TR at this time are R AW = R AB / 2 = 5 kΩ, TR = 5 kΩ + 40 kΩ + 5 kΩ = 50 kΩ, and the output voltage of the
5V x (5kΩ / TR) to 5V x ((5kΩ + 40kΩ) / TR) = 0.5V to 4.5V
Therefore, the output voltage ratio in this case is 10% (5/50) to 90% (45/50).
図5は、十字型押しボタンスイッチ131のX軸スイッチ(+)入力131−X2が押され続け、抵抗値RAWが最小値になった状態を示す。
このときの抵抗値RAW及びTRは、RAW=0Ω、TR=0Ω+40kΩ+0Ω=40kΩとなり、レバー120の傾動範囲に対する可変抵抗器140の出力電圧は、以下のようになる。
5V×(0Ω/TR)〜5V×((0Ω+40kΩ)/TR)=0V〜5V
したがって、この場合の出力電圧比は0%(0/40)〜100%(40/40)となる。
FIG. 5 shows a state in which the X-axis switch (+) input 131-X2 of the cross-shaped
Resistance R AW and TR in this case, the output voltage of the R AW = 0Ω, TR = 0Ω + 40kΩ + 0Ω = 40kΩ , and the
5V x (0Ω / TR) ~ 5V x ((0Ω + 40kΩ) / TR) = 0V ~ 5V
Therefore, the output voltage ratio in this case is 0% (0/40) to 100% (40/40).
図6は、十字型押しボタンスイッチ131のX軸スイッチ(−)入力131−X1が押され続け、抵抗値RAWが最大値になった状態を示す。
このときの抵抗値RAW及びTRは、RAW=10kΩ、TR=10kΩ+40kΩ+10kΩ=60kΩとなるため、レバー120の傾動範囲に対して可変抵抗器140の出力電圧は、以下のようになる。
5V×(10kΩ/TR)〜5V×((10kΩ+40kΩ)/TR)=0.835V〜04.165V
したがって、この場合の出力電圧比は16.7%(10/60)〜83.3%(50/60)となる。
FIG. 6 shows a state in which the X-axis switch (-) input 131-X1 of the cross-shaped
Since the resistance values R AW and TR at this time are R AW = 10 kΩ and TR = 10 kΩ + 40 kΩ + 10 kΩ = 60 kΩ, the output voltage of the
5V x (10kΩ / TR) to 5V x ((10kΩ + 40kΩ) / TR) = 0.835V to 04.165V
Therefore, the output voltage ratio in this case is 16.7% (10/60) to 83.3% (50/60).
図5(出力電圧比0%〜100%)と図6(出力電圧比16.7%〜83.3%)の間の状態において、X軸スイッチ(−)入力131−X1もしくはX軸スイッチ(+)入力131−X2が1回押されると、増減ステップ抵抗値RSに相当する出力電圧比分だけレバー120の傾動範囲に対する出力範囲が狭まるもしくは広がることになる。
増減ステップ抵抗値RSの値は分解能7ビットより、RS=RAB/27=10kΩ/128≒78Ωである。
但し、計算上の分母であるTRが常に一定とはならないため、増減ステップ抵抗値RSに相当する出力電圧比は、出力範囲が広くなるほど少しずつ大きくなるが、実用的には特に問題になることはない。
X-axis switch (-) Input 131-X1 or X-axis switch (in the state between FIG. 5 (
The value of the increase or decrease step resistance R S is than the resolution 7 bits, R S = R AB / 2 7 = 10kΩ / 128 ≒ 78Ω.
However, since TR, which is the calculated denominator, is not always constant, the output voltage ratio corresponding to the increase / decrease step resistance value RS gradually increases as the output range becomes wider, which is a particular problem in practical use. There is no such thing.
以上説明したように、本例のジョイスティックコントローラ100によると、レバー120のつまみ131に配置したX軸スイッチ(−)入力131−X1もしくはX軸スイッチ(+)入力131−X2をユーザが意図する回数押すことで、レバー120のX軸方向の傾動範囲に対する出力範囲を自在に可変可能である。Y軸スイッチ(−)入力131−Y1もしくはY軸スイッチ(+)入力131−Y2を押した場合も、同様にレバー120のY軸方向の傾動範囲に対する出力範囲を自在に可変可能である。
As described above, according to the
これらの出力範囲の調整は、ジョイスティックコントローラ100が作動中であっても行うことができ、ジョイスティックコントローラ100を操作中のユーザが、任意のタイミングで調整を行うことができ、従来よりも高度な操作が可能になる。
These output ranges can be adjusted even when the
[有効/無効設定用スイッチを追加した例]
ジョイスティックコントローラ100のつまみ130上、もしくは、レバー120の任意の位置にスイッチを追加して、そのスイッチのON/OFF信号を、信号処理回路160経由で、デジタルポテンショメータ171,172,181,182のCS端子に伝達することで、十字型押しボタンスイッチ131からの伝達信号を有効にしたり無効にすることも可能である。
[Example of adding a switch for enabling / disabling]
A switch is added on the
この場合、CS端子の入力がLレベル信号であれば、十字型押しボタンスイッチ131からの伝達信号で、デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値RAWは変更可能になる。すなわちレバー120の傾動範囲に対する出力範囲の変更を許可する。また、CS端子の入力がHレベル信号であれば、十字型押しボタンスイッチ131からの伝達信号を受けても、デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値RAWは変更できない。すなわちレバー120の傾動範囲に対する出力範囲の変更は許可されず、それまでの値を保持し続けることになる。
この追加のスイッチを設けることで、意図せずに十字型押しボタンスイッチ131が押されるなどの誤操作を防止することができる。
In this case, if the input of the CS pin is L level signal, a transfer signal from the
By providing this additional switch, it is possible to prevent an erroneous operation such as the cross-shaped
図7は、この有効/無効を設定するスイッチを追加した場合の例を示す。
図7において、図3の構成と同一の部分には同一符号を付し、重複説明を省略する。
図7では、レバー120のつまみ130(図1,図2)には、十字型押しボタンスイッチ131の他に、有効/無効設定用スイッチ132を配置している。
そして、信号処理回路160は、X軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部165と、Y軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部166とを有する。
FIG. 7 shows an example when a switch for setting this enable / disable is added.
In FIG. 7, the same parts as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
In FIG. 7, the knob 130 (FIGS. 1 and 2) of the
The
有効/無効設定用スイッチ132をオン状態としたとき、X軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部165とY軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部166は、ON信号(Lレベル信号)を出力する。このON信号は、デジタルポテンショメータ171,172,181,182のCS端子へ供給される。そして、十字型押しボタンスイッチ131の操作によって、各デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値が変化し、出力電圧比の範囲を変更することができる。
When the enable / disable setting
一方、有効/無効設定用スイッチ132をオフ状態としたとき、X軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部165とY軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部166は、OFF信号(Hレベル信号)を出力する。このOFF信号は、デジタルポテンショメータ171,172,181,182のCS端子へ供給される。このとき、十字型押しボタンスイッチ131の操作があっても、各デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値は固定され、出力電圧比の範囲は固定された状態になる。
On the other hand, when the enable / disable setting
なお、有効/無効設定用スイッチ132をオフ状態にしたときの各デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値は、例えば図4に示すような初期状態の値にする。あるいは、有効/無効設定用スイッチ132をオフ状態にする直前の各デジタルポテンショメータ171,172,181,182の抵抗値をそのまま維持するようにしてもよい。
The resistance value of each
[変形例]
上述した実施の形態例では、X軸とY軸の2軸の操作が可能なジョイスティックコントローラに適用した例とした。これに対して、いずれか1つの軸方向にだけ操作が可能な1軸型のジョイスティックコントローラ、あるいは3軸以上の軸方向に操作が可能なジョイスティックコントローラに本発明を適用してもよい。
[Modification example]
In the above-described embodiment, the example is applied to a joystick controller capable of operating two axes, the X-axis and the Y-axis. On the other hand, the present invention may be applied to a uniaxial joystick controller that can be operated in only one of the axial directions, or a joystick controller that can be operated in three or more axial directions.
また、上述した実施の形態例では、可変抵抗器140,150として、コンダクティブプラスチックエレメントを使ったポテンショメータを使用した。これに対して、巻線型ポテンショメータや、巻線上にコンダクティブプラスチックを塗布したハイブリッド型ポテンショメータであってもよい。
Further, in the above-described embodiment, potentiometers using conductive plastic elements were used as the
また、図3や図7に示す構成では、デジタルポテンショメータを軸ごとに2個用意して、可変抵抗器140,150の両端に直列に接続する構成とした。これに対して、各可変抵抗器140,150の一方の端に、1個のデジタルポテンショメータだけを接続した直列接続としてもよい。この場合、デジタルポテンショメータの接続位置は、可変抵抗器140,150の3端子側、1端子側のどちらであってもよい。
Further, in the configuration shown in FIGS. 3 and 7, two digital potentiometers are prepared for each axis and connected in series to both ends of the
また、上述した実施の形態例では、スイッチとして十字型押しボタンスイッチ131を使用した。これに対して、十字型押しボタンスイッチ131の代わりに、一般的な押しボタンスイッチを必要数配置してもよく、本発明が意図する機能を有するスイッチであれば、スイッチの種類は問わない。
Further, in the above-described embodiment, the cross-shaped
さらに、図3や図7に示す構成では、X軸側のデジタルポテンショメータ171,172への信号伝達を行うラインと、Y軸側のデジタルポテンショメータ181,182への信号伝達を行うラインは、独立したラインとした。これに対して、X軸とY軸のスイッチ入力を共通化して、4個のデジタルポテンショメータ171,172,181,182への信号伝達を行うラインを共通化してもよい。
Further, in the configurations shown in FIGS. 3 and 7, the line for transmitting signals to the
また、図7で説明した有効/無効設定用スイッチ132を設ける場合にも、この有効/無効設定用スイッチ132の操作に応じた信号を伝達するラインを、X軸側とY軸側で共通化してもよい。さらに、有効/無効設定用スイッチ132の構成や、この有効/無効設定用スイッチ132を配置する位置についても、様々な構成が適用可能である。
Further, even when the enable / disable setting
100…ジョイスティックコントローラ、110…筐体ケース、120…レバー、130…つまみ、131…十字型押しボタンスイッチ、131−X1…X軸スイッチ(−)入力、131−X2…X軸スイッチ(+)入力、131−Y1…Y軸スイッチ(−)入力、131−Y2…Y軸スイッチ(+)入力、132…有効/無効設定用スイッチ、140…X軸用可変抵抗器、140R…抵抗素子、141…X軸出力端子、150…Y軸用可変抵抗器、151…Y軸出力端子、160…信号処理回路、161…X軸±方向判別部、162…X軸プッシュ回数出力部、163…Y軸±方向判別部、164…Y軸プッシュ回数出力部、165…X軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部、166…Y軸デジタルポテンショメータ有効/無効選択出力部、170…X軸処理部、171…1端子側デジタルポテンショメータ、171R…抵抗素子、172…3端子側デジタルポテンショメータ、172R…抵抗素子、180…Y軸処理部、181…1端子側デジタルポテンショメータ、182…3端子側デジタルポテンショメータ、191…電源端子、192…接地端子 100 ... Joystick controller, 110 ... Housing case, 120 ... Lever, 130 ... Knob, 131 ... Cross-shaped push button switch, 131-X1 ... X-axis switch (-) input, 131-X2 ... X-axis switch (+) input , 131-Y1 ... Y-axis switch (-) input, 131-Y2 ... Y-axis switch (+) input, 132 ... Enable / disable setting switch, 140 ... X-axis variable resistor, 140R ... Resistor element, 141 ... X-axis output terminal, 150 ... Y-axis variable resistor, 151 ... Y-axis output terminal, 160 ... Signal processing circuit, 161 ... X-axis ± direction discriminator, 162 ... X-axis push count output unit, 163 ... Y-axis ± Direction determination unit, 164 ... Y-axis push count output unit, 165 ... X-axis digital potentiometer valid / invalid selection output unit, 166 ... Y-axis digital potentiometer valid / invalid selection output unit, 170 ... X-axis processing unit, 171 ... 1 terminal Side digital potentiometer, 171R ... resistance element, 172 ... 3 terminal side digital potentiometer, 172R ... resistance element, 180 ... Y-axis processing unit, 181 ... 1 terminal side digital potentiometer, 182 ... 3 terminal side digital potentiometer, 191 ... power supply terminal, 192 ... Ground terminal
Claims (3)
前記可変抵抗器の両端に直列に接続した2つのデジタルポテンショメータと、
前記レバーに配置したスイッチと、を備え、
前記スイッチの操作によって、前記デジタルポテンショメータの抵抗値を変更して、前記レバーの傾動範囲に対する電気的出力範囲を変更するものであり、
前記スイッチは、−方向側プッシュスイッチと+方向側プッシュスイッチとを有し、
前記−方向側プッシュスイッチのプッシュで、両端に接続した2つの前記デジタルポテンショメータの抵抗値を増加方向に1段階変化させ、前記+方向側プッシュスイッチのプッシュで、両端に接続した2つの前記デジタルポテンショメータの抵抗値を減少方向に1段階変化させる
ジョイスティックコントローラ。 A joystick controller in which the tilt angle of the lever is converted into the shaft rotation angle of the variable resistor by tilting the lever, and the shaft rotation angle is output by the voltage ratio of the applied voltage.
Two digital potentiometers connected in series at both ends of the variable resistor,
A switch arranged on the lever is provided.
By operating the switch, the resistance value of the digital potentiometer is changed to change the electrical output range with respect to the tilt range of the lever .
The switch has a-direction side push switch and a + direction side push switch.
The resistance value of the two digital potentiometers connected to both ends is changed by one step in the increasing direction by pushing the negative push switch, and the resistance values of the two digital potentiometers connected to both ends are changed by pushing the positive push switch. A joystick controller that changes the resistance value of the device by one step in the decreasing direction.
前記スイッチは、前記X軸用可変抵抗器と直列に接続した2つのデジタルポテンショメータの抵抗値を変更するX軸用スイッチと、前記Y軸用可変抵抗器と直列に接続した2つのデジタルポテンショメータの抵抗値を変更するY軸用スイッチとを有する
請求項1に記載のジョイスティックコントローラ。 The variable resistor includes a variable resistor for the X-axis whose resistance value is variable by tilting the lever in the X-axis direction, and a variable resistor whose resistance value is variable by tilting the lever in the Y-axis direction orthogonal to the X-axis direction. It has a variable resistor for Y-axis and
The switch is the resistance of the X-axis switch that changes the resistance value of the two digital potentiometers connected in series with the X-axis variable resistor and the resistance of the two digital potentiometers connected in series with the Y-axis variable resistor. The joystick controller according to claim 1 , further comprising a Y-axis switch that changes the value.
請求項1〜2のいずれか1項に記載のジョイスティックコントローラ。 The joystick controller according to any one of claims 1 to 2 , further comprising an enable / disable setting switch for setting the enable / disable of the operation by the switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231310A JP6839462B1 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | Joystick controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231310A JP6839462B1 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | Joystick controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6839462B1 true JP6839462B1 (en) | 2021-03-10 |
JP2021099678A JP2021099678A (en) | 2021-07-01 |
Family
ID=74845221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231310A Active JP6839462B1 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | Joystick controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6839462B1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6232307U (en) * | 1985-08-13 | 1987-02-26 | ||
JPH0653015A (en) * | 1992-07-28 | 1994-02-25 | Toto Ltd | One-touch type analog information input equipment and variable resistor used in the equipment |
JPH06120011A (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-28 | Fujitsu Ltd | Variable signal attenuator |
US5532476A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-02 | Mikan; Peter J. | Redundant indicator for detecting neutral position of joystick member |
JP2007272837A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Tadano Ltd | Operation lever device of operating machine |
JP2010211321A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Sakae Tsushin Kogyo Kk | Joystick controller |
JP2012234278A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Sakae Tsushin Kogyo Kk | Joystick and position input controller |
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231310A patent/JP6839462B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6232307U (en) * | 1985-08-13 | 1987-02-26 | ||
JPH0653015A (en) * | 1992-07-28 | 1994-02-25 | Toto Ltd | One-touch type analog information input equipment and variable resistor used in the equipment |
JPH06120011A (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-28 | Fujitsu Ltd | Variable signal attenuator |
US5532476A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-02 | Mikan; Peter J. | Redundant indicator for detecting neutral position of joystick member |
JP2007272837A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Tadano Ltd | Operation lever device of operating machine |
JP2010211321A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Sakae Tsushin Kogyo Kk | Joystick controller |
JP2012234278A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Sakae Tsushin Kogyo Kk | Joystick and position input controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021099678A (en) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI609297B (en) | Transmitter | |
JP2010251859A (en) | Mobile terminal | |
JP6839462B1 (en) | Joystick controller | |
TWI581132B (en) | Transmitter and transmitting method thereof | |
CN202309677U (en) | An input circuit capable of being compatible with the polarity of different signal levels | |
CN110833692A (en) | 3D rocker and game paddle | |
KR20020011079A (en) | Detecting device | |
US7053598B2 (en) | Structure for detecting plug/unplug status of phone-jacks by single bit generated by a resistor network | |
US5345214A (en) | Variable range position indicator | |
CN106935343B (en) | Rotary variable resistor | |
JP6269057B2 (en) | ID information setting circuit | |
US20040196260A1 (en) | Computer cursor control joystick and its control method | |
CN217484844U (en) | Input device | |
JP3370451B2 (en) | Electric head rotation angle detector | |
CN111726109A (en) | Return difference proportion adjustable arbitrary threshold processing circuit | |
CN104764396A (en) | Rotational angle detecting device | |
CN218888341U (en) | Simple multi-gear switch | |
US20170315632A1 (en) | Display device control kit, display device control module and display device control pen | |
KR101763353B1 (en) | A radio controller device using a tilt switches | |
JP5734111B2 (en) | Position sensor | |
JP3370450B2 (en) | Electric head rotation angle detector | |
CN219625993U (en) | Active capacitance pen and touch device | |
JPS5818339Y2 (en) | limiter circuit | |
EP3480799A1 (en) | Remote control device and method of operation | |
CN109166423A (en) | Development board and learning aids |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6839462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |