[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6833077B2 - 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置 - Google Patents

多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6833077B2
JP6833077B2 JP2019570319A JP2019570319A JP6833077B2 JP 6833077 B2 JP6833077 B2 JP 6833077B2 JP 2019570319 A JP2019570319 A JP 2019570319A JP 2019570319 A JP2019570319 A JP 2019570319A JP 6833077 B2 JP6833077 B2 JP 6833077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electric machine
rotary electric
phase rotary
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155756A1 (ja
Inventor
義浩 深山
義浩 深山
盛幸 枦山
盛幸 枦山
広大 岡崎
広大 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019155756A1 publication Critical patent/JPWO2019155756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833077B2 publication Critical patent/JP6833077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/141Flux estimation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

この発明は、電動パワーステアリング装置、エレベータの巻上機などに用いられる多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置に関する。
複数の3相インバータを用いて多群多相回転電機を制御する制御装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、巻線に軸偏心のある回転電機に発生するトルクリプルを低減するために各相の電流値を補正する制御装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特表2013−504293号公報(4−5頁、図12) 特開2009−296706号公報(6−7頁、図1)
通常、回転電機の製造誤差にともなう偏芯あるいはステータまたはロータの真円度ずれが生じる。このような偏芯または真円度ずれに起因して、ステータとロータとの間のギャップが回転一周期の間で変化する。このため、回転一周期の間で磁束密度のばらつきが生じ、振動および騒音が発生するという問題があった。
従来の回転電機の制御方法では、この回転一周期の間に生じる磁束密度のばらつきを補正することができず、振動および騒音の発生を抑制することができない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、回転電機の製造誤差にともなう偏芯あるいはステータまたはロータの真円度ずれが生じても、回転一周期の間に生じる磁束密度のばらつきを補正することを目的とする。その結果、回転電機の振動および騒音の発生を抑制することができる。
この発明に係る多群多相回転電機の制御装置は、
機械的空間位相が180/N(Nは2以上の整数)度異なる位置に異なる群の巻線が配置された多群多相回転電機を制御する多群多相回転電機の制御装置であって、
トルク指令値に基づいて各相の初期電流指令値を算出する制御目標演算部と、
多群多相回転電機の回転時の回転周期性に対する磁束密度ばらつきに起因する電磁力の空間モードM(Mは0または正の整数)から各群に対応する各群補正係数を算出する補正係数算出部と、
初期電流指令値と前記各群補正係数とに基づいて補正された各相の電流指令値を算出する電流指令値補正部と
を備えたものである。
この発明は、
多群多相回転電機の回転時の回転周期性に対する磁束密度ばらつきに起因する電磁力の空間モードM(Mは0または正の整数)から各群に対応する各群補正係数を算出する補正係数算出部と、
初期電流指令値と前記各群補正係数とに基づいて補正された各相の電流指令値を算出する電流指令値補正部と
を備えているので、
回転電機の製造誤差にともなう偏芯やステータやロータの真円度ずれが生じても、回転一周期の間に生じる磁束密度のばらつきを補正することができる。
この発明の実施の形態1に係る回転電機の断面模式図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機とインバータとの接続を示す模式図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の制御装置を示す概略図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の制御装置の処理の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の制御装置のハードウェア構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の断面模式図である。 この発明の実施の形態3に係る回転電機の断面模式図である。 この発明の実施の形態4に係る回転電機の断面模式図である。 この発明の実施の形態5に係る回転電機の断面模式図である。
実施の形態1.
図1は、この発明を実施するための実施の形態1に係る多群多相回転電機の構造を示す断面模式図である。本実施の形態においては、図1に示す3群3相分布巻きの永久磁石同期型の回転電機を例に挙げて説明する。なお、図1において、回転電機の回転軸方向をz軸とし、z軸に垂直な方向をそれぞれx軸、y軸としている。
図1に示すように、本実施の形態の回転電機2は、ロータ201とステータ202とで構成されている。ロータ201は、ロータ鉄心203、永久磁石204およびシャフト205で構成されている。ロータ鉄心203は、電磁鋼板が積層されて構成されている。ロータ鉄心203には、2つで一組を構成するV字形状の磁石スロット206が周方向に6個等間隔に設けられている。永久磁石204は、磁石スロット206に挿入され、V字1個で1極を構成し、周方向に交互にN極とS極とを構成するように配置されている。シャフト205は、ロータ鉄心203の内径側に構成されており、ロータ鉄心203に圧入されている。
ステータ202は、円環状のステータヨーク207から内径方向に突出した36個のステータティース208と、隣り合うステータティース208の間に構成されるステータスロット209に挿入され周方向に6スロット毎にコイルが配置される分布巻に配置されたステータコイル210とで構成されている。
ステータコイル210は、3群3相に対応して、1群目の3相に対応するU1コイル、V1コイル、W1コイルと、2群目の3相に対応するU2コイル、V2コイル、W2コイルと、3群目の3相に対応するU3コイル、V3コイル、W3コイルとで構成されている。
図1において、各ステータコイルの+−表記は電流の向きが紙面垂直方向上向きか下向きかを示している。1群目の3相コイルは36個のステータスロット209のうち、周方向に隣あう12個のステータスロット209に収納される。そして、2群目の3相コイルは1群目の3相コイルが収納された12個のステータスロット209に隣り合う12個のステータスロット209に収納され、3群目の3相コイルは残りの隣り合う12個のステータスロット209に収納される。このようにして、3重3相のコイルは3つの群がそれぞれ、機械的な1回転に対応した機械角360度に対して、120度ずつずれた位置に配置されている。
図2は、本実施の形態における回転電機2とインバータ3との接続を示す模式図である。図2に示すように、3つの群の3相コイルはそれぞれ異なる3相インバータ301、302、303に接続されている。3つの群の三相コイルは、3相インバータ301、302、303によりそれぞれ個別に制御される。
つぎに、偏芯あるいはステータ202またはロータ201の真円度ずれに対する補正について説明する。
図1に示すように、回転電機2のステータ202とロータ201とが相互に偏芯しており、+x方向にステータ202とロータ201とが接近しており、−x方向にステータ202とロータ201が離れているとする。
このような状態で従来の電流制御を行なった場合、3群にそれぞれ通電される電流が等しくなるように制御されるため、結果的に+x方向ではギャップ寸法が基準値より小さくなっているためギャップ磁束密度が高くなり、−x方向ではギャップ寸法が基準値より大きくなっているためギャップ磁束密度が小さくなる。このようになると、ギャップ磁束密度の2乗に比例する電磁力に機械角1周期に対して1回増減する高調波が重畳される。なお、ここで基準値とは、回転電機に偏芯およびステータ202またはロータ201の真円度ずれのいずれもがないと仮定したときのギャップ寸法である。
図1に示す6極36スロットの回転電機では、機械角1周期は電気角3周期に対応し、そのため、電気角での基本波(電気角空間1次)の電磁力の変形は機械角での空間3次に相当する。このため、この6極36スロットの回転電機では空間3次に対応した変形モードが空間0次を除く最低次の電磁力として発生し、最低周波数の共振となる。一方、上述のように偏芯が発生すると、機械角一周期に対して1回増減する電磁力の高調波が重畳され、上記空間3次の電磁力は空間2次と空間4次とに変調され、共振を起こす。空間2次(モード2)の固有値は空間3次の固有値よりも共振周波数が低く、また、一般に、次数が低い共振周波数の方が共振時の伝達関数が大きいため、振動および騒音として問題になりやすい。
図3は、本実施の形態に係る回転電機の制御装置を示す概略図である。本実施の形態の制御装置1は、外部から与えられるトルク指令値101に基づいて各群の各相電流初期値102を演算する制御目標演算部410と(図4のステップS1参照)、後述する補正係数算出部411と、各群の各相電流初期値102および補正係数算出部411で算出された補正係数103に基づいて、補正係数103で補正された各群の各相電流指令値104を算出する電流指令値補正部412(図4のステップS3参照)と、各相電流指令値104および実際に通電されている各群の各相の電流値105に基づいて、各相電流指令値104を各群の各相電圧指令値106に変換する電圧変換部413と(図4のステップS4参照)、各相電圧指令値106に基づいてインバータ3に出力するゲート信号107を演算するPWM演算部414と(図4のステップS5参照)を備えている。各群の各相電流初期値102は、偏芯およびステータ202またはロータ201の真円度ずれのいずれもがないとした場合の各群の各相の電流指令値に相当する。
インバータ3は、図2に示した3相インバータ301、302、303で構成されている。インバータ3は電力変換器として動作する。インバータ3は、PWM演算部414から出力されたゲート信号107に基づいて各群の各相の巻線に電流を流す。回転電機2のシャフト205には回転位置を検出してその回転位置の検出値109を制御目標演算部410に送る機能が備えられている。また、回転電機2には、各群の磁束密度のばらつきを検知してその検出値108を補正係数算出部411に送る機能が備えられている。なお、本実施の形態においては、制御装置1とインバータ3とで回転電機2の駆動装置を構成している。
補正係数算出部411は、各群の磁束密度が平均化されるように平均値と各群の磁束密度との比から補正係数を算出する(図4のステップS2参照)。言い換えると、補正係数算出部411は、回転電機の回転時の回転周期性に対する磁束密度ばらつきに起因する電磁力の空間モードM(Mは0または正の整数)から各群に対応する各群補正係数を算出する。なお、空間モードMとは、回転電機の機械的な1回転に対して、磁束密度が正弦波状にM回変動する状態を示す。また、磁束密度は、例えば、ホールセンサで検出する。
電流指令値補正部412は、各群の指令値に補正係数103をかけあわせて、補正された各群の各相電流指令値を算出する(図4のステップS3参照)。
図4は、本実施の形態に係る回転電機の制御装置の処理の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、制御装置1においては、ステップS1で、制御目標演算部410が、トルク指令値101および回転電機2の回転位置の検出値109とを受け取り、トルク指令値101および回転位置の検出値109に基づいて、各群の各相電流初期値102を演算する。
ステップS2では、ステップS1の処理と並行して、補正係数算出部411が、ホールセンサで検出した磁束密度の検出値108を用いて、各群の磁束密度が平均化されるように、各群の磁束密度の検出値108の平均値を求め、当該平均値と各群の磁束密度の検出値108との比から補正係数103を算出する。
ステップS3では、電流指令値補正部412が、各群の各相電流初期値102と各群の補正係数103とを受け取り、各群の各相電流初期値102と各群の補正係数103とを乗算して、各群の電流指令値104を算出する。
ステップS4では、電圧変換部413が、各群の電流指令値104と検出された各群の電流値105とを受け取り、各群の電流指令値104と各群の電流値105とに基づいて、各群の各相電圧指令値106を算出する。なお、算出方法としては、例えば、電圧変換部413は、各群の電流指令値104と各群の電流値105との差分が0になるまでPI制御を行い、各群の各相電圧指令値106を算出する。
ステップS5では、PWM演算部414が、各群の各相電圧指令値106に基づいて、インバータ3に出力するゲート信号107を演算して、インバータ3の動作を制御する。
図5は、制御装置1のハードウェア構成を示した構成図である。上述したように、制御装置1とインバータ3とで、駆動装置を構成している。駆動装置は、回転電機2を用いて、回転電機2に接続される図示しない負荷を駆動する。制御装置1は、ハードウェア構成として、図5に示すように、プロセッサ501と、記憶装置502とを備えている。図3で示した制御目標演算部410、補正係数算出部411、電流指令値補正部412、電圧変換部413、および、PWM演算部414の各部の機能は、記憶装置502に記憶されたプログラムをプロセッサ501が読み出して実行することにより実現される。
記憶装置502は、図示していないが、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを備える。不揮発性の補助記憶装置の代わりにハードディスク等の補助記憶装置を備えても良い。
プロセッサ501に、記憶装置502の補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプログラムが入力される。プロセッサ501は、記憶装置502から入力されたプログラムを実行する。また、プロセッサ501は、演算結果等のデータを記憶装置502の揮発性記憶装置に出力するか、あるいは、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置に出力してデータを保存する。
なお、制御目標演算部410、補正係数算出部411、電流指令値補正部412、電圧変換部413、PWM演算部414は、システムLSI等の処理回路により実現しても良い。
このように構成された制御装置1においては、偏芯あるいはステータ202またはロータ201の真円度ずれによってギャップ寸法にばらつきが生じた状態を検出もしくは推定し、ばらつきにともない電磁力に低次のモードが発生するのを抑制する。図1に示す例では、偏芯によりギャップ寸法が小さくなった方(+x方向)にある群の各相電流指令値を小さくするように補正し、ギャップ寸法が大きくなった方(−x方向)にある群の各相電流指令値を大きくなるように補正する。
このように構成された制御装置1で制御された回転電機では、ギャップの磁束密度分布に低次の波形が発生しないため、低次の変形を発生させる電磁力が発生せず、低い周波数の共振の発生や応答の大きな共振の発生を防ぐことができる。
本実施の形態では3群の3相巻線を機械角で120度置きに配置しているため120度ずれた3つの(偏芯)ベクトルでギャップ磁束密度のばらつきを検出することができる。そのため、機械角1周期に対して1回変形する加振力と2回変形する加振力を抑制することができる。1回変形する加振力は偏芯により発生し、2回変形する加振力は楕円変形によって発生するため、本実施の形態の制御装置1では偏芯および楕円変形をそれぞれ補正することができる。また、偏芯と楕円変形とが同時に発生した場合でも、重ね合わせとして検出することができるので、両者を同時に補正することができる。
次に、補正するための磁束密度ばらつきの検出方法について説明する。1つの検出方法として、磁気を検出して電気出力する磁電デバイスを使う方法がある。磁電デバイスとしては、ホールセンサ、TMR(トンネル磁気 抵抗効果)素子、GMR(巨大磁気抵抗)素子、サーチコイルなどがある。
例えば、ホールセンサを機械角120度おきに各群の中心位置に等間隔に回転電機2のステータティース208の先端部(ギャップ面)に配置する。このようにするとギャップ磁束密度のばらつきを検出することができるので、検出した磁束密度を基にばらつきを低減するように、磁束密度が高いセンサに対応した場所に位置する群には電流指令値を小さくする補正値を、磁束密度が低いセンサに対応した場所に位置する群には電流指令値を大きくする補正値を算出する。他の磁電デバイスを用いても同様の効果がある。なお、120度おきセンサを配置するとしたが、3つ以上のセンサを用いて検出ピッチを小さくして検出してもよい。
また、サーチコイルの代わりに、ステータコイルを用いて検出してもよい。このようにすれば、検出専用の部材を追加することなく、ギャップ磁束密度のばらつきを検出することができる。
なお、上述の補正方法は、運転時に継続的に磁束密度ばらつきの検出を実施して補正係数を随時修正してもよいし、初期時に磁束密度ばらつきの検出を実施して補正係数を算出してその値を用いて運転時に磁束ばらつきを推定してもよい。偏芯や真円からのずれは経時的に大きく変化しないため、初期に補正係数を算出して使用すれば制御装置の演算不可を低減することができる。一方、振れ回りの偏芯は経時的に大きく変化する場合は、継続的に磁束密度ばらつきを検出して補正係数を随時修正した方がよい。
他の検出方法として、電流指令値に対する実際の各群の通電電流ばらつきを検出し、補正係数を算出する方法がある。あるいは、無負荷誘起電圧の各群の通電ばらつきを検出し、補正係数を算出する方法がある。
本実施の形態で説明した磁束密度ばらつきを補正する方法は、ステータ202またはロータ201が周方向に分割されたコアの組合せで構成される場合、および、直線状に打ち抜いたコアを曲げて円環状に構成する場合に特に有効である。また、フレームなどのステータ202またはロータ201に接する部品を平板状の部品を曲げて円環状に構成し、それらの部品をステータ202またはロータ201に対して、焼きバメ、圧入などの方法で組み立てる場合にも特に有効である。なぜなら、これらの方法で構成されるステータおよびロータ201では、真円度ずれが生じやすいからである。
本実施の形態においては、偏芯を3つ以上の検出点から検出しているので、偏芯量と偏芯方向とを算出する、つまり偏芯ベクトルを算出することができる。この偏芯ベクトルを用いて回転位置の検出値109の補正を行ってもよい。補正には予め用意した偏芯ベクトルに対する補正値の対応表を用いる。初期補正のみ適用してもよいし、継続的に補正を適用してもよい。
このようにすれば、偏芯による回転位置の検出誤差を低減することができ、電流指令値の理想値(偏芯や真円度ずれがない場合の電流指令値)からのずれによる加振力またはトルク脈動による振動および騒音を低減することができる。
なお、機械角1周期に対して3回等間隔かつ等しい振幅で変形(三角形変形)する加振力に関しては、本実施の形態の制御装置では各群での補正値が等しくなってしまうため補正できないが、これに偏芯が重畳されたものに関しては補正可能である。
また、機械角1周期に対して4回変形する加振力に関しては、補正自由度が足りないため本実施の形態の制御装置では正確に補正することができない。
実施の形態2.
図6は、この発明を実施するための実施の形態2に係る多群多相回転電機の構造を示す断面模式図である。本実施の形態においては、図6に示す4群3相集中巻きの永久磁石同期型の回転電機を例に挙げて説明する。
図6に示すように、本実施の形態の回転電機2は、8極12スロットの4群3相の集中巻の回転電機である。各群の相コイルはステータティース208に巻きつけるように配置され、順にU相コイル、V相コイル、W相コイルが配置される。電気角1周期は機械角90度にあたり、1極対3スロットごとに、順に1群、2群、3群、4群と巻線が配置されている。
本実施の形態においては、実施の形態1の図3に示した制御装置と同様の制御装置に接続されている。ただし、インバータ3は、4つの群にそれぞれ対応した4つの3相のインバータで構成されている。各群の各相の巻線に流れる電流は、それぞれ異なる補正係数で補正されている。
このように構成された制御装置においては、偏芯あるいはステータまたはロータ201の真円度ずれだけでなく、三角形変形にも対応して補正することができる。その結果、回転電機の振動や騒音の発生を抑制することができる。
実施の形態3.
図7は、この発明を実施するための実施の形態3に係る多群多相回転電機の構造を示す断面模式図である。本実施の形態においては、図7に示す2群3相分布巻きの永久磁石同期型の回転電機を例に挙げて説明する。
図7に示すように、本実施の形態の回転電機2は、8極48スロットの2群3相分布巻の回転電機である。4極24スロットごとに周方向に1群の巻線が施され、次に2群の巻線が施されている。
本実施の形態においては、実施の形態1の図3に示した制御装置と同様の制御装置に接続されている。ただし、インバータ3は、2つの群にそれぞれ対応した2つの3相のインバータで構成されている。各群の各相の巻線に流れる電流は、それぞれ異なる補正係数で補正されている。
このように構成された制御装置においては、機械的に180度対向した位置に配置される巻線が常に異なる群になるので、偏芯した際にステータとロータ201とが近づく方向と遠ざかる方向が検出でき、偏芯を補正することができる。その結果、回転電機の振動および騒音の発生を抑制することができる。
ただし、本実施の形態の回転電機において、コアが楕円変形している場合は、180度対向した位置では同じように近づいたり遠ざかったりするため補正することができない。
実施の形態4.
図8は、この発明を実施するための実施の形態4に係る多群多相回転電機の構造を示す断面模式図である。本実施の形態においては、図8に示す2群3相分布巻きの永久磁石同期型の回転電機を例に挙げて説明する。
図8に示すように、本実施の形態の回転電機2は、8極48スロットの2群3相分布巻の回転電機である。2極12スロットごとに周方向に1群の巻線が施され、次に2群の巻線が施され、次に1群の巻線、そして2群の巻線というように1群巻線と2群巻線が機械角90度ごとに交互に2回配置されている。
本実施の形態においては、実施の形態1の図3に示した制御装置と同様の制御装置に接続されている。ただし、インバータ3は、2つの群にそれぞれ対応した2つの3相のインバータで構成されている。各群の各相の巻線に流れる電流は、それぞれ異なる補正係数で補正されている。
このように構成された制御装置においては、機械的に90度対向した位置に配置される巻線が常に異なる群になるので、楕円変形した際に近づく方向と遠ざかる方向(短軸方向と長軸方向)が検出でき、楕円変形を補正することができる。その結果、回転電機の振動や騒音の発生を抑制することができる。
ただし、本実施の形態の回転電機においては、180度対向した位置で同じ群が配置されるように構成されている。そのため、偏芯に対しては同じ群の巻線で平均化するようになるため、1群と2群とで偏芯に対する差が発生しにくいため、補正することができない。
実施の形態5.
図9は、この発明を実施するための実施の形態5に係る多群多相回転電機の構造を示す断面模式図である。本実施の形態においては、図9に示す2群3相集中巻きの永久磁石同期型の回転電機を例に挙げて説明する。
図9に示すように、本実施の形態の回転電機2は、10極12スロットの2重3相集中巻の回転電機である。ステータティース208に対し周方向1ティースごとに1群巻線と2群巻線が交互に配置されている。
本実施の形態においては、実施の形態1の図3に示した制御装置と同様の制御装置に接続されている。ただし、インバータ3は、2つの群にそれぞれ対応した2つの3相のインバータで構成されている。各群の各相の巻線に流れる電流は、それぞれ異なる補正係数で補正されている。
このように構成された制御装置においては、機械的に180度対向した位置に異なる群の巻線が配置されているため、偏芯により発生する低次の電磁力の発生を抑制することができる。その結果、回転電機の振動および騒音の発生を抑制することができる。
1 制御装置、2 回転電機、3 インバータ、201 ロータ、202 ステータ、203 ロータ鉄心、204 永久磁石、205 シャフト、206 磁石スロット、207 ステータヨーク、208 ステータティース、209 ステータスロット、210 ステータコイル、410 制御目標演算部、411 補正係数算出部、412 電流指令値補正部、413 電圧変換部、414 PWM演算部。

Claims (10)

  1. 機械的空間位相が180/N(Nは2以上の整数)度異なる位置に異なる群の巻線が配置された多群多相回転電機を制御する多群多相回転電機の制御装置であって、
    トルク指令値に基づいて各相の初期電流指令値を算出する制御目標演算部と、
    前記多群多相回転電機の回転時の回転周期性に対する磁束密度ばらつきに起因する電磁力の空間モードM(Mは0または正の整数)から各群に対応する各群補正係数を算出する補正係数算出部と、
    前記初期電流指令値と前記各群補正係数とに基づいて補正された前記各相の電流指令値を算出する電流指令値補正部と
    を備えたことを特徴とする多群多相回転電機の制御装置。
  2. 補正係数算出部は、前記多群多相回転電機の各群の磁束ばらつきの検出値を用いて各群補正係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  3. 前記多群多相回転電機の各群の磁束ばらつきの検出値は、前記多群多相回転電機のロータとステータとの間のギャップの複数の箇所で検出されたものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  4. 前記多群多相回転電機の各群の磁束ばらつきの検出値は、前記多群多相回転電機のロータとステータとの間のギャップの3つ以上の箇所で検出された偏芯ベクトルから算出されたものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  5. 前記多群多相回転電機の各群の磁束ばらつきの検出値は前記多群多相回転電機のステータコイルを用いて、無負荷誘起電圧のばらつきから算出されたものである
    ことを特徴とする請求項2記載の多群多相回転電機の制御装置。
  6. 補正係数算出部は、前記多群多相回転電機の各群の磁束ばらつきの推定値を用いて各群補正係数を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  7. 補正係数算出部は、前記多群多相回転電機の各群の磁束ばらつきから偏芯ベクトルが算出され回転角度検出器の出力が補正される
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  8. 前記多群多相回転電機の回転時の回転周期性に対する磁束密度ばらつきが、前記多群多相回転電機の偏芯誤差に起因したものである
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  9. 前記多群多相回転電機の回転時の回転周期性に対する磁束密度ばらつきが、前記多群多相回転電機の楕円変形に起因したものである
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の多群多相回転電機の制御装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の多群多相回転電機の制御装置と、
    前記制御装置から電流指令補正値を受け取り、前記電流指令補正値に基づいて前記多群多相回転電機の巻線に電流を流すインバータと
    を備えたことを特徴とする多群多相回転電機の駆動装置。
JP2019570319A 2018-02-08 2018-12-11 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置 Active JP6833077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018021163 2018-02-08
JP2018021163 2018-02-08
PCT/JP2018/045500 WO2019155756A1 (ja) 2018-02-08 2018-12-11 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021014727A Division JP7090758B2 (ja) 2018-02-08 2021-02-02 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155756A1 JPWO2019155756A1 (ja) 2020-06-18
JP6833077B2 true JP6833077B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=67547936

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570319A Active JP6833077B2 (ja) 2018-02-08 2018-12-11 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置
JP2021014727A Active JP7090758B2 (ja) 2018-02-08 2021-02-02 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021014727A Active JP7090758B2 (ja) 2018-02-08 2021-02-02 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11152875B2 (ja)
JP (2) JP6833077B2 (ja)
CN (1) CN111670538B (ja)
DE (1) DE112018007043T5 (ja)
WO (1) WO2019155756A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6833077B2 (ja) * 2018-02-08 2021-02-24 三菱電機株式会社 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置
JP7390418B2 (ja) * 2021-09-21 2023-12-01 本田技研工業株式会社 電力供給回路及び回転電機システム
US12107462B2 (en) 2021-09-21 2024-10-01 Honda Motor Co., Ltd. Power supply circuit and rotary electric machine system
CN114157214B (zh) * 2021-11-19 2023-10-27 华中科技大学 用于多模块同步电机的偏心故障检测及气隙磁密补偿方法
CN114460465A (zh) * 2022-04-08 2022-05-10 华中科技大学 一种永磁电机偏心故障的判断方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137560B2 (ja) * 1995-05-29 2001-02-26 トヨタ自動車株式会社 同期モータ制御装置
JP3366858B2 (ja) * 1998-05-29 2003-01-14 株式会社日立製作所 回転電機の制御装置
JP3951830B2 (ja) * 2002-06-26 2007-08-01 日産自動車株式会社 モータ制御装置
JP2004201485A (ja) * 2002-11-29 2004-07-15 Sony Corp モータ、並びにアクチュエータの制御器
JP4455245B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-21 三菱電機株式会社 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2006280158A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Motor Corp 多相モータの偏心測定方法およびその装置
CN101132980A (zh) * 2006-03-14 2008-02-27 三菱电机株式会社 电磁制动器控制装置
JP2009296706A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toshiba Corp 電動機制御装置
GB2462940B8 (en) 2009-09-03 2012-03-28 Protean Holdings Corp Electric motor and electric generator.
US8749192B2 (en) 2009-09-03 2014-06-10 Protean Electric Limited Electric motor and electric generator
JP2012115125A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Panasonic Corp ブラシレスdcモータの制御装置およびそれを用いた送風装置
CN103430446B (zh) * 2010-12-22 2016-09-07 微空间株式会社 电动机驱动控制装置
JP5802517B2 (ja) * 2011-10-21 2015-10-28 オークマ株式会社 工作機械及びそのモータ制御方法
JP5652664B2 (ja) 2011-10-21 2015-01-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
JP6064207B2 (ja) * 2012-12-17 2017-01-25 株式会社ミツバ ブラシレスモータ制御方法及びブラシレスモータ制御装置並びに電動パワーステアリング装置
JP5925114B2 (ja) * 2012-12-18 2016-05-25 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、多重巻線モータ、及び電動パワーステアリング装置
CN103944471B (zh) * 2014-04-02 2017-09-19 天津大学 一种改善转矩及磁链性能的矩阵变换器直接转矩控制方法
JP6678064B2 (ja) 2016-05-26 2020-04-08 マレリ株式会社 交流電動機の駆動制御装置
JP6833077B2 (ja) 2018-02-08 2021-02-24 三菱電機株式会社 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019155756A1 (ja) 2020-06-18
JP7090758B2 (ja) 2022-06-24
DE112018007043T5 (de) 2020-10-22
US20200395875A1 (en) 2020-12-17
CN111670538A (zh) 2020-09-15
JP2021073840A (ja) 2021-05-13
US11152875B2 (en) 2021-10-19
WO2019155756A1 (ja) 2019-08-15
CN111670538B (zh) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833077B2 (ja) 多群多相回転電機の制御装置および多群多相回転電機の駆動装置
JP5303297B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP5827026B2 (ja) 回転電機及び回転電機駆動システム
JP5542849B2 (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JPWO2012124372A1 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2010011637A (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いたエレベータ用巻上機
JP2008295206A (ja) ベアリングレスモータ及びベアリングレスモータ制御システム
US20200099327A1 (en) Motor and control device thereof
JP2018093695A (ja) モータとその制御装置
JP5538984B2 (ja) 永久磁石式電動機
US8664902B2 (en) Polyphase AC motor, driving device and driving method therefor
US11283384B2 (en) Motor system provided with both motor having multiple-phase stator windings and control device controlling the motor
JP4811145B2 (ja) 多相電動機の回転角検出装置
JP5985119B1 (ja) 永久磁石式回転電機
KR20150021541A (ko) 회전전기기계제어시스템 및 회전전기기계제어방법
KR20230070303A (ko) 스테핑 모터 구동 장치
JP2009261121A (ja) モータ制御装置
JP7321385B2 (ja) 回転機の制御装置
WO2023218676A1 (ja) 回転電機の制御装置および回転電機の制御方法
JP6708786B2 (ja) 回転電機の制御装置及びその制御方法
WO2019230818A1 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法およびモータシステム
JPH11103588A (ja) 永久磁石埋め込み型モータのトルク脈動制御方法及び制御装置
CN112913114B (zh) 表面磁铁型马达和马达模块
US20230170832A1 (en) Motor control device
JP2003061328A (ja) 永久磁石3相ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250