[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6824038B2 - ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体 - Google Patents

ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体 Download PDF

Info

Publication number
JP6824038B2
JP6824038B2 JP2016536792A JP2016536792A JP6824038B2 JP 6824038 B2 JP6824038 B2 JP 6824038B2 JP 2016536792 A JP2016536792 A JP 2016536792A JP 2016536792 A JP2016536792 A JP 2016536792A JP 6824038 B2 JP6824038 B2 JP 6824038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microbial
microbial oil
oil
dihomo
dgla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016536792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502114A (ja
Inventor
誠造 佐藤
誠造 佐藤
拓朗 深江
拓朗 深江
大塚 尚美
尚美 大塚
秀明 山口
秀明 山口
理恵 池田
理恵 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Publication of JP2017502114A publication Critical patent/JP2017502114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824038B2 publication Critical patent/JP6824038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/02Pretreatment
    • C11B1/025Pretreatment by enzymes or microorganisms, living or dead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/10Refining fats or fatty oils by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/12Refining fats or fatty oils by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C1/00Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
    • C11C1/005Splitting up mixtures of fatty acids into their constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/26Processes using, or culture media containing, hydrocarbons
    • C12N1/28Processes using, or culture media containing, hydrocarbons aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)

Description

本発明は、ジホモ−γ−リノレン酸(以下、DGLAと称する場合ある。)含有微生物油、ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体、並びにその製造方法及びその利用に関する。
DGLA(8,11,14−エイコサトリエン酸)は魚油、海藻等における構成脂肪酸のひとつである。DGLAは、モリティエレラ・アルピナ等の微生物においてアラキドン酸(以下、ARAと記す場合がある。)の前駆物質として生成されていることが知られている。しかしながら、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、リン脂質及びステロールを脂質成分として含有する微生物において、DGLAの生成量はわずかである。DGLAとARAは類似の化学的特徴を持つ脂肪酸である。このため、DGLAとARAとの分離が困難である。
DGLAを効率よく生産するために、微生物におけるARAの生成量をなるべく減らす技術が提案されている。
例えば、特開平5−091887号公報には、アラキドン酸生産能を有するが、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養して、DGLA又はDGLAを含有する脂質を生成すること、DGLA又はDGLAを含有する脂質を採取することを含むDGLA又はDGLAを含有する脂質の製造方法が開示されている。また、特開平5−091887号公報では、アラキドン酸生産能を有し、かつΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、Δ5不飽和化酵素阻害剤、例えばセサミン等の存在下で培養することによって得られることも開示されている。
また国際公開第2005/083101号には、アラキドン酸、DGLA等の長鎖高度不飽和脂肪酸を構成要素として含むリン脂質の製造方法が開示されている。この方法は、長鎖高度不飽和脂肪酸を構成要素として含む脂質を生産する脂質生産菌の細胞からトリグリセリドを含む油脂を抽出することによって得られた脱脂菌体から、リン脂質を抽出する工程を包含する。
これらの先行技術にも拘わらず、製品の満足性と使用品質の達成が技術的に困難なことから、DGLA富化微生物油の商業的な生産は、いまだにほとんどなされていない。
より高い純度でDGLAを含む油に対する要請はますます高まっており、前述の技術はこの要請には不充分である。
本発明の課題は、従来の方法で得られた微生物油よりもアラキドン酸含有率が低いジホモ−γ−リノレン酸含有油を効率よく得るために利用可能な微生物油及び微生物菌体を提供することであり、また、これに対応する製造方法及びその利用を提供することである。
本発明は以下のとおりである。
第一の態様は、油の構成脂肪酸としてジホモ−γ−リノレン酸を含む微生物油であって、ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比(アラキドン酸/ジホモ−γ−リノレン酸)が1/13未満である微生物油である。
アラキドン酸/ジホモ−γ−リノレン酸の重量比は、1/15以下であってもよく、1/20以下であることが好ましい。
望ましくは、微生物油は、70重量%以下、より好ましくは90重量%以下のトリグリセリド含有率を有する。微生物油はリン脂質を、例えば0.1重量%〜10重量%で含むことができる。
微生物油における飽和脂肪酸の含有率が40重量%以下であることが望ましい。
微生物油は、粗油又は精製油であってもよい。粗油では、好ましくは、トリグリセリド含有率が90重量%以上である。ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比は、望ましくは粗油において1/15以下であり、又は、この比について本明細書で開示される他の如何なる値である。
微生物油が精製油の場合、好ましくは、トリグリセリド含有率は、90重量%以上である。ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比は、望ましくは1/20以下であり、又は、この比について本明細書で開示される他の如何なる値である。
更なる態様は、ジホモ−γ−リノレン酸エステルを含む低級アルコールエステル組成物、又はジホモ−γ−リノレン酸を含有する遊離脂肪酸組成物であって、これらはそれぞれ、本明細書で開示された如何なる微生物油をエステル交換反応又は加水分解反応に供することを含む方法によって、製造又は得られ得る。
更なる態様は、微生物油に由来し、ジホモ−γ−リノレン酸エステルを含有する低級アルコールエステル組成物、又は、微生物油に由来し、ジホモ−γ−リノレン酸を含有する遊離脂肪酸組成物であって、これらでは、ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比(アラキドン酸/ジホモ−γ−リノレン酸)が1/13未満、又はこの比について本明細書で開示されている他の如何なる値である。
本態様のすべての微生物油、低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物では、アラキドン酸含有率は、通常、7重量%以下であり、好ましくは、後述するようにより少ない。
本態様のすべての微生物油、低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物は、医薬品としての、好ましくは、抗アレルギー剤又は抗炎症剤としての使用に提供され得る。医薬品としての本使用は、本提案の更なる態様である。この態様は、炎症若しくはアレルギー疾患の予防、治療又は寛解のための方法、又はこのような方法における使用のための物質を含み、当該方法は、本態様又は好ましい態様のすべての微生物油、低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物、好ましくは、精製ジホモ−γ−リノレン酸若しくはジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステル、又はこれを含む組成物を含む医薬品を、炎症性疾患又はアレルギー疾患に罹患している又は罹患するリスクのある対象に、投与することを含む。この医薬品は、局所的に又は経口的に、好ましくは局所的に投与されてもよい。炎症性疾患又はアレルギー疾患は、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎(ACD)、一次刺激性皮膚炎(ICD)、光接触皮膚炎、全身性接触皮膚炎、リウマチ、乾癬、狼瘡などであってよいが、これらに限定されない。
本態様のすべての微生物油、低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物は、一般に、食品、サプリメント、医薬品、化粧品、又は動物飼料を製造するための方法に用いられることができる。
本発明の更なる態様は、微生物細胞と組み合わせて、本明細書で定義される如何なる微生物油を含有する微生物菌体、及びこのような微生物菌体を含有する培養液である。
このような培養液では、微生物菌体の含有率は、乾燥菌体重量として2.5g/リットル以上であってもよい。
望ましくは、この培養液は、0.4g/リットル以上の含有率で微生物油を含む。
本発明の更なる態様は、このような微生物油を製造する方法、及びこれらを更に加工して、有用な製品にするための方法を提供する。
ある方法の態様は、本明細書で開示されるすべての微生物油のような、ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油を製造する方法であり、これは;
培養液に、Δ5不飽和化酵素阻害剤、特に2種類以上のΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加することと、
培養液中で、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養して、ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油を製造することと、
を含む。
少なくとも2種のΔ5不飽和化酵素阻害剤のひとつは、アリールベンズアミドΔ5不飽和化酵素阻害剤、特に、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドであってもよい。
少なくとも2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤のひとつ、又は2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド以外のΔ5不飽和化酵素阻害剤は、次の一般式(I):
Figure 0006824038
(式中、R,R,R,R,R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あるいはRとR、及び/又はRとRは一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,m,Lは0又は1を表す。)で表わされるジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体;
ピペロニルブトキサイド、クルクミン、又は次の一般式(II):
Figure 0006824038
(式中、Rは低級アルキル基を示し、Rは水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基又はオキシアルキル基を示す。Rが複数ある場合には、複数のRは同一であっても異なっていてもよい。nは0〜5の整数を示す。)で表わされる化合物であることができる。
ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を使用する場合、この誘導体は、セサミン、セサミノール、エピセサミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、及び2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンから選択されてもよい。
特に、少なくとも2種のΔ5不飽和化酵素阻害剤のひとつ、又は、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド以外のΔ5不飽和化酵素阻害剤は、セサミン又はクルクミンであってもよい。
一般に、微生物油の供給源としてここで用いられる微生物は、最も望ましくは、モルティエレラ属に属する微生物である。これは、遺伝的に修飾されていてもいなくてもよい。
更なる方法の態様は、上記で提案されたいずれかの微生物油から、上記で提案された低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物を製造する方法であって、本方法は:
(a)微生物油の加水分解又はアルコリシスにより、それぞれ、脂肪酸又は低級アルコールエステルの混合物を得ること、並びに、
(b)脂肪酸又は低級アルコールエステルの混合物を、精製して、好ましくは精留により精製して、炭素数が少なくとも20の脂肪酸を有する脂肪酸又は低級アルコールエステル組成物を得ること、
を含む。
この混合物又は組成物は、逆相分配系のカラムクロマトグラフィーのようなカラムクロマトグラフィーによって、更に精製されてもよい。例えば、低級アルコールジホモ−γ−リノレン酸エステル又は、遊離ジホモ−γ−リノレン酸は、所望の低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物を製造し、逆相分配系カラムクロマトグラフィーによって、ジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステルの分画精製又はジホモ−γ−リノレン酸の分画精製を行うことによって、精製又は製造されてもよい。
更なる方法の態様は、ジホモ−γ−リノレン酸を含む低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物を製造する方法であり、本方法は:
(a)任意には培養液中の1、2又はそれ以上のΔ5不飽和化酵素阻害剤の存在下で、ジホモ−γ−リノレン酸を生成するための培養液において、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失したアラキドン酸生成機能を有する微生物を培養し、ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比が1/13未満の微生物油を生成すること;
(b)任意には微生物油の精製の後で、微生物油の加水分解又はアルコリシスにより、ジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂肪酸又は低級アルコールエステルの混合物を得ること;
(c)脂肪酸又は低級アルコールエステルの混合物を精製すること、
を含む。
工程(c)では、混合物を精製して、炭素数が少なくとも20の脂肪酸を含む脂肪酸又は低級アルコールエステル混合物を得てもよく、また、本方法は、更に、
(d)前記精製された混合物から、逆相分配系カラムクロマトグラフィーによって、ジホモ−γ−リノレン酸又はジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステルの分画精製を行うこと、
を含んでもよい。
精製ジホモ−γ−リノレン酸若しくはジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステル、又はこれを含む組成物は、本明細書で記載されたように用いることができ、例えば、医薬品、好ましくは抗アレルギー剤又は抗炎症剤として、又はこれらに組み込まれて用いられることができる。
本発明によれば、従来法で得られる微生物油よりもアラキドン酸含有率が低いジホモ−γ−リノレン酸含有油を効率よく得るために利用可能な微生物油及び微生物菌体、並びにそれらの利用を提供することができる。
本発明によれば、従来法で得られる微生物油よりもアラキドン酸含有率が低いジホモ−γ−リノレン酸含有脂質を製造する方法、従来よりもアラキドン酸含有率が低いジホモ−γ−リノレン酸の遊離脂肪酸及びジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステルを提供することができる。
本発明の他の形態によれば、このようなジホモ−γ−リノレン酸含有脂質、ジホモ−γ−リノレン酸の遊離脂肪酸又はジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステルの用途が提供される。
本発明における微生物油は、油脂の構成脂肪酸としてDGLAを含み、DGLAに対するアラキドン酸の含有量が、重量比(ARA/DGLA)で1/13未満である微生物油である。
本発明における微生物は、油の構成脂肪酸としてDGLAを含み、DGLAに対するARAの含有量が、重量比(ARA/DGLA)で1/13未満である微生物油を含有する微生物菌体である。
DGLAとARAの含有比を、重量比(ARA/DGLA)として表現する場合もあるが、重量比(DGLA/ARA)を用いて表現する場合もある。微生物油は、本来のARA生成機能を有する微生物にしばしば由来するので、この機能が変異又は株の選択により低減されていてもよく、及び/又は培養中に阻害されていてもよいが、少なくとも微量のARAがしばしば存在する。
本発明によれば、DGLAを含み、ARAに対するDGLAの重量比(DGLA/ARA)が13以上である微生物油と、DGLAを含み、ARAに対するDGLAの重量比(DGLA/ARA)が13以上である微生物菌体とが提供される。DGLA/ARA(重量比)が13以上となる微生物油及び微生物菌体はこれまでに知られていない。このため、本発明の微生物油であれば、または、本発明の微生物菌体を使用することにより、従来の油よりも高いDGLA純度でDGLAを含有し、低いARA含有率である油を効率よく提供することができる。
本発明の微生物油は、DGLAを含有する脂質を生成する微生物を適切な培地中で培養し、その微生物菌体から溶媒抽出などの方法により採取することにより得られた脂質である。一般に、脂質には、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、リン脂質、コレステロール等が含まれ、脂質は、主成分としてトリグリセリドで構成される。これら脂質の構成脂肪酸として、各種の脂肪酸が含まれている。本発明の微生物菌体及び微生物油では、それらの構成脂肪酸のうちのDGLAの含有率が高く、ARAの含有率が少ない。
本発明では、微生物菌体から、このような脂質を単に抽出することにより得られた状態である脂質の混合物を、微生物油の「粗油」と称する。この微生物油を精製してリン脂質やコレステロールを除去し、これにより、トリグリセリドの割合を高めることにより得られる微生物油が、微生物油の精製油である。本明細書において「微生物油」とは、特記しない限り、粗油と精製油の両方を意味する。一般に、目的とする脂肪酸を、加水分解又は低級アルコールエステルによるエステル化を用いて遊離脂肪酸又はその低級アルコールエステルにすることにより遊離脂肪酸型又は低級アルコールエステル型に変換し、次いで、遊離脂肪酸又はその低級アルコールエステルを精製することによって、目的とする脂肪酸の含有率を高めることができる。ARAとDGLAは炭素原子の数が同じ、即ち炭素数20であり、二重結合数も4個と3個であるため、化合物としての性質が似ており、実生産規模によるDGLAのARAから分離がきわめて難しいことが知られている。本発明では、粗油の段階で、ARAの含有率が低い、言い換えれば、ARAとDGLAとの含有率の差が大きい微生物油を提供することができ、従って、精製油及び/製品の化学処理品において、非常に高いDGLA/ARAを得る能力を顕著に高めることができる。
本明細書において「ARA/DGLA」あるいは「DGLA/ARA」とは、油中に含まれる脂肪酸組成の分析による、ARAとDGLAの重量比である。脂肪酸組成は、常法にしたがって求めることができる。具体的には、測定対象となる油を、低級アルコールと触媒を用いてエステル化し、脂肪酸低級アルコールエステルを得る。次いで、得られた脂肪酸低級アルコールエステルを、ガスクロマトグラフィーを用いて分析する。得られたガスクロマトグラフィーにおいて各脂肪酸に相当するピークを同定し、例えばAgilent ChemStation積分アルゴリズム(リビジョンC.01.03[37]、Agilent Technologies)を用いて、各脂肪酸のピーク面積を求める。「ピーク面積」とは、それぞれの成分のピーク面積の全ピーク面積に対する割合であって、すなわち、構成成分として種々の脂肪酸を有する油のガスクロマトグラフィー又は薄層クロマトグラフィー/水素炎イオン化検出器(TLC/FID)により得られた分析チャートによって決定されたそのピークの成分の含有比率を示すものである。脂肪酸組成については、例えば実施例に示す方法に従った、ガスクロマトグラフィーにより決定した。脂質組成については、TLC/FIDにより決定した。詳細な条件は実施例に示した。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
また本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、その前後に記載される数値をそれぞれ最小値および最大値として含む範囲を示すものとする。
さらに本明細書において組成物に含まれうる各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
本明細書において「微生物」とは、真核生物及び原核生物の双方を包含し、具体的には、細菌、放線菌、ラン藻(シアノバクテリア)、古細菌(アーケア)、菌類、藻類、地衣類、原生動物等が挙げられる。
便宜上、用語「油」は、「油脂」を指し示すために本明細書では使用される。また、用語「油」及び「油脂」とは、狭義にはトリグリセリドを意味するが、本明細書においてはトリグリセリドを主成分とし、ジグリセリド、モノグリセリド、リン脂質、コレステロール、遊離脂肪酸等の他の脂質成分を含む油、例えば粗油も含む。実際には、トリグリセリド含有率は、30重量%以上が好ましく、50重量%以上がより好ましく、70重量%以上が更に好ましく、90重量%以上が更により好ましい。
本明細書において「粗油」とは、微生物から抽出により得られた状態の油を意味し、一般に、上述した脂質成分の混合物である。本明細書において「精製油」とは、脱ガム工程、脱酸工程、脱色工程、脱臭工程等を、これらのいくつか又はそのすべてを組み合わせて含み、リン脂質及びステロールなど目的物以外の物質を除去するための精製工程後に得られた油を意味する。当業者は、これらの用語に精通し、それらの特定の組成を参照することによって、精製微生物油から粗微生物油を区別することができる。特定の精製工程は、元々の粗微生物油から不純物の特徴的なサブセットを取り除くものであり、これは、それ自身、既に知られている微生物源の一般的な特徴であり得る。
本明細書において「微生物油」とは、特記しない限り、微生物から得られたすべての油を広く意味し、本明細書において粗油及び精製油の双方を区別することなく指称する用語として用いる。
本明細書において、「微生物油を含有する微生物菌体」とは、本発明の微生物油を生産する微生物を培養することにより、微生物細胞内に蓄積又は微生物細胞外へ放出された微生物油を保持する微生物菌体(バイオマス)を意味する。生菌も死菌も微生物菌体に含まれていてもよい。乾燥させた微生物菌体も含まれる。乾燥菌体との表現は、実質的に水を含まない微生物菌体の乾燥物と、残存培地成分、濾過助剤などを含有する乾燥物とを意味する。「実質的に水を含まない」とは、微生物の生存が困難となり得る水分量以下となる水分量を意味する。この量は、一般に、水分量が15重量%以下のことであり、好ましくは10重量%以下の水分量である。
本明細書において、「微生物菌体を含む培養液」とは、上記「微生物菌体」が培養された培養液であって、微生物菌体が培養液から分離される前の状態を意味する。
以下、本発明について説明する。
(1)微生物油
本発明の微生物油は、DGLAを含み、DGLA/ARA(重量比)が13以上である。DGLA/ARAの値は高いほど好ましく、15以上、20以上、又は30以上であることが更に好ましく、50以上であることが更により好ましく、100以上であることがまた更に好ましく、200以上であることが特に好ましい。DGLA/ARAの値が13未満では、微生物油におけるARAのDGLAに対する相対比率が高く、微生物油が精製等されても、残存ARA含有率が10重量%近くになり得るため、DGLAの純度を充分に高くできない。微生物油におけるDGLA/ARAの上限値については特に制限はなく、例えば、DGLA/ARAの値は3000以下とすることができる。
微生物油におけるDGLAの含有率は、微生物油の全重量に対して、10重量%以上とすることができ、15重量%以上であることが好ましく、20重量%以上であることがより好ましく、25重量%以上が更により好ましい。微生物油は、わずかにARAを含んでもよい。微生物油におけるARAの含有率は、0.03重量%以上、0.01重量%以上、0.001重量%以上、又は0.0005重量%以上であってもよい。微生物油におけるARAの含有率は、好ましくは、10重量%以下、又は7重量%以下である。
また、粗油において微生物油の全量に対するトリグリセリドの含有率は、微生物油において70重量%以上であることが好ましく、90重量%以上であることがより好ましい。微生物油におけるトリグリセリドの含有率が70重量%以上であれば、吸湿性が低すぎることがなく、例えば、良好な流動性が得られ得る。微生物油中のトリグリセリドの含有率の上限値については特に制限はないが、一般にトリグリセリドの微生物油中における重量比は99重量%以下である。微生物油におけるトリグリセリドの重量比は、100重量%、即ち、微生物油が、グリセリド以外の成分を実質的に含まなくてもよい。微生物油のトリグリセリドを構成する脂肪酸には、炭素数14〜26の飽和又は不飽和の脂肪酸が挙げられる。精製油では、例えば公知の方法により、不純物を除去することにより、トリグリセリドの濃度を高めることができる。
粗微生物油の脂肪酸組成では、微生物油の全重量に対して、微生物油は、炭素数18以下の脂肪酸を60重量%以下で含むことが好ましい。この含有率は、55重量%以下であることがより好ましく、この含有率は50重量%以下であることが更に好ましい。粗油における炭素数18以下の脂肪酸の含有率が低い油は、炭素数18以下の脂肪酸を除去して脂肪酸組成を調整する必要なく、トリグリセリドとして使用できるので好ましい。このような調整は、一般に、ウィンタリング(低温処理)等の歩留りの低い方法を必要とする。
微生物油は、特に微生物油の粗油について、油の全重量に対して10重量%以下のリン脂質含有率を有することが好ましく、油の全重量に対して5重量%であることがより好ましく、1重量%以下であることが更に好ましい。しかしながら、リン脂質は、いくらか存在してもよく、例えば、油の全重量に対して、0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜7重量%、更に好ましくは1〜5重量%であってもよい。
微生物油における飽和脂肪酸は、微生物粗油の全重量に対して、40重量%以下であることが好ましく、微生物粗油の35重量%以下であることがより好ましい。飽和脂肪酸の含有率が低い微生物油は、例えば機能性サプリメントのようなある用途に好ましい。
微生物油の種々のパラメータについての上述した任意の値は、一般に独立して達成され得るものであり、また、好ましい微生物油を定義するために自由に組み合わせてもよいと理解されるべきである。
(2)微生物油の生産
微生物油は、脂質を生産することが既知の微生物を培養することによって微生物油を生産すること(以下、生産工程)、及び、得られた微生物油を微生物菌体から分離すること(分離工程)を含む製造方法により得ることができる。
DGLA含有脂質は、脂質を生産することが既知の微生物を培養することによって微生物油を生産すること(以下、生産工程)、及び、得られた微生物油を微生物菌体から分離すること(分離工程)を含む製造方法により得ることができる。
本発明におけるDGLA含有脂質の製造方法又は微生物油の製造方法は、培養液に2種類以上のΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加すること、及びΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養液中で培養して、ジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質を生成することを含む、方法であってもよい。
あるいは、本発明におけるDGLA含有脂質の製造方法又は微生物油の製造方法は、培養液に2種類以上のΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加すること、及びアラキドン酸を生産可能な微生物を変異することにより得られたΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を、培養液中で培養して、ジホモ−γ−リノレン酸を含有する脂質を生成することを含む方法であってもよい。
言い換えれば、本発明におけるDGLA含有脂質の製造方法又は微生物油の製造方法は、アラキドン酸を生産可能な微生物を変異させることにより得られ、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養することによって、脂質中のジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の含有率が低い脂質を製造する方法であって、微生物の培養液に、例えば2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加することを含む方法であってもよい。
生産工程で用いられる脂質生産が既知の微生物は、好ましくは、モルティエレラ(Mortierella)属、コニディオボラス(Conidiobolus)属、フィチウム(Pythium)属、フィトフトラ(Phytophthora)属、ペニシリューム(Penicillium)属、クラドスポリューム(Cladosporium)属、ムコール(Mucor)属、フザリューム(Fusarium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ロードトルラ(Rhodotorula)属、エントモフトラ(Entomophthora)属、エキノスポランジウム(Echinosporangium)属、及びサプロレグニア(Saprolegnia)属の微生物からなる群から選択される少なくとも1種である。前記微生物としてはDGLA産生能を有する微生物であるべきであり、モルティエレラ(Mortierella)属に属する微生物が更に好ましい。
前記微生物としては、天然状態と比較してΔ5不飽和化活性が低下又は欠失したような、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物(以下、「低Δ5不飽和化活性微生物」と称する。)であることが更に好ましい。ARA生産機能を有する微生物の変異により得られるΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物であることがより更に好ましく、モルティエレラ(Mortierella)属に属し、かつ、ARA生産機能を有する微生物における及び/又はこの微生物の変異により得られるΔ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物であることが更により好ましい。変異に用いられるARA生産機能を有する微生物はとしては、ARA生産機能を有するモルティエレラ属の微生物が好ましい。
ARA生産機能を有するモルティエレラ属微生物としては、例えば、モルティエレラ・エロンガタ(Mortierella elongata) 、モルティエレラ・エキシグア(Mortierella exigua) 、モルティエレラ・ヒグロフィラ(Mortierella hygrophila) 、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)等のモルティエレラ亜属に属する微生物を挙げられる。低Δ5不飽和化活性微生物は、ARA生産機能を有する微生物に突然変異を導入して得ることができ、これには、Δ5不飽和化酵素活性が低下又は欠失した変異株が含まれる。
突然変異操作としては、放射線(X線、γ線、中性子線等)、紫外線の照射、高熱処理などの物理的な処理が挙げられる。
また、目的とする突然変異株は、突然変異操作の対象となる微生物を、変異源の存在下で一定時間インキュベートすること、及び、定法に従って寒天培地に植菌し、目的とする変異株のコロニーを得ることを含む、変異株単離方法によって得ることができる。変異株単離方法に用いられる変異源としては、ナイトロジェンマスタード、メチルメタンサルホネート(MMS)、N−メチル−N’−ニトロソ−N−ニトロソグアニジン(NTG)等のアルキル化剤;5−ブロモウラシル等の塩基類似体;マイトマイシンC等の抗生物質;6−メルカプトプリン等の塩基合成阻害剤;プロフラビン等の色素;4−ニトロキノリン−N−オキシド等の発癌剤;並びに、塩化マンガン、重クロム酸カリウム、亜硝酸、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、ホルムアルデヒド、ニトロフラン化合物などを挙げることができる。また突然変異操作の対象となる微生物の形態は、生育微生物菌体(菌糸など)でもよく、胞子でもよい。
低Δ5不飽和化活性微生物のうち、モルティエレラ属の変異株として、例えば、上述のように突然変異によって誘導された突然変異株モルティエレラ・アルピナSAM1860(微工研条寄第3589号)を使用することができる。SAM1860を用いたDGLAの製造については、特開平5−091887号公報に詳細に記載されている。この製造方法の概要は以下のとおりである。
低Δ5不飽和化活性微生物を培養するためには、この微生物株の胞子若しくは菌糸、又は予め培養して得られた前培養液を、液体培地又は固形培地に接種し、微生物を培養する。
液体培地の場合に、グルコース、フラクトース、キシロース、サッカロース、マルトース、可溶性デンプン、糖蜜、グリセロール、マンニトール等を含む一般的に使用されている炭素源のいずれもが使用できるが、炭素源は、これらに限られるものではない。
窒素源としては、ペプトン、酵母エキス、麦芽エキス、肉エキス、カザミノ酸、コーンスティプリカー等の天然窒素源と、尿素等の有機窒素源、及び、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム等の無機窒素源とを用いることができる。この他に、必要に応じて、リン酸塩、硫酸マグネシウム、硫酸鉄、硫酸銅等の無機塩及びビタミン等も微量栄養源として使用できる。
液体培地の基材として使用可能な水性媒体は、基本的に水であり、蒸留水又は精製水を用いることができる。
これらの培地成分は、低Δ5不飽和化活性微生物の成育を害しない濃度であれば特に制限されない。実用上一般に、炭素源の濃度は0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%、窒素源の濃度は0.01重量%〜5重量%、好ましくは0.1重量%〜2重量%である。また、培養温度は5℃〜40℃、好ましくは20℃〜30℃である。培地のpHは4〜10、好ましくは6〜9である。培養は、通気攪拌培養、振とう培養、又は静置培養とすることができる。培養は通常2日間〜15日間行う。通気撹拌培養における通気量は、通常、用いられる通気量をそのまま適用すればよい。
DGLAの蓄積を促進するため、ARA及び/又はDGLA生産のための基質となる成分を培地に添加することができる。このような基質としては、テトラデカン、ヘキサデカン、オクタデカン等の炭化水素;テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸等の脂肪酸;このような脂肪酸の塩、例えばナトリウム塩又はカリウム塩;脂肪酸エステル;脂肪酸を構成成分として含む油脂、例えばオリーブ油、大豆油、綿実油、ヤシ油;その他を挙げることができるが、これらに限られるものではない。
低Δ5不飽和化活性微生物の培養に用いられる固体培地としては、通常用いられる固体培地を用いることができる。このような固体培地としては、寒天培地、麦芽エキス寒天培地、麦芽寒天培地、ツァペック−ドックス寒天培地、ツァペック寒天培地、ポテトニンジン寒天培地(PCA)、ポテトブドウ糖寒天培地(商品名「ポテトデキストロース寒天培地」、potato dextrose agar:PDA)、サブロー寒天培地、コーンミール寒天培地等が挙げられる。培地は、培養に用いられる微生物の種類に応じて適宜選択され得る。これらの固体培地はいずれも市販品として入手可能であり、市販品の固体培地をその指示書にしたがって、そのまま使用することができる。このような固体培地のなかでも、低Δ5不飽和化活性微生物におけるDGLAの生産効率の観点から、PDA培地であることが好ましい。
よりDGLA/ARAの高い微生物油を生成させるために、微生物の培養に用いられる培地としては、液体培地の場合、炭素源としてはグルコース、窒素源としては酵母エキスを用いた液体培地が好ましく、固体培地の場合、PDA培地が好ましい。
(3)微生物の培養
よりDGLA/ARAの高い微生物油を生成させるためには、Δ5不飽和化酵素阻害剤の存在下で、前記微生物、好ましくは低Δ5不飽和化活性微生物を培養することが好ましい。Δ5不飽和化酵素阻害剤は、微生物細胞内で脂肪酸が生産される間に、ARAに至る合成経路中の酵素を阻害する。このため、単数又は複数のΔ5不飽和化酵素阻害剤を用いること及び/又はARA生産によりもDGLAを好む適切な微生物、例えば、既知の原理に従った変異ARA生産者を選択することによって、微生物細胞内におけるARAの合成を阻害し、かつ、微生物細胞内におけるDGLAの蓄積量を顕著に高めることができる。
いかなる既知のΔ5不飽和酵素阻害剤も、制限なく用いることができ、1種単独で用いてもよく、2種以上を組みわせて用いてもよい。DGLA/ARAが高い微生物油をより効率よく得るために、発明者らは、2種以上のΔ5不飽和酵素阻害剤の組み合わせの使用が好ましいことを見いだした。驚くべきことに発明者らは、これまでにない高いDGLA/ARA比を有する新規な微生物油を生産するという、これまで予見できなかったであろうこのような組み合わせによって、DGLA/ARA比を顕著に高めることを達成できることを見いだした。
2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤を組み合わせて用いる場合、1種類目のΔ5不飽和化酵素阻害剤としては2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドを選択するのが好ましい。2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドをその他のΔ5不飽和化酵素阻害剤と組み合わせることにより、脂質の総生産量の低下を抑えて、かつ、DGLA/ARAの比率を大きくし得る。2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドは、ここで使用され得るΔ5不飽和酵素阻害剤効果を有するアリールベンズアミドとして既知のアントラニルアニリドであるが、この種のプロセスに有効であるとはこれまで知られていなかった。
2種類目のΔ5不飽和化酵素阻害剤としては、次の一般式(I):
Figure 0006824038
(式(I)中、R、R、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基を表し、あるいは、RとR、及び/又はRとRは一緒になってメチレン基若しくはエチレン基を表し、そしてn、m、及びLは0又は1を表す。)で表わされるジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体、ピペロニルブトキサイド、クルクミン、次の一般式(II):
Figure 0006824038
(式(II)中、Rは低級アルキル基、例えば炭素数1〜3のアルキル基を示し、Rは水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、又はオキシアルキル基を示す。Rが複数ある場合には、複数のRは同一であっても異なっていてもよい。nは0〜5の整数を示す。)で表される化合物等が挙げられる。このようなΔ5不飽和化酵素阻害剤は、単独で又は組合せて用いることができる。
前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体としては、セサミン、セサミノール、エピセサミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン等を挙げることができる。このようなジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を、単独で、又はいずれか2種類以上を組み合せて使用することができる。またこのようなジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体は、立体異性体と組み合わせて使用してもよく、ラセミ体であってもよい。特に好ましくは、前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体は、セサミン及びクルクミンからなる群より選択される少なくとも1種である。このようなジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体は、化学合成品であってもよく、天然物からの抽出物であってもよい。
培地へ添加される2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド以外のΔ5不飽和化酵素阻害剤の添加形態としては特に制限はなく、用いられるΔ5不飽和化酵素阻害剤の種類及び形態に応じて適宜選択し得る。例えば、Δ5不飽和化酵素阻害剤は、ゴマ油、落花生油、ゴマ油に対して実質的に非混和性である有機溶媒を用いてゴマ油から抽出された天然抽出物、ゴマ種子の溶剤抽出物、五加皮の抽出物、桐木の抽出物、白果樹皮の抽出物、ヒハツの抽出物、細辛の抽出物、タラゴン(Tarragon)の抽出物、イノンド種子(Dill Seed)の抽出物、パセリ(Parsley)の抽出物、ウコン(Turmeric)の抽出物、及びナツメッグ(Nutmeg)の抽出物から選択される少なくとも1種であってもよい。Δ5不飽和化酵素阻害剤が天然抽出物である場合には、これらの天然抽出物を、微生物の培養に用いる培地に添加してもよく、あるいは、微生物が培養されている培養液に、これらの天然抽出物を添加してもよい。微生物は、これらのΔ5不飽和化酵素阻害剤を含有する培地でさらに培養することも可能である。
Δ5不飽和化酵素阻害剤を2種以上組み合わせて用いる場合には、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド(又は、上述で列記した他の1種類目の阻害剤のひとつ)と、前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体、ピペロニルブトキサイド、クルクミン及び一般式(II)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤との組み合わせであってもよい。DGLA/ARAの比率が高い微生物油を得る観点から、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドと、前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体との組み合わせであることが好ましい。2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドと、セサミン、セサミノール、エピセサミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン及び2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンからなる群より選択される少なくとも1種との組み合わせであることがより好ましい。
Δ5不飽和化酵素阻害剤の添加濃度は、用いられるΔ5不飽和化酵素阻害剤の種類によって異なるが、液体培地の場合には、1日あたりのΔ5不飽和化酵素阻害剤の培養液中の添加濃度は、0.01g/L〜1g/Lであることが好ましく、0.03g/L〜0.50g/Lであることがより好ましい。また、固体培地の場合には、Δ5不飽和化酵素阻害剤のそれぞれの濃度は、0.0001重量%〜0.1重量%であることが好ましく、0.001重量%〜0.05重量%であることがより好ましい。Δ5不飽和化酵素阻害剤を、ゴマ油又は、ゴマ油抽出物のような抽出物の形態で用いる場合、抽出物中に含まれる有効成分の量などを勘案して、培養液中のΔ5不飽和化酵素阻害剤の合計の最終濃度は、例えば、0.001重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜10重量%の濃度が好ましい。Δ5不飽和化酵素阻害剤を2種以上組み合わせて使用する場合には、使用される複数のΔ5不飽和化酵素阻害剤の量の比率には特に制限はなく、このような比率は、使用されるΔ5不飽和化酵素阻害剤の種類に応じて適宜選択できる。例えば、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドを、他のΔ5不飽和化酵素阻害剤と組み合わせて使用する場合には、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド又は他のベンズアミドと、他のΔ不飽和化酵素阻害剤(天然抽出物の場合には天然抽出物中の有効成分)との比率は、重量比で、100:1〜1:100とすることができ、10:1〜1:10とすることが好ましく、5:1〜1:5とすることがより好ましい。
Δ5不飽和化酵素阻害剤を培地に添加する場合には、微生物による脂質の生産に影響を及ぼすことがあり、その場合は、生産への影響を低減させるために、培養液中にΔ5不飽和化酵素阻害剤を、一度に全量で添加するのではなく、分割して加えるのがよい。
Δ5不飽和化酵素阻害剤の添加時期については、特に制限はなく、微生物の培養期間において毎日添加してもよく、1日〜数日おきの添加であってもよい。Δ5不飽和化酵素阻害剤を1日〜数日おきに添加する場合には、添加は、等間隔であってもよく、不定期であってもよく、これらの組み合わせであってもよい。Δ5不飽和化酵素阻害剤の添加時期は、微生物の成育状態に応じて適宜選択可能である。
Δ5不飽和化酵素阻害剤を生産工程で培地に添加する場合、よりDGLA/ARA比の高い微生物油を生成するために、生産工程で用いられる培地としては、液体培地の場合、炭素源としてはグルコース、窒素源としては酵母エキスを用いた液体培地が好ましく、固体培地の場合、PDA培地が好ましい。
生産工程に用いられる培養器については特に制限はなく、通常、微生物の培養に用いられる培養器であればいずれも使用可能である。培養器は、培養のスケールに応じて適宜選択可能である。
例えば、1L〜50Lスケールで液体培養する場合、よりDGLA/ARAの高い微生物油を生成するために、培養器としては、撹拌型培養器が好ましい。撹拌型培養器は、ディスクタービン型の撹拌翼を少なくとも1段有していることが好ましく、撹拌型培養器は、ディスクタービン型の撹拌翼を2段有することがより好ましい。ディスクタービン型の撹拌翼を2段有する撹拌型培養器の場合、培養器底面の培養液を効率よく撹拌することを目的として、底面に近い撹拌翼間の距離は短くてもよい。例えば、上段と下段の撹拌翼の設置位置は、適宜設定可能である。例えば、「培養器底面から下段の撹拌翼までの距離」:「下段の撹拌翼と上段の撹拌翼との間の距離」:「上段の撹拌翼から培養液面までの距離」の比が、「1」:「1〜3」:「1〜5」、好ましくは「1」:「1.5〜2」:「2〜4」となるように調節するのが好ましい。この比の好ましい例は4:7:15である。撹拌型培養器は、Δ5不飽和化酵素阻害剤を培地に含む培養液で前記微生物を培養する場合に特に好ましい。
(4)培地から微生物菌体の分離及び微生物菌体から微生物油の採取
分離工程では、生産工程の間で生産されたDGLAを含む微生物油を微生物菌体から分離する。分離工程は、好ましくは、培養に用いられた培地から培養微生物菌体を分離すること(微生物菌体分離工程)、及び、培養微生物菌体からDGLAを含む微生物油を採取すること(採取工程)、すなわち、粗油を得ることを含む。
微生物菌体分離工程及び微生物油採取工程では、培養形態に応じた分離方法及び抽出方法を用いて、培養微生物菌体からDGLAを含む微生物油を採取する。
液体培地を使用した場合には、培養微生物菌体から、例えば、次のようにしてDGLAを含む微生物油の採取を行う。
培養終了後、培養液より、遠心分離及び濾過等の常用の固液分離手段により培養微生物菌体を得る。微生物菌体は充分水洗いし、それから、好ましくは乾燥する。乾燥は凍結乾燥、風乾、加熱乾燥等によって行うことができる。
固体培地で培養した場合には、微生物菌体と培地とを分離することなく、固体培地と微生物菌体とをホモジナイザー等で破砕し、得られた破砕物を採取工程に直接、供することができる。
採取工程は、微生物菌体分離工程で得られた乾燥菌体を、好ましくは窒素気流下で、有機溶媒を使用することによって抽出処理することを含むことができる。用いられる有機溶媒としては、エーテル、ヘキサン、メタノール、エタノール、クロロホルム、ジクロロメタン、石油エーテル等が含まれる。あるいは、メタノールと石油エーテルの交互抽出又はクロロホルム−メタノール−水の一層系の溶媒を用いた抽出によって、良好な結果を得ることができる。抽出物から減圧下で有機溶媒を留去することにより、高濃度のDGLAを含有する微生物油が得られる。トリグリセリドを採取する場合、ヘキサンが最も一般的に用いられる。
また、上記の方法に代えて、湿微生物菌体を用いて抽出を行うことができる。メタノール、エタノール等の、水に対して相溶性の溶媒、又はこの溶媒と水及び/又は他の溶媒と含む、水に対して相溶性の混合溶媒を使用する。その他の手順は上記と同様である。
採取した微生物油の粗油は、植物油、魚油などの精製に用いられる方法で精製することができる。通常行われる油脂の精製工程としては、脱ガム、脱酸、脱色及び脱臭が例示される。このような処理は、どのような方法で行ってもよい。脱ガムとしては水洗処理が例示される。脱酸処理としては、蒸留処理が例示される。脱色処理としては、活性白土、活性炭、シリカゲル等が例示される。脱臭としては、水蒸気蒸留等が例示される。
(5)微生物油からの脂肪酸の低級アルコールエステル及び遊離脂肪酸の製造
微生物油の構成脂肪酸として含まれるDGLAは、触媒を用いて低級アルコールのエステル型に、又は加水分解によって遊離脂肪酸型に変換することができる。低級アルコールエステル又は遊離脂肪酸は、トリグリセリドのままよりも、容易に他の脂肪酸と分離して、DGLAを濃縮して純度を高めることができる。
本発明におけるジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステル又は遊離脂肪酸を製造する方法は、(a)微生物油の加水分解又はアルコリシスにより、遊離脂肪酸又は低級アルコールエステルを得ること、(b)遊離脂肪酸又は低級アルコールエステルの混合物を精留し、炭素数が少なくとも20の脂肪酸を有する遊離脂肪酸又は低級アルコールエステルを得ること、及び(c)炭素数が少なくとも20の脂肪酸を有する遊離脂肪酸又は低級アルコールエステルから逆相分配系のカラムクロマトグラフィーによってジホモ−γ−リノレン酸の遊離脂肪酸又は低級アルコールエステルを分画精製すること、を含む方法であってもよい。
本発明におけるジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステルを製造する方法は、(a)微生物油のアルコリシスにより、脂肪酸の低級アルコールエステルを得ること、(b)脂肪酸の低級アルコールエステルの混合物を精留し、炭素数が少なくとも20の脂肪酸の低級アルコールエステルを得ること、(c)炭素数が少なくとも20の脂肪酸の低級アルコールエステルから逆相分配系のカラムクロマトグラフィーによってジホモ−γ−リノレン酸の低級アルコールエステルを分画精製すること、を含む方法であってもよい。
本発明におけるジホモ−γ−リノレン酸の遊離脂肪酸を製造する方法は、(a)微生物油の加水分解により、遊離脂肪酸を得ること、(b)遊離脂肪酸の混合物を精留し、炭素数が少なくとも20の遊離脂肪酸を得ること、(c)炭素数が少なくとも20の遊離脂肪酸から逆相分配系のカラムクロマトグラフィーによって遊離ジホモ−γ−リノレン酸を分画精製すること、を含む方法であってもよい。
ここでの低級アルコールとしては、炭素数が3以下のアルコール、特にエタノール、メタノール等が例示される。DGLAの低級アルコールエステルとしては、ジホモ−γ−リノレン酸メチル、ジホモ−γ−リノレン酸エチル等が例示される。
例えば、脂肪酸のメチルエステルは、無水メタノール−塩酸5%〜10%、BF−メタノール10%〜50%等により、室温にて1〜24時間、微生物油を処理することにより得られる。脂肪酸のエチルエステルは、1%〜20%硫酸エタノール等により、25℃〜100℃にて15分〜60分、微生物油を処理することにより得られる。ヘキサン、エーテル、酢酸エチル等の有機溶媒を用いることにより、その反応液からメチルエステル又はエチルエステルを抽出することができる。この抽出液を無水硫酸ナトリウム等により乾燥し、次いで、有機溶媒を留去することにより、脂肪酸エステルを主成分として含む組成物が得られる。
目的とするDGLA低級アルコールエステルの他に、エステル化処理により得られたエステル化物中には、その他の脂肪酸低級アルコールエステルが含まれる。これらの脂肪酸低級アルコールエステルの混合物からDGLA低級アルコールエステルを単離するには、蒸留法、精留法、カラムクロマトグラフィー、低温結晶化法、尿素包接法、液々向流分配クロマトグラフィー等を、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。蒸留又は精留とカラムクロマトグラフィー又は液々向流分配クロマトグラフィーとの組み合わせが好ましい。
これらの方法については、通常の方法を適用することができる。カラムクロマトグラフィーとしては、逆相分配系(好ましくは、ODS)のカラムクロマトグラフィーが好ましい。
DGLAの遊離脂肪酸を得るには、上述のとおり微生物油の低級アルコールエステルを製造後、精製して純度を高めたDGLA低級アルコールエステルを加水分解して、純度の高い遊離のDGLAを得ることができる。DGLA低級アルコールエステルから遊離のDGLAを得るには、アルカリ触媒で加水分解した後、エーテル、酢酸エチル等の有機溶媒を用いた抽出処理を実施すればよい。
あるいは、DGLAの遊離脂肪酸は、加水分解することにより微生物油から直接得ることもできる。例えば、微生物油を、例えば5%水酸化ナトリウムにより室温にて2〜3時間、アルカリ分解して分解液を得て、この分解液から、脂肪酸の抽出又は精製に常用されている方法によって、DGLAの遊離脂肪酸を抽出又は精製することができる。
上記の方法で得られたDGLAの遊離脂肪酸又は低級アルコールエステルは、本発明の微生物油を原料として製造され、このため、精製工程では除去することが困難なARAの含有率が少ない組成物である。ARA/DGLA比は、1/13未満、1/20未満、1/30未満;又は、更に1/50未満、1/100未満、1/200未満、1/1000未満、1/3000未満とすることができる。すなわち、ARAの濃度は、7重量%以下、5重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、0.5重量%以下、0.1重量%以下、又は0.03重量%以下とすることができる。医薬品用途では、DGLAは90重量%以上に濃縮されることが好ましい。
(6)微生物油を含有する微生物菌体
「微生物油を含有する微生物菌体」とは、上述のような培養によって、その細胞内に微生物油を生産する微生物の集団(バイオマス)を指す。微生物菌体が本発明の微生物油を保持する限り、微生物菌体は、微生物細胞内に蓄積された微生物油又は微生物細胞外に放出した微生物油を有する微生物菌体であってもよい。微生物菌体は本発明の微生物油を保持しているので、この微生物菌体は、油の構成脂肪酸としてDGLAを含み、DGLAに対するARAの含有率が、重量比(DGLA/ARA)で13以上である。また更にこの微生物油は、好ましくはトリグリセリドの含有率が70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上である。
あるいは、本発明にかかる微生物菌体に含まれる微生物油のDGLA/ARA比は、15以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましく、30以上であることが更に好ましく、50以上であることが更により好ましく、100以上であることがまた更に好ましく、200以上であることが特に好ましい。
微生物菌体におけるDGLA/ARA比は、前述したように求めた値とする。微生物菌体におけるDGLA及びARAの測定方法は、微生物菌体又はその等価物中のDGLA及びARAの相対重量を測定する場合に通常用いられる方法であれば、いずれも適用することができる。例えば、微生物を、成育の間に培養液から回収することができ、エステル化処理を、無水メタノール−塩酸5%〜10%、BF−メタノール10%〜50%、1%〜20%硫酸メタノール、1%〜20%硫酸エタノール等により、25℃〜100℃にて15分〜60分で行いうことができる。次いで、エステル体の抽出を行って又は行わずに、脂肪酸中の脂肪酸組成(%)の解析を、ガスクロマトグラフィーを用いて行うことができる。遊離脂肪酸以外の他の物質の評価のためのエステル化の場合には、0.1M〜10Mの濃度で、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド等のアルコキシドにより25℃〜100℃にて15分〜60分の処理を用いてもよい。エステル化の後にエステル体を抽出する場合には、ヘキサン等の水溶性成分と混和しない有機溶剤を用いることができる。
また、本微生物は、微生物油に関して既述したトリグリセリドの含有率、炭素数が18より少ない脂肪酸の含有率、リン脂質の含有率、飽和脂肪酸の含有率等の条件の少なくとも1つ、好ましくは2つ以上の任意の組み合わせを満たす油を提供可能な微生物であることが好ましい。
(7)微生物油を含有する微生物菌体を含む培養液
「微生物油を含有する微生物菌体を含む培養液」とは、上述した微生物油の製造方法によって成育した微生物を培養液から分離する前の培養液を意味する。従って、この培養液には、上述のDGLA及び、DGLA/ARA比が13以上の微生物油が含まれる。この培養液から、微生物油を採取するためには、培養液は、乾燥菌体重量として2.5g/リットル(L)以上の微生物含有率を有することが好ましい。更に、微生物含有培養液における微生物の含有率は、乾燥菌体重量として5g/L以上であることが好ましく、30g/L以上であることがより好ましく、60g/L以上であることが更に好ましい。このような培養液からDGLA/ARA比が高い微生物油を効率よく得ることができる。
また、培養液における微生物菌体中の微生物油を考慮すれば、培養液には、前述した微生物由来の油であって、0.4g/L以上の、より好ましくは0.8g/L以上の含有率でDGLA含有油を含むことが好ましい。微生物由来のDGLAを含む油の含有率が0.4g/L以上であれば、生産コスト低減、品質安定性の向上等の利点が得られる傾向がある。
前記微生物は、培養により成育され、微生物細胞内においてDGLAを生産する。このため、培養工程中の微生物を含む培養液をそのまま回収することにより、微生物含有培養液を得ることができる。また、培養工程中の微生物の微生物細胞内では、DGLAを含む微生物油が生成されるため、培養工程中の微生物を含む培養液をそのまま回収する、又は、培養液中の微生物を破砕等により破壊し、微生物油が培養液中に放出された培養液を回収することにより、微生物油含有培養液を得ることができる。更に、前記微生物油含有培養液及び微生物含有培養液に含まれる培養液については、前述した事項をそのまま適用することができる。
[用途]
本発明によれば、DGLAを含む微生物油、低級アルコールエステル、遊離脂肪酸、及び微生物含有培養液は、それぞれ、DGLAに対するARAの比率が従来既知のものよりも低いものとすることができる。このため、これらはいずれも、DGLAを高い純度で要求される用途、又は少ないARA含有率が好まれる用途に極めて有用である。このような用途としては、例えば、食品、サプリメント、医薬品、化粧品、動物飼料等を挙げられる。ARAの含有率が高いDGLA含有微生物油と比較して、このDGLA含有微生物油は低いARA含有率を有するので、微生物油におけるARAの量を、同じ量の微生物油及びDGLAを使用する際に、減らすことができる。したがって、DGLAの機能性を目的とする用途が特に好ましく、このような用途としては、上述したように、例えば、特に局所用途の抗炎症及び抗アレルギー等の用途が挙げられる。
上述したように、微生物油、低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物を含む又はこれらからなる医薬品は、通常、局所的又は経口的に、好ましくは局所投与されてもよい。治療、予防又は寛解すべき炎症性疾患又はアレルギー疾患としては、例えば、いかなる皮膚の炎症も挙げることができるが、これに限定されない。皮膚の炎症は、発疹、蕁麻疹、水疱、及び膨疹からなる群より選択される少なくとも1つの皮膚の炎症であってよく、又は湿疹、放射線への曝露、自己免疫疾患及び尿毒症性そう痒からなる群より選択される少なくとも1つにより引き起こされる皮膚の炎症であってもよい。
特に、皮膚の炎症は、アトピー性湿疹、接触皮膚炎、乾癬、又は尿毒症性そう痒に伴う、又はこれらにより引き起こされる皮膚の炎症であってもよい。
医薬品は、湿疹に関連する皮膚の炎症の治療、予防又は寛解に用いてもよい。用語「湿疹」は、多様な病因を有する幅広い皮膚の状態に適用される。一般に湿疹は、表皮の炎症によって分類される。湿疹に関連する一般的な症状としては、乾燥、繰り返し発症する皮膚の発疹、赤み、皮膚浮腫(腫れ)、かゆみ、乾燥、かさぶた形成(crusting)、剥落、水疱形成、亀裂、滲出、及び出血が挙げられる。湿疹としては、アトピー性湿疹(アトピー性皮膚炎)、接触皮膚炎、乾燥性湿疹、脂漏性皮膚炎、発汗障害、円盤状湿疹、静脈性湿疹、疱疹性皮膚炎、神経皮膚炎、及び自己湿疹化が挙げられる。湿疹は、代表的に、アトピー性湿疹又は接触皮膚炎である。
アトピー性湿疹は、主として、アレルゲンの接触又は取り込みによりさらに悪化し、このアレルゲンとしては、動物の毛及びふけ、食物アレルゲン(例えば、木の実もしくは貝・甲殻類)、又は薬物(例えば、ペニシリン)が挙げられる。
接触皮膚炎としては、アレルギー性接触皮膚炎、刺激性接触皮膚炎、及び光接触皮膚炎が挙げられる。光接触皮膚炎には、光毒性接触皮膚炎及び光アレルギー性接触皮膚炎が含まれる。
皮膚の炎症は、電磁放射線への皮膚の曝露により引き起こされる皮膚の炎症であってよい。これには、例えば、太陽光、熱、X線、又は放射性物質への曝露が挙げられる。従って、医薬品は、日焼けを処置するために又は日焼けの処理用に使用される。
電磁放射線としては、電波、マイクロ波、テラヘルツ波、赤外線、可視光線、紫外線、X線及びガンマ線が挙げられる。電磁放射線は、好ましくは、赤外線、可視光線、紫外線、X線及びガンマ線、より好ましくは、紫外線、X線及びガンマ線である。
自己免疫疾患は、皮膚に対する自己免疫応答に関与し得る。そのような自己免疫疾患の例としては、狼瘡及び乾癬である。
尿毒症性そう痒は、慢性腎不全に関連する皮膚の障害である。それはまた、透析処置を受けている患者に頻繁に影響する。
場合によって、ここでの微生物油、低級アルコールエステル組成物又は遊離脂肪酸組成物は、コルチコステロイド又は、上述した医薬用途に用いられる他のいかなる治療剤と共に、これらの使用のために、又はこれらと同時投与されてもよい。
本発明の他の態様では、炎症性疾患は、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎(ACD)、一次刺激性接触皮膚炎(ICD)、光接触皮膚炎、全身性接触皮膚炎、リウマチ、乾癬、狼瘡等からなる群より選択される少なくとも1つであってもよい。
炎症性/アレルギー疾患の治療のための医薬品は、炎症性/アレルギー疾患による症状が見出されている又は疑われる場合に、1以上の症状を抑制し、又は緩和するための医薬品をいうと理解されるべきである。一方、炎症性/アレルギー疾患の予防のための医薬品とは、炎症性/アレルギー疾患により予期される又は見込まれる1つ以上の症状の発症を、典型的には予め投与することによって、抑制するために用いられる医薬品である。ただし、「治療のための医薬品」及び「予防のための医薬品」の用語は、臨床診療に従って、使用時期及び/又は使用の際に治療/予防される症状のような複合的又一般的な局面を考慮すべきであり、限定的に適用されるべきでない。
以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。しかしながら、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。なお下記実施例において、特記しない場合、「%」は「重量%」を意味する。
[実施例1]
微生物菌体により産生される脂肪酸に対する各種Δ5不飽和化酵素阻害剤の効果:1
5通りの平板培地、即ち、Δ5不飽和化酵素阻害剤添加なしの平板培地A、セサミン0.005重量%添加の平板培地B、セサミン0.01重量%添加の平板培地C、セサミン0.02重量%添加の平板培地D、セサミン0.01重量%及び2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド0.01重量%添加の平板培地Eを、ポテトデキストロース寒天培地(商品名、日水製薬株式会社)に対して上記の濃度となるようにΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加せず又は添加した以外は、ポテトデキストロース寒天培地の製品取扱説明書に従って、それぞれ作製した。各平板培地のサイズはいずれも、直径90mm、厚さ5mmであった。
平板培地A〜Eに、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)の突然変異株SAM1860の胞子懸濁液100μLをそれぞれ接種し、温度28℃、7日間、静置培養した。
培養終了後、各平板培地を微生物菌体と共に、約1cm画に細断し、フラスコに移した。次いで、ヘキサンを平板あたり50mL加え、得られた混合物を2分間ホモジナイズすることで有機溶媒混合液を得た。有機溶媒混合液を遠心分離(2000rpm、810G)し、上層のヘキサンを回収した。次いで、溶媒を留去して、各平板培地1枚当たり約40mgの微生物油A〜Eを得た。
微生物油A〜Eそれぞれ0.5mgに、10%(v/v)硫酸エタノール溶液をそれぞれ0.10mL加え、80℃にて30分間反応させてエチルエステル化した。反応液の中和を目的として1.0M水酸化ナトリウムエタノール溶液0.18mLを添加し、次いで、ヘキサン0.05mL、飽和食塩水0.30mLを添加して抽出を行い、これにより、それぞれ、脂肪酸エチルエステルA〜Eを得た。脂肪酸エチルエステル組成物A〜E中の脂肪酸組成(%)を、ガスクロマトグラフィーを用いて分析した。ガスクロマトグラフィーの分析条件は、以下の通りである。表1にガスクロマトグラフィーの結果を示す。なお、脂肪酸組成(%)は、ガスクロマトグラムに基づく面積比である。
ガスクロマトグラフィー分析条件
機種:Agilent 6850 GC system(Agilent Technologies社)
カラム:DB−WAX (Agilent Technologies、30m×0.25mm ID、0.25μm film thickness)J&W 122−7032
カラムオーブン:180℃−3℃/min−230℃(25min)
注入温度:270℃
注入方法:スプリット
スプリット比:20:1
検出器温度:270℃
検出器:FID
キャリアーガス:ヘリウム(1.0mL/min、コンスタントフロー)
Figure 0006824038
表1に示されるように、微生物油Eを原料として用いた脂肪酸エチルエステルEでは、DGLA/ARA比が実質的に13を超えており、この比率は、公知のSAM1860株を1種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤の存在下で培養して得られた微生物油A、微生物油B、微生物油C及び微生物油Dのいずれよりも高かった。なお、微生物油Eから33.8mgの脂肪酸エステルEが得られた。
[実施例2]
微生物菌体により産生される脂肪酸に対する各種Δ5不飽和化酵素阻害剤の効果:2
全容500mLのヒダ付三角フラスコに、グルコース2%及び酵母エキス1%を含む培地(pH6.0)100mLを入れ、次いで、4通りの培養液、すなわち、Δ5不飽和化酵素阻害剤添加なしの培養液F、セサミン10mg添加の培養液G、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド10mg添加の培養液H、セサミン10mg及び2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド10mg添加の培養液Iを調製した。振盪培養器としては、I-26 Stackable Shakers(New Brunswick Scientific社)を用いた。
培養液F〜Iそれぞれを121℃で15分間殺菌後、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)の突然変異株SAM1860の前培養液1mLを各培養液に接種し、温度28℃、回転数200rpmで15日間振盪培養した。5日目及び10日目に、殺菌したセサミン10mgを培養液Gに添加し、殺菌した2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド10mgを培養液Hに添加し、殺菌したセサミン50mgと2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド10mgの組み合わせを培養液Iに添加した。培養後、遠心分離により微生物菌体を回収した。充分水洗した後、微生物菌体を凍結乾燥した。培養液Fから3.2gの乾燥菌体(乾燥菌体F)を得た。培養液Gから2.5gの乾燥菌体(乾燥菌体G)を得た。培養液Hから0.6gの乾燥菌体(乾燥菌体H)を得た。培養液Iから0.6gの乾燥菌体(乾燥菌体I)を得た。
乾燥菌体F〜I各々に、175mLのヘキサンを加え、室温下で30分間撹拌して脂質を抽出し、得られた混合液を濾過して微生物細胞と抽出液を得た。この操作を3度繰り返してヘキサン抽出液を得た。ヘキサン抽出液を減圧下、ロータリーエバポレーターで濃縮した。乾燥菌体Fから613.2mgの微生物油、微生物油Fを得た。乾燥菌体Gから328.3mgの微生物油、微生物油Gを得た。乾燥菌体Hから77.7mgの微生物油、微生物油Hを得た。乾燥菌体Iから105.3mgの微生物油、微生物油Iを得た。
微生物油F〜Iのうちのそれぞれの微生物油0.5mgに対し、10%(v/v)硫酸エタノール溶液を0.10mL加え、80℃にて30分間エチルエステル化を行った。中和のために反応後の液に1.0M水酸化ナトリウムエタノール溶液を0.18mL加えた。次いで、抽出のために、ヘキサンをそれぞれ0.05mL、飽和食塩水を0.30mL加えた。微生物油Fから533.2mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルFを得た。微生物油Gから285.4mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルGを得た。微生物油Hから67.6mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルHを得た。微生物油Iから91.6mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルIを得た。得られた脂肪酸エチルエステルF〜I中の脂肪酸比率を、ガスクロマトグラフィーを用いて実施例1と同様にして分析した。表2にガスクロマトグラフィーの結果を示す。なお、脂肪酸組成(%)は、上述したようにガスクロマトグラムに基づく面積比である。
ガスクロマトグラフィーの分析条件は、実施例1と同様である。
表2に示されるように、微生物油Iを原料として用いた脂肪酸エチルエステルIでは、DGLA/ARA比が13を超えており、この値は、公知のSAM1860株を培養することによって、又は、SAM1860株を1種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤の存在下で培養することによってそれぞれ得られた微生物油F、微生物油G及び微生物油Hのいずれよりも高かった。
Figure 0006824038
[実施例3]
微生物菌体が産生する脂肪酸に対する各種Δ5不飽和化酵素阻害剤の効果:3
ディスクタービン型撹拌翼を2段有する1Lジャー・ファーメンターを用意した。ジャー・ファーメンターにおける撹拌翼の位置と収容する培養液(500mL)の液面との関係が、「培養器底面から下段の撹拌翼までの距離」:「下段の撹拌翼から上段の撹拌翼までの距離」:「上段の撹拌翼から培養液面までの距離」=4:7:15となるように、ジャー・ファーメンターにおける撹拌翼の位置を調節した。
4つの1Lジャー・ファーメンターに、グルコース2%及び酵母エキス1%を含む培地(pH6.0)500mLを入れ、以下の4通りの培養液を調製した:Δ5不飽和化酵素阻害剤添加なしの培養液J、セサミン50mg添加の培養液K、2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド50mg添加の培養液L、セサミン50mg及び2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド50mg添加の培養液M。
培養液J〜Mそれぞれを120℃で20分間殺菌後、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)のΔ5不飽和化酵素欠損株の前培養液20mLを各培養液に接種し、温度28℃、通気量0.6v.v.mで12日間、通気攪拌培養を行った。3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、10日目及び11日目に、培養液Kに殺菌したセサミン50mgを添加し、殺菌した2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド50mgを培養液Lに添加し、殺菌したセサミン50mgと2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド50mgの組み合わせを培養液Mに添加した。培養後、遠心分離により微生物菌体を回収した。充分水洗した後、微生物菌体を凍結乾燥した。2.9gの乾燥菌体(乾燥菌体J)を培養液Jから得た。2.9gの乾燥菌体(乾燥菌体K)を培養液Kから得た。1.5gの乾燥菌体(乾燥菌体L)を培養液Lから得た。2.9gの乾燥菌体(乾燥菌体M)を培養液Mから得た。
これらの乾燥菌体J〜Mに、各々175mLのヘキサンを加え、室温下で30分間撹拌して、次いで、得られた混合物を濾過して、抽出液と微生物細胞を得た。この操作を3度繰り返してヘキサン抽出液を得た。ヘキサン抽出液を、減圧下、ロータリーエバポレーターで濃縮した。乾燥菌体Jから552.0mgの微生物油、微生物油Jを得た。乾燥菌体Kから379.5mgの微生物油、微生物油Kを得た。乾燥菌体Lから195.5mgの微生物油、微生物油Lを得た。乾燥菌体Mから552.0mgの微生物油、微生物油Mを得た。得られた微生物油J〜M中の脂質の種類及び含有率を、薄層クロマトグラフィー/水素炎イオン化検出器法(TLC/FID法)(イアトロスキャン(商品名(以下同じ)、三菱化学メディエンス株式会社))により分析した。
また、微生物油J〜Mのそれぞれの微生物油0.5mgに対し、10%硫酸エタノール溶液を0.10mL加え、エチルエステル化のために80℃にて30分間反応を行った。中和を目的として反応後に1.0M水酸化ナトリウムエタノール溶液0.18mLを添加した。次いで、ヘキサン0.05mL、及び飽和食塩水0.30mLを加えて抽出した。微生物油Jから480.0mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルJを得た。微生物油Kから330.0mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルKを得た。微生物油Lから170.0mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルLを得た。微生物油Mから480.0mgの脂肪酸エチルエステル、脂肪酸エチルエステルMを得た。得られた脂肪酸エチルエステルJ〜M中の脂肪酸の種類及び含有率を、ガスクロマトグラフィーにより分析した。
表3にイアトロスキャン及びガスクロマトグラフィーを用いて得られた結果を示す。
イアトロスキャンの分析条件、及びガスクロマトグラフィーの分析条件は、以下の通りである。
イアトロスキャン分析条件
展開溶媒:
0−3min. CHCl:MeOH=95:5(v/v)
3−23min. ヘキサン:ジエチルエーテル:ギ酸=90:10:0.2(v/v)
試料濃度:10mg/mL
添加量:5μL
ガスクロマトグラフィー分析条件
機種:Agilent 7890 GC system (Agilent Technologies社)
カラム:DB−WAX (Agilent Technologies、30m×0.25mm ID、0.25μm film thickness)J&W 122−7032
カラムオーブン:180℃−3℃/min−230℃(25min)
注入温度:270℃
注入方法:スプリット
スプリット比:20:1
検出器温度:270℃
検出器:FID
キャリアーガス:ヘリウム (1.0mL/min、コンスタントフロー)
表3から明らかなように、本実施例で用いたMortierella alpinaに属するΔ5不飽和化酵素欠損株を、単独で培養した場合(微生物油J)、Δ5不飽和化酵素阻害剤1種の存在下で培養した場合(微生物油K及び微生物油L)並びに、Δ5不飽和化酵素阻害剤2種の存在下で培養した場合(微生物油M)、DGLA/ARA比が15以上であった。
これらの微生物油のなかでも、1種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤のみを添加した微生物油Lでは、培養液中の総脂重量が低下するものの、2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤を併用した微生物油Mでは、培養液中の総脂重量の低下も抑制されるという、予想外の効果も見られた。
Figure 0006824038
[実施例4]
(1)精留による脂肪酸エチルエステルの精製
実施例3で得られた脂肪酸エチルエステルJ、K、Mをそれぞれ、減圧下での精留工程に付して、炭素数20以上の脂肪酸に由来する脂肪酸エチルエステルJ、K、Mを主成分とする留分をそれぞれ得た(それぞれ、脂肪酸エチルエステル画分J、K、M)。
表4にその結果を示す。表4から明らかなように、実施例のセサミンと2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドの添加によってDGLA/ARA比を2836に制御されたエチルエステルを精留することによって、炭素数20以上を有し、ARAが極めて低い脂肪酸エステル画分が得られた。
Figure 0006824038
(2)カラムクロマトグラフィーによる脂肪酸エチルエステルの精製
精留後の表4の組成の脂肪酸エチルエステルJ、K、Mに対して、更に、ODS(Octa Decyl Silyl)−HPLCを用いた高度精製を実施した。分離条件は、以下の通りである。
分離条件
カラム:ODS AQ S−50 12nm(YMC Corp. Ltd.社)、20φ×300mm
溶離液:メタノール
流速:25mL/min
カラム温度:40℃
サンプル負荷量:1.42g
検出器:紫外可視分光計及び示差屈折計
HPLC歩留が65%の場合における各脂肪酸エチルエステル画分のODS−HPLC精製後の脂肪酸組成を表5に示す。なお、脂肪酸組成(%)は、上述したように、ガスクロマトグラムに基づく面積比である。
Figure 0006824038
表5から明らかなように、脂肪酸エチルエステル画分(J、K、M)のそれぞれについて、ODS−HPLC精製は、DGLAの含有比率を高めることができた。特に脂肪酸エチルエステル画分Mでは、95重量%以上の純度を達成できた。
一方、DGLAの更に高純度な精製によって得られた脂肪酸エチルエステル画分においても、DGLA/ARA比は、精製前の粗油の場合のDGLA/ARA比と比較して大きな変化がなかった。精製工程でDGLAとARAを分離するのは困難であることがわかる。このため、ARA含有量の少ない高濃度のDGLAエチルエステルを得るために、より早い段階で、DGLA/ARA比を高めておくことが有効であることがわかった。
特に、微生物における成育の間に、2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤(例えばセサミンと2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド)を組み合わせて添加しながら箘株を培養することが有効であることがわかった。
したがって、本発明は、DGLA/ARA比の高い油を含有する微生物及び微生物油を提供し、更にこのような微生物及び微生物油から得られる低級アルコールエステル及び遊離脂肪酸を提供することがわかった。
本発明のDGLA含有微生物油はアラキドン酸の含有比率が少ない。したがって、特定の量のDGLAを投与する場合にアラキドン酸の影響が少なくすることができる。アラキドン酸が望ましくない用途、例えば抗アレルギー剤、抗炎症剤の用途に適した組成物を提供することができる。

Claims (17)

  1. 油の構成脂肪酸としてジホモ−γ−リノレン酸を含む微生物油であって、ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比(アラキドン酸/ジホモ−γ−リノレン酸)が1/100未満であり、そして当該ジホモ−γ−リノレン酸及びアラキドン酸はエチルエステルとして存在する、微生物油。
  2. リン脂質を0.1重量%〜10重量%含む請求項1記載の微生物油。
  3. 40重量%以下の飽和脂肪酸の含有率を有する請求項1又は2記載の微生物油。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の微生物油の製造方法において、微生物粗油をエステル交換反応又は加水分解反応に供することを含む方法。
  5. 医薬品として用いられる、請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の微生物油。
  6. 前記医薬品が、抗アレルギー剤又は抗炎症剤である、請求項5記載の微生物油。
  7. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の微生物油の、食品、サプリメント、医薬品、化粧品、又は動物飼料の製造方法における使用。
  8. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の微生物油の製造方法であって、当該製造方法は微生物粗油を調製する工程を含み、当該微生物粗油を調製する工程は、
    培養液に、少なくとも2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤を添加すること、及び、
    前記培養液中で、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失した微生物を培養して、ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油を製造すること、
    を含む、前記微生物油の製造方法。
  9. 前記少なくとも2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤のうちのひとつが2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミドである、請求項8記載の方法。
  10. 前記Δ5不飽和化酵素阻害剤は、次の一般式(I):
    Figure 0006824038
    (式中、R1,R2,R3,R4,R5、及びR6はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、あるいはR1とR2、及び/又はR4とR5は一緒になってメチレン基もしくはエチレン基を表し、そしてn,m及びLは、0又は1を表す。)で表わされるジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体;
    ピペロニルブトキサイド、クルクミン、又は次の一般式(II):
    Figure 0006824038
    (式中、R1は低級アルキル基を示し、R2は水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、又はオキシアルキル基を示す。R2が複数ある場合には、複数のR2は同一であっても異なっていてもよい。nは0〜5の整数を示す。)
    で表わされる化合物である、請求項8又は請求項9記載の方法。
  11. 前記ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体が、セサミン、セサミノール、エピセサミン、エピセサミノール、セサモリン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、2,6−ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン、又は、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェノキシ)−3,7−ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタンである、請求項10記載の方法。
  12. 前記少なくとも2種類のΔ5不飽和化酵素阻害剤のひとつ、又は2−アミノ−N−(3
    −クロロフェニル)ベンズアミド以外のΔ5不飽和化酵素阻害剤が、セサミン又はクルク
    ミンである請求項10記載の方法。
  13. 微生物が、モルティエレラ属に属する微生物であり、かつ、遺伝的及び/又は非遺伝的に修飾されている微生物である請求項9〜請求項12のいずれか1項記載の方法。
  14. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の微生物油の製造方法であって、
    (a)微生物粗油のエタノリシスによって、エチルエステルの混合物を得ること、並びに、
    (b)前記エチルエステルの混合物を、精製して、前記微生物油を得ること、
    を含む方法。
  15. (c)逆相分配系カラムクロマトグラフィーによって、ジホモ−γ−リノレン酸のエチルエステルの分画精製を行うこと、
    を更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の微生物油の製造方法であって、
    (a)任意には培養液中の1、2又はそれ以上のΔ5不飽和化酵素阻害剤の存在下で、ジホモ−γ−リノレン酸を生成するための培養液において、Δ5不飽和化活性が低下又は欠失したアラキドン酸生成機能を有する微生物を培養し、ジホモ−γ−リノレン酸に対するアラキドン酸の重量比が1/100未満の微生物粗油を生成すること;
    (b)任意には微生物粗油の精製の後で、微生物粗油のエタノリシスにより、ジホモ−γ−リノレン酸のエチルエステルを得ること;
    (c)エチルエステルを精製すること、
    を含む方法。
  17. (d)前記精製された混合物から、逆相分配系カラムクロマトグラフィーによって、ジホモ−γ−リノレン酸のエチルエステルの分画精製を行うこと、
    を更に含む、請求項16記載の方法。
JP2016536792A 2013-12-04 2014-12-04 ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体 Active JP6824038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251401 2013-12-04
JP2013251401 2013-12-04
PCT/JP2014/082770 WO2015083843A2 (en) 2013-12-04 2014-12-04 DIHOMO-γ-LINOLENIC ACID-CONTAINING MICROBIAL OIL AND DIHOMO-γ-LINOLENIC ACID-CONTAINING MICROBIAL BIOMASS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160981A Division JP6995807B2 (ja) 2013-12-04 2019-09-04 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502114A JP2017502114A (ja) 2017-01-19
JP6824038B2 true JP6824038B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=52358952

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536792A Active JP6824038B2 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体
JP2015551566A Pending JPWO2015083806A1 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
JP2019161010A Active JP6797260B2 (ja) 2013-12-04 2019-09-04 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
JP2019160981A Active JP6995807B2 (ja) 2013-12-04 2019-09-04 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2020191160A Active JP7169331B2 (ja) 2013-12-04 2020-11-17 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
JP2020202893A Active JP7308805B2 (ja) 2013-12-04 2020-12-07 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2021203737A Active JP7466514B2 (ja) 2013-12-04 2021-12-15 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2022172835A Active JP7446386B2 (ja) 2013-12-04 2022-10-28 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551566A Pending JPWO2015083806A1 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
JP2019161010A Active JP6797260B2 (ja) 2013-12-04 2019-09-04 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
JP2019160981A Active JP6995807B2 (ja) 2013-12-04 2019-09-04 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2020191160A Active JP7169331B2 (ja) 2013-12-04 2020-11-17 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法
JP2020202893A Active JP7308805B2 (ja) 2013-12-04 2020-12-07 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2021203737A Active JP7466514B2 (ja) 2013-12-04 2021-12-15 ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP2022172835A Active JP7446386B2 (ja) 2013-12-04 2022-10-28 微生物油、微生物油の製造方法、濃縮微生物油及び濃縮微生物油の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US11330817B2 (ja)
EP (5) EP3077489B1 (ja)
JP (8) JP6824038B2 (ja)
CN (5) CN105793432B (ja)
AU (6) AU2014358123B2 (ja)
CA (3) CA2932728C (ja)
ES (2) ES2872449T3 (ja)
HU (2) HUE055176T2 (ja)
LT (2) LT3101138T (ja)
PL (2) PL3077489T3 (ja)
SG (2) SG11201604500YA (ja)
WO (2) WO2015083806A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2708230B1 (en) * 2011-05-12 2024-10-02 Nissui Corporation Composition for external skin use for inflammatory diseases
ES2900618T3 (es) 2012-05-14 2022-03-17 Nippon Suisan Kaisha Ltd Acido graso altamente insaturado o etil éster de ácido graso altamente insaturado con contaminantes ambientales reducidos y método para la producción de los mismos
JP6824038B2 (ja) 2013-12-04 2021-02-03 日本水産株式会社 ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体
AU2016317523B2 (en) * 2015-08-31 2019-12-12 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Free polyunsaturated fatty acid-containing composition and manufacturing method therefor
WO2017126488A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 持田製薬株式会社 乾癬治療用組成物および治療方法
EP3586640A1 (en) 2018-06-21 2020-01-01 Nuseed Pty Ltd Dha enriched polyunsaturated fatty acid compositions
CN114040797A (zh) * 2018-12-28 2022-02-11 日本水产株式会社 花生四烯酸含量减少的含二高-γ-亚麻酸的微生物油
CN113049727B (zh) * 2021-03-08 2024-04-26 哈尔滨瀚邦医疗科技有限公司 一种聚山梨酯80含量的检测方法
WO2023100938A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 日本水産株式会社 酸化ストレス緩和方法

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149400A (en) 1981-03-12 1982-09-14 Kureha Chemical Ind Co Ltd Manufacture of high purity long chain highly unsaturated fatty acid ester
JPS5888339A (ja) 1981-11-20 1983-05-26 Kagakuhin Kensa Kyokai エイコサペンタエン酸又はそのエステルとドコサヘキサエン酸又はそのエステルの分離精製方法
AU556817B2 (en) 1982-02-03 1986-11-20 Efamol Limited Topical application of a lithium salt and dihomo-alpha- linolenic acid
US5145686A (en) 1982-02-03 1992-09-08 Efamol Limited Topical pharmaceutical compositions
JPS60208940A (ja) 1984-03-31 1985-10-21 Nippon Zeon Co Ltd 長鎮不飽和脂肪酸化合物の分離精製法
GB8420771D0 (en) 1984-08-15 1984-09-19 Efamol Ltd Treatment of skin disorders
CH663951A5 (fr) 1984-10-10 1988-01-29 Nestle Sa Procede d'enrichissement selectif en acides gras polyinsatures d'un melange contenant des acides gras fractions enrichies obtenues et compositions les contenant.
US5204250A (en) * 1986-03-31 1993-04-20 Suntory Limited Process for production of arachidonic acid
CA1270751A (en) * 1986-12-01 1990-06-26 Gilbert K. Chen Structured tower packing
US4950430A (en) * 1986-12-01 1990-08-21 Glitsch, Inc. Structured tower packing
GB8813766D0 (en) 1988-06-10 1988-07-13 Efamol Holdings Essential fatty acid compositions
JP3070611B2 (ja) * 1989-03-07 2000-07-31 サントリー株式会社 △▲上5▼―不飽和化酵素阻害剤
CA2043615C (en) 1990-06-04 2001-08-14 Kazuhiko Hata Method of producing eicosapentaenoic acid or the ester derivative thereof
JP3040136B2 (ja) 1990-06-04 2000-05-08 日本水産株式会社 エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法
US5215630A (en) 1991-06-04 1993-06-01 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of purifying eicosapentaenoic acid or the ester derivative thereof by fractional distillation
JPH0591886A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Suntory Ltd 8,11−エイコサジエン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JP3354581B2 (ja) 1991-09-30 2002-12-09 サントリー株式会社 ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JP3400466B2 (ja) 1991-10-28 2003-04-28 日本水産株式会社 高純度エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法
JP3614177B2 (ja) 1992-07-21 2005-01-26 日本水産株式会社 高純度ドコサヘキサエン酸またはそのエステルの 製造方法
AU673700B2 (en) 1993-01-27 1996-11-21 Scotia Holdings Plc Triglycerides
JP3816545B2 (ja) 1993-04-16 2006-08-30 株式会社コーワテクノサーチ 人工透析患者の皮膚そう痒症治療組成物及び副甲状腺機能亢進症治療組成物
WO1995017889A1 (fr) 1993-12-29 1995-07-06 Kowa Tekuno Sachi Co., Ltd. Composition therapeutique utile pour traiter l'hyperparathyroidie d'un patient en dialyse artificielle
GB9403855D0 (en) 1994-03-01 1994-04-20 Scotia Holdings Plc Fatty acid derivatives
GB9404483D0 (en) 1994-03-08 1994-04-20 Norsk Hydro As Refining marine oil compositions
FR2722410B1 (fr) 1994-07-15 1996-10-04 Grinda Jean Robert Procede de stabilisation des acides gras poly-insatures et utilisation de ces produits stabilises entherapeutique
JPH08100191A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd 高度不飽和脂肪酸またはそのエステルの精製方法
JPH091887A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Canon Inc キャリッジ初期位置設定方法
JPH1095744A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nof Corp 高度不飽和脂肪酸又はそのアルキルエステルの製造方法
JP4633204B2 (ja) * 1996-10-11 2011-02-16 サントリーホールディングス株式会社 アラキドン酸含有食用油脂およびそれを含有する食品
JPH10218731A (ja) 1997-02-10 1998-08-18 Kowa Techno Saac:Kk 脱毛処理後の皮膚トリートメント外用剤
ATE408701T1 (de) * 1997-03-04 2008-10-15 Suntory Ltd Verfahren zur herstellung von hochungesättigten fettsäuren und hochungesättigte fettsäuren enthaltendes lipid
US5968809A (en) 1997-04-11 1999-10-19 Abbot Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
US5972664A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 Abbott Laboratories Methods and compositions for synthesis of long chain poly-unsaturated fatty acids
JPH10310551A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Nippon Wax Polymer Kaihatsu Kenkyusho:Kk エイコサペンタエン酸又はそのエステルの精製方法
GB9715444D0 (en) 1997-07-22 1997-09-24 Scotia Holdings Plc Therapeutic and dietary compositions
CN1072711C (zh) 1998-01-05 2001-10-10 山东禹王制药有限公司 一种高度不饱和脂肪酸的工业化生产方法
JP2872986B1 (ja) * 1998-01-21 1999-03-24 池田食研株式会社 高純度高度不飽和脂肪酸の低級アルコールエステル精製方法
US6172106B1 (en) * 1998-02-09 2001-01-09 R. Armour Forse Sesamol inhibition of Δ-5-desaturase activity and uses therefor
JP2000069987A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Suntory Ltd アラキドン酸含有脂質並びにジホモ−γ−リノレン酸含有脂質の製造方法
JP2001303089A (ja) 2000-02-14 2001-10-31 Nisshin Seifun Group Inc エイコサペンタエン酸またはそのエステルを分離精製する方法
EP1125914A1 (en) 2000-02-14 2001-08-22 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Process for separating and purifying eicosapentaenoic acid or its ester
JP4752118B2 (ja) 2000-02-17 2011-08-17 住友化学株式会社 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
CA2336513C (en) 2000-02-17 2010-08-24 Tatsuo Tateno Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
JP4036596B2 (ja) * 2000-03-03 2008-01-23 サントリー株式会社 5,11,14−エイコサトリエン酸及び/又は5,11,14,17−エイコサテトラエン酸を含有する脂質及びその製造方法
GB0016045D0 (en) * 2000-06-29 2000-08-23 Laxdale Limited Therapeutic combinations of fatty acids
ATE327304T1 (de) 2000-07-19 2006-06-15 Lysi Hf Verfahren zur herstellung von ölen marinen ursprungs mit reduzierter kontamination
EP1178118A1 (en) 2000-08-02 2002-02-06 Dsm N.V. Isolation of microbial oils
JP2002047176A (ja) 2000-08-04 2002-02-12 Idemitsu Technofine Co Ltd IgE産生抑制剤
JP3995409B2 (ja) 2000-10-20 2007-10-24 サントリー株式会社 5,8,11−エイコサトリエン酸及び/又は6,9−オクタデカジエン酸を高濃度に含有するグリセリドの製造方法
CN101787379A (zh) * 2002-06-19 2010-07-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含多不饱和脂肪酸的微生物油的制备
SE0202188D0 (sv) 2002-07-11 2002-07-11 Pronova Biocare As A process for decreasing environmental pollutants in an oil or a fat, a volatile fat or oil environmental pollutants decreasing working fluid, a health supplement, and an animal feed product
KR101460259B1 (ko) 2002-10-11 2014-11-10 닛폰 스이산 가부시키가이샤 불비누화 물질 함량을 저감시킨 미생물 유지의 제조 방법 및 그 유지
FI116627B (fi) * 2002-11-01 2006-01-13 Danisco Menetelmä triglyseridien rasvahappoketjukoostumuksen säätelemiseksi sekä niiden käyttö
WO2005083101A1 (ja) * 2004-03-01 2005-09-09 Suntory Limited 長鎖高度不飽和脂肪酸を構成要素として含むリン脂質の製造方法、およびその利用
US20080269329A1 (en) * 2004-08-24 2008-10-30 Shigeaki Fujikawa Process for Production of Microbial Fat/Oil Containing Discretional Amount of Diacylglycerol and Said Fat/Oil
US7550286B2 (en) 2004-11-04 2009-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Docosahexaenoic acid producing strains of Yarrowia lipolytica
JP5546087B2 (ja) 2005-02-14 2014-07-09 サントリーホールディングス株式会社 皮膚疾患経口治療または予防剤
CA2599112C (en) * 2005-02-14 2013-10-22 Suntory Limited Composition comprising dihomo-.gamma.-linolenic acid (dgla) as the active ingredient
JP2007089522A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Suntory Ltd 特定の高度不飽和脂肪酸が濃縮された脂肪酸組成物の製造方法
FR2894772B1 (fr) 2005-12-20 2008-03-14 Pierre Fabre Medicament Sa Procede d'enrichissement en dha
US8871808B2 (en) * 2006-06-22 2014-10-28 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Et Al. Over-production of dihomo linolenic acid by a mutant strain of Parietochloris incisa
JP5101894B2 (ja) * 2007-01-15 2012-12-19 サントリーホールディングス株式会社 高度不飽和脂肪酸及びこれを含有する脂質の製造方法
US20080200458A1 (en) * 2007-01-18 2008-08-21 Joseph Barbosa Methods and compositions for the treatment of body composition disorders
KR101586502B1 (ko) 2007-05-11 2016-01-18 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 마린 오일의 탈취 및 안정화
EP1992233A1 (en) 2007-05-11 2008-11-19 DSMIP Assets B.V. Stabilized marine oils and process of making them
US20090023808A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-22 Martek Biosciences Corporation Production and Purification of Esters of Polyunsaturated Fatty Acids
DE102007046202A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Schmidt-Philipp, Ingo Anwendung von Antioxidantien und ausgewählten Fettsäuren zur Linderung oder Verhütung von Schmerzen und anderer unerwünschter Körperreaktionen
US20090264520A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Asha Lipid Sciences, Inc. Lipid-containing compositions and methods of use thereof
US8829215B2 (en) 2008-05-15 2014-09-09 Pronova Biopharma Norge As Krill oil process
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
CN101560440B (zh) 2009-06-02 2012-01-11 北京化工大学 一种微生物油脂的制备方法
CL2009001343A1 (es) 2009-06-02 2009-07-10 Golden Omega S A Proceso de obtencion concentrado de esteres de epa y dha a partir de aceite marino, que comprende agregar al aceite alcali y agua a menos de 100 grados celsius, agregar solvente, separar fase de refinado, agregar acido, separar la fase no acuosa y agregar alcohol y un catalizador a menos de 150 grados celsius, desolventilizar y destilar.
PE20130491A1 (es) 2009-12-30 2013-05-02 Basf Pharma Callanish Ltd Proceso simulado de separacion cromatografica de lecho movil para la purificacion de acidos grasos poliinsaturados
JP2013525549A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 微生物バイオマスから多価不飽和脂肪酸含有組成物を得る方法
WO2011154947A2 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority D5 desaturase-defective mutant gene and use thereof
CA2803477C (en) * 2010-06-25 2019-04-30 Epax As Process for separating polyunsaturated fatty acids from long chain unsaturated or less saturated fatty acids
CA2814849A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Cognis Ip Management Gmbh Device and method for distilling temperature-sensitive substances
US8999663B2 (en) * 2011-02-11 2015-04-07 E L Du Pont De Nemours And Company Method for obtaining a lipid-containing composition from microbial biomass
BR112013020346A2 (pt) 2011-02-11 2019-09-24 Du Pont concentrado de ácido eicosapentaenoico, produto farmac~eutico, método de elaboração de um concentrado de ácido eicosapentaenoico e uso de óleo microbiano
AU2012214285A1 (en) 2011-02-11 2013-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Purification of triglyceride oil from microbial sources using short path distillation
EP2708230B1 (en) * 2011-05-12 2024-10-02 Nissui Corporation Composition for external skin use for inflammatory diseases
KR20140113921A (ko) * 2011-11-29 2014-09-25 디그너티 사이언스 리미티드 20-탄소 지방산을 포함하는 조성물 및 이를 제조 및 사용하는 방법
ES2900618T3 (es) 2012-05-14 2022-03-17 Nippon Suisan Kaisha Ltd Acido graso altamente insaturado o etil éster de ácido graso altamente insaturado con contaminantes ambientales reducidos y método para la producción de los mismos
JP5998651B2 (ja) 2012-05-31 2016-09-28 富士通株式会社 光送信器
JP6218738B2 (ja) 2012-10-01 2017-10-25 日清ファルマ株式会社 高度不飽和脂肪酸アルキルエステル含有組成物の製造方法
USRE49909E1 (en) 2012-11-02 2024-04-09 Basf As Removal of undesired components from oil compositions
JP6824038B2 (ja) * 2013-12-04 2021-02-03 日本水産株式会社 ジホモ−γ−リノレン酸含有微生物油及びジホモ−γ−リノレン酸含有微生物菌体
CN103804171B (zh) 2014-02-25 2015-12-30 国家海洋局第三海洋研究所 一种多烯酸及其酯单体的制备方法及其装置
US9918953B2 (en) * 2014-09-17 2018-03-20 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Composition containing eicosapentaenoic acid alkyl ester, and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP7446386B2 (ja) 2024-03-08
CA3134755A1 (en) 2015-06-11
EP3077489B1 (en) 2021-05-12
US9820484B2 (en) 2017-11-21
AU2018229460B2 (en) 2020-08-27
CN105793432A (zh) 2016-07-20
EP3733857A2 (en) 2020-11-04
CN105814209A (zh) 2016-07-27
JP6995807B2 (ja) 2022-01-17
WO2015083806A1 (ja) 2015-06-11
EP3563690A3 (en) 2020-02-19
ES2875965T3 (es) 2021-11-11
SG10201803827UA (en) 2018-06-28
AU2014358123A2 (en) 2016-09-08
US20180042230A1 (en) 2018-02-15
CN105793432B (zh) 2022-02-25
CA2932728A1 (en) 2015-06-11
CN112980897A (zh) 2021-06-18
JP2023001211A (ja) 2023-01-04
PL3101138T3 (pl) 2021-10-25
AU2018204707A1 (en) 2018-07-19
HUE055277T2 (hu) 2021-11-29
AU2024202704A1 (en) 2024-05-16
JP7169331B2 (ja) 2022-11-10
EP3101138A4 (en) 2017-08-16
HUE055176T2 (hu) 2021-11-29
US20170000116A1 (en) 2017-01-05
US11856952B2 (en) 2024-01-02
US20220248671A1 (en) 2022-08-11
JP6797260B2 (ja) 2020-12-09
CN105814209B (zh) 2022-02-25
AU2020270489A1 (en) 2020-12-17
CA2930897A1 (en) 2015-06-11
SG11201604500YA (en) 2016-07-28
EP3900543A1 (en) 2021-10-27
JP2021040657A (ja) 2021-03-18
JP2017502114A (ja) 2017-01-19
EP3101138A1 (en) 2016-12-07
CN114438142B (zh) 2024-08-06
AU2014358123B2 (en) 2018-03-29
CN114410374A (zh) 2022-04-29
AU2014358123A1 (en) 2016-06-16
EP3101138B1 (en) 2021-05-05
CA2932728C (en) 2023-10-10
US11330817B2 (en) 2022-05-17
JPWO2015083806A1 (ja) 2017-03-16
AU2018229460A1 (en) 2018-10-04
ES2872449T3 (es) 2021-11-02
JP7466514B2 (ja) 2024-04-12
EP3077489A2 (en) 2016-10-12
JP2019216745A (ja) 2019-12-26
EP3733857A3 (en) 2020-12-09
WO2015083843A3 (en) 2015-09-17
LT3101138T (lt) 2021-07-26
AU2014358145C1 (en) 2022-09-15
CA2930897C (en) 2022-08-16
JP2019208512A (ja) 2019-12-12
EP3563690A2 (en) 2019-11-06
AU2014358145A1 (en) 2016-07-07
AU2014358145B2 (en) 2018-09-13
US20160317592A1 (en) 2016-11-03
JP2021048851A (ja) 2021-04-01
US10750741B2 (en) 2020-08-25
JP2022061976A (ja) 2022-04-19
WO2015083843A2 (en) 2015-06-11
PL3077489T3 (pl) 2021-11-08
CN114438142A (zh) 2022-05-06
LT3077489T (lt) 2021-07-26
JP7308805B2 (ja) 2023-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995807B2 (ja) ジホモ-γ-リノレン酸含有微生物油及びジホモ-γ-リノレン酸含有微生物菌体
JP3354581B2 (ja) ジホモ−γ−リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
AU2005275741A1 (en) Process for producing microorganism fat containing diacylglycerol in any amount and the fat
JP4036596B2 (ja) 5,11,14−エイコサトリエン酸及び/又は5,11,14,17−エイコサテトラエン酸を含有する脂質及びその製造方法
US20210324433A1 (en) Dihomo-gamma-linolenic acid-containing microbial oil/lipid with reduced arachidonic acid content
JP2001245687A (ja) n−4系及び/又はn−7系高度不飽和脂肪酸を含有する脂質及びその製造方法
Wang Utilization of oil crop residues for enhanced algae based production of lipids, polyunsaturated fatty acids, and protein
JP2018127511A (ja) 脂質組成物、その用途及びその製造方法
JP2006340733A (ja) n−4系及び/又はn−7系高度不飽和脂肪酸を含有する脂質及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190904

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190924

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191001

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191018

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191029

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200218

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201215

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350