[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6820728B2 - ボトル缶およびその製造方法 - Google Patents

ボトル缶およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6820728B2
JP6820728B2 JP2016231588A JP2016231588A JP6820728B2 JP 6820728 B2 JP6820728 B2 JP 6820728B2 JP 2016231588 A JP2016231588 A JP 2016231588A JP 2016231588 A JP2016231588 A JP 2016231588A JP 6820728 B2 JP6820728 B2 JP 6820728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
bottle
axis
outer peripheral
annular convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016231588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018087031A (ja
Inventor
山下 淳
淳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Can Co Ltd
Original Assignee
Universal Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Can Corp filed Critical Universal Can Corp
Priority to JP2016231588A priority Critical patent/JP6820728B2/ja
Priority to KR1020170031152A priority patent/KR20180060894A/ko
Priority to CN201710153185.3A priority patent/CN108115058A/zh
Publication of JP2018087031A publication Critical patent/JP2018087031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820728B2 publication Critical patent/JP6820728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/18Making hollow objects characterised by the use of the objects vessels, e.g. tubs, vats, tanks, sinks, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape
    • B65D7/04Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by shape of curved cross-section, e.g. cans of circular or elliptical cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/206Deep-drawing articles from a strip in several steps, the articles being coherent with the strip during the operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • B65D1/14Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
    • B65D1/16Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D1/165Cylindrical cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/42Details of metal walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

本発明は、ボトル缶およびその製造方法に関するものである。
このようなボトル缶として、例えば特許文献1には、大径の胴部と、この胴部の缶軸方向上端に連設されるとともに缶軸方向上方へ向かうに従い漸次縮径した肩部と、この肩部の缶軸方向上端に連設されるとともに缶軸方向上方へ延在した口金部とを備えるボトル缶であって、胴部の缶軸方向上端部の肉厚が、この上端部を除く胴部の缶軸方向上部における肉厚より厚くされたものが記載されている。
また、同じく特許文献1には、このようなボトル缶の製造方法として、金属製の有底筒状体にしごき加工を複数回施して、開口部と、この開口部の缶軸方向下端に連設され缶軸方向下方に延びる胴部とを備え、この胴部の缶軸方向上部は開口部より薄肉とされたDI缶であって、上記有底筒状体に最後のしごき加工を施してDI缶を形成する際に予め、有底筒状体において、胴部の形成予定部における缶軸方向上端部を、この上端部を除く胴部の形成予定部における缶軸方向上部の厚さより厚くしておいたDI缶を、複数のしごきダイスとの間で上記しごき加工を行うパンチの外表面に、有底筒状体の胴部形成予定部における缶軸方向上端部と対応する位置に凹部を形成することによって製造し、このDI缶に基づいて上記肩部と口金部を成形することにより、上記ボトル缶を製造する製造方法が記載されている。
そして、さらにこの特許文献1には、このようなDI缶に基づいてボトル缶を形成する場合においては、一般にDI缶の開口部のうち最も肉厚の大きい部分に肉厚を、胴部のうち最も肉厚の小さい部分の肉厚よりも80μm(0.08mm)以上大きくする必要があることも記載されている。
特開2009−082989号公報
ところで、このようなボトル缶としては、一般にその胴部の外径(胴部の外周面の直径)が約66mmのものが多く流通しているが、そのようなボトル缶は、特に子供や手の小さな女性、握力の衰えた老人などには太くて握り難く、例えばキャップの開閉栓時に手を滑らせたり、誤ってボトル缶を落としてしまったりすることがある。このため、胴部の外径が細いボトル缶の需要が近年高まっている。
しかしながら、そのような細径のボトル缶において、特許文献1に記載されたようにパンチの外表面の缶軸方向上端部と対応する位置に凹部を形成することにより、DI缶において開口部のうち最も肉厚の大きい部分の肉厚を胴部のうち最も肉厚の小さい部分の肉厚よりも80μm以上大きくすると、この最も肉厚の大きい部分と最も肉厚の小さい部分との間に生じる段差の大きさが有底筒状体の内径に占める割合が大きくなってしまうため、パンチを引き抜く際に凹部が有底筒状体に引っ掛かってパンチの抜け不良が発生し易くなり、ボトル缶の製造効率や歩留まりが著しく低下するおそれがある。
本発明は、このような背景の下になされたもので、胴部の外径が細いボトル缶であっても製造工程においてパンチの抜け不良を生じ難いボトル缶を提供するとともに、このようなパンチの抜け不良による製造効率や歩留まりの低下を抑えることが可能なボトル缶の製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明のボトル缶は、缶本体の底部と一体に成形される外周部に、上記底部から上記缶本体の上端開口部に向けて順に缶軸を中心とした円筒状の胴部と、上端側に向かうに従い縮径する肩部と、この肩部からさらに上端側に向かって延びる首部と、キャップ取付部とが形成されたボトル缶であって、上記胴部の外周面の直径φ1が55mm以下であり、この胴部の外周面の直径φ1と、上記缶本体の底部の下端から上記上端開口部までの上記缶軸方向の高さhとの比φ1/hが0.35以下であり、上記胴部における上記缶本体の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下であり、上記缶本体の底部の中央には缶軸方向内側に凹むドーム部が形成されるとともに、このドーム部の外周縁部に連なる上記缶本体の底部の外周には、上記缶軸に沿った断面において突端部が凸曲線状をなして上記缶軸方向の外側に突出する環状凸部が上記缶軸回りの周方向に形成され、この環状凸部の突端が上記缶軸回りになす円の直径φ2と、上記胴部の外周面の直径φ1との比φ2/φ1が0.85より大きいことを特徴とする。
また、本発明のボトル缶の製造方法は、このようなボトル缶の製造方法であって、金属板から絞り加工により成形されたカップ状素材に再絞りおよびしごき加工と底部成形加工を施して、上記底部と、上記胴部と同外径の円筒部が形成された有底円筒体を成形するDIプレス工程と、この有底円筒体の上記円筒部の上端側部分を縮径させることにより、上記肩部と、この肩部から上端側に向かうに従いさらに縮径する上記首部とを成形するボトルネック成形工程と、上記首部の上端部に上記キャップ取付部を成形するキャップ取付部成形工程とを備え、上記DIプレス工程においては、上記有底円筒体の上記円筒部における最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下となるように成形することを特徴とする。
上記構成のボトル缶は、胴部の外径すなわち胴部の外周面の直径φ1が55mm以下であるため、子供や手の小さな女性、老人でも握り易く、キャップの開閉栓が容易であるとともに、誤ってボトル缶を落としてしまうおそれも少ない。さらに、この胴部の外周面の直径φ1と、上記缶本体の底部の下端から上記上端開口部までの上記缶軸方向の高さhとの比φ1/hが0.35以下であって、細くされた胴部の外径に対して缶本体の高さを大きくすることができるので、ボトル缶の内容量を十分に確保することができる。
そして、上記構成のボトル缶およびその製造方法では、上記有底円筒体における上記円筒部の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下とされており、すなわちこの肉厚の最も厚い部分と最も薄い部分との間の段差が有底円筒体の内径に占める割合が極小さい。このため、カップ状素材に再絞りおよびしごき加工と底部成形加工を施して有底円筒体を成形するDIプレス工程において、パンチを有底円筒体から引き抜く際の抜け性が良く、パンチが有底円筒体の内周面に引っ掛かって抜け不良が発生することが少なくなって安定的な成形を行うことが可能となる。従って、上述のような細径のボトル缶であっても、その製造工程において製造効率や歩留まりが低下するのを抑えることができる。
ところで、このようなボトル缶では一般に、缶本体の強度確保のため、上記缶本体の底部の中央には缶軸方向内側に凹むドーム部が形成されるとともに、このドーム部の外周縁部に連なる上記缶本体の底部の外周には、上記缶軸に沿った断面において突端部が凸曲線状をなして上記缶軸方向の外側に突出する環状凸部が上記缶軸回りの周方向に形成されており、この環状凸部の突端が上記缶軸回りになす円が、底部を下向きして缶本体を水平面上に立てたときに、この水平面に接地する接地円となる。
ところが、上述のような細径のボトル缶では、この接地円の直径も小さくなって、水平面に立てた缶本体が倒れ易くなってしまう。このため、この接地円の直径、すなわち環状凸部の突端が缶軸回りになす円の直径φ2と、上記胴部の外周面の直径φ1との比φ2/φ1は0.85よりも大きくされて、接地円が缶本体の底部においてできるだけ外周側に位置するように形成されるのが望ましい。
一方、上述のような製造方法によって製造されるボトル缶には、上記DI工程によってドーム部と環状凸部が形成された底部と円筒部が形成された有底円筒体を成形した後に、この有底円筒体の内面にスプレーノズルによって塗料を噴霧して乾燥することにより塗膜を形成し、耐食性を付与することが行われている。しかしながら、細径のボトル缶において、特に上述のように接地円が缶本体の底部のできるだけ外周側に位置するように形成した場合には、スプレーノズルによる塗料の噴霧範囲が有底円筒体の円筒部によって遮られることにより、有底円筒体の内面において環状凸部の突端近傍に塗料が十分に行き渡らなくなるおそれがある。
そこで、上述のように缶本体の底部の中央に缶軸方向内側に凹むドーム部が形成されるとともに、このドーム部の外周縁部に連なる缶本体の底部の外周には、缶軸に沿った断面において突端部が凸曲線状をなして缶軸方向の外側に突出する環状凸部が缶軸回りの周方向に形成される場合に、上記有底円筒体の内面における環状凸部の突端近傍に塗料を十分に行き渡らせるには、上記缶軸に沿った断面において上記環状凸部の突端部がなす凸曲線の中心の位置における該環状凸部の内周面の上記缶軸に対する径方向の幅Wを2.5mm以上として、この環状凸部の有底円筒体内面における開口幅を拡げ、有底円筒体の内面に噴霧された塗料が跳ね返って環状凸部の突端近傍に流れ込み易くするのが望ましい。
以上説明したように、本発明によれば、握り易い細径のボトル缶であっても、内容量を確保しつつ、その製造工程においてパンチの抜け不良が発生するのを防いで安定的に成形することができ、製造効率や歩留まりの低下を抑えることが可能となる。
本発明のボトル缶の一実施形態を示す一部破断側面図である。 図1におけるA部の拡大断面図である。 本発明のボトル缶の製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。
図1および図2は、本発明のボトル缶の一実施形態を示すものであり、図3は、本発明のボトル缶の製造方法の一実施形態を示すものである。本実施形態のボトル缶は、その缶本体1が図1に示すように、底部2と、この底部2と一体に形成されて底部2の外周縁から上端側(図1において上側)に延びる外周部3とを備えており、この上端側に向けて縮径する缶軸Cを中心とした概略多段の有底円筒状をなしている。
底部2には、缶軸C方向の内側(缶本体1の上端側)に凹む缶軸Cに沿った断面が略円弧状のドーム部2aが中央に形成されるとともに、このドーム部2aの外周縁部には缶軸C方向の外側(缶本体1の下端側)に断面が凸曲線状をなして突出する環状凸部2bが缶軸C回りの周方向に連続して形成されている。また、外周部3には底部2から缶本体1の上端側の開口部4に向けて順に、缶軸Cを中心とした円筒状の胴部5と、上端側に向かうに従い一定の傾斜で漸次縮径する円錐台面状の肩部6と、この肩部6からさらに上端側に向かって延びる筒状の首部7と、やはり筒状で本実施形態ではねじ切り加工が施されたキャップ取付部8とが形成されている。
このようなボトル缶を製造する本発明のボトル缶の製造方法の一実施形態においては、図3のフローチャートに示すように、まずカッピングプレス機によるカッピングプレス工程においてアルミニウム合金等の金属板を円板状に打ち抜いて絞り加工を施すことにより深さの浅いカップ状素材を製造し、このカップ状素材にDIプレス機によるDIプレス工程においてパンチと複数の絞りダイスとによって再絞りおよびしごき加工を施して缶軸C方向に延伸することにより、底部2に上記ドーム部2aと環状凸部2bが形成された有底円筒体(DI缶)を成形する。
ここで、カッピングプレス工程においてカップ状素材に成形される金属板は、本実施形態ではJIS H 4000におけるA3004またはA3104のアルミニウム合金であって、205℃×20分ベーキング後の0.2%耐力が235N/mm〜265N/mmの範囲のものが用いられる。また、このカップ状素材から成形される有底円筒体には、外周部に上記缶軸Cを中心とした円筒部が形成され、この円筒部の外径は缶本体1の胴部5の外径と略等しい一定外径である。
このように成形された有底円筒体は、第1の洗浄工程において洗浄、乾燥され、次いで塗装工程において内外面に塗装が施された後に乾燥されて焼き付けられる。このうち、有底円筒体の内面への塗装は、有底円筒体を周方向に回転しつつ、この有底円筒体の開口部から通常は複数のスプレーノズルによって塗料を噴霧することにより行われる。さらに、こうして塗装が施された有底円筒体は、ボトルネッカーによるボトルネック成形工程において円筒部の上記上端側部分の下端側が金型によって縮径されて上記肩部6と首部7が成形され、次いでキャップ取付部成形工程において首部7の上端側に上記ねじ切り加工等が施されて上記キャップ取付部8が形成され、図1に示したようなボトル缶の缶本体1に成形される。
このように成形された缶本体1は、第2の洗浄工程によって洗浄、乾燥された後に、検査工程においてピンホールの有無や外面の異物付着、傷、汚れ、印刷不良等が検査されて飲料工場等に搬送され、飲料等の内容物が充填された後にキャップ取付部8に図示されないキャップが取り付けられて封止され、出荷される。なお、上記各工程の間や各工程中には、有底円筒体の上端縁を切断するトリミングや、必要に応じて底部の環状凸部2bの断面形状を再成形するボトムリフォームが行われる。
そして、このような実施形態の製造方法によって製造される本実施形態のボトル缶においては、その缶本体1の上記胴部5の外径、すなわち図1に示す胴部5の外周面の直径φ1が58mmよりも細く、この胴部5の外周面の直径φ1と、缶本体1の底部2の下端(本実施形態では、缶本体1の外面における環状凸部2bの突端)から上端側の上記開口部4までの缶軸C方向の高さhとの比φ1/hが0.35以下とされており、さらに胴部5における缶本体1の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下とされている。
また、本実施形態のボトル缶においては、上記環状凸部2bの缶軸C方向外側に突出する突端部2cは、図2に示すように缶軸Cに沿った断面が略半円弧状をなして突出しており、この突端部2cに缶軸C方向の外側から接する缶軸Cに垂直な平面と環状凸部2bとがなす接地円の直径、すなわち缶本体1の外面における環状凸部2bの突端が缶軸C回りになす円の直径φ2と、上記胴部の外周面の直径φ1との比φ2/φ1は0.85よりも大きくされている。
さらに、こうして缶軸C方向の外側に断面略半円弧状に突出する環状凸部2bの突端部2cにおける缶本体1の内周面は、缶軸C方向においてこの半円弧の中心Oの位置における缶軸Cに対する半径方向の幅Wが2.5mm以上となるように形成されている。すなわち、缶軸Cに垂直で上記半円弧の中心Oを通る平面によって切断した環状凸部2bの内面の内側面と外側面との間隔が本実施形態では2.5mm以上となるように、DIプレス工程やボトムリフォームによって環状凸部2bが形成されている。
このように構成されたボトル缶は、その缶本体1の胴部5の外径、すなわち胴部5の外周面の直径φ1が58mmよりも細いので握り易く、子供や手の小さな女性、老人でもキャップの開閉栓が容易であるとともに、握り損ねてボトル缶を落としてしまうおそれも少ない。また、このように胴部5の外径が細くても、この胴部5の外周面の直径φ1と、缶本体1の底部2の下端から上端の開口部4までの缶軸C方向の高さhとの比φ1/hが0.35以下であって、胴部5の外径に対して缶本体1の高さhを大きくすることができるので、ボトル缶の内容量は十分に確保することができる。なお、このように内容量を確保しつつ、缶本体1をより握り易くするには、上記直径φ1は55mm以下であるのが望ましい。
そして、さらに上記構成のボトル缶およびその製造方法においては、缶本体1の胴部5となる有底円筒体(DI缶)における円筒部の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下とされていて、外周面の直径φ1が細くなるのに伴い小さくなる有底円筒体の内径に対して、この肉厚の最も厚い部分と最も薄い部分との間に形成される段差の大きさがなす割合が極小さい。
このため、DIプレス工程においてパンチと複数の絞りダイスによりカップ状素材に再絞りおよびしごき加工と底部成形加工を施して有底円筒体を成形する際に、パンチを引き抜くときに有底円筒体の内周面が引っ掛かることが少なく、いわゆるパンチの抜け性が良い。なお、このような円筒部の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が小さい有底円筒体を成形するには、DIプレス工程において特許文献1に記載されたパンチのような凹部を有するパンチを用いることなく、凹部のない一定外径の円筒面状の外周面を有するパンチを用いればよい。このようなパンチを用いても、本発明のボトル缶は直径φ1が細いので、特許文献1に記載された発明が解決しようとする肉厚の不均一という課題が生じ難く、肉欠けや胴切れを生じることがない。
従って、このように構成されたボトル缶およびその製造方法によれば、上述のようなパンチの引っ掛かりによって抜け不良が生じることも少なくなり、安定して有底円筒体を成形して缶本体1を製造することが可能となる。このため、上述のように胴部5の外周面の直径φ1が58mmより細いボトル缶であっても、効率的な製造を行うことができるとともに、製品歩留まりが低下するのも防止することが可能となる。
また、本実施形態のボトル缶においては、缶本体1の底部2における環状凸部2bの突端が缶軸C回りになす円の直径φ2と、上記胴部5の外周面の直径φ1との比φ2/φ1が0.85よりも大きくされていて、この環状凸部2bの突端が底部2においてより外周側に位置するように形成されている。従って、やはり上述のような細いボトル缶であっても、この環状凸部2bの突端を接地させることによりボトル缶を立てて置いたときの安定性が高く、開栓した状態でボトル缶が容易に倒れてしまって内容物がこぼれるような事態を防止することができる。
その一方で、本実施形態では、この環状凸部2bの突端部2cが缶軸Cに沿った断面においてなす凸曲線(半円弧)の中心Oの位置における環状凸部2bの内周面の缶軸Cに対する径方向の幅Wが2.5mm以上とされており、すなわち環状凸部2bの突端部2cの有底円筒体内面における開口幅が大きく確保されている。
このため、DIプレス工程において成形された有底円筒体の内面に、塗装工程において上述のようにスプレーノズルによって塗料を噴霧して塗装を行う際、缶本体1の胴部5となる有底円筒体の円筒部の外径が小さくて噴霧範囲が遮られたとしても、噴霧された塗料を跳ね返らせることにより、大きな幅Wで開いた環状凸部2bの開口部から突端の裏側の内面にも塗料を流れ込ませて確実に塗装を施すことができ、塗装ムラによって耐食性が損なわれるのを防ぐことができる。これは、特に上述のように環状凸部2bの突端が缶本体1の底部2においてより外周側に位置している場合に、有効である。
なお、缶軸Cに沿った断面において上述のように凸曲線状をなす突端部2cよりも缶本体1の上端側における環状凸部2bの内壁面2dは、缶軸Cに対してなす角度が0°すなわち缶軸Cに平行か、あるいは8°までの範囲で上端側に向かうに缶本体1の内周側に向かうように傾斜しているのが望ましい。この内壁面2dが、缶軸Cに対して8°を超えた角度で上端側に向かうに缶本体1の内周側に向かうように傾斜していると、塗料は流れ込みやすくなるものの、缶本体1の底部2の耐圧強度が低下するおそれがある。
次に、本発明の実施例を挙げて、本発明の効果について実証する。本実施例では、まず上記実施形態に基づいて、胴部5の外周面の直径φ1が58mmよりも細く、この胴部5の外周面の直径φ1と缶本体1の底部2の下端から上端の開口部4までの缶軸C方向の高さhとの比φ1/hが0.35以下であり、胴部5における缶本体1の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下であって、さらに環状凸部2bの突端が缶軸C回りになす円の直径φ2と胴部5の外周面の直径φ1との比φ2/φ1が0.85より大きい2種のボトル缶に製造される有底円筒体(DI缶)を成形した。これらを実施例1、2として、ボトル缶に製造された際の各寸法と比を表1に示す。なお、肉厚の差は成形した有底円筒体のうち3缶の胴部5の肉厚を1缶当たり缶軸C方向に底部と上端から有底円筒体の高さのそれぞれ20%の箇所で周方向に等間隔に8点ずつ測定したうちの最大値である。
また、これら実施例1、2に対する比較例として、胴部5の外周面の直径φ1は実施例1と同じであるものの、高さhが低くて比φ1/hが0.35よりも大きく、比φ2/φ1も0.85より小さく、そして胴部5における缶本体1の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mmよりも大きい1種のボトル缶に製造される有底円筒体(DI缶)を特許文献1に記載された製造方法に基づいて製造した。これを比較例1として、ボトル缶に製造された際の各寸法と比を表1に併せて示す。なお、肉厚の差は同じく成形した有底円筒体のうち3缶の胴部5の肉厚を1缶当たり缶軸C方向に底部と上端から有底円筒体の高さのそれぞれ20%の箇所で周方向に等間隔に8点ずつ測定したうちの平均値であり、この比較例1のボトル缶の肉厚の差はいずれも0.05mmより大きかった。
Figure 0006820728
その結果、実施例1、2のボトル缶は有底円筒体を1000缶連続で成形してもパンチの抜け不良によってDIプレス機が停止することはなかった。これに対して、比較例1のボトル缶を製造した際には、有底円筒体を1000缶製造する前にパンチの抜け不良によってDIプレス機が頻繁に停止してしまい、製造効率や製品歩留まりの低下が避けられなかった。
次に、直径φ1、φ2、高さh、比φ1/h、φ2/φ1および肉厚の差は実施例1と同じで、缶軸Cに沿った断面において環状凸部2bの突端部2cがなす凸曲線の中心Oの位置における環状凸部2bの内周面の缶軸Cに対する径方向の幅Wを2.5mm以上とした2種のボトル缶を実施例11、12として100缶ずつと、この幅Wを2.5mm未満とした2種のボトル缶を比較例11、12として100缶ずつそれぞれ製造した。
そして、缶本体1の内面において環状凸部2bの突端まで確実に塗装が施されているかどうかを、これらのボトル缶のERV(エナメルレーター値)を測定して、各100缶のうちでERVが25mA以上のものがあった場合はバツ印、なかった場合は丸印として評価した。この結果を、幅Wとともに表2に示す。
なお、ERVは、始めに、1%の濃度とされた食塩水を缶本体1内に注ぎ込み、缶本体1をアノード電極として利用し、次いで缶本体1内の食塩水にカソード電極となるステンレス製の棒を浸漬させ、しかる後に次いでアノード電極とカソード電極との間に6.2ボルトの電位差を4秒間与えて、その直後の瞬間的な電流(ERV)を測定することで取得した。
Figure 0006820728
この表2の結果より、上記幅Wを2.5mm以上の3.0mmおよび2.5mmとした実施例11、12では、ERVが25mA以上のもの、すなわち缶本体1の内面に塗装ムラや塗装不良があったものは認められなかったのに対し、上記幅Wが2.0mmおよび1.5mmの比較例11、12ではERVが25mA以上のものが認められ、塗装不良による耐食性の低下が懸念された。
1 缶本体
2 缶本体1の底部
2a ドーム部
2b 環状凸部
2c 環状凸部2bの突端部
2d 環状凸部2bの内壁面
3 缶本体1の外周部
4 開口部
5 胴部
6 肩部
7 首部
8 キャップ取付部
C 缶軸
φ1 胴部5の外周面の直径
h 缶本体1の底部2の下端から上端の開口部4までの缶軸C方向の高さ
φ2 環状凸部2bの突端が缶軸C回りになす円の直径
O 缶軸Cに沿った断面において環状凸部2bの突端部2cがなす凸曲線の中心
W 缶軸Cに沿った断面において環状凸部2bの突端部2cがなす凸曲線の中心Oの位置における環状凸部2bの内周面の缶軸Cに対する径方向の幅

Claims (3)

  1. 缶本体の底部と一体に成形される外周部に、上記底部から上記缶本体の上端開口部に向けて順に缶軸を中心とした円筒状の胴部と、上端側に向かうに従い縮径する肩部と、この肩部からさらに上端側に向かって延びる首部と、キャップ取付部とが形成されたボトル缶であって、
    上記胴部の外周面の直径φ1が55mm以下であり、
    この胴部の外周面の直径φ1と、上記缶本体の底部の下端から上記上端開口部までの上記缶軸方向の高さhとの比φ1/hが0.35以下であり、
    上記胴部における上記缶本体の最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下であり、
    上記缶本体の底部の中央には缶軸方向内側に凹むドーム部が形成されるとともに、このドーム部の外周縁部に連なる上記缶本体の底部の外周には、上記缶軸に沿った断面において突端部が凸曲線状をなして上記缶軸方向の外側に突出する環状凸部が上記缶軸回りの周方向に形成され、
    この環状凸部の突端が上記缶軸回りになす円の直径φ2と、上記胴部の外周面の直径φ1との比φ2/φ1が0.85より大きいことを特徴とするボトル缶。
  2. 上記缶軸に沿った断面において上記環状凸部の突端部がなす凸曲線の中心の位置における該環状凸部の内周面の上記缶軸に対する径方向の幅Wが2.5mm以上であることを特徴とする請求項1に記載のボトル缶。
  3. 請求項1または請求項2に記載のボトル缶の製造方法であって、
    金属板から絞り加工により成形されたカップ状素材に再絞りおよびしごき加工と底部成形加工を施して、上記底部と、上記胴部と同外径の円筒部が形成された有底円筒体を成形するDIプレス工程と、
    この有底円筒体の上記円筒部の上端側部分を縮径させることにより、上記肩部と、この肩部から上端側に向かうに従いさらに縮径する上記首部とを成形するボトルネック成形工程と、
    上記首部の上端部に上記キャップ取付部を成形するキャップ取付部成形工程とを備え、
    上記DIプレス工程においては、上記有底円筒体の上記円筒部における最も肉厚の厚い部分と最も肉厚の薄い部分との肉厚の差が0.05mm以下となるように成形することを特徴とするボトル缶の製造方法。
JP2016231588A 2016-11-29 2016-11-29 ボトル缶およびその製造方法 Active JP6820728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231588A JP6820728B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ボトル缶およびその製造方法
KR1020170031152A KR20180060894A (ko) 2016-11-29 2017-03-13 보틀캔 및 그 제조 방법
CN201710153185.3A CN108115058A (zh) 2016-11-29 2017-03-15 瓶罐及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231588A JP6820728B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ボトル缶およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087031A JP2018087031A (ja) 2018-06-07
JP6820728B2 true JP6820728B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62228096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231588A Active JP6820728B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ボトル缶およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6820728B2 (ja)
KR (1) KR20180060894A (ja)
CN (1) CN108115058A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260980B2 (ja) * 2018-09-11 2023-04-19 アルテミラ製缶株式会社 ボトル缶の製造方法
JP7260979B2 (ja) * 2018-09-11 2023-04-19 アルテミラ製缶株式会社 ボトル缶の製造方法
JP7310412B2 (ja) * 2018-11-15 2023-07-19 アルテミラ製缶株式会社 缶及びその製造方法
CN118768448A (zh) * 2019-01-30 2024-10-15 东洋制罐集团控股株式会社 无缝罐体及无缝罐体的制造方法
JP6760460B1 (ja) * 2019-10-17 2020-09-23 東洋製罐グループホールディングス株式会社 シームレス缶体及びシームレス缶体の製造方法
JP7443753B2 (ja) * 2019-01-31 2024-03-06 アルテミラ製缶株式会社 ボトル缶、ボトル缶の製造方法及びボトル缶の設計方法
JP7527905B2 (ja) * 2020-09-10 2024-08-05 東洋製罐グループホールディングス株式会社 缶体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030102278A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Thomas Chupak Aluminum receptacle with threaded outsert
JP4800023B2 (ja) * 2005-12-02 2011-10-26 大和製罐株式会社 アルミニウム合金製小容量ネジ付き缶
JP5015120B2 (ja) 2008-11-25 2012-08-29 ユニバーサル製缶株式会社 Di缶の製造装置
KR101746195B1 (ko) * 2009-04-06 2017-06-12 다케우치 프레스 고교 가부시키가이샤 금속 보틀 캔
CN103818601A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 广东欧亚包装有限公司 一种铝质薄壁螺口饮料瓶及其制造方法
CN204776389U (zh) * 2015-06-30 2015-11-18 滁州嘉美印铁制罐有限公司 金属瓶罐
CN205327613U (zh) * 2016-01-13 2016-06-22 佛山市定中机械有限公司 一种拱形底面式两片旋开盖金属罐

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018087031A (ja) 2018-06-07
KR20180060894A (ko) 2018-06-07
CN108115058A (zh) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820728B2 (ja) ボトル缶およびその製造方法
US20160031584A1 (en) Drawn and ironed aerosol can
JP2021185100A (ja) 缶体及び缶体口部のカール部形成方法
JP7259892B2 (ja) 缶体の製造方法
JP6877943B2 (ja) ボトル缶の製造方法
JP2018104094A (ja) ボトル缶
JP6448217B2 (ja)
JP7328847B2 (ja) 缶体および製品缶
JP2018104095A (ja) ボトル缶
WO2023084891A1 (ja) 樹脂被覆アルミ合金製絞りしごき缶
JP2018131261A (ja) ボトル缶の製造方法
JP7072536B2 (ja) 飲料缶および缶本体
US10220983B1 (en) Threaded bottle ring and method of fabrication and attachment
JP2018099710A (ja) Di缶及びボトル缶
US12097991B2 (en) Bottle can, manufacturing method of bottle can, and design method of bottle can
JP2018176181A (ja) ボトル缶の製造方法
JP7584590B2 (ja) 缶体
JP7220983B2 (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶
JP7033857B2 (ja) ボトル缶及びキャップ付きボトル缶
JP2019111554A (ja) ボトル缶の製造方法
JP2018103254A (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶およびその製造方法
US178048A (en) Improvement in sheet-metal caps
JP2019011103A (ja) ボトル缶及びキャップ付きボトル缶
JP6735651B2 (ja) ボトル缶の製造方法
EP3919400A1 (en) Bottle can, production method for bottle cans, and design method for bottle cans

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250