[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6818140B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818140B2
JP6818140B2 JP2019523374A JP2019523374A JP6818140B2 JP 6818140 B2 JP6818140 B2 JP 6818140B2 JP 2019523374 A JP2019523374 A JP 2019523374A JP 2019523374 A JP2019523374 A JP 2019523374A JP 6818140 B2 JP6818140 B2 JP 6818140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
voltage side
voltage
switching circuit
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019523374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018225375A1 (ja
Inventor
翔 八重垣
翔 八重垣
久保 謙二
謙二 久保
琢磨 小野
琢磨 小野
勇輝 山辺
勇輝 山辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018225375A1 publication Critical patent/JPWO2018225375A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818140B2 publication Critical patent/JP6818140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、スイッチング素子を有する電力変換装置に関する。
例えば、DC―DCコンバータのような電力変換装置が知られている。
特許文献1には、負荷として接続される電源の電圧低下及びスイッチング素子の破損を防止することが可能なスイッチング電源装置が開示されている。
特許文献1に記載されたスイッチング電源装置は、第1のスイッチング素子と、この第1のスイッチング素子のオンオフに応じて、入力電源の電力を変換する電力変換回路と、第1のスイッチング素子のオンオフを制御する第1の制御回路と、電力変換回路により変換された電力を第2のスイッチング素子により整流する整流回路と、第2のスイッチング素子を制御する第2の制御回路と、第1の制御回路の制御回路を駆動させてから、第2の制御回路の駆動を開始させ、第2の駆動回路の駆動を停止させてから第1の制御回路の駆動を停止させる第3の制御回路が備えられている。
上記特許文献1に記載のスイッチング装置により、第2の制御回路のみが駆動することが無くなり、第2のスイッチング素子がオンオフすることによって、負荷としての電源に充電されていた電荷の流出が防止され、負荷としての電源の電圧低下やスイッチング素子の破損が防止される。
特開2004−215356号公報
ところで、車載用の電力変換装置であるDC−DCコンバータは、高電圧側から低電圧側への電力変換を行うが、その場合、低電圧側から高電圧側へ電力(電流)が逆流する事を防止する必要がある。
車載用のDC−DCコンバータの場合、通常、高電圧バッテリに比べ低電圧バッテリは容量が小さい。このため、意図しない電流逆流が発生するということは、低電圧側のエネルギーソースである低電圧バッテリより電力が持ち出されることとなる。これは、低電圧バッテリの電力が過度に消費されることとなり、低電圧バッテリの電力の枯渇あるいはバッテリの劣化・破損へとつながるため、電流逆流の防止が必要となるのである。
上述した電流逆流を防止するためには、DC−DCコンバータの低電圧側におけるスイッチング素子のスイッチングを停止し、寄生ダイオードにより通流方向を制限しながら電力変換を実行する方法がある。このような方法を、ここでは非同期スイッチング動作と定義する。
上述した非同期スイッチング動作を行った場合、電流逆流を防止できるもののDC−DCコンバータの電流応答性が著しく悪くなる。また、規制ダイオードによる電圧降下が発生し、電力変換効率が低下してしまう。
非同期スイッチング動作と対になる動作として、同期スイッチング動作が存在する。この同期スイッチング動作とは、DC−DCコンバータにおける低電圧側のスイッチング素子のスイッチング動作を行うものであり、そのスイッチングタイミングは高電圧側のスイッチング素子と同期させるように制御する動作である。
そこで、非同期スイッチング動作に代えて、同期スイッチング動作を行うことが考えられる。
しかしながら、同期スイッチング動作を行った場合、DC−DCコンバータの電流応答性及び電力変換効率は向上するものの、電流逆流が発生するリスクが存在する。
このため、電流逆流防止を優先するため、非同期スイッチング動作を行う必要があるが、電圧降下の発生及び電力変換効率の低下してしまうという問題がある。
本発明の目的は、上記課題に鑑みてなされたものであり、電流逆流を抑制でき、かつ、電流応答性及び電力変換効率を向上可能な電力変換装置を実現することである。
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成される。
電力変換装置において、1次側巻線及び2次側巻線を有する変圧器と、上記変圧器の上記1次側巻線と高電圧側電源との間に接続される高電圧側スイッチング回路と、上記変圧器の上記2次側巻線と低電圧側電源の間に接続される低電圧側スイッチング回路と、上記低電圧側スイッチング回路に電気的に並列に接続されるサージ電圧抑制用キャパシタと、上記高電圧側スイッチング回路及び低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態を制御する制御装置とを備える。
上記制御装置は、上記サージ電圧抑制用キャパシタの充電状態を検知し、上記サージ電圧抑制用キャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを判断するまで、上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が非同期となるように制御し、上記サージ電圧抑制用キャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを判断すると、上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が同期するように制御する。
本発明によれば、電流逆流を抑制でき、かつ、電流応答性及び電力変換効率を向上可能な電力変換装置を実現することができる。
本発明の実施例1による電力変換装置であるDC−DCコンバータの回路図である。 本発明の実施例1に係るDC−DCコンバータの制御装置を説明する図である。 本発明の実施例1のスイッチング制御方式切り替え部で実行される1処理周期辺りの処理を説明するフロー図である。 本発明の実施例1のデューティ生成部で実施される1処理周期辺りの処理を説明するフローを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るDC−DCコンバータの同期制御モードの動作を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係るDC−DCコンバータの非同期制御モードの動作を説明する図である。 本発明の実施例2においてスイッチング制御方式切り替え部で実行される1処理周期辺りの処理を説明するフロー図である。 本発明の実施例3による電力変換装置であるDC−DCコンバータの回路図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本発明の実施例の説明に先立って、本発明の原理ついて説明する。
上述した非同期スイッチング動作(DC−DCコンバータの低電圧側におけるスイッチング素子のスイッチングを停止し、寄生ダイオードにより通流方向を制限しながら電力変換を実行する動作)の特徴と、同期スイッチング動作(DC−DCコンバータにおける低電圧側のスイッチング素子のスイッチング動作を行うものであり、そのスイッチングタイミングは高電圧側のスイッチング素子と同期させるように制御する動作)の特徴とを加味すると、電流逆流リスクの大きい動作領域(例えば出力電流が小さい動作領域)では非同期スイッチング動作を選択し、電流逆流リスクの小さい動作領域(例えば出力電流が大きい動作領域)では同期スイッチング動作を選択する方法が考えられる。
車載用のDC−DCコンバータが想定すべき動作条件として、無負荷・動作停止状態からの負荷電流が急激に変化する(例えば、100A/msで変化)ものがあり、これに対する高応答性が求められる。
上述した動作条件に対し、非同期スイッチング動作と同期スイッチング動作とを選択して適用した場合、無負荷状態では電流逆流のリスクが存在するために非同期スイッチング動作を選択することとなる。
しかしながら、この場合、非同期スイッチング動作は、電流応答性が著しく悪いため、負荷電流の急激な変化に対する高応答性を確保することができない。
負荷電流の急激な変化に対する高応答性を確保するためには、無負荷での起動直後から同期スイッチング動作を実行するような制御を選択する必要がある。
無負荷・起動直後からの同期スイッチング動作の制御を選択した場合、電流逆流が発生するリスクがあるため、電流逆流を発生させないデューティ比を設定する必要がある。ここでのデューティ比とは、スイッチング素子の通電期間の長さを指す。
ここで、DC−DCコンバータは、スイッチングサージによるスイッチング素子破損を防止するためクランプ回路(クランプキャパシタ、つまりサージ電圧抑制用キャパシタ)を設ける事が一般である。このクランプキャパシタにスイッチングサージを吸収させることで、スイッチング素子に印加するサージ電圧を素子の耐圧以下に抑制する事が出来る。
上述したように、高応答性確保のため、無負荷・起動直後から同期スイッチング動作を選択し、電流逆流が発生しないデューティ比を選択した場合、起動直後は、クランプキャパシタに十分な電荷が充電されていない状態で高電圧が印加されることとなり、結果としてスイッチング素子の耐圧を超えるサージ電圧が発生してしまう。
起動直後のサージ電圧が、スイッチング素子の耐圧を超えないようにデューティ比を選択することが考えられるが、そのデューティ比は、電流逆流を発生させないために選択すべきデューティ比と一致せず、電流逆流が発生する可能性がある。
そこで、本発明においては、クランプキャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを検知するまで、DC−DCコンバータの高電圧側スイッチング回路と低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態とが非同期となるように制御し、クランプキャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを検知した後は、高電圧側スイッチング回路と低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が同期するように制御する。
クランプキャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを検知するまでは、高電圧側スイッチング回路のスイッチングデューティ比を適切に選択する事で、スイッチング素子に過剰な電圧が印加されないようにしつつ、クランプキャパシタの充電を完了する事が可能となる。
また、この場合、上記スイッチングデューティ比は、スイッチング素子の耐圧を超えないために選択すべきスイッチングデューティ比に相当するが、電流逆流を発生させないためのデューティ比とは不一致であり、電流逆流が発生し得る状態であるが、非同期スイッチング動作を選択しているので、電流逆流は防止される
クランプキャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを検知した後は、高電圧側スイッチング回路のスイッチングデューティ比は、電流逆流を発生させないために選択すべきスイッチングデューティ比に相当する。クランプキャパシタの充電はほぼ完了しているため、スイッチング素子に過剰な電圧が印加されることはない。
上記本発明の原理により、電流逆流を防止しつつスイッチング素子耐圧を超えることなくクランプキャパシタの充電を完了し、高応答・高効率動作が可能な同期スイッチング動作へ速やかに移行することができる(動作領域を拡張することができる)。
次に、本発明の原理に基づく実施例について説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1による電力変換装置であるDC−DCコンバータ400の回路図である。このDC−DCコンバータ400は、例えば、車両の搭載される電力変換装置である。
図1において、DC−DCコンバータ400は、図1における変圧器50の左側に配置され、直流を交流に変換する1次側回路(後述する)が、高圧側バッテリ(高電圧側電源)10に接続され、変圧器50の右側に配置され、交流を直流に変換する2次側回路(後述する)は、低圧側バッテリ(低電圧側電源)100と、補機系負荷110(以下、負荷110)に並列に接続される。1次側回路と2次側回路は変圧器50を介して磁気的に結合されている。
DC−DCコンバータ400の1次側回路は、フィルタキャパシタ20と、電圧センサ192と、MOSFET210、220、230、240と、共振用インダクタ30とを有する。
DC−DCコンバータ400の2次側回路は、平滑用キャパシタ90と、平滑用インダクタ80と、スナバ用キャパシタ(クランプキャパシタ=サージ電圧抑制用キャパシタ)25と、電圧センサ190と、電流センサ200と、MOSFET250、260、270、280とを有し、変圧器50は、1次側回路と2次側回路とに接続される。スナバ用キャパシタ25は、スイッチング素子250、260、270、280を有する低圧側スイッチング回路に並列に接続されている。
高圧側バッテリ10の高電位側が、フィルタキャパシタ20の一端と電圧センサ192の一端とMOSFET210、230のドレインとに接続される。また、高圧側バッテリの低電位側は、フィルタキャパシタ20の他端と電圧センサ192の他端とMOSFET220、240のソースに接続される。また、高圧側バッテリ10は、例えば、ニッケル水素蓄電池やリチウムイオン電池などが用いられる。
電圧センサ192は、分圧抵抗とオペアンプを用いた非反転増幅器や差動増幅器などにより構成される。
MOSFET210のソースは、MOSFET220のドレインと、共振用インダクタ30の一端に接続される。
MOSFET220のドレインが、MOSFET210のソースと共振用インダクタ30の一端に接続され、MOSFET220のソースは高電圧バッテリ10の低電位側とフィルタキャパシタ20の他端と電圧センサ192の他端とMOSFET240のソースに接続される。
MOSFET230のソースはMOSFET240のドレインと、1次側巻線40を介して共振用インダクタ30の他端に接続される。
MOSFET240のドレインはMOSFET230のソースと、1次側巻線40を介して共振用インダクタ30の他端に接続され、MOSFET240のソースは高電圧バッテリ10の低電位側とフィルタキャパシタ20の他端と電圧センサ192の他端とMOSFET220のソースに接続される。
共振用インダクタ30の他端は、変圧器50の1次側巻線40の一端に接続されるが、この共振用インダクタ30は、変圧器50の漏れインダクタンスあるいは配線インダクタンスで代替してもよい。
変圧器50は、1次側巻線40と、2次側巻線60、70とを有する。
変圧器50の1次側巻線40の一端が共振インダクタ30に接続され、1次側巻線40の他端はMOSFET230のソースと、MOSFET240のドレインに接続される。
変圧器50の2次側巻線60の一端が、MOSFET250のソース及びMOSFET270のドレインに接続され、2次側巻線60の他端は、変圧器50の2次側巻線70の一端及び平滑用インダクタ80の一端に接続される。
変圧器50の2次側巻線70の一端は、変圧器50の2次側巻線60の他端及び平滑用インダクタ80の一端に接続され、2次側巻線70の他端は、MOSFET260のソースと、MOSFET280のドレインに接続される。
MOSFET250のドレインは、スナバ用キャパシタ25の一端に接続され、MOSFET250のソースは変圧器50の2次側巻線60の他端及びMOSFET270のドレインに接続される。
MOSFET260のドレインはスナバ用キャパシタ25の一端に接続され、MOSFET260のソースは変圧器50の2次側巻線70の一端及びMOSFET280のドレインに接続される。
MOSFET270のドレインはが変圧器50の2次側巻線60の一端及びMOSFET250のソースに接続され、MOSFET270のソースはスナバ用キャパシタ25の他端及び電流センサ200の一端に接続される。
MOSFET280のドレインは変圧器50の2次側巻線70の他端及びMOSFET260のソースに接続され、MOSFET280のソースはスナバ用キャパシタ25の他端及び電流センサ200の一端に接続される。
スナバ用キャパシタ25の一端がMOSFET260のドレイン及びMOSFET250のドレインに接続され、スナバ用キャパシタ25の他端はMOSFET270のソース、MOSFET280のソース及び電流センサ200の一端に接続される。
電圧センサ193の一端はMOSFET250、260のドレインに接続され、電圧センサ193の他端がMOSFET270のソース、MOSFET280のソース及び電流センサ200の一端に接続される。電圧センサ193は分圧抵抗とオペアンプを用いた非反転増幅器や差動増幅器などにより構成される。
平滑用インダクタ80の一端が変圧器50の2次側巻線60の他端及び2次側巻線70の一端に接続され、平滑用インダクタ80の他端は平滑用キャパシタ90の一端と電圧センサ190の一端と低電圧バッテリ100の高電位側と負荷110の一端に接続される。
平滑用キャパシタ90の一端は平滑用インダクタ80の一端と電圧センサ190の一端と低電圧バッテリ100の高電位側と負荷110の一端に接続され、平滑用キャパシタ90の他端は電圧センサ190の他端と電流センサ200の他端と低電圧バッテリ100の低電位側と負荷110の他端に接続される。
電圧センサ190の一端は平滑用インダクタ80の一端と平滑用キャパシタ90の一端と低電圧バッテリ100の高電位側と負荷110の一端に接続され、電圧センサ190の他端が平滑用キャパシタ90の他端と電流センサ200の他端と低電圧バッテリ100の低電位側と負荷110の他端に接続される。電圧センサ190は分圧抵抗とオペアンプを用いた比反転増幅器や差動増幅器などにより構成される。
電流センサ200の一端はMOSFET270のソースとMOSFET280のソースとスナバ用キャパシタ25の他端に接続され、電流センサ200の他端が平滑用キャパシタ90の他端と電圧センサ190の他端と低電圧バッテリ100の低電位側と負荷110の他端に接続される。電流センサ200はシャント抵抗やホール素子などにより構成される。
低圧側バッテリ100の一端は平滑用インダクタ80の一端と電圧センサ190の一端と平滑用キャパシタ90の一端と負荷110の一端に接続され、低圧側バッテリ100の他端が平滑用キャパシタ90の他端と電圧センサ190の他端と電流センサ200の他端と負荷110の他端に接続される。低圧側バッテリ100は鉛蓄電池などが採用される。
負荷110の一端は平滑用インダクタ80の一端と電圧センサ190の一端と平滑用キャパシタ90の一端と低電圧バッテリ110の高電位側に接続され、負荷110の他端が平滑用キャパシタ90の他端と電圧センサ190の他端と電流センサ200の他端と低電圧バッテリ110の低電位側に接続される。
DC−DCコンバータ400の制御装置310は、入力電圧V5と、出力電圧V10と、出力電流I10とに基づいて、DC−DCコンバータ400のスイッチング素子であるMOSFET210のON/OFFを制御するためのゲート電圧V30を生成し、生成したゲート電圧V30をMOSFET210のゲートに入力する。
制御装置310は、以下同様に、ゲート電圧V40をMOSFET220のゲートに入力し、ゲート電圧V50をMOSFET230のゲートに入力し、ゲート電圧V60をMOSFET240のゲートに入力する。また、制御装置310は、ゲート電圧V70をMOSFET250のゲートに入力し、ゲート電圧V80をMOSFET260のゲートに入力し、ゲート電圧V90をMOSFET270のゲートに入力し、ゲート電圧V100をMOSFET280のゲートに入力する。
図2は、本発明の実施例1に係るDC−DCコンバータ400の制御装置310を説明する図であり、内部機能ブロック図である。
図2において、DC−DCコンバータ400の制御装置310は、アナログ値をデジタル値に変換するA/D変換器320と、スイッチング方式切り替え部325と、デューティ生成部330と、スイッチング信号生成部335と、ゲートドライブ回路340とを備える。
A/D変換器320は、電圧センサ192で検出したDC−DCコンバータ400の入力電圧V5のアナログ値をデジタル値VD5に変換する。また、A/D変換器320は、電圧センサ190で検出したDC−DCコンバータ400の出力電圧V10のアナログ値をデジタル値VD10に変換する。また、A/D変換器320は、電流センサ200で検出したDC−DCコンバータ400の出力電流I10のアナログ値をデジタル値ID10に変換する。
スイッチング方式切り替え部325は、外部制御装置(図示せず)から受信した出力電圧指令Vref及び動作指令fReqと出力電圧のデジタル値VD10とに基づいて、スイッチング素子であるMOSFET210、220、230、240、270、280のスイッチング方式を切り替えるための、スイッチング方式切り替えフラグfswitchを生成する。
デューティ生成部330は、外部制御装置(図示せず)から受信した電流制限値Ilim及び出力電圧指令Vref及び出力電圧デジタル値VD10及び出力電流I10のデジタル値ID10に基づいて、MOSFET210、220、230、240のデューティ比(Duty)を生成する。
スイッチング信号生成部335は、デューティ生成部330で生成したDC−DCコンバータ400のMOSFET210、220、230、240のデューティ比(Duty)とスイッチング方式切り替え部325で生成したスイッチング方式切り替えフラグfswitchに基づいて、DC−DCコンバータ400のMOSFET210、220、230、240、270、280のON/OFF信号(低電圧側スイッチング回路のスイッチング及び高圧側スイッチング回路のスイッチングを行うためのスイッチング信号)S30、S40、S50、S60、S70、S80、S90、S100を生成する。

ゲートドライブ回路340は、スイッチング信号生成部335で生成したDC−DCコンバータ400のスッチング素子であるMOSFET210、220、230、240、250、260、270、280のON/OFF信号S30、S40、S50、S60、S70、S80、S90、S100に基づいて、DC−DCコンバータ400のMOSFET210、220、230、240、250、260、270、280をON/OFFさせるためのゲート電圧V30、V40、V50、V60、V70、V80、V90、V100を生成する。
図3は、制御装置310のスイッチング制御方式切り替え部325で実行される1処理周期辺りの処理を説明するフロー図である。図3のフローに従い、スイッチング制御方式切り替え部325は繰り返し処理を実行する。図3のフローで示す処理は、時間カウンタが一定時間TSwitchを超過しているか否かにより、スナバ用キャパシタ25の充電状態を検知し、スナバ用キャパシタ25が満充電又は満充電に近づいたことを判断し、同期制御モードとするか非同期制御モードとするかを判断する処理である。
図3のステップA10において、処理を開始し、ステップA20に遷移する。
ステップA20において、DC−DCコンバータ400のスイッチング動作が停止状態にあるか否かを判断し、動作停止状態にあると判断した場合はステップA30に遷移する。ステップA20において、動作停止状態ではないと判断した場合はステップA50に遷移する。
ステップA30において、動作指令fReqを監視しスイッチング開始要求があるか(条件1)、及び出力電圧指令Vrefが出力電圧のデジタル値VD10を上回っているか(条件2)を確認する。上記条件1および条件2が同時に成立する場合は、ステップA40に遷移する。ステップA30において、いずれか一方でも条件が成立しない場合はステップA70へ遷移する。
ステップA40において、ステップA20、A30の分岐経路によりステップA40に到達したときは、スイッチング動作が停止状態にあり、かつスイッチング開始要求を受信した状態にある。この状態において、時間カウンタ(図示せず)をリセットし、カウントを開始する。
次に、ステップA50に遷移し、時間カウンタを1周期分加算しステップA60へ遷移する。
ステップA60において、時間カウンタがあらかじめ制御装置310に記憶しておいた所定値Tswitchを上回っているか、つまり所定時間Tswitchを経過したか否かを判断する。所定時間Tswitchを経過していない場合ステップA70へ遷移し、所定時間Tswitchを経過した場合、ステップA80に遷移する。
ステップA70において、スイッチング方式切り替えフラグfswitchに0をセットして出力する。スイッチング方式切り替えフラグfswitchに0がセットされた場合、MOSFET270、280のスイッチング動作を停止するスイッチング制御モード(非同期制御モード)での動作をスイッチング信号生成部335に対して要求する。非同期制御モードでの動作を要求する信号の出力完了後、ステップA90へ遷移する。
ステップA80において、スイッチング方式切り替えフラグfswitchに1をセットして出力する。スイッチング方式切り替えフラグfswitchに1がセットされた場合、MOSFET250、260、270、280のスイッチング動作をMOSFET210、220、230、240に同期して実行するスイッチング制御モード(同期制御モード)での動作をスイッチング信号生成部335に対して要求する。同期制御モードでの動作を要求する信号の出力完了後、ステップA90へ遷移する。
ステップA90において、スイッチング制御方式切り替え部325で実行される1処理周期辺りの処理を終了する。
図4はデューティ生成部330で実施される1処理周期辺りの処理を説明するフローを示す図である。本フローに従い、デューティ生成部330は繰り返し処理を実行する。
図4のステップB10において、処理を開始し、ステップB20に遷移する。ステップB20において、スイッチング方式切り替えフラグfswitchが0か否かを監視する。0である場合(非同期モードの場合)、ステップB30に遷移し、0でない場合(同期モードの場合)、ステップB40に遷移する。
ステップB30において、Dutyとしてあらかじめ制御装置310に記憶された初期値DutyInitを出力する。処理完了後、ステップB200に遷移する。初期値DutyInitはスナバ用キャパシタ25への過度な突入電流の流入及び過度な電圧印加を避け得る程度のDutyである事が望ましい。
ステップB40において、電流センサ200の出力電流I10のデジタル値ID10が電流制限値Ilim未満であるか否かを判断し、電流制限値Ilim未満である場合はステップB50に遷移する。ID10が電流制限値Ilim以上である場合はステップB120に遷移する。
ステップB50において、出力電流I10のデジタル値ID10が0より大きい値であるか否かを判断し、0より大きい場合はステップB40に遷移し、0未満である場合はステップB90に遷移する。
ステップB60において、出力電圧指令Vrefと出力電圧デジタル値VD10との差分(偏差)Devを算出し、ステップ70に遷移する。
ステップB70において、比例ゲインKpに出力電圧制御用比例ゲインKpvをセットし、ステップB80へ遷移する。
ステップB80において、比例ゲインKiに出力電圧制御用積分ゲインKivをセットし、ステップB150へ遷移する。
ステップB50から遷移したステップB90において、電流制限値(下限側)I0limと出力電流デジタル値ID10tpの差分(偏差)Devを算出しステップ100に遷移する。なお、電流制限値(下限側)I0limはあらかじめ制御装置310に記憶しておいた所定値を用いる。
ステップB100において、比例ゲインKpに出力電流制御(下限側)用比例ゲインKpcuをセットし、ステップB110へ遷移する。
ステップB110において、比例ゲインKiに出力電流制御(下限側)用積分ゲインKicuをセットし、ステップB150へ遷移する。
ステップB40から遷移したステップB120において、電流制限値(上限側)I0limと出力電流デジタル値ID10の差分(偏差)Devを算出しステップ130に遷移する。
ステップB130において、比例ゲインKpに出力電流制御(上限側)用比例ゲインKpcoをセットし、ステップB140へ遷移する。
ステップB140において、比例ゲインKiに出力電流制御(上限側)用積分ゲインKicoをセットし、ステップB150へ遷移する。
ステップB150において、スイッチング方式切り替えフラグfswitchが0から1に切り替わったか否かを監視する。つまり、スイッチング方式切り替えフラグfswitchが1であり、かつ、前回のスイッチング方式切り替えフラグfswitchが0であったか否かを監視する。0から1に切り替わった場合、ステップB160へ遷移し、そうでない場合はステップB180へ遷移する。ここで、0から1への切り替わりとは、非同期制御モード(MOSFET250、260、270、280のスイッチング動作を停止するスイッチング制御モード)から同期制御モード(MOSFET250、260、270、280のスイッチング動作をMOSFET210、220、230、240に同期して実行するスイッチング制御モード)へ切り替える事を意味する。
ステップB160において、出力電圧デジタル値VD10と変圧器50の1次側巻線40及び2次側巻線60、70の巻き数比Buck_TR_N1を用い、次式(1)により積分項errkiを算出する。
errki=VD10*BUCK_TR_N1 ・・・(1)
上記式(1)を用いて積分項errkiを算出後、ステップB170へ遷移する。
ステップB170において、積分項errkiの上限リミット処理を行う。具体的には、積分項errkiが上限値MagnetFluxLmtを超える場合は、errki=MagnetFluxLmtとし、そうでない場合は何も処理をせずそのままerrkiを出力する。上限リミット処理完了後ステップB190へ遷移する。上限値MagnetFluxLmtは変圧器50の磁気飽和を引き起こさない値を設定するのが望ましい。
ステップB150から遷移したステップB180において、差分Devと積分ゲインKiを用いて積分項errkiを算出する。その際、積分項errkiの前回値を利用し、次式(2)により算出する。
errki=Dev*Ki+errki(前回値) ・・・(2)
ズッテプB180にて、上記式(2)を用いて積分項errkiを算出後、ステップB190へ遷移する。
ステップB190において、入力電圧V5のデジタル値VD5と、比例ゲインKpと、偏差Devと積分項errkiとを用いて次式(3)によりDutyを算出する。
Duty=(Kp*Dev+errki)/VD5 ・・・(3)
ステップB190にて、上記式(3)を用いてDuty算出完了後、ステップB200へ遷移する。
ステップB200において、デューティ生成部330で実施される1処理周期辺りの処理を終了する。
次に、本発明の実施例1係る電力変換装置であるDC−DCコンバータ400の制御装置310が備えるスイッチング信号生成部335について説明する。
図2で説明したように、スイッチング信号生成部335は、デューティ生成部330から入力されたデューティ比(Duty)に基づき、DC−DCコンバータ400のMOSFET210〜280のON/OFF信号S30〜S100を生成する。ON/OFF信号S30〜S100を生成する方法として、例えば位相シフトPWMがある。
図5は、本発明の第1の実施例に係るDC−DCコンバータ400の制御装置310に備えた位相シフトPWMを適用したスイッチング信号生成部335の一形態である同期制御すなわちスイッチング方式切り替えフラグfSwitchが1となっている場合(同期制御モード)の動作を説明する図である。
図5において、スイッチング信号生成部335は、ON/OFF信号S30〜S60のON時間とOFF時間の割合を50%に固定し、かつ、ON/OFF信号S30〜S60の位相差を変化させる。
そして、スイッチング信号生成部335は、MOSFET210のON/OFF信号S30とMOSFET240のON/OFF信号S60のONが重なる期間と、MOSFET220のON/OFF信号S40とMOSFET230のON/OFF信号S50のONが重なる期間を、デューティ生成部330で生成したデューティ比(Duty)と等しくなるように調整する。これにより、DC−DCコンバータ400は、出力電圧もしくは出力電流をそれぞれの指令値に一致させることができる。
ここでは、一例として、DC−DCコンバータ400の1次側回路のMOSFET210のON/OFF信号S30を基準とし、DC−DCコンバータ400のMOSFET210〜280のON/OFF信号S30〜S100を生成する方法について説明する。
まず、スイッチング信号生成部335は、DC−DCコンバータ400の1次側回路のMOSFET210のON/OFF信号S30を生成する。ON/OFF信号S30は、ON時間とOFF時間の割合を50%に固定したパルス信号で生成する。例えば、スイッチング周波数をFsw[Hz]とした場合には、ON/OFF信号S30のON時間とOFF時間は、次式(4)で表せる。すなわち、ON/OFF信号S30のON時間とOFF時間は、スイッチング1周期の50%になる。
S30のON時間=S30のOFF時間=0.5/Fsw ・・・(4)
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET220のON/OFF信号S40を生成する。ON/OFF信号S40は、ON/OFF信号S30がONとなっている期間にOFFとなり、ON/OFF信号S30がOFFとなっている期間にONとなるように生成する。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET230のON/OFF信号S50を生成する。ON/OFF信号S50は、ON/OFF信号S30がONとなってから、デューティ生成部330で生成したデューティ比(Duty)分だけ遅らせてONし、スイッチング1周期の50%の時間が経過した時にOFFとなるように生成する。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET240のON/OFF信号S60を生成する。ON/OFF信号S60は、ON/OFF信号S40がONとなってから、デューティ生成部330で生成したデューティ比(Duty)分だけ遅らせてONし、スイッチング1周期の50%の時間が経過した時にOFFとなるように生成する。
このように、ON/OFF信号S30〜S60を生成することにより、ON/OFF信号S30とON/OFF信号S60のONとなる期間が重なる期間と、ON/OFF信号S40とON/OFF信号S50のONとなる期間が重なる期間を、デューティ生成部330で生成したデューティ比(Duty)と等しくなるように調整することができる。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET250のON/OFF信号S70を生成する。ON/OFF信号S70は、ON/OFF信号S30がOFFとなってから、所定の待ち時間α1だけ遅らせてONとなる。そして、ON/OFF信号S70は、ON/OFF信号S30がOFFとなってから、デューティ生成部330で生成したデューティ比(Duty)と所定の継続時間βを合計した時間が経過した時にOFFとなるように生成される。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET260のON/OFF信号S80を生成する。ON/OFF信号S80は、ON/OFF信号S40がOFFとなってから、所定の待ち時間α1だけ遅らせてONとなる。そして、ON/OFF信号S80は、ON/OFF信号S40がOFFとなってから、デューティ比(Duty)と所定の継続時間βを合計した時間が経過した時にOFFとなるように生成される。
このように、ON/OFF信号S70とON/OFF信号S80を生成することにより、ON/OFF信号S30とON/OFF信号S50のONが重なる期間と、ON/OFF信号S40とON/OFF信号S60のONが重なる期間に発生する循環電流を低減することができる。さらに、DC−DCコンバータ400の2次側回路のスナバ用キャパシタ25に蓄積されたサージエネルギーを負荷110に供給することができる。これにより、DC−DCコンバータ400を高効率化することができる。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET270のON/OFF信号S90を生成する。ON/OFF信号S90は、ON/OFF信号S70がOFFとなってから、所定の待ち時間α2だけ遅らせてONとなる。そして、ON/OFF信号S90は、ON/OFF信号S30のOFFと同時にOFFするように生成する。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET280のON/OFF信号S100を生成する。ON/OFF信号S100は、ON/OFF信号S80がOFFとなってから、所定の待ち時間α2だけ遅らせてONとする。そして、ON/OFF信号S100は、ON/OFF信号S40のOFFと同時にOFFとなるように生成する。
このように、ON/OFF信号S90とON/OFF信号S100を生成することにより、MOSFET270とMOSFET280の寄生ダイオードに流れる電流を低減することができる。すなわち、同期整流することができるので、DC−DCコンバータ400を高効率化することができる。
なお、DC−DCコンバータ400の各相の上下アームのMOSFETの短絡を防止することに加えて、ゼロ電圧スイッチングをするために、DC−DCコンバータ400のMOSFET210〜240のON/OFF信号S30〜S60に、それぞれデッドタイムを設けることが望ましい。また、スイッチング信号生成部335に入力されたデューティ比(Duty)が0(零)である場合には、スイッチング信号生成部335は、DC−DCコンバータ400のMOSFET210〜280のON/OFF信号S30〜S100を全てOFFするように生成する。
図6は、本発明の実施例1に係る電力変換装置であるDC−DCコンバータ400の制御装置310に備えた位相シフトPWMを適用したスイッチング信号生成部335の一形態である非同期制御すなわちスイッチング方式切り替えフラグfSwitchが0となっている場合(非同期制御モード)の動作を説明する図である。
図6において、スイッチング信号生成部335は、ON/OFF信号S30、S40、S50、S60、S70、S80を生成するが、その信号出力は、図5に示したように、同期制御すなわちスイッチング方式切り替えフラグfSwitchが1となっている場合と同様である。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET270のON/OFF信号S90を生成する。ON/OFF信号S90は、常時OFFとなるように生成する。
次に、スイッチング信号生成部335は、MOSFET280のON/OFF信号S100を生成する。ON/OFF信号S100は、常時OFFとなるように生成する。
MOSFET270のON/OFF信号S90およびMOSFET280のON/OFF信号S100を、常時OFFとすることは、高電圧側スイッチング回路と低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が非同期となるように制御するためのスイッチングのデューティ比が、高電圧側スイッチング回路と低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が同期となるように制御するためのスイッチングのデューティ比より小さいことを意味する。
このように、ON/OFF信号S90とON/OFF信号S100を生成することにより、電流がMOSFET270とMOSFET280のスイッチ部を通流せず寄生ダイオードを常に通流することとなり、通流の方向を制限することができる。つまり、MOSFET270とMOSFET280のドレインからソースへの電流の通流を行わず、ソースからドレインへの電流の通流のみを行うように制限する事となる。
MOSFET270とMOSFET280のソースからドレインへの電流の通流が実行される場合、DC−DCコンバータ400から低圧側バッテリ100及び負荷110へ電流を通流することとなり、低圧側バッテリ100の充電と負荷110への電力供給が実行されることとなる。反対に、MOSFET270とMOSFET280のドレインからソースへの電流通流が実行される場合、低圧側バッテリ100及び負荷110からDC−DCコンバータ400へ向かって電流が通流することとなり、この場合変圧器50を介してDC−DCコンバータ400の1次側回路へ電流が通流し、最終的に高圧側バッテリ10へ電流が通流、充電されることとなる。
DC−DCコンバータ400の動作が高圧側バッテリ10から低圧側バッテリ100の充電及び負荷110への電力供給を主たる機能と想定した場合、低圧側バッテリ100から高圧側バッテリ10への充電動作を防止したい場合がある。そのような場合、図6で説明したような非同期制御を実行することにより意図しない低圧側バッテリ100から高圧側バッテリ10への充電動作を防止する事が可能となる。
以上のように、本発明の実施例1においては、スイッチングサージを吸収できるスナバ用キャパシタ(サージ電圧抑制用キャパシタ)25を低圧側スイッチング回路(交流を直流に変換するスイッチング素子250、260、270、280を有する回路)に並列に接続し、スイッチング開始が要求されてから、所定時間経過するまでは、スナバ用キャパシタ25が満充電又は満充電に近づいていないと判断し、低圧側スイッチング回路と、高圧側スイッチング回路(直流を交流に変換するスイッチング素子210、220、230、240を有する回路)とが、非同期となるように制御し、所定時間経過後は、低圧側スイッチング回路と高圧側スイッチング回路とが同期となるように制御装置310が制御し、かつ、電流逆流が発生しないように低圧側スイッチング回路及び高圧側スイッチング回路のデューティ比を制御するように構成されている。
よって、本発明の実施例1によれば、電流逆流を抑制でき、かつ、電流応答性及び電力変換効率を向上可能な電力変換装置であるDC−DCコンバータを実現することができる。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2について説明する。
実施例2の全体構成及び動作については、図1に示した回路、図2に示した内部機能ブロック、図4に示したフロー及び図5に示したフローと同様となるため、図示及び詳細な説明は省略する。ただし、図2のスイッチング方式切り替え部325は、電圧センサ193の検出電圧が供給される構成となる。実施例1と実施例2との相違点は、非同期制御モードとするか同期制御モードとするかの判断フローである。つまり、実施例2は、図3に示したフローとは異なるフローにより、制御モードを判断している。
図7は、本発明の実施例2においてスイッチング制御方式切り替え部325で実行される1処理周期辺りの処理を説明するフロー図である。本フローに従い、スイッチング制御方式切り替え部325は繰り返し処理を実施する。
図7のステップC10において、処理を開始し、ステップC20に遷移する。ステップC20において、動作指令fReqを監視しスイッチング開始要求があるか(条件1)、及び出力電圧指令Vrefが出力電圧のデジタル値VD10を上回っているか(条件2)を確認する。
ステップC20において、上記条件1および条件2が同時に成立する場合はステップC30に遷移し、ステップC20において、いずれか一方でも条件が成立しない場合はステップA40へ遷移する。
ステップC30において、スイッチング制御方式切り替え部325には電圧センサ193の電圧検出値Vccが供給されており、電圧検出値Vccが、あらかじめ制御装置310に記憶しておいた所定値VccLimを上回っているかを判断する。つまり、スナバ用キャパシタ193が満充電又は満受電充電に近づいたか否かを判断する。
ステップC30において、電圧検出値Vccが所定値VccLimを上回っていない場合は、ステップC40へ遷移し、上回っている場合は、ステップC50に遷移する。
ステップC40において、スイッチング方式切り替えフラグfswitchに0をセットして出力する。フラグfswitchに0がセットされた場合、MOSFET270、280のスイッチング動作を停止するスイッチング制御モード(非同期制御モード)での動作をスイッチング信号生成部335に対して要求する。非同期制御モードでの動作を要求する信号の出力完了後、ステップC60へ遷移する。
ステップC30から遷移したステップC50において、スイッチング方式切り替えフラグfswitchに1をセットして出力する。スイッチング方式切り替えフラグfswitchに1がセットされた場合、MOSFET250、260270、280のスイッチング動作をMOSFET210、220、230、240に同期して実施するスイッチング制御モード(同期制御モード)での動作をスイッチング信号生成部335に対して要求する。同期制御モードでの動作を要求する信号の出力完了後、ステップC60へ遷移する。
ステップC60において、スイッチング制御方式切り替え部325で実実行される1処理周期辺りの処理を終了する。
上述した実施例2においても、実施例1と同様な効果を得ることができる。
(実施例3)
次に、本発明の実施例3について、説明する。
上述した実施例1及び2においては、低圧側のスイッチング回路のスイッチング素子を全てMOSFETとしたが、一部をスイッチング素子としてダイオードを用いても、同様な制御となるように構成することも可能である。
実施例3は、低圧側のスイッチング回路のスイッチング素子の一部をMOSFETに代えてダイオードとする例である。
図8は、本発明の実施例3による電力変換装置であるDC−DCコンバータ405の回路図である。
図8に示した例と、図1に示した例との相違点は、図8に示した例は、図1の2次側回路のMOSFET250に代えてダイオード255が配置され、MOSFET260に代えてダイオード265が配置されているところである。他の構成は、図1に示した例と図8に示した例とは同様となっている。
図8において、DC−DCコンバータ405は、1次側回路が高圧側バッテリ10に接続され、2次側回路側は低圧側バッテリ100と、補機系負荷110(以下、負荷110)に並列に接続される。1次側回路と2次側回路は変圧器50を介して1次側回路と磁気的に結合されている。
DC−DCコンバータ405の1次側回路は、図1に示した1次側回路と同等の構成となっている。
DC−DCコンバータ405の2次側回路は、平滑用キャパシタ90と、平滑用インダクタ80と、スナバ用キャパシタ25と、電圧センサ190と、電流センサ200と、MOSFET270及び280と、ダイオード255及び265を有し、1次側回路と2次側回路とは変圧器50により電気的の接続されている。
変圧器50の2次側巻線70の一端が、変圧器50の2次側巻線60の他端及び平滑用インダクタ80の一端に接続され、2次側巻線70の他端は、ダイオード265のアノードと、MOSFET280のドレインに接続される。
ダイオード255のカソードがスナバ用キャパシタ25の一端に接続され、このダイオード255のアノードは変圧器50の2次側巻線60の一端及びMOSFET270のドレインに接続される。
ダイオード265のカソードがスナバ用キャパシタ25の一端に接続され、このダイオード265のアノードは変圧器50の2次側巻線70の他端及びMOSFET280のドレインに接続される。
電圧センサ193の一端がダイオード255及び265のカソードへ接続され、電圧センサ193の他端がMOSFET270のソース、MOSFET280のソース及び電流センサ200の一端に接続される。電流センサ200は分圧抵抗とオペアンプを用いた非反転増幅器や差動増幅器などにより構成される。
DC−DCコンバータ405の制御装置315は、入力電圧V5と、出力電圧V10と、出力電流I10とに基づいて、DC−DCコンバータ405のスイッチング素子であるMOSFET210のON/OFFを制御するためのゲート電圧V30を生成し、生成したゲート電圧V30をMOSFET210のゲートに入力する。制御装置315は、以下同様に、ゲート電圧V40をMOSFET220のゲートに入力し、ゲート電圧V50をMOSFET230のゲートに入力し、ゲート電圧V60をMOSFET240のゲートに入力する。さらに、制御装置315は、ゲート電圧V90をMOSFET270のゲートに入力し、ゲート電圧V100をMOSFET280のゲートに入力する。
ただし、ゲートドライブ回路340は、スイッチング信号生成部335で生成したON/OFF信号S30、S40、S50、S60、S70、S80、S90、S100に基づいて、DC−DCコンバータ405のMOSFET210、220、230、240、270、280をON/OFFさせるためのゲート電圧V30、V40、V50、V60、V70、V90、V100を生成し、かつ、V70及びV80も生成するが、本実施例3においては、実施例1のようなMOSFET250、260は存在しない。従って、ON/OFF信号S70、S80、ゲート電圧V70及びV80は無効となる。
このような構成であっても、MOSFET210、220、230、240、270、280のスイッチング動作により電力変換動作は実現可能であるため問題はない。
以上のような実施例3の構成を用いた場合であっても、図2に示すDC−DCコンバータ制御装置310と同様な構成とすることより、第1の実施例と同様の効果が得られる。
なお、本発明の電力変換装置は、車両用のみならず、例えば、電車、産業用ロボット等にも適用可能である。
10・・・高圧側バッテリ、20・・・フィルタキャパシタ、25・・・スナバ用キャパシタ(サージ電圧抑制用キャパシタ)、40・・・1次側巻線、50・・・変圧器、60、70・・・2次側巻線、90・・・平滑用キャパシタ、100・・・低圧側バッテリ、190、192、193・・・電圧センサ、210、220、230、240・・・高圧側スイッチング素子、250、260、270、280・・・低圧側スイッチング素子
、310・・・制御装置、320・・・A/D変換器、325・・スイッチング方式切り替え部、330・・・デューティ生成部、335・・・スイッチング信号生成部、340・・・ゲートドライブ回路

Claims (6)

  1. 1次側巻線及び2次側巻線を有する変圧器と、
    上記変圧器の上記1次側巻線と高電圧側電源との間に接続される高電圧側スイッチング回路と、
    上記変圧器の上記2次側巻線と低電圧側電源の間に接続される低電圧側スイッチング回路と、
    上記低電圧側スイッチング回路に電気的に並列に接続されるサージ電圧抑制用キャパシタと、
    上記高電圧側スイッチング回路及び低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態を制御する制御装置と、を備え、
    上記制御装置は、
    上記サージ電圧抑制用キャパシタの充電状態を検知し、上記サージ電圧抑制用キャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを判断するまで、上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が非同期となるように制御し、
    上記サージ電圧抑制用キャパシタが満充電又は満充電に近づいたことを判断すると、上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が同期するように制御することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    上記制御装置は、
    上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が非同期となるように制御を開始してから所定時間を経過した場合に、上記サージ電圧抑制用キャパシタが満充電又は満充電に近づいたと判断することを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    上記サージ電圧抑制用キャパシタの電圧を検出する電圧センサを、さらに備え、上記制御装置は、上記電圧センサにより検出された上記サージ電圧抑制用キャパシタの電圧が所定値を上回っている場合に、上記サージ電圧抑制用キャパシタが満充電又は満充電に近づいたと判断することを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    上記制御装置は、上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が非同期となるように制御するためのスイッチングのデューティ比は、上記高電圧側スイッチング回路と上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態が同期となるように制御するためのスイッチングのデューティ比より小さいことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項2、3および4のうちのいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    上記制御装置は、
    上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング状態を、上記高圧側スイッチング回路のスイッチング状態と、非同期とするか同期とするかを切り替えるためのスイッチング方式切り替えフラグを生成するスイッチング方式切り替え部と、
    上記スイッチング方式切り替え部が生成したスイッチング方式切り替えフラグに基づいて、上記低電圧側スイッチング回路のスイッチングのデューティ比と、上記高圧側スイッチング回路のスイッチングのデューティ比とを生成するデューティ生成部と、
    上記スイッチング方式切り替えフラグと、上記デューティ生成部が生成した上記低電圧側スイッチング回路のスイッチングのデューティ比と及び上記高圧側スイッチング回路のスイッチングのデューティ比とに基づいて、上記低電圧側スイッチング回路のスイッチング及び上記高圧側スイッチング回路のスイッチングを行うためのスイッチング信号を生成するスイッチング信号生成部と、
    を有することを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項2、3、4および5のうちのいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    上記電力変換装置は、車両に搭載されるDC−DCコンバータであることを特徴とする電力変換装置。
JP2019523374A 2017-06-07 2018-04-11 電力変換装置 Active JP6818140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112837 2017-06-07
JP2017112837 2017-06-07
PCT/JP2018/015174 WO2018225375A1 (ja) 2017-06-07 2018-04-11 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018225375A1 JPWO2018225375A1 (ja) 2020-03-19
JP6818140B2 true JP6818140B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=64567104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523374A Active JP6818140B2 (ja) 2017-06-07 2018-04-11 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11050353B2 (ja)
EP (1) EP3637605A4 (ja)
JP (1) JP6818140B2 (ja)
CN (1) CN110710092B (ja)
WO (1) WO2018225375A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6913599B2 (ja) * 2017-10-17 2021-08-04 日立Astemo株式会社 制御装置
DE102019211968A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Ansteuerverfahren für einen Gleichspannungswandler und Gleichspannungswandler
DE102019212888A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Ansteuerverfahren für einen Gleichspannungswandler und Gleichspannungswandler
US11349401B1 (en) * 2021-01-25 2022-05-31 Semiconductor Components Industries, Llc Method and system of a power converter with secondary side active clamp
JP7513315B1 (ja) 2023-03-17 2024-07-09 Necプラットフォームズ株式会社 処理システム、処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414609A (en) * 1992-08-25 1995-05-09 Square D Company DC to DC/DC to AC power conversion system
JP4175109B2 (ja) 2002-12-27 2008-11-05 株式会社豊田自動織機 スイッチング電源装置
US6853562B2 (en) 2003-06-26 2005-02-08 Optimum Power Conversion, Inc. Voltage sense method and circuit which alleviate reverse current flow of current bi-directional converters
JP6056130B2 (ja) * 2011-11-11 2017-01-11 株式会社Ihi 共振型電力変換装置
JP5575731B2 (ja) * 2011-11-17 2014-08-20 株式会社日立情報通信エンジニアリング 電源装置および電源装置の制御方法
JP5919207B2 (ja) 2013-02-15 2016-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータの制御装置
US9035635B2 (en) * 2013-03-06 2015-05-19 Microchip Technology Incorporated Using synchronous converter in asynchronous mode to prevent current reversal during battery charging
DE112013007233T5 (de) 2013-07-11 2016-04-07 Mitsubishi Electric Corporation DC/DC-Umsetzer
US9350259B2 (en) 2013-07-31 2016-05-24 Analog Devices Global Synchronous rectifier control for a double-ended isolated power converter
JP6112747B2 (ja) 2013-11-29 2017-04-19 新電元工業株式会社 電源装置
JP6286793B2 (ja) * 2014-01-24 2018-03-07 株式会社日立情報通信エンジニアリング Dc−dcコンバータ、二次電池充放電システム、およびdc−dcコンバータの制御方法
EP3104508B1 (en) 2014-02-05 2018-09-26 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle charger and surge-suppression method for in-vehicle charger
DE102014205652A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Modulationsverfahren für den Hochsetzsteller-Betrieb eines Gegentaktwandlers
JP6576738B2 (ja) * 2015-08-21 2019-09-18 矢崎総業株式会社 電源装置
KR102485478B1 (ko) * 2015-12-14 2023-01-06 현대모비스 주식회사 차량의 dc-dc 컨버터의 역전류 방지 장치 및 그 동작 방법
DE102016200662A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 Robert Bosch Gmbh Bidirektionaler DC/DC-Wandler und Verfahren zum Laden des Zwischenkreiskondensators eines DC/DC-Wandlers aus der Niedervoltbatterie
CN107294414B (zh) * 2016-04-08 2020-09-18 松下知识产权经营株式会社 电力变换装置
JP6665722B2 (ja) * 2016-07-27 2020-03-13 株式会社豊田自動織機 絶縁型双方向dc−dcコンバータ
JP6909052B2 (ja) * 2017-05-24 2021-07-28 株式会社Soken 制御装置
CN109889049B (zh) * 2019-03-08 2021-04-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 Dc/dc变换器的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3637605A1 (en) 2020-04-15
EP3637605A4 (en) 2021-03-03
US20210083588A1 (en) 2021-03-18
WO2018225375A1 (ja) 2018-12-13
CN110710092A (zh) 2020-01-17
JPWO2018225375A1 (ja) 2020-03-19
CN110710092B (zh) 2021-10-15
US11050353B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818140B2 (ja) 電力変換装置
US9531250B2 (en) Power conversion device and refrigeration/air-conditioning system
JP2006074965A (ja) 電源装置
JP5971074B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6819200B2 (ja) スイッチング電源装置および制御ic
JP6185860B2 (ja) 双方向コンバータ
US20160036317A1 (en) Power conversion device
JP2009112142A (ja) コンバータ回路およびコンバータ制御方法
JP6065753B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリ充放電装置
JP2007221892A (ja) 電力変換装置
JP5189521B2 (ja) 車両の電源システム
JP2019080363A (ja) 電源システム
JP5678860B2 (ja) 交流直流変換器
US8817490B2 (en) DC-DC converter
JP2001292567A (ja) Dc/dcコンバータ
JP5176922B2 (ja) Dc−dcコンバータおよびその制御方法
JP4765093B2 (ja) ゲート駆動回路
JP6567234B1 (ja) 電力変換装置
US8830700B2 (en) DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter
EP4329172A1 (en) Power factor correction stage, controller and method of controlling a power factor correction stage
KR101247723B1 (ko) 직류-직류 변환기 제어 방법 및 그 장치
JP2000333455A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP7312088B2 (ja) 電力変換装置、及び電力変換制御装置
WO2020012895A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2024145289A (ja) 双方向コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250