[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6815407B2 - 副甲状腺ホルモン−抗rankl抗体融合化合物 - Google Patents

副甲状腺ホルモン−抗rankl抗体融合化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6815407B2
JP6815407B2 JP2018539096A JP2018539096A JP6815407B2 JP 6815407 B2 JP6815407 B2 JP 6815407B2 JP 2018539096 A JP2018539096 A JP 2018539096A JP 2018539096 A JP2018539096 A JP 2018539096A JP 6815407 B2 JP6815407 B2 JP 6815407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
polypeptide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018539096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509719A (ja
Inventor
アンドリュー・コリトコ
ヤンフェイ・エル・マ
アミタ・ダッタ−マナン
ビクター・エイチ・オブング
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー, イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2019509719A publication Critical patent/JP2019509719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815407B2 publication Critical patent/JP6815407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/635Parathyroid hormone, i.e. parathormone; Parathyroid hormone-related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/035Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、医学の分野にある。より具体的には、本発明は、融合化合物及びその薬学的組成物に関し、ヒト副甲状腺ホルモン受容体のアゴニスト及び核因子κ−Bリガンドのヒト受容体活性化因子(RANKL)に対して指向される抗体を含む。本発明の融合化合物は、骨障害の治療において、より具体的には、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/もしくは廃用性骨喪失を含む低骨量障害の治療において、かつ/または変性腰椎すべり症もしくは変性椎間板疾患などの障害の骨治癒、ならびに脊椎融合及び骨折患者における骨治癒において有用であると予想される。
骨障害は、何百万人もの個体を侵しており、苦痛を伴い、衰弱させる症状をしばしば引き起こす。一般的な代謝性骨障害である骨粗鬆症は、骨芽細胞性骨形成に対する過剰な破骨細胞性骨吸収から少なくとも部分的に生じる骨量の進行性喪失を特徴とする。骨粗鬆症に関連する骨量の喪失は、骨折の危険性を高める。骨粗鬆症関連の骨量喪失の長期結果は、骨折、慢性疼痛、身体障害、及び/または不動状態を含む重度の身体的結果をもたらし得るとともに、骨格が体に適切な構造支持を提供できないようにし得る。
骨粗鬆症関連の骨折は、ヘルスケアシステムの主な健康懸念及び経済的負担を構成する。米国骨粗鬆症財団(National Osteoporosis Foundation)によると、990万人のアメリカ人が骨粗鬆症を有し、さらに4,310万人が、低骨密度に悩まされている。毎年、200万件を超える骨折及び40万件超の入院が、骨粗鬆症に起因している。米国公衆衛生局長官は、骨粗鬆症関連の骨折が、毎年120〜180億ドルの直接医療費をもたらすと推定している。したがって、患者にとってより良い転帰をもたらし得る代替療法が依然として必要である。好ましくは、かかる代替療法は、骨形成を増加させ、かつ骨吸収を低減する薬剤を含む。追加として、かかる代替療法は、好ましくは、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/もしくは廃用性骨喪失などの低骨量障害の治療において、かつ/または変性腰椎すべり症もしくは変性椎間板疾患などの障害の骨治癒において有効性を示すことができる。本発明の融合化合物は、上記の必要性のうちの少なくとも1つを満たすことが予想される代替療法を提供する。
RANKLは、タンパク質のTNFスーパーファミリーのメンバーであり、骨リモデリングにおいて重要な役割を果たす。RANKLは、骨芽細胞によって発現され、破骨細胞及び破骨細胞の前駆体細胞の表面上にあるその同源の受容体RANKに結合する。RANKLのRANKへの結合は、成熟破骨細胞の形成、活性化、及び存続、ならびに細胞内シグナル伝達カスケードの刺激を誘導して、増加した骨吸収をもたらす。RANKLに対する中和抗体は、当該技術分野で既知である。例えば、米国特許第6,740,522号は、唯一の認可された抗RANKL治療抗体である(更年期後の女性及び骨折の危険性が高い男性における骨粗鬆症の治療のために認可された)、Prolia(登録商標)という名称で市販されているデノスマブを含む抗RANKL抗体を開示している。
副甲状腺ホルモン(PTH)は、骨リモデリングにおいて中心的役割を果たす、84アミノ酸ペプチドである。PTH受容体1に結合するPTHは、環状AMP及び標準的なwntシグナル伝達経路の活性化を通じて骨形成を直接誘導する。治療的PTHペプチドは、当該技術分野で既知である。例えば、国際特許公開第WO/2000/010596号は、Forteo(登録商標)として市販されている治療用PTHペプチドである、テリパラチド(rhPTH(1−34))を開示している。Forteo(登録商標)は、骨粗鬆症患者における骨形成活性を増加させることが示されている、PTHの34アミノ酸N末端断片であり、骨粗鬆症を治療するために米国において認可されている唯一の骨同化剤である。
RANKL及び治療用PTHペプチドに対する中和抗体が既知であるが、RANKLの活性を阻害し、PTHの骨同化特性を促進するための併用療法は存在しない。したがって、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/もしくは廃用性骨喪失などの低骨量障害を有する患者のための、かつ/または変性腰椎すべり症もしくは変性椎間板疾患などの障害の骨治癒、ならびに脊椎融合及び骨折患者における骨治癒を助けるための、PTHの骨同化特性を抗RANKLの抗骨吸収特性と組み合わせる代替療法が依然として必要である。かかる代替療法に対する1つのアプローチは、別個の製剤の投与(それぞれ別個の活性剤を含有する)、または個々の薬剤のそれぞれを含有する単一の共製剤の投与のいずれかによる、別個の薬剤の共投与を含み得る。2つの注射が用量及び適時選択の柔軟性を許容する一方で、服薬遵守及び疼痛の両方のために、それは患者にとっては不都合である。他方で、複数の薬剤の共製剤の単一投与は便宜を提供し得るが、必要な化学的及び物理的安定性ならびに各薬剤の生物学的利用能を達成する製剤化条件を見出すことは、非常に困難であるか、または不可能である場合が多い。追加として、共投与及び共製剤化の両方は、各薬剤に関連する添加剤の開発、製造、及び調整コストを必要とする。
本発明は、骨障害を有する、より具体的には、骨粗鬆症などの低骨量障害を有する患者の代替療法の必要性に対処する。さらなる実施形態では、骨障害は、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、廃用性骨喪失、変性腰椎すべり症、及び/または変性椎間板疾患のうちの1つ以上である。より具体的には、本発明は、RANKLの活性を阻害し、PTHの骨同化性特性を促進することができる融合化合物を提供する。本発明の融合化合物は、全身投与に好適な医薬品を提供し、これはまた、例えば骨折、及び骨量喪失または変性を含む骨障害に関連する、または起因する他の病態の治療における骨治癒のための薬剤としても有用であり得る。
本発明は、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを有する化合物、より具体的には融合化合物を提供する。第1のポリペプチドは、副甲状腺ホルモン(PTH)ペプチド及びmAb IgG重鎖(HC)を含み、PTHペプチドは、配列番号13によって与えられるアミノ酸配列を有し、HCは、重鎖相補性決定領域(HCDR)1〜3を含む重鎖可変領域(HCVR)を有し、HCDR1は、配列番号7によって与えられるアミノ酸配列を有し、HCDR2は、配列番号8によって与えられるアミノ酸配列を有し、HCDR3は、配列番号9によって与えられるアミノ酸配列を有する。第2のポリペプチドは、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1〜3を含む軽鎖可変領域(LCVR)を有するmAb軽鎖(LC)を有し、LCDR1は、配列番号10によって与えられるアミノ酸配列を有し、LCDR2は、配列番号11によって与えられるアミノ酸配列を有し、LCDR3は、配列番号12によって与えられるアミノ酸配列を有する。かかる化合物によると、PTHペプチドは、ポリペプチドリンカー(L1)を介してHCに結合し、L1は、HCのN末端及びPTHペプチドのC末端に共有結合している。
いくつかの特定の実施形態では、本発明は、HCVRが配列番号5によって与えられるアミノ酸配列を有し、LCVRが配列番号6によって与えられるアミノ酸配列を有する、化合物を提供する。いくつかのより特定の実施形態では、本発明は、第1のポリペプチドが配列番号1によって与えられるアミノ酸配列を有し、第2のポリペプチドが配列番号2によって与えられるアミノ酸配列を有する、化合物を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、L1が配列番号14によって与えられるアミノ酸配列を有する、化合物を含む。なおもさらなる実施形態では、本発明の化合物は、2つの第1のポリペプチド及び2つの第2のポリペプチドを含む。
本発明はまた、核酸分子、及び本発明の融合化合物をコードする発現ベクターに関する。ある実施形態では、本発明は、第1のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含むDNA分子を提供し、第1のポリペプチド鎖のアミノ酸配列は、配列番号1である。いくつかのかかる実施形態によると、このDNA分子は、配列番号3によって与えられるポリヌクレオチド配列を有する。
ある実施形態では、本発明はまた、第2のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含むDNA分子を提供し、第2のポリペプチド鎖のアミノ酸配列は配列番号2である。いくつかのかかる実施形態によると、DNA分子は、配列番号4によって与えられるポリヌクレオチド配列を有する。
さらなる実施形態では、本発明は、配列番号1のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含み、かつ配列番号2のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む、DNA分子を提供する。特定の実施形態では、配列番号1のアミノ酸配列を有する第1のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号3によって与えられ、配列番号2のアミノ酸配列を有する第2のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号4によって与えられる。
本発明はまた、DNA分子(複数可)で形質転換された哺乳動物細胞を提供し、この細胞は、本発明の第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む化合物を発現することができ、第1のポリペプチドは、配列番号1によって与えられるアミノ酸配列を有し、第2のポリペプチドは、配列番号2によって与えられるアミノ酸配列を有する。また、本発明は、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む化合物を生成するためのプロセスであって、本発明の化合物が発現されるような条件下で哺乳動物細胞を培養することを含むプロセスを提供する。本発明はまた、当該プロセスによって生成される化合物を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物、及び1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。本発明の薬学的組成物は、骨障害の治療に使用することができ、かかる治療は、それを必要とする患者に治療有効量の本発明の薬学的組成物を投与することを含む。いくつかの実施形態では、骨障害は、骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/または廃用性骨喪失のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態では、骨障害は、変性腰椎すべり症及び/または変性椎間板疾患のうちの1つ以上である。
本発明はまた、治療を必要とする患者に、治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む、骨障害の治療方法も提供する。いくつかのかかる実施形態では、骨障害は骨粗鬆症である。さらなる実施形態では、骨障害は、骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/または廃用性骨喪失のうちの1つ以上である。さらなる実施形態では、骨障害は、変性腰椎すべり症及び/または変性椎間板疾患のうちの1つ以上である。なおもさらなる実施形態では、本発明は、脊椎融合患者及び/または骨折患者の治療方法を提供する。
本発明はまた、療法で使用するための、本発明の化合物またはその薬学的組成物を提供する。より具体的には、本発明は、骨障害の治療及び/または骨治癒に使用するための、本発明の化合物またはその薬学的組成物を提供し、骨障害は、骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、廃用性骨喪失、変性腰椎すべり症、及び/または変性椎間板疾患のうちの1つ以上である。
一実施形態では、本発明はまた、骨障害の治療及び/または骨治癒のための医薬品の製造における、本発明の化合物またはその薬学的組成物の使用を提供する。特定の実施形態によると、本発明は、骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、廃用性骨喪失、変性腰椎すべり症、及び/または変性椎間板疾患のうちの1つ以上の治療のための医薬品の製造における、本発明の化合物またはその薬学的組成物を提供する。
本明細書で言及されるように、本発明について記載するとき、「化合物」及び「融合化合物」という用語は、互換的に使用される。本発明の融合化合物は、二官能性であり、それらが2つの異なる標的と相互作用し、かつそれらの活性を調節できることを意味する。具体的には、本発明の融合化合物は、ヒトPTH受容体のアゴニストであり、またヒトRANKLと相互作用し、かつその活性を阻害する。ヒトPTH受容体のアゴニストとRANKL抗体とを単一の化合物に組み合わせる際に、本発明の融合化合物は、患者における骨形成及び/または抗骨吸収効果を示すと考えられる。したがって、本発明の化合物、またはその薬学的組成物は、骨治癒及び/または低骨量障害、例えば骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、廃用性骨喪失、変性腰椎すべり症、変性椎間板疾患、骨折、及び/または脊髄融合患者の治療において有用であり得る。
また、本発明の化合物は、4つのポリペプチド鎖、2つの第1のポリペプチド、及び2つの第2のポリペプチドを含む。以下の概略で表されるように、第1のポリペプチドのそれぞれは、ポリペプチドリンカー(L1)によってmAb重鎖(HC)のN末端に結合した副甲状腺ホルモン(PTH)ペプチドを含むように操作されている。リンカーL1は、典型的には、約10〜25アミノ酸の長さであり、グリシン、セリン、またはトレオニンアミノ酸のうちの1つ以上が豊富である。第2のポリペプチド鎖のそれぞれは、mAb軽鎖(LC)を含み、第1のポリペプチドのうちの一方と、特に第1のポリペプチドのHC内で鎖間ジスルフィド結合を形成するように操作される。各第1のポリペプチドは、他方の第1のポリペプチドと、特に第1のポリペプチドのそれぞれのHC間に、鎖間ジスルフィド結合を形成するように操作される。
本発明の化合物のポリペプチド鎖は、左から右に読み取られるとき、N末端からC末端までのアミノ酸の配列によって描画され、各アミノ酸は、その1文字または3文字いずれかのアミノ酸省略形によって表される。本明細書で別途定めのない限り、本発明のポリペプチドの製造に使用される全てのアミノ酸は、L−アミノ酸である。アミノ酸またはポリペプチド鎖の「N末端」(またはアミノ末端)は、アミノ酸上の遊離アミン基、またはポリペプチド鎖の第1のアミノ酸残基上の遊離アミン基を指す。同様に、アミノ酸またはポリペプチド鎖の「C末端」(またはカルボキシ末端)は、アミノ酸上の遊離カルボキシ基、またはポリペプチド鎖の最後のアミノ酸残基上の遊離カルボキシ基を指す。
本発明の化合物によると、各第1のポリペプチドのHCは、γとして分類され、アイソタイプを(例えばIgGとして)定義する。このアイソタイプは、さらにサブクラス(例えば、IgG、IgG、IgG、及びIgG)に分割され得る。特定の実施形態では、本発明の化合物は、IgG4型のmAb重鎖(HC)を含む。各HCは、N末端重鎖可変領域(HCVR)に続いて、3つのドメイン(C1、C2、及びC3)からなる定常領域(CH)、ならびにヒンジ領域からなる。
追加として、本発明の化合物によると、各mAb軽鎖(LC)は、κまたはλとして分類され、当該技術分野で既知の特定の定常領域を特徴とする。特定の実施形態では、本発明の化合物は、κLCを含む。各LCは、N末端軽鎖可変領域(LCVR)に続いて、軽鎖定常領域(CL)からなる。
各HC及びLCのそれぞれのHCVR及びLCVRは、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存される領域で挟まれた、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分され得る。好ましくは、本発明の化合物のフレームワーク領域は、ヒト起源または実質的にヒト起源である。本発明による化合物の各HCVR及びLCVRは、3つのCDR及び4つのFRからなり、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順序、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置される。本明細書において、各HCVRの3つのCDRは、「HCDR1、HCDR2、及びHCDR3」と称され、各LCVRの3つのCDRは、「LCDR1、LCDR2、及びLCDR3」と称される。CDRは、抗原と特異的な相互作用を形成する残基の大部分を含む。本発明の化合物が特定の抗原、例えばRANKLに結合する機能的能力は、CDRによって大きく影響される。
本明細書で互換的に使用される場合、「抗原結合部位」及び「抗原結合領域」は、抗原と相互作用し、化合物にそれぞれの抗原に対する特異性及び親和性を与えるアミノ酸残基を含有する、本発明の化合物の部分(複数可)を指す。本発明の化合物によると、抗原結合部位は、HCVR/LCVR対(鎖間ジスルフィド結合によって結合したLC及びHCの)によって形成される。追加として、本発明の化合物によると、各HCVR/LCVR対によって形成された抗原結合部位は同じである(例えば、同じ抗原、RANKLに対する親和性を含む)。
「Kabat番号付け」または「Kabat標識付け」という用語は、本明細書では互換的に使用される。当該技術分野において認識されているこれらの用語は、ある抗体の重鎖及び軽鎖可変領域内で他のアミノ酸残基よりも可変的である(すなわち、超可変である)アミノ酸残基を番号付けするシステムを指す(Kabat,et al.,Ann.NY Acad.Sci.190:382−93(1971)、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242(1991))。
「North番号付け」または「North標識付け」という用語は、本明細書では互換的に使用される。当該技術分野において認識されているこれらの用語は、ある抗体の重鎖及び軽鎖可変領域内で他のアミノ酸残基よりも可変的である(すなわち、超可変である)アミノ酸残基を番号付けするシステムを指し、少なくとも部分的に、North et al.,A New Clustering of Antibody CDR Loop Conformations,Journal of Molecular Biology,406:228−256(2011)に記載される多数の結晶構造との親和性伝播クラスター化に基づく。
融合化合物の操作
本発明の融合化合物を構築しようとしたとき、重大な問題に遭遇した。遭遇した問題は、骨形成の増加及び骨吸収の減少の両方に対して適合性及び/または最適な生物活性を有する単一の薬剤を操作することを含んでいた。例えば、 既知のRANKL抗体(例えば、米国特許第6,740,522号に記載されるようなデノスマブ)と結合したPTHペプチド(例えば、国際特許公開第WO/2000/010596号に記載されるような)を含む融合化合物は、適合性及び/または許容可能な生物活性を有する薬剤を提供しない。デノスマブは、皮下注射されるとき、およそ25日を超える半減期(骨吸収を減少させるための)を有するが、テリパラチドの(骨形成を増加させるための)半減期は、皮下注射されるとき、およそ1時間であることが知られている。かかる異種の生物活性プロファイルは、治療有効量の送達が、急性高カルシウム血症及びより長期の低カルシウム血症の両方の危険性を均衡させなければならないという、投与に関する問題を生み出す。追加として、PTHへの持続的曝露は、望ましくない異化性骨喪失につながり得るため、既知のRANKL抗体を有するPTHの投与が問題である。そのようなものとして、可能性のある副作用(例えば、急性高カルシウム血症、より長期の低カルシウム血症、及び異化性骨喪失)も均衡させる、治療有効量のPTHペプチド及びRANKL抗体の投与を可能にする融合化合物に到達するために、薬理学的介入が必要である。
本発明の融合化合物の操作に関して上で詳述された重大な問題の結果として、低骨量障害の治療及び骨治癒での使用に許容される生物活性プロファイルを有する治療用融合化合物に到達するために、新規のRANKL抗体を開発し、操作した。そのようなものとして、新規のRANKL mAb部分(本明細書でさらに詳細に記載される)と結合したPTH部分(テリパラチド)を含む融合化合物を操作した。本発明の操作された融合化合物は、低骨量障害の治療及び骨治癒での使用に関して、骨吸収(減少)及び骨形成(増加)のための治療上許容され、かつ適合性の生物活性プロファイルを含む。
本発明の融合化合物を構築しようとするときに遭遇する追加の問題としては、溶液中の化合物凝集、RANKL mAb部分からのPTHペプチド部分のクリッピング、及びRANKL mAb部分の低減した結合が挙げられた。例えば、本発明による融合化合物を構築することにおける最初の試みは、配列番号15によって与えられる天然84アミノ酸配列を有するPTHペプチド、及び様々なRANKL抗体(例えば、デノスマブなどの既知のRANKL抗体及び新規のRANKL抗体構築体)に結合する(そのN末端領域の)可変長の断片を利用する構築体を含んでいた。最初の構築体はまた、重鎖及び軽鎖両方のN末端またはC末端のそれぞれにおいて、様々な構成のRANKL mAb部分に結合されたPTHペプチドを含んでいた。いくつかの構築体は、リンカーを有しないRANKL抗体部分、ならびに様々な構造及びサイズのアミノ酸リンカーに結合しているPTHペプチド部分を含んでいた。最初に試みられた融合化合物構築体は、上記の化学的及び/または物理的問題のうちの1つ以上を呈した。しかしながら、本発明の操作された融合化合物は、驚くべきことに、また予想外に、治療上許容される発現、安定性、及び親和性を有する化合物をもたらした。本発明の融合化合物をもたらす修飾のいずれも、当該技術分野において示唆または教示されるルーチンまたは共通の一般知識ではない。
融合化合物の発現
それらが作動可能に結合している遺伝子の発現を導くことができる発現ベクターは、当該技術分野で周知である。発現ベクターは、宿主細胞からのポリペプチドの分泌を促進するシグナルペプチドをコードすることができる。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドまたは異種シグナルペプチドであり得る。第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドのそれぞれは、1つのベクターにおいてそれらが作動可能に結合している異なるプロモーターから独立して発現され得るか、または代替として、第1及び第2のポリペプチドは、2つのベクター(1つは第1のポリペプチドを発現し、1つは第2のポリペプチドを発現する)においてそれらが作動可能に結合している異なるプロモーターから独立して発現され得る。本発明の融合化合物の製造に使用するための例示的な好適なベクターとしては、pEE6.4(例えば第1のポリヌクレオチド配列を発現するため)及びpEE12.4(例えば第2のポリヌクレオチド配列を発現するため)などのLonza Biologicsから入手可能なベクターが挙げられる。
配列番号1のアミノ酸配列を有する本発明の融合化合物の例示的な第1のポリペプチド(可撓性グリシンセリンリンカーを介してHCのN末端において結合したPTHペプチドを含む)をコードする特定のDNAポリヌクレオチド配列は、配列番号3によって提供される(配列番号3によって提供されるDNAポリヌクレオチド配列はまた、シグナルペプチドをコードする)。配列番号2のアミノ酸配列を有する本発明の融合化合物の例示的な第2のポリペプチド(LCを含む)をコードする特定のDNAポリヌクレオチド配列は、配列番号4によって提供される(配列番号4によって提供されるDNAポリヌクレオチド配列はまた、シグナルペプチドをコードする)。
宿主細胞は、本発明の第1のポリペプチド、第2のポリペプチド、または第1及び第2両方のポリペプチドを発現する1つ以上の発現ベクターで安定にまたは過渡的にトランスフェクト、形質転換、形質導入、または感染した細胞を含む。本発明の融合化合物を生成する宿主細胞株の作成及び単離は、当該技術分野で既知の標準的な技法を使用して達成され得る。哺乳動物細胞は、本発明の融合化合物の発現のための好ましい宿主細胞である。特定の哺乳動物細胞は、CHO、NS0、及びDG−44である。好ましくは、融合化合物は、宿主細胞が培養される培地中に分泌され、ここから融合化合物が、従来の技法によって回収または精製され得る。例えば、培地は、従来の方法を用いて、プロテインAまたはプロテインG親和性クロマトグラフィーカラム及びサイズ排除またはCaptoマルチモーダルクロマトグラフィーに適用し、そこから溶離することができる。さらに、可溶性凝集体及び多量体は、サイズ排除、疎水性相互作用、イオン交換、またはヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを含む、一般的な技術によって有効に除去することができる。生成物は、例えば−70℃で直ちに凍結させてもよく、または凍結乾燥させてもよい。
治療的使用
本明細書で使用される場合、「治療」及び/または「治療する」は、本明細書に記載される障害(例えば、骨粗鬆症に関連するような骨量喪失または骨治癒を妨げる障害)の進行の減速、中断、静止、制御、または停止があり得るが、必ずしも全ての障害症状の完全排除を示すものではない全てのプロセスを指すよう意図されている。治療は、PTHの骨同化特性及び減少したRANKLのレベルまたは減少したRANKLの生物活性から利益を享受するであろう患者における疾患または病態の治療のための、本発明の化合物、またはその薬学的組成物の投与を含む。治療は、(a)疾患のさらなる進行を阻害すること、すなわち、骨量喪失及び/または骨治癒への障壁を止めること、及び(b)疾患を緩和すること、すなわち、疾患または障害の退行を引き起こすこと、または骨量喪失を引き起こす、及び/もしくは骨治癒を阻害する症状またはその合併症を軽減することを含む。本発明の化合物は、骨疾患のうちの1つ以上の治療において、例えば骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/もしくは廃用性骨喪失などの骨量喪失疾患において、かつ/または変性腰椎すべり症及び/もしくは変性椎間板疾患などの障害の骨治癒、ならびに骨折及び脊椎融合患者における骨治癒において有用であると予想される。
本明細書において互換的に使用される「患者」、「対象」、及び「個体」という用語は、ヒトを指す。いくつかの実施形態では、患者は、骨障害の治療、骨治癒、例えば骨折修復、骨喪失もしくは変性の防止を「必要とする」、もしくは必要とする「危険性がある」と診断されたヒト、またはそれらを必要とするヒト、ならびに/または骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、及び/もしくは廃用性骨喪失を発症する危険性があるか、もしくはそれらのための治療を必要とすると診断されたヒトである。
薬学的組成物
本発明の化合物は、患者への投与に好適な薬学的組成物に組み込むことができる。本発明の化合物は、静脈内、筋肉内、皮下、または腹腔内を含む非経口経路を介した投与のために意図されている。追加として、本発明の化合物は、単独で、または薬学的に許容される担体及び/もしくは希釈剤とともに単一用量もしくは複数用量で患者に投与され得る。かかる薬学的組成物は、選択された投与モードに適切であるように設計され、薬学的に許容される希釈剤、担体、及び/または賦形剤、例えば分散剤、緩衝液、界面活性剤、防腐剤、可溶化剤、等張剤、安定化剤等が適切に使用される。当該組成物は、例えば、一般に医師に知られているような製剤化技法の概略を提供する、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,19th Edition,Gennaro,Ed.,Mack Publishing Co.,Easton,PA 1995に開示されている従来技法に従って設計され得る。薬学的組成物に好適な担体としては、本発明の化合物と組み合わせたとき、分子の活性を保持し、患者の免疫系と非反応性である、任意の材料が挙げられる。本発明の薬学的組成物は、化合物、及び1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む。
有効量の本発明の化合物は、所望の治療結果を達成するために必要な(投与量、及び期間、及び投与手段の)量を指す。有効量の化合物またはその薬学的組成物は、個体の疾患状態、年齢、性別、及び体重などの因子、ならびに化合物またはその部分(複数可)が個体における所望の応答を誘発する能力により変化し得る。有効量はまた、治療上有益な効果が、化合物の任意の毒性または有害効果を上回るものでもある。
融合化合物の発現及び精製
本発明の例示的な融合化合物は、実質的に以下のように発現され、精製される。配列番号3(配列番号1の例示的な第1のポリペプチド及び翻訳後切断されたシグナルペプチドをコードする)ならびに配列番号4(配列番号2の例示的な第2のポリペプチド及び翻訳後切断されたシグナルペプチドをコードする)によって与えられるポリヌクレオチド配列を含有するグルタミン合成酵素(GS)発現ベクターを使用して、チャイニーズハムスター細胞株(CHO、GSノックアウト)を電気穿孔によってトランスフェクトする。発現ベクターは、SV Early(シミアンウイルス40E)プロモーター及びGS遺伝子をコードする。GSの発現は、CHO細胞によって必要とされるアミノ酸であるグルタミンの生化学的合成を可能にする。トランスフェクション後、細胞を50μM L−メチオニンスルホキシミン(MSX)でバルク選択にかける。MSXによるGSの阻害は、選択のストリンジェンシーを高めるために利用される。宿主細胞ゲノムの転写活性領域への発現ベクターcDNAの組み込みを有する細胞を、CHO野生型細胞に対して選択することができる。トランスフェクトされたプールを低密度でプレーティングして、安定した発現細胞のクローンに近い成長を可能にする。マスターウェルを、融合化合物の発現についてスクリーニングし、次いで生成に使用される無血清、懸濁培養物中でスケールアップする。
例示的な化合物が分泌された清澄化培地を、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)などの適合性緩衝液で平衡化されたタンパク質A親和性カラムに適用する。カラムを洗浄して、非特異的結合構成成分を除去する。結合した融合化合物は、例えば、pH勾配によって溶出され、例えばTris(pH8)緩衝液で中和される。融合化合物画分は、SDS−PAGEまたは分析的サイズ排除などによって検出され、その後プールされる。可溶性凝集体及び多量体は、サイズ排除、疎水性相互作用、Captoマルチモーダルクロマトグラフィー、イオン交換、またはヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを含む、一般的な技法によって有効に除去することができる。融合化合物は、一般的な技法を使用して濃縮及び/または滅菌濾過される。これらのクロマトグラフィーステップ後の例示的な融合化合物の純度は、98%超である(単量体)。融合化合物は、−70℃で直ちに凍結され得るか、または4℃で数ヶ月間保管され得る。
実質的に上記のような手順に従って発現及び精製された本発明の例示的な融合化合物を含む様々な領域及びリンカーの関係を表1に提示する(アミノ酸の番号付けは、線形番号付けを適用し、可変ドメインへのアミノ酸の割り当ては、www.imgt.orgにおいて入手可能なInternational Immunogenetics Information System(登録商標)に基づき、CDRドメインへのアミノ酸の割り当ては、表1の最後に反映されるような周知のKabat及びNorth番号付け規則に基づく)。

表1に提示される例示的な化合物は、配列番号1のアミノ酸配列を有する2つの第1のポリペプチド、及び配列番号2のアミノ酸配列を有する2つの第2のポリペプチドを含む。例示的な融合化合物によると、第1のポリペプチドのそれぞれは、配列番号1のシステイン残基184と配列番号2のシステイン残基214との間の第2のポリペプチドのそれぞれと鎖間ジスルフィド結合を形成し、他の第1のポリペプチドとの少なくとも2つの鎖間ジスルフィド結合は、第1の鎖間ジスルフィド結合が、第1のポリペプチドの(配列番号1の)システイン残基276と他の第1のポリペプチドの(配列番号1の)システイン残基276との間に形成し、第2の鎖間ジスルフィド結合が、第1のポリペプチドの(配列番号1の)システイン残基279と、他の第1のポリペプチドの(配列番号1の)システイン残基279との間に形成する。さらに、表1に提示される例示的な化合物は、第1のポリペプチド両方の配列番号1のアスパラギン残基347においてグリコシル化される。
本明細書における別段の記載を除いて、実施例全体で言及される例示的な融合化合物は、表1に提示される本発明の例示的な化合物を指す。
RANKLに対する融合化合物の結合親和性
ヒト及びマウスRANKLに対する例示的な融合化合物の結合親和性及び結合性化学量論は、HBS−EP+(10mM Hepes、pH7.4+150mM NaCl+3mM EDTA+0.05%(w/v)界面活性剤P20)走行緩衝液でプライムされたBiacore 2000機器上で、25℃に設定された分析温度で表面プラズモン共鳴アッセイを使用して決定される。4つ全てのフローセル(Fc)上の(標準NHS−EDCアミンカップリングを使用して生成された)固定化タンパク質Aを含有するCM5チップ(Biacore、品番BR−100530)を使用して、補足方法を用いる。融合化合物試料は、走行緩衝液への希釈によって2μg/mLで製造される。ヒト及びマウスRANKL試料はそれぞれ、5nMで開始する最終濃度で、各サイクルに2倍連続希釈(走行緩衝液中)を使用して製造される。
各分析サイクルは、(1)別個のフローセル(Fc2及びFc3)上で抗体試料を捕捉すること、(2)全てのFcにわたって100μL/分で150秒間の、各ヒト及びマウスRANKL濃度それぞれの注入に続いて、1800秒間の緩衝液フローに戻り、解離相を監視すること、(3)全てのセルにわたって5μL/分で120秒間、pH1.5の10mMグリシンの注入によるチップ表面の再生、及び(5)HBS−EP+の10μL(60秒)注入によるチップ表面の平衡化からなる。データを、標準的な二重参照を用いて処理し、Biacore 2000 Evaluationソフトウェア、バージョン2.0.3を用いて1:1結合モデルに適合させて、会合速度(kon、M−1−1単位)、解離速度(koff、s−1単位)、及びRmax(RU単位)を決定する。K=koff/konの関係から平衡解離定数(K)を計算し、これはモル単位によるものである。結果を表2に提供する。
表2に提供される結果は、本発明の例示的な融合化合物が、25℃で高い親和性でヒト及びマウスRANKLに結合することを示す。
インビトロでのRANKL誘導性NF−kB駆動型ルシフェラーゼ活性の中和
ヒトRANK及びNF−kB駆動型ルシフェラーゼレポーターを安定に共発現するHEK293細胞を使用して、表1に提示される例示的な融合化合物がRANKL活性を中和する能力を評価する。上述のHEK293細胞モデルにおいて、RANKは、ヒトRANKLが結合すると、NF−kBシグナル伝達を誘導してルシフェラーゼ発光をもたらす。例示的な融合化合物によるRANKへのRANKL結合の中和は、ルシフェラーゼ発光の低減によって測定される。
HEK293細胞は、700μg/mL Geneticin(HyClone、品番SV30069.01)の選択的圧力の下で、慣例通りに培養する。25,000細胞/ウェルを、アッセイ培地(0.5% FBS(Gibco、品番10082−147)、20nM Hepes(HyClone、品番SH30237.01)、1倍GlutaMax(Gibco、品番35050−61)及び1倍ペニシリン/ストレプトマイシン(Hyclone、品番SV30010)を含有する、(50μL DMEM/F12(1:3)培地(Gibco、品番930152DK))中、96ウェルの組織培養プレートのウェルに添加する(Benton Dickinson、品番354620)。細胞を37℃で(5% CO及び95%湿度で)一晩インキュベートする。
1nM及び10nM濃度のヒトRANKLを含むアッセイ培地は、a.)例示的な融合化合物、及びb.)RANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKL mAb)のそれぞれについて、10nM〜0.005nM(1:3連続希釈で)の用量範囲を製造するために使用される。アッセイ培地は、「培地のみ」対照のために使用される。全ての処理群を、室温で15分間インキュベートする。その後、50μLの各処理群を、培養細胞を含有する50μLの培地に添加する。処理群と培養細胞との混合物を、37℃で一晩インキュベートする。
一晩のインキュベーション後、既存の成長培地を除去し、1Lの1% Trition X−100溶解緩衝液(30mL Triton X−100(Fisher、品番BP151−500)、3mLのMgCl(Sigma、品番M9272)、108.15mLの1M Trizma HCL(Sigma、品番T−3253)、41.85mLの1M Trizma Base(Sigma、品番T−1503)、及び817mLのH2O))中の50μLのBugLite(2.296g DTT(Sigma、品番D0632)、1.152gのコエンザイムA(Sigma、品番C−3019)、0.248g ATP(Sigma、品番A7699)中に細胞を懸濁する。細胞を次いで、プレートシェーカーで5〜10分間、穏やかに撹拌しながら溶解させる。細胞溶解後、発光を、プレートリーダー(Envisionプレートリーダー)上で測定する。全ての処理群のIC50値を、GraphPadPrism6を用いる3パラメータロジスティック回帰モデルを使用して計算し、表3に提示する。
表3に提示される結果は、本発明の例示的な融合化合物が、ヒトRANKL誘導性NF−kB駆動型ルシフェラーゼ発光を中和することを示す。この阻害は、陽性対照RANKL抗体で観察されたものと同等であった。培地対照は、試験したいずれの濃度でも、HEK293細胞モデルにおいてヒトRANKL誘導型のNF−kB主導型ルシフェラーゼ発光を中和しなかった。これらの結果は、本発明の例示的な融合化合物が、RANKLを有効に中和することを示す。
インビトロでのPTHR1受容体誘導性ルシフェラーゼ活性の活性化
PTH受容体を内因的に発現し、pTranslucent CRE(1)ルシフェラーゼレポーターベクター(Panomics、品番LR0093)及びpEGFP−N1(Clontech)で安定に共トランスフェクトされた(Roche Fugene6試薬を使用して)ラット骨肉腫UMR−106細胞(ATCC、品番CRL−1661)を使用して、表1に提示される例示的な融合化合物が、PTHR1受容体を活性化する能力を評価する。PTH受容体のPTH結合(UMR−106細胞によって発現される)は、CRE調節ルシフェラーゼ発光を誘導する。例示的な融合化合物によるPTHR1受容体の活性化は、ルシフェラーゼ発光の定量化を通して測定される。
共トランスフェクトされたUMR−106細胞は、37℃及び10% COで、DMEM/HEPES、10% FBS、1倍ペニシリン、ストレプトマイシン、及びグルタミン、ならびに2mg/mLのG418中で成長させる。UMR−106細胞(50,000細胞/ウェルの濃度で)を、不透明な白色プレートに添加し、37℃で(10% COで)一晩インキュベートする。インキュベーション後、0nM〜1250nMの用量範囲の、a.)例示的な融合化合物、b.)RANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKL mAb、ならびにc.)PTHペプチド(38アミノ酸副甲状腺ホルモンペプチド)のうちの1つを、播種プレートに添加し、プレートを37℃で(10%COで)4〜6時間インキュベートする。その後、50μLのBugLiteを各プレートに添加し、発光をプレートリーダー(Envisionプレートリーダー)上で測定する。全ての処理群のEC50値を、GraphPad PrismまたはJMPを用いる3パラメータロジスティック回帰モデルを使用して計算し、表4に提示する。
表4に提供される結果は、本発明の例示的な融合化合物が、PTHR1受容体に結合するとともに、インビトロで下流PTHR1シグナル伝達カスケードを活性化することを示す。結果が示すように、例示的な融合化合物がPTHR1シグナル伝達を活性化する能力は、PTHペプチド単独に比肩する。
無傷のマウスモデルにおけるインビボ有効性分析
骨量密度に対するインビボでの効果を、無傷の雌マウスモデルを使用して評価する。20〜22週齢のC57/B6無傷雌マウス(Charles River)を、12時間の明/暗サイクルで、22℃で食餌(0.72% Ca及び0.61% P、Vit.D 0.99IU/gを含むTD 2014、Teklad(Madison,WI))及び水への自由なアクセスにより維持する。
マウスを、治療群またはPBSビヒクル対照群に分割する。各治療群のマウスは、a.)3mg/kgもしくは10mg/kgの例示的な融合化合物、b.)10mg/kgのRANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKLmAb)、またはc.)10mg/kgのRANKL中和抗体及び3mg/kgのPTHペプチド(38アミノ酸副甲状腺ホルモンペプチド)の共投与のうちの1つの、週1回の皮下注射を受ける。4週間目にマウスを屠殺する。
遠位及び中位大腿骨の骨量密度(BMD)を、Aloka LaTheta LTC−100モデルCT走査装置を使用する定量的コンピュータ断層撮影法(qCT)によって監視する。結果を表5に提供する(ダネット検定を使用し、P<0.05の有意レベルでビヒクル対照と比較した平均差%として提示されるデータ)。
表5に提示される結果は、週1回投与された本発明の例示的な融合化合物が、遠位及び中位大腿骨の両方において、RANKL抗体のみで治療されたマウス及びRANKL抗体とPTHペプチドの共投与で治療されたマウスを超える、BMDの用量依存的増加を示すことを示す。
卵巣摘出されたマウスモデルにおけるインビボ有効性分析
骨量密度に対するインビボでの効果を、卵巣摘出したマウスモデルを使用して評価する。20週齢の雌C57/B6マウス(Harlan,Indianapolis,IN)を卵巣摘出し(または偽手術した対照群)、12時間の明/暗サイクルで、22℃で食餌(0.72% Ca及び0.61% P、Vit.D 0.99IU/gを含むTD 2014、Teklad(Madison,WI))及び水への自由なアクセスにより維持する。骨減少症は、卵巣摘出したマウスを6週間にわたって骨量を喪失させることによって、マウスにおいて確立される。
6週間の骨減少症確立期間に続いて、マウスを治療群またはビヒクルPBS対照基に分割する。各治療群のマウスは、a.)1mg/kgもしくは3mg/kgの例示的な融合化合物、b.)3mg/kgもしくは10mg/kgのRANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKLmAb)、またはc.)10mg/kgのRANKL中和抗体及び10mg/kgのPTHペプチド(38アミノ酸副甲状腺ホルモンペプチド)の共投与うちの1つの、週1回の皮下注射を受ける。4週間目にマウスを屠殺する。
第5椎骨の骨格骨量密度(BMD)を、屠殺後に、Aloka LaTheta LTC−100モデルCT走査装置を使用する定量的コンピュータ断層撮影法(qCT)によって評価する。結果を表6に提供する(ダネット検定を使用し、P<0.05の有意レベルで偽手術した対照群と比較した平均差%として提示されるデータ)。
表6に提示される結果は、週1回投与された本発明の例示的な融合化合物が、RANKL抗体のみで治療されたマウス及びRANKL抗体とPTHペプチドとの共投与で治療されたマウスを超える、椎骨の骨量密度の用量依存的増加を示すことを示す。
精巣摘出したマウスモデルにおけるインビボ有効性分析
骨量密度及び骨塩含量に対するインビボでの効果を、精巣摘出したマウスモデルを使用して評価する。16週齢の雌C57/B6マウス(Harlan,Indianapolis,IN)を精巣摘出し(またはビヒクル対照群、n=6)、12時間の明/暗サイクルで、22℃で食餌(0.72% Ca及び0.61% P、Vit.D 0.99IU/gを含むTD 2014、Teklad(Madison,WI))及び水への自由なアクセスにより維持する。骨減少症は、マウスを6週間にわたって骨量を喪失させることによって、精巣摘出したマウスにおいて確立される。
6週間の骨減少症確立期間に続いて、マウスを治療群またはビヒクルPBS対照基に分割する。マウスの各治療群は、週1回または週2回のいずれかで(以下の表7に概説されるように)、a.)1週間当たり0.5mg/kgもしくは2.0mg/kgの例示的な融合化合物、b.)週2回の0.5mg/kgもしくは2.0mg/kgの例示的融合化合物、c.)週2回の2mg/kgのRANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKL mAb)、d.)1日1回の5μg/kg PTHペプチド(38アミノ酸副甲状腺ホルモンペプチド)、またはe.)週2回の2mg/kgのRANKL中和抗体と1日1回の5mg/kgのPTHペプチドの共投与のうちの1つの皮下注射を受ける。2週間目にマウスを屠殺する。
遠位大腿骨の骨量密度(BMD)及び腰椎の骨塩含量(BMC)を、Aloka LaTheta LTC−100モデルCT走査装置を使用する定量的コンピュータ断層撮影法(qCT)によって評価する。結果を表7に提供する(ダネット検定を使用し、P<0.05の有意レベルでビヒクル対照マウスと比較した平均差%として提示されるデータ)。
表7に提示される結果は、本発明の例示的な融合化合物が、RANKL抗体のみ及びPTHペプチドのみで治療されたマウスを超える、BMD(遠位大腿骨の)及びBMC(腰椎の)両方の用量依存的増加を示し、RANKL抗体及びPTHペプチドの共投与で治療されたマウスに比肩することを示す。
カニクイザルモデルにおけるインビボでの薬力学的効果
血清カルシウム、骨形成バイオマーカーP1NP、骨吸収バイオマーカーCTx、及び動脈圧に対するインビボでの薬力学的効果を、以下で詳細に記載されるように、カニクイザルモデルを使用して評価する。以下に提示されるデータは、例示的な融合化合物が、RANKL mAbのみで治療された動物とは異なり、血清骨形成バイオマーカーP1NPの(ベースラインに対する)増加を刺激し、RANKL mAbのみで治療された動物において見られるものと同様のレベルで骨吸収バイオマーカーCTxの(ベースラインに対する)減少を刺激し、対照治療群に対して血清カルシウム濃度に影響を与えず、治療後少なくとも最初の8時間は10mmHgを超える治療群と未治療群との間の動脈圧の平均差を刺激しないことを示す。
カニクイザルモデルにおける血清カルシウム効果
カニクイザルモデルを使用して、血清カルシウムに対する効果を評価する。5〜6歳齢の雌カニクイザルは、0.1mg/kgの例示的な融合化合物もしくはPBSビヒクル対照、または1.0mg/kgの例示的な融合化合物もしくはPBSビヒクル対照のいずれかの単一皮下注射を受ける。追加として、2〜3歳齢の雄カニクイザルは、0.1mg/kgまたは1.0mg/kgの例示的な融合化合物またはPBSビヒクル対照のいずれかの単一皮下注射を受ける。
血液試料は、投与前、その後1週間は24時間間隔で各サルの大腿静脈から収集される。収集された各試料の血清カルシウム濃度は、Roche P800モジュラー化学分析器(Roche Diagnostics Corp.,Indianapolis,IN)を使用して分析する。結果を表8に提示する。
表8に提示される結果は、例示的な融合化合物が、対照投与動物に対して、いずれの投与濃度でも雌カニクイザルにおける血清カルシウムレベルに影響を及ぼさないことを示す。表8に提示される結果はまた、例示的な融合化合物が、対照投与動物に対して、0.1mg/kgで雄カニクイザルにおける血清カルシウムレベルに影響を及ぼさないことを示す。1.0mg/kgの例示的な融合化合物の濃度で投与されたサルは、対照投与動物に対して、7日目にのみ血清カルシウムの減少を示す(しかしながら8日目に、血清カルシウムレベルは、対照投与動物と同等のレベルに戻っていた)。
カニクイザルモデルにおける骨形成バイオマーカーP1NP効果
血清骨形成バイオマーカーP1NPに対する効果を、カニクイザルモデルを使用して評価する。5〜6歳齢の雌カニクイザルは、0.1mg/kgの例示的な融合化合物もしくはPBSビヒクル対照、または1.0mg/kgの例示的な融合化合物もしくはPBSビヒクル対照のいずれかの単一皮下注射を受ける。追加として、2〜3歳齢の雄カニクイザルは、0.1mg/kgもしくは1.0mg/kgの例示的な融合化合物、0.1mg/kgもしくは1.0mg/kgのRANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKL mAb)、またはPBSビヒクル対照のいずれかの単一皮下注射を受ける。
血液試料は、投与前、その後1週間は24時間間隔で各サルの大腿静脈から収集される。収集された各試料の血清P1NP濃度を、UniQ P1NP RIAアッセイ(Orion Diagnostica,Espoo,Finland)を使用して分析する。結果を、ベースラインP1NP濃度(例えば、0日目のP1NP濃度)からの平均変化%として表9に提示する。
表9に提示される結果は、0.1mg/kgまたは1.0mg/kgの単一投与後、例示的な融合化合物が(RANKL mAbのみで治療された動物とは異なり)、対照治療動物に対して、雄サル及び雌サルの両方において、血清P1NPレベルの用量依存性増加を刺激することを示す。RANKL mAbのみで治療された動物は、対照治療動物に対して、雄サル及び雌サルの両方における血清P1NPレベルの減少を示す。
カニクイザルモデルにおける骨吸収バイオマーカーCTx効果
血清骨吸収バイオマーカーCTxの効果を、カニクイザルモデルを使用して評価する。2〜3歳齢の雄カニクイザルは、0.1mg/kgもしくは1.0mg/kgの例示的な融合化合物、0.1mg/kgもしくは1.0mg/kgのRANKL中和抗体(例示的な融合化合物のmAb部分と同じHC及びLCアミノ酸配列を有するIgG4 RANKL mAb)、またはPBSビヒクル対照のいずれかの単一皮下注射を受ける。追加として、5〜6歳齢の雌カニクイザルは、0.1mg/kgまたは1.0mg/kgいずれかの例示的な融合化合物の単一皮下注射を受ける。
血液試料は、投与前、その後1週間は24時間間隔で各サルの大腿静脈から収集される。収集された各試料の血清CTx濃度を、ELISA方法を使用し、製造元(Immunodiagnostic Systems Inc.)の指示に従って分析する。結果を、血清CTx濃度のベースライン(例えば、0日目のCTx濃度)からの平均変化%として表10に提示する。
表10に提示される結果は、0.1mg/kgまたは1.0mg/kgのいずれかの例示的な融合化合物の単一投与後、雄サル及び雌サルの両方において、血清CTxレベルが対照治療サルに対して低減する(及びRANKL mAbのみの治療群と同様のレベルまで低減する)ことを示す。
カニクイザルモデルにおける動脈圧効果
動脈圧に対する効果を、雌カニクイザルモデルを使用して評価する。5〜6歳齢の雌カニクイザルは、0.1mg/kgもしくは1.0mg/kgの例示的な融合化合物、またはPBSビヒクル対照のいずれかの単一皮下注射を受ける。平均動脈圧を、注射後の最初の8時間は1時間間隔で各動物について測定する。各動物のベースライン動脈圧を、0時点で測定する。治療群と対照群との間のmmHgの平均差(ベースライン補正のために調整された)を含む、結果を表11に提示する。
表11に提示される結果は、0.1mg/kgまたは1.0mg/kgの例示的な融合化合物の単一投与が、治療後最初の8時間は10mmHgを超える治療群と未治療群との間の動脈圧の平均差を刺激しないことを示す(後次の試験は(データ図示せず)、治療群と未治療群との間の平均動脈圧が、投与後少なくとも69時間は10mmHgを超えないことを示す)。
融合化合物の物理的及び化学的特性分析
融合化合物の溶解度分析
例示的な融合化合物の溶解度を、4週間のインキュベーション期間後、4℃で分析する。溶解度は、Millipore遠心分離フィルターデバイス(品番#UFC803024)を使用して、100〜150mg/mLに濃縮された融合化合物で評価する。試料を、3つの緩衝液、(a)pH6.0の10mMクエン酸塩、(b)pH6.0の10nMクエン酸塩+150mM NaCl、及び(c)pH7.4のPBS中で製剤化する。例示的な融合化合物は、全ての製剤について、110mg/mLを超える溶解度を呈した。製剤(b)、pH6.0の10nMクエン酸塩+150mM NaClは、150mg/mLを超える溶解度を呈した。
追加として、製剤化された試料を(a〜c、上述の通り)、TSKgel Super SW3000(Tosoh Bioscience、品番18675)カラムを用いるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して、%高分子量(%HMW)可溶性凝集体について分析する。試料を、100mg/mL及び1mg/mLの両方でアッセイする。ChemStationを使用してクロマトグラムを分析し、全AUCに対する、モノマーピーク前に溶出したピークのAUCの比を用いて%高分子量(HMW)を算出する。製剤(a)及び(b)の両方は、100mg/mL及び1mg/mL両方の濃度で、HMW可溶性凝集体形成の5%未満の増加を呈した。
低濃度凍結/融解分析
例示的な融合化合物の低濃度凍結/融解分析を、1mg/mLで濃縮され、10mMのクエン酸塩(pH6.0)中で製剤化された融合化合物で、150mMのNaClを有する場合と有しない場合、及び0.02% Tween−80(それぞれpH5.5及びpH6.0)を有する場合と有しない場合で評価した。3回の凍結/融解サイクル(単一サイクルは、−70℃で少なくとも4時間のインキュベーション、続いて周囲温度での融解、次いで穏やかな混合を含む)を行い、各試料の粒子成長を、HIAC粒子カウンター(Pacific Scientific、品番9703)を使用して評価する。%高分子量(%HMW)可溶性凝集体もまた、SECを使用して評価する。両方の製剤の粒子数(0.02% Tween−80を含有する場合としない場合)は、400未満である。0.02% Tween−80を有する製剤は、粒子数の低減を示した。追加として、全ての製剤は、HMW可溶性凝集体形成の5%未満の増加を呈する。これらの結果は、本発明の例示的な融合化合物が、低濃度条件下で、複数の凍結/融解サイクル後に安定していることを示す。
高濃度物理的安定性分析
例示的な二重特異性抗体の高濃度凍結/融解分析は、50mg/mLで濃縮され、10mMのクエン酸塩(pH6.0)と150mMのNaCl、または10mMのクエン酸塩(pH6.0)、0.02% Tween−80と150mMのNaClのいずれかで製剤化された二重特異性抗体で評価する。試料を、4週間、4℃、25℃でインキュベートするか、または3回の凍結/融解サイクルに供する(単一サイクルは、−70℃で少なくとも4時間のインキュベーション、続いて周囲温度での融解、次いで穏やかな混合を含む)。それぞれのインキュベーションまたは凍結融解期間に続いて、試料を、HIAC粒子カウンターを使用して粒子成長について、またはSECを使用して%HMW可溶性凝集体について分析する。全ての治療条件下での両方の製剤の粒子数は、1000未満である。追加として、全ての製剤は、HMW可溶性凝集体形成の6.5%未満の増加を呈した。これらの結果は、本発明の例示的な融合化合物が、低濃度条件下で、様々な条件下でのインキュベーション及び複数の凍結/解凍サイクル後に安定していることを示す。


配列

配列番号1−例示的な第1のポリペプチド(表1の例示的な融合化合物の)
SVSEIQLMHNLGKHLNSMERVEWLRKKLQDVHNFGGGGSGGGGSGGGGSQVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFTNYYIEWVRQAPGQGLEWMGVINPGWGDTNYNEKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARRDTAHGYYALDPWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLG

配列番号2−例示的な第2のポリペプチド(表1の例示的な融合化合物の)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQNVGTNVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYWDYPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

配列番号3−例示的な第1のポリペプチド(配列番号1)及びシグナルペプチドをコードするDNA配列
AGCGTGTCCGAGATCCAGCTGATGCACAACCTCGGCAAGCACCTGAATAGCATGGAGCGCGTCGAGTGGCTGCGGAAGAAACTGCAGGACGTGCACAACTTCGGCGGCGGCGGCAGCGGCGGTGGCGGCTCCGGTGGCGGCGGAAGCCAGGTGCAGCTGGTGCAGTCTGGGGCTGAGGTGAAGAAGCCTGGGTCCTCAGTGAAGGTTTCCTGCAAGGCATCTGGCTACGCCTTCACCAACTACTATATCGAGTGGGTGCGACAGGCCCCTGGACAAGGGCTTGAGTGGATGGGAGTGATCAACCCCGGCTGGGGCGACACGAACTACAACGAGAAGTTCAAGGGCAGAGTCACCATTACCGCGGACAAATCCACGAGCACAGCCTACATGGAGCTGAGCAGCCTGAGATCTGAGGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGACGCGATACGGCTCACGGCTACTACGCCCTTGATCCGTGGGGCCAAGGAACCACGGTCACCGTCTCCTCAGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCGCTAGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACGAAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGTCCAAATATGGTCCCCCATGCCCACCCTGCCCAGCACCTGAGGCCGCCGGGGGACCATCAGTCTTCCTGTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACTCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCAGGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGATGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCGTCCTCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAGCCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCAGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAAAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAGGCTAACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGGAGGGGAATGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACACAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCTGGGTTGA

配列番号4−例示的な第2のポリペプチド(配列番号2)及びシグナルペプチドをコードするDNA配列
GGCGGCGGCGGCAGCGGCGGTGGCGGCTCCGGTGGCGGCGGAAGCGACATCCAGATGACCCAGTCTCCATCCTCTCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCACTTGCAAGGCCAGCCAGAATGTGGGCACCAACGTGGCCTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGCCCCTAAGCTCCTGATCTATAGCGCCAGCTACAGATACAGCGGGGTCCCATCAAGGTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCACCATCAGCAGTCTGCAACCTGAAGATTTTGCAACTTACTACTGTCAGCAGTACTGGGACTACCCCCTGACCTTCGGCGGAGGGACCAAGGTGGAGATCAAACGGACTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGCTAA

配列番号5−例示的なHCVR(表1の例示的な融合化合物の)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYAFTNYYIEWVRQAPGQGLEWMGVINPGWGDTNYNEKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARRDTAHGYYALDPWGQGTTVTVSS

配列番号6−例示的なLCVR(表1の例示的な融合化合物の)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQNVGTNVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYWDYPLTFGGGTKVEIK

配列番号7−例示的なHCDR1(表1の例示的な融合化合物の)
GYAFTNYYIE

配列番号8−例示的なHCDR2(表1の例示的な融合化合物の)
VINPGWGDTNYNEKFKG

配列番号9−例示的なHCDR3(表1の例示的な融合化合物の)
RDTAHGYYALDP

配列番号10−例示的なLCDR1(表1の例示的な融合化合物の)
KASQNVGTNVA

配列番号11−例示的なLCDR2(表1の例示的な融合化合物の)
SASYRYS

配列番号12−例示的なLCDR3(表1の例示的な融合化合物の)
QQYWDYPLT

配列番号13−表1の例示的な融合化合物の例示的なPTHペプチド
SVSEIQLMHNLGKHLNSMERVEWLRKKLQDVHNF

配列番号14−表1の例示的な融合化合物の例示的なリンカー
GGGGSGGGGSGGGGS

配列番号15−完全長ヒト副甲状腺ホルモン
SVSEIQLMHN LGKHLNSMER VEWLRKKLQD VHNFVALGAP LAPRDAGSQR PRKKEDNVLV ESHEKSLGEA DKADVNVLTK AKSQ

Claims (10)

  1. 第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む化合物であって、
    a)前記第1のポリペプチドが、副甲状腺ホルモン(PTH)ペプチド及びmAb IgG重鎖(HC)を含み、前記PTHペプチドが、配列番号13によって与えられるアミノ酸配列を有し、前記HCが、重鎖相補性決定領域(HCDR)1〜3を含む重鎖可変領域(HCVR)を有し、HCDR1が、配列番号7によって与えられるアミノ酸配列を有し、HCDR2が、配列番号8によって与えられるアミノ酸配列を有し、HCDR3が、配列番号9によって与えられるアミノ酸配列を有し、
    b)前記第2のポリペプチドが、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1〜3を含む軽鎖可変領域(LCVR)を含むmAb軽鎖(LC)を含み、LCDR1が、配列番号10によって与えられるアミノ酸配列を有し、LCDR2が、配列番号11によって与えられるアミノ酸配列を有し、LCDR3が、配列番号12によって与えられるアミノ酸配列を有し、
    前記PTHペプチドが、ポリペプチドリンカー(L1)を介して前記HCに結合し、L1が、HCのN末端及び前記PTHペプチドのC末端に共有結合しており、
    ここで前記化合物がRANKLに結合する、化合物。
  2. 前記HCVRが、配列番号5によって与えられるアミノ酸配列を有し、前記LCVRが、配列番号6によって与えられるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. L1が、配列番号14によって与えられるアミノ酸配列を有する、請求項1または2のいずれかに記載の化合物。
  4. 前記第1のポリペプチドが、配列番号1によって与えられるアミノ酸配列を有し、前記第2のポリペプチドが、配列番号2によって与えられるアミノ酸配列を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 2つの第1のポリペプチド及び2つの第2のポリペプチドを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含み、かつ配列番号2のアミノ酸配列を有するポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチド配列を含む、DNA分子。
  7. 請求項6に記載のDNA分子を含む哺乳動物細胞であって、前記細胞は、配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチド鎖及び配列番号2のアミノ酸配列を有するポリペプチド鎖を発現することができる、哺乳動物細胞。
  8. 前記哺乳動物細胞が、チャイニーズハムスター卵巣細胞である、請求項7に記載の哺乳動物細胞。
  9. 骨粗鬆症、骨減少症、骨形成不全症、移植関連の骨喪失、自己免疫誘導性骨喪失、廃用性骨喪失、変性腰椎すべり症、または変性椎間板疾患のうちの少なくとも1つの治療のための医薬品の製造のための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の使用。
  10. 請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、ならびに1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む、薬学的組成物。
JP2018539096A 2016-02-01 2017-01-25 副甲状腺ホルモン−抗rankl抗体融合化合物 Active JP6815407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662289572P 2016-02-01 2016-02-01
US62/289,572 2016-02-01
PCT/US2017/014836 WO2017136195A1 (en) 2016-02-01 2017-01-25 Parathyroid hormone – anti-rankl antibody fusion compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509719A JP2019509719A (ja) 2019-04-11
JP6815407B2 true JP6815407B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=58010391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539096A Active JP6815407B2 (ja) 2016-02-01 2017-01-25 副甲状腺ホルモン−抗rankl抗体融合化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11492386B2 (ja)
EP (1) EP3411066A1 (ja)
JP (1) JP6815407B2 (ja)
CN (1) CN108601833B (ja)
AU (1) AU2017214277B2 (ja)
CA (1) CA3013443C (ja)
HK (1) HK1256948A1 (ja)
WO (1) WO2017136195A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019006127A2 (pt) * 2016-10-28 2019-06-18 Lilly Co Eli anticorpos anti-rankl e usos destes
CN108753920A (zh) * 2018-06-21 2018-11-06 佛山安普泽生物医药股份有限公司 一种检测rankl靶向治疗药物生物学活性的方法
CN117586372A (zh) * 2022-08-10 2024-02-23 成都奥达生物科技有限公司 一种长效特立帕肽化合物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2144386T5 (es) * 1996-12-23 2012-12-07 Immunex Corporation Ligando para el activador del receptor de NF-kappa b, el ligando es miembro de la superfamilia de TNF
AR033639A1 (es) 1998-08-19 2004-01-07 Lilly Co Eli Uso de hormonas paratiroideas para preparar medicamentos para reducir el riesgo de fracturas oseas vertebrales o no vertebrales en seres humanos con riesgo de padecer o que padecen osteoporosis
ES2664421T3 (es) 2005-11-14 2018-04-19 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Anticuerpo antagonista dirigido contra un péptido relacionado con el gen de la calcitonina
PE20070684A1 (es) * 2005-11-14 2007-08-06 Amgen Inc MOLECULAS QUIMERICAS DE ANTICUERPO RANKL-PTH/PTHrP
RU2481355C2 (ru) * 2007-05-24 2013-05-10 Аблинкс Н.В. Аминокислотные последовательности, направленные на rank-l, и полипептиды, включающие их, для лечения заболеваний и нарушений костей
ES2689322T3 (es) 2008-03-04 2018-11-13 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Métodos para tratar el dolor crónico
CN102741286B (zh) * 2010-03-26 2013-12-25 刘庆法 以pae技术开发的抗人rankl单抗及其应用
JO3330B1 (ar) 2010-06-10 2019-03-13 Lilly Co Eli الأجسام المضادة cgrp
LT3495392T (lt) 2011-05-20 2021-09-27 H. Lundbeck A/S Anti-cgrp kompozicijos ir jų panaudojimas
CN103463645A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 付建芳 一种鱼类溶藻弧菌抗独特型抗体基因工程疫苗及其制备方法
ES2791183T3 (es) * 2012-12-21 2020-11-03 Aveo Pharmaceuticals Inc Anticuerpos anti-GDF15
CN103965357B (zh) * 2013-12-31 2016-08-17 嘉和生物药业有限公司 一种抗人rankl抗体
WO2015125922A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 国立大学法人東京大学 抗rankl抗体
WO2015166484A1 (en) * 2014-04-27 2015-11-05 Ccam Therapeutics Ltd. Humanized antibodies against ceacam1
EP3286318A2 (en) * 2015-04-22 2018-02-28 Mina Therapeutics Limited Sarna compositions and methods of use
US10584174B2 (en) * 2015-05-18 2020-03-10 Eli Lilly And Company Anti-Dkk-1-anti-RANKL bispecific antibody compounds
EA039865B1 (ru) * 2016-01-11 2022-03-22 Универзитет Цюрих Иммуностимулирующее гуманизированное моноклональное антитело против интерлейкина-2 человека и слитый белок
BR112019006127A2 (pt) * 2016-10-28 2019-06-18 Lilly Co Eli anticorpos anti-rankl e usos destes
WO2021011834A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Silverback Therapeutics, Inc. Alk5 inhibitors, conjugates, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019509719A (ja) 2019-04-11
US11492386B2 (en) 2022-11-08
CN108601833B (zh) 2022-11-15
CA3013443A1 (en) 2017-07-10
CA3013443C (en) 2021-06-15
CN108601833A (zh) 2018-09-28
US20200354427A1 (en) 2020-11-12
EP3411066A1 (en) 2018-12-12
WO2017136195A1 (en) 2017-08-10
HK1256948A1 (zh) 2019-10-04
AU2017214277A1 (en) 2018-07-19
AU2017214277B2 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007316B2 (ja) 抗体製剤
AU2015373910B2 (en) Bispecific antibodies against plasma kallikrein and factor XII
BR112021008288A2 (pt) composição farmacêutica de proteína de fusão do receptor tgf-ss e uso da mesma
BRPI0210579B1 (pt) Anticorpo e composição farmacêutica
EP3298037B1 (en) Anti-dkk-1-anti-rankl bispecific antibody compounds
JP6815407B2 (ja) 副甲状腺ホルモン−抗rankl抗体融合化合物
KR20200104314A (ko) Lag-3 항체 약학 조성물 및 이의 용도
JP2024037881A (ja) C末端抗体改変体
JP2020528411A (ja) Sost抗体医薬組成物およびその使用
JP2024073462A (ja) 抗rankl抗体およびその使用
JP2022513671A (ja) Cd40抗体医薬品組成物およびその使用
JP6592600B2 (ja) 抗cgrp/抗il−23二重特異性抗体及びその使用
TW201828984A (zh) 使用介白素-17(il-17)拮抗劑治療痤瘡的方法
TW202228768A (zh) 用於治療疼痛之化合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250