[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6811706B2 - Epha4に対するヒトモノクローナル抗体及びそれらの使用 - Google Patents

Epha4に対するヒトモノクローナル抗体及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6811706B2
JP6811706B2 JP2017505223A JP2017505223A JP6811706B2 JP 6811706 B2 JP6811706 B2 JP 6811706B2 JP 2017505223 A JP2017505223 A JP 2017505223A JP 2017505223 A JP2017505223 A JP 2017505223A JP 6811706 B2 JP6811706 B2 JP 6811706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
epha4
seq
amino acid
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525352A5 (ja
JP2017525352A (ja
Inventor
ナンシー ユク−ユウ イップ
ナンシー ユク−ユウ イップ
キット ユウ フー
キット ユウ フー
ウィン ユウ フー
ウィン ユウ フー
ディミター エス ディミトロフ
ディミター エス ディミトロフ
ティアンレイ イン
ティアンレイ イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Government Of United States, Represented By Secretary Of Department Of Health And Human Services AS
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
Government Of United States, Represented By Secretary Of Department Of Health And Human Services AS
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Government Of United States, Represented By Secretary Of Department Of Health And Human Services AS, US Department of Health and Human Services filed Critical Government Of United States, Represented By Secretary Of Department Of Health And Human Services AS
Publication of JP2017525352A publication Critical patent/JP2017525352A/ja
Publication of JP2017525352A5 publication Critical patent/JP2017525352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811706B2 publication Critical patent/JP6811706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Description

米国政府利権に関する記載
本発明は、国立衛生研究所、国立癌研究所によるプロジェクト番号ZIA BC 010701に基づく政府の支援により行われた。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
関連出願
本出願は、2014年7月31日に出願された米国仮特許出願第62/031,793号への優先権を主張し、その内容はあらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に援用される。
本出願は、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)及びその抗原結合断片または他の誘導体、ならびに腫瘍、神経変性障害、及び気分障害などの調節解除されたEphA4シグナル伝達に関与する疾患及び状態を治療するためのこれらの抗体/断片/誘導体の使用に関する。
受容体のエリスロポエチン産生肝細胞(Eph)ファミリーは、細胞膜アンカーリガンドに結合し、少なくとも脳、心臓、肺、筋肉、腎臓、プラセンタ、膵臓(Fox,et al,Oncogene(1995)10:897)及びメラニン細胞(Easty et al.,Int.J.Cancer(1997)71:1061)内で発現される受容体チロシンキナーゼである。Eph受容体は、配列類似性、及びグリコシルホスファチジルイノシトール連結エフリン−Aリガンドか、または膜貫通結合エフリン−Bリガンドかのいずれかに関するそれらの結合親和性に基づいて、2つのサブクラス、EphA及びEphB(それぞれ、EPHA及びEPHB 15と表される遺伝子座によってコードされる)に分けられるヒトには9個のEphA(EphA1〜8及びEphA10)が存在する。EphA4へのリガンドの結合は、チロシンのリン酸化をもたらし、Src相同2/3(SH2/SH3)ドメインとのタンパク質のための結合領域を作成する。
EphA4は、いくつかの病理に結びつけられており、この受容体は、有望な薬物標的として特定されている。EphA4−エフリン結合の変調は、異なる病状の治療において考慮されている。
例えば、EphA4は、ヒト血小板の表面上に発現され、そこで血栓の安定化を促進する(Prevost et al.,Proc Natl Acad Sci USA(2005)102:9820−9825)。それは、異なる種類の癌細胞(Ashida,et al.Cancer Res(2004)64:5963−5972)及び腫瘍内皮細胞(Yamashita,et al.J.Biol Chem(2008)283:18926−18936)内で検出される。EphA4は、乳癌、食道癌、非小細胞肺悪性腫瘍、胃癌、及び膵癌において上方調節されることが報告されている(Miyazaki,et al.,BMC Clin Pathol(2013)13:19;Giaginis,et al.,BMC Clin Pathol(2014)14:8)。
中枢神経系(CNS)の疾患を治療するためEphA/エフリン−A系への干渉も、調査されている。例えば、Carmona et al(Carmona,M.A.,et al.Proc Natl Acad Sci US(2009)106:12524−9)は、グルタミン酸輸送におけるEphA4阻害の影響を実験した。他の研究は、筋萎縮性側索硬化症(Van Hoecke,A.,et al.Nat Med(2012)18:1418−1422)及び脊髄傷害(Goldshmit,Y.,et al.PLoS One(2011)6:e24636)の治療の潜在的な治療候補として、EphA4阻害剤を特定している。Eph受容体はまた、シナプス発生の調節及びシナプス可塑性にとって重要である(Klein,R.Nat Neurosci(2009)12:15−20;Pasquale,E.B.Cell(2008)133:38−52)。EphBは、NMDA受容体とのその相互作用を通じてシナプス発生を強化するのに対し(Sheffler−Collins,S.I.&Dalva,M.B Trends in Neurosciences(2012)35:293−304;Dalva,M.B.,et al.(2000)Cell 103,945−956)、EphA4は、成人の海馬内に主に発現され、神経伝達及び海馬のシナプス可塑性の負の調節因子として機能する(Murai,K.K.&Pasquale,E.B.Glia(2011)59:1567−1578)。そのリガンドであるエフリンによるEphA4の活性化は、受容体クラスター化及び自己リン酸化の誘発を通じて順方向シグナル伝達を引き起こす(Pasquale,E.B.Nat Rev Mol Cell Biol(2005)6:462−475)。これは、サイクリン依存性キナーゼ5(Cdk5)依存性RhoA活性化及び細胞接着の低減を通じて、樹状突起棘の退縮につながる(Fu,W.Y.,et al.Nat Neurosci(2007)10,67−76)。EphA4はまた、恒常的可塑性(神経出力が最適範囲内であることを確実にし、したがって神経ネットワークの安定性を提供する可塑性の形態)を通して、シナプス及び表面AMPA受容体の除去を引き起こす(Chen,Y.,Fu,A.K.Y.&Ip,N.Y.Cellular Signalling(2012)24:606−611;Fu,A.K.,et al.Nat Neurosci(2011)14:181−189)。興味深いことに軽度の認知障害を有する個体は、調節解除されたEphB及びEphA4の発現を示す(Simon,A.M.,et al.J Alzheimers Dis(2009)17:773−786)。より最近では、アルツハイマー病(AD)におけるEphA4シグナル伝達とAβによって誘発されるシナプス障害との間の結び付きが調査されている。EphA4は、ADにおける海馬のシナプス機能不全を媒介し、EphA4のリガンド結合ドメインの遮断は、ADマウスモデルにおいてシナプス機能障害を逆転することを実証している(Fu,A.K.,et al,Proc Natl Acad Sci USA(2014)111:9959−9964)。
したがって、EphA4は、CNSの疾患及び障害、ならびに種々の身体の癌の重要な治療標的として特定される。本発明は、ヒトEphA4に結合する抗体を開示する。これらの抗体は、神経変性疾患(AD、PD、ALS、MSなど)、鬱病などの情動障害、及びCNS癌を含む種々の形態の癌を有する対象の診断及び治療のために使用され得る。これらの兆候のいくつかは、下記により詳細に説明される。これらの状態を治療するための有効な治療的介入は現在存在しないため、これらの疾患は、緊急の世界規模の必要を表す。
アルツハイマー病(AD)は、漸進的であるが進行性の学習及び記憶の低下を特徴とし、高齢者の死亡の主要原因である。現在、全世界で推定3千5百万人がこの疾患に罹患しているが、この数字は、より長い平均余命により2050年までに1億人に著しく上昇することが予想される。治療法は存在せず、この疾患の病態生理は比較的未知のままである。AD患者に利用可能な僅か4つのFDA認可薬は存在するが、これらは、疾患病理を変えるというよりもむしろ症状を緩和するだけであり(状態を逆転するか、または更なる悪化を予防することはできない)、重度の状態には無効である。したがって、早期の治療的介入は、ADの管理において極めて重要である。ADは、記憶喪失または認知低下の実症状が実際に現れるより遥か前に脳に影響を及ぼすことが、研究により確認されている。しかしながら、早期検出のための診断ツールは存在せず、主観的な臨床評価を含む現行の方法を使用して患者がADと診断されるときには、病的症状は既に進行した段階である。
パーキンソン病(PD)は、ADに続き世界で二番目に多くみられる神経変性疾患である。PDは、主に運動系に影響を及ぼす神経変性障害である。この疾患の運動症状は、中脳の領域である黒質内のドーパミン生成細胞の死によってもたらされる。最も明確な疾患症状は、動きに関係しており、震え、硬直、動作緩慢、及び歩行困難が挙げられる。疾患が進行すると、思考及び挙動が影響を受け、疾患の進行した段階では一般的に認知症が生じる。鬱病は、この疾患に関連付けられる最も一般的な精神科的症状である。この疾患の主要な病理学的特質は、ニューロン内のレビー小体と呼ばれる封入体へのα−シヌクレインの蓄積、及び黒質内のドーパミン生成細胞の死亡である。現在、PDの信頼性のある診断試験またはマーカーは未だ利用可能でないため、PDは、振戦、運動緩慢、硬直、及び姿勢のバランスの崩れを含む臨床的症状を介して新産される。世界中で、約700万人がPDを有すると推定される。更に、老齢人口のため、症例の数は著しく増えると予測される。米国では、PD患者の数は2倍近くであると予想されるが、最も大きい増加は中国などのアジアの発展途上国で発生し、2030年までに推定5百万事例を有すると予想される。しかしながら、この疾患は典型的には、診断法の制限のために疾患が進行した段階に進行するまで診断されないため、PDの実際の有病率は、評価が困難である。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、ルー・ゲーリック病としても知られており、100,000当たり1〜2の発生率及び1:800の生涯リスクを有する最も一般的な運動ニューロン疾患である。ALSは、脊髄、脳幹、及び大脳皮質からの進行性の運動ニューロンの損失によって特徴付けられ、最終的には診断の2〜5年以内に麻痺及び死亡をもたらす。ALSを有する対象は、筋委縮及び筋痙直に起因する急速進行性の脱力、会話の困難(構音障害)、飲み込みの困難(嚥下障害)、及び呼吸の困難(呼吸困難)を有する。症状の順序及び速度は人により変動するが、最終的にはほとんどの患者が、歩くことができなくなるか、または手や腕を使うことができなくなり、会話や食物を飲み込む能力を失う。ALSを有するほとんどの人々は、通常は症状の発病から3〜5年以内に呼吸不全のため死亡する。発病から死亡までの生存期間中央値は約3年であり、この状態を有する患者の4%しか10年より長く生存しない。ALS事例の概ね10%は、浸透率の高い単一遺伝子性の疾患を引き起こす突然変異から生じる家族性形態である。これらのALSの形態に関連付けられるいくつかの特定の遺伝子が特定されており、多数の既知のスーパーオキシドジスムターゼ1遺伝子、SOD1における突然変異が挙げられる(Pasinelli and Brown,Nat Rev Neurosci(2006)7:710−23)。EPHA4遺伝子における機能欠失型突然変異もまた、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する患者のより長い生存に関連付けられることが見出されている(van Hoecke et al.,Nat Med.(2012)18(9):1418−22)。
多発性硬化症(MS)は、CNSの脳及び脊髄内の神経細胞を保護するミエリン鞘が、免疫系により攻撃されて損傷され、したがってCNS内の神経細胞伝達を阻む、炎症性変性疾患である。この疾患は、視界不良、平衡感覚の損失、協調運動不全、不明瞭な発語、振戦、無感覚、倦憊、記憶及び集中に関連する問題、麻痺、ならびに失明を含み得る、種々の症状によって特徴付けられる。MSの既知の治療法は存在しないが、臨床的介入は発作後の機能の向上及び新たな発作の予防を目指している。しかしながら、現行の薬物は、中程度に有効であり、有害な副作用を有する。世界的に、約2.3百万人がMSに影響を受けていると推定される。しかしながら、MSは典型的には、兆候及び症状に基づいて診断され、補助的な医療撮像及び実験室試験と組み合わせてさえも診断は困難である。これは特に、症状が目に見えないか、または他の医学的状態に類似している早期段階において当てはまる。
臨床的鬱病は、深刻な消耗性障害である。世界保健機関によると、世界中で推定3億5千万人が重度の抑鬱障害に罹患しており、これは既に世界的に身体障害の主要原因となっている。臨床的鬱病は、人口の17%に、生涯のうちに少なくとも一度は影響を及ぼすであろうことが更に推定される。多数の研究から、発病の平均年齢は20代後半であり、男性の約2倍の女性が臨床的鬱病を報告している。鬱病は治療可能であるが、ほとんどの人々は、彼らが必要とするケア及びサポートを受けない。それに加えて、いくつかのFDA認可薬が抑鬱症状を改善するために利用可能である。しかしながら、薬物治療に対する患者の応答は様々であり、より有効な治療の必要が存在している。
EphA4シグナル伝達に関与する疾患及び状態の高い有病率を考慮すると、高い親和性を有し、また例えば、EphA4へのそれらの結合によるEphA4媒介シグナル伝達の強化または抑制などの望ましい効果を有する、ヒトEphA4に結合し得る新たな抗体の開発の明らかな必要性が存在する。これらの抗体は、調節解除されたEphA4シグナル伝達に関与する種々の疾患及び状態の診断及び/または治療のための有益なツールである。かかる疾患及び障害としては、種々の種類の癌、神経変性疾患(アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、多発性硬化症(MS)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)など)、及び鬱病などの情動障害が挙げられる。本発明は、これら及び他の関連する必要に対処する。
本発明は、高い親和性及び明確な効果を有する、EphA4に特異的に結合する新たなモノクローナル抗体を提供する。これらの抗体の抗原結合断片、これらの抗体の二重特異性形態、及び該抗体またはその断片の誘導体、例えば、該抗体または断片のうちの1つを含む種々の融合タンパク質を含む、エフェクター分子を有するこれらの抗体の接合体なども開示される。それに加えて、これらの抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び融合タンパク質の形態の接合体をコードする核酸が開示される。いくつかの実施形態では、これらの核酸を含む発現カセット及びベクター、ならびにこれらのベクターまたはカセットを含む宿主細胞が開示される。更なる実施形態では、薬学的組成物は、これらのモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、接合体、核酸、及びベクターを含む。また他の実施形態では、これらのモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、接合体、核酸、及びベクターは、腫瘍を有する対象を特定及び治療するために有用である。追加的な実施形態では、これらのモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、接合体、核酸、及びベクターは、AD、PD、MS、またはALSなどの神経変性障害を有する対象を特定及び治療するために有用である。
いくつかの実施形態では、単離されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、a)配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び/もしくは配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、b)配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び/もしくは配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号7のアミノ酸27〜37、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、またはc)配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、を含み、該モノクローナル抗体または抗原結合断片は、EphA4に特異的に結合する。
他の実施形態では、a)配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、b)配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号7のアミノ酸27〜37、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、またはc)配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、を含む、単離されたモノクローナル抗体または抗原結合断片が開示される。
したがって、第1の態様では、本発明は、特に上記に指定されるVH及びVLCDRを有する、上記に説明される重鎖(VH)及び軽鎖(VL)可変ドメイン(例えば、配列番号3及び配列番号6、配列番号4及び配列番号7、または配列番号5及び配列番号8)を有する抗EphA4抗体、特にモノクローナル抗体、または該抗体の重鎖もしくは軽鎖、該抗体の結合断片、かかる結合断片を含む二重特異性抗体、ならびにその誘導体、例えば、特定の生物学的活性の検出を測定するか、またはそれを提供するような別の機能的部分を有する融合タンパク質または接合体などを提供する。
いくつかの実施形態では、本抗体または抗原結合断片は、完全ヒト型である。いくつかの実施形態では、本抗体は、IgGである。いくつかの実施形態では、本抗原結合断片は、scFv、Fv、Fab、またはF(ab)2抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、本明細書に説明される抗体または抗原結合(biding)断片を含む二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、本抗体またはその抗原結合断片もしくは二重特異性抗体は、エフェクター分子に接合され、それは、蛍光マーカー、放射性標識、アビジン、ビオチン、もしくは酵素などの検出可能な標識であってもよく、または緑膿菌外毒素などの毒素もしくは化学療法剤であってもよい。
第2の態様では、本発明は、本抗体またはその抗原結合断片もしくは二重特異性抗体もしくは融合ポリペプチド接合体をコードする、ポリヌクレオチド配列を提供する。任意に、該ポリヌクレオチドコード配列は、プロモーター、特に異種プロモーターに機能的に連結される。いくつかの実施形態では、上記に説明されるポリヌクレオチド配列を含む発現カセットが提供される。いくつかの実施形態では、該ポリヌクレオチドコード配列または発現カセットは、ウイルスベクターなどのベクターの一部として存在する。いくつかの実施形態では、該ベクターまたは発現カセットは、一時的または永久的な様式で宿主細胞中に存在する。
第3の態様では、本発明は、生物試料中のエフリンEphA4を検出する方法を提供する。本方法は、以下のステップ:試料を、本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または接合体と接触させることと、免疫複合体を形成するのに十分な条件下で接触させることと、該免疫複合体の存在または不在を検出することと、を含み、該免疫複合体の存在は、EphA4が該生物試料中に存在することを示す。いくつかの実施形態では、試料は、ヒト対象由来またはマウス対象由来である。いくつかの実施形態では、該試料は、本明細書に説明される接合体と接触される。
第4の態様では、本発明は、対象における腫瘍の存在を検出する方法を提供する。本方法は、以下のステップ:腫瘍を有することが疑われる対象に由来する生物試料を、有効量の本明細書に説明されるモノクローナル抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または接合体と接触させることと、該モノクローナル抗体、抗原結合断片、または該二重特異性抗体の結合を検出することと、を含み、対照と比較した該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合の増加は、該対象が該腫瘍を有することを示す。いくつかの実施形態では、対照は、参照基準であるか、または腫瘍に罹患していない健康な対象に由来する試料への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体の結合である。いくつかの実施形態では、腫瘍は、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌である。いくつかの実施形態では、試料は、血液、血清、血漿、唾液、または生検試料である。
第5の態様では、本発明は、腫瘍を有する対象の予後を判定する方法を提供する。本方法は、以下のステップ:腫瘍を有することが疑われる対象に由来する生物試料を、有効量の本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または接合体と接触させることと、該試料への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合を検出することと、を含み、対照と比較した該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合の増加は、該腫瘍を有する対象の不良な予後を示す。いくつかの実施形態では、対照は、参照基準であるか、またはいかなる腫瘍も有していない健康な対象に由来する試料への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体の結合である。いくつかの実施形態では、腫瘍は、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌である。いくつかの実施形態では、試料は、血液、血清、血漿、唾液、または生検試料である。
第6の態様では、本発明は、腫瘍を有する対象を治療するための方法であって、該対象に、治療的有効量の本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または接合体を投与し、それにより該腫瘍を治療することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、腫瘍は、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌である。いくつかの実施形態では、治療することは、腫瘍を低減すること、または転移を減少させることを含む。
第7の態様では、本発明は、対象における神経変性または情動障害の存在を検出する、またはその発症の危険性を評価する方法を提供する。本方法は、以下のステップ:対象に由来する試料を、有効量の本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または複合体と接触させることと、EphA4への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体または接合体の結合を検出することと、を含み、対照と比較した該生物試料中のEphA4への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合の増加は、該対象が、該神経変性または該情動障害を有するか、またはその発症の危険性が高いことを示す。いくつかの実施形態では、対照は、参照基準であるか、または神経変性または情動障害に罹患していない、もしくはその発症の危険性のない健康な対象に由来する試料中のEphA4への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合である。いくつかの実施形態では、神経変性は、AD、PD、MS、またはALSであり、それは家族性または孤発性であり得る。いくつかの実施形態では、情動障害は、鬱病である。
第8の態様では、本発明は、対象における神経変性または情動障害の予後を判定する方法を提供する。本方法は、以下のステップ:神経変性または有効な障害を有する対象に由来する生物試料を、有効量の本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または接合体と接触させることと、該生物試料中のEphA4への該抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合を検出することと、を含み、対照と比較したEphA4への該抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合の増加は、該対象の不良な予後を示す。いくつかの実施形態では、対照は、参照基準であるか、または神経変性もしくは情動障害に罹患していない健康な対象に由来する試料中のEphA4への該モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の結合である。いくつかの実施形態では、神経変性は、AD、PD、MS、またはALSである。ALSは、家族内または孤発性であり得る。いくつかの実施形態では、試料は、血液、血清、血漿、唾液、または生検試料である。いくつかの実施形態では、情動障害は、鬱病である。
第9の態様では、本発明は、神経変性または情動障害を有する対象を治療するための方法を提供する。本方法は、対象に、治療的有効量の本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または二重特異性抗体または接合体を投与し、それにより該神経変性または有効な障害を治療するステップを含む。いくつかの実施形態では、神経変性は、AD、PD、MS、またはALS(家族性または孤発性ALSを含む)である。いくつかの実施形態では、情動障害は、鬱病である。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、IgG1 m105である。
第10の態様では、本発明は、治療的有効量の本明細書に説明される抗体もしくは抗原結合断片または接合体か、該抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体をコードする核酸と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物を提供する。いくつかの実施形態では、本薬学的組成物は、持続放出用に製剤化される。いくつかの実施形態では、本薬学的組成物は、モノクローナル抗体IgG1 m101、IgG1 m105、またはIgG1 m119を含む。
ライブラリ、パニングの第1ラウンド、第2ラウンド、及び第3ラウンドからのからのファージのポリクローナルファージELISA。ファージを、マウスEphA4またはヒトEphA4でコーティングしたウェルに追加した。HRP接合抗M13−ファージAbを検出のために使用した。 ELISAによって測定したマウス及びヒトEphA4へのIgG1 E1(m101)、E2、E5(m105)、及びE19(m119)の結合。段階希釈したIgG1を、EphA4でコーティングしたウェルに追加した。HRP接合抗FLAG Abを検出のために使用した。 ELISAによって測定したマウス及びヒトEphA4へのIgG1 m101、m105、及びm119の結合。段階希釈したIgG1を、EphA4でコーティングしたウェルに追加した。HRP接合抗Fab Abを検出のために使用した。 IgG1 m101、m105、及びm119は、ヒトEphA4リガンド結合ドメイン(LBD)を認識する。EphA4 LBD組み換えタンパク質を精製し、指示されるIgG1を使用してウエスタンブロット分析に供した。 IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4 LBDに対して強い結合親和性を示す。20μMのEph LBDタンパク質を1μMの抗体と共に細胞中で定温放置することによって、等温滴定熱量測定(ITC)実験を実行した。ヒトIgGは、結合を示さない。 IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4 LBDに対して強い結合親和性を示す。20μMのEph LBDタンパク質を1μMの抗体と共に細胞中で定温放置することによって、等温滴定熱量測定(ITC)実験を実行した。((B)m101は、Kd=約83.0nMの結合親和性を示した。 IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4 LBDに対して強い結合親和性を示す。20μMのEph LBDタンパク質を1μMの抗体と共に細胞中で定温放置することによって、等温滴定熱量測定(ITC)実験を実行した。m105は、Kd=約8.6nMの強い結合親和性を示した。 IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4 LBDに対して強い結合親和性を示す。20μMのEph LBDタンパク質を1μMの抗体と共に細胞中で定温放置することによって、等温滴定熱量測定(ITC)実験を実行した。m119は、Kd=約16.8nMの結合親和性を示した。 IgG1 m101、m105、及びm119は、エフリン−A1/EphA4相互作用を遮断する。プロットは、3つのIgG1が、マウスエフリン−A1とマウスEphA4細胞外ドメイン間の相互作用をナノモル範囲で遮断し得たことを示す(IC50、m101=0.71nM、m105=0.35nM、及びm119=1.81nM)。 IgG1 m105は、EphA4−リガンド相互作用の遮断における特異性を示す。異なるリガンドによるマウスEphA4の阻害が、IC50値によって示された(mエフリン−A1:0.34nM、mエフリン−A5:22.69nM、エフリン−B2:1.81nM)。m105は、マウスEphB2を認識することができず、エフリン−B2とのその相互作用を遮断した。 EphA4発現細胞へのIgG1 m101の結合。マウス EphA4で形質移入した293T 細胞または293T細胞を、IgG1 m101または天然EphA4リガンドエフリン−A5−Fcと共に定温放置した。FITC接合抗ヒトIgG Abを検出のために使用した。 IgG1 m119は、培養された皮質ニューロンにおいてEphA4のチロシンリン酸化を誘発する。DIV 7皮質ニューロンを、2μg/mlのm101(101)、m105(105)、m119(119)と、陽性対照としてのエフリン−A1(A1)とで処理した。細胞を採取し、指示される抗体を使用して免疫沈降及びウエスタンブロット分析に供した。 IgG1 m105は、エフリン−A1によって誘発されるEphA4の活性化を阻害する。m105は、EphA4のエフリン−A1によって誘発されるリン酸化を用量依存性様式で減弱する。 IgG1 m105は、エフリン−A1によって誘発されるEphA4の活性化を阻害する。免疫沈降後のEphA4のP−Tyrの定量化;事後t検定による一元配置分散分析、***p<0.001 vs.IgG+Fc;###p<0.001 vs.IgG+A1。 IgG1 m105は、エフリン−A1によって誘発されるEphA4の活性化を阻害する。EphA4のTyr602リン酸化の定量化;事後t検定による一元配置分散分析、*p<0.05 vs.IgG+Fc、#p<0.05 vs.IgG+A1。 Aβは、PSD−95によるm105標識EphA4受容体の共局在化を低減する。蛍光画像は、指示される通り、異なる時点における500nMのAβで処理した培養された海馬ニューロン(約18〜20DIV)を示す。細胞を、IgG1 m105及びPSD−95抗体で免疫染色した。グラフは、PSD−95によって共局在化されたEphA4の減少を示す。NEphA4(n)は、超解像度撮像による局在化の数(または局在化計数)を表す。この数は、単にEphA4(N)の相対存在量を反映してはいるが、各色素分子は画像解析中に何度も切り替わり得るため、これはタンパク質の実際の数ではなく、または更には蛍光タグの数でさえない。 m105は、EphA4媒介シグナル伝達の生物学的機能を阻害する。m105は、培養された海馬ニューロン内でエフリン−A1によって誘発されるEphA4クラスター化を用量依存性様式で消失させる。Ehrin−A1媒介EphA4クラスターの阻害におけるm105のIC50は、4.16μg/mlであった。 m105抗体によるEphA4シグナル伝達の遮断は、神経伝達のAβ(1-42)オリゴマー媒介機能障害を救済する。m105抗体は、内因性EphA4とエフリン−Atの相互作用を遮断し、mEPSCの頻度のAβ(1-42)オリゴマー(500nM)媒介低減を救済する。培養された海馬ニューロン(22DIV)を、2μg/mlのm105で30分間、その後500nMのAβ(1-42)で24時間処理した。
定義
投与:選択された経路による対象内への組成物の導入。例えば、選択された経路が静脈内であれば、組成物は、対象の静脈内に組成物を導入することによって投与される。
筋萎縮性側索硬化症(ALS):ルー・ゲーリック病、シャルコー病(Maladie de Charcot)、または運動ニューロン疾患とも呼ばれる疾患であり、運動ニューロンの変性によって引き起こされる進行性の致命的な神経変性疾患である。この障害は、上位及び下位の両方の運動ニューロンが変性及び死んでもはや筋肉を支配しなくなるので、体全体の筋肉の脱力及び萎縮を引き起こす。筋肉は、脱神経のため徐々に弱まり、萎縮し、攣縮(収縮)を発症する。最終的に、脳は随意運動を開始及び制御するその機能を完全に失う。この疾患は、必ずしも患者の精神機能を消耗させるわけではない。概して、この疾患の進行した段階にある対象は、その発病前に有していたものと同じ記憶、人格、及び知能を保持する。ALSは、家族性ALS及び孤発性ALSの2つの群に分類される。「遅発型」ALSは、60歳超の個体で発症する。「早発型」ALSは、60歳未満の対象で発症する。
ALSの最も初期の症状としては、筋肉の収縮、痙攣、もしくは硬直、腕もしくは脚に影響を及ぼす筋肉の脱力、及び/または不明瞭で鼻声の発話が挙げられ得る。これらの一般的な症状は次に、よりはっきりとした脱力または萎縮へと発展する。ALSの初期症状によって影響を受ける身体の部分は、体内のどの筋肉が初めに損傷されるかに依存する。約75%の人が、「四肢麻痺型」ALSを経験する。概して、「四肢麻痺型」ALSでは、症状はまず手足に現れる。一部の対象では、症状は初めに片足に影響を及ぼし、患者は、歩行もしくは走行中にぎこちなさを経験するか、またはより頻繁に転倒しているもしくは躓いていることに気が付く。他の四肢麻痺型の患者は、シャツのボタンかけや筆記などの手先の器用さを要する単純な作業に困難を経験する際に、手または腕にこの疾患の影響を初めて感じる。ALS症例の約25%は、「球麻痺型」ALSである。これらの患者はまず、明瞭な発話において困難を感じ、彼らの発語ははっきりしない不明瞭なものになる。鼻音性及び音量の損失が初発症状であることが多く、飲み込みの困難、及び舌の可動性の損失が続く。最終的に、発語の完全な損失、及び飲み込むときの気道の保護の不能が経験される。
この疾患により初めに影響を受ける身体の部分に関わらず、筋肉の脱力及び萎縮は、疾患の進行に伴い身体の他の部分に広がる。患者は、動作の困難、飲み込みの困難(嚥下障害)、及び会話または言葉の形成の困難(構音障害)の増加を経験する。上位運動ニューロン障害の症状としては、緊張及び硬直した筋肉(痙直)、ならびに過活動咽頭反射を含む過剰な反射(反射亢進)が挙げられる。一般的にバビンスキー兆候(足底が刺激された際に足の親指が上向きに伸びる)と呼ばれる異常な反射も、上位運動ニューロン損傷を示す。下位運動ニューロン変性の症状としては、筋肉の脱力及び萎縮、筋肉の痙攣、ならびに皮下で見られる筋肉の素早い収縮(攣縮)が挙げられる。およそ15〜45%の患者は情動調節障害を経験し、これは「情緒不安定(emotional liability)」としても知られ、制御不能な笑い、泣き、または微笑からなる。
RILUZOLE(商標)(Rilutek)は、ALSを治療するために使用される。この薬物は、グルタメートの放出を減少させることによって運動ニューロンの損傷を低減すると考えられている。ALS患者の臨床試験は、riluzoleが生存率を数カ月延長し、球麻痺型を有するものに対してより高い生存率を有し得ることを示した。この薬物はまた、患者が呼吸補助を必要とするまでの時間を延長する。
増幅:核酸分子(DNAまたはRNA分子など)の増幅は、標本中の核酸分子のコピーの数を増加させる技術の使用を指す。増幅の例は、ポリメラーゼ連鎖反応であり、ここでは、対象から収集された生物試料が、一対のオリゴヌクレオチドプライマーと、試料中の核酸テンプレートに対するプライマーのハイブリダイゼーションを可能にする条件下で接触される。プライマーは、好適な状態で伸長され、テンプレートから解離され、次にアニールされ、伸長され、解離されて、核酸のコピーの数を増幅させる。増幅の産生物は、電気泳動、制限エンドヌクレアーゼ切断パターン、オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションもしくはライゲーション、及び/または標準的技術を使用する核酸配列決定によって特徴付けられ得る。増幅の他の例としては、米国特許第5,744,311号に開示されるような鎖置換増幅、米国特許第6,033,881号に開示されるような転写フリー等温増幅、WO90/01069に開示されるような修復連鎖反応増幅、EP−A−320 308に開示されるようなリガーゼ連鎖反応増幅、米国特許第5,427,930号に開示されるようなギャップ充填リガーゼ連鎖反応増幅、及び米国特許第6,025,134号に開示されるようなNASBA(商標)RNA転写フリー増幅が挙げられる。
動物:生きた多細胞脊椎有機体であり、例えば、哺乳動物及び鳥類を含む分類。哺乳動物は、ヒト及び非ヒト哺乳動物の両方を含む。同様に、用語「対象」は、ヒト及び獣医学的対象の両方を含む。
抗体:ヒトEphA4及び/もしくはマウスEphA4またはその断片など、抗原のエピトープを特異的に認識し、それに特異的に結合する、少なくとも軽鎖または重鎖免疫グロブリン可変領域を含むポリペプチドリガンド。免疫グロブリン分子は、重及び軽鎖からなり、その各々は、可変重(VH)領域及び可変軽(VL)領域と呼ばれる可変領域を有する。共に、天然抗体では、VH領域及びVL領域は、抗体によって認識される抗原に結合する。いくつかの実施形態では、重鎖可変ドメインのみが必要とされる。例えば、重鎖のみからなる、天然に存在するラクダ抗体は、軽鎖の不在下で機能的及び安定性である(例えば、Hamers−Casterman et al.,Nature,363:446−448,1993;Sheriff et al.,Nat.Struct.Biol.,3:733−736,1996を参照)。
抗体は、無傷の免疫グロブリンを含む。抗原結合断片は、当該技術分野において周知であり、例えば、単一ドメイン抗体(例えば、VHドメイン抗体)、Fab断片、Fab’断片、F(ab)’2断片、単一鎖Fvタンパク質(「scFv」)、及びジスルフィド安定化Fvタンパク質(「dsFv」)などである。scFvタンパク質は、免疫グロブリンの軽鎖可変領域と免疫グロブリンの重鎖可変領域とがリンカーによって結合される融合タンパク質であり、一方dsFvsでは、鎖は、鎖の会合を安定させるためにジスルフィド結合を導入するように変異されている。この用語はまた、キメラ抗体(例えば、ヒト化マウス抗体)、ヘテロ接合体抗体(二重特異性抗体など)などの遺伝子改変された形態も含む。Pierce Catalog and Handbook,1994−1995(Pierce Chemical Co.,Rockford,IL);Kuby,J.,Immunology,3rd Ed.,W.H.Freeman&Co.,New York,1997も参照されたい。
典型的には、天然に存在する免疫グロブリンは、ジスルフィド結合によって相互接続された重(H)鎖及び軽(L)鎖を有する。ラムダ(λ)及びカッパ(k)の2つの軽鎖の種類が存在する。抗体分子の機能活性を決定する5つの主要な重鎖クラス(またはアイソタイプ):IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgEが存在する。
各重及び軽鎖は、定常領域及び可変領域(領域は「ドメイン」としても知られる)を含む。組み合わせて、重及び軽鎖可変領域は、抗原に特異的に結合する。軽及び重鎖可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」とも呼ばれる3つの超可変領域によって中断される「フレームワーク」領域を含む。フレームワーク領域及びCDRの範囲は定義されている。例えば、Kabat et al.(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Department of Health and Human Services,1991参照)及びImMunoGeneTics database(IMGT)(Lefranc,Nucleic Acids Res 29:207−9,2001;及び//imgt.cines.fr/IMGT_vquest/vquest?livret=0&Option=humanIg参照)を参照されたい。Kabatデータベースは、現在オンラインで維持されている(ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)。異なる軽または重鎖のフレームワーク領域の配列は、例えばヒトなど、種内で比較的保存される。抗体のフレームワーク領域、即ち、構成成分である軽及び重鎖の組み合わされたフレームワーク領域は、CDRを3次元空間に配置し、整列させるように機能する。
CDRは、抗原のエピトープへの結合に主として貢献する。各鎖のCDRは、典型的にはCDR1、CDR2、及びCDR3と称され、N末端から開始して連続的に番号付けされ、また典型的には、具体的なCDRが位置する鎖によって特定もされる。したがって、VHCDR3(またはH−CDR3)は、それが見出される抗体の重鎖の可変ドメイン内に位置し、一方VLCDR1(またはL−CDR1)は、それが見出される抗体の軽鎖の可変ドメインからのCDR1である。EphA4に結合する抗体は、例えば、特定のVH領域及びVL領域配列を有し、したがって特定のCDR配列を有するであろう。異なる特性(即ち、異なる抗原に関する異なる結合部位)を有する抗体は、異なるCDRを有する。CDRは抗体によって変動するものではあるが、CDR内の限定された数のアミノ酸位置のみが、抗原結合に直接関与する。CDR内のこれらの位置は、特異性決定残基(SDR)と呼ばれる。
「VH」または「VH」への言及は、免疫グロブリン重鎖の可変領域を指し、Fv、scFv、dsFv、またはFabのものを含む。「VL」または「VL」への言及は、免疫グロブリン軽鎖の可変領域を指し、Fv、scFv、dsFv、またはFabのものを含む。
「モノクローナル抗体」または「mAb」は、Bリンパ球の単一クローンによって、または単一の抗体の軽及び重鎖遺伝子が形質移入されている細胞によって産生される抗体である。MAbは、当業者に既知の方法によって、例えば、免疫脾臓細胞との骨髄腫細胞の融合からハイブリッド抗体形成細胞を作製することによって産生される。MAbは、ヒト化mAbを含む。
「キメラ交代」は、ヒトなどの1つの種に由来するフレームワーク残基と、EphA4に特異的に結合するマウス抗体などの別の種に由来するCDR(これは概して抗原結合を付与する)とを有する。
「ヒト」抗体(「完全ヒト」抗体とも呼ばれる)は、ヒトフレームワーク領域と、ヒト免疫グロブリン由来のCDRの全てとを含む抗体である。一例では、フレームワーク及びCDRは、同一の起源であるヒト重及び/または軽鎖アミノ酸配列に由来する。しかしながら、あるヒト抗体に由来するフレームワークは、異なるヒト抗体に由来するCDRを含むように改変され得る。「ヒト化」免疫グロブリンは、ヒトフレームワーク領域と、非ヒト(例えば、マウス、ラット、または合成の)免疫グロブリンに由来する1つ以上のCDRとを含む免疫グロブリンである。CDRを提供する非ヒト免疫グロブリンは、「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供するヒト免疫グロブリンは、「アクセプター」と呼ばれる。一実施形態では、全てのCDRは、ヒト化免疫グロブリンにおけるドナー免疫グロブリンに由来する。定常領域は必ずしも存在する必要はないが、存在する場合、それらは、ヒト免疫グロブリン定常領域に実質的に同一でなければならず、即ち、少なくとも約85〜90%、例えば、約95%以上同一でなければならない。したがって、場合によりCDRを除き、ヒト化免疫グロブリンの全ての部分は、天然ヒト免疫グロブリン配列の対応する部分に実質的に同一である。「ヒト化抗体」は、ヒト化軽鎖とヒト化重鎖免疫グロブリンとを含む抗体である。ヒト化抗体は、CDRを提供するドナー抗体と同一の抗原に結合する。ヒト化免疫グロブリンまたは抗体のアクセプターフレームワークは、ドナーフレームワークから取られたアミノ酸による限定された数の置換を有する場合がある。ヒト化または他のmAbは、抗原結合または他の免疫グロブリン機能に実質的に影響を持たない追加的な保存的アミノ酸置換を有してもよい。ヒト化免疫グロブリンは、遺伝子改変の手段によって構築され得る(例えば、米国特許第5,585,089号を参照)。
結合親和性:抗原に対する抗体の親和性。一実施形態では、親和性は、Frankel et al.,Mol.Immunol.,16:101−106,1979によって説明されるスキャッチャード方法の改良によって算出される。別の実施形態では、結合親和性は、抗原/抗体解離率によって測定される。別の実施形態では、高結合親和性は、競合放射免疫アッセイによって測定される。別の実施形態では、結合親和性は、ELISAによって測定される。ヒトEphA4及び/またはマウスEphA4のエピトープなどの抗原エピトープに高い親和性で「特異的に結合する」抗体は、他の無関係なエピトープに著しく結合はしない。
二重特異性抗体:2つの異なる抗原結合部分からなり、それにより2つの異なる抗原エピトープに結合する組み換え分子。二重特異性抗体は、化学的または遺伝子学的に連結された2つの抗原結合部分の分子を含む。抗原結合部分は、リンカーを使用して連結され得る。抗原結合部分は、モノクローナル抗体、抗原−結合断片(例えば、Fab、scFv)、eAds、またはこれらの組み合わせであり得る。二重特異性抗体は1つ以上の定常ドメインを含み得るが、必ずしも定常ドメインを含むとは限らない。
化学療法剤:異常な細胞成長によって特徴付けられる疾患の治療に治療的に有用な任意の化学剤。かかる疾患としては、腫瘍、新生物、及び癌、ならびに乾癬などの肥厚成長によって特徴付けられる疾患が挙げられる。一実施形態では、化学療法剤は、リンパ腫、白血病、または別の腫瘍の治療に有用な薬剤である。一実施形態では、化学療法剤は、放射性化合物である。当業者は、有用な化学療法剤を容易に特定し得る(例えば、Slapak and Kufe,Principles of Cancer Therapy,Chapter 86 in Harrison’s Principles of Internal Medicine,14th edition;Perry et al.,Chemotherapy,Ch.17 in Abeloff,Clinical Oncology 2nd ed.,(c)2000 Churchill Livingstone,Inc;Baltzer,L.,Berkery,R.(eds):Oncology Pocket Guide to Chemotherapy,2nd ed.St.Louis,Mosby−Year Book,1995;Fischer,D.S.,Knobf,M.F.,Durivage,H.J.(eds):The Cancer Chemotherapy Handbook,4th ed.St.Louis,Mosby−Year Book,1993を参照)。併用化学療法は、癌を治療するための1つを超える薬剤の投与である。一例は、放射性または化学化合物と組み合わせて使用される、EphA4またはその断片に結合する抗体の投与である。
保存的変種:「保存的」アミノ酸置換は、EphA4に特異的に結合する抗体などのタンパク質の親和性に実質的に影響を及ぼさないか、またはそれを減少させない置換である。例えば、EphA4に特異的に結合するヒト抗体は、最大で約1、最大で約2、最大で約5、及び最大で約10、または最大で約15個の保存的置換を含み、EphA4ポリペプチドに特異的に結合し得る。保存的変異(conservative variation)という用語もまた、置換されていない親アミノ酸の代わりの置換アミノ酸の使用を含むが、但し、抗体がEphA4に特異的に結合することを条件とする。非保存的置換は、活性またはEphA4への結合を低減するものである。
機能的に類似のアミノ酸を提供する保存的アミノ酸置換表は、当業者に周知である。以下の6つの群は、互いに保存的置換であると考えられるアミノ酸の例である。
1)アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、
4)アルギニン(R)、リシン(K)、
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V)、
及び6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
接触させる:直接的な物理的会合に置くことであり、固体及び液体の形態の両方を含む。
細胞毒性:有機体の残りの細胞に対立するものとして、例えば、免疫毒素などの、標的化されることを意図された細胞に対する分子の毒性。一実施形態では、対照的に、用語「毒性」は、該免疫毒素の標的部分によって標的化されることを意図される細胞であるもの以外の細胞に対する免疫毒素の毒性を指し、また用語「動物毒性」は、該免疫毒素によって標的化されることを意図されるもの以外の細胞に対する免疫毒素の毒性による、動物に対する免疫毒素の毒性を指す。
縮重変種:本開示の文脈では、「縮重変種」は、遺伝子コードの結果として縮重した配列を含む、EphA4ポリペプチドまたはEphA4に結合する抗体などの、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを指す。20個の天然アミノ酸が存在し、その大部分は、1つを超えるコドンによって特定される。したがって、全ての縮重ヌクレオチド配列は、そのヌクレオチド配列によってコードされるEphA4ポリペプチドまたはEphA4に結合する抗体などのポリペプチドのアミノ酸配列が変化されない限り、含まれる。
診断:例えば、限定されるものではないが、癌またはALSなどの病状の存在または性質を特定すること。診断法は、その感度及び特異性が異なる。診断アッセイの「感度」は、検査で陽性である罹患個体のパーセンテージ(真陽性のパーセント)である。診断アッセイの「特異性」は、1から偽陽性率を引いたものであり、偽陽性率は、検査で陽性である、疾患を有さない者の割合として定義される。特定の診断法は、状態の決定的な診断を提供しないこともあるが、その方法が診断に役立つ陽性兆候を提供する場合、それは十分である。「予後の(Prognostic)」は、癌またはALSなどの病状の発症(例えば、重症度)の可能性である。
エフェクター分子:キメラ分子が標的化される細胞に対して所望の効果を有することを意図されるキメラ分子の部分。エフェクター分子は、エフェクター部分(EM)、治療剤、もしくは診断剤、または類似の用語としても知られる。治療剤としては、核酸、タンパク質、ペプチド、アミノ酸もしくは誘導体、糖タンパク質、放射性同位体、脂質、炭水化物、または組み換えウイルスのような化合物が挙げられる。核酸の治療用及び診断用部分としては、アンチセンス核酸、単一または二本鎖DNAとの共有架橋結合のための誘導体化されたオリゴヌクレオチド、及びオリゴヌクレオチドを形成する三重螺旋が挙げられる。別法として、抗EphA4抗体などの標的部分に連結された分子は、薬物、核酸(アンチセンス核酸など)、または循環系への直接的曝露から保護され得る別の治療用部分などの治療用組成物を含有する、リポソームまたはミセルなどのカプセル化システムであってもよい。抗体に付着されたリポソームを調製する手段は、当業者に周知である(例えば、米国特許第4,957,735号;及びConnor et al.,Pharm.Ther.28:341−365,1985を参照)。診断剤または診断用部分としては、放射性同位体及び他の検出可能な標識が挙げられる。かかる目的のために有用な検出可能な標識も、当該技術分野において周知であり、35S、11C、13N、15O、18F、19F、99mTc、131I、3H、14C、15N、90Y、99Tc、111In、及び125Iなどの放射性同位体、蛍光色素分子、化学発光剤、ならびに酵素が挙げられる。
エリスロポエチン産生肝細胞(Eph)A4:脳、心臓、肺、筋肉、腎臓、プラセンタ、膵臓(Fox,et al,Oncogene 10:897,1995)、及びメラニン細胞(Easty,et al.,Int.J.Cancer 71:1061,1997)内で発現される受容体チロシンキナーゼ。EphA4は、細胞膜アンカーリガンドに結合し(エフリンA1、A2、A3、A4、A5、B2、及びB3;Pasquale,Curr.Opin.in Cell Biology,1997,9:608;同様にリガンドB61、AL1/RAGS、LERK4、Htk−L、及びElk−L3;Martone,et al.,Brain Research 771:238,1997)、リガンド結合は、チロシン残基上でのEphA4の自己リン酸化を導く(Ellis,et al.,Oncogene 12:1727,1996)。EphA4チロシンリン酸化は、細胞質チロシンキナーゼp59fynなどのSrc相同2/3(SH2/SH3)ドメインとのタンパク質のための結合領域を作成する(Ellis,et al.,上記参照;Cheng,et al.,Cytokine and Growth Factor Reviews 13:75,2002)。ヒト及びマウスEpHA4の例示的なアミノ酸配列は、下記に提供される。
改変抗体ドメイン(eAd):「単一ドメイン抗体」としても知られ、この分子は、単一の単量体可変抗体ドメインである。可変領域は、結合特異性を付与する相補性決定領域(CDR)と、可変ドメインのCDR以外の部分であるフレームワーク領域とを含む。概して、eAdは、12〜15kDaの分子量しか有さず、したがって、2本の重鎖及び2本の軽鎖を有するmAb(概ね150〜160kDa)ならびにFab断片(概ね50kDa)よりも小さい。一実施形態では、eAdは、H−CDR1、H−CDR2、及びH−CDR3を有する可変重鎖ドメインを含み、標的抗原に特異的に結合するが、軽鎖CDRまたは軽鎖可変ドメインを含まない。eAdは、微生物細胞培養において高度に発現され、可溶性及び温度安定性を含む好ましい生物物理学的特性を示し、ファージディスプレイなどのインビトロ選択システムによる選択及び親和性成熟に好適である。eAdはまた、モノマーとして生物活性であり、その小さいサイズ及び固有の安定性のため、延長された血清半減期または他の薬理活性を有する薬物を作成するためにより大きい分子にフォーマット化され得る。eAdは、好適なフレームワーク領域を含み得、ヒトまたはヒト化抗体であり得る。
エピトープ:抗原決定基。これらは、抗原性である、即ち、特定の免疫応答を引き起こす分子上の特定の化学基またはペプチド配列である。抗体は、ヒトEphA4及び/またはマウスEphA4などのポリペプチド上の特定の抗原エピトープに特異的に結合する。
発現される:タンパク質への核酸の翻訳。タンパク質は、発現され、細胞内に留まり、細胞表面膜の成分となってもよく、または細胞外マトリックスもしくは培地内に分泌されてもよい。
発現カセット:宿主細胞中での特定のポリヌクレオチド配列の転写を可能にする一連の特定の核酸要素を有する、組み換えまたは合成により生成された核酸構築物。発現カセットは、プラスミド、ウイルスゲノム、または核酸断片の一部であってもよい。典型的には、発現カセットは、プロモーターに機能的に連結された、転写されるべきポリヌクレオチド(例えば、抗EphA4抗体またはその結合断片をコードするもの)を含む。
発現制御配列:核酸配列であって、それが機能的に連結された異種核酸配列の発現を調節する、核酸配列。発現制御配列は、発現制御配列が核酸配列の転写を、及び必要に応じて翻訳を制御及び調節するときに、核酸配列に機能的に連結されるという。したがって、発現制御配列は、適切なプロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター、タンパク質コード遺伝子の前の開始コドン(即ち、ATG)、イントロンのスプライシングシグナル、mRNAの適切な翻訳を可能にするその遺伝子の正しい読み取り枠の維持、及び終止コドンを含み得る。用語「制御配列」は、少なくとも、その存在が発現に影響し得る成分を含むことが意図され、またその存在が有利である追加的な成分、例えば、リーダー配列及び融合パートナー配列なども含み得る。発現制御配列は、プロモーターを含み得る。
プロモーターは、転写を指令するために十分な最小の配列である。同様に、プロモーター依存性遺伝子発現を、外部シグナルまたは薬剤によって細胞型特異性、組織特性、または誘発性に関して制御可能にするのに十分であるプロモーター要素も含まれ、かかる要素は、遺伝子の5’または3’領域に位置されてもよい。構成的プロモーター及び誘発性プロモーターの両方が含まれる(例えば、Bitter et al.,Methods in Enzymology 153:516−544,1987を参照)。例えば、細菌系においてクローン化する場合、バクテリオファージラムダのpL、plac、ptrp、ptac(ptrp−lacハイブリッドプロモーター)などの誘発性プロモーターが使用されてもよい。一実施形態では、哺乳動物細胞系においてクローン化する場合、哺乳動物細胞(メタロチオネインプロモーターなど)のゲノムに由来するか、または哺乳動物ウイルス(レトロウイルス長末端反復、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーターなど)に由来するプロモーターが使用され得る。組み換えDNAまたは合成技術によって産生されるプロモーターもまた、核酸配列の転写を提供するために使用されてもよい。
フレームワーク領域:CDR間に置かれたアミノ酸配列。フレームワーク領域は、可変軽及び可変重フレームワーク領域を含む。フレームワーク領域は、CDR抗原結合に適切な配向に保持する役割を果たす。
宿主細胞:その中でベクターが繁殖され得、そのDNAが発現される細胞。細胞は、原核性または真核性であってもよい。この用語はまた、対象宿主細胞の任意の子孫も含む。複製中に突然変異が発生する場合があるため、全ての子孫が親細胞に同一ではない場合があることが理解される。しかしながら、かかる子孫は、用語「宿主細胞」が使用されるときに含まれる。
免疫応答:B細胞、T細胞、または単球などの免疫系の細胞の刺激への応答。一実施形態では、この応答は、特定の抗原に特異的である(「抗原特異性応答」)。一実施形態では、免疫応答は、CD4+応答またはCD8+応答などのT細胞応答である。別の実施形態では、応答は、B細胞応答であり、特定の抗体の産生をもたらす。
免疫接合体:抗体、その抗原結合断片、または二重特異性抗体へのエフェクター分子の共有連結。エフェクター分子は、検出可能な標識または免疫毒素であり得る。毒素の特定の非限定的な例としては、限定されるものではないが、アブリン、リシン、緑膿菌外毒素(PE35、PE37、PE38、及びPE40などのPE)、ジフテリア毒素(DT)、ボツリヌス毒素、もしくはそれらの修飾毒素、あるいは細胞成長を直接もしくは間接的に阻害するか、または細胞を死滅させる他の毒物が挙げられる。例えば、PE及びDTは、典型的には肝臓への毒性を通じて死をもたらす、高毒性の化合物である。しかしながら、PE及びDTは、毒素の天然標的成分(PEのドメインIa及びDTのB鎖など)を除去し、それを抗体などの異なる標的部分と置き換えることによって、免疫毒素としての使用のための形態に修飾され得る。「キメラ分子」は、エフェクター分子に接合された(カップリングされた)、リガンドまたは抗体などの標的部分である。用語「接合される」または「連結される」は、2つのポリペプチドを1つの隣接したポリペプチド分子にすることを指す。一実施形態では、抗体は、エフェクター分子につながれる。別の実施形態では、エフェクター分子につながれた抗体は、体内でのその半減期を増加させるために、タンパク質またはペプチドへと脂質または他の分子に更につながれる。連結は、化学的か、または組み換えかのいずれかの手段により得る。一実施形態では、連結は化学的であり、抗体部分とエフェクター分子との間の反応は、1つの分子を形成するよう2つの分子間に形成された共有結合を産生している。ペプチドリンカー(短ペプチド配列)は、抗体とエフェクター分子との間に任意に含まれ得る。免疫接合体は元々、抗体とエフェクター分子などの別個の機能性を有する2つの分子から調製されているため、「キメラ分子」と称されることもある。したがって、用語「キメラ分子」は、本明細書で使用されるとき、エフェクター分子に接合された(カップリングされた)、リガンドまたは抗体などの標的部分を指す。免疫接合体は、天然に存在しない分子である。
免疫原性ペプチド:ペプチドが、MHC分子に結合し、免疫原性ペプチドが由来する抗原に対する細胞傷害性Tリンパ球(「CTL」)応答またはB細胞応答(例えば、抗体産生)を誘発するであろうように、N末端反復などの対立遺伝子特異性モチーフまたは他の配列を含むペプチド。
一実施形態では、免疫原性ペプチドは、配列モチーフ、または当該技術分野において既知である神経網もしくは多項式決定などの他の方法を使用して特定される。典型的には、アルゴリズムを使用して、特定の親和性における結合の高い可能性を付与し、免疫原性であるようなスコアを有するものを選択するように、ペプチドの「結合閾値」が決定される。アルゴリズムは、特定の位置における定のアミノ酸のMHC結合に対する効果か、特定の位置における特定のアミノ酸の抗体結合に対する効果か、またはモチーフ含有ペプチド内の特定の置換の結合に対する効果かのいずれかに基づく。免疫原性ペプチドの文脈において、「保存残基」は、ペプチド内の特定の位置において、無作為分布によって期待されるものよりも著しく高い頻度で現れるものである。一実施形態では、保存残基は、MHC構造が免疫原性ペプチドとの接触点を提供し得るものである。1つの特定の非限定的例では、免疫原性ポリペプチドは、ヒトEphA4の領域またはその断片を含み、全長ヒトEphA4ポリペプチドを発現する宿主細胞の細胞表面上に発現されるポリペプチド。
免疫学的反応条件:特定のエピトープに対して作られた抗体が、実質的に全ての他のエピトープへの結合よりも検出可能に高い度合いで、及び/またはそれを実質的に排除して、そのエピトープに結合することを可能にする条件についての言及を含む。免疫学的反応条件は、抗体結合反応のフォーマットに依存し、典型的には免疫アッセイプロトコルで利用されるものか、またはインビボで直面される条件である。免疫アッセイフォーマット及び条件の説明に関しては、Harlow&Lane,上記参照を参照されたい。この方法で用いられる免疫学的反応条件は、「生理的条件」であり、これは生きた哺乳動物または哺乳動物細胞内で典型的である条件(温度、オスモル濃度、pHなど)への言及を含む。一部の臓器は極端な条件に供されることが認識されるが、生物内及び細胞内環境は、通常はおよそpH7(即ち、pH6.0〜pH8.0、より典型的にはpH6.5〜7.5)にあり、主要な溶媒として水を含有し、0℃超50℃未満の温度にて存在する。オスモル濃度は、細胞の生存率及び増殖を支持する範囲内である。
疾患の阻害または治療:例えば、腫瘍(例えば、乳癌などの癌)などの疾患またはALSなどの運動ニューロン疾患の危険性がある対象において、疾患または状態の完全な発症を阻害すること。「治療」は、疾患または病状が発症し始めた後に、その兆候または症状を改善する治療的介入を指す。本明細書で使用されるとき、用語「改善する」は、疾患または病状への言及を伴う場合、治療の任意の観察可能な有益な効果を指す。有益な効果は、例えば、感染しやすい対象における疾患の臨床的症状の遅延された発病、疾患の臨床的症状の一部もしくは全部の重症度の低減、疾患のよりゆっくりとした進行、転移の数の低減、対象の全体的な健康もしくは幸福の向上によって、または特定の疾患に特異的である当該技術分野において周知の他のパラメータによって明らかにされ得る。「予防的」治療は、病理の発症の危険性の減少の目的のために、疾患の兆候を示さないか、または初期兆候のみを示す対象に投与される治療である。
単離された:「単離された」生体成分、例えば、核酸、タンパク質(抗体を含む)、またはオルガネラは、その成分が自然に発生する環境(細胞など)内の他の生体成分、即ち、他の染色体の及び染色体外のDNA及びRNA、タンパク質、ならびにオルガネラから、実質的に分離されているか、またはそれとは別に精製されている。「単離された」核酸及びタンパク質には、標準的な精製方法によって精製された核酸及びタンパク質が挙げられる。この用語はまた、宿主細胞中で組み換え発現によって調製された核酸及びタンパク質、ならびに化学的に合成された核酸を包含する。いくつかの実施形態では、生体成分は、少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%純粋である。
標識:抗体またはタンパク質などの別の分子に、その分子の検出を促進するために直接または間接的に接合された、検出可能な化合物または組成物。標識の特定の非限定的例としては、蛍光タグ、酵素的連結、及び放射性同位体が挙げられる。一例では、「標識抗体」は、抗体中への別の分子の組み込みを指す。例えば、標識は、放射性標識アミノ酸の組み込み、またはマークされたアビジン(例えば、光学的または比色分析方法によって検出され得る蛍光マーカーまたは酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出され得るビオチニル部分のポリペプチドへの付着などの検出可能なマーカーである。ポリペプチド及び糖タンパク質の標識化の種々の方法が、当該技術分野において既知であり、使用され得る。ポリペプチドのための標識の例としては、限定されるものではないが、以下のものが挙げられる:放射性同位体もしくは放射性ヌクレオチド(35S、11C、13N、15O、18F、19F、99mTc、131I、3H、14C、15N、90Y、99Tc、111In、及び125Iなど)、蛍光標識(フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、ローダミン、ランタニド蛍光体など)、酵素的標識(西洋ワサビペルオキシダーゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼなど)、化学発光マーカー、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグなど)、またはガドリニウムキレートなどの磁性剤(magnetic agent)。いくつかの実施形態では、標識は、可能性のある立体障害を低減するように種々の長さのスペーサーアームによって付着される。
リンカー:場合により、リンカーは、抗体結合断片(Fv断片など)内などのペプチドであり、それは可変重鎖を可変軽鎖に間接的に結合するように機能する。「リンカー」はまた、抗体などの標的部分を、細胞毒素または検出可能な標識などのエフェクター分子に連結するように機能するペプチドを指し得る。用語「接合する」、「つなぐ」、「結合する」、または「連結する」は、2つのポリペプチドを1つの隣接したポリペプチド分子にすることか、または放射性核種もしくは他の分子をscFvなどのポリペプチドに共有的に付着することを指す。特定の文脈では、この用語は、抗体部分などのリガンドをエフェクター分子につなぐことへの言及を含む。連結は、化学的か、または組み換えかのいずれかの手段により得る。「化学的手段」は、1つの分子を形成するように2つの分子間に形成された共有結合が存在するような、抗体部分とエフェクター分子との間の反応を指す。
哺乳動物:この用語は、ヒト動物及び非ヒト哺乳動物の両方を含む。同様に、用語「対象」は、ヒト及び獣医学的対象の両方を含む。
新生組織形成、悪性腫瘍、癌、または腫瘍:新生物は、過剰な細胞分裂の結果として生じる組織または細胞の異常な成長である。腫瘍性成長は、腫瘍を産生し得る。個体における腫瘍の量は、腫瘍の数、体積、または重量として測定され得る「腫瘍負荷」である。転移しない腫瘍は、「良性」と称される。周辺組織に侵入する、及び/または転移し得る腫瘍は、「悪性」と称される。血液系腫瘍の例としては、白血病が挙げられ、急性白血病(急性リンパ球白血病、急性骨髄性(myelocytic)白血病、急性骨髄性(myelogenous)白血病、ならびに骨髄芽球性、前骨髄性、骨髄単球性、単球性、及び赤白血病など)、慢性白血病(慢性骨髄性(myelocytic)(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性(myelogenous)白血病、及び慢性リンパ球白血病など)、真性赤血球増加症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(インドレント及び高悪性度型)、多発性骨髄腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、重鎖病、骨髄異形成症候群、有毛細胞白血病、及び骨髄異形成を含む。
肉腫及び癌腫などの固形腫瘍の例としては、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉種、及び他の肉腫、滑液腫瘍、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌腫、リンパ性悪性腫瘍、膵癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、前立腺癌、肝細胞癌腫、扁平上皮細胞癌腫、基底細胞癌腫、腺癌腫、汗腺癌腫、甲状腺髄様癌腫、甲状腺乳頭癌腫、褐色細胞腫、皮脂腺癌腫、乳頭癌腫、乳頭腺癌腫、髄様癌腫、気管支癌腫、腎細胞癌腫、肝癌、胆管癌腫、絨毛腫、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、精巣腫瘍、精上皮腫、膀胱癌腫、ならびにCNS腫瘍(神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫(craniopharyogioma)、上衣腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫(menangioma)、黒色腫、神経芽細胞腫、及び網膜芽腫など)が挙げられる。いくつかの例では、腫瘍は、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌である。
核酸:ホスホジエステル結合を介して連結されたヌクレオチド単位(リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、関連の自然発生的構造変異体、及びそれらの合成の非自然発生的類似体)、関連の自然発生的構造変異体、及びそれらの合成の非自然発生的類似体からなる、ポリマー。したがって、この用語は、ヌクレオチド及びそれらの間の連結が、非自然発生的な合成類似体、例えば、限定されるものではないが、ホスホロチオエート、ホスホロアミド酸、メチルホスホネート、キラル−メチルホスホネート、2−O−メチルリボヌクレオチド、ペプチド−核酸(PNA)などを含む、ヌクレオチドポリマーを含む。かかるポリヌクレオチドは、例えば、自動DNA合成装置を使用して合成され得る。用語「オリゴヌクレオチド」は、典型的には、概して約50ヌクレオチド以下の短いポリヌクレオチドを指す。ヌクレオチド配列がDNA配列(即ち、A、T、G、C)によって表されるとき、これはまた、「U」が「T」の代わりとなったRNA配列(即ち、A、U、G、C)も含むことが理解されるであろう。
本明細書では、ヌクレオチド配列を説明するために従来的な表記法が使用される:単一鎖ヌクレオチド配列の左手末端は、5’末端であり、二重鎖ヌクレオチド配列の左手方向は、5’方向と称される。発生期RNA転写産物へのヌクレオチドの5’から3’への添加の方向は、転写方向と称される。mRNAと同一の配列を有するDNA鎖は、「コード鎖」と称され、そのDNAから転写されるmRNAと同じ配列を有するDNA鎖上にあり、かつRNA転写産物の5’〜5’末端に位置する配列は、「上流配列」と称され、RNAと同じ配列を有するDNA鎖上にあり、コードRNA転写産物の3’〜3’末端にある配列は、「下流配列」と称される。
「cDNA」は、mRNAに相補的または同一である、単一鎖形態か、または二重鎖形態かのいずれかのDNAを指す。
「コードする」は、ヌクレオチドの定義された配列(即ち、rRNA、tRNA、及びmRNA)か、またはアミノ酸及びそれから得られる生物学的特性の定義された配列かのいずれかを有する生物学的プロセスにおける他のポリマー及び巨大分子の合成のためのテンプレートとして機能する、ポリヌクレオチド内のヌクレオチドの特定の配列、例えば、遺伝子、cDNA、またはmRNAなどの固有の特性を指す。したがって、遺伝子は、その遺伝子によって産生されたmRNAの転写及び翻訳が、細胞または他の生物系内でタンパク質を産生する場合、タンパク質をコードする。遺伝子またはcDNAの、コード鎖、mRNA配列に同一であり、通常配列リストに提供されるヌクレオチド配列、及び転写のためのテンプレートとして使用される非コード鎖のどちらも、その遺伝子またはcDNAのタンパク質または他の産生物をコードすると称され得る。別段に記載のない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、同一のアミノ酸配列をコードする互いに縮重した全てのヌクレオチド配列を含む。タンパク質及びRNAをコードするヌクレオチド配列としては、イントロンが挙げられる。
「組み換え核酸」は、自然には一緒につながれないヌクレオチド配列を有する核酸を指す。これは、好適な宿主細胞を形質転換するために使用され得る増幅された、または組立てられた核酸を含む核酸ベクターを含む。組み換え核酸を含む宿主細胞は、組み換え宿主細胞」と称される。遺伝子は次に、組み換え宿主細胞中で発現されて、例えば、「組み換えポリペプチド」などを産生する。組み換え核酸は、非コード機能(プロモーター、複製起点、リボソーム結合部位など)としても機能し得る。
第1の配列のポリヌクレオチドが、第2の配列もポリヌクレオチドと特異的にハイブリダイズする場合、第1の配列は第2の配列に対して「アンチセンス」である。
2つ以上のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列の間の配列の関係性を説明するために使用される用語としては、「参照配列」、「から選択される」、「比較窓」、「に同一である」、「配列同一性のパーセンテージ」、「に実質的に同一である」、「相補的」、及び「実質的に相補的」が挙げられる。
核酸配列の配列比較に関して、典型的には、1つの配列が参照配列の役割を果たし、それに対して試験配列が比較される。配列比較アルゴリズムを使用するとき、試験及び参照配列がコンピュータに入力され、部分配列座標が指定され、また必要に応じて、配列アルゴリズムプログラムパラメータが指定される。デフォルトプログラムパラメータが使用される。比較のための配列の整列の方法は、当該技術分野において周知である。
比較のための配列の最適な整列は、例えば、Smith&Waterman,Adv.Appl.Math.2:482,1981の局所的相同性アルゴリズムによって、Needleman&Wunsch,J.Mol.Biol.48:443,1970の相同性整列アルゴリズムによって、Pearson&Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444,1988の類似性検索方法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ化された実装によって(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI内のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)、または手動整列及び目視検査によって(例えば、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel et al.,eds 1995補遺)を参照)実行され得る。
有用なアルゴリズムの1つの例は、PILEUPである。PILEUPは、Feng&Doolittle,J.Mol.Evol.35:351−360,1987の累進配列法の簡略化を使用する。使用される方法は、Higgins&Sharp,CABIOS 5:151−153,1989に説明される方法に類似している。PILEUPを使用して、参照配列は、以下のパラメータを使用してパーセント配列同一性関係を判定するために、他の試験配列と比較される:デフォルトギャップ重み(3.00)、デフォルトギャップ長重み(0.10)、及び重み付き末端ギャップ。PILEUPは、GCG配列分析ソフトウェアパッケージ、例えば、version7.0などから獲得され得る(Devereaux et al.,Nuc.Acids Res.12:387−395,1984)。
パーセント配列同一性及び配列類似性を判定するために好適なアルゴリズムの別の例は、BLAST及びBLAST2.0アルゴリズムであり、これらはAltschul et al.,J.Mol.Biol.215:403−410,1990及びAltschul et al.,Nucleic Acids Res.25:3389−3402,1977に説明される。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、全米バイオテクノロジー情報センターを通じて公的に入手可能である(ncbi.nlm.nih.gov/)。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列に関する)は、デフォルトとして11のワード長(W)、50の整列(B)、10の期待値(E)、M=5、N=−4、及び両鎖の比較を使用する。(アミノ酸配列に関する)BLASTPプログラムは、デフォルトとして3のワード長(W)、及び10の期待値(E)、及びBLOSUM62スコアリングマトリックスを使用する(Henikoff&Henikoff,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915,1989参照)。
機能的に連結される:第1の核酸配列は、第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的関係に置かれるときに、第2の核酸配列に機能的に連結されるという。例えば、CMVプロモーターなどのプロモーターは、プロモーターがコード配列の転写または発現に影響を及ぼす場合、コード配列に機能的に連結される。概して、機能的に連結されたDNA配列は、同一の読み取り枠内で、2つのタンパク質コード領域をつなぐ必要がある場合に隣接している。
ペプチド:長さが3〜30アミノ酸であるアミノ酸の鎖。一実施形態では、ペプチドは、長さが約10〜約25アミノ酸である。また別の実施形態では、ペプチドは、長さが約11〜約20アミノ酸である。また別の実施形態では、ペプチドは、長さが約9〜12アミノ酸である。
「ヒトEphA4ペプチド」は、ヒトEphA4タンパク質由来の一連の隣接したアミノ酸残基である。「マウスEphA4ペプチド」は、マウスEphA4タンパク質由来の一連の隣接したアミノ酸残基である。
一例では、ヒトEphA4ペプチドを含む免疫原性組成物に関して、この用語は更に、アミノ酸の保存的置換が存在するこれらのペプチドを指すが、但し、その変形が、ペプチドのB細胞応答を産生するか、または主要組織適合遺伝子複合体クラスI分子に結合される場合、野生型ヒトEphA4タンパク質を発現する細胞に対して細胞傷害性Tリンパ球を活性化する能力を、約20%を超えて(約1%、約5%、または約10%以下など)変更しない限りである。合成ペプチド及びCTL細胞毒性アッセイを使用したCTLの誘発は、例えば、例えば、米国特許第5,662,907号に教示される。
ペプチド修飾:EphA4ポリペプチドなどのポリペプチドは、本明細書に説明されるペプチドの合成の実施形態を含む。それに加えて、これらのタンパク質の類似体(非ペプチド有機分子)、誘導体(開示されるペプチド配列から開始して得られる化学的に官能化されたペプチド分子)、及び変異体(相同体)は、本明細書に説明される方法において利用され得る。各ポリペプチドは、アミノ酸の配列からなり、それはL−及び/またはD−アミノ酸、自然発生的、及びそうではないもののいずれかであってもよい。
ペプチドは、修飾されていないペプチドと本質的に同一の活性を有し、また任意に、他の所望の特性を有する誘導体を産生するように、多様な化学技術によって修飾されてもよい。例えば、タンパク質のカルボン酸基は、カルボキシル末端かまたは側鎖かに関わらず、薬学的に許容されるカチオンの塩の形態で提供される、もしくはC1〜C16エステルを形成するようにエステル化されるか、または、式中、R1及びR2は各々独立してHもしくはC1〜C16アルキルである式NR12のアミドに変換されるか、または5もしくは6員環などの複素環を形成するように組み合わせられてもよい。ペプチドのアミノ基は、アミノ末端かまたは側鎖かに関わらず、HCl、HBr、酢酸、安息香酸、トルエンスルホン酸、マレイン酸、酒石酸、及び他の有機塩などの薬学的に許容される酸付加塩の形態であってもよく、あるいはC1〜C16アルキルもしくはジアルキルアミノに就職されるか、またはアミドに更に変換されてもよい。
ペプチド側鎖のヒドロキシル基は、周知の技術を使用してC1〜C16アルコキシまたはC1〜C16エステルに変換されてもよい。ペプチド側鎖のフェニル及びフェノール環は、フッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素などの1つ以上のハロゲン原子と、またはC1〜C16アルキル、C1〜C16アルコキシ、カルボン酸、及びそれらのエステル、もしくはかかるカルボン酸のアミドと置換されてもよい。ペプチド側鎖のメチレン基は、相同のC2〜C4アルキレンに延長され得る。チオールは、アセトアミド基などの多数の周知の保護基のうちのいずれかによって保護され得る。当業者はまた、強化された安定性をもたらす構造に対する配座制約を選択及び提供するために、環状構造をEphA4ペプチドに導入するための方法を認識するであろう。
ペプチド模倣物及び有機模倣物の実施形態が想定される。前記ペプチド模倣物及び有機模倣物により、かかるペプチド模倣物及び有機模倣物の化学的構成要素の3次元配置が、ペプチド主鎖及びアミノ酸側鎖成分の3次元配置を模倣し、免疫応答を生成する測定可能なまたは強化された能力を有するEphA4ポリペプチドのかかるペプチド模倣物及び有機模倣物をもたらす。コンピュータモデリングアプリケーションに関しては、ファーマコフォアが、生物学的活性の構造要件の理想的な3次元定義である。ペプチド模倣物及び有機模倣物は、(コンピュータ補助薬物設計またはCADDを使用して)現行のコンピュータモデリングソフトウェアを用いて、各ファーマコフォアに適合するように設計され得る。CADDにおいて使用される技術の説明に関しては、Waltersの「Computer−Assisted Modeling of Drugs」、Klegerman&Groves,eds.,1993,Pharmaceutical Biotechnology,Interpharm Press,Buffalo Grove,IL,pp.165−174内、及びPrinciples of Pharmacology Munson(ed.)1995,Ch.102を参照されたい。かかる技術を使用して調製される模倣物も含まれる。
薬学的薬剤:対象または細胞に適切に投与されたときに所望の治療的または予防的効果を含むことができる、化学的な化合物または組成物。
薬学的に許容される担体:有用な薬学的に許容される担体は、従来通りである。E.W.MartinによるRemington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PA,15th Edition,1975は、本明細書に開示される抗体の薬学的送達に好適な組成物及び製剤を説明している。
概して、担体の性質は、用いられている投与の特定のモードに依存するであろう。例えば、非経口製剤は通常、水、生理食塩水、平衡塩類溶液、水性ブドウ糖、グリセロールなどの薬学的及び生理学的に許容される流体を含む注入可能な流体をビヒクルとして含む。固形組成物(粉末、丸剤、錠剤、またはカプセル形態)に関して、従来的な非毒性固形担体は、例えば、薬学的等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネシウムを含み得る。生物学的に中性の担体に加えて、投与される医薬組成物は、湿潤または乳化剤、防腐剤、及び例えば、酢酸ナトリウムまたはソルビタンラウリン酸モノエステルなどのpH緩衝剤などの少量の非毒性の補助物質を含有し得る。
疾患を予防する、治療する、または改善する:疾患を「予防する」は、疾患の完全な発症を阻害することを指す。「治療する」は、例えば、腫瘍負荷の低減、転移数の減少、または運動技能の増加など、疾患または病状の兆候または症状を、それが発症し始めた後に改善する治療的介入を指す。「改善する」は、腫瘍またはALSなどの疾患の兆候または症状の数または重症度の低減を指す。
プロモーター:プロモーターは、核酸の転写を指令する核酸制御配列のアレイである。プロモーターは、転写の開始部位の近くに、例えば、ポリメラーゼII型プロモーターの場合はTATA要素などの必要な核酸配列を含む。プロモーターはまた、任意に、転写の開始部位から数千塩基対程度に位置され得る遠位のエンハンサーまたはリプレッサー要素を含む。構成的プロモーター及び誘発性プロモーターの両方が含まれる(例えば、Bitter et al.,Methods in Enzymology 153:516−544,1987を参照)。
プロモーターの特定の非限定的例としては、哺乳動物細胞のゲノムに由来する(メタロチオネインプロモーターなど)か、または哺乳動物ウイルスに由来する(レトロウイルス長末端反復、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーターなど)プロモーターが挙げられる。組み換えDNAまたは合成技術によって産生されるプロモーターも、使用されてもよい。ポリヌクレオチドは、宿主の挿入される遺伝子配列の効率的な転写を促進するプロモーター配列を含む発現ベクター内に挿入され得る。発現ベクターは典型的には、複製起点、プロモーター、及び形質転換された細胞の表現型選択を可能にする特定の核酸配列を含む。
精製された:精製されたという用語は、絶対的な純度を必要とするのではなく、むしろ、相対的な用語として意図される。したがって、例えば、精製されたペプチド調製物は、その中で、ペプチドまたはタンパク質が、細胞内のその天然環境にあるペプチドまたはタンパク質よりも富化されているものである。一実施形態では、調製物は、タンパク質またはペプチドが、調製物の総ペプチドまたはタンパク質含量の少なくとも50%に相当するように精製される。
本明細書に開示されるEphA4ポリペプチド、EphA4に特異的に結合する抗体、抗原結合断片、及び二重特異性抗体は、当該技術分野において既知である手段の任意のものによって精製され得る。例えば、Guide to Protein Purification,ed.Deutscher,Meth.Enzymol.185,Academic Press,San Diego,1990;及びScopes,Protein Purification:Principles and Practice,Springer Verlag,New York,1982を参照されたい。実質的精製とは、他のタンパク質または細胞成分からの精製を意味する。実質的に精製されたタンパク質は、少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、または98%純粋である。したがって、1つの特定の非限定的例では、実質的に精製されたタンパク質は、他のタンパク質または細胞成分を90%含まない。
組み換え:組み換え核酸は、自然発生的ではない配列を有するか、または配列のさもなくば分離されている2つのセグメントの人工的な組み合わせによって作製される配列を有するものである。この人工的な組み合わせは、化学合成によってか、または例えば、遺伝子改変技術などによって、単離された核酸のセグメントの人工的操作によって達成されることが多い。
組み換え毒素:抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体などの細胞標的部分が毒素に融合された、キメラタンパク質(Pastan et al.,Science,254:1173−1177,1991)。細胞標的部分が抗体のFv部分である場合、分子は、組み換え免疫毒素と呼ばれる(Chaudhary et al.,Nature,339:394−397,1989)。毒素部分は、それが大部分の正常な細胞上に存在する毒素受容体に結合し得ないように遺伝子的に変更される。組み換え免疫毒素は、抗原結合ドメインによって認識される細胞を選択的に死滅させる。これらの組み換え毒素及び免疫毒素は、例えば、腫瘍、例えば、ヒトEphA4が発現される腫瘍などを治療するために使用され得る。組み換え毒素は、非自然発生的である。
試料(または生物試料):対象から獲得されたゲノムDNA、RNA(mRNAを含む)、タンパク質、またはこれらの組み合わせを含有する、生物標本。例としては、限定されるものではないが、末梢血液、組織、細胞、尿、唾液、組織生検、微細針吸引物、外科標本、及び剖検材料が挙げられる。一例では、試料は、HCC組織生検を含む。
配列同一性:アミノ酸または核酸配列間の類似性は、配列間の類似性の観点から表され、さもなくば配列同一性と称される。配列同一性は、同一性(または類似性または相同性)のパーセンテージの観点から測定されることが多く、パーセンテージが高ければ高いほど、2つの配列はより類似である。ポリペプチドまたは核酸分子の相同体または変異体は、標準的方法を使用して整列されたときに、比較的高い度合いの配列同一性を有するであろう。
比較のための配列の整列の方法は、当該技術分野において周知である。種々のプログラム及び整列アルゴリズムは、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.2:482,1981;Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48:443,1970;Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444,1988;Higgins and Sharp,Gene 73:237,1988;Higgins and Sharp,CABIOS 5:151,1989;Corpet et al.,Nucleic Acids Research 16:10881,1988;及びPearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444,1988に説明される。
Altschul et al.,Nature Genet.6:119,1994は、配列整列方法及び相同性算出の詳細な考察を提示している。
NCBI Basic Local Alignment Search Tool (BLAST)(Altschul et al.,J.Mol.Biol.215:403,1990)は、配列分析プログラムblastp、blastn、blastx、tblastn、及びtblastxと共に使用するために、全米バイオテクノロジー情報センター(NCBI,Bethesda,MD)を含む複数の供給源から、及びインターネット上で入手可能である。このプログラムを使用して配列同一性をいかに決定するかの説明は、インターネット上のNCBIのウェブサイト上で入手可能である。
EphA4ポリペプチドに特異的に結合する抗体のVLまたはVHの相同体及び変異体は典型的には、デフォルトパラメータに設定されたNCBI Blast 2.0、gapped blastpを使用して、抗体のアミノ酸配列を伴う全長整列にわたって計数された少なくとも約75%、例えば、少なくとも約80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性の保有によって特徴付けられる。約30アミノ酸より大きいアミノ酸配列の比較に関して、デフォルトパラメータ、(ギャップ存在コスト11、及び1残基当たりのギャップコスト1)に設定されたデフォルトBLOSUM62マトリックスを使用して、Blast 2配列機能が用いられる。短ペプチド(およそ30アミノ酸未満)を整列させる場合、整列は、デフォルトパラメータ(オープンギャップ9、伸長ギャップ1ペナルティ)に設定されたPAM30マトリックスを用いて、Blast 2配列機能を使用して実施されるべきである。参照配列に対して更に高い類似性を有するタンパク質は、この方法によって評価されるときに、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性などのますます増加するパーセンテージ同一性を示すであろう。配列同一性に関して、全体の配列よりも短い配列が比較されている場合、相同体及び変異体は、典型的には、10〜20アミノ酸の短い窓にわたり少なくとも80%の配列同一性を有し、参照配列に対するその類似性に応じて、少なくとも85%または少なくとも90%または95%の配列同一性を有する場合もある。かかる短い窓上で配列同一性を決定するための方法は、インターネット上のNCBIウェブサイトにて入手可能である。当業者は、これらの配列同一性の範囲は単に指針として提供されており、提供される範囲外に非常に顕著な相同体が獲得され得ることは完全に可能であることを理解するであろう。
特異的結合因子:実質的に、定義された標的にのみ結合する因子。したがって、EphA4 特異的結合因子は、実質的にヒト及び/またはマウスEphA4などのEphA4ポリペプチドに結合する因子である。一実施形態では、 特異的結合因子は、EphA4ポリペプチドに特異的に結合するヒトモノクローナル抗体、その抗原結合断片、または二重特異性抗体である。
用語「特異的に結合する」は、EphA4などの抗原に関して、全体的または部分的に、その抗原を担持する細胞または組織との、かつ異なるEphAを発現する細胞などのその抗原を欠失する細胞または組織ではない、抗体または他のリガンドの選好的な会合を指す。勿論、特定の程度の非特異性相互作用が、分子と非標的細胞または組織との間に発生する場合があることが認識される。それにも関わらず、 特異的結合は、抗原の特定の認識を通じて媒介されるように区別され得る。選択的に反応性である抗体は、抗原に結合するが、低い親和性で結合する場合がある。一方、 特異的結合は、抗体(または他のリガンド)と抗原を担持する細胞との間に、結合した抗体(または他のリガンド)と抗原を欠失する細胞との間におけるものよりもはるかに強い会合をもたらす。 特異的結合は、典型的には、EphA4ポリペプチドを担持する細胞または組織に対して、該ポリペプチドを欠失する細胞または組織と比較して結合される抗体または他のリガンドの結合の量(単位時間当たり)の2倍超、例えば、5倍超、10倍超、または100倍超の増加をもたらす。かかる条件下でのタンパク質への 特異的結合は、特定のタンパク質へのその特異性に関して選択される抗体を必要とする。特定のタンパク質と特異的に免疫反応性である抗体または他のリガンドを選択するために、多様な免疫アッセイフォーマットが適切である。例えば、固相ELISA免疫アッセイは、タンパク質と特異的に免疫反応性であるmAbを選択するために日常的に使用される。特定の免疫反応性を判定するために使用され得る免疫アッセイフォーマット及び条件の説明に関しては、Harlow&Lane,Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Publications,New York(1988)を参照されたい。
対象:生きている多細胞脊椎有機体、ヒト及び非ヒト哺乳動物を含む、ヒト及び獣医学的対象の両方を含む分類。
治療的有効量:治療されている対象における所望の効果を達成するのに十分な特定の物質の量。例えば、これは、腫瘍の成長を阻害または抑制するために必要な量であり得る。一実施形態では、治療的有効量は、腫瘍を排除する、腫瘍サイズを低減する、または腫瘍の転移を予防するために必要な量である。対象に投与されるとき、概して、所望のインビトロ効果を達成することが示されている(例えば、腫瘍中の)標的組織濃度を達成するであろう投薬量が使用されるであろう。
毒素:細胞に対して細胞傷害性である分子。毒素としては、アブリン、リシン、緑膿菌外毒素(PE)、ジフテリア毒素(DT)、ボツリヌス毒素、サポリン、レストリクトシン、もしくはゲロニン、またはそれらの修飾毒素が挙げられる。例えば、PE及びDTは、典型的には肝臓への毒性を通じて死をもたらす、高毒性の化合物である。しかしながら、PE及びDTは、毒素の天然標的成分(PEのドメインIaまたはDTのB鎖など)を除去し、それを抗体などの異なる標的部分と置き換えることによって、免疫毒素としての使用のための形態に修飾され得る。
ベクター:宿主細胞中に導入され、それによって形質転換された宿主細胞を産生するような核酸分子。ベクターは、複製起点などの、それが宿主細胞中で複製することを可能にする拡散配列を含んでもよい。ベクターはまた、1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子及び当該技術分野において既知である他の遺伝子要素を含んでもよい。
別段に説明のない限り、本明細書に使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示が属する技術分野の技術者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈により明確にそうではないことが示されない限り、複数の指示対象を含む。語句「AまたはB」は、文脈により明確にそうではないことが示されない限り、A、B、及びAとBの両方を含むことが意図される。ゆえに、「AまたはBを含む」は、A、B、または「A及びB」をふくむことを意味する。核酸またはポリペプチドに関して付与される全ての塩基サイズまたはアミノ酸サイズ、及び全ての分子量または分子質量値は、近似値であり、説明のために提供されることが更に理解される。本明細書に説明される方法及び材料と類似または同等のものが本開示の実践または試験において使用され得るが、好適な方法及び材料を下記に説明する。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、その全体が参照により援用される。全てのGENBANK(登録商標)登録番号は、2011年9月5日時点にデータベース内にあるものの通り参照により本明細書に援用される。矛盾が生じる場合、用語の説明も含め、本明細書が支配する。更に、材料、方法、及び実施例は、単に例示的なものであり、限定的であることを意図されない。
発明の詳細な説明
I.序論
本発明は、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、ならびにこれらの抗体の抗原結合断片(単一鎖抗体、FabまたはF(ab’)2、重または軽鎖の可変領域、即ち、VHまたはVLなど)、これらの抗体の二重特異性形態、及び1つ以上のエフェクター分子とのこれらの抗体/断片の接合体(融合タンパク質の形態のものを含む)を提供する。それに加えて、これらの抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び融合タンパク質の形態の接合体をコードする、核酸が開示される。いくつかの実施形態では、これらの核酸を含むベクター、及びこれらのベクターを含む宿主細胞が開示される。更なる実施形態では、薬学的組成物は、これらのモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、接合体、核酸、及びベクターを含む。これらのモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、接合体、核酸、及びベクターは、腫瘍を有する対象の特定及び治療に有用であり、また神経変性疾患(例えば、AD、PD、ALS、MSなど)または鬱病などの情動障害を有する対象の特定及び治療に有用である。
より具体的には、本発明は、特徴的な活性を有するいくつかの完全ヒトモノクローナルEphA4抗体を包含する。IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4のリガンド結合ドメインを特異的に認識する。例えば、IgG1 m105は、EphA4のエフリン−A/Bとの相互作用を特異的に阻害するが、エフリン−BとEphB2受容体との間の相互作用には干渉しない。本抗体はまた、EphA4リガンド結合ドメインに対する強い結合親和性を示す。m101及びm119 IgG1は、1nmol/LのEC50でヒト及びマウスEphA4に結合し、m105 IgG1は、サブナノモルのEC50でヒト及びマウスEphA4に結合する。更に、IgG1 m119は、EphA4活性化を刺激することによって作動性抗体として作用し、一方IgG1 m105は、エフリン−A1によって誘発されるEphA4活性化を減弱するEphA4アンタゴニストとして作用する。IgG1 m105の拮抗作用は、この抗体をAD、PD、MS、またはALSなどの神経変性疾患を治療するための潜在的に非常に有効な治療ツールにする。IgG1 m105は、EphB及びそのリガンドの結合に影響を及ぼさず、異なる同種リガンドメンバーを有するEphA4に対する差別的な拮抗作用を示す。抗体は、その拮抗活性に関して特異性を示す。IgG1 m105は、ADにおいてシナプス機能障害を引き起こす主要な物質、Aβにより刺激されるとニューロン上のEphA4受容体に結合する。本発明者らの知る限り、これは最初の拮抗性EphA4抗体である。いくつかの先行特許文献は種々のEphA4抗体について説明しているが、本発明の完全ヒトモノクローナル抗体に類似のものはない。例えば、US7,604,799は、EphA4作動性抗体を開示している。しかしながら、以前のこれらの抗体は、本発明の抗体とは異なる。それらは、異なるCDRアミノ酸配列を有するのみでなく、以前のこれらの抗体はまた、本発明の抗体の高親和性結合EphA4及び特異性を欠失している。同様に、US8,003,098及び20090191211A1に開示される抗体は、拮抗活性を有することが報告されていない。
II.モノクローナル抗体及び抗原結合断片
本発明は、新規の抗EphA4抗体を開示する。ヒト及びマウスEphA4などのEphA4に特異的に結合する抗体及び抗原結合断片が、本明細書に開示される。いくつかの実施形態では、抗体は、0.1×10-8M、少なくとも約0.3×10-8M、少なくとも約0.5×10-8M、少なくとも約0.75×10-8M、少なくとも約1.0×10-8M、少なくとも約1.3×10-8M、少なくとも約1.5×10-8M、または少なくとも約2.0×10-8Mの結合親和性でEphA4に結合する。
一実施形態では、ヒトEphA4は、以下に記載されるアミノ酸配列を有する。
[配列1]
2005年7月30日に利用可能となった、参照により本明細書に援用されるGENEBANK登録番号AAH26327.1も参照されたい。
追加的な実施形態では、マウスEphA4は、以下に記載されるアミノ酸配列を有する:
[配列2]
2003年10月3日の、参照により本明細書に援用されるGENEBANK登録番号AAH04782も参照されたい。
いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、m101の重鎖CDRのうちの1つ以上を含む。m101の重鎖のアミノ酸配列は:
[配列3]
である(配列番号3、CDRは太字及び下線で示される)。
したがって、いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び/または配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115のうちの1つ以上を含む。追加的な実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む。更なる実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含む。これらの実施形態の全てにおいて、抗体はEphA4に特異的に結合する。
追加的な実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、m105の重鎖CDRのうちの1つ以上を含む。m105の重鎖のアミノ酸配列は:
[配列4]
である(配列番号4、CDRは太字及び下線で示される)。
したがって、いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び/または配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115のうちの1つ以上を含む。追加的な実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号4のアミノ酸51〜58、及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む。更なる実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含む。これらの実施形態の全てにおいて、抗体はEphA4に特異的に結合する。
追加的な実施形態では、重鎖可変ドメイン抗体または抗原結合断片は、m119の重鎖CDRのうちの1つ以上を含む。m119の重鎖のアミノ酸配列は:
[配列5]
である(配列番号5、CDRは太字及び下線で示される)。
したがって、いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/または配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100のうちの1つ以上を含む。追加的な実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、実施形態を含み、抗体の重鎖は、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100のうちの1つ以上を含む。更なる実施形態では、抗体または抗原結合断片の重鎖可変ドメインは、配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含む。これらの実施形態の全てにおいて、抗体はEphA4に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、m101の軽鎖CDRのうちの1つ以上を含む。m101の軽鎖のアミノ酸配列は
[配列6]
である(配列番号6、CDRは太字及び下線で示される)。
したがって、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/または配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む。更なる実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む。これらの実施形態の全てにおいて、抗体はEphA4に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、m105の軽鎖CDRのうちの1つ以上を含む。m105の軽鎖のアミノ酸配列は:
[配列7]
である(配列番号7、CDRは太字及び下線で示される)。
したがって、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/または配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む。更なる実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号7に記載されるアミノ酸配列に記載されるアミノ酸配列を含む。これらの実施形態の全てにおいて、抗体はEphA4に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、m119の軽鎖CDRのうちの1つ以上を含む。m105の軽鎖のアミノ酸配列は:
[配列8]
である(配列番号8、CDRは太字及び下線で示される)。
したがって、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/または配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100のうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む。更なる実施形態では、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変ドメインは、配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含む。これらの実施形態の全てにおいて、抗体はEphA4に特異的に結合する。
本明細書に開示されるモノクローナル抗体、抗原結合断片、及び二重特異性抗体は、完全ヒト型であり得る。完全ヒトモノクローナル抗体は、ヒトフレームワーク領域を含む。重鎖フレームワーク領域は、配列番号3、配列番号4、または配列番号5(これらの配列は、CDR配列及びフレームワーク配列を含む)内のフレームワーク領域のうちの1つ以上であり得る。しかしながら、重鎖フレームワーク領域は、別の源に由来してもよい。軽鎖フレームワーク領域は、配列番号6、配列番号7、または配列番号8に記載されるフレームワーク領域のうちの1つ以上であり得る。しかしながら、軽鎖フレームワーク領域は、別の源に由来してもよい。いくつかの実施形態では、ヒトフレームワーク領域の使用は、それが治療的に使用されるときに、抗体への応答を低減する。重鎖フレームワーク領域及び/または軽鎖フレームワーク領域のうちの1つ以上が、マウス、ラット、またはウサギ抗体などの別の種に由来する、開示される抗体のキメラ形態も提供される。いくつかの実施形態では、フレームワーク領域は、低い免疫原性を有するように選択される。
本明細書に開示される重鎖可変ドメインのうちのいずれも、本明細書に開示される任意の軽鎖可変ドメイン領域と組み合わせられ得るが、但し、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片がEphA4に特異的に結合することを条件とする。いくつかの実施形態では、本モノクローナル抗体または抗原結合断片は、
a)配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び/もしくは配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、
b)配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び/もしくは配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号7のアミノ酸27〜37、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、または
c)配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び/もしくは配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、のうちの1つを含む。
他の実施形態では、本モノクローナル抗体または抗原結合断片は、
a)配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号6のアミノ酸55〜57、及び配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、
b)配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58、及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号7のアミノ酸55〜57、及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、または
c)配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57、及び配列番号5に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37、配列番号8のアミノ酸55〜57、及び配列番号8に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100を含む軽鎖可変ドメイン、のうちの1つを含む。
いくつかの実施形態では、本モノクローナル抗体または抗原結合断片は、
a)重鎖可変ドメイン、配列番号3に記載されるアミノ酸配列、及び配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、
b)重鎖可変ドメイン、配列番号4に記載されるアミノ酸配列、及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または
c)配列番号5に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号8に記載されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、のうちの1つを含む。
本明細書に開示されるモノクローナル抗体は、任意のアイソタイプのものであり得る。本モノクローナル抗体は、例えば、IgMまたはIgG抗体、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4などであり得る。EphA4に特異的に結合する抗体のクラスは、周知の手順に従って、別のものにスイッチされ得る(例えば、IgGがIgMにスイッチされ得る)。クラススイッチングはまた、IgG1からIgG2など、あるIgGサブクラスを別のものに変換するためにも使用され得る。
重鎖及び軽鎖可変領域を含み、EphA4上のエピトープ決定基に結合することができる抗体断片、例えば、Fab、F(ab’)2、及びFvなどは、本開示によって包含される。これらの抗体断片は、抗原と選択的に結合する能力を保持する。抗原結合断片は、二重特異性抗体に含まれ得る。これらの抗原結合断片としては、これらの抗原結合断片としては、以下のものが挙げられる。
(1)Fab、抗体分子の一価の抗原−結合断片を含有する該断片は、酵素パパインによる全抗体の消化によって産生されて、無傷の軽鎖及び1本の重鎖の一部分を生産し得る。
(2)Fab’、抗体分子の該断片は、全抗体をペプシンで処理した後、還元して、無傷の軽鎖及び重鎖の一部分を生産することによって獲得され得る。1個の抗体分子当たり2つのFab’断片が獲得される。
(3)(Fab’)2、全抗体を、その後の還元を伴わずに酵素ペプシンで処理することによって獲得され得る抗体の断片。F(ab’)2は、2つのジスルフィド結合によって一緒に保持される2つのFab’断片の二量体である。
(4)Fv、2本の鎖として発現される軽鎖の可変領域及び重鎖の可変領域を含有する、遺伝子改変された断片。ならびに、
(5)単一鎖抗体(scFvなど)、遺伝子組み換えにより融合された単一鎖分子として、好適なポリペプチドリンカーによって連結された軽鎖の可変領域、重鎖の可変領域を含有する遺伝子改変された分子として定義される。
(6)scFVの二量体として定義される単一鎖抗体の二量体(scFV)2、。これはまた、「ミニ抗体」とも呼ばれている。
これらの断片を作製する方法は、当該技術分野において既知である(例えば、Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,New York,1988を参照されたい)。いくつかの例では、本抗体中に含まれる可変領域は、m610.27の可変領域である。実施形態の一群では、上述の通り、本抗体は、VH CDRsm610.27、またはこれらのCDRの組み合わせを有する。
実施形態の更なる群では、本抗体は、Fv抗体であり、それは典型的には、約25kDaであり、各重鎖及び各軽鎖につき3つのCDRを有する完全な抗原−結合部位を含有する。これらの抗体を産生するために、VH及びVLは、宿主細胞中の2つの個別の核酸構築物から発現され得る。VH及びVLが隣接せずに発現される場合、Fv抗体の鎖は、典型的には非共有的相互作用によって一緒に保持される。しかしながら、これらの鎖は、希釈されると解離する傾向があり、したがってグルタルアルデヒド、分子間ジスルフィド、またはペプチドリンカーを通じて鎖を架橋するように方法が開発されてきた。したがって、一例では、Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域がジスルフィド結合によって化学的に連結されたジスルフィド安定化Fv(dsFv)であり得る。
追加的な例では、Fv断片は、ペプチドリンカーによって接続されたVH及びVL鎖を含む。これらの単一鎖抗原結合タンパク質(scFv)は、オリゴヌクレオチドによって接続されたVH及びVLドメインをコードするDNA配列を含む構造遺伝子を構築することによって調製される。該構造遺伝子は、発現ベクター内に挿入され、該発現ベクターはその後、大腸菌などの宿主細胞内に導入される。組み換え宿主細胞は、単一ポリペプチド鎖を、2つのVドメインを架橋するリンカーペプチドと合成する。scFvを産生するための方法は、当該技術分野において既知である(Whitlow et al.,Methods:a Companion to Methods in Enzymology,Vol.2,page 97,1991;Bird et al.,Science 242:423,1988;米国特許第4,946,778号;Pack et al.,Bio/Technology 11:1271,1993;及びSandhu,上記参照を参照)。単一鎖抗体の二量体(scFV2)も、企図される。
抗体断片は、抗体のタンパク質加水分解によって、または断片をコードするDNAの大腸菌内での発現によって調製され得る。抗体断片は、従来的な方法による全抗体のペプシンまたはパパイン消化によって獲得され得る。例えば、抗体断片は、F(ab’)2と表される5S断片を提供するようなペプシンによる抗体の酵素的切断によって産生され得る。この断片は、チオール還元剤と、任意に、ジスルフィド連結の切断から生じるスルフヒドリル基のための遮断基(blocking group)とを使用して更に切断されて、3.5SFab’一価断片を産生し得る。別法として、ペプシンを使用する酵素的切断は、2つの一価Fab’断片及び1つのFc断片を直接産生する(米国特許第4,036,945号及び米国特許第4,331,647号、ならびにその中に含まれる参考文献;Nisonhoff et al.,Arch.Biochem.Biophys.89:230,1960;Porter,Biochem.J.73:119,1959;Edelman et al., Methods in Enzymology,Vol.1,page 422,Academic Press,1967;ならびにColigan et al.、2.8.1−2.8.10章及び2.10.1−2.10.4章を参照されたい)。
重鎖の分離による一価軽−重鎖断片の形成、断片の更なる切断、または他の酵素的、化学的、もしくは遺伝学的技術などの抗体を切断する他の方法もまた、抗体が無傷の抗体によって認識される抗原に結合する限り、使用されてもよい。
当業者は、抗体の保存的変種が産生され得ることを理解するであろう。dsFv断片またはscFv断片などの抗体断片に用いられる、かかる保存的変種は、VH領域とVL領域との間の正しい折り畳み及び安定化に必要な重要なアミノ酸残基を保持し、また分子の低pI及び低毒性を保存するために、残基の電荷特性を保持するであろう。収率を増加させるために、アミノ酸置換(最大で1個、最大で2個、最大で3個、最大で4個、または最大で5個のアミノ酸置換など)がVH及びVL領域内でなされ得る。機能的に類似のアミノ酸を提供する保存的アミノ酸置換表は、当業者に周知である(上記参照)。したがって、当業者は、上記に示される配列を容易に見直し、保存的置換を特定し、周知の分子技術を使用して保存的変種を産生し得る。
二重特異性抗体も本明細書に提供される。誘導体化された抗体の一種類は、2つ(またはそれを超える)異なる抗体、抗原結合断片、及び/または改変抗体ドメインeAdを架橋して、二重特異性抗体を作成することによって産生される。好適なクロスリンカーとしては、適切なスペーサーによって分離された2つの明確に反応性である基を有するヘテロ二官能性(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステルなど)か、またはホモ二官能性(スベリン酸ジスクシンイミジルなど)であるものが挙げられる。かかるリンカーは、Pierce Chemical Company,Rockford,Illから入手可能である。したがって、開示されるEphA抗体またはその抗原結合断片のうちの2つを組み合わせて、二重特性抗体を形成し得る。開示される抗体及び抗原結合断片はまた、eAdと組み合わされて、二重特異性抗体を産生し得る。
開示されるモノクローナル抗体、抗原結合断片、及び二重特異性抗体の接合体が、本明細書に提供される。ポリペプチドは、典型的には、カルボン酸(COOH)、遊離アミン(−NH2)、またはスルフヒドリル(−SH)基などの多様な官能基を含有し、それらは、抗体上の好適な官能基との反応に利用可能であり、エフェクター分子の結合をもたらす。別法として、本抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体は、追加的な反応性官能基を暴露または付着するように誘導体化される。誘導体化は、Pierce Chemical Company,Rockford,ILから入手可能なものなどの多数のリンカー分子のうちの任意のものの付着に関与し得る。リンカーは、抗体をエフェクター分子につなぐために使用される任意の分子であり得る。リンカーは、抗体及びエフェクター分子の両方に対して共有結合を形成することができる。好適なリンカーは当業者に周知であり、限定されるものではないが、直鎖もしくは分枝鎖炭素リンカー、複素環炭素リンカー、またはペプチドリンカーが挙げられる。モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体、及びエフェクター分子がポリペプチドである場合、リンカーは、それらの側基を通じて構成アミノ酸に(ジスルフィド連結を通じてシステインになど)、またはアルファ炭素アミノ及び末端アミノ酸のカルボキシル基につながれてもよい。実際、モノクローナル抗体または抗原結合断片を別の関心の抗体に付着することによってなど、類似の方法を使用して、二重特異性抗体、または多価抗体が形成され得る。
本明細書に開示されるEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗体断片、及び二重特異性抗体は、別の分子(別のペプチドまたはタンパク質など)に連結するために誘導体化され得る。概して、本抗体またはその一部分は、EphA4への結合が誘導体化または標識化によって悪影響を受けないように誘導体化される。本モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体は、1つ以上の他の分子的実体、例えば、別の抗体(例えば、二重特異性抗体を形成するため)、検出剤、薬学的薬剤、毒素、及び/または別の分子との抗体または抗体部分の会合(associate)を媒介し得るタンパク質もしくはペプチドなど(ストレプトアビジンコア領域またはポリヒスチジンタグなど)に、(化学カップリング、遺伝子融合、非共有的な会合、または他のものによって)機能的に連結され得る。
共有及び非共有的付着手段のどちらも、エフェクター分子を付着するために使用され得る。エフェクター分子をモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体に付着するための手順は、エフェクターの化学構造によって変動する。状況により、免疫接合体がその標的部位に達したときに、エフェクター分子をモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体から取り除くことが望ましい。したがって、これらの状況では、免疫接合体は、標的部位の近くに切断可能な連結を含むであろう。エフェクター分子をモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体から放出するようなリンカーの切断は、免疫接合体が標的細胞中かもしくは標的部位の近くのいずれかにて供される酵素活性または条件によって引き起こされてもよい。多様な放射線診断用化合物、放射線治療用化合物、標識(酵素または蛍光分子など)、薬物、毒素、及び他の薬剤を付着するために報告されている多数の方法を考慮すれば、当業者は、所与の薬剤を抗体または他のポリペプチドに付着するための好適な方法を決定し得るであろう。
いくつかの実施形態では、リンカーは、スペーサー要素を含み得、それは、存在する場合、エフェクター分子または検出可能マーカーと抗体(または抗原結合断片)との間の距離が増加されるように、リンカーのサイズを増加させる。例示的なスペーサーは、当業者に既知であり、それらの各々が参照によりその全体が援用される米国特許第7,964,5667号、同第498,298号、同第6,884,869号、同第6,323,315号、同第6,239,104号、同第6,034,065号、同第5,780,588号、同第5,665,860号、同第5,663,149号、同第5,635,483号、同第5,599,902号、同第5,554,725号、同第5,530,097号、同第5,521,284号、同第5,504,191号、同第5,410,024号、同第5,138,036号、同第5,076,973号、同第4,986,988号、同第4,978,744号、同第4,879,278号、同第4,816,444号、及び同第4,486,414号、ならびに米国特許公開第20110212088号及び同第20110070248号に列挙されるものが挙げられる。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体は、検出可能部分で標識され得る。有用な検出剤としては、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニルクロリド、フィコエリトリン、ランタニド蛍光体などを含む、蛍光化合物が挙げられる。ルシフェラーゼ、緑蛍光タンパク質(GFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)などの生物発光マーカーもまた、有用である。モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体はまた、西洋ワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコースオキシダーゼなどの、検出に有用な酵素で標識され得る。検出可能な酵素は、識別され得る反応産生物を産生するために酵素が使用する追加的な試薬を添加することによって、検出され得る。例えば、薬剤西洋ワサビペルオキシダーゼが存在する場合、過酸化水素及びジアミノベンジジンの添加は、視覚的に検出可能である着色された反応産生物をもたらす。モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体はまた、ビオチンで標識され、アビジンまたはストレプトアビジン結合の間接測定を通じて検出されてもよい。アビジンはそれ自体、酵素または蛍光標識で標識され得ることに留意されたい。
モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体は、ガドリニウムなどの磁性剤で標識されてもよい。モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体はまた、ランタニド(ユウロピウム及びジスプロシウムなど)、及びマンガンでも標識され得る。超常磁性酸化鉄などの常磁性粒子もまた、標識として有用である。モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体はまた、二次レポーター(ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグなど)によって認識される所定のポリペプチドエピトープで標識されてもよい。いくつかの実施形態では、標識は、可能性のある立体障害を低減するように種々の長さのスペーサーアームによって付着される。
モノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体はまた、放射性標識されたアミノ酸でも標識され得る。放射性標識は、診断及び治療目的の両方に使用されてもよい。例えば、放射性標識は、x線、発光スペクトル、または他の診断技術によってEphA4を検出するために使用されてもよい。ポリペプチドのための標識の例としては、限定されるものではないが、以下の放射性同位体または放射性核種が挙げられる:3H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I。いくつかの実施形態では、これらの接合体は、例えば、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌などの腫瘍の治療に有用である。他の実施形態では、これらの毒素は、筋萎縮性側索硬化症を治療するために有用である。
本モノクローナル抗体、抗原結合断片、及び二重特異性抗体は、抗体薬物接合体(ADC)を作製するために、化学療法剤などの治療剤と接合され得る。いくつかの実施形態では、種々の化学療法剤が、提供される抗体に接合体を生成するために接合され得る。いくつかの実施形態では、これらの接合体は、例えば、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌などの腫瘍の治療に有用である。
毒素は、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体、及びこれらの抗体の抗原結合断片と共に用いられ得る。例示的な毒素としては、緑膿菌外毒素(PE)、リシン、アブリン、ジフテリア毒素及びそのサブユニット、リボ毒素、リボヌクレアーゼ、サポリン、ならびにカリチェアミシン、ならびにボツリヌス毒素A〜Fが挙げられる。これらの毒素は、当該技術分野において周知であり、その多くは商業的供給源から容易に入手可能である(例えば、Sigma Chemical Company,St.Louis,MO)。企図される毒素はまた、毒素の変異体も含む(例えば、米国特許第5,079,163号及び同第4,689,401号を参照されたい)。いくつかの実施形態では、これらの接合体は、例えば、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌などの腫瘍の治療に有用である。他の実施形態では、これらの毒素は、筋萎縮性側索硬化症を治療するために有用である。
サポリンは、リボソーム複合体の60S部分を不活性化することによってタンパク質合成を妨害する、セッケンソウに由来する毒素である(Stirpe et al.,Bio/Technology,10:405−412,1992)。しかしながら、この毒素は、細胞内への特異的な侵入に関する機構を有さず、したがって、細胞により効率的に摂取されるように内面化された細胞表面タンパクを認識する抗体(または抗原結合断片)への接合を必要とする。
ジフテリア毒素は、ジフテリア菌から単離される。典型的には、免疫毒素における使用のためのジフテリア毒素は、非特異的毒性を低減または排除するように変異される。CRM107として知られる突然変異体は、完全な酵素活性を有するが、著しく低減された非特異的毒性を有し、1970年代から知られており(Laird and Groman,J.Virol.19:220,1976)、ヒト臨床試験において使用されている。米国特許第5,792,458号及び米国特許第5,208,021号を参照されたい。
リシンは、Ricinus communis(トウゴマ)に由来するレクチンRCA60である。リシンの例に関しては、米国特許第5,079,163号及び米国特許第4,689,401号を参照されたい。トウゴマ凝集素(RCA)は、概ね65及び120kDであるそれらの分子量に従って、それぞれ、RCA60及びRCA120と表される2つの形態で発生する(Nicholson&Blaustein,J.Biochim.Biophys.Acta 266:543,1972)。A鎖は、タンパク質合成の不活性化及び細胞の死滅に関与する。B鎖は、リシンを細胞表面ガラクトース残基に結合させ、サイトゾル中へのA鎖の輸送を促進する(Olsnes et al.,Nature 249:627−631,1974及び米国特許第3,060,165号)。
リボヌクレアーゼもまた、免疫毒素としての使用のために標的分子に接合されている(Suzuki et al.,Nat.Biotech.17:265−70,1999を参照)。α−サルシン(sarcin)及びレストリクトシンなどの例示的なリボ毒素は、例えば、Rathore et al.,Gene 190:31−5,1997;及びGoyal and Batra,Biochem.345 Pt 2:247−54,2000に考察される。カリチェアミシンは、ミクロモノスポラ・エチノスポラ(Micromonospora echinospora)から初めに単離され、アポトーシスを導くDNA内の二重鎖の切断を引き起こすエンジイン抗腫瘍抗生物質ファミリーのメンバーである(例えば、Lee et al.,J.Antibiot.42:1070−87,1989を参照)。この薬物は、臨床試験における免疫毒素の毒性部分である(例えば、Gillespie et al.,Ann.Oncol.11:735−41,2000を参照)。
アブリンは、Abrus precatorius(トウアズキ)に由来する毒性レクチンを含む。毒性成分アブリンa、b、c、及びdは、約63〜67kDの分子量を有し、2つのジスルフィド連結したポリペプチド鎖A及びBからなる。A鎖は、タンパク質合成を阻害し、B鎖(アブリン−b)は、D−ガラクトース残基に結合する(Funatsu et al.,Agr.Biol.Chem.52:1095,1988;及びOlsnes,Methods Enzymol.50:330−335,1978を参照)。
一実施形態では、毒素は、緑膿菌外毒素(PE)である(米国特許第5,602,095号)。本明細書で使用されるとき、PEは、全長天然(自然発生的)PEまたは修飾されているPEを含む。かかる修飾としては、限定されるものではないが、ドメインIaの排除、ドメインIb、II、及びIII内の種々のアミノ酸欠失、カルボキシル末端における単一アミノ酸置換及び1つ以上の配列の付加が挙げられ得る(例えば、Siegall et al.,J.Biol.Chem.264:14256−14261,1989を参照)。
提供される抗体と共に用いられるPEは、天然配列、天然配列の細胞傷害性断片、ならびに天然PE及びその細胞傷害性断片の保存的に修飾された変異体を含み得る。PEの細胞傷害性断片としては、その後の標的細胞中のタンパク質分解または他の処理を伴う、または伴わない、細胞傷害性であるものが挙げられる。PEの細胞傷害性断片としては、PE40、PE38、及びPE35が挙げられる。PE及びその変異体の追加の説明に関しては、例えば、米国特許第4,892,827号;同第5,512,658号;同第5,602,095号;同第5,608,039号;同第5,821,238号;及び同第5,854,044号;WO99/51643;Pai et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:3358−3362,1991;Kondo et al.,J.Biol.Chem.,263:9470−9475,1988;Pastan et al.,Biochim.Biophys.Acta,1333:C1−C6,1997を参照されたい。いくつかの例ではPEは、PE38である。
同様に、例えば、限定されるものではないが、PE−LR、PE−6X、PE−8X、PE−LR/6X、及びPE−LR/8Xなどのプロテアーゼ耐性PE変異体、及び低減された免疫原性を有するPE変異体も本明細書に企図される(例えば、Weldon et al.,Blood 113(16):3792−3800,2009;Onda et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,105(32):11311−11316,2008;WO2007/016150、WO2009/032954、及びWO2011/032022を参照)。
いくつかの例では、PEは、PE−LRなどの、リソソーム分解に耐性の変異体である(Weldon et al.,Blood 113(16):3792−3800,2009;WO2009/032954)。他の例では、PEは、PE−LR/6Xと表される変異体である(WO2011/032022)。他の例では、PEは、PE−LR/8Mと表される変異体である(WO2011/032022)。
モノクローナル抗体、抗原結合断片、またはバイスペシフィク抗体はまた、ポリエチレングリコール(PEG)、メチルもしくはエチル基、または炭水化物基などの化学基で誘導体化され得る。これらの基は、血清半減期を増加させるため、または組織結合を増加させるためなどの生物学的特性を向上させるために有用であってもよい。
接合体中の1抗体(または抗原結合断片)当たりのエフェクター分子または検出可能なマーカー部分の平均数は、例えば、1抗体(または抗原結合断片)当たり1〜20部分の範囲であり得る。いくつかの接合体に関しては、1抗体(または抗原結合断片)当たりのエフェクター分子または検出可能なマーカー部分の平均数は、抗体(または抗原結合断片)上の付着部位の数によって制限される場合もある。例えば、付着がシステインチオールである場合、抗体(または抗原結合断片)は、1つのみもしくはいくつかのシステインチオール基を有してもよく、または1つのみもしくはいくつかの、それを通じてリンカーが付着され得る十分に反応性のチオール基を有してもよい。特定の実施形態では、接合体中の1抗体(または抗原結合断片)当たりのエフェクター分子または検出可能なマーカー部分の平均数は、1〜約8、約2〜約6、約3〜約5、約3〜約4、約3.1〜約3.9、約3.2〜約3.8、約3.2〜約3.7、約3.2〜約3.6、約3.3〜約3.8、または約3.3〜約3.7の範囲である。例えば、米国特許第7,498,298号(その全体が参照により本明細書に援用される)を参照されたい。接合体の調製物中の1抗体(または抗原結合断片)当たりのエフェクター分子または検出可能なマーカー部分の平均数は、質量分光法及びELISAアッセイなどの従来的手段によって特徴付けられてもよい。
接合体の装荷(例えば、エフェクター分子/抗体比)は、異なる方法で、例えば、(i)抗体に対するモル過剰のエフェクター分子−リンカー中間体またはリンカー試薬を制限すること、(ii)接合反応時間または温度を制限すること、(iii)システインチオール修飾のための部分的または限定的な還元条件、(iv)システイン残基の数及び位置が、リンカー−エフェクター分子付着の数または位置の制御のために修飾されるように、抗体のアミノ酸配列を組み換え技術により改変すること(WO2006/034488に開示される通りに調製されたチオMab(thioMab)またはチオFab(thioFab)など)によって制御されてもよい。
III.核酸及び宿主細胞
開示される重及び軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列をコードする核酸もまた、本明細書に提供される。本核酸分子は、cDNAであり得る。開示される抗体及び抗原結合断片をコードする組み換え核酸分子は、本明細書に提供されるアミノ酸配列、及び遺伝子コードを使用して、当業者によって容易に産生され得る。それに加えて、当業者は、機能的に同等な核酸、例えば、配列が異なるが同一のタンパク質配列をコードする核酸を含有する多様なクローンを容易に構築し得る。したがって、開示される抗体及び抗原結合断片、ならびにそれらの成分、接合体、二重特異性形態、及び接合体をコードする核酸分子が、本明細書に提供される。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、接合体、及び二重特異性抗体をコードする核酸配列は、任意の好適な方法によって調製され得、例えば、適切な配列のクローン化、またはNarang et al.,Meth.Enzymol.68:90−99,1979のホスホトリエステル法、Brown et al.,Meth.Enzymol.68:109−151,1979のホスホジエステル法、Beaucage et al.,Tetra.Lett.22:1859−1862,1981のジエチルホスホラミダイト法、例えば、自動合成装置、例えば、Needham−VanDevanter et al.,Nucl.Acids Res.12:6159−6168,1984に説明されるようなものを使用する、Beaucage&Caruthers,Tetra.Letts.22(20):1859−1862,1981によって説明される固相ホスホラミダイトトリエステル方法、及び米国特許第4,458,066号の固体支持体法などの方法による直接化学合成が挙げられる。化学合成は、単一鎖オリゴヌクレオチドを産生する。これは、相補的配列によるハイブリダイゼーションによって、または単一鎖をテンプレートとして使用するDNAポリメラーゼによる重合によって二重鎖DNAに変換され得る。当業者は、DNAの化学合成は概して約100塩基の配列に限定されるものの、より短い配列のライゲーションによって、より長い配列が獲得され得ることを認識するであろう。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、接合体、及び二重特異性抗体をコードする例示的な核酸は、クローン化技術によって調製され得る。適切なクローン化及び配列決定技術の例、ならびに多数のクローン化演習を通じて当業者に指示するのに十分な教示は、Sambrook et al.,上記参照、Berger and Kimmel(eds.),上記参照、及びAusubel,上記参照に見出される。生物試薬及び実験設備の製造業者からの製品情報もまた、有用な情報を提供する。かかる製造業者としては、SIGMA Chemical Company(Saint Louis,MO),R&D Systems(Minneapolis,MN),Pharmacia Amersham(Piscataway,NJ),CLONTECH Laboratories,Inc.(Palo Alto,CA),Chem Genes Corp.,Aldrich Chemical Company(Milwaukee,WI),Glen Research,Inc.,GIBCO BRL Life Technologies,Inc.(Gaithersburg,MD),Fluka Chemica−Biochemika Analytika(Fluka Chemie AG,Buchs,Switzerland),Invitrogen(San Diego,CA)、及びApplied Biosystems(Foster City,CA)、ならびに当業者に既知である多数の他の商業的供給源が挙げられる。
核酸はまた、増幅方法によっても調製され得る。増幅方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、転写に基づく増幅システム(TAS)、自家持続配列複製システム(3SR)が挙げられる。多様なクローン化方法、宿主細胞、及びインビトロ増幅方法論が、当業者に周知である。
一例では、抗体の使用は、抗体に由来する可変領域を酵素または標識などのエフェクター分子(EM)をコードするcDNAを含むベクター内にコードするcDNAを挿入することによって調製される。挿入は、可変領域及びEMがフレーム内で読み取られ、それにより1つの連続的なポリペプチドが産生されるように行われる。したがって、コードされたポリペプチドは、機能的Fv領域及び機能的EM領域を含有する。一実施形態では、酵素をコードするcDNAは、scFvに、酵素がscFvのカルボキシル末端に位置されるようにライゲーションされる。いくつかの例では、西洋ワサビペルオキシダーゼもしくはアルカリホスファターゼまたは関心のポリペプチドマーカーをコードするcDNAは、scFvに、酵素(またはポリペプチドマーカー)がscFvの網の末端に位置されるようにライゲーションされる。別の例では、標識は、scFvのアミノ末端に位置される。更なる例では、タンパク質またはポリペプチドマーカーをコードするcDNAは、抗体の重鎖可変領域に、酵素またはポリペプチドマーカーが重鎖可変領域のカルボキシル末端に位置されるようにライゲーションされる。重鎖−可変領域はその後、ジスルフィド結合を使用して抗体の軽鎖可変領域にライゲーションされ得る。また別の例では、酵素またはポリペプチドマーカーをコードするcDNAは、抗体の軽鎖可変領域に、酵素またはポリペプチドマーカーが軽鎖可変領域のカルボキシル末端に位置されるようにライゲーションされる。軽鎖−可変領域はその後、ジスルフィド結合を使用して抗体の重鎖可変領域にライゲーションされ得る。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、及び/または二重特異性抗体をコードする核酸が単離及びクローン化された後、タンパク質が、好適な発現ベクターを使用して、組み換え技術によって改変された細胞、例えば、細菌、植物、酵母、昆虫、及び哺乳動物細胞などにおいて発現され得る。抗体またはその断片をコードする1つ以上のDNA配列は、好適な宿主細胞中へのDNA移入によってインビトロで発現され得る。細胞は、原核性または真核性であってもよい。この用語はまた、対象宿主細胞の任意の子孫も含む。複製中に突然変異が発生する場合があるため、全ての子孫が親細胞に同一ではない場合があることが理解される。安定した移入、即ち、外来DNAが連続的に宿主中に維持されるような方法は、当該技術分野において既知である。関心の抗体を発現するハイブリドーマもまた、本開示に包含される。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、接合体、及び二重特異性抗体をコードするポリヌクレオチド配列は、発現制御配列に機能的に連結され得る。コード配列に機能的に連結された発現制御配列は、コード配列の発現が、発現制御配列に適合した条件下で達成されるようにライゲーションされる。発現制御配列は、限定されるものではないが、適切なプロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター、タンパク質コード遺伝子の前の開始コドン(即ち、ATG)、イントロンのスプライシングシグナル、mRNAの適切な翻訳を可能にするその遺伝子の正しい読み取り枠の維持、及び終止コドンを含む。
抗体、標識抗体、またはその機能的断片をコードするポリヌクレオチド配列は、配列の挿入または組み込みを可能にするように操作され得、原核生物かまたは真核生物かのいずれかにおいて発現され得るプラスミド、ウイルス、または他のビヒクルを含むがそれらに限定されない、発現ベクター内に挿入され得る。宿主としては、微生物、酵母、昆虫、及び哺乳動物有機体が挙げられ得る。原核生物中で真核性またはウイルス配列を有するDNA配列を発現させる方法は、当該技術分野において周知である。宿主中での発現及び複製が可能な生物学的に機能的なウイルス及びプラスミドDNAベクターは、当該技術分野において既知である。
組み換えDNAによる宿主細胞の形質転換は、当業者に周知である従来的な技術によって実行されてもよい。宿主が、大腸菌などの原核性である場合、DNAを摂取し得る適格細胞は、当該技術分野において周知である手順を使用して、指数成長期後に採取され、その後CaCl2方法によって処理された細胞から調製され得る。別法として、MgCl2またはRbClが使用され得る。形質転換はまた、所望により宿主細胞のプロトプラストの形成後に、または電気穿孔によって実施され得る。
宿主が真核生物である場合、リン酸カルシウム共沈物としてのDNAの形質移入のかかる方法、従来的な機械的手順、例えば、微量注入、電気穿孔、リポソームに包まれたプラスミドの挿入、またはウイルスベクターが使用されてもよい。真核細胞はまた、抗体、標識抗体、またはその機能的(抗原結合)断片をコードするポリヌクレオチド配列、及び選択可能な表現型をコードする第2の外来DNA分子、例えば、単純ヘルペスチミジンキナーゼ遺伝子などを用いて同時形質転換され得る。別の方法は、例えば、シミアンウイルス40(SV40)またはウシパピローマウイルスなどの真核生物ウイルスベクターを使用して、真核細胞を一時的に感染させるかまたは形質転換し、タンパク質を発現させることである(例えば、Eukaryotic Viral Vectors,Cold Spring Harbor Laboratory,Gluzman ed.,1982を参照)。当業者は、COS、CHO、HeLa、及び骨髄腫細胞株などの高等真核細胞を含む細胞中でのタンパク質の産生に有用なプラスミド及びベクターなどの発現系を容易に使用し得る。
組み換え発現されたポリペプチドの単離及び精製は、分取クロマトグラフィ及び免疫学的分離を含む従来的な手段によって実行され得る。発現された後、抗体、標識抗体、またはその機能的断片は、硫酸アンモニウム沈降、親和性カラム、カラムクロマトグラフィなどを含む、当該技術分野の標準的な手順に従って精製され得る(概して、R.Scopes,Protein Purification,Springer−Verlag,N.Y.,1982を参照)。少なくとも約90〜95%等質性の実質的に純粋な組成物が、本明細書に開示され、98〜99%以上の等質性が、薬学的目的に使用され得る。部分的に、または所望により等質に精製された後、治療に使用される場合、ポリペプチドは、内毒素を実質的に含まないべきである。
単一鎖抗体の発現、及び/または大腸菌などの細菌からの単一鎖抗体を含む適切な活性形態へのリフォールディングの方法は、説明されており、周知であり、また本明細書に開示される抗体に適用可能である。Buchner et al.,Anal.Biochem.205:263−270,1992;Pluckthun,Biotechnology 9:545,1991;Huse et al.,Science 246:1275,1989、及びWard et al.,Nature 341:544,1989を参照されたい。
しばしば、大腸菌または他の細菌に由来する機能的異種タンパク質は、封入体から単離され、強変性剤を使用した可溶化、及びその後のリフォールディングを必要とする。可溶化ステップ中、当該技術分野において周知の通り、ジスルフィド結合を分離するために還元剤が存在しなければならない。例示的な還元剤を有する緩衝液は、0.1Mのトリス、pH8、6Mのグアニジン、2mMのEDTA、0.3MのDTE(ジチオエリトリトール)である。ジスルフィド結合の再酸化 は、Saxena et al.,Biochemistry 9:5015−5021,1970に説明され、また特に、Buchner et al.,上記参照によって説明される通り、還元及び酸化された形態の低分子量チオール試薬の存在下で発生され得る。
再生は典型的には、変性及び還元されたタンパク質の、リフォールディング緩衝液内への希釈(例えば、100倍)によって達成される。例示的な緩衝液は、0.1Mのトリス、pH8.0、0.5MのL−アルギニン、8mMの酸化型グルタチオン(GSSG)、及び2mMのEDTAである。
2本鎖抗体精製プロトコルの改良として、重及び軽鎖領域は、別々に可溶化され、還元され、次にリフォールディング溶液中で組み合わされる。例示的な収率は、これらの2つのタンパク質は、一方のタンパク質に対してもう一方のタンパク質が5倍のモル過剰を超えないようなモル比で混合されたときに獲得される。過剰の酸化型グルタチオンまたは他の酸化低分子量化合物は、酸化還元シャッフルが完了した後に、リフォールディング溶液に添加され得る。
組み換え方法に加えて、本明細書に開示されるEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、接合体、及び二重特異性抗体はまた、標準的ペプチド合成を使用して全体的または部分的に構築され得る。長さが約50アミノ酸未満であるポリペプチドの固相合成は、配列のC末端アミノ酸を不溶性支持体に付着させた後、配列中の残りのアミノ酸を順次添加することによって達成され得る。固相合成の技術は、Barany&Merrifield,The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology.Vol.2:Special Methods in Peptide Synthesis,Part A.pp.3−284;Merrifield et al.,J.Am.Chem.Soc.85:2149−2156,1963、及びStewart et al.,Solid Phase Peptide Synthesis,2nd ed.,Pierce Chem.Co.,Rockford,Ill.,1984によって説明されている。 より長い長さのタンパク質は、より短い断片のアミノ及びカルボキシル末端の凝縮によって合成されてもよい。カルボキシル末端の活性化によるペプチド結合の形成の方法(カップリング試薬N,N’−ジシロヘキシルカルボジイミド(dicylohexylcarbodimide)の使用によるものなど)は、当該技術分野において既知である。
VI.組成物及び治療方法
治療的有効量の、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び/またはその接合体のうちの1つ以上と、担体とを含む組成物が提供される。治療的有効量の、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び/または接合体をコードする1つ以上の核酸を担体中に含む組成物が提供される。本組成物は、腫瘍、神経変性障害、または気分障害を有する対象などの対象への投与のために単位剤形で調製され得る。本組成物は、持続放出用に製剤化され得る。
いくつかの実施形態では、対象は、悪性の腫瘍を含む腫瘍を有する。EphA4を発現する、特に過発現する任意の腫瘍が、本明細書に開示される抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び接合体を使用して治療され得る。腫瘍は、例えば、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌であり得る。
他の実施形態では、対象は、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、多発性硬化症(MS)、または筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性障害を有する。かかる疾患の一例は、WHOのICD−10分類におけるG12疾患などの運動ニューロン疾患である。いくつかの実施形態では、運動ニューロン疾患は、前角疾患である。追加的な実施形態では、運動ニューロン疾患は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)または脊髄性筋萎縮(SMA)である。他の実施形態では、対象は、鬱病などの情動障害を有する。
場合により、本発明の治療用組成物の投与を受ける患者は、関連のある疾患の決定的な症状を未だ示しておらず、むしろ、例えば、(例えば、本発明の診断法によって判定された際の)異常に高いレベルのEphA4発現により、後にかかる疾患を発症する増加された危険性を有すると見なされる場合がある。換言すれば、本明細書に説明される組成物は、治療目的及び予防目的のために使用されてもよい。
理論によって拘束されることを望みはしないが、いくつかの実施形態では、本抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び接合体は、ヒト及び/またはマウスEphA4などのEphA4に結合し、チロシンキナーゼ活性などのEphA4の活性を阻害し得る。いくつかの実施形態では、本抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び接合体は、EphA4の自己リン酸化を遮断し、低減された細胞シグナル伝達をもたらす。いくつかの実施形態では、細胞は、ALSを有する対象内などの運動ニューロンである。他の実施形態では、細胞は、癌を有する対象内などの腫瘍細胞である。
いくつかの実施形態では、対象はALSを有し、それは家族性ALSまたは孤発性ALSであってもよい。対象は、四肢麻痺型ALSまたは球麻痺型ALSを有し得る。他の実施形態では、対象は、ADを有する。いくつかの非限定的例では、対象は、60歳超の個体で発症する「遅発型」のALSまたはADを有し得る。したがって、対象は、60、65、70、75、80、または85歳超であり得る。他の非限定的例では、対象は、60歳以下の対象で発症する「早発型」のALSまたはADを有し得る。したがって、対象は、18〜60歳の成人対象、例えば、20、25、30、35、35、40、45、50、55歳〜60歳である対象などであり得る。対象は、若年成人(例えば、20〜39歳)、または中高年(例えば、40〜64歳)、または高齢者(例えば、65歳超)であり得る。対象はまた、RILUZOLE(商標)(Rilutek)でも治療され得るか、または本抗体、抗原結合断片、接合体、もしくは二重特異性抗体は、RILUZOLE(商標)(Rilutek)による治療を伴わずに投与され得る。
投与の量及びタイミングは、所望の目的を達成するように治療する医師の裁量による。EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体は、全身または局所(腫瘍内など)投与用に製剤化され得る。一例では、医薬組成物は、静脈内投与などの非経口投与用に製剤化される。他の例では、本医薬組成物は、筋肉内投与用に製剤化される。
投与用の組成物は、水性担体などの薬学的に許容される担体中に溶解された、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、もしくは接合体、またはEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、もしくは接合体をコードする核酸の溶液を含み得る。いくつかの例では、本モノクローナル抗体、抗原結合断片、接合体、または二重特異性抗体は、EphA4に結合し、シグナル伝達に干渉して、例えば、ALSまたは腫瘍を有する対象における、生存率を向上させる。例えば、緩衝食塩水などの多様な水性担体が使用され得る。これらの溶液は、無菌であり、概して不要な物質を含まない。これらの組成物は、従来的な周知の滅菌技術によって滅菌されてもよい。本組成物は、生理的条件に近づけるために、必要に応じて、pH調節及び緩衝液、毒性調節剤など、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなどの薬学的に許容される補助物質を含有してもよい。これらの製剤中の抗体の濃度は、大きく変動し得、選択される具体的な投与のモード及び対象の必要に従って、主として流体体積、粘度、体重などに基づいて選択されるであろう。
典型的な静脈内投与用の医薬組成物は、対象1人につき1日当たり約0.1〜10mgの抗体を含む。特に、薬剤が隔離された部位に投与され、体腔内または臓器の管腔内などの循環系またはリンパ系内には投与されない場合、対象1人につき1日当たり0.1〜最大で約100mgの投薬量が使用されてもよい。投与可能な組成物を調製するために実際の方法は、当業者には既知であるか、または明らかであり、Remington’s Pharmaceutical Science,19th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA(1995)などの刊行物により詳細に説明される。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体は、凍結乾燥された形態で提供され、投与前に無菌水で戻され得るが、それらはまた、既知の濃度の無菌溶液中でも提供される。抗体溶液は次に、0.9%の塩化ナトリウム、USPを含有する点滴バッグに添加され、典型的には0.5〜15mg/体重kgの投薬量で投与される。相当数の経験が抗体薬の投与の技術分野において利用可能であり、それらは、1997年のRituxan(登録商標)の認可以降、米国にて販売されている。抗体は、静注またはボーラスよりもむしろ、低速の点滴によって投与され得る。一例では、より高い負荷用量が投与され、その後、維持用量がより低いレベルで投与される。例えば、4mg/kgの初期負荷用量が、90分程度の期間にわたり点滴された後、その先行用量が十分に耐えられた場合、毎週、2mg/kgの維持用量が4〜8週間、30分間の期間にわたり点滴されてもよい。
治療的有効量の、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体をコードする核酸もまた、対象に投与され得る。核酸の投与の1つのアプローチは、プラスミドDNAによる、例えば、哺乳動物発現プラスミドによる直接免疫付与である。開示される抗体をコードするヌクレオチド配列は、分子の発現を増加させるようにプロモーターの制御下に置かれ得る。核酸構築物による免疫付与は、当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第5,643,578号、及び米国特許第5,593,972号、及び米国特許第5,817,637号に教示される。米国特許第5,880,103号は、免疫原性ペプチドまたは他の抗原をコードする核酸の有機体への送達のいくつかの方法を説明している。この方法は、核酸のリポソーム送達を含む。
核酸を使用する別のアプローチはまた、弱毒化されたウイルス宿主またはベクターまたは細菌ベクターによって発現され得る。組み換えワクシニアウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ヘルペスウイルス、レトロウイルス、サイトグメガロウイルス、ポックスウイルス、または他のウイルスベクターが、抗体を発現するために使用され得る。例えば、ワクシニアは、米国特許第4,722,848号に説明される。BCG(カルメット・ゲラン菌)は、開示される抗体の発現のための別のベクターを提供する(Stover,Nature351:456−460,1991参照)。
一実施形態では、開示されるEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体をコードする核酸は、発現のために細胞内に直接導入される。例えば、本核酸は、標準的方法によって金マイクロスフェア上に搭載され、Bio−RadのHeliosa Gene Gunなどのデバイスによって皮膚内に導入され得る。本核酸は、強いプロモーターの制御下でプラスミドからなる、「裸」の核酸であり得る。
典型的には、DNAは、筋肉内に注入されるが、それはまた他の部位に直接注入されてもよい。注入の投薬量は、通常およそ0.5mg/kg〜約50mg/kgであり、典型的には約0.005mg/kg〜約5mg/kgである(例えば、米国特許第5,589,466号参照)。
一例では、対象は、ヒトである。本抗体は、本抗体、抗原結合断片、接合体、または二重特異性抗体が交差反応する、EphA4受容体を発現する腫瘍を有する非ヒト哺乳動物に投与されてもよい(マウス、霊長類、またはカニクイザルもしくはアカゲザルなど)。本抗体はまた、ALSのモデル系である動物に投与されてもよい。マウス及び霊長類モデルなどの動物モデルは、作用の機構の認定、及び抗体の治療的有効性の確認のために有用であり得ることに留意するべきである。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体は、高レベルのEphA4受容体活性の存在が、疾患もしくは障害の病態生理に関与するか、または疾患もしくは障害の悪化に寄与する因子であることが示されているか、またはそうであると疑われる疾患または障害を有する対象に投与され得る。したがって、EphA4活性または該受容体を発現する細胞の阻害は、障害の症状及び/または進行を緩和することが期待される。かかる障害は、例えば、細胞表面上のEphA4に関する受容体のレベルの増加によって、または障害に罹患する対象内のEphA4の増加された量によって明らかにされてもよい。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体は、腫瘍細胞などの細胞の成長を、インビボまたはインビトロで低速化または阻害し得る。インビボ用途では、治療的有効量の抗体が、腫瘍の成長を阻害するか、または腫瘍の兆候もしくは症状を阻害するのに十分な量で対象に投与される。好適な対象としては、EphA4受容体を発現する腫瘍を有するもの、例えば、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌に罹患するものが挙げられ得る。いくつかの例では、本方法は、腫瘍を、重量もしくは体積を増加させないか、または重量もしくは体積を減少させる。追加的な例では、本方法は、転移の低減を引き起こす。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体は、例えば、限定されるものではないが、家族性または孤発性ALSなどのALSを含む運動ニューロン疾患を有する対象に投与され得る。関心の対象は、上記に開示される。本モノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体は、運動ニューロン内のEphAの活性を減少させるために使用され得る。いくつかの実施形態では、疾患の進行が低速化される。本モノクローナル抗体は、ALSに関連付けられるEphA4発現のレベルを判定するために使用され得るか、または減少されたEphA4発現は、療法への応答を観察するために使用され得る。
対象における運動ニューロン疾患の進行を検査するために、典型的には1つ以上の症状またはパラメータが評定されるであろう。治療は、筋肉の脱力及び/または萎縮を低減し得る。治療は、動作の困難、飲み込みの困難(嚥下障害)、及び会話または言葉の形成の困難(構音障害)などの1つ以上の症状を減少させ得る。治療はまた、筋肉の緊張及び硬直(痙直)、及び過剰な反射(反射亢進)を減少させ得、咽頭反射の低減を含む。治療は、バビンスキー兆候(足底が刺激された際に足の親指が上向きに伸びる)を変化し得、これは上位運動ニューロン損傷が減少されることを示す。治療は、運動ニューロン変性を遅延または低減し、筋肉の脱力及び萎縮、筋肉の痙攣、ならびに皮下で見られる筋肉の素早い収縮(攣縮)を遅延または低減し得る。治療はまた、「情緒不安定」としても知られる情動調節障害を低減し得、したがって、制御不能な笑い、泣き、または微笑のエピソードを低減し得る。
この使用に有効な量は、疾患の重症度、及び患者の健康の全体的な状態に依存するであろう。治療的有効量の、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、もしくは接合体、またはEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、もしくは接合体をコードする核酸は、症状(単数または複数)の主観的な軽減か、または臨床医もしくは他の適格な観察者によって示されるような客観的な特定可能な向上かのいずれかを提供するものである。いくつかの実施形態では、治療は、EphA4のチロシンキナーゼ活性及び/またはEphA4自己リン酸化を減少させることなどによって、細胞をシグナル的に(signally)低減する。
開示される組成物は、ALSの治療用の薬剤などの別の薬剤と共に、同時にかまたは連続的にかのいずれかで投与され得る。特定の非限定的例では、対象はALSを有し、ALSの治療用の別の薬剤が対象に投与される。特定の非限定的例では、治療的有効量のRILUZOLE(商標)(Rilutek)も投与される。
腫瘍の治療のために、開示される組成物は、化学療法剤と共に投与され得る。多数の化学療法剤が、現在当該技術分野において既知である。一実施形態では、化学療法剤は、有糸分裂阻害剤,アルキル化剤、代謝拮抗剤、挿入性抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、抗生存剤、生物学的応答修飾剤、抗ホルモン、例えば、抗アンドロゲンなど、及び抗血管新生剤からなる群から選択される。
MMP−2(マトリックス−メタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP−9(マトリックス−メタロプロテイナーゼ9)阻害剤、及びCOX−II(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤などの抗血管新生剤は、腫瘍の治療のために開示される抗体、抗原結合断片、及び接合体と共に使用され得る。有用なCOX−II阻害剤の例としては、CELEBREX(商標)(アレコキシブ(alecoxib))、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが挙げられる。有用なマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の例は、WO96/33172、WO96/27583、WO98/07697、WO98/03516、WO98/34918、WO98/34915、WO98/33768、WO98/30566、欧州特許公開第606,046号、欧州特許公開第931,788号、WO90/05719、WO99/52910、WO99/52889、WO99/29667、米国特許第5,863,949号、米国特許第5,861,510号、及び欧州特許公開第780,386号に説明される。一例では、MMP阻害剤は、投与時に関節痛を誘発しない。別の例では、MMP阻害剤は、他のマトリックス−メタロプロテイナーゼ(MMP−1、MMP−3、MMP−4、MMP−5、MMP−6、MMP−7、MMP−8、MMP−10、MMP−11、MMP−12、及びMMP−13など)に対してMMP−2及び/またはMMP−9を選択的に阻害する。有用なMMP阻害剤のいくつかの特定の例は、AG−3340、RO 32−3555、RS 13−0830、3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロペンチル)−アミノ]−プロピオン酸;3−エキソ−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;(2R,3R)1−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンソイルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;4−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキシアミド;3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロブチル)−アミノ]−プロピオン酸;4−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸ヒドロキシアミド;(R)3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;(2R,3R)1−[4−(4−フルオロ−2−メチル−ベンソイルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−1−メチル−エチル)−アミノ]−プロピオン酸;3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(4−ヒドロキシカルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミノ]−プロピオン酸;3−エキソ−3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサイシクロ(oxaicyclo)[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;3−エンド−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−イシクロ(icyclo)[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;及び(R)3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド;ならびに該化合物の薬学的に許容される塩及び溶媒和物である。
開示されるEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、もしくは接合体、またはEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、もしくは接合体をコードする核酸はまた、シグナル形質導入阻害剤、例えば、EGF−R(表皮性成長因子受容体)応答を阻害し得る薬剤など、例えば、EGF−R抗体、EGF抗体など、及びEGF−R阻害剤である分子、VEGF(血管内皮成長因子)阻害剤、例えば、VEGF受容体など、及びVEGFを阻害し得る分子、ならびにerbB2受容体阻害剤、例えば、erbB2受容体に結合する有機分子または抗体など、例えば、HERCEPTIN(商標)(Genentech,Inc.)などと共に使用され得る。EGF−R阻害剤は、例えば、WO95/19970、WO98/14451、WO98/02434、及び米国特許第5,747,498号(1998年5月5日発行)に説明される。EGFRを阻害する薬剤としてはまた、限定されるものではないが、mAb C225及び抗EGFR 22Mab(ImClone Systems Incorporated)、ABX−EGF(Abgenix/Cell Genesys)、EMD−7200(Merck KgaA)、EMD−5590(Merck KgaA)、MDX−447/H−477(Medarex Inc.及びMerck KgaA)、ならびに化合物ZD−1834、ZD−1838、及びZD−1839(AstraZeneca)、PKI−166(Novartis)、PKI−166/CGP−75166(Novartis)、PTK 787(Novartis)、CP 701(Cephalon)、レフルノミド(Pharmacia/Sugen)、Cl−1033(Warner Lambert Parke Davis)、Cl−1033/PD 183,805(Warner Lambert Parke Davis)、CL−387,785(Wyeth−Ayerst)、BBR−1611(Boehringer Mannheim GmbH/Roche)、Naamidine A(Bristol Myers Squibb)、RC−3940−II(Pharmacia)、BIBX−1382(Boehringer Ingelheim)、OLX−103(Merck&Co.)、VRCTC−310(Ventech Research)、EGF融合毒素(Seragen Inc.)、DAB−389(Seragen/Lilgand)、ZM−252808(Imperial Cancer Research Fund)、RG−50864(INSERM)、LFM−A12(Parker Hughes Cancer Center)、WHI−P97(Parker Hughes Cancer Center)、GW−282974(Glaxo)、KT−8391(Kyowa Hakko)、ならびにEGF−R Vaccine(York Medical/Centro de Immunologia Molecular(CIM))が挙げられる。
VEGF阻害剤、例えば、SU−5416及びSU−6668(Sugen Inc.)、SH−268(Schering)、ならびにNX−1838(NeXstar)もまた、EphA4に特異的に結合する抗体と共に使用され得る。VEGF阻害剤は、例えば、WO99/24440、WO95/21613、WO99/61422、米国特許第5,834,504号、WO98/50356、米国特許第5,883,113号、米国特許第5,886,020号、米国特許第5,792,783号、WO99/10349、WO97/32856、WO97/22596、WO98/54093、WO98/02438、WO99/16755、及びWO98/02437に説明される。いくつかの特定のVEGF阻害剤の他の例は、IM862(Cytran Inc.)、Genentech,Inc.の抗VEGFmAb、及びRibozyme and Chironからの合成リボザイムであるアンギオザイム(angiozyme)である。これら及び他のVEGF阻害剤は、EphA4に特異的に結合する抗体と共に使用され得る。
GW−282974(Glaxo Wellcome)、及びmAb AR−209(Aronex Pharmaceuticals Inc.)、及び2B−1(Chiron)などのErbB2受容体阻害剤は、例えば、WO98/02434、WO99/35146、WO99/35132、WO98/02437、WO97/13760、WO95/19970、及び米国特許第5,587,458号に示されるものなど、開示される抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、及び接合体と更に組み合わせられ得る。
本組成物の単回または複数回投与が、例えば、ALSまたは腫瘍を有する対象などに、患者によって必要とされ、かつ耐えられる投薬量及び頻度に応じて、投与される。いかなる事象においても、本組成物は、患者を有効に治療するために十分な量の本明細書に開示される抗体のうちの少なくとも1つを提供するべきである。投薬量は、一度に投与され得るが、治療結果が達成されるか、または副作用により療法の中止が当然とされるかのいずれかまで周期的に適用されてもよい。一例では、本抗体、抗原結合断片、二重特異性抗体、または接合体の用量は、1日置きに30分間点滴される。この例では、約1〜約10用量は、投与され得、例えば、3または6用量が1日おきに投与され得る。更なる例では、連続点滴が、約5〜約10日間投与される。対象は、所望の治療結果が達成されるまで、毎月など規則的な間隔で治療され得る。概して、用量は、患者に対して許容されない毒性を産生することなく疾患の症状または兆候を治療または改善するのに十分である。
制御放出非経口製剤は、インプラント、油性注入として、または微粒子系として作製され得る。タンパク質送達システムの広範な概説に関しては参照により本明細書に援用される、Banga,A.J.,Therapeutic Peptides and Proteins:Formulation,Processing,and Delivery Systems,Technomic Publishing Company,Inc.,Lancaster,PA,(1995)を参照されたい。微粒子系としては、マイクロスフェア、微小粒子、マイクロカプセル、ナノカプセル、ナノスフェア、及びナノ粒子が挙げられる。マイクロカプセルは、細胞毒素または薬物などの治療用タンパク質を中心核として含有する。マイクロスフェアにおいては、治療薬は、粒子全体に分散される。約1μm未満の粒子、マイクロスフェア、及びマイクロカプセルは概して、それぞれナノ粒子、ナノスフェア、及びナノカプセルと称される。毛細血管は、概ね5μmの直径を有し、そのためナノ粒子のみが静脈内に投与される。微小粒子は、典型的には直径がおよそ100μmであり、皮下または筋肉内に投与される。例えば、そのどちらも参照により本明細書に援用される、Kreuter,J.,Colloidal Drug Delivery Systems,J.Kreuter,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,NY,pp.219−342(1994);及びTice&Tabibi,Treatise on Controlled Drug Delivery,A.Kydonieus,ed.,Marcel Dekker,Inc.New York,NY,pp.315−339,(1992)を参照されたい。
ポリマーは、本明細書に開示される組成物のイオン制御放出のために使用され得る。制御薬物送達における使用のための種々の分解性及び非分解性ポリマーマトリックスが、当該技術分野において既知である(Langer,Accounts Chem.Res.26:537−542,1993)。例えば、ブロックコポリマー、ポラキサマー(polaxamer)407は、低温では粘性であるが流動性の液体として存在するが、体温では半固形ゲルを形成する。それは、組み換えインターロイキン−2及びウレアーゼの製剤化及び持続送達のための有効なビヒクルであることが示されている(Johnston et al.,Pharm.Res.9:425−434,1992;及びPec et al.,J.Parent.Sci.Tech.44(2):58−65,1990)。 別法として、ヒドロキシアパタイトは、タンパク質の制御放出のためのマイクロ担体として使用されている(Ijntema et al.,Int.J.Pharm.112:215−224,1994)。また別の態様では、リポソームが、制御放出及び脂質カプセル入り薬物の薬物標的のために使用される(Betageri et al., Liposome Drug Delivery Systems,Technomic Publishing Co.,Inc.,Lancaster,PA(1993))。治療用タンパク質の制御送達のための多数の追加的なシステムが知られている(米国特許第5,055,303号、米国特許第5,188,837号、米国特許第4,235,871号、米国特許第4,501,728号、米国特許第4,837,028号、米国特許第4,957,735号、米国特許第5,019,369号、米国特許第5,055,303号、米国特許第5,514,670号、米国特許第5,413,797号、米国特許第5,268,164号、米国特許第5,004,697号、米国特許第4,902,505号、米国特許第5,506,206号、米国特許第5,271,961号、米国特許第5,254,342号、及び米国特許第5,534,496号を参照)。
V.診断法及びキット
インビトロまたはインビボではEphA4の検出のための方法が、本明細書に提供される。一例では、EphA4の発現は、生物試料中で検出される。試料は、生検、剖検、及び病理標本からの組織を含むがそれらに限定されない、任意の試料であり得る。生物試料はまた、例えば、組織学的目的で採取された冷凍切片などの組織の切片を含む。生物試料は更に、血液、血清、血漿、唾液、髄液、または尿などの体液を含む。生物試料は、典型的にはヒトなどの哺乳動物から獲得される。
いくつかの実施形態では、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌などの腫瘍を検出するか、または腫瘍を発症する危険性を評価するための方法が提供される。これらの悪性腫瘍のうちのいずれかを有する対象の予後を判定するための方法も、提供される。対象は、腫瘍を有することが疑われる対象などの任意の関心の対象であり得る。対照と比較した対象に由来する試料中のEphA4の増加されたレベルは、対象が、腫瘍を有するか、または後に腫瘍を発症する増加された危険性を有することを示す。特定の非限定的例では、試料は、血液,血清,血漿,唾液、または生検試料である。
他の実施形態では、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、多発性硬化症(MS)、または筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性障害を検出するため、またはその発症の危険性を評価するための方法が提供される。かかる疾患の一例は、WHOのICD−10分類におけるG12疾患などの運動ニューロン疾患である。いくつかの実施形態では、運動ニューロン疾患は、前角疾患である。追加的な実施形態では、運動ニューロン疾患は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)または脊髄性筋萎縮(SMA)である。他の実施形態では、対象は、鬱病などの情動障害を有する。追加的な実施形態では、運動ニューロン疾患は、脊髄性筋萎縮(SMA)である。対象は、AD、PD、MS、またはALSなどの神経変性障害に罹患するか、またはその発症の増加された危険性を有することが疑われる対象などの任意の関心の対象であり得る。対照と比較した対象に由来する試料中のEphA4の増加されたレベルは、対象が、ALSの運動ニューロン疾患などの生涯を有するか、またはその発症の危険性が高いことを示す。特定の非限定的例では、試料は、ニューロンを含む。
更なる実施形態では、対象におけるAD、PD、MS、またはALSなどの神経変性障害の発病または進行を判定するための方法が提供され、対象の試料中のEphA4レベルを判定することを含む。更なる特定の実施形態によると、減少されたEphA4のレベル及び/または活性は、遅延された発病(神経変性疾患を発症する危険性がある対象における)及び/または増加された生存率及び/またはより少ない症状を示す。増加されたEphA4レベルは、AD、PD、MS、及びALSなどの疾患の早期の発病(神経変性疾患を発症する危険性がある対象における)及び/または減少された生存率(または罹患期間)及び/または増加された症状を示す。疾患は、家族性または孤発性であり得る。同じ一般的方法論が、対象における鬱病などの情動障害の発病または進行を判定するために使用されてもよく、対象の試料中のEphA4レベルを判定することと、そのレベルを、基準対照と、または同種類の試料に由来する事前に判定されたEphA4レベルと比較することを含む。基準対照値または事前に測定された値からの増加は、疾患の発病または進行を示す。
生物試料中のEphA4を検出するための方法が提供され、本方法は、生物試料を、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片と、免疫複合体の形成を促進する条件下で接触させることと、該免疫複合体を検出して、生物試料中のEphA4を検出することと、を含む。一例では、試料中の増加されたEphA4の検出は、対象が悪性腫瘍を有することを示す。別の例では、試料中の増加されたEphA4の検出は、対象が転移を起こしやすいことを示す。更なる例では、腫瘍は、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌である。
試料中のEphA4の量は、対照と比較され得る。対照は、参照基準か、または健康な対象などの腫瘍もしくは運動ニューロン疾患を有さない対象に由来する試料であり得る。
例えば、患者が腫瘍、神経変性障害、もしくは気分障害に罹患しているか、または腫瘍、神経変性障害、もしくは気分障害を発症する増加された危険性を有しているかのいずれかと判定されるなど、陽性診断がなされた場合はいつでも、患者は、EphA4の結果に基づく所見を確認するために追加的な試験を受けてもよい。場合により、患者は、1つ以上の臨床的に認可された治療または予防方法を使用して、彼または彼女の状態に適切な治療を与えられてもよい。それに加えて、患者は、継続的な維持管理及び長期の観察のためにフォローアップ検査及び治療を受けてもよい。
一実施形態では、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片は、検出可能な標識で直接標識される。別の実施形態では、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片(一次抗体)は、標識されず、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片に結合し得る二次抗体または他の分子が、標識される。当業者に周知の通り、特定の種及びクラスの一次抗体に特異的に結合し得る二次抗体が選択される。例えば、一次抗体がヒトIgGである場合、二次抗体は、抗ヒト−lgGであってもよい。抗体に結合し得る他の分子としては、限定されるものではないが、タンパク質A及びタンパク質Gが挙げられ得、そのどちらも商業的に入手可能である。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片のため、及び二次抗体のための好適な標識は、上記に説明されており、また種々の酵素、補欠分子族、蛍光材料、発光材料、磁性剤、及び放射性材料が挙げられる。好適な酵素の非限定的例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられる。好適な補欠分子族複合体の非限定的例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられる。好適な蛍光材料の非限定的例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル、またはフィコエリトリンが挙げられる。非限定的な例示的な発光材料は、ルミノールであり、非限定的な例示的な磁性剤は、ガドリニウムであり、非限定的な例示的な放射性標識としては、125I、131I、35S、または3Hが挙げられる。
代替的実施形態では、EphA4は、検出可能な物質で標識されたEphA4標準とEphA4に特異的に結合する非標識ヒト抗体とを利用する競合免疫アッセイによって、生物試料中でアッセイされ得る。このアッセイでは、生物試料、標識EphA4標準、及びEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体またはEphA4に特異的に結合する抗原結合断片が組み合わされ、非標識抗体に結合した標識EphA4標準の量が判定される。生物試料中のEphA4の量は、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体またはEphA4に特異的に結合する抗原結合断片に結合した標識EphA4標準の量に反比例する。EphA4は、関心の試料に応じてヒトまたはマウスEphA4であり得る。
本明細書に開示される免疫アッセイ及び方法は、多数の目的のために使用され得る。一実施形態では、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片は、細胞培養における細胞によるEphA4の産生を検出するために使用され得る。別の実施形態では、本抗体は、生物試料中のEphA4の量を検出するために使用され得る。EphA4の増加された発現は、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、及び膵癌を含む、いくつかの種類の癌に関連付けられる。したがって、上記に開示される通り、EphA4のレベルは、対象における乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、もしくは膵癌を診断するか、またはその予後を判定するために使用され得る。EphA4の増加された発現はまた、ALSなどの運動ニューロン疾患の存在及び重症度と相関性があることが知られている。したがって、上記に開示される通り、対象に由来する試料中のEphA4のレベルは、ALSなどの運動ニューロン障害を有する対象を診断するか、その予後を判定するために使用され得る。
一実施形態では、血液試料または生検試料などの生物試料中のEphA4を検出するためのキットが提供される。ポリペプチドを検出するためのキットは、典型的には、本明細書に開示される抗体または抗原結合断片のうちのいずれかなどのEphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片を備えるであろう。いくつかの実施形態では、Fv断片などの抗体断片が、キットに含まれる。インビボでの使用に関して、抗体は、scFv断片であり得る。更なる実施形態では、EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体は、(例えば、蛍光、放射性、または酵素的標識で)標識される。
一実施形態では、キットは、EphA4に特異的に結合する抗体の使用の手段を開示する指示書を含む。指示書は、電子形式で書かれてもよく(コンピュータディスケットまたはコンパクトディスクなど)、または視覚的であってもよい(動画ファイルなど)。キットはまた、キットが設計される具体的な用途を促進するための追加的な構成要素を含んでもよい。したがって、例えば、キットは、標識を検出する手段(酵素的標識用の酵素基材、蛍光標識を検出するためのフィルタセット、二次抗体などの適切な二次標識など)を追加的に含んでもよい。キットは、緩衝液及び特定の方法の実践のために日常的に使用される他の試薬を追加的に含んでもよい。かかるキット及び適切な内容物は、当業者に周知である。
一実施形態では、診断キットは、免疫アッセイを備える。免疫アッセイの詳細は、用いられる具体的なフォーマットと共に変動し得るが、生物試料中のEphA4を検出する方法は、概して、生物試料を、免疫学的反応条件下で、ヒトまたはマウスEphA4などのEphA4ポリペプチドに対して特異的に反応する抗体と接触させるステップを含む。本抗体は、免疫学的反応条件下で特異的に結合して、免疫複合体を形成することが可能であり、免疫複合体(結合した抗体)の存在は、直接または間接的に検出される。
EphA4に特異的に結合するモノクローナル抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体は、酵素、磁気ビーズ、コロイド磁気ビーズ、ハプテン、蛍光色素、金属化合物、放射性化合物、または薬物を含むがそれらに限定されない、他の化合物に接合され得る。本抗体はまた、限定されるものではないが、放射免疫アッセイ(RIA)、酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)、または免疫組織学化的アッセイなどの免疫アッセイにおいて利用され得る。本抗体はまた、蛍光活性化細胞選別(FACS)のためにも使用され得る。FACSは、複数の色チャネル、低角度及びobtuse光散乱検出チャネル、及びとりわけ、より精密レベルの検出のためのインピーダンスチャネルを用いて、細胞の分離または選別する(米国特許第5,061,620号参照)。本明細書に開示される通り、EphA4に特異的に結合する抗体、抗原結合断片、または二重特異性抗体のうちの任意のものが、これらのアッセイに使用され得る。したがって、本抗体は、限定されるものでないが、ELISA、RIA、FACS、組織免疫組織化学、ウエスタンブロット、または免疫沈降を含む従来的な免疫アッセイに使用され得る。
以下の実施例は、単に例示のために提供され、限定のために提供されるものではない。当業者は、本質的に同一または類似の結果をもたらすように変更または修正され得る多様な非決定的パラメータを容易に認識するであろう。
EphA4、エフリンの受容体は、胃癌及び非小細胞肺悪性腫瘍(NSCLC)を含むがこれらに限定されない、多様なヒトの悪性の腫瘍において過発現される。EphA4は、腫瘍の成長、浸潤、転移、及び血管新生に関連付けられる。それに加えて、EphA4はまた、神経変性疾患筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関連付けられることが見出されており、不完全なEphA4遺伝子は、ALS患者が無傷の遺伝子を有する患者よりも相当に長く生存することを可能にする。ヒトEphA4及びマウスEphA4に結合するいくつかのヒトモノクローナル抗体(mAb)の特定及び特徴付けが、本明細書に提供される。これらのmAbは、ALS及び癌治療薬として、裸のmAbとして、二重特異性フォーマットにおいて、ならびに/または抗体−薬物接合体として使用され得る。
実施例1:5つの組み換えEphA4の発現及び精製
ファージライブラリから抗体を効率的に選択するため、精製された組み換え抗原、この場合はEphA4、が必要である。EphA4分子の免疫原性を増加させるために、ヒト及びマウスEphA4遺伝子の両方をヒトIgG1 Fcと融合した。タンパク質Gによって精製したヒト及びマウスEphA4−Fcは、ポリアクリルアミドゲル上で95%超の純度であった。精製したマウスEphA4−Fc融合タンパク質を、健康なヒト血液に由来するナイーブヒトFabファージディスプレイライブラリのパニングに使用した。
実施例2:組み換えEphA4に対するFabの高親和性結合
293個のFreestyle細胞中で産生されたマウスEphA4−Fcを、ビオチンで標識し、ラージFabライブラリのパニングに使用した。パニングの第3ラウンド後(図1)、200個のクローンをスクリーニングし、異なる配列を有する陽性クローンのうちの10個を特定した。クローンE1、E2、E5、及びE19は、他のクローンよりも高い親和性でヒト及びマウスEphA4に結合し、更なる特徴付けのために選択された。ELISAによって測定したときに5、2、及び20nMol/LのEC50でヒト及びマウスEphA4に結合したFab E1(m101)、E5(m105)、及びE19(m119)(図2)を、IgG1フォーマットに変換した。m101及びm119 IgG1は、同一の1nMol/LのEC50でヒト及びマウスEphA4に結合し、一方m105 IgG1は、サブナノモルEC50でヒト及びマウスEphA4に結合した(図3)。
実施例3:IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4のリガンド結合ドメインを特異的に認識する
IgG1 m101、m105、及びm119のEphA4に対する結合特性を調査するために、GST−ヒトEphA4リガンド結合ドメイン(LBD)を発現させ、精製した。3つのIgG1 m101、m105、及びm119によるEphA4 LBDの認識を、ウエスタンブロット分析によって判定した。EphA4 LBDタンパク質を、SDS−PAGE上で走らせ、それらを3つのIgG1で免疫ブロットした(図4)。3つのIgG1及びEphA4 LBDの相互作用の動態を、等温滴定熱量測定(ITC)実験を実施することによって更に分析した。EphA4 LBD組み換えタンパク質とIgG1との相互作用によって生成された熱を、高感度熱量計で測定した。IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4 LBDに対する強い結合親和性を示した(図5)。
実施例4:IgG1 m101、m105、及びm119は、マウスエフリン−A1とマウスEphA4との相互作用を減弱する
IgGのEphA4に対する結合と、EphA4及びそのリガンドエフリン−Aの相互作用に対する阻害との両方を実証するために、競合ELISAを実施した。ELISAプレートを、マウスEphA4組み換えタンパク質の細胞外ドメインで事前コーティングし、次に異なる濃度のIgG1 m101、m105、またはm119と共に定温放置した後、数回洗浄し、最後にビオチン化した組み換えマウスエフリン−A1 Fcキメラタンパク質と共に定温放置した。EphA4とIgG1によって減弱されたエフリン−Aとの相互作用を、ストレプトアビジン−ビオチン検出方法によって判定した。3つのIgG1のIC50を判定した。図6に見られる通り、3つのIgG1は、マウスEphA4細胞外ドメインとマウスエフリン−A1との間の相互作用をナノモル範囲で遮断することが可能であった(IC50:m101=0.71nM、m105=0.35nM、及びm119=1.81nM)。
実施例5:IgG1 m105は、EphA4のエフリン−A/Bとの相互作用を特異的に減弱するが、エフリン−BとEphB2受容体との間の相互作用は減弱しない
そのリガンドとのEphA4の減弱におけるIgG1 m105の特異性を判定するために、IgG1 m105によるEphA4−リガンドの相互作用の遮断を、競合ELISAによって実証した。マウスEphA4組み換えタンパク質の細胞外ドメインまたはマウスEphB2組み換えタンパク質の細胞外ドメインを、まずIgG1 m105と共に定温放置し、次に異なるビオチン化組み換えマウスエフリン−A/エフリン−B Fcキメラタンパク質と共に定温放置した。次に、EphA4/EphB2とエフリン−A/エフリン−Bとの相互作用に対するIgG1 m105の効果を、ストレプトアビジン−ビオチン検出方法によって判定した。図7に見られる通り、IgG1 m105は、エフリン−A及びエフリンBによるEphA4の遮断における特性を示した。
実施例6:細胞表面関連EphA4に対するmAbの 特異的結合
治療用または診断用抗体は、天然タンパク質を認識しなければならない。種々の臨床用途は、最善の効果のために異なるサイズ及び価数の抗体を必要とする。例えば、小さいサイズは、標的化及び撮像に好ましく、一方完全なサイズの抗体(IgG)は、循環中にはるかにより長い半減期を有し、エフェクター機能を媒介し得るものもある。したがって、IgG1 E1(m101)を、細胞表面に関連付けられる天然EphA4への結合に関して試験した。これらの実験のために、293T細胞を、マウスEphA4で一時的に形質移入し、形質移入細胞及び非形質移入細胞へのm101の結合を試験した。図8に示される通り、m101は、EphA4の天然リガンド、エフリン−A5−Fcと同程度に強くEphA4−293T細胞に特異的に結合し、特定されたmAbは、細胞表面関連EphA4に特異的に結合し得ることを示唆している。
実施例7:IgG1 m119は、EphA4活性化を刺激する
IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4に結合し、EphA4のエフリンとの相互作用に干渉する。インビボのEphA4活性化を調節する作動薬として作用するそれらの能力を、検証した。IgG1によるEphA4受容体の活性化を、IgG1で処理した培養皮質ニューロン中でのEphA4のチロシンリン酸化によって判定した。手短に述べると、培養皮質ニューロンを、2μg/mlの濃度のIgG1 m101、m105、またはm119で処理した。EphA4タンパク質を、タンパク質溶解物からEphA4 抗体で免疫沈降させて、SDS−PAGE上で流し、次にチロシンリン酸化抗体で免疫ブロットした(図9参照)。
実施例8:IgG1 m105は、エフリン−A1によって誘発されるEphA4活性化を減弱するEphA4アンタゴニストとして作用する
IgG1 m101、m105、及びm119は、EphA4 LBDに結合し、EphA4のエフリンとの相互作用に干渉する。EphA4活性化を減弱するアンタゴニストとして作用するそれらの能力を、培養ニューロンにおいて検証した。7DIVにおける培養皮質ニューロンを、指示されるIgG1で事前処理した後、事前クラスター化したエフリン−A1で処理した。m105に関して、これは、より低い用量(105Lと示される)に関して2μg/ml、及びより高い用量(105Hと示される)に関して5μg/mlであり、一方m101(101)、119(119)、及びIgGは、全て5μg/mlであった。次に、細胞を採取し、指示される抗体を使用して免疫沈降及びウエスタンブロット分析に供した。図10(A)に見られる通り、m105は、EphA4のエフリン−A1によって誘発されるリン酸化を用量依存性様式で減弱する。グラフは、免疫沈降後のEphA4のP−Tyrの定量化(図10(B))、及びEphA4のTyr602リン酸化の定量化(図10(C))を示す。
実施例9:IgG1 m105は、培養海馬ニューロン内でEphA4を認識し、Aβは、シナプス後マーカーPSD−95によるm105標識EphA4受容体の共局在化を低減する
図11に見られる通り、Aβは、PSD−95によるm105標識EphA4受容体の共局在化を低減する。蛍光画像は、指示される通り、異なる時点における500nMのAβで処理した培養された海馬ニューロン(約18〜20DIV)を示す。細胞を、IgG1 m105及びPSD−95抗体で免疫染色した。グラフは、PSD−95によって共局在化されたEphA4の減少されたレベルを示す。NEphA4(n)は、超解像度撮像における局在化(または局在化計数)の数を表す。この数は、単にEphA4(N)の相対存在量を反映してはいるが、各色素分子は撮像中に何度も切り替わり得るため、これはタンパク質の実際の数ではなく、または更には蛍光タグの数でさえない。
実施例10:EphA4順方向シグナル伝達の遮断は、シナプス伝達のAβ(1-42)オリゴマー媒介機能障害を救済する
EphA4シグナル伝達の阻害におけるIgG1 m105の能力を検証するために、EphA4クラスター化アッセイを実施した。図12に示される通り、EphA4クラスターを、軸索上のEphA4クラスターの総面積(Tau陽性面積)の割合を算出することによって定量化した。
EphA4順方向シグナル伝達の遮断は、シナプス伝達及びシナプス可塑性のAβ(1-42)オリゴマー媒介機能障害を救済する図13に見られる通り、内因性EphA4とエフリン−Aとの相互作用を遮断するm105抗体は、mEPSCの頻度のAβ(1-42)オリゴマー(500nM)媒介低減を救済する。培養海馬ニューロン(22DIV)を、2μg/mlのm105で30分間、その後500nMのAβ(1−42)で24時間処理した。
材料及び方法
EphA4タンパク質の産生。ヒト及びマウスEphA4遺伝子セグメントを、Genscript(Piscataway,NJ)によって合成した。IgG1 Fc及びAviタグ(EphA4−Fc)と融合されたヒトまたはマウスEphA4をコードするプラスミドを、一時的発現のために293Freestyle細胞(Invitrogen)に形質移入し、マウスEphA4−Fcをバイオパニングのために使用した。タンパク質純度をSDS−PAGEによって評価し、タンパク質濃度を分光光度法で測定した(NanoVue,GE Healthcare)。
EphA4特異性Fabの選択、発現、及び精製、ならびにIgG1への変換。40名の健康なボランティアに由来するPMBC cDNAを使用して構築したラージファージディスプレイライブラリ、及び10名のトナーに由来する臍帯血を使用して構築した別のファージディスプレイライブラリを、磁気ビーズ(Invitrogen)に接合したビオチン標識EphA4−Fc融合タンパク質を使用してパニングした(Invitrogen)1012ファージディスプレイされたFabの増幅されたライブラリを、バイオパニングの第1、第2、及び第3ラウンド中、それぞれ5、3、及び1μgのEphA4−Fcと共に室温で2時間定温放置した。EphA4−Fcに結合したクローンを、ポリクローナル及びモノクローナルファージELISAを使用することによって、パニングの第3ラウンドから特定した。これらのクローンのVH及びVLドメインを、配列決定し、優性クローンを特定した。IgG1への変換のために、Fabの重及び軽鎖を増幅し、pDR12ベクター(D.Burton,Scripps Research Institute,La Jolla,CA提供)内に再クローン化した。Fab及びIgG1の両方が、前述の通り発現された。タンパク質純度をSDS−PAGEによって95%超と推定し、タンパク質濃度を分光光度法で測定した(NanoVue,GE Healthcare)。
ELISA。EphA4タンパク質を、96ウェルプレート(Costar)上に、PBS中にて50ng/ウェルで、4℃で一晩コーティングした。ファージELISAに関して、パニングの各ラウンドからのファージ(ポリクローナルファージELISA)または感染したTG1細胞から無作為に抽出したクローン(モノクローナルファージELISA)を、固定化した抗原と共に定温放置した。結合したファージを、抗M13−HRPポリクローナルAb(Pharmacia,Piscataway,NJ)を用いて検出した。可溶性Fab結合アッセイに関して、HRP接合マウス抗FLAGタグAb(Sigma−Aldrich)を使用して、Fab結合を検出した。IgG1結合アッセイに関して、HRP接合抗Fab Ab(Sigma−Aldrich)を検出のために使用した。競合ELISAアッセイに関して、マウスEphA4組み換えタンパク質の細胞外ドメインまたはマウスEphB2組み換えタンパク質の細胞外ドメインを、ELISAプレート上に事前コーティングし、次に異なるIgG1と共に室温で1時間定温放置した。DPBSで数回洗浄した後、次にEphA4またはEphB2タンパク質を、異なるビオチン化組み換えマウスエフリン−A/エフリン−B Fcキメラタンパク質と共に室温で1時間定温放置した。EphA4/EphB2とエフリン−A/エフリン−Bとの相互作用を、ストレプトアビジン−ビオチン検出方法によって判定した。
フローサイトメトリー。IgG1のEphA4との相互作用を測定するために、293T細胞、またはマウスEphA4で形質移入した293T細胞のアリコートを、10%のウシ胎仔血清を補給した250μLのRPMI中で、IgG1またはエフリン−A5−Fcと共に氷上で1時間定温放置した。未結合タンパク質を、洗浄して培地から取り除いた。二次抗体FITC接合抗ヒトIgG(Fc特異性)抗体(Sigma−Aldrich)を、細胞と共に30分間定温放置した。細胞を洗浄し、FACSCALIBUR(登録商標)(Becton Dickinson)上でのフローサイトメトリーのために、0.5%のウシ血清アルブミン(BSA)を加えたPBS中で再懸濁した。
免疫沈降アッセイ。培養ニューロンを、放射免疫沈降アッセイ(RIPA)緩衝液(1%のTriton X−100、1%のデオキシコール酸ナトリウム、0.1%のSDS、150mMのNaCl、10mMのリン酸ナトリウム、2mMのEDTA、及び0.2%のバナジウム酸ナトリウム)中に、種々のプロテアーゼ阻害剤と共に溶解した。タンパク質溶解物を、EphA4抗体を用いて4℃で2時間免疫沈降した後、タンパク質G−セファロースと共に4℃で1時間定温放置した。試料をRIPA緩衝液または緩衝液Aで洗浄し、SDS試料緩衝液中で再懸濁した。EphA4のチロシンリン酸化を、4G10抗体を使用してウエスタンブロット分析によって検出した。
免疫細胞化学的分析。培養ニューロンを、PBS中の4%のパラホルムアルデヒド及び5%のスクロースによって固定した。1%のウシ血清アルブミン、4%のヤギ血清、及び0.1%のTriton X−100(Sigma)による20分間の遮断の後、細胞を、対応する一次抗体と共に4℃で一晩定温放置した後、1×PBSで3回洗浄した。Alexa Fluor二次抗体を、1%のウシ血清アルブミンと共に室温で1時間、暗闇で添加した。EphA4の細胞局在を、超解像度撮像システムによって分析した。
EphA4クラスター化。ラット海馬ニューロンを、ポリ−D−リジン(50μg/mL)でコーティングした48ウェルプレート上に1ウェル当たり細胞6000個で播種した。3DIVにおけるニューロンを、IgG1で20分間事前処理し、次に事前クラスター化したエフリン−A1(0.25μg/ml)で更に40分間処理した。細胞を固定し、抗EphA4及び抗Tau−1抗体で免疫染色して、EphA4クラスター及び同一性軸索を可視化した。EphA4クラスターの細胞撮像及び定量化を、IN Cell Analyzer 6000ハイコンテントアッセイシステム(GE Healthcare)を使用して実施した。
mEPSC。培養海馬ニューロン(約22〜26DIV)を、Aβで24時間処理した。mEPSC記録のために、細胞を−70mVに保持した。これらの実験のピペット耐性は、典型的には3〜5MΩであり、直列抵抗は15〜20MΩであった。各細胞から各状態で1分間、mEPSCを記録した。mEPSCを、AMPAR EPSCを測定するためのMini Analysis Program(Synaptosoft)によって、測定した。直列抵抗及び入力抵抗が10%超変動した記録時期のみを分析した。
本出願に引用される全ての特許、特許出願、及びGenBank登録番号を含む他の刊行物は、あらゆる目的のために全体が参照により援用される。

Claims (14)

  1. 完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合断片であって、
    a)配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33からなる重鎖CDR1、配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58からなる重鎖CDR2、及び配列番号3に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115からなる重鎖CDR3を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37からなる軽鎖CDR1、配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57からなる軽鎖CDR2、及び配列番号6に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100からなる軽鎖CDR3を含む軽鎖可変ドメイン、または、
    b)配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸26〜33からなる重鎖CDR1、配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸51〜58からなる重鎖CDR2、及び配列番号4に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸97〜115からなる重鎖CDR3を含む重鎖可変ドメイン、ならびに配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸27〜37からなる軽鎖CDR1、配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸55〜57からなる軽鎖CDR2、及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列のアミノ酸94〜100からなる軽鎖CDR3、を含む軽鎖可変ドメイン、
    を含み、EphA4リガンド結合ドメインに特異的に結合し、EphA4-リガンド相互作用をナノモル濃度で遮断する、前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  2. a)配列番号3に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号6に記載されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、または、
    b)配列番号4に記載されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び配列番号7に記載されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、
    を含む、請求項1に記載のモノクローナル抗体または抗原結合断片。
  3. モノクローナル抗体がIgGである、または、抗原結合断片がscFV、Fv、FabまたはF(ab)2抗原結合断片である、請求項1または2に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体または抗原結合断片を含む、二重特異性抗体。
  5. エフェクター分子に接合した、請求項1〜3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体もしくは抗原結合断片、または請求項4に記載の二重特異性抗体。
  6. エフェクター分子が、検出可能な標識、毒素または化学療法剤である、請求項5に記載のモノクローナル抗体、または抗原結合断片、または二重特異性抗体。
  7. 検出可能な標識が、蛍光マーカー、放射性標識、アビジン、ビオチン、または酵素である、または、毒素が緑膿菌外毒素である、請求項6に記載のモノクローナル抗体、または抗原結合断片、または二重特異性抗体。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体もしくは抗原結合断片、請求項4に記載の二重特異性抗体、または請求項5〜7のいずれか一項に記載の接合体、をコードするポリヌクレオチド。
  9. 対象の腫瘍を治療するための組成物であって、治療的有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体もしくは抗原結合断片、請求項4に記載の二重特異性抗体、または請求項5に記載の接合体を含む、前記組成物。
  10. 腫瘍が、乳癌、食道癌、非小細胞肺癌、胃癌、又は膵癌である、請求項9に記載の組成物。
  11. 対象の神経変性を治療するための組成物であって、治療的有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体もしくは抗原結合断片、請求項4に記載の二重特異性抗体、または請求項5に記載の接合体を含む、前記組成物。
  12. 神経変性が、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、または筋萎縮性側索硬化症である、請求項11に記載の組成物。
  13. 治療的有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体もしくは抗原結合断片、請求項4に記載の二重特異性抗体、または請求項5〜7のいずれか一項に記載の接合体か、前記抗体、抗原結合断片、または接合体をコードする核酸か、あるいは前記核酸を含むベクター、を含む、医薬組成物。
  14. プロモーターに機能的に連結されている、請求項8記載のポリヌクレオチド。
JP2017505223A 2014-07-31 2015-07-31 Epha4に対するヒトモノクローナル抗体及びそれらの使用 Active JP6811706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462031793P 2014-07-31 2014-07-31
US62/031,793 2014-07-31
PCT/US2015/043182 WO2016019280A1 (en) 2014-07-31 2015-07-31 Human monoclonal antibodies against epha4 and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017525352A JP2017525352A (ja) 2017-09-07
JP2017525352A5 JP2017525352A5 (ja) 2018-08-16
JP6811706B2 true JP6811706B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=55218364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505223A Active JP6811706B2 (ja) 2014-07-31 2015-07-31 Epha4に対するヒトモノクローナル抗体及びそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10934360B2 (ja)
EP (2) EP3473271B1 (ja)
JP (1) JP6811706B2 (ja)
CN (1) CN106999578B (ja)
ES (2) ES2925224T3 (ja)
WO (1) WO2016019280A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017009750A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and compositions for treating neurodegenerative and neuroinflammatory conditions
EP3381941B1 (en) 2015-09-08 2020-11-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. Anti-epha4 antibody
AU2020300205A1 (en) 2019-07-01 2022-01-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Anti-EphA4 antibody
AU2021258282A1 (en) * 2020-04-23 2022-12-15 Research Institute At Nationwide Children's Hospital EphA4 targeting compounds and methods of use thereof
US11732007B2 (en) 2020-09-28 2023-08-22 The Regents Of The University Of California Therapeutic compounds and methods
JPWO2022138708A1 (ja) 2020-12-24 2022-06-30
AU2021410290A1 (en) 2020-12-24 2023-06-29 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treatment of amyotrophic lateral sclerosis

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3060165A (en) 1962-10-23 Preparation of toxic ricin
US498298A (en) 1893-05-30 Range
US4036945A (en) 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4722848A (en) 1982-12-08 1988-02-02 Health Research, Incorporated Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4486414A (en) 1983-03-21 1984-12-04 Arizona Board Of Reagents Dolastatins A and B cell growth inhibitory substances
US4957735A (en) 1984-06-12 1990-09-18 The University Of Tennessee Research Corporation Target-sensitive immunoliposomes- preparation and characterization
US5019369A (en) 1984-10-22 1991-05-28 Vestar, Inc. Method of targeting tumors in humans
US5079163A (en) 1985-03-29 1992-01-07 Cetus Corporation Recombinant ricin toxin fragments
US4689401A (en) 1986-03-06 1987-08-25 Cetus Corporation Method of recovering microbially produced recombinant ricin toxin a chain
US4902505A (en) 1986-07-30 1990-02-20 Alkermes Chimeric peptides for neuropeptide delivery through the blood-brain barrier
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4892827A (en) 1986-09-24 1990-01-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant pseudomonas exotoxins: construction of an active immunotoxin with low side effects
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US4816444A (en) 1987-07-10 1989-03-28 Arizona Board Of Regents, Arizona State University Cell growth inhibitory substance
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5792458A (en) 1987-10-05 1998-08-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mutant diphtheria toxin conjugates
US5208021A (en) 1987-10-05 1993-05-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method of preparing diphtheria immunotoxins
CA1323293C (en) 1987-12-11 1993-10-19 Keith C. Backman Assay using template-dependent nucleic acid probe reorganization
EP0425563B1 (en) 1988-07-20 1996-05-15 David Segev Process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
US5076973A (en) 1988-10-24 1991-12-31 Arizona Board Of Regents Synthesis of dolastatin 3
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US4978744A (en) 1989-01-27 1990-12-18 Arizona Board Of Regents Synthesis of dolastatin 10
US5055303A (en) 1989-01-31 1991-10-08 Kv Pharmaceutical Company Solid controlled release bioadherent emulsions
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US4879278A (en) 1989-05-16 1989-11-07 Arizona Board Of Regents Isolation and structural elucidation of the cytostatic linear depsipeptide dolastatin 15
US4986988A (en) 1989-05-18 1991-01-22 Arizona Board Of Regents Isolation and structural elucidation of the cytostatic linear depsipeptides dolastatin 13 and dehydrodolastatin 13
US5271961A (en) 1989-11-06 1993-12-21 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method for producing protein microspheres
US5138036A (en) 1989-11-13 1992-08-11 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Isolation and structural elucidation of the cytostatic cyclodepsipeptide dolastatin 14
US5188837A (en) 1989-11-13 1993-02-23 Nova Pharmaceutical Corporation Lipsopheres for controlled delivery of substances
US5427930A (en) 1990-01-26 1995-06-27 Abbott Laboratories Amplification of target nucleic acids using gap filling ligase chain reaction
US5061620A (en) 1990-03-30 1991-10-29 Systemix, Inc. Human hematopoietic stem cell
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
DE69131449T2 (de) 1990-05-11 1999-11-25 The United States Of America, Represented By The Secretary Verbesserte exotoxine aus pseudomonas mit geringer toxität bei tieren und hoher zelltötender aktivität
US5608039A (en) 1990-10-12 1997-03-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Single chain B3 antibody fusion proteins and their uses
US5254342A (en) 1991-09-30 1993-10-19 University Of Southern California Compositions and methods for enhanced transepithelial and transendothelial transport or active agents
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
US5643578A (en) 1992-03-23 1997-07-01 University Of Massachusetts Medical Center Immunization by inoculation of DNA transcription unit
EP0630234B1 (en) 1992-03-12 1997-06-11 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Controlled release acth containing microspheres
JP3553933B2 (ja) 1992-06-18 2004-08-11 アメリカ合衆国 高められた活性を有する組換シュードモナス外毒素
US5534496A (en) 1992-07-07 1996-07-09 University Of Southern California Methods and compositions to enhance epithelial drug transport
US5662907A (en) 1992-08-07 1997-09-02 Cytel Corporation Induction of anti-tumor cytotoxic T lymphocytes in humans using synthetic peptide epitopes
DE69332485T2 (de) 1992-08-11 2003-11-13 The President And Fellows Of Harvard College, Cambridge Immunmodulierende peptide
US6177401B1 (en) 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US6034065A (en) 1992-12-03 2000-03-07 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of antineoplastic tetrapeptide phenethylamides of dolastatin 10
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5410024A (en) 1993-01-21 1995-04-25 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US5593972A (en) 1993-01-26 1997-01-14 The Wistar Institute Genetic immunization
US5514670A (en) 1993-08-13 1996-05-07 Pharmos Corporation Submicron emulsions for delivery of peptides
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
US5648211A (en) 1994-04-18 1997-07-15 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification using thermophilic enzymes
DE69524105T2 (de) 1994-07-15 2002-07-18 Organon Teknika B.V., Boxtel Verwendung von rna-polymerase zur verbesserung von nukeinsaeure-amplifikationsverfahren
US5530097A (en) 1994-08-01 1996-06-25 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory peptide amides
US5504191A (en) 1994-08-01 1996-04-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide methyl esters
US5521284A (en) 1994-08-01 1996-05-28 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide amides and esters
US5554725A (en) 1994-09-14 1996-09-10 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Synthesis of dolastatin 15
US5599902A (en) 1994-11-10 1997-02-04 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Cancer inhibitory peptides
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5863949A (en) 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
EP0821671B1 (en) 1995-04-20 2000-12-27 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives as mmp and tnf inhibitors
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
AT402203B (de) 1995-06-13 1997-03-25 Himmler Gottfried Dipl Ing Dr Verfahren zur transkriptionsfreien amplifizierung von nucleinsäuren
GB9520822D0 (en) 1995-10-11 1995-12-13 Wellcome Found Therapeutically active compounds
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
EP0780386B1 (en) 1995-12-20 2002-10-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Matrix metalloprotease inhibitors
CA2244897C (en) 1996-03-05 2006-04-11 Zeneca Limited 4-anilinoquinazoline derivatives
ATE227283T1 (de) 1996-07-13 2002-11-15 Glaxo Group Ltd Kondensierte heterozyklische verbindungen als protein kinase inhibitoren
WO1998002437A1 (en) 1996-07-13 1998-01-22 Glaxo Group Limited Bicyclic heteroaromatic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
HRP970371A2 (en) 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
DE69712496T2 (de) 1996-07-18 2002-08-29 Pfizer Inc., New York Matrix metalloprotease-inhibitoren auf basis von phosphinsäuren
TW328661B (en) 1996-07-26 1998-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd The semiconductor apparatus
PL331895A1 (en) 1996-08-23 1999-08-16 Pfizer Arylosulphonylamino derivatives of hydroxamic acid
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
JP3338064B2 (ja) 1997-01-06 2002-10-28 ファイザー・インク 環状スルホン誘導体
TR199901849T2 (xx) 1997-02-03 2000-02-21 Pfizer Products Inc. Arils�lfonilamino hidroksamik asit t�revleri.
AU5493598A (en) 1997-02-07 1998-08-26 Pfizer Inc. N-hydroxy-beta-sulfonyl-propionamide derivatives and their use as inhibitors of matrix metalloproteinases
NZ336836A (en) 1997-02-11 2001-02-23 Pfizer Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives suitable for a broad range of medicinal treatments
DE69832158T2 (de) 1997-02-25 2006-08-10 Arizona Board Of Regents, Tempe Isolierung und strukturelle aufklärung der kryostatischen linearen und cyclo-depsipeptide dolastatin 16, dolastatin 17, und dolastatin 18
CA2289102A1 (en) 1997-05-07 1998-11-12 Sugen, Inc. 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity
EP0984692A4 (en) 1997-05-30 2001-02-21 Merck & Co Inc ANGIOGENESIS INHIBITORS
DE69838172T2 (de) 1997-08-22 2008-04-10 Astrazeneca Ab Oxindolylchinazolinderivate als angiogenesehemmer
CA2303830A1 (en) 1997-09-26 1999-04-08 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
WO1999022596A1 (en) 1997-11-03 1999-05-14 Long Roger H Attractants for trapping flies
CN1280580A (zh) 1997-11-11 2001-01-17 辉瑞产品公司 用作抗癌药的噻吩并嘧啶和噻吩并吡啶衍生物
GB9725782D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
DE19755016A1 (de) 1997-12-11 1999-06-17 Bayer Ag Substituierte 2,4-Diamino-1,3,5-triazine
GB9800575D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9801690D0 (en) 1998-01-27 1998-03-25 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US6296843B1 (en) 1998-04-03 2001-10-02 The Penn State Research Foundation Mutagenized IL 13-based chimeric molecules
PA8469401A1 (es) 1998-04-10 2000-05-24 Pfizer Prod Inc Derivados biciclicos del acido hidroxamico
PA8469501A1 (es) 1998-04-10 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Hidroxamidas del acido (4-arilsulfonilamino)-tetrahidropiran-4-carboxilico
KR100743287B1 (ko) 1998-05-29 2007-07-26 수젠, 인크. 피롤기로 치환된 2-인돌리논 단백질 인산화 효소 억제제
US6323315B1 (en) 1999-09-10 2001-11-27 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin peptides
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US7604799B2 (en) * 2003-06-06 2009-10-20 Medimmune, Llc EphA4 Antibodies
CN101227921A (zh) * 2003-06-06 2008-07-23 医学免疫公司 EphA4和EphA4调节剂用于诊断、治疗和预防癌症的用途
KR101192496B1 (ko) 2003-11-06 2012-10-18 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
EP1733047A2 (en) * 2004-02-27 2006-12-20 Oncotherapy Science, Inc. Pin-prc transition genes
RU2412947C2 (ru) 2004-09-23 2011-02-27 Дженентек, Инк. Антитела, сконструированные на основе цистеинов, и их конъюгаты
EP2311854B1 (en) 2005-07-29 2013-04-17 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Health and Human Services Mutated pseudomonas exotoxins with reduced antigenicity
CN101309933A (zh) * 2005-09-07 2008-11-19 米迪缪尼有限公司 毒素偶联的Eph受体抗体
EP2004228A1 (en) 2006-02-28 2008-12-24 Oncotherapy Science, Inc. Methods for damaging cells using effector functions of anti-epha4 antibodies
PL2197903T3 (pl) 2007-09-04 2015-03-31 Us Gov Health & Human Services Delecje w domenie ii egzotoksyny a psuedomonas zmniejszające toksyczność niespecyficzną
JP2010285413A (ja) 2009-06-10 2010-12-24 Univ Of Melbourne 治療用途
WO2010141974A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 The University Of Melbourne Therapeutic applications
ES2544805T3 (es) 2009-09-11 2015-09-04 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Exotoxina A de Pseudomonas mejorada con inmunogenicidad reducida
US20110070248A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Seattle Genetics, Inc. Dr5 ligand drug conjugates
US20110212088A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Sabbadini Roger A Anti-paf antibodies
WO2012081502A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ゼラチナーゼによるEphA4の切断反応を指標としたスクリーニング方法
US9629830B2 (en) * 2013-07-17 2017-04-25 The Hong Kong University Of Science And Technology EphA4 inhibitors as neuroprotective agents
WO2017009750A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and compositions for treating neurodegenerative and neuroinflammatory conditions
US20200206220A1 (en) * 2017-05-12 2020-07-02 The Hong Kong University Of Science And Technology Heterocyclic compounds as epha4 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3177320B1 (en) 2021-01-06
EP3473271A1 (en) 2019-04-24
EP3473271B1 (en) 2022-07-20
EP3177320A1 (en) 2017-06-14
US20210171645A1 (en) 2021-06-10
US12037404B2 (en) 2024-07-16
CN106999578B (zh) 2022-03-04
ES2848857T3 (es) 2021-08-12
US10934360B2 (en) 2021-03-02
EP3177320A4 (en) 2018-05-16
US20170218075A1 (en) 2017-08-03
CN106999578A (zh) 2017-08-01
ES2925224T3 (es) 2022-10-14
JP2017525352A (ja) 2017-09-07
WO2016019280A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12037404B2 (en) Human monoclonal antibodies against EphA4 and their use
JP5693779B2 (ja) エンドプラスミンに対する抗体およびその使用
CN105968209B (zh) 对磷脂酰肌醇蛋白聚糖3特异的人单克隆抗体及其用途
US8357783B2 (en) Human anti-mesothelin monoclonal antibodies
JP2020531045A (ja) 抗cd166抗体およびその使用
US8105598B2 (en) Human monoclonal antibodies that specifically bind IGF-II
JP2013538042A5 (ja)
US9676846B2 (en) Human monoclonal antibodies that bind insulin-like growth factor (IGF) I and II
JP5836125B2 (ja) 高分子量メラノーマ関連抗原に対する完全ヒト抗体およびその使用
JP2020511963A (ja) ヒトアルファ−シヌクレインに対する抗体
JP2022505152A (ja) 抗シヌクレイン抗体
US7824681B2 (en) Human monoclonal antibodies that specifically bind IGF-II
WO2023076881A1 (en) Single domain antibodies targeting the s2 subunit of sars-cov-2 spike protein
US9127056B2 (en) Monospecific and bispecific human monoclonal antibodies targeting insulin-like growth factor II (IGF-II)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250