JP6809770B2 - マルチアームロボットによる塗装プロセスの同期 - Google Patents
マルチアームロボットによる塗装プロセスの同期 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809770B2 JP6809770B2 JP2013248243A JP2013248243A JP6809770B2 JP 6809770 B2 JP6809770 B2 JP 6809770B2 JP 2013248243 A JP2013248243 A JP 2013248243A JP 2013248243 A JP2013248243 A JP 2013248243A JP 6809770 B2 JP6809770 B2 JP 6809770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- robot
- master sequence
- offset
- painting robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007591 painting process Methods 0.000 title description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1664—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
- B25J9/1666—Avoiding collision or forbidden zones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1682—Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41815—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
- G05B19/4182—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39135—For multiple manipulators operating at same time, avoid collision
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45065—Sealing, painting robot
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/02—Arm motion controller
- Y10S901/06—Communication with another machine
- Y10S901/08—Robot
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S901/00—Robots
- Y10S901/30—End effector
- Y10S901/41—Tool
- Y10S901/43—Spray painting or coating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Spray Control Apparatus (AREA)
Description
(a)明示的なコンベア位置の命令文、または待機/放出の命令文は、ロボットが明示的に定義されたコンベア位置の間で停止したような場合に対処できない。
(b)協調動作、および他のマスター/スレーブ型のアルゴリズムは、より複雑なプログラミングを伴い、且つ、コンベアが外部機器によって制御されているような場合に、実行不能となり得る。
(c)コンベア同期は、TCP速度が物体に対して常に適切に維持されない可能性がある点において、塗装品質を低下させ得る。また、トリガーポイント(すなわち、塗装ガンが物体に対してオンまたはオフされる)を、容易に定義することができない。
(a)ロボットアームは、塗装ストロークの定義に基づいて、互いに自動的に同期し、且つ、コンベアと自動的に同期する。この塗装ストロークの定義は、エンドユーザが既に理解しプログラムしているものである。
(b)ロボット動作またはコンベア移動の制御に係る追加のプログラミングを必要としない。
(c)ロボットアームは、物体に対して適切なTCP速度を維持し得る。また、ロボットアームは、コンベアが停止または減速したときに、予め指定された塗装ガンのオフ配置へ、塗装ストロークを継続することができる。
a.衝突のない最適な経路が記録され、ロボットマニピュレータの位置とコンベアの位置をともに含むマスターシーケンスを記録するステップを備え、
b.マスターシーケンスは、予め定められた同期ポイントにおいて、ロボットマニピュレータの位置とコンベアの位置を含み、
c.ランタイムソフトウェアは、現在の製造経路の動作とマスターシーケンスとを比較し、
d.動作計画に影響するランタイムソフトウェアは、マスターシーケンスと現在の経路との間の比較に基づいており、
e.ランタイムソフトウェアは、同期を容易とするために、必要に応じて、コンベアの停止を要求する。
(a)ロボットプログラマーは、所望により動作する(例えば、衝突がなく、且つ、スプレーパターンが互いに重なり合ってしまう箇所もない)ように、セル内全ての装置をプログラムする。
(b)マスターシーケンスは、シミュレーションされたコンベアおよび部材検知信号を用い、且つ、全ての塗布器が無効としつつ、シミュレーションされた製造ジョブ(「ゴーストジョブ」としても知られている)を実行することによって、生成される。または、マスターシーケンスは、オフラインのシミュレーションプログラムにおいてジョブを実行すること、または、製造ジョブを実行することによって、生成される。
(c)マスターシーケンスは、コンピュータプログラムに類似する、一連のプログラム命令を含む。これらプログラム命令は、ロボットによって実行されるべき動作を規定する。また、マスターシーケンスは、上記(b)にて述べたジョブを実行することから学習されたデータを含む。
(d)マスターシーケンスからのデータは、プロセスTPプログラムに格納される。
(e)シーケンスは、プロセスTPにて動作に対して変更がなされた場合、再生成される。
(f)Gun=ONおよび/またはGun=OFF命令は、「ストローク」を規定するために用いられる。ここで、Gun=ON命令は、同期ポイントを表している。
(g)Gun=ON/OFF命令は、同じTCP極端挙動(TCP extreme behavior)を有する(ドア、フード、トランクの)開放用ロボット、および塗装ロボットで、利用可能とされる。
(h)ロボットアームの各々において、Gun=ON命令に達したときに、マスターシーケンスデータに基づいて、決定がなされる。このマスターシーケンスデータは、それ自体が、ロボット世界の0に対する、コンベア上の物体のオフセットに基づいている。
(i)オフセットが許容値内である場合、ロボットは、動作の実行を継続し、且つ、コンベアも、移動を継続する。
(j)オフセットがマスターシーケンスに遅れている場合、ロボットは、オフセットが許容値内に達するまで待機し、そして、ロボットは、動作実行を再開する。
(k)オフセットがマスターシーケンスに先行している場合、オフセットが許容値内に達するまでコンベアを停止させるために、適切なデジタル出力が生成される。そして、コンベアに移動を再開させるべく、デジタル出力がクリアとされる。
(l)個々の許容値は、上述の「遅れ」および「先行」の場合において利用可能である。これら個々の許容値は、ユーザプログラム内からのフライ(on the fly)上で変更され得る。
(m)本発明に係るアプローチは、顧客および/またはエンドユーザに、以下に示すような複数の利点をもたらす。
(n)コンベア速度の変動に起因した衝突のリスクを伴うことなく、同じ塗装用ブース、または同じ「スプレー領域」を用いて、ロボットをプログラムすることが可能となる。例えば、2つのフード塗装ロボットが、車体に亘って車体の中心線に至る全経路を塗装し、且つ、中央にて「互いに重複して塗装する」、または衝突することができないように、該ロボットをプログラムすることができる。
(o)複雑な移動ラインセルの妥当性を確認することが、大幅に簡単となる。複数のコンベア停止の発生を検証しようと試みることに反して、ロボットプログラマーは、ロボットがコンベア停止の後に稼働する時間の最悪なケースを考慮しさえすればよい。
(p)コンベア停止、またはコンベア速度の変動に関わらず、ロボットが常にブース内の同じ位置で車体を処理するので、製造をより反復可能とすることができる。
(q)異なるアーム間でロボット動作を「交互」させる必要性を無くすことによって、ブースサイズを小さくできる可能性がある。
(a)ロボットプログラマーは、所望により動作する(例えば、衝突がなく、且つ、スプレーパターンが互いに重なり合ってしまう箇所もない)ように、セル内全ての装置をプログラムする。
(b)マスターシーケンスは、シミュレーションされたコンベアおよび部材検知信号を用い、且つ、全ての塗布器が無効としつつ、シミュレーションされた製造ジョブを実行することによって、生成される。または、マスターシーケンスは、オフラインのシミュレーションプログラムにおいてジョブを実行すること、または、製造ジョブを実行することによって、生成される。
(c)マスターシーケンスは、コンピュータプログラムに類似する、一連のプログラム命令を含む。これらプログラム命令は、ロボットによって実行されるべき動作を規定する。また、マスターシーケンスは、上記(b)にて述べたジョブを実行することから学習されたデータを含む。
(d)マスターシーケンスからのデータは、プロセスTPプログラムに格納される。
(e)シーケンスは、プロセスTPにて動作に対して変更がなされた場合、再生成される。
(f)Gun=ONおよび/またはGun=OFF命令は、「ストローク」を規定するために用いられる。ここで、Gun=ON命令は、同期ポイントを表している。
(g)Gun=ON/OFF命令は、同じTCP極端挙動(TCP extreme behavior)を有する(ドア、フード、トランクの)開放用ロボット、および塗装ロボットで、利用可能とされる。
(h)ロボットアームの各々において、Gun=ON命令に達したときに、マスターシーケンスデータに基づいて、決定がなされる。このマスターシーケンスデータは、それ自体が、ロボット世界の0に対する、コンベア上の物体のオフセットに基づいている。
(i)オフセットが許容値内である場合、ロボットは、動作の実行を継続し、且つ、コンベアも、移動を継続する。
(j)オフセットがマスターシーケンスに遅れている場合、ロボットは、オフセットが許容値内に達するまで待機し、そして、ロボットは、動作実行を再開する。
(k)オフセットがマスターシーケンスに先行している場合、オフセットが許容値内に達するまでコンベアを停止させるために、適切なデジタル出力が生成される。そして、コンベアに移動を再開させるべ、デジタル出力がクリアとされる。
(l)個々の許容値は、上述の「遅れ」および「先行」の場合において利用可能である。これら個々の許容値は、ユーザプログラム内からのフライ(fly)上で変更され得る。
(m)本発明に係るアプローチは、顧客および/またはエンドユーザに、以下に示すような複数の利点をもたらす。
(n)コンベア速度の変動に起因した衝突のリスクを伴うことなく、同じ塗装用ブース、または同じ「スプレー領域」を用いて、ロボットをプログラムすることが可能となる。例えば、2つのフード塗装ロボットが、車体に亘って車体の中心線に至る全経路を塗装し、且つ、中央にて「互いに重複して塗装する」、または衝突することができないように、該ロボットをプログラムすることができる。
(o)複雑な移動ラインセルの妥当性を確認することが、大幅に簡単となる。複数のコンベア停止の発生を検証しようと試みることに反して、ロボットプログラマーは、ロボットがコンベア停止の後に稼働する時間の最悪なケースを考慮しさえすればよい。
(p)コンベア停止、またはコンベア速度の変動に関わらず、ロボットが常にブース内の同じ位置で車体を処理するので、製造をより反復可能とすることができる。
(q)異なるアーム間でロボット動作を「交互」させる必要性を無くすことによって、ブースサイズを小さくできる可能性がある。
Claims (7)
- コンベアに沿って移動する部材を処理するために、フレームレールに取付けられた少なくとも2つの塗装ロボットを同期させる方法であって、
コンピュータプログラム形式で書かれたマスターシーケンスを、少なくとも前記塗装ロボットの各々のために生成するステップを含み、前記マスターシーケンスは、前記塗装ロボットによって実行されるべき動作を規定した一連のプログラムを含んでおり、前記マスターシーケンスは予め定められた複数の同期ポイントのそれぞれにおいて、対応する前記塗装ロボットおよび前記コンベアの位置データを含み、前記マスターシーケンスを生成するときに、前記フレームレールの所定位置に対する、前記コンベアの上の前記部材のオフセットを、記録オフセットとして、前記複数の同期ポイント毎に記録しており、
さらに、
前記対応する塗装ロボットを移動させるために、前記対応する塗装ロボットに接続された制御部にて前記マスターシーケンスを実行し、前記対応する塗装ロボットおよび前記コンベアの現在の経路における、前記フレームレールの所定位置に対する、前記コンベア上の前記部材の実際のオフセットと、前記マスターシーケンスを生成したときに記録した前記記録オフセットとを比較するステップと、
前記実際のオフセットが前記記録オフセットに対して到達しない場合に、前記制御部は、前記実際のオフセットが第一許容値内に達するまで、前記対応する塗装ロボットを待機させ、その後に、該対応する塗装ロボットの動作を再開させると共に、前記実際のオフセットが前記記録オフセットに対して先行している場合に、前記制御部は、前記実際のオフセットが第二許容値内に達するまで前記コンベアを停止させ、その後に、該コンベアの動作を再開させるステップと、を含む、方法。 - スプレーパターンが互いに重なり合う位置がないように、前記塗装ロボットを、衝突させることなく動作させるステップを備える、請求項1に記載の方法。
- 塗布命令が無効とされた前記塗装ロボットと、前記コンベアとでシミュレーションされた製造ジョブを実行することによって、前記マスターシーケンスを生成するステップを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記マスターシーケンスに含まれる複数のプログラムのうちの一つのプログラムにおける動作命令の変化に応じて前記マスターシーケンスを再生成するステップを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記マスターシーケンスに含まれるコンピュータプログラム命令は、前記同期ポイントを特定する、予め定められた同期命令を含む、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも1つの開放用ロボットに前記予め定められた同期命令を提供し、該開放用ロボットの移動と前記コンベアの移動との間で同期させるステップを備える、請求項5に記載の方法。
- 前記マスターシーケンスの実行の間に、前記制御部は、前記フレームレールの所定位置に対する、前記コンベアの上の前記部材の前記実際のオフセットを確認することによって、前記予め定められた同期命令に応答し、前記実際のオフセットが予め定められた許容値内にある場合に、前記対応する塗装ロボットと前記コンベアの動作を継続する、請求項5に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/689,890 | 2012-11-30 | ||
US13/689,890 US9227322B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Multi-arm robotic painting process synchronization |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108515A JP2014108515A (ja) | 2014-06-12 |
JP2014108515A5 JP2014108515A5 (ja) | 2020-07-27 |
JP6809770B2 true JP6809770B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=50726157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013248243A Active JP6809770B2 (ja) | 2012-11-30 | 2013-11-29 | マルチアームロボットによる塗装プロセスの同期 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9227322B2 (ja) |
JP (1) | JP6809770B2 (ja) |
CN (1) | CN103853134B (ja) |
DE (1) | DE102013113094B4 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9649765B2 (en) | 2013-03-11 | 2017-05-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Reducing energy consumption of industrial robots by using new methods for motion path programming |
JP2015031407A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社安川電機 | 作業用キャビネット及びシート材 |
US9922144B2 (en) | 2014-03-26 | 2018-03-20 | Siemens Industry Software Ltd. | Energy and cycle time efficiency based method for robot positioning |
US9701011B2 (en) | 2014-05-08 | 2017-07-11 | Siemens Industry Software Ltd. | Method for robotic energy saving tool search |
US9555545B2 (en) * | 2014-05-21 | 2017-01-31 | Bot & Dolly, Llc | Systems and methods for time-based parallel robotic operation |
US9469029B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-10-18 | Siemens Industry Software Ltd. | Method and apparatus for saving energy and reducing cycle time by optimal ordering of the industrial robotic path |
US9815201B2 (en) | 2014-07-31 | 2017-11-14 | Siemens Industry Software Limited | Method and apparatus for industrial robotic energy saving optimization using fly-by |
US9457469B2 (en) * | 2014-08-14 | 2016-10-04 | Siemens Industry Software Ltd. | Method and apparatus for automatic and efficient location generation for cooperative motion |
US9415512B2 (en) * | 2014-08-28 | 2016-08-16 | Fanuc America Corporation | System and method for enhancing a visualization of coordinate points within a robots working envelope |
EP3304520B1 (en) | 2015-05-27 | 2023-09-20 | Dov Moran | Alerting predicted accidents between driverless cars |
US10031522B2 (en) | 2015-05-27 | 2018-07-24 | Dov Moran | Alerting predicted accidents between driverless cars |
CN105269556B (zh) * | 2015-09-20 | 2018-03-16 | 深圳市得意自动化科技有限公司 | 机器人的运动前瞻方法 |
JP6321708B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2018-05-09 | ファナック株式会社 | 工作機械システムおよび開停止位置算出装置 |
JP2018047509A (ja) * | 2016-09-20 | 2018-03-29 | ファナック株式会社 | ロボットシミュレーション装置 |
JP6496353B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2019-04-03 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
WO2019139815A1 (en) | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Duke University | Apparatus, method and article to facilitate motion planning of an autonomous vehicle in an environment having dynamic objects |
TWI822729B (zh) | 2018-02-06 | 2023-11-21 | 美商即時機器人股份有限公司 | 用於儲存一離散環境於一或多個處理器之一機器人之運動規劃及其改良操作之方法及設備 |
PL3769174T3 (pl) * | 2018-03-21 | 2022-10-24 | Realtime Robotics, Inc. | Planowanie przemieszczania robota do różnych środowisk i zadań oraz jego ulepszone działanie |
JP7070107B2 (ja) * | 2018-06-05 | 2022-05-18 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、作業計画プログラム及び作業計画方法 |
CN113905855B (zh) | 2019-04-17 | 2023-08-25 | 实时机器人有限公司 | 运动规划图生成用户界面、系统、方法和规则 |
CN115697654A (zh) * | 2020-05-25 | 2023-02-03 | 发那科株式会社 | 机器人系统 |
CN116075377A (zh) * | 2020-09-08 | 2023-05-05 | 发那科株式会社 | 注塑系统 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3744032A (en) * | 1971-07-15 | 1973-07-03 | Unimotion Inc | Stationary base programmed manipulator arrangement for continuously moving workpiece |
US4086522A (en) * | 1976-09-08 | 1978-04-25 | Unimation, Inc. | Computer assisted teaching arrangement for conveyor line operation |
US4170751A (en) * | 1978-02-02 | 1979-10-09 | General Motors Corporation | Electronic control for a mechanized spray painting system |
DE3148541C2 (de) * | 1981-12-08 | 1984-03-01 | Ransburg-Gema AG, 9015 St.Gallen | Sprühbeschichtungsanlage |
CA1300366C (en) * | 1986-11-10 | 1992-05-12 | Kiyohiro Ichinose | Method of and apparatus for cleaning paint spray guns |
DE3722734A1 (de) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Behr Industrieanlagen | Verfahren und anlage zum serienweisen beschichten von werkstuecken |
JPH04322986A (ja) * | 1991-04-18 | 1992-11-12 | Tokico Ltd | 塗装用ロボットシステム |
JP3163827B2 (ja) | 1993-03-15 | 2001-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 塗装ロボットの教示方法 |
US5429682A (en) * | 1993-08-19 | 1995-07-04 | Advanced Robotics Technologies | Automated three-dimensional precision coatings application apparatus |
JP2772230B2 (ja) * | 1993-12-06 | 1998-07-02 | 本田技研工業株式会社 | オフラインティーチング装置 |
JP3103849B2 (ja) | 1995-03-02 | 2000-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 自動吹付け塗装方法 |
JPH091484A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-07 | Toyota Motor Corp | 走行軸付きロボットのティーチングプログラム修正方法 |
US5724489A (en) * | 1995-09-25 | 1998-03-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for and method of generating robot teaching data on offline basis |
JPH10128684A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Asahi Sanac Kk | ロボットの動作プログラム作成方法及びその作成装置 |
FR2818168B1 (fr) | 2000-12-19 | 2003-09-19 | Eisenmann France Sarl | Procede de controle d'une installation de revetement de surface par pistolage |
JP4149753B2 (ja) * | 2002-07-02 | 2008-09-17 | アネスト岩田株式会社 | 塗装ロボットを使用したスピンドル塗装方法 |
DE20216636U1 (de) * | 2002-10-28 | 2004-03-11 | Kuka Schweissanlagen Gmbh | Bearbeitungsanlage |
SE527525C2 (sv) | 2003-12-22 | 2006-04-04 | Abb As | Styranordning, metod och styrsystem för start eller stop av en nästkommande arbetsuppgift hos en robot |
AT502283B1 (de) * | 2005-07-15 | 2007-05-15 | Fronius Int Gmbh | Schweissverfahren und schweisssystem mit bestimmung der position des schweissbrenners |
ES2647269T3 (es) * | 2008-08-25 | 2017-12-20 | Abb As | Método y sistema de control para la sincronización de un robot y un transportador |
DE102010052253B4 (de) | 2010-11-23 | 2019-03-21 | Kuka Deutschland Gmbh | Verfahren und Steuermittel zur Steuerung einer Roboteranordnung |
-
2012
- 2012-11-30 US US13/689,890 patent/US9227322B2/en active Active - Reinstated
-
2013
- 2013-11-27 DE DE102013113094.1A patent/DE102013113094B4/de active Active
- 2013-11-29 JP JP2013248243A patent/JP6809770B2/ja active Active
- 2013-12-02 CN CN201310634833.9A patent/CN103853134B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103853134B (zh) | 2018-04-03 |
DE102013113094A1 (de) | 2014-06-05 |
DE102013113094B4 (de) | 2022-04-28 |
CN103853134A (zh) | 2014-06-11 |
US20140156068A1 (en) | 2014-06-05 |
JP2014108515A (ja) | 2014-06-12 |
US9227322B2 (en) | 2016-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6809770B2 (ja) | マルチアームロボットによる塗装プロセスの同期 | |
JP2014108515A5 (ja) | ||
US6678582B2 (en) | Method and control device for avoiding collisions between cooperating robots | |
TWI447542B (zh) | 群集架構動作控制系統以及操作群集架構動作控制系統之方法 | |
Kruse et al. | A sensor-based dual-arm tele-robotic system | |
Mansard et al. | Visually-guided grasping while walking on a humanoid robot | |
KR101885415B1 (ko) | 로봇들을 위한 작업 공간의 유연하면서도 클럭 사이클 최적화된 공유 | |
US20200189100A1 (en) | Technique for Providing Reliable Control in a Cloud Robotics System | |
Boschetti et al. | Delayed reference control for multi-degree-of-freedom elastic systems: Theory and experimentation | |
JPH04181405A (ja) | ロボットの座標系設定方式 | |
US20130282177A1 (en) | Method And Apparatus For Setting and Controlling A Manipulator Process | |
US11826913B2 (en) | Control system, robot system and control method | |
US20240367320A1 (en) | Method and Apparatus for Implementing a Safety Configuration | |
JP2016221659A (ja) | ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、プログラム、記録媒体及び物品の製造方法 | |
CN111958596B (zh) | 一种高智能机器人的动作规划系统及方法 | |
CN208841397U (zh) | 一种智能机械臂系统 | |
Sauer et al. | Synchronisation in Extended Robot State Automata | |
JP2021175595A (ja) | シミュレータ、ロボット教示装置、ロボットシステム、シミュレーション方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2023116978A (ja) | ロボットシステム、タスク生成装置及び制御方法 | |
JPH02311296A (ja) | 産業用ロボット制御方法およびその装置 | |
Wang et al. | Persistent execution of continuous time multi-robot pathfinding | |
Rodríguez et al. | Optimization of robot coordination using temporal synchronization | |
Deiterding et al. | Automatic adaptation of sensor-based robots | |
Arteaga-Pérez et al. | Observer based bilateral teleoperation for delayed systems: New proposal and experimental results | |
WO2023157889A1 (ja) | 生産システム及び生産方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190221 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190221 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20190305 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190417 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190507 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190614 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20190618 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20190827 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20191129 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20191203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200302 |
|
C30 | Protocol of an oral hearing |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30 Effective date: 20200330 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20200403 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200407 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20200603 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200908 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200929 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20201110 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6809770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |