[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6805257B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6805257B2
JP6805257B2 JP2018534205A JP2018534205A JP6805257B2 JP 6805257 B2 JP6805257 B2 JP 6805257B2 JP 2018534205 A JP2018534205 A JP 2018534205A JP 2018534205 A JP2018534205 A JP 2018534205A JP 6805257 B2 JP6805257 B2 JP 6805257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display panel
display
resin
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018033822A1 (ja
Inventor
江口 晋吾
晋吾 江口
桑原 秀明
秀明 桑原
和音 横溝
和音 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JPWO2018033822A1 publication Critical patent/JPWO2018033822A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805257B2 publication Critical patent/JP6805257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/46Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one behind the other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明の一態様は、表示装置に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置、入出力装置、それらの駆動方法、又はそれらの製造方法、を一例として挙げることができる。
なお、本明細書等において、半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指す。トランジスタ、半導体回路、演算装置、記憶装置等は半導体装置の一態様である。また、撮像装置、電気光学装置、発電装置(薄膜太陽電池、有機薄膜太陽電池等を含む)、及び電子機器は半導体装置を有している場合がある。
表示装置の一つとして、液晶素子を備える液晶表示装置がある。例えば、画素電極をマトリクス状に配置し、画素電極の各々に接続するスイッチング素子としてトランジスタを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置が注目を集めている。
例えば、画素電極の各々に接続するスイッチング素子として、金属酸化物をチャネル形成領域とするトランジスタを用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている。(特許文献1及び特許文献2)
アクティブマトリクス型液晶表示装置には大きく分けて透過型と反射型の二種類のタイプが知られている。
透過型の液晶表示装置は、冷陰極蛍光ランプやLED(Light Emitting Diode)などのバックライトを用い、液晶の光学変調作用を利用して、バックライトからの光が液晶を透過して液晶表示装置外部に出力される状態と、出力されない状態とを選択し、明と暗の表示を行わせ、さらにそれらを組み合わせることで、画像表示を行うものである。
また、反射型の液晶表示装置は、液晶の光学変調作用を利用して、外光、即ち入射光が画素電極で反射して装置外部に出力される状態と、入射光が装置外部に出力されない状態とを選択し、明と暗の表示を行わせ、さらにそれらを組み合わせることで、画像表示を行うものである。反射型の液晶表示装置は、透過型の液晶表示装置と比較して、バックライトを使用しないため、消費電力が少ないといった長所を有する。
特開2007−123861号公報 特開2007−96055号公報
上記のような表示装置が適用される電子機器のうち、特に携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、携帯ゲーム機等では、持ち歩きやすいコンパクトな形状とすることと、視認性向上のため表示部を広くすることの両立が求められている。
またこれらの携帯型の電子機器ではバッテリを電源に用いるため、表示装置の低消費電力化も求められる。さらに、外光の強い環境下と、外光の少ない環境下の両方において、高い視認性が求められている。
本発明の一態様は、広い表示部を有し携帯性が向上した半導体装置を提供することを課題の一とする。または、表示装置の消費電力を低減することを課題の一とする。または、使用環境によらず、高い表示品位で映像を表示することを課題の一とする。または、曲げられる表示装置を提供することを課題の一とする。または、新規な半導体装置を提供することを課題の一とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、第1の表示パネルと、第2の表示パネルとを有し、第2の表示パネルは第1の表示パネルよりも面積が大きく、また可撓性を有し、第2の表示パネル上に第1の表示パネルが接着されていることを特徴とする。
本発明の一態様は、第1の表示パネルと、第2の表示パネルと、接着層と、を有する表示装置であって、第2の表示パネルの面積は、第1の表示パネルの面積よりも大きく、第1の表示パネルは、第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板の間に位置する反射型の液晶素子および第1のトランジスタと、を有し、第2の表示パネルは、可撓性を有する第1の樹脂層と、可撓性を有する第2の樹脂層と、第1の樹脂層と第2の樹脂層の間に位置する発光素子および第2のトランジスタと、を有し、液晶素子は、第2の基板側に光を反射する機能を有し、発光素子は、第2の樹脂層側に光を発する機能を有し、第1の基板と、第2の樹脂層の一部とは、接着層により接着される、表示装置。
また上記において、第2の表示パネルは第1の表示部と、第2の表示部と、を有し、第1の表示パネルの表示部と、第2の表示パネルの第1の表示部は重畳してもよい。
また上記において、第2の表示パネルの第1の表示部と、第2の表示部は共通化された配線を有することが好ましい。
また上記において、第1の表示パネル上に、入力装置を有することが好ましい。
また上記において、第1のトランジスタと、第2のトランジスタは、金属酸化物にチャネルが形成されることが好ましい。
また上記において、第1の表示パネルが有する第1の基板および第2の基板は、ガラス基板であることが好ましい。
また上記において、第2の表示パネルが有する発光素子は、第1の樹脂層側にも光を発する機能を有することが好ましい。
本発明の一態様により、携帯性が向上し広い表示部を有する表示装置を提供することができる。または、表示装置の消費電力を低減することができる。または、使用環境によらず、高い表示品位で映像を表示することができる。または、曲げられる表示装置を提供することができる。または、新規な半導体装置を提供することができる。
本発明の一態様の表示装置の斜視図。 本発明の一態様の表示装置の斜視図。 本発明の一態様の表示装置の断面図および上面図。 本発明の一態様の表示装置のより詳細な断面図。 本発明の一態様の表示装置のより詳細な断面図。 本発明の一態様の表示装置のより詳細な断面図。 本発明の一態様の表示装置のより詳細な断面図。 本発明の一態様の表示装置の構成例。 本発明の一態様の表示装置の回路図。 本発明の一態様の表示装置を適用した電子機器の例。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様の機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
なお、本明細書で説明する各図において、各構成の大きさ、層の厚さ、または領域は、明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない。
なお、本明細書等における「第1」、「第2」等の序数詞は、構成要素の混同を避けるために付すものであり、数的に限定するものではない。
トランジスタは半導体素子の一種であり、電流や電圧の増幅や、導通または非導通を制御するスイッチング動作などを実現することができる。本明細書におけるトランジスタは、IGFET(Insulated Gate Field Effect Transistor)や薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)を含む。
本明細書等において、金属酸化物(metal oxide)とは、広い表現での金属の酸化物である。金属酸化物は、酸化物絶縁体、酸化物導電体(透明酸化物導電体を含む)、酸化物半導体(Oxide Semiconductorまたは単にOSともいう)などに分類される。例えば、トランジスタの半導体層に金属酸化物を用いた場合、当該金属酸化物を酸化物半導体と呼称する場合がある。つまり、金属酸化物が増幅作用、整流作用、及びスイッチング作用の少なくとも1つを有する場合、当該金属酸化物を、金属酸化物半導体(metal oxide semiconductor)、略してOSと呼ぶことができる。また、OS FETと記載する場合においては、金属酸化物または酸化物半導体を有するトランジスタと換言することができる。
また、本明細書等において、窒素を有する金属酸化物も金属酸化物(metal oxide)と総称する場合がある。また、窒素を有する金属酸化物を、金属酸窒化物(metal oxynitride)と呼称してもよい。
また、本明細書等において、CAAC(c−axis aligned crystal)、及びCAC(cloud aligned complementary)と記載する場合がある。なお、CAACは結晶構造の一例を表し、CACは機能、または材料の構成の一例を表す。
また、本明細書等において、CAC−OSまたはCAC−metal oxideとは、材料の一部では導電性の機能と、材料の一部では絶縁性の機能とを有し、材料の全体では半導体としての機能を有する。なお、CAC−OSまたはCAC−metal oxideを、トランジスタの半導体層に用いる場合、導電性の機能は、キャリアとなる電子(またはホール)を流す機能であり、絶縁性の機能は、キャリアとなる電子を流さない機能である。導電性の機能と、絶縁性の機能とを、それぞれ相補的に作用させることで、スイッチングさせる機能(On/Offさせる機能)をCAC−OSまたはCAC−metal oxideに付与することができる。CAC−OSまたはCAC−metal oxideにおいて、それぞれの機能を分離させることで、双方の機能を最大限に高めることができる。
また、本明細書等において、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、導電性領域、及び絶縁性領域を有する。導電性領域は、上述の導電性の機能を有し、絶縁性領域は、上述の絶縁性の機能を有する。また、材料中において、導電性領域と、絶縁性領域とは、ナノ粒子レベルで分離している場合がある。また、導電性領域と、絶縁性領域とは、それぞれ材料中に偏在する場合がある。また、導電性領域は、周辺がぼけてクラウド状に連結して観察される場合がある。
また、CAC−OSまたはCAC−metal oxideにおいて、導電性領域と、絶縁性領域とは、それぞれ0.5nm以上10nm以下、好ましくは0.5nm以上3nm以下のサイズで材料中に分散している場合がある。
また、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、異なるバンドギャップを有する成分により構成される。例えば、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、絶縁性領域に起因するワイドギャップを有する成分と、導電性領域に起因するナローギャップを有する成分と、により構成される。当該構成の場合、キャリアを流す際に、ナローギャップを有する成分において、主にキャリアが流れる。また、ナローギャップを有する成分が、ワイドギャップを有する成分に相補的に作用し、ナローギャップを有する成分に連動してワイドギャップを有する成分にもキャリアが流れる。このため、上記CAC−OSまたはCAC−metal oxideをトランジスタのチャネル領域に用いる場合、トランジスタのオン状態において高い電流駆動力、つまり大きなオン電流、及び高い電界効果移動度を得ることができる。
すなわち、CAC−OSまたはCAC−metal oxideは、マトリックス複合材(matrix composite)、または金属マトリックス複合材(metal matrix composite)と呼称することもできる。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置の構成および材料の例について、図1乃至図7を用いて説明する。
〈〈構成例1〉〉
本発明の一態様である表示装置10は、図1(A)に示すように、反射型の液晶素子を有する表示部が設けられた第1の表示パネル11と、発光素子を有する表示部が設けられた第2の表示パネル12を有する。第1の表示パネル11と、第2の表示パネル12の一部は貼り合わされている。また第1の表示パネル11が有する反射型の液晶素子は、反射光の光量を制御することにより階調を表現することができる。第2の表示パネル12が有する発光素子は、発する光の光量を制御することにより階調を表現することができる。
第2の表示パネル12の面積は、第1の表示パネル11の面積よりも大きい。なお本明細書等において、表示パネルの面積とは、表示パネルの基板または樹脂層の最も広い面の面積を指すこととする。
第2の表示パネル12の面積は、第1の表示パネル11の面積よりも大きいため、表示装置10は、第1の表示パネル11と第2の表示パネル12が重畳している重畳領域13と、第2の表示パネルのみの非重畳領域14と、を有する。
第2の表示パネル12は可撓性を有する表示パネルとする。第2の表示パネル12が可撓性を有するため、非重畳領域14は、曲げることができる。
そして図1(B)に示すように、非重畳領域14の一部、たとえば折り曲げ部15を湾曲させると、非重畳領域14と重畳領域13と重ねることができる。
非重畳領域14と重畳領域13を重ねると、表示装置10が適用された電子機器の携帯性を向上させることができる。
なお、図1では重畳領域13と非重畳領域14の面積が同程度であり、重畳領域13の片側に非重畳領域14を有する表示装置10を示したが、本発明の一態様はこれに限らない。非重畳領域14は、重畳領域13より広くてもよいし狭くてもよい。非重畳領域14が広いと、広い表示部を有する表示装置とすることができ好ましい。また非重畳領域14は、重畳領域13に隣り合う領域であればどこに設けてもよい。
たとえば図2(A)に示すように、重畳領域13よりも非重畳領域14が広く、重畳領域13の両側に非重畳領域14を有する表示装置10としてもよい。この場合、図2(B)に示すように表示装置10を2回折り曲げて、非重畳領域14の一部を筐体20に沿うように設けることもできる。
次に、図1に示した表示装置10の構成について説明する。図1に示した表示装置10の簡略な断面図および上面図を図3に示す。図3(A)は、図3(B)の点線X1−X2における断面図である。
図3(A)および(B)に示すように、第1の表示パネル11は周辺部11aおよび表示部11bを有する。また第2の表示パネル12は周辺部12aおよび表示部を有する。
第2の表示パネル12の表示部は複数に分割することができる。本実施の形態では、図3(B)のように第2の表示パネル12の表示部が、第1の表示部12b1および第2の表示部12b2に分割される例について説明する。第1の表示パネルの表示部11bと、第2の表示パネルの第1の表示部12b1は重畳する。
表示装置10のうち、表示部11bおよび表示部12b1を有する重畳領域13は、例えば表示部11bが有する液晶素子を利用して反射光のみを利用して表示を行うことができる。また重畳領域13は、表示部12b1が有する発光素子からの光のみを利用して表示を行うこともできる。また、重畳領域13は、反射光と発光素子からの光の両方を利用して表示を行うこともできる。
重畳領域13は表示部11bおよび表示部12b1を有するため、たとえば外光の強い環境下では液晶素子を利用して反射光のみを利用して表示を行い、外光の少ない環境下では発光素子からの光のみを利用して表示を行うことができる。このように外光の強度に応じて表示を切り替えると、いずれの環境下でも高い視認性を得ることができる。また反射光と発光素子からの光の両方を利用して表示をすると、高い表示品位を得ることもできる。
表示装置10のうち、表示部12b2を有する非重畳領域14は、発光素子からの光を利用して表示を行うことができる。
表示部12b1および表示部12b2が有する発光素子については、第2の表示パネル12の一方の面、たとえば第1の表示パネル11側だけに光を取り出してもよい。また第2の表示パネル12の両方の面から光を取り出してもよい。
第2の表示パネル12の両方の面から光を取り出せる構成とすると、例えば図1(B)のように非重畳領域14を折り曲げて重畳領域13と重ねたときも、第2の表示パネル12の視認側に文字等を表示することができる。表示部12b2が有する発光素子をパネルの両面から光を取り出せる発光素子とする場合、一方の面、たとえば第1の表示パネル11側の面ではカラー表示を行い、他方の面ではカラー表示を行わない構成としてもよい。
また第1の表示パネル11は、FPC372と電気的に接続される。また第2の表示パネル12は、FPC374と電気的に接続される。
図3(B)の点線Y1−Y2、Y3−Y4、Y5−Y6のより詳細な断面図を図4(A)に示す。図3(B)の点線Y7−Y8、Y9−Y10、Y11−Y12のより詳細な断面図を図5に示す。また、非重畳領域14を折り曲げ部15において折り曲げた場合の、折り曲げ部15の断面図を図6に示す。
図4および図5を用いて、表示装置10の構成についてより詳細に説明する。
表示装置10は、第1の表示パネル11と第2の表示パネル12とが接着層50によって貼り合わされた構成を有する。
第1の表示パネル11は、基板201と基板202との間にトランジスタ210と、液晶素子220と、を有する。第2の表示パネル12は、樹脂層101と樹脂層102との間に、トランジスタ110と、発光素子120および発光素子130と、を有する。樹脂層101は、接着層51を介して基板351と貼り合わされている。また基板202は液晶素子220と反対側に偏光板599を有する。
〔第1の表示パネル11〕
〈構成〉
基板201には、トランジスタ210、容量素子505、トランジスタ501、導電層221、配向膜224a、絶縁層231、絶縁層232、絶縁層233、絶縁層234、絶縁層514等が設けられている。また、基板202には、絶縁層204、導電層223、配向膜224b等が設けられている。基板202と導電層223との間には絶縁層567が設けられている。また配向膜224aと配向膜224bとの間に液晶222が挟持されている。また液晶素子220の反射光を着色するための着色層565を設けてもよい。基板201と基板202とは、接着層517により接着されている。
トランジスタ210について、図4(B1)に抜粋して示す。トランジスタ210は、絶縁層231上に設けられ、ゲート電極として機能する導電層211と、ゲート絶縁層として機能する絶縁層232の一部と、半導体層212と、ソース電極またはドレイン電極の一方として機能する導電層213aと、ソース電極またはドレイン電極の他方として機能する導電層213bと、を有する。導電層213bは、容量素子505の一方の電極と電気的に接続されている。
絶縁層233、絶縁層234および絶縁層514は、トランジスタ210を覆って設けられている。絶縁層514は、平坦化層として機能する。
液晶素子220は、導電層221と、導電層223と、これらの間に位置する液晶222と、により構成されている。導電層221は可視光を反射する機能を有し、導電層223は、可視光を透過する機能を有する。したがって、液晶素子220は反射型の液晶素子である。
導電層221は、絶縁層514、絶縁層234および絶縁層233に設けられた開口を介して導電層213bと電気的に接続されている。配向膜224aは、導電層221及び絶縁層514の表面を覆って設けられている。
基板201の端部に近い領域には、接続部506が設けられている。接続部506は、接続層519を介してFPC374と電気的に接続されている。
導電層223は、基板201側に設けられた導電層と接続体543により電気的に接続されている。これにより、基板201側に配置されるFPC374やIC等から導電層223に電位や信号を供給することができる。接続体543は、接着層517に覆われるように配置することが好ましい。
図5に示すように、第1の表示パネル11は、折り曲げ部15側の端部に樹脂550を有することが好ましい。樹脂550は、非重畳領域14を折り曲げたときに、第1の表示パネル11の端部と第2の表示パネル12を保護する機能を有する。樹脂550は、接着剤551で第1の表示パネル11の端部に接着される。
樹脂550は、第2の表示パネル12と接する面に曲面を有することが好ましい。図6に示すように、第1の表示パネル11とその付属物の厚さの和をtとするとき、樹脂550が有する曲面の曲率半径はたとえばt/2以上であることが好ましい。または、樹脂550は、直径がt、高さが第1の表示パネル11の一辺と等しい円柱の一部を切り取った形状であってもよい。
なお図5および図6の構成の場合、第1の表示パネル11とその付属物の厚さの和tは、偏光板599から接着層50までの厚さとする。
樹脂550を設けることで、図6に示すように、第1の表示パネル11および第2の表示パネル12を傷つけずに非重畳領域14を曲げることができる。
なお、非重畳領域14を曲げても、第1の表示パネル11の端部と第2の表示パネル12が接触しない場合は、樹脂550は曲面を有していなくてもよい。または樹脂550を設けなくてもよい。
〈材料〉
第1の表示パネル11が有する基板201および基板202としては、ガラス、石英、セラミック、サファイア等の無機材料を用いることができる。ガラスとしては、無アルカリガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス等を用いることができる。ガラス、石英、セラミック、サファイア等を基板201および基板202として用いると、耐熱性および強度の高い重畳領域13とすることができる。
また、基板201および基板202としてポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、シロキサン樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、フェノール樹脂等を用いてもよい。ポリイミド樹脂に代表される樹脂を基板201に用いると、他の樹脂と比較して耐熱性や耐候性を向上させることができる。
絶縁層231は、基板201に含まれる不純物が、後に形成するトランジスタや発光素子に拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。そのためバリア性の高い材料を用いることが好ましい。
絶縁層231としては、例えば窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜などの無機絶縁材料を用いることができる。また、上述の2以上の絶縁膜を積層して用いてもよい。特に、基板201側から窒化シリコン膜と酸化シリコン膜の積層膜を用いることが好ましい。
半導体層212は、金属酸化物を含むことが好ましい。特にシリコンよりもバンドギャップの大きな金属酸化物を適用することが好ましい。シリコンよりもバンドギャップが広く、且つキャリア密度の小さい半導体材料を用いると、トランジスタのオフ状態における電流を低減できるため好ましい。
また、金属酸化物として、バンドギャップが2.5eV以上、好ましくは2.8eV以上、より好ましくはバンドギャップが3.0eV以上の材料を用いることが好ましい。このような金属酸化物を用いることにより、後述する剥離工程におけるレーザ光等の光の照射において、当該光が金属酸化物膜を透過するため、トランジスタの電気特性への悪影響が生じにくくなる。
また、半導体層212が有する金属酸化物は、CAACのように配向性を有する結晶部がより多く形成されていると、電気的な安定性に優れた半導体層212とすることができ好ましい。特に、膜の厚さ方向(膜面方向、膜の被形成面、または膜の表面に垂直な方向ともいう)に配向性を有する結晶部と、このような配向性を有さずに無秩序に配向する結晶部が混在した金属酸化物を適用したトランジスタは、電気特性の安定性を高くできる、チャネル長を微細にすることが容易となる、などの特徴がある。一方、CACのように配向性を有さない結晶部のみで構成される金属酸化物を適用したトランジスタは、電界効果移動度を高めることができる。なお、後述するように、金属酸化物中の酸素欠損を低減することにより、高い電界効果移動度と高い電気特性の安定性を両立したトランジスタを実現することができる。
絶縁層233は、酸化シリコン膜や酸化窒化シリコン膜等の酸化物絶縁膜を用いることが好ましい。半導体層212と接する絶縁層に酸化絶縁膜を用いることで、半導体層212に酸素を供給することができる。その結果、半導体層212中の酸素欠損、及び半導体層212と絶縁層233の界面の欠陥を修復し、欠陥準位を低減することができる。これにより、極めて信頼性の高い半導体装置を実現できる。
また絶縁層233上に積層される絶縁層234は、酸化アルミニウム膜、窒化シリコン膜などの酸素を拡散、透過しにくい絶縁膜を用いることが好ましい。
絶縁層514は、後に形成する表示素子の被形成面を有する層であるため、平坦化層として機能する層であることが好ましい。絶縁層514としては、例えば窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜などの無機絶縁材料を用いることができる。また、上述の2以上の絶縁膜を積層して用いてもよい。また絶縁層514として、有機絶縁材料と無機絶縁材料を積層して用いてもよい。有機絶縁材料としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等の有機樹脂を用いることができる。
絶縁層204は、基板202に含まれる不純物が拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。そのためバリア性の高い材料を用いることが好ましい。絶縁層204の材料については、絶縁層231の記載を援用できる。
導電層223は可視光を透過する機能を有する。導電層223としては、酸化インジウム酸化スズ(In―SnO、ITOと略記する)、シリコンもしくは酸化シリコンを含有したインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛などを用いることができる。
遮光層566としては、金属材料または顔料または染料を含む樹脂材料を用いることができる。また着色層565としては、顔料または染料を含む樹脂材料を用いることができる。
接続体543としては、例えば導電性の粒子を用いることができる。導電性の粒子としては、有機樹脂またはシリカなどの粒子の表面を金属材料で被覆したものを用いることができる。金属材料としてニッケルや金を用いると接触抵抗を低減できるため好ましい。またニッケルをさらに金で被覆するなど、2種類以上の金属材料を層状に被覆させた粒子を用いることが好ましい。また接続体543として、弾性変形、または塑性変形する材料を用いることが好ましい。このとき導電性の粒子である接続体543は上下方向に潰れた形状となる場合がある。こうすることで、接続体543と、これと電気的に接続する導電層との接触面積が増大し、接触抵抗を低減できるほか、接続不良などの不具合の発生を抑制することができる。
〔第2の表示パネル12〕
〈構成〉
樹脂層101には、トランジスタ110、容量素子405、トランジスタ402、トランジスタ401、発光素子120、発光素子130、絶縁層131、絶縁層132、絶縁層133、絶縁層134、絶縁層414、絶縁層135、スペーサ416、光学調整層424等が設けられている。また、樹脂層102には、遮光層153、及び着色層152等が設けられている。樹脂層101と樹脂層102とは、接着層151により接着されている。
発光素子120は重畳領域13に設けられ、発光素子130は非重畳領域14に設けられる。非重畳領域に設けられる発光素子130は、発光素子120よりも広い発光素子とすることができる。
トランジスタ110について、図4(B2)に抜粋して示す。トランジスタ110は、絶縁層131上に設けられ、ゲート電極として機能する導電層111と、ゲート絶縁層として機能する絶縁層132の一部と、半導体層112と、ソース電極またはドレイン電極の一方として機能する導電層113aと、ソース電極またはドレイン電極の他方として機能する導電層113bと、を有する。また、バックゲート電極として機能する導電層400を有していてもよい。
絶縁層133、絶縁層134および絶縁層414は、トランジスタ110を覆って設けられている。絶縁層133および絶縁層134は、酸化アルミニウムを有する絶縁層とすると、バリア性が向上し好ましい。たとえば絶縁層133はスパッタリング法により形成した酸化アルミニウム膜、絶縁層134はALD(Atomic Layer Deposition)法により形成した酸化アルミニウム膜とすると、被覆性およびバリア性が向上し好ましい。絶縁層414は、平坦化層として機能する。
発光素子120および発光素子130は、導電層121と、EL層122と、導電層123と、が積層された構成を有する。導電層121は可視光を反射する機能を有し、導電層123は、可視光を透過する機能を有する。
また発光素子120および発光素子130は光学調整層424を有するマイクロキャビティ構造としてもよい。マイクロキャビティ構造と着色層152との組み合わせにより、色純度の高い光を取り出すことができる。光学調整層424の膜厚は、各画素の色に応じて変化させる。
導電層121は、絶縁層414、絶縁層134及び絶縁層133に設けられた開口を介して導電層113bと電気的に接続されている。絶縁層135は、導電層121の端部を覆い、且つ導電層121の上面が露出するように開口が設けられている。EL層122及び導電層123は、絶縁層135及び導電層121の露出した部分を覆って、順に設けられている。
樹脂層102の樹脂層101側には、絶縁層141が設けられている。また絶縁層141の樹脂層101側には、遮光層153と、着色層152とが設けられている。着色層152は、発光素子120または発光素子130と重なる領域に設けられている。遮光層153は、発光素子120または発光素子130と重なる部分に開口を有する。
樹脂層101の端部に近い領域には、接続部406が設けられている。接続部406は、接続層419を介してFPC372と電気的に接続されている。
〈材料〉
樹脂層101としては、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、シロキサン樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、フェノール樹脂等を用いることができる。特にポリイミド樹脂に代表される樹脂を樹脂層101に用いると、耐熱性や耐候性を向上させることができるため好ましい。樹脂層101の厚さは、0.01μm以上10μm未満であることが好ましく、0.1μm以上3μm以下であることがより好ましく、0.5μm以上1μm以下であることがさらに好ましい。また、樹脂層101の熱膨張係数は、0.1ppm/℃以上20ppm/℃以下であることが好ましく、0.1ppm/℃以上10ppm/℃以下であることがより好ましい。樹脂層101の熱膨張係数が低いほど、加熱による膨張または収縮に伴う応力により、トランジスタ等が破損することを抑制できる。
また、トランジスタ110の半導体層112に金属酸化物を用いる場合には、低温で形成できるため、樹脂層101に高い耐熱性が要求されない。樹脂層101等の耐熱性は、例えば加熱による重量減少率、具体的には5%重量減少温度等により評価できる。樹脂層101等の5%重量減少温度は、450%以下、好ましくは400℃以下、より好ましくは400℃未満、さらに好ましくは350℃未満とすることができる。また、トランジスタ110等の形成工程にかかる最高温度を、350℃以下とすることが好ましい。
絶縁層131は、樹脂層101に含まれる不純物が、後に形成するトランジスタや発光素子に拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。そのためバリア性の高い材料を用いることが好ましい。また、樹脂層101の表面に凹凸がある場合、絶縁層131は当該凹凸を被覆することが好ましい。また、絶縁層131が当該凹凸を平坦化する平坦化層としての機能を有していてもよい。例えば、絶縁層131として、有機絶縁材料と無機絶縁材料を積層して用いることが好ましい。絶縁層131に用いることのできる材料については絶縁層514の記載を参酌することができる。
半導体層112は、金属酸化物を含むことが好ましい。半導体層112に用いることのできる材料については、半導体層212の記載を参酌することができる。
絶縁層133には、酸化物絶縁膜を用いることが好ましい。絶縁層133に用いることのできる材料については、絶縁層233についての記載を参酌することができる。
また絶縁層133上に積層される絶縁層134に用いることのできる材料については、絶縁層234についての記載を参酌することができる。
絶縁層414は、後に形成する表示素子の被形成面を有する層であるため、平坦化層として機能する層であることが好ましい。絶縁層414に用いることのできる材料は、絶縁層514の記載を参酌することができる。
絶縁層135に用いることのできる材料も、絶縁層514の記載を参酌することができる。
絶縁層141は、樹脂層102に含まれる不純物が拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。そのためバリア性の高い材料を用いることが好ましい。絶縁層141の材料については、絶縁層231の記載を参酌することができる。
導電層123には、可視光を透過する材料を用いる。導電層123に用いることのできる材料は、導電層223の記載を参酌することができる。
遮光層153は、金属材料または顔料または染料を含む樹脂材料を用いることができる。また着色層152は、顔料または染料を含む樹脂材料を用いることができる。
接着層151は、硬化型の材料を用いることが好ましい。例えば光硬化性を示す樹脂、反応硬化性を示す樹脂、熱硬化性を示す樹脂等を用いることができる。特に、溶媒を含まない樹脂材料を用いることが好ましい。
〔表示装置10〕
表示装置10の重畳領域13は、上面から見たときに、発光素子120が、反射型の液晶素子220と重ならない部分を有する。これにより、図4(A)に示すように、発光素子120からは、着色層152によって着色された発光21が、視認側に射出される。また、液晶素子220では、導電層221により外光が反射された反射光22が液晶222および着色層565を介して射出される。
なお、図4では基板202上に偏光板599を設ける構成について説明したが、本発明の一態様はこれに限らない。基板202上に円偏光板を設けてもよいし、基板202よりも内側に偏光板または円偏光板を設けてもよい。
またここでは、第1の表示パネル11が着色層を有しカラー表示を行う構成について説明したが、第1の表示パネル11に着色層を設けずにカラー表示を行わない構成としてもよい。
〈〈構成例2〉〉
また、表示装置10は第1の表示パネル11に上にタッチパネル等の入力装置を設けてもよい。入力装置を設けた表示装置とすることで、表示装置10が適用される電子機器の使い勝手を向上させることができる。
第1の表示パネル11に上に入力装置16を設けた場合の表示装置10の断面図の例を、図7に示す。
入力装置16は、基板700、基板702、基板704を有する。基板700上には、導電層711aが設けられる。基板702上には、導電層712aおよび導電層712bが設けられる。基板700と基板702は接着層701により接着される。基板702と基板704は接着層703により接着される。基板704上には、偏光板599を設けてもよい。
基板700、基板702、基板704に用いることのできる材料については、基板201および基板202の記載を参酌することができる。
導電層711a、導電層712aおよび導電層712bは可視光を透過する機能を有する。材料としては酸化インジウム酸化スズ(In―SnO、ITOと略記する)、シリコンもしくは酸化シリコンを含有したインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛などを用いることができる。
なお入力装置16を設ける場合の、第1の表示パネル11とその付属物の厚さの和tは、入力装置16を含む、偏光板599から接着層50までの厚さとする。
(実施の形態2)
[構成例]
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置の回路構成例について、図8および図9を用いて説明する。
図8は(A)は、表示装置10の構成の一例を示すブロック図である。表示装置10は、非重畳領域14である第2の表示パネル12の表示部12b2に、マトリクス状に配列された複数の画素602を有する。複数の画素602は、発光素子130を有する。
また表示装置10は、重畳領域13に、第1の表示パネル11の表示部11bと、第2の表示パネル12の表示部12b1を有する。表示装置10は重畳領域13に、表示部11bの液晶素子220と表示部12b1の発光素子120が重畳して構成される、複数の画素601を有する。複数の画素601はマトリクス状に配列される。つまり複数の画素601は、反射型の液晶素子220と、発光素子120を重畳して有する。
また表示装置10は、回路GDと、回路SD1と、回路SD2を有する。また方向Rに配列した回路GDおよび複数の画素601を電気的に接続する複数の配線G1および複数の配線CSCOMを有する。また方向Rに配列した回路GD、複数の画素601および複数の画素602を電気的に接続する複数の配線G2および複数の配線ANOを有する。また方向Cに配列した回路SD1および複数の画素601と電気的に接続する複数の配線S1および複数の配線S2を有する。または方向Cに配列した回路SD2および複数の画素602と電気的に接続する複数の配線S3および複数の配線S4を有する。
図8(B1)に、画素601が有する液晶素子220の導電層221と、発光素子120の構成例を示す。導電層221は、液晶素子220の反射電極として機能する。また導電層221には、開口610が設けられている。また発光素子120を破線で示す。
図8(B1)に示すように、発光素子120は、導電層221が有する開口610と重ねて配置されている。これにより、発光素子120が発する光は、開口610を介して視認側に射出される。
図8(B1)では、方向Rに隣接する画素601が異なる色に対応する画素である。このとき図8(B1)に示すように、方向Rに隣接する2つの画素において、開口610が一列に配列されないように、導電層221の異なる位置に設けられていることが好ましい。これにより、2つの発光素子120を離すことが可能で、発光素子120が発する光が隣接する画素601が有する着色層に入射してしまう現象(クロストークともいう)を抑制することができる。また、隣接する2つの発光素子120を離して配置することができるため、発光素子120のEL層をシャドウマスク等により作り分ける場合であっても、高い精細度の表示装置を実現できる。
非開口部の総面積に対する開口610の総面積の比の値が大きすぎると、液晶素子を用いた表示が暗くなってしまう。また、非開口部の総面積に対する開口610の総面積の比の値が小さすぎると、発光素子120を用いた表示が暗くなってしまう。
また、反射電極として機能する導電層221に設ける開口610の面積が小さすぎると、発光素子120が射出する光から取り出せる光の効率が低下してしまう。
開口610の形状は、例えば多角形、四角形、楕円形、円形または十字等の形状とすることができる。また、細長い筋状、スリット状、市松模様状の形状としてもよい。また、開口610を隣接する画素に寄せて配置してもよい。好ましくは、開口610を同じ色を表示する他の画素に寄せて配置する。これにより、クロストークを抑制できる。
図8(B1)に、画素602が有する発光素子130の構成例を示す。画素602が有する発光素子130は液晶素子と重畳しないため、広い発光素子130にすることができる。広い発光素子130とすると、表示装置10の消費電力を低減することができる。また図8(B2)に示すRの画素602は赤色発光素子、Gの画素602は緑色発光素子、Bの画素602は青色発光素子とすることが好ましい。高効率な発光が難しい青色で素子の面積を大きくし、比視感度の高い緑色で素子の面積を小さくすることで、表示装置10の消費電力をより低減する、または表示装置10をより長寿命にすることができる。
[回路構成例]
図9は、画素601および画素602に用いることのできる回路の例である。
画素601は、トランジスタ210、容量素子505、液晶素子220、トランジスタ110、スイッチSW、容量素子405および発光素子120等を有する。また画素601には、配線G1、配線G2、配線ANO、配線CSCOM、配線S1、及び配線S2が電気的に接続されている。また図9では、液晶素子220と電気的に接続する配線VCOM1、および発光素子120と電気的に接続する配線VCOM2を示している。
トランジスタ210は、ゲートが配線G1と接続され、ソースまたはドレインの一方が配線S1と接続され、ソース又はドレインの他方が容量素子505の一方の電極、および液晶素子220の一方の電極と電気的に接続されている。容量素子505は、他方の電極が配線CSCOMと接続されている。液晶素子220は、他方の電極が配線VCOM1と接続されている。
またスイッチSWは、ゲートが配線G2と接続され、ソース又はドレインの一方が配線S2と接続され、ソース又はドレインの他方が、容量素子405の一方の電極およびトランジスタ110のゲートと接続されている。容量素子405は、他方の電極がトランジスタ110のソース又はドレインの一方、及び配線ANOと接続されている。トランジスタ110は、ソース又はドレインの他方が発光素子120の一方の電極と接続されている。発光素子120は、他方の電極が配線VCOM2と接続されている。
図9では、トランジスタ110が半導体を挟む2つのゲートを有し、これらが電気的に接続されている例を示している。これにより、トランジスタ110が流すことのできる電流を増大させることができる。
配線G1には、トランジスタ110を導通状態または非導通状態に制御する信号を与えることができる。配線VCOM1には、所定の電位を与えることができる。配線S1には、液晶素子220が有する液晶の配向状態を制御する信号を与えることができる。配線CSCOMには、所定の電位を与えることができる。
配線G2には、スイッチSWを導通状態または非導通状態に制御する信号を与えることができる。配線VCOM2及び配線ANOには、発光素子120が発光する電位差が生じる電位をそれぞれ与えることができる。配線S2には、トランジスタ110の導通状態を制御する信号を与えることができる。
図9に示す画素601は、例えば反射モードの表示を行う場合には、配線G1及び配線S1に与える信号により駆動し、液晶素子220による光学変調を利用して表示することができる。また、透過モードで表示を行う場合には、配線G2及び配線S2に与える信号により駆動し、発光素子120を発光させて表示することができる。また両方のモードで駆動する場合には、配線G1、配線G2、配線S1及び配線S2のそれぞれに与える信号により駆動することができる。
画素602は、トランジスタ110、スイッチSW、容量素子405および発光素子130等を有する。トランジスタ110、スイッチSW、容量素子405および発光素子130の電気的な接続およびこれらに与えられる信号については、画素601についての記載の一部を参酌することができる。
なお図8および図9では、表示部12b1および表示部12b2において配線G2および配線ANOを共通化し、1つの回路GDにより制御する構成を示した。しかし本発明の一態様はこれに限らない。表示部11b、表示部12b1および表示部12b2それぞれに配線G2等を制御する回路を設けてもよい。
また図8および図9では、表示部11bおよび表示部12b1を1つの回路SDにより制御する構成を示したが、本発明の一態様はこれに限らない。表示部11bおよび表示部12b1それぞれにソース線等を制御する回路を設けてもよい。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置を適用することのできる電子機器の例について図10を用いて説明する。
図10(A1)および(A2)は、携帯型の電子機器800を示す図である。電子機器800は、筐体801に表示装置10、スピーカー802、入出力端子803等が設けられている。電子機器800は、表示装置10の重畳領域13上にタッチパネル等の入力装置を有すると、電子機器800の使い勝手が向上し好ましい。また、たとえばタッチパネルの操作により、第1の表パネルの表示部11b、第2の表示パネルの表示部12b1および表示部12b2間で相互に画像を入れ替える機能を有していてもよい。
また第2の表示パネル12を、両面から光を取り出せる構成としてもよい。両面から光を取り出せる構成とすると、図10(A2)に示すように、非重畳領域14を曲げて重畳領域13と重ねたときでも、非重畳領域14で視認側に表示を行うことができる。電子機器800に適用する表示装置を本発明の一態様の表示装置とすることで、表示部が広く、また携帯性のよい電子機器とすることができる。
図10(B1)は、携帯型の電子機器810を示す図である。電子機器810のように、表示装置10と共に、ボタン型の入力装置811、入力装置812を有する電子機器としてもよい。電子機器810に適用する表示装置を本発明の一態様の表示装置とすることで、表示部が広く、また携帯性のよい電子機器とすることができる。
図10(B2)はデジタルカメラ820を示す図である。デジタルカメラ820に適用する表示装置を本発明の一態様の表示装置とすることで、表示部が広く、また携帯性のよいデジタルカメラとすることができる。
図10(C)はコンピュータ830を示す図である。コンピュータ830は、表示装置10、入出力端子831、スピーカー832、入出力端子833等を有する。コンピュータ830が有する表示装置10は、重畳領域13上にタッチパネルを有する構成とすることが好ましい。また重畳領域13はキーボード834と同一の筐体に設けることが好ましい。重畳領域13上にタッチパネルを有し、またキーボード834と同一の筐体に設けることで、コンピュータ830の操作性を向上させることができる。さらに表示部が広く、また携帯性のよいコンピュータ830とすることができる。
以上のように本発明の一態様の表示装置は、あらゆる分野の電子機器や情報表示手段に適用することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することができる。
10 表示装置
11 第1の表示パネル
11a 周辺部
11b 表示部
12 第2の表示パネル
12a 周辺部
12b1 表示部
12b2 表示部
13 重畳領域
14 非重畳領域
15 折り曲げ部
16 入力装置
20 筐体
21 発光
22 反射光
50 接着層
51 接着層
101 樹脂層
102 樹脂層
110 トランジスタ
111 導電層
112 半導体層
113a 導電層
113b 導電層
120 発光素子
121 導電層
122 EL層
123 導電層
130 発光素子
131 絶縁層
132 絶縁層
133 絶縁層
134 絶縁層
135 絶縁層
141 絶縁層
151 接着層
152 着色層
153 遮光層
201 基板
202 基板
204 絶縁層
210 トランジスタ
211 導電層
212 半導体層
213a 導電層
213b 導電層
220 液晶素子
221 導電層
222 液晶
223 導電層
224a 配向膜
224b 配向膜
231 絶縁層
232 絶縁層
233 絶縁層
234 絶縁層
351 基板
372 FPC
374 FPC
400 導電層
401 トランジスタ
402 トランジスタ
405 容量素子
406 接続部
414 絶縁層
419 接続層
501 トランジスタ
505 容量素子
506 接続部
514 絶縁層
517 接着層
519 接続層
543 接続体
550 樹脂
551 接着剤
565 着色層
566 遮光層
567 絶縁層
599 偏光板
601 画素
602 画素
610 開口
700 基板
701 接着層
702 基板
703 接着層
704 基板
711a 導電層
712a 導電層
712b 導電層
800 電子機器
801 筐体
802 スピーカー
803 入出力端子
810 電子機器
811 入力装置
812 入力装置
820 デジタルカメラ
830 コンピュータ
831 入出力端子
832 スピーカー
833 入出力端子
834 キーボード

Claims (3)

  1. 第1の表示パネルと、第2の表示パネルと、を有し、
    前記第2の表示パネルの面積は、前記第1の表示パネルの面積よりも大きく、
    前記第1の表示パネルは、ガラス基板と、第1のトランジスタと、を有し、
    前記第2の表示パネルは、可撓性を有する基板と、発光素子と、第2のトランジスタと、を有する電子機器であって、
    前記第2の表示パネルの表示面が平らな状態において、前記第2の表示パネルの表示面は、前記第1の表示パネルと重畳する第1の領域と、前記第1の表示パネルと重畳しない第2の領域と、を有し、
    前記第2の表示パネルの表示面を折り曲げることにより、前記第2の領域を前記第1の領域に重ね、
    前記第2の表示パネルの表示面が折り曲げられたとき、前記第2の表示パネルの表示面の曲率を有する領域を保護する部材を有する、電子機器。
  2. 請求項1において、
    前記部材は、樹脂を有する電子機器。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記第1の領域と前記第2の領域とが重なった領域と重畳するように配置された、タッチセンサを有する、電子機器。
JP2018534205A 2016-08-17 2017-08-03 電子機器 Active JP6805257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159868 2016-08-17
JP2016159868 2016-08-17
PCT/IB2017/054750 WO2018033822A1 (ja) 2016-08-17 2017-08-03 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200833A Division JP7055858B2 (ja) 2016-08-17 2020-12-03 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018033822A1 JPWO2018033822A1 (ja) 2019-06-13
JP6805257B2 true JP6805257B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61196481

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534205A Active JP6805257B2 (ja) 2016-08-17 2017-08-03 電子機器
JP2020200833A Active JP7055858B2 (ja) 2016-08-17 2020-12-03 電子機器
JP2022063209A Withdrawn JP2022097494A (ja) 2016-08-17 2022-04-06 電子機器
JP2022068644A Active JP7130161B2 (ja) 2016-08-17 2022-04-19 表示装置
JP2022132297A Active JP7318080B2 (ja) 2016-08-17 2022-08-23 表示装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200833A Active JP7055858B2 (ja) 2016-08-17 2020-12-03 電子機器
JP2022063209A Withdrawn JP2022097494A (ja) 2016-08-17 2022-04-06 電子機器
JP2022068644A Active JP7130161B2 (ja) 2016-08-17 2022-04-19 表示装置
JP2022132297A Active JP7318080B2 (ja) 2016-08-17 2022-08-23 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US10816841B2 (ja)
JP (5) JP6805257B2 (ja)
KR (5) KR102465645B1 (ja)
WO (1) WO2018033822A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6805257B2 (ja) * 2016-08-17 2020-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
CN108761877A (zh) * 2018-05-24 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及基于其的控制方法
WO2020049397A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
KR20210157941A (ko) * 2020-06-22 2021-12-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20220021046A (ko) * 2020-08-12 2022-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치와 그의 구동 방법
JP2022143122A (ja) 2021-03-17 2022-10-03 株式会社リコー 画像処理方法、撮像制御方法、プログラム、画像処理装置および撮像装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104382A (ja) 1986-10-21 1988-05-09 Nec Corp 半導体用ステム
JPS63194382A (ja) 1987-02-09 1988-08-11 Omron Tateisi Electronics Co 半導体レ−ザの製造方法
JPH0422369Y2 (ja) 1987-05-30 1992-05-21
JP3164598B2 (ja) 1991-04-25 2001-05-08 コニカ株式会社 放射線画像変換パネルの製造方法
JP3681192B2 (ja) 1995-02-06 2005-08-10 出光興産株式会社 複合素子型表示装置
JP3767264B2 (ja) 1999-08-25 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2001092390A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Minolta Co Ltd 表示装置
US7176891B2 (en) 2000-02-22 2007-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pointing device, keyboard mounting the pointing device, and electronic device provided with the keyboard
JP2001305568A (ja) 2000-04-21 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶モジュール
WO2001091098A1 (fr) 2000-05-24 2001-11-29 Hitachi, Ltd. Terminal portable et afficheur commutable entre couleur et noir-et-blanc
JP2002196702A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Sony Corp 画像表示装置
JP4202030B2 (ja) 2001-02-20 2008-12-24 シャープ株式会社 表示装置
JP4043864B2 (ja) 2001-09-06 2008-02-06 シャープ株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP3898012B2 (ja) 2001-09-06 2007-03-28 シャープ株式会社 表示装置
JP4176400B2 (ja) 2001-09-06 2008-11-05 シャープ株式会社 表示装置
US7248235B2 (en) 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
JP2003098984A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Rohm Co Ltd 画像表示装置
JP4670212B2 (ja) 2001-09-27 2011-04-13 Jfeスチール株式会社 屋根材
JP2003228304A (ja) 2002-01-31 2003-08-15 Toyota Industries Corp 表示装置
JP3992137B2 (ja) 2002-02-01 2007-10-17 茨木精機株式会社 包装機の被包装物噛み込み防止装置
TW544944B (en) 2002-04-16 2003-08-01 Ind Tech Res Inst Pixel element structure of sunlight-readable display
JP4122828B2 (ja) 2002-04-30 2008-07-23 日本電気株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2004199027A (ja) 2002-10-24 2004-07-15 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
JP2007256983A (ja) 2002-10-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
US20060072047A1 (en) 2002-12-06 2006-04-06 Kanetaka Sekiguchi Liquid crystal display
JP3852931B2 (ja) 2003-03-26 2006-12-06 株式会社東芝 発光表示装置
US7084836B2 (en) 2003-05-15 2006-08-01 Espenscheid Mark W Flat panel antenna array
JP4576843B2 (ja) 2004-01-29 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 表示装置
US8106852B2 (en) 2004-11-04 2012-01-31 Nikon Corporation Display device and electronic device
JP4232749B2 (ja) 2005-03-03 2009-03-04 株式会社ニコン 表示装置
JP2006287982A (ja) 2005-07-13 2006-10-19 Columbus No Tamagotachi:Kk フレキシブルディスプレイを備えた携帯型通信端末
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
EP1998374A3 (en) 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
KR20070054285A (ko) * 2005-11-23 2007-05-29 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
JP2007232882A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び電子機器
KR100931584B1 (ko) * 2008-03-21 2009-12-14 한국전자통신연구원 하이브리드 투명 디스플레이 장치
US8385055B2 (en) * 2008-12-26 2013-02-26 Industrial Technology Research Institute Electric device and display panel thereof
TWI393950B (zh) 2009-01-08 2013-04-21 Au Optronics Corp 半穿反型顯示面板
KR101812858B1 (ko) * 2009-05-02 2017-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8830424B2 (en) 2010-02-19 2014-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having light-condensing means
TWM395341U (en) 2010-08-04 2010-12-21 Micro Star Int Co Ltd Foldable electronic apparatus
JP2013221965A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置
KR101940187B1 (ko) * 2012-10-25 2019-01-21 삼성디스플레이 주식회사 양면 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2014182306A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
KR102104608B1 (ko) 2013-05-16 2020-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102133433B1 (ko) 2013-05-24 2020-07-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102132235B1 (ko) * 2013-11-28 2020-07-10 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
WO2015178714A1 (en) 2014-05-23 2015-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable device and method of controlling the same
JP6425114B2 (ja) 2014-07-02 2018-11-21 Tianma Japan株式会社 折り畳み式表示装置及び電気機器
JP5953344B2 (ja) 2014-08-07 2016-07-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016038490A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、表示モジュール、及び電子機器
KR102341879B1 (ko) * 2015-01-14 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
KR102471237B1 (ko) * 2015-01-21 2022-11-28 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
CN204808127U (zh) 2015-06-30 2015-11-25 联想(北京)有限公司 电子设备
CN105159405B (zh) 2015-09-16 2020-01-31 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
US20170082882A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and data processor
KR102476296B1 (ko) * 2015-11-02 2022-12-12 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 이의 제조 방법
CN105677084B (zh) 2015-12-30 2019-04-26 联想(北京)有限公司 电子设备及其显示处理方法
KR102509088B1 (ko) * 2016-03-14 2023-03-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6863803B2 (ja) 2016-04-07 2021-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6805257B2 (ja) 2016-08-17 2020-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11442302B2 (en) 2022-09-13
KR20230041842A (ko) 2023-03-24
KR102465645B1 (ko) 2022-11-11
US11899296B2 (en) 2024-02-13
JP2021043464A (ja) 2021-03-18
JP2022109262A (ja) 2022-07-27
JPWO2018033822A1 (ja) 2019-06-13
US20200363676A1 (en) 2020-11-19
KR102393565B1 (ko) 2022-05-04
US11960158B2 (en) 2024-04-16
US20230251515A1 (en) 2023-08-10
JP2022097494A (ja) 2022-06-30
JP2022176988A (ja) 2022-11-30
KR102574674B1 (ko) 2023-09-04
KR20220155398A (ko) 2022-11-22
US10816841B2 (en) 2020-10-27
JP7130161B2 (ja) 2022-09-02
KR20190037313A (ko) 2019-04-05
US20220390787A1 (en) 2022-12-08
JP7318080B2 (ja) 2023-07-31
KR102641769B1 (ko) 2024-02-27
KR20230130167A (ko) 2023-09-11
JP7055858B2 (ja) 2022-04-18
WO2018033822A1 (ja) 2018-02-22
KR102513204B1 (ko) 2023-03-22
KR20220062133A (ko) 2022-05-13
US20190179196A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055858B2 (ja) 電子機器
JP7441363B2 (ja) 表示装置
US10276826B2 (en) Light-emitting device, electronic device, and lighting device
JP7049784B2 (ja) 表示装置
EP3012865A1 (en) Display panel and display device having the same
EP3343628A1 (en) Organic light emitting display device
WO2020230497A1 (ja) 表示装置
CN117082898A (zh) 显示面板和显示面板的制造方法
JP2018010126A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250