JP6801478B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6801478B2 JP6801478B2 JP2017017722A JP2017017722A JP6801478B2 JP 6801478 B2 JP6801478 B2 JP 6801478B2 JP 2017017722 A JP2017017722 A JP 2017017722A JP 2017017722 A JP2017017722 A JP 2017017722A JP 6801478 B2 JP6801478 B2 JP 6801478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- vehicle
- defroster
- air conditioner
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 127
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 51
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 8
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車室内の空気調和を行う空調装置に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner for air conditioning in a vehicle interior.
従来、車両に搭載され、車室内の空気調和を行う空調装置が知られている。空調装置は、空調ケース内で温度および湿度が調整された空調風を、空調ケースの吹出開口部に接続されるダクトを介してインストルメントパネル等に設けられた吹出口から車室内に吹き出す。 Conventionally, an air conditioner that is mounted on a vehicle and that harmonizes the air inside the vehicle is known. The air conditioner blows air-conditioned air whose temperature and humidity are adjusted in the air-conditioning case into the vehicle interior from an outlet provided in an instrument panel or the like through a duct connected to a blow-out opening of the air-conditioning case.
一般に、乗用車等のインストルメントパネルが車両前後方向に比較的短い車両に空調装置が搭載される場合、空調ケースの吹出開口部から上方に延びるダクト、または、前方斜め上に延びるダクトが採用される。一方、ミニバン等のインストルメントパネルが車両前後方向に比較的長い車両に空調装置が搭載される場合、空調ケースの吹出開口部から前方に延びるダクト、または、前方斜め上に延びるダクトが採用される。なお、一般に、乗用車のアンダーボディとミニバンのアンダーボディとが共通している場合、それらの車両に塔載される空調ケースは共通化されている。 Generally, when an air conditioner is mounted on a vehicle having an instrument panel such as a passenger car that is relatively short in the front-rear direction of the vehicle, a duct extending upward from the outlet opening of the air conditioner case or a duct extending diagonally forward and upward is adopted. .. On the other hand, when the air conditioner is mounted on a vehicle having an instrument panel such as a minivan that is relatively long in the front-rear direction of the vehicle, a duct extending forward from the outlet of the air conditioner case or a duct extending diagonally upward forward is adopted. .. In general, when the underbody of a passenger car and the underbody of a minivan are common, the air conditioning cases mounted on those vehicles are common.
特許文献1には、車両のインストルメントパネルの上面に設けられたデフロスタ吹出口と、空調ケースのデフロスタ吹出開口部とを接続するダクトが記載されている。このダクトの内側に形成される空気通路は、空調ケースのデフロスタ吹出開口部から上方へ延びる部位と、その部位の上端部から車両前方へ延びる部位と、その部位の前方端部からフロントウィンドガラスに沿うように後方斜め上に延びる部位とを有している。このダクトは、ミニバン等のインストルメントパネルが車両前後方向に比較的長い車両に採用することが好適であるといえる。
しかしながら、特許文献1に記載のダクトは、内側に形成される空気通路のうち、空調ケースのデフロスタ吹出開口部から上方へ延びる部位と、その部位の上端部から車両前方へ延びる部位との接続箇所が、ほぼ直角に折れ曲がっている。そのため、このダクトは、空気通路を流れる空調風の圧力損失が大きくなる。したがって、このダクトを使用した空調装置は、空調風による騒音が増大するおそれがある。
However, the duct described in
本発明は上記点に鑑みて、車室内に送風される空気の圧力損失を低減することの可能な空調装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present invention to provide an air conditioner capable of reducing the pressure loss of the air blown into the vehicle interior.
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、車室内の空気調和を行う空調装置であって、
空気が流れる通風路(11)、および、通風路を流れる空気を吹き出す複数の吹出開口部(13、14、15)を有する空調ケース(10)と、
複数の吹出開口部のうちデフロスタ吹出開口部(15)に接続され、インストルメントパネル(3)に設けられたデフロスタ吹出口(4)に向けて空気を流す空気通路を有するダクト部材(30、31、32、33、60)と、を備え、
空調ケースが車両に塔載された状態において、デフロスタ吹出開口部は、車両後側の部位(151)から車両前側の部位(152)に向かい重力方向斜め下向きに傾斜しており、且つ、空調ケースが車両に塔載された状態で上面となる空調ケースの上壁(22)のうち前記デフロスタ吹出開口部よりも車両前側の部位は、前記ダクト部材のうち吹出開口部から車両前方に延びるもの(30、31)が設置されたときに当該ダクト部材の下側となる箇所において、デフロスタ吹出開口部のうち車両前側の部位よりも上方に突出しないように形成されている。
In order to achieve the above object, the invention according to
An air conditioning case (10) having a ventilation passage (11) through which air flows, and a plurality of outlet openings (13, 14, 15) for blowing out air flowing through the ventilation passage.
Duct members (30, 31) connected to the defroster outlet (15) among the plurality of outlets and having an air passage for flowing air toward the defroster outlet (4) provided on the instrument panel (3). , 32, 33, 60), and
With the air-conditioning case mounted on the vehicle, the defroster outlet opening is inclined diagonally downward in the direction of gravity from the rear part (151) of the vehicle to the front part (152) of the vehicle, and the air-conditioning case. Of the upper wall (22) of the air-conditioning case, which is the upper surface of the air-conditioning case mounted on the vehicle, the portion on the front side of the vehicle from the defroster outlet is a duct member extending forward from the outlet (22). When 30 and 31) are installed, they are formed so as not to protrude upward from the portion of the defroster outlet opening on the front side of the vehicle at the portion below the duct member .
これによれば、空調ケースのデフロスタ吹出開口部に、種々の形状のダクト部材を接続可能である。すなわち、ダクト部材として、吹出開口部から車両前方に延びるもの、前方斜め上に延びるもの、または上方に延びるものなどを車種に応じて採用可能である。この空調装置は、ダクト部材が接続される空調ケースの吹出開口部が、車両後側の部位から車両前側の部位に向かい重力方向斜め下向きに傾斜していることで、車種に応じていずれのダクト部材が採用された場合でも、ダクト部材の曲がりが小さいものとなる。そのため、この空調装置は、空調ケースの通風路からダクト部材を通り車室内に送風される空気の圧力損失を低減することが可能である。したがって、この空調装置は、空調風による騒音を低減することができる。 According to this, duct members having various shapes can be connected to the defroster outlet opening of the air conditioning case. That is, as the duct member, a member extending forward from the blowout opening, a member extending diagonally upward in front, a member extending upward, or the like can be adopted depending on the vehicle type. In this air conditioner, the outlet opening of the air conditioner case to which the duct member is connected is inclined diagonally downward in the direction of gravity from the rear part of the vehicle toward the front part of the vehicle, so that any duct can be used depending on the vehicle type. Even when the member is adopted, the bending of the duct member is small. Therefore, this air conditioner can reduce the pressure loss of the air blown from the ventilation path of the air conditioner case through the duct member into the vehicle interior. Therefore, this air conditioner can reduce the noise caused by the air conditioner wind.
なお、上記各構成に付した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載する具体的構成との対応関係の一例を示したものである。 The reference numerals in parentheses attached to each of the above configurations indicate an example of the correspondence with the specific configurations described in the embodiments described later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the following embodiments, parts that are the same or equal to each other will be described with the same reference numerals.
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態の空調装置は、乗用車またはミニバンなどの車両のインストルメントパネルの内側に配置される。空調装置は、車室内の空気である内気と車室外の空気である外気の一方または両方を吸い込み、その吸い込んだ空気の温度および湿度を調整して車室内に吹き出すことにより、車室内の空気調和を行うものである。
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to the drawings. The air conditioner of the present embodiment is arranged inside an instrument panel of a vehicle such as a passenger car or a minivan. The air conditioner sucks in one or both of the inside air that is the air inside the vehicle and the outside air that is the air outside the vehicle, adjusts the temperature and humidity of the sucked air, and blows it out into the vehicle to harmonize the air inside the vehicle. Is to do.
図1〜図4に示すように、本実施形態の空調装置1は、空調ケース10およびダクト部材30などを備えている。図1では、空調ケース10に対し、種々の形状のダクト部材30を取り付け可能であることを示している。図1に示した複数のダクト部材30をそれぞれ空調ケース10に取り付けた状態を図2〜図4に示している。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
なお、図1〜図4では、車両に空調装置1が搭載された状態における重力方向を矢印VDで示し、車両前後方向を矢印LDで示している。
In FIGS. 1 to 4, the direction of gravity when the
まず、空調ケース10と、その内部の構成について説明する。
First, the
空調ケース10は、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂にて形成されている。空調ケース10を形成する樹脂として、例えばポリプロピレンが挙げられる。空調ケース10は、外壁の内側に、空気が流れる通風路11を有している。また、空調ケース10は、通風路11の内側に空気の流れを制御するための仕切壁12を有している。
The
空調ケース10は、車室内の所定箇所から通風路11のうちエバポレータ16の上流側に内気を導入するための図示していない内気導入口と、車外から通風路11に外気を導入するための図示していない外気導入口を有している。内気導入口と外気導入口は、図1の紙面垂直方向手前側または奥側に配置されている。なお、空調ケース10とは別部材として構成された図示していないダクトを内気導入口または外気導入口に接続してもよい。その場合、それらのダクトを介して、内気導入口または外気導入口から通風路11に空気が導入される。
The air-
また、空調ケース10は、通風路11の空気流れ方向下流側に、通風路11から車室内に空調風を送風するための複数の吹出開口部を有している。複数の吹出開口部は、フェイス吹出開口部13、フット吹出開口部14、デフロスタ吹出開口部15により構成されている。フェイス吹出開口部13は、前座席に着座した乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すものである。フット吹出開口部14は、その乗員の足元に向けて空調風を吹き出すものである。デフロスタ吹出開口部15は、車両のフロントウィンドガラス2に向けて空調風を吹き出すものである。
Further, the
空調ケース10の内側には、図示していない内外気切替ドア、図示していない送風機、エバポレータ16、ヒータコア17、エアミックスドア18、フェイスドア19およびフットドア20などが設けられている。なお、内外気切替ドアと送風機も、図1の紙面垂直方向手前側または奥側に配置されている。
Inside the
内外気切替ドアは、内気導入口の開口面積と外気導入口の開口面積とを連続的に調整するものである。これにより、通風路11に導入される内気と外気の風量の割合が調整される。
The inside / outside air switching door continuously adjusts the opening area of the inside air introduction port and the opening area of the outside air introduction port. As a result, the ratio of the air volume of the inside air and the outside air introduced into the
送風機は、通風路11に気流を形成する。送風機の駆動により、内気導入口または外気導入口から通風路11に導入された空気は、その通風路11を流れ、デフロスタ吹出開口部15、フェイス吹出開口部13およびフット吹出開口部14のいずれかから吹き出される。
The blower forms an air flow in the
エバポレータ16は、通風路11を流れる空気を冷却する熱交換器である。エバポレータ16は、図示していない圧縮機、凝縮器および膨張弁などと共に周知の冷凍サイクルを構成している。エバポレータ16は、冷凍サイクルにおいて、膨張弁の下流側、且つ、圧縮機の上流側に配置されている。エバポレータ16が有する図示していないチューブの中を、膨張弁によって減圧されて気液二層状態となった冷媒が流れる。エバポレータ16のチューブの内側を流れる冷媒と、通風路11を流れる空気との熱交換により、通風路11を流れる空気が冷却される。
The
ヒータコア17は、通風路11を流れる空気を加熱する熱交換器である。ヒータコア17が有する図示していないチューブの内側を温水が流れる。ヒータコア17のチューブの内側を流れる温水と、通風路11を流れる空気との熱交換により、通風路11を流れる空気が加熱される。
The
エバポレータ16とヒータコア17との間の通風路11には、2枚のエアミックスドア18が設けられている。エアミックスドア18はスライド式のフィルムドアであり、それぞれ、矢印A、Bの方向に往復移動可能である。エアミックスドア18は、ギア21の回転により駆動される。エアミックスドア18は、エバポレータ16を通過した後にヒータコア17を迂回する風量と、エバポレータ16を通過した後にヒータコア17を通過する風量との割合を調整する。
Two
フェイス吹出開口部13の近傍には、フェイスドア19が設けられている。フェイスドア19は、ロータリドアであり、矢印Cの方向に回動可能である。フェイスドア19は、フェイス吹出開口部13を開閉する。
A
フット吹出開口部14の近傍には、フットドア20が設けられている。フットドア20は、板ドアであり、矢印Dの方向に回動可能である。フットドア20は、フット吹出開口部14を開閉する。
A
フェイスドア19とフットドア20は、図示していないサーボモータなどのアクチュエータによって駆動される。フェイスドア19とフットドア20は、図示していないリンク機構などにより連結されている。本実施形態では、1個のアクチュエータにより、リンク機構を介してフェイスドア19とフットドア20を同時に駆動することが可能である。
The
本実施形態の空調ケース10には、デフロスタドアと、そのデフロスタドアを駆動するためのデフロスタ駆動部が設けられていない。デフロスタドア40とデフロスタドア駆動部41は、ダクト部材30に設けられている。そのため、本実施形態の空調ケース10は、デフロスタ吹出開口部15の形状に関し、設計の自由度が大きいものとなっている。
The air-
本実施形態の空調ケース10が有するデフロスタ吹出開口部15は、空調ケース10が車両に塔載された状態において、車両後側の部位151から車両前側の部位152に向かい重力方向斜め下向きに傾斜している。すなわち、デフロスタ吹出開口部15は、車両後側の部位151より車両前側の部位152の方が重力方向に低い位置となるように傾斜している。
The defroster outlet opening 15 included in the
また、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と、空調ケース10の上壁22とは連続して形成されている。空調ケース10の上壁22とは、空調ケース10の外壁のうち、空調ケース10が車両に塔載された状態で上面となる部位をいう。
Further, the
なお、本実施形態において、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と空調ケース10の上壁22とが連続して形成されているとは、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と空調ケース10の上壁22との間に、空調ケース10の通風路11を流れる気流の向きを変えるような外壁等が存在しないことをいう。
In the present embodiment, the fact that the
このように形成された空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に対し、種々の形状のダクト部材30を取り付け可能である。
A duct member 30 having various shapes can be attached to the defroster outlet opening 15 of the
次に、ダクト部材30の構成について説明する。 Next, the configuration of the duct member 30 will be described.
図1では、空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に取り付けられる3種のダクト部材30を例示している。図1に示した3種のダクト部材30はいずれも中間ダクトである。3種の中間ダクト31、32、33はいずれも、デフロスタ吹出開口部15に接続され、インストルメントパネル3の上面に設けられたデフロスタ吹出口4に向けて空気を流すための空気通路34、35、36を有している。3種の中間ダクト31、32、33の空気通路34、35、36はいずれも、直線状に延びている。また、3種の中間ダクト31、32、33はいずれも、空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15の周囲に設けられた嵌合溝153に嵌合することの可能な嵌合突起37を有している。
FIG. 1 illustrates three types of duct members 30 attached to the defroster outlet opening 15 of the
なお、本実施形態の空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に取り付けられる中間ダクト31、32、33は、この3種に限られるものではなく、車両の形状に合わせて種々の形状を採用することが可能である。
The intermediate ducts 31, 32, and 33 attached to the defroster outlet opening 15 of the
図1に示した3種のダクト部材30のうち、紙面左側に記載した中間ダクトを、第1の中間ダクト31と称することとする。第1の中間ダクト31は、デフロスタ吹出開口部15から車両前方に延びている。 Of the three types of duct members 30 shown in FIG. 1, the intermediate duct described on the left side of the paper is referred to as the first intermediate duct 31. The first intermediate duct 31 extends forward from the defroster outlet opening 15 to the front of the vehicle.
図1に示した3種のダクト部材30のうち、紙面中央に記載した中間ダクトを、第2の中間ダクト32と称することとする。第2の中間ダクト32は、デフロスタ吹出開口部15から上方に延びている。
Of the three types of duct members 30 shown in FIG. 1, the intermediate duct described in the center of the paper is referred to as the second intermediate duct 32. The second intermediate duct 32 extends upward from the
図1に示した3種のダクト部材30のうち、紙面右側に記載した中間ダクトを、第3の中間ダクト33と称することとする。第3の中間ダクト33は、デフロスタ吹出開口部15から車両前方斜め上に延びている。
Of the three types of duct members 30 shown in FIG. 1, the intermediate duct described on the right side of the paper is referred to as the third intermediate duct 33. The third intermediate duct 33 extends obliquely upward in front of the vehicle from the
第1の中間ダクト31と第3の中間ダクト33は、ミニバン等のインストルメントパネル3が車両前後方向に比較的長い車両に適用することが好適なものである。第2の中間ダクト32は、乗用車等のインストルメントパネル3が車両前後方向に比較的短い車両に適用することが好適なものである。
The first intermediate duct 31 and the third intermediate duct 33 are preferably applied to a vehicle in which the
中間ダクト31、32、33には、デフロスタドア40と、そのデフロスタドア40を駆動するデフロスタドア駆動部41が設けられている。デフロスタドア40は、例えば板ドアであり、それぞれ矢印E、F、Gの方向に回動可能である。デフロスタドア40は、中間ダクト31、32、33の空気通路34を開閉する。デフロスタドア駆動部41は、空調ケース10に設けられたフェイスドア19およびフットドア20とは別に、デフロスタドア40を単独で駆動制御するものである。なお、デフロスタドア駆動部41は、サーボモータなどのアクチュエータにより構成される。このデフロスタドア駆動部41は、中間ダクト31、32、33の外壁に対し、ねじなどを使用することなく、嵌合式により取り付けることが可能である。
The intermediate ducts 31, 32, and 33 are provided with a
図2は、第1の中間ダクト31が空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に取り付けられた状態を示している。また、図2では、第1の中間ダクト31のうちデフロスタ吹出開口部15とは反対側の端部に対して接続される吹出ダクト51の一例を破線で示している。吹出ダクト51は、車両のインストルメントパネル3の上面に設けられたデフロスタ吹出口4に向けて空気を流す空気通路52を有している。
FIG. 2 shows a state in which the first intermediate duct 31 is attached to the defroster outlet opening 15 of the
図2の矢印F1に示すように、空調ケース10の通風路11からデフロスタ吹出開口部15を介して第1の中間ダクト31の空気通路34を空調風が流れる。第1の中間ダクト31が使用されるとき、空調ケース10の通風路11と第1の中間ダクト31の空気通路34とが直線に近い状態で接続されるので、その間の圧力損失は小さいものとなる。そのため、矢印F1に示すように、空調風は、空調ケース10の通風路11と第1の中間ダクト31の空気通路34を速やかに流れる。
As shown by the arrow F1 in FIG. 2, the conditioned air flows from the
図3は、第2の中間ダクト32が空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に取り付けられた状態を示している。また、図3では、第2の中間ダクト32のうちデフロスタ吹出開口部15とは反対側の端部に対して接続される吹出ダクト53の一例を破線で示している。吹出ダクト53は、車両のインストルメントパネル3の上面に設けられたデフロスタ吹出口4に向けて空気を流す空気通路54を有している。
FIG. 3 shows a state in which the second intermediate duct 32 is attached to the defroster outlet opening 15 of the
図3の矢印F2に示すように、空調ケース10の通風路11からデフロスタ吹出開口部15を介して第2の中間ダクト32の空気通路35を空調風が流れる。第2の中間ダクト32が使用されるときにおいても、空調ケース10の通風路11と第2の中間ダクト32の空気通路35とが直線に近い状態で接続されるので、その間の圧力損失は小さいものとなる。そのため、矢印F2に示すように、空調風は、空調ケース10の通風路11と第2の中間ダクト32の空気通路35を速やかに流れる。
As shown by the arrow F2 in FIG. 3, the conditioned air flows from the
図4は、第3の中間ダクト33を空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に取り付けた状態を示している。また、図4では、第3の中間ダクト33のうちデフロスタ吹出開口部15とは反対側の端部に対して接続される吹出ダクト55の一例を破線で示している。吹出ダクト55は、車両のインストルメントパネル3の上面に設けられたデフロスタ吹出口4に向けて空気を流す空気通路56を有している。
FIG. 4 shows a state in which the third intermediate duct 33 is attached to the defroster outlet opening 15 of the
図4の矢印F3に示すように、空調ケース10の通風路11からデフロスタ吹出開口部15を介して第3の中間ダクト33の空気通路36を空調風が流れる。第3の中間ダクト33が使用されるときにおいても、空調ケース10の通風路11と第3の中間ダクト33の空気通路36とが直線に近い状態で接続されるので、その間の圧力損失は小さいものとなる。そのため、矢印F3に示すように、空調風は、空調ケース10の通風路11と第3の中間ダクト33の空気通路36を速やかに流れる。
As shown by the arrow F3 in FIG. 4, the conditioned air flows from the
ここで、上述した第1実施形態の空調装置1と比較するため、比較例の空調装置について説明する。
Here, in order to compare with the
図9に示すように、比較例の空調装置100では、空調ケース10の通風路11のうち、デフロスタ吹出開口部15の近傍に、デフロスタドア40が設けられている。デフロスタドア40は、矢印Hの方向に回動可能である。デフロスタドア40は、デフロスタ吹出開口部15を開閉する。また、空調ケース10には、デフロスタドア40を駆動するためのデフロスタドア駆動部41が設けられている。そのため、比較例の空調ケース10は、デフロスタドア40とデフロスタドア駆動部41を配置していることで、第1実施形態で説明した空調ケース10と比べて体格が大型化している。
As shown in FIG. 9, in the
比較例の空調ケース10が有するデフロスタ吹出開口部15は、空調ケース10が車両に塔載された状態において、実質的に水平となっている。なお、本明細書において、実質的に水平とは、水平に加え、水平に対して10°程度傾いていることを含むものである。
The defroster outlet opening 15 of the
また、比較例では、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と、空調ケース10の上壁22との間に、上下方向に延びる壁23が形成されている。そのため、空調ケース10の通風路11からデフロスタ吹出開口部15を介して中間ダクト300に流れる空調風は、その上下方向に延びる壁23によって風向きが規制され、矢印F4に示すように、デフロスタ吹出開口部15から上方に吹き出される。
Further, in the comparative example, a
比較例の空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15にも、中間ダクト300が取り付けられる。比較例では、中間ダクト300は、L字形に折れ曲がっている。すなわち、比較例の中間ダクト300の空気通路310は、デフロスタ吹出開口部15から上方へ延びる部位301と、その部位301の上端部から車両前方へ延びる部位302との接続箇所が、ほぼ直角に折れ曲がっている。そのため、矢印F5に示すように、比較例の中間ダクト300の空気通路310を流れる空調風は、デフロスタ吹出開口部15から上方へ延びる部位301と、その部位301の上端部から車両前方へ延びる部位302との接続箇所で、ほぼ直角に流れの向きが変わる。そのため、比較例の中間ダクト300は、空気通路310を流れる空調風の圧力損失が大きいものとなる。したがって、比較例の空調装置1は、空調風による騒音が大きくなることが懸念される。
An
このような比較例の空調装置100に対し、第1実施形態の空調装置1は、次の作用効果を奏する。
The
(1)第1実施形態では、空調ケース10が車両に塔載された状態において、空調ケース10が有するデフロスタ吹出開口部15は、車両後側の部位151から車両前側の部位152に向かい重力方向斜め下向きに傾斜している。
(1) In the first embodiment, when the
これによれば、空調ケース10が有するデフロスタ吹出開口部15に、種々の形状のダクト部材30を接続可能である。すなわち、ダクト部材30として、デフロスタ吹出開口部15から車両前方に延びる中間ダクト31、前方斜め上に延びる中間ダクト33、または上方に延びる中間ダクト32などを車種に応じて採用可能である。この空調装置1は、空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15が、車両後側の部位151から車両前側の部位152に向かい重力方向斜め下向きに傾斜していることで、車種に応じていずれのダクト部材30が採用された場合でも、ダクト部材30の曲がりが小さいものとなる。そのため、この空調装置1は、空調ケース10の通風路11からダクト部材30を通り車室内に送風される空気の圧力損失を低減することが可能である。したがって、この空調装置1は、空調風による騒音を低減することができる。
According to this, duct members 30 having various shapes can be connected to the defroster outlet opening 15 of the
(2)第1実施形態では、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と、空調ケース10が車両に塔載された状態で上面となる空調ケース10の上壁22とは、連続して形成されている。
(2) In the first embodiment, the
これによれば、空調ケース10は、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と、空調ケース10の上壁22との間に、比較例のような上下方向に延びる壁23が設けられていない構成である。そのため、空調ケース10の通風路11からデフロスタ吹出開口部15を介してダクト部材30に流れる空調風の向きが、その上下方向に延びる壁23によって規制されることがない。したがって、この空調装置1は、ダクト部材30の向きが車両前方、前方斜め上、または上方のいずれのものであっても、空調ケース10の通風路11からダクト部材30の空気通路34、35、36を流れる空気の圧力損失を低減することができる。
According to this, in the
(3)第1実施形態では、ダクト部材30の空気通路34、35、36を開閉するデフロスタドア40がダクト部材30に設けられている。
(3) In the first embodiment, the duct member 30 is provided with a
これによれば、比較例のように空調ケース10に設けられていたデフロスタドア40を廃止することが可能となり、空調ケース10を小型化することができる。また、空調ケース10に設けられるドア18、19、20の数を少なくすることが可能となり、空調ケース10に対する複数のドア18、19、20の組み付け作業が容易になる。さらに、一般に、空調ケース10内には、車両の幅方向の左右に通風路11を仕切るための仕切壁が設けられることがあるが、ダクト部材30にはそのような仕切壁は設けられない。そのため、仕切壁12のないダクト部材30にデフロスタドア40を組み付けることで、デフロスタドア40の組み付け工数を低減することができる。また、空調ケース10内に通風路11を車幅方向左右に仕切るための仕切壁が設けられている場合、その仕切壁に対しデフロスタドア40を組み付けるための切り欠き穴を設けることがないので、空調ケース10内の左右の通風路11を流れる空調風の独立性を向上することができる。
According to this, the
(4)第1実施形態では、デフロスタドア40を単独で駆動するデフロスタドア駆動部41がダクト部材30に設けられている。
(4) In the first embodiment, the duct member 30 is provided with a defroster
これによれば、デフロスタドア駆動部41を空調ケース10に設けることがないので、空調ケース10を小型化することができる。また、空調ケース10に設けられたドア18、19、20と、ダクト部材30に設けられたデフロスタドア40とを個別に駆動制御することができる。
According to this, since the defroster
(5)第1実施形態では、ダクト部材30は、デフロスタ吹出開口部15に接続され、内側の空気通路34、35、36が直線状に延びている中間ダクト31、32、33である。
(5) In the first embodiment, the duct member 30 is an intermediate duct 31, 32, 33 connected to the
これによれば、中間ダクト31、32、33の空気通路34、35、36が直線状に延びるように構成することで、中間ダクト31、32、33の空気通路34、35、36を流れる空気の圧力損失を低減することができる。したがって、この空調装置1は、空調風による騒音を低減することができる。
According to this, the air flowing through the
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対してダクト部材の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
The second embodiment will be described. The second embodiment is a modification of the configuration of the duct member with respect to the first embodiment, and the other parts are the same as those of the first embodiment. Therefore, only the parts different from the first embodiment will be described.
図5および図6に示すように、第2実施形態の中間ダクトは、空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15に連通するデフロスタ側空気通路61と、フェイス吹出開口部13に連通するフェイス側空気通路62とが一体に構成された一体中間ダクト60である。なお、図5および図6では、車体の左右を接続するインパネリンフォースメント5の位置と、インストルメントパネル3の車両後方側の位置を例示している。一体中間ダクト60は、インストルメントパネル3の内側、且つ、インパネリンフォースメント5より車両前側に設けられる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the intermediate duct of the second embodiment has a defroster
なお、第2実施形態においても、デフロスタドア40とデフロスタドア駆動部41は、一体中間ダクト60に設けられている。そのため、デフロスタドア40とデフロスタドア駆動部41を空調ケース10に設けないことから、空調ケース10は、デフロスタ吹出開口部15の形状に関し、設計の自由度が大きいものとなっている。したがって、第2実施形態でも、空調ケース10が有するデフロスタ吹出開口部15は、車両後側の部位151から車両前側の部位152に向かい重力方向斜め下向きに傾斜している。また、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と、空調ケース10の上壁22とは連続して形成されている。第2実施形態の空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15には、図5および図6に示した一体中間ダクト60の形状に限らず、種々の形状の中間ダクトを取り付けることが可能である。その場合、第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、空調ケース10の通風路11から一体中間ダクト60を通り車室内に送風される空気の圧力損失を低減することが可能である。さらに、第2実施形態では、空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15とフェイス吹出開口部13に対し、一体中間ダクト60を同時に組み付けることで、組み付けの工数を低減することができる。
Also in the second embodiment, the
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第2実施形態に対して空調ケースとダクト部材の構成を変更したものであり、その他については第2実施形態と同様であるため、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Third Embodiment)
The third embodiment will be described. The third embodiment is a modification of the configuration of the air conditioning case and the duct member with respect to the second embodiment, and the other parts are the same as those of the second embodiment. Therefore, only the parts different from the second embodiment will be described. To do.
図7および図8に示すように、第3実施形態では、デフロスタ吹出開口部15のうち車両前側の部位152と、空調ケース10の上壁22との間に、上下方向に延びる壁23が設けられている。そのため、空調ケース10の通風路11からデフロスタ吹出開口部15を介してダクト部材30に流れる空調風の向きは、その上下方向に延びる壁23によって規制され、デフロスタ吹出開口部15から上方に吹き出される。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the third embodiment, a
しかし、第3実施形態の空調装置1も、第2実施形態と同様に、一体中間ダクト60を備えている。デフロスタドア40とデフロスタドア駆動部41は、一体中間ダクト60に設けられている。したがって、第3実施形態においても、空調ケース10のデフロスタ吹出開口部15とフェイス吹出開口部13に対し、一体中間ダクト60を組み付ける工数を低減することができる。また、第3実施形態においても、第1及び第2実施形態と同様に、空調ケース10に設けられるドアの数を少なくすることが可能となり、空調ケース10に対するドアの組み付け作業を容易に行うことができる。
However, the
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified within the scope of the claims. Further, the above-described embodiments are not unrelated to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible. Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiment are not necessarily essential except when it is clearly stated that they are essential and when they are clearly considered to be essential in principle. No. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical values, amounts, and ranges of the constituent elements of the embodiment are mentioned, when it is clearly stated that they are particularly essential, and in principle, the number is clearly limited to a specific number. It is not limited to the specific number except when it is done. In addition, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of a component or the like, the shape, unless otherwise specified or limited in principle to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship.
例えば、空調ケース10の形状は、上記第1〜第3実施形態で参照した図に示したものに限定されることなく、デフロスタ吹出開口部15が車両後側の部位151から車両前側の部位152に向かい重力方向斜め下向きに傾斜しているものであれば、種々の形状を採用することが可能である。
For example, the shape of the
また、例えば、ダクト部材に設けられるデフロスタドア40の位置および形状も、上記第1〜第3実施形態で参照した図に示したものに限定されることなく、種々の位置及び形状とすることが可能である。
Further, for example, the position and shape of the
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、車室内の空気調和を行う空調装置は、空調ケースおよびダクト部材を備える。空調ケースは、空気が流れる通風路、および、その通風路を流れる空気を吹き出す複数の吹出開口部を有する。ダクト部材は、複数の吹出開口部のうちデフロスタ吹出開口部に接続され、インストルメントパネルに設けられたデフロスタ吹出口に向けて空気を流す空気通路を有するものである。空調ケースが車両に塔載された状態において、デフロスタ吹出開口部は、車両後側の部位から車両前側の部位に向かい重力方向斜め下向きに傾斜している。
(Summary)
According to the first aspect shown in part or all of the above-described embodiment, the air conditioner for air conditioning in the vehicle interior includes an air conditioner case and a duct member. The air conditioning case has a ventilation path through which air flows, and a plurality of outlet openings for blowing out air flowing through the ventilation path. The duct member is connected to the defroster outlet among the plurality of outlet openings, and has an air passage for flowing air toward the defroster outlet provided on the instrument panel. With the air conditioning case mounted on the vehicle, the defroster outlet opening is inclined diagonally downward in the direction of gravity from the portion on the rear side of the vehicle toward the portion on the front side of the vehicle.
第2の観点によれば、デフロスタ吹出開口部のうち車両前側の部位と、空調ケースが車両に塔載された状態で上面となる空調ケースの上壁とは、連続して形成されている。 According to the second aspect, the portion of the defroster outlet opening on the front side of the vehicle and the upper wall of the air conditioning case which is the upper surface when the air conditioning case is mounted on the vehicle are continuously formed.
これによれば、空調ケースは、デフロスタ吹出開口部のうち車両前側の部位と、空調ケースの上壁との間に、比較例のような上下方向に延びる壁が設けられていない構成である。そのため、空調ケースの通風路からデフロスタ吹出開口部を介してダクト部材に流れる空調風の向きが、その上下方向に延びる壁によって規制されることがない。したがって、この空調装置は、空調ケースのデフロスタ吹出開口部に接続されるダクト部材の向きが車両前方、前方斜め上、または上方のいずれのものであっても、空調ケースの通風路からダクト部材の空気通路を流れる空気の圧力損失を低減することができる。 According to this, the air conditioner case has a configuration in which a wall extending in the vertical direction as in the comparative example is not provided between the portion of the defroster outlet opening on the front side of the vehicle and the upper wall of the air conditioner case. Therefore, the direction of the air conditioning air flowing from the ventilation path of the air conditioning case to the duct member through the defroster outlet opening is not regulated by the wall extending in the vertical direction. Therefore, in this air conditioner, regardless of whether the direction of the duct member connected to the defroster outlet opening of the air conditioner case is in front of the vehicle, diagonally upward in the front, or upward, the duct member is connected to the air passage of the air conditioner case. The pressure loss of the air flowing through the air passage can be reduced.
第3の観点によれば、空調装置は、ダクト部材に設けられるデフロスタドアをさらに備える。デフロスタドアは、ダクト部材の空気通路を開閉する。 According to a third aspect, the air conditioner further comprises a defroster door provided on the duct member. The defroster door opens and closes the air passage of the duct member.
これによれば、空調ケースにデフロスタドアを設けないことで、空調ケースを小型化することができる。また、空調ケースに設けられるドアの数を少なくすることが可能となり、空調ケースに対するドアの組み付け作業が容易になる。さらに、一般に、空調ケース内には、車幅方向の左右に通風路を仕切るための仕切壁が設けられることがあるが、ダクト部材にはそのような仕切壁は設けられない。そのため、仕切壁のないダクト部材にデフロスタドアを組み付けることで、デフロスタドアの組み付け工数を低減することができる。また、空調ケース内に仕切壁が設けられている場合、その仕切壁に対しデフロスタドアを組み付けるための切り欠き穴を設けることがないので、空調ケース内の左右の通風路を流れる空調風の独立性を向上することができる。 According to this, the air conditioning case can be miniaturized by not providing the defroster door in the air conditioning case. Further, the number of doors provided in the air conditioning case can be reduced, and the work of assembling the doors to the air conditioning case becomes easy. Further, in general, the air-conditioning case may be provided with partition walls for partitioning the ventilation passages on the left and right in the vehicle width direction, but the duct member is not provided with such partition walls. Therefore, by assembling the defroster door to the duct member having no partition wall, the man-hours for assembling the defroster door can be reduced. In addition, when a partition wall is provided in the air conditioning case, there is no need to provide a notch hole for assembling the defroster door in the partition wall, so that the air conditioning air flowing through the left and right ventilation passages in the air conditioning case is independent. The sex can be improved.
第4の観点によれば、空調装置は、ダクト部材に設けられるデフロスタドア駆動部をさらに備える。デフロスタドア駆動部は、デフロスタドアを単独で駆動する。 According to the fourth aspect, the air conditioner further includes a defroster door drive unit provided on the duct member. The defroster door drive unit drives the defroster door independently.
これによれば、デフロスタドア駆動部を空調ケースに設けることがないので、空調ケースを小型化することができる。また、空調ケースに設けられたドアと、ダクト部材に設けられたデフロスタドアとを個別に駆動制御することができる。 According to this, since the defroster door drive unit is not provided in the air conditioning case, the air conditioning case can be miniaturized. Further, the door provided in the air conditioning case and the defroster door provided in the duct member can be individually driven and controlled.
第5の観点によれば、ダクト部材は、デフロスタ吹出開口部に接続され、内側の空気通路が直線状に延びている中間ダクトである。空調装置は、中間ダクトのうちデフロスタ吹出開口部とは反対側の端部に接続され、インストルメントパネルに設けられたデフロスタ吹出口に向けて空気を流す空気通路を有する吹出ダクトをさらに備える。 According to the fifth aspect, the duct member is an intermediate duct connected to the defroster outlet opening and the inner air passage extends linearly. The air conditioner further includes an outlet duct that is connected to the end of the intermediate duct opposite to the defroster outlet opening and has an air passage for allowing air to flow toward the defroster outlet provided on the instrument panel.
これによれば、中間ダクトの空気通路が直線状に延びるように構成することで、中間ダクトの空気通路を流れる空気の圧力損失を低減することができる。したがって、この空調装置は、空調風による騒音を低減することができる。 According to this, the pressure loss of the air flowing through the air passage of the intermediate duct can be reduced by configuring the air passage of the intermediate duct to extend linearly. Therefore, this air conditioner can reduce the noise caused by the air conditioner wind.
第6の観点によれば、車室内の空気調和を行う空調装置において、空調ケース、ダクト部材およびデフロスタドア備える。空調ケースは、空気が流れる通風路、および、その通風路を流れる空気を吹き出す複数の吹出開口部を有する。ダクト部材は、複数の吹出開口部のうちデフロスタ吹出開口部に接続され、インストルメントパネルに設けられたデフロスタ吹出口に向けて空気を流す空気通路を有するものである。デフロスタドアは、ダクト部材に設けられ、ダクト部材の空気通路を開閉する。 According to the sixth aspect, the air conditioner for air conditioning in the vehicle interior includes an air conditioner case, a duct member, and a defroster door. The air conditioning case has a ventilation passage through which air flows, and a plurality of outlet openings for blowing out air flowing through the ventilation passage. The duct member is connected to the defroster outlet among the plurality of outlet openings, and has an air passage for flowing air toward the defroster outlet provided on the instrument panel. The defroster door is provided on the duct member and opens and closes the air passage of the duct member.
これによれば、空調ケースにデフロスタドアを設けないことで、空調ケースを小型化することができる。また、空調ケースに設けられるドアの数を少なくすることが可能となり、空調ケースに対するドアの組み付け作業が容易になる。さらに、仕切壁のないダクト部材にデフロスタドアを組み付けることで、デフロスタドアの組み付け工数を低減することができる。 According to this, the air conditioning case can be miniaturized by not providing the defroster door in the air conditioning case. Further, the number of doors provided in the air conditioning case can be reduced, and the work of assembling the doors to the air conditioning case becomes easy. Further, by assembling the defroster door to the duct member having no partition wall, the man-hours for assembling the defroster door can be reduced.
第7の観点によれば、空調装置は、ダクト部材に設けられるデフロスタドア駆動部をさらに備える。デフロスタドア駆動部は、デフロスタドアを単独で駆動する。 According to the seventh aspect, the air conditioner further includes a defroster door drive unit provided on the duct member. The defroster door drive unit drives the defroster door independently.
これによれば、デフロスタドア駆動部を空調ケースに設けることがないので、空調ケースを小型化することができる。また、空調ケースに設けられたドアと、ダクト部材に設けられたデフロスタドアとを個別に駆動制御することができる。 According to this, since the defroster door drive unit is not provided in the air conditioning case, the air conditioning case can be miniaturized. Further, the door provided in the air conditioning case and the defroster door provided in the duct member can be individually driven and controlled.
第8の観点によれば、ダクト部材は、複数の吹出開口部のうちデフロスタ吹出開口部に連通するデフロスタ側空気通路と、複数の吹出開口部のうちフェイス吹出開口部に連通するフェイス側空気通路とが一体に構成された一体中間ダクトである。 According to the eighth aspect, the duct member includes a defroster-side air passage that communicates with the defroster outlet among the plurality of outlets, and a face-side air passage that communicates with the face outlet among the plurality of outlets. Is an integrated intermediate duct that is integrally configured with.
これによれば、空調ケースのデフロスタ吹出開口部とフェイス吹出開口部に対し、一体中間ダクトを組み付ける工数を低減することができる。 According to this, it is possible to reduce the man-hours for assembling the integrated intermediate duct to the defroster outlet opening and the face outlet opening of the air conditioning case.
1 空調装置
4 デフロスタ吹出口
10 空調ケース
11 通風路
13 フェイス吹出開口部
14 フット吹出開口部
15 デフロスタ吹出開口部
30、31、32、33、60 ダクト部材
1
Claims (6)
空気が流れる通風路(11)、および、前記通風路を流れる空気を吹き出す複数の吹出開口部(13、14、15)を有する空調ケース(10)と、
複数の前記吹出開口部のうちデフロスタ吹出開口部(15)に接続され、インストルメントパネル(3)に設けられたデフロスタ吹出口(4)に向けて空気を流す空気通路を有するダクト部材(30、31、32、33、60)と、を備え、
前記空調ケースが車両に塔載された状態において、前記デフロスタ吹出開口部は、車両後側の部位(151)から車両前側の部位(152)に向かい重力方向斜め下向きに傾斜しており、且つ、前記空調ケースが車両に塔載された状態で上面となる前記空調ケースの上壁(22)のうち前記デフロスタ吹出開口部よりも車両前側の部位は、前記ダクト部材のうち前記吹出開口部から車両前方に延びるもの(30、31)が設置されたときに当該ダクト部材の下側となる箇所において、前記デフロスタ吹出開口部のうち車両前側の部位よりも上方に突出しないように形成されている、空調装置。 An air conditioner that harmonizes the air inside the vehicle.
An air-conditioning case (10) having a ventilation passage (11) through which air flows, and a plurality of outlet openings (13, 14, 15) for blowing out air flowing through the ventilation passage.
A duct member (30, 30) which is connected to the defroster outlet (15) among the plurality of outlets and has an air passage for flowing air toward the defroster outlet (4) provided on the instrument panel (3). 31, 32, 33, 60) and
In a state where the air conditioner case is mounted on the vehicle, the defroster outlet is inclined diagonally downward in the direction of gravity from the rear portion (151) of the vehicle to the front portion (152) of the vehicle. Of the upper wall (22) of the air conditioner case, which is the upper surface when the air conditioner case is mounted on the vehicle, the portion on the front side of the vehicle from the defroster outlet is the duct member from the outlet of the vehicle. It is formed so as not to protrude upward from the portion of the defroster outlet opening on the front side of the vehicle at the portion below the duct member when the one extending forward (30, 31) is installed . Air conditioner.
前記空調装置は、前記中間ダクトのうち前記デフロスタ吹出開口部とは反対側の端部に接続され、前記インストルメントパネルに設けられた前記デフロスタ吹出口に向けて空気を流す空気通路(52、54、56)を有する吹出ダクト(51、53、55)をさらに備える請求項1ないし4のいずれか1つに記載の空調装置。 The duct member is an intermediate duct (31, 32, 33) connected to the defroster outlet and having an inner air passage (34, 35, 36) extending linearly.
The air conditioner is connected to an end of the intermediate duct opposite to the defroster outlet opening, and an air passage (52, 54) for flowing air toward the defroster outlet provided on the instrument panel. , 56) The air conditioner according to any one of claims 1 to 4, further comprising an outlet duct (51, 53, 55).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017722A JP6801478B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017722A JP6801478B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018122782A JP2018122782A (en) | 2018-08-09 |
JP6801478B2 true JP6801478B2 (en) | 2020-12-16 |
Family
ID=63110861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017017722A Expired - Fee Related JP6801478B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6801478B2 (en) |
-
2017
- 2017-02-02 JP JP2017017722A patent/JP6801478B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018122782A (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6318931B2 (en) | Air blowing device | |
US20130149951A1 (en) | Air discharge system of hvac system for vehicle | |
JP2009202687A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP2015164837A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP5131141B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2010018248A (en) | Air conditioner for vehicle | |
US20070158047A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6269432B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6801478B2 (en) | Air conditioner | |
JP2009190471A (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2014155805A1 (en) | Vehicle air conditioning system | |
JP2008126802A (en) | Vehicle air conditioner | |
WO2021084987A1 (en) | Air conditioning unit | |
JP2005306166A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
WO2020066524A1 (en) | Blowing device for vehicle | |
JP2007131137A (en) | Car air conditioner | |
JP6394796B2 (en) | Air blowing device | |
JP2006321361A (en) | Vent opening element and air conditioning unit for vehicle using it | |
WO2023171503A1 (en) | Vehicular air-conditioning device | |
JP4228981B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP7024545B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2011207279A (en) | Air conditioning case | |
JP2019081495A (en) | Vehicular air-conditioning unit | |
WO2016088338A1 (en) | Vehicular air-conditioning unit | |
JP4783942B2 (en) | Automotive air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6801478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |