JP6801344B2 - Vehicle lighting - Google Patents
Vehicle lighting Download PDFInfo
- Publication number
- JP6801344B2 JP6801344B2 JP2016192087A JP2016192087A JP6801344B2 JP 6801344 B2 JP6801344 B2 JP 6801344B2 JP 2016192087 A JP2016192087 A JP 2016192087A JP 2016192087 A JP2016192087 A JP 2016192087A JP 6801344 B2 JP6801344 B2 JP 6801344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light emitting
- incident surface
- emitting chip
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は車両用灯具に関するものである。 The present invention relates to a vehicle lamp.
特許文献1には、焦点距離が異なる複数のレンズを用いた車両用灯具が開示されている。
そして、特許文献1では、各レンズは、焦点距離に応じて、各光源に対する前後方向の位置が異なるように配置されている。
Patent Document 1 discloses a vehicle lamp using a plurality of lenses having different focal lengths.
Then, in Patent Document 1, each lens is arranged so that the position in the front-rear direction with respect to each light source is different according to the focal length.
ところで、複数のレンズを用いる場合、複数のレンズ間に接続部を設け、この接続部で各レンズ間が一体に繋がった1つのレンズ部材とした部品を用いるようにすれば、個別にレンズを作製する場合に比べ、大幅に部品の製造コストを低減することができる。 By the way, when a plurality of lenses are used, if a connecting portion is provided between the plurality of lenses and a component is used as one lens member in which the lenses are integrally connected at the connecting portion, the lenses are individually manufactured. It is possible to significantly reduce the manufacturing cost of parts as compared with the case of doing so.
しかしながら、特許文献1のように、レンズ同士の位置が前後方向に異なる場合、各レンズ間を一体に繋ぐ接続部は、単純に各レンズの端部間を水平方向に直線で繋ぐことができず、例えば、段差形状を有するものとなり、何らかの要因で接続部に光が照射されるとグレアが発生するおそれがある。 However, as in Patent Document 1, when the positions of the lenses are different in the front-rear direction, the connecting portion that integrally connects the lenses cannot simply connect the ends of the lenses in a straight line in the horizontal direction. For example, it has a stepped shape, and if the connection portion is irradiated with light for some reason, glare may occur.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、前後方向の異なる位置に位置する複数のレンズを一体化したレンズ部を備える車両用灯具において、グレアの発生を抑制した車両用灯具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is a vehicle lamp that suppresses the occurrence of glare in a vehicle lamp that includes a lens unit that integrates a plurality of lenses located at different positions in the front-rear direction. The purpose is to provide.
本発明は、上記目的を達成するために以下の構成によって把握される。
(1)本発明の車両用灯具は、集光部用の第1発光チップと、前後方向の位置が前記第1発光チップとほぼ同じ位置に配置された拡散部用の第2発光チップと、前記第1発光チップと前記第2発光チップの前方側に配置された第1のレンズ部と、を備え、前記第1のレンズ部は、前方側に湾曲した形状の第1入射面が前記第1発光チップから第1距離だけ前方側に位置するように形成された第1レンズと、前方側に湾曲した形状の第2入射面が前記第2発光チップから前記第1距離よりも短い第2距離だけ前方側に位置するように形成された第2レンズと、前記第1レンズと前記第2レンズの間に形成され、前記第1レンズと前記第2レンズの間を段差がないように繋ぐ第1接続部と、を備えている。
The present invention is grasped by the following configuration in order to achieve the above object.
(1) The vehicle lighting equipment of the present invention includes a first light emitting chip for a condensing unit, a second light emitting chip for a diffuser portion whose position in the front-rear direction is substantially the same as that of the first light emitting chip. The first light emitting chip and the first lens portion arranged on the front side of the second light emitting chip are provided, and the first lens portion has a first incident surface having a shape curved to the front side. A first lens formed so as to be located on the front side by a first distance from the first light emitting chip, and a second incident surface having a shape curved forward is shorter than the first distance from the second light emitting chip. A second lens formed so as to be located on the front side by a distance is formed between the first lens and the second lens, and connects the first lens and the second lens so as not to have a step. It is provided with a first connection portion.
(2)上記(1)の構成において、前記第1のレンズ部の前方側に配置された第2のレンズ部を備え、前記第2のレンズ部は、前記第1レンズの前方側に位置するように形成された第3レンズと、前記第2レンズの前方側に位置するように形成された第4レンズと、を備えている。 (2) In the configuration of (1) above, the second lens portion is provided on the front side of the first lens portion, and the second lens portion is located on the front side of the first lens portion. A third lens formed as described above and a fourth lens formed so as to be located on the front side of the second lens are provided.
(3)上記(2)の構成において、前記第3レンズは、前記第3レンズの第3入射面が、前記第1レンズの第1出射面から前後方向の距離で第3距離だけ離間するように前記第2のレンズ部に形成されており、前記第4レンズは、前記第4レンズの第4入射面が、前記第2レンズの第2出射面から前後方向の距離で第4距離だけ離間するように前記第2のレンズ部に形成されており、前記第4距離が前記第3距離よりも長い。 (3) In the configuration of (2) above, in the third lens, the third incident surface of the third lens is separated from the first exit surface of the first lens by a third distance in the front-rear direction. The fourth lens is formed on the second lens portion, and the fourth incident surface of the fourth lens is separated from the second exit surface of the second lens by a fourth distance in the front-rear direction. The second lens portion is formed so as to perform the above-mentioned fourth distance, which is longer than the third distance.
(4)上記(2)又は(3)の構成において、前記第2のレンズ部は、前記第3レンズの第3出射面と前記第4レンズの第4出射面とが段差なく繋がった1つの出射面を有している。 (4) In the configuration of (2) or (3), the second lens portion is one in which the third exit surface of the third lens and the fourth exit surface of the fourth lens are connected without a step. It has an exit surface.
(5)上記(3)又は(4)の構成において、水平方向で前記第1発光チップを挟んで前記第2発光チップの反対側に設けられた第3発光チップと、水平方向で前記第2発光チップを挟んで前記第1発光チップの反対側に設けられた第4発光チップと、を備え、前記第1のレンズ部は、水平方向で前記第1レンズを挟んで前記第2レンズの反対側に位置するように形成された第5レンズと、水平方向で前記第2レンズを挟んで前記第1レンズの反対側に位置するように形成された第6レンズと、を備え、前記第2のレンズ部は、前記第5レンズの前方側に位置するように形成された第7レンズと、前記第6レンズの前方側に位置するように形成された第8レンズと、を備え、前記第5レンズは、前記第5レンズの第5入射面が前記第3発光チップから前記第1距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第1のレンズ部に形成されており、前記第6レンズは、前記第6レンズの第6入射面が前記第4発光チップから前記第2距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第1のレンズ部に形成されており、前記第7レンズは、前記第7レンズの第7入射面が、前記第5レンズの第5出射面から前記第3距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第2のレンズ部に形成されており、前記第8レンズは、前記第8レンズの第8入射面が、前記第6レンズの第6出射面から前記第4距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第2のレンズ部に形成されており、前記第1のレンズ部は、前記第1レンズと前記第5レンズの間に形成され、前記第1レンズと前記第5レンズの間を段差がないように繋ぐ第2接続部と、前記第2レンズと前記第6レンズの間に形成され、前記第2レンズと前記第6レンズの間を段差がないように繋ぐ第3接続部と、を有している。 (5) In the configuration of (3) or (4), the third light emitting chip provided on the opposite side of the second light emitting chip with the first light emitting chip sandwiched in the horizontal direction and the second light emitting chip in the horizontal direction. A fourth light emitting chip provided on the opposite side of the first light emitting chip with the light emitting chip interposed therebetween is provided, and the first lens portion is opposite to the second lens with the first lens sandwiched in the horizontal direction. The second lens is provided with a fifth lens formed so as to be located on the side and a sixth lens formed so as to be located on the opposite side of the first lens with the second lens sandwiched in the horizontal direction. The lens unit includes a seventh lens formed so as to be located on the front side of the fifth lens and an eighth lens formed so as to be located on the front side of the sixth lens. The fifth lens is formed in the first lens portion so that the fifth incident surface of the fifth lens is located on the front side by a distance substantially equal to the first distance from the third light emitting chip. The sixth lens is formed on the first lens portion so that the sixth incident surface of the sixth lens is located on the front side of the fourth light emitting chip by a distance substantially equal to the second distance. The 7-lens is formed in the second lens portion so that the seventh incident surface of the seventh lens is located on the front side of the fifth exit surface of the fifth lens by a distance substantially equal to the third distance. In the eighth lens, the second incident surface of the eighth lens is located on the front side of the sixth exit surface of the sixth lens by a distance substantially equal to the fourth distance. The first lens portion is formed in a lens portion, and the first lens portion is formed between the first lens and the fifth lens, and connects the first lens and the fifth lens so as not to have a step. It has two connecting portions and a third connecting portion formed between the second lens and the sixth lens and connecting the second lens and the sixth lens so as not to have a step.
(6)上記(5)の構成において、前記第5入射面は、前方側に湾曲した形状を有し、
前記第2接続部は、前記第1レンズから前記第5レンズに至るまでの肉厚がほぼ一定であり、前記第2接続部は、前記第5入射面の湾曲形状に従った第5領域と、前記第1入射面の湾曲形状に従った第2の第1領域と、を有し、前記第6入射面は、前方側に湾曲した形状を有し、前記第3接続部は、前記第2レンズから前記第6レンズに至るまでの肉厚がほぼ一定であり、前記第3接続部は、前記第6入射面の湾曲形状に従った第6領域と、前記第2入射面の湾曲状態に従った第2の第2領域と、を有している。
(6) In the configuration of (5) above, the fifth incident surface has a shape curved forward.
The wall thickness of the second connecting portion from the first lens to the fifth lens is substantially constant, and the second connecting portion has a fifth region according to the curved shape of the fifth incident surface. , The second first region according to the curved shape of the first incident surface, the sixth incident surface has a shape curved forward, and the third connecting portion has the first The wall thickness from the 2nd lens to the 6th lens is substantially constant, and the 3rd connection portion has a 6th region according to the curved shape of the 6th incident surface and a curved state of the 2nd incident surface. It has a second second region according to the above.
(7)上記(1)から(6)のいずれか1つの構成において、前記第1接続部は、前記第1レンズから前記第2レンズに至るまでの肉厚がほぼ一定であり、前記第1接続部は、前記第1入射面の湾曲状態に従った第1の第1領域と、前記第2入射面の湾曲形状に従った第1の第2領域と、を有し、前記第1の第1領域は、水平方向で前記第1の第2領域よりも幅が広い。 (7) In any one of the configurations (1) to (6), the first connection portion has a substantially constant wall thickness from the first lens to the second lens, and the first connection portion has a substantially constant wall thickness. The connecting portion has a first first region according to the curved state of the first incident surface and a first second region according to the curved shape of the second incident surface. The first region is wider in the horizontal direction than the first second region.
本発明によれば、前後方向の異なる位置に位置する複数のレンズを一体化したレンズ部を備える車両用灯具において、グレアの発生を抑制した車両用灯具を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a vehicle lamp that suppresses the occurrence of glare in a vehicle lamp that includes a lens unit that integrates a plurality of lenses located at different positions in the front-rear direction.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する)について詳細に説明する。実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The same elements are numbered the same throughout the description of the embodiment.
また、実施形態及び図中において、特に断りがない場合、「前」、「後」は、各々、車両の「前進方向」、「後進方向」を示し、「上」、「下」、「左」、「右」は、各々、車両に乗車する運転者から見た方向を示す。 Further, in the embodiment and the figure, unless otherwise specified, "front" and "rear" indicate the "forward direction" and "reverse direction" of the vehicle, respectively, and are "up", "down", and "left", respectively. "," Right "indicate the direction seen from the driver who gets on the vehicle, respectively.
本発明に係る実施形態の車両用灯具は、図1に示す車両102の前方の左右のそれぞれに設けられる車両用前照灯(101R、101L)であり、以下では単に車両用灯具と記載する。
The vehicle lighting fixtures of the embodiment according to the present invention are vehicle headlights (101R, 101L) provided on the left and right in front of the
本実施形態の車両用灯具は、車両前方側に開口したハウジング(図示せず)と開口を覆うようにハウジングに取り付けられるアウターレンズ(図示せず)を備え、ハウジングとアウターレンズとで形成される灯室内に灯具ユニット10(図2参照)等が配置されている。 The vehicle lamp of the present embodiment includes a housing (not shown) opened on the front side of the vehicle and an outer lens (not shown) attached to the housing so as to cover the opening, and is formed by the housing and the outer lens. A lamp unit 10 (see FIG. 2) and the like are arranged in the lamp chamber.
図2は灯具ユニット10の水平断面図である。
なお、図2は第1光源30と第2光源35の発光中心を通る水平方向の断面図になっている。
FIG. 2 is a horizontal sectional view of the
Note that FIG. 2 is a cross-sectional view in the horizontal direction passing through the light emitting centers of the
灯具ユニット10は、図2に示すように、ヒートシンク20と、ヒートシンク20上に設けられる第1光源30と、ヒートシンク20上に設けられる第2光源35と、第1光源30及び第2光源35の前方側に配置された第1のレンズ部40と、第1のレンズ部40の前方側に配置された第2のレンズ部50と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態では、第1光源30からの光が、例えば、ハイビーム配光パターンやロービーム配光パターン等の中央側に配光される集光配光パターンを形成し、第2光源35からの光が、例えば、ハイビーム配光パターンやロービーム配光パターン等の拡散配光パターンを形成する。
したがって、第1光源30は灯具ユニット10における集光部用の光源になっており、第2光源35は灯具ユニット10における拡散部用の光源になっている。
In the present embodiment, the light from the
Therefore, the
また、後述する第1のレンズ部40及び第2のレンズ部50のそれぞれに設けられるレンズも、第1光源30に対応して設けられているレンズは、集光部用のレンズになっており、第2光源35に対応して設けられているレンズは、拡散部用のレンズになっている。
Further, as for the lenses provided in each of the
(ヒートシンク20)
ヒートシンク20は、図2に示すように、第1光源30及び第2光源35を配置するベース部21と、ベース部21の後方側に形成された複数の放熱フィン22と、を備えている。
(Heat sink 20)
As shown in FIG. 2, the
例えば、ヒートシンク20は、熱伝導率の高い、放熱性に優れたアルミ等の材料で形成されることが好ましい。
For example, the
なお、ヒートシンク20のベース部21は、第1のレンズ部40の固定用脚部41及び第2のレンズ部50の固定用脚部51を取り付ける取付部にもなっている。
The
(第1光源30及び第2光源35)
第1光源30は、ヒートシンク20のベース部21上に設けられた第1基板31と、第1基板31上に設けられた第1発光チップ32と、を備えている。
本実施形態では、第1発光チップ32に半導体型の発光素子であるLEDチップを用いているが、LEDチップに代えて、半導体型の発光素子であるLDチップ(レーザチップ)を用いるようにしてもよい。
(
The
In the present embodiment, the LED chip which is a semiconductor type light emitting element is used for the first
第2光源35も構成自体は第1光源30と同じであり、ヒートシンク20のベース部21上に設けられた第2基板36と、第2基板36上に設けられた第2発光チップ37と、を備えており、本実施形態では、第2発光チップ37にLEDチップを用いているが、LEDチップに代えて、LDチップ(レーザチップ)を用いるようにしてもよい。
The configuration of the second
本実施形態では、第1光源30と第2光源35が個別に第1基板31と第2基板36を有するものとしているが、基板に関しては個別に設ける必要はなく、共通の基板を用いるようにしてもよい。
In the present embodiment, the
したがって、第1発光チップ32及び第2発光チップ37を個別の基板(第1基板31、第2基板36)上に設けるようにするか、共通基板上に設けるようにするかは任意であり、集光部用の第1発光チップ32と、前後方向の位置が第1発光チップ32とほぼ同じ位置に配置された拡散部用の第2発光チップ37と、が水平方向に並ぶように設けられていればよい。
Therefore, it is arbitrary whether the first
(第2のレンズ部50)
第2のレンズ部50は、第1のレンズ部40の第1レンズ42の前方側に位置するように形成された第3レンズ52と、第1のレンズ部40の第2レンズ43の前方側に位置するように形成された第4レンズ53と、を備えている。
(Second lens unit 50)
The
また、第2のレンズ部50は、第3レンズ52及び第4レンズ53の水平方向外側の端部に設けられた一対の固定用脚部51を備えている。
Further, the
そして、この固定用脚部51は、ヒートシンク20に固定されたときに、ヒートシンク20上に設けられた第1光源30及び第2光源35から所定の距離だけ前方側に第3レンズ52及び第4レンズ53が位置するように形成されている。
Then, when the fixing
ただし、第2のレンズ部50に固定用脚部51を形成するのに代えて、レンズホルダ等を用いて第2のレンズ部50をヒートシンク20に取り付けるようにしてもよい。
However, instead of forming the fixing
なお、第2のレンズ部50では、第3レンズ52と第4レンズ53は、隣接し合う端部同士が直接つながったものとして形成されており、第3レンズ52と第4レンズ53の間に接続部がないものとなっている。
In the
第3レンズ52は、平面形状に形成された光を出射する第3出射面52aと、第3出射面52aから前方側に照射される光が所定の集光配光パターンを形成するように形成された光が入射する第3入射面52bと、を備えている。
The
同様に、第4レンズ53は、平面形状に形成された光を出射する第4出射面53aと、第4出射面53aから前方側に照射される光が所定の拡散配光パターンを形成するように形成された光が入射する第4入射面53bと、を備えている。
Similarly, in the
そして、第2のレンズ部50は、これら第3出射面52aと第4出射面53aが段差なく繋がった1つの出射面を有している。
The
ただし、第2のレンズ部50の出射面は、平面形状に限らず、デザイン等の要求に応じて段差のない曲面形状等とされてもよい。
この場合、第3出射面52aが曲面形状を有するようになるが、その曲面形状に対応して、第3出射面52aから照射される光が所定の集光配光パターンを形成する形状に第3入射面52bを形成するようにすればよい。
However, the exit surface of the
In this case, the
同様に、第4出射面53aの曲面形状に応じて、第4出射面53aから照射される光が所定の拡散配光パターンを形成する形状に第4入射面53bを形成するようにすればよい。
Similarly, the
また、本実施形態では、第3入射面52bは、上述した平面形状の第3出射面52aの形状に応じて、第3出射面52aから照射される光が集光配光パターンを形成するように、水平方向の中央側が最も後方側に突出する自由曲面に形成されている。
Further, in the present embodiment, the
同様に、本実施形態では、第4入射面53bは、上述した平面形状の第4出射面53aの形状に応じて、第4出射面53aから照射される光が拡散配光パターンを形成するように、水平方向の中央側よりも左右外側に最も後方側に突出する自由曲面に形成された2つの突出面を有し、第4入射面53bの中央側で、その2つの突出面が繋がり、水平方向の中央側で前方側に凹む凹み面を有する形状に形成されている。
Similarly, in the present embodiment, the
一方、第3入射面52bと第4入射面53bは、最も後方側に突出している部分の位置が、前後方向の位置でほぼ同じ位置になっている。
On the other hand, the positions of the portions of the
(第1のレンズ部40)
第1のレンズ部40は、第1発光チップ32と第2発光チップ37の前方側であって、第2のレンズ部50の後方側に配置されている。
そして、第1のレンズ部40は、第1入射面42bが第1発光チップ32から第1距離X1だけ前方側に位置するように形成された第1レンズ42と、第2入射面43bが第2発光チップ37から第1距離X1よりも短い第2距離X2だけ前方側に位置するように形成された第2レンズ43と、第1レンズ42と第2レンズ43の間に形成され、第1レンズ42と第2レンズ43の間を繋ぐ第1接続部44と、を備えている。
(First lens unit 40)
The
The
なお、第1距離X1は、第1発光チップ32の発光中心と、第1発光チップ32の発光中心を通る前後方向に延びる軸(チップ光軸)が第1入射面42bに交わる点と、の間の距離である。
同様に、第2距離X2も、第2発光チップ37の発光中心と、第2発光チップ37の発光中心を通る前後方向に延びる軸(チップ光軸)が第2入射面43bに交わる点と、の間の距離である。
The first distance X1 is a point where the light emitting center of the first
Similarly, in the second distance X2, the light emitting center of the second
また、第1のレンズ部40は、第1レンズ42及び第2レンズ43の水平方向外側の端部に設けられた一対の固定用脚部41を備えている。
Further, the
そして、この固定用脚部41は、ヒートシンク20に固定されたときに、ヒートシンク20上に設けられた第1光源30及び第2光源35から所定の距離だけ前方側に第1レンズ42及び第2レンズ43が位置するように形成されている。
When the fixing
ただし、第1のレンズ部40に固定用脚部41を形成するのに代えて、レンズホルダ等を用いて第1のレンズ部40をヒートシンク20に取り付けるようにしてもよい。
However, instead of forming the fixing
第1レンズ42は、第1発光チップ32から放射される光が第3レンズ52の第3入射面52b内に適切に入射させる配光制御を行っている。
つまり、第1発光チップ32から放射される光が第3入射面52b外に向かわないように配光制御を行っている。
The
That is, the light distribution control is performed so that the light emitted from the first
このために、第1レンズ42は、第1発光チップ32から放射される光を無駄なく受けるように、前方側に湾曲した形状の第1入射面42bと、その第1入射面42bの形状に応じて、適切に第3レンズ52の第3入射面52bに向けて光を照射するように形成された前方側に突出する自由曲面の第1出射面42aと、を備えている。
For this reason, the
同様に、第2レンズ43は、第2発光チップ37から放射される光が第4レンズ53の第4入射面53b内に適切に入射させる配光制御を行っている。
つまり、第2発光チップ37から放射される光が第4入射面53b外に向かわないように配光制御を行っている。
Similarly, the
That is, the light distribution control is performed so that the light emitted from the second
このため、第2レンズ43は、第2発光チップ37から放射される光を無駄なく受けるように、前方側に湾曲した形状の第2入射面43bと、その第2入射面43bの形状に応じて、適切に第4レンズ53の第4入射面53bに向けて光を照射するように形成された前方側に突出する自由曲面の第2出射面43aと、を備えている。
Therefore, the
ここで、第4レンズ53の第4出射面53aから照射される光は、拡散配光パターンを形成するため、広げた配光を形成しやすいように、第2レンズ43と第4レンズ53の間の距離が離れているほうが望ましい。
Here, since the light emitted from the
一方で、第3レンズ52の第3出射面52aから照射される光は、集光配光パターンを形成するため、広がらない配光を形成しやすいように、第1レンズ42と第3レンズ52の間の距離は離れていないほうが望ましい。
On the other hand, since the light emitted from the
そこで、上述したように、第1距離X1よりも第2距離X2が短くなるように第2レンズ43を第2発光チップ37に近づけて配置するようにすることで、第3レンズ52の第3入射面52bと第1レンズ42の第1出射面42aの間の離間する距離である第3距離Y1よりも、第4レンズ53の第4入射面53bと第2レンズ43の第2出射面43aの間の離間する距離である第4距離Y2のほうが長くなるようにしている。
Therefore, as described above, by arranging the
なお、第3距離Y1は、第3レンズ52の第3入射面52b上の最も後方側の位置となる点と、第1レンズ42の第1出射面42a上の最も前方側の位置となる点との間の水平方向の位置ズレを考えない前後方向だけで見た距離である。
同様に、第4距離Y2は、第4レンズ53の第4入射面53b上の最も後方側の位置となる点と、第2レンズ43の第2出射面43a上の最も前方側の位置となる点との間の水平方向の位置ズレを考えない前後方向だけで見た距離である。
The third distance Y1 is a point at the rearmost position on the
Similarly, the fourth distance Y2 is a point at the rearmost position on the
ところで、第4距離Y2を第3距離Y1よりも長くするためには、第2レンズ43を第2発光チップ37に近づける代わりに、第4レンズ53をより前方側に設けるようにすることも可能である。
By the way, in order to make the fourth distance Y2 longer than the third distance Y1, it is possible to provide the
しかしながら、そのようにすると、第4レンズ53が第3レンズ52よりも前方側に突出することになるため、第2のレンズ部50の出射面を1つの出射面に見えるように形成することができず、見栄えが悪くなる。
However, in doing so, the
この点、本実施形態のように、第2レンズ43を第2発光チップ37に近づけるようにすれば、第4レンズ53を第3レンズ52よりも突出させる必要がないため、第2のレンズ部50の出射面を1つの出射面に見えるように形成することができ、見栄えをよくすることができる。
In this regard, if the
一方、第1レンズ42は第3レンズ52よりも第1発光チップ32の近くに設けられる関係上、第3レンズ52よりもサイズが小さく、同様に、第2レンズ43も第4レンズ53よりも第2発光チップ37の近くに設けられる関係上、第4レンズ53よりもサイズが小さい。
On the other hand, since the
そして、第1レンズ42と第2レンズ43の水平方向の位置は、第3レンズ52と第4レンズ53との関係で決まるため、第2のレンズ部50のように、第1レンズ42と第2レンズ43の端部同士を、直接、繋げるように近接して配置することができない。
したがって、第1のレンズ部40では、上述したように、第1接続部44で第1レンズ42と第2レンズ43を繋げるようにしている。
Since the horizontal positions of the
Therefore, in the
具体的には、第1接続部44は、第1入射面42bの湾曲状態に従った第1の第1領域44aと、第2入射面43bの湾曲形状に従った第1の第2領域44bと、を有しており、第1の第1領域44aは水平方向で第1の第2領域44bよりも幅が広くなるようになっている。
Specifically, the first connecting
また、第1接続部44は、第1レンズ42から第2レンズ43に至るまでの肉厚がほぼ一定になっている。
Further, the wall thickness of the
このように、第1接続部44を形成するようにすると、第1レンズ42と第2レンズ43の間を段差がないように接続することができ、何らかの要因で、この第1接続部44に光が照射されたときでも、段差部に光が照射されるときのような乱反射が起きないため、グレアの発生を抑制することができる。
さらに、第1接続部44の肉厚をほぼ一定にしておくことで、第1のレンズ部40を成形するときに、ひけが起きることも回避できる。
By forming the first connecting
Further, by keeping the wall thickness of the first connecting
以上のように、第1実施形態の構成によれば、前後方向の異なる位置に位置する複数のレンズ(第1レンズ42及び第2レンズ43)を一体化した第1のレンズ部40を備える車両用灯具であっても、グレアの発生を抑制することができる。
As described above, according to the configuration of the first embodiment, the vehicle including the
(第2実施形態)
次に、図3を参照しながら、本発明に係る第2実施形態の車両用灯具について説明する。
なお、第1実施形態と同様の構成に関しては、説明を省略する場合がある。
(Second Embodiment)
Next, the vehicle lighting fixture of the second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.
The description of the same configuration as that of the first embodiment may be omitted.
図3は、本実施形態の灯具ユニット10を説明するための水平断面図である。
ただし、第1のレンズ部40の固定用脚部41、第2のレンズ部50の固定用脚部51、光源の基板及びヒートシンク20の図示を省略しているが、これらは第1実施形態で説明したのと同様である。
FIG. 3 is a horizontal sectional view for explaining the
However, although the illustration of the fixing
つまり、第1のレンズ部40の後述する第5レンズ46及び第6レンズ47の水平方向外側の端部には、固定用脚部41が設けられており、第2のレンズ部50の後述する第7レンズ54及び第8レンズ55の水平方向外側の端部には、固定用脚部51が設けられている。
That is, the fixing
図3に示すように、本実施形態の灯具ユニット10は、さらに、水平方向で第1発光チップ32を挟んで第2発光チップ37の反対側に設けられた第3発光チップ34と、水平方向で第2発光チップ37を挟んで第1発光チップ32の反対側に設けられた第4発光チップ39と、を備えている。
As shown in FIG. 3, the
第3発光チップ34は、集光配光パターンを形成する光を放射する第3光源のLEDチップである。
ただし、第1実施形態と同様に、第3発光チップ34はLDチップでもよい。
The third
However, as in the first embodiment, the third
なお、第3光源は、図示を省略しているが、ヒートシンク20のベース部21上に設けられた第3基板上と、第3発光チップ34と、を備えており、第1光源30及び第2光源35と構成は同じである。
Although not shown, the third light source includes a third substrate provided on the
また、第4発光チップ39は、拡散配光パターンを形成する光を放射する第4光源のLEDチップである。
ただし、第1実施形態と同様に、第4発光チップ39はLDチップでもよい。
Further, the fourth
However, as in the first embodiment, the fourth
なお、第4光源は、図示を省略しているが、ヒートシンク20のベース部21上に設けられた第4基板上と、第4発光チップ39と、を備えており、第1光源30及び第2光源35と構成は同じである。
Although not shown, the fourth light source includes a fourth substrate provided on the
さらに、第1のレンズ部40は、水平方向で第1レンズ42を挟んで第2レンズ43の反対側に位置するように形成された第5レンズ46と、水平方向で第2レンズ43を挟んで第1レンズ42の反対側に位置するように形成されたた第6レンズ47と、を備えている。
Further, the
なお、第5レンズ46は第1レンズ42と同じレンズであり、第6レンズ47は第2レンズ43と同じレンズである。
The
加えて、第2のレンズ部50は、第5レンズ46の前方側に位置するように形成された第7レンズ54と、第6レンズ47の前方側に位置するように形成された第8レンズ55と、を備えている。
In addition, the
なお、第7レンズ54は第3レンズ52と同じレンズであり、第8レンズ55は第4レンズ53と同じレンズである。
The
以上の構成からわかるように、第2実施形態では、第1実施形態の集光部用の構成と拡散部用の構成が、1ずつ増えたものになっており、集光配光パターン及び拡散配光パターンの光量を増やすことができるようになっている。 As can be seen from the above configurations, in the second embodiment, the configuration for the condensing portion and the configuration for the diffusing portion of the first embodiment are increased by one, and the condensing light distribution pattern and the diffusion are increased by one. The amount of light in the light distribution pattern can be increased.
したがって、より詳細な配置等に関しても第1実施形態で説明したのと同様になっており、第5レンズ46は、第5レンズ46の第5入射面46bが第3発光チップ34から第1距離X1(図2参照)とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように第1のレンズ部40に形成されており、第6レンズ47は、第6レンズ47の第6入射面47bが第4発光チップ39から第2距離X2(図2参照)とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように第1のレンズ部40に形成されている。
Therefore, more detailed arrangement and the like are the same as described in the first embodiment, and in the
また、第7レンズ54は、第7レンズ54の第7入射面54bが、第5レンズ46の第5出射面46aから第3距離Y1とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように第2のレンズ部50に形成されており、第8レンズ55は、第8レンズ55の第8入射面55bが、第6レンズ47の第6出射面47aから第4距離Y2とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように第2のレンズ部50に形成されている。
Further, the
そして、第1のレンズ部40は、第1レンズ42と第5レンズ46の間に形成され、第1レンズ42と第5レンズ46の間を段差がないように繋ぐ第2接続部45と、第2レンズ43と第6レンズ47の間に形成され、第2レンズ43と第6レンズ47の間を段差がないように繋ぐ第3接続部48と、を有している。
The
具体的には、第5入射面46bも第1入射面42bと同様に、前方側に湾曲した形状を有しており、第2接続部45は、第5入射面46bの湾曲形状に従った第5領域45aと、第1入射面42bの湾曲形状に従った第2の第1領域45bと、を有している。
Specifically, the
また、第2接続部45も、第1接続部44と同様に、第1レンズ42から第5レンズ46に至るまでの肉厚がほぼ一定に形成されている。
Further, the
さらに、第6入射面47bも、第2入射面43bと同様に、前方側に湾曲した形状を有しており、第3接続部48は、第6入射面47bの湾曲形状に従った第6領域48aと、第2入射面43bの湾曲状態に従った第2の第2領域48bと、を有している。
Further, the
この第3接続部48も、第1接続部44及び第2接続部45と同様に、第2レンズ43から第6レンズ47に至るまでの肉厚がほぼ一定に形成されている。
Similar to the
以上のような構成からなる第2実施形態では、第2接続部45及び第3接続部48がグレアの発生原因となる段差を有しないものとして構成されているため、グレアの発生を抑制しつつ、集光配光パターン及び拡散配光パターンの光量を増加させることが可能である。
In the second embodiment having the above configuration, since the
なお、第2実施形態でも、第2のレンズ部50は、平面形状の第3出射面52a、第4出射面53a、第7出射面54a及び第8出射面55aが段差なく繋がった1つの平面形状の出射面を有するものになっているが、第1実施形態で述べたように、第2のレンズ部50の出射面は、求められるデザインに応じて、段差なく湾曲するような曲面としてもよい。
Also in the second embodiment, the
以上、具体的な実施形態を基に本発明の説明を行ってきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、第1のレンズ部40と第2のレンズ部50を有する2枚レンズ型の光学系を有するものとしているが、例えば、車両用灯具によっては、複数のレンズを有するレンズ部が1つだけでよいものもあり、そのような場合においてもレンズ間を上記実施形態の接続部のようにすることでグレアを抑制することが可能である。
したがって、本発明は、2つのレンズ部材を用いるものに限定されるものではない。
Although the present invention has been described above based on specific embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments.
In the above embodiment, it is assumed that the lens unit has a two-lens type optical system having a
Therefore, the present invention is not limited to the one using two lens members.
このように、本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、技術的思想を逸脱することのない変更や改良を行ったものも発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。 As described above, the present invention is not limited to specific embodiments, and those modified or improved without departing from the technical idea are also included in the technical scope of the invention. This is clear to those skilled in the art from the description of the scope of claims.
10 灯具ユニット
20 ヒートシンク
21 ベース部
22 放熱フィン
30 第1光源
31 第1基板
32 第1発光チップ
34 第3発光チップ
35 第2光源
36 第2基板
37 第2発光チップ
39 第4発光チップ
40 第1のレンズ部
41 固定用脚部
42 第1レンズ
42a 第1出射面
42b 第1入射面
43 第2レンズ
43a 第2出射面
43b 第2入射面
44 第1接続部
44a 第1の第1領域
44b 第1の第2領域
45 第2接続部
45a 第5領域
45b 第2の第1領域
46 第5レンズ
46a 第5出射面
46b 第5入射面
47 第6レンズ
47a 第6出射面
47b 第6入射面
48 第3接続部
48a 第6領域
48b 第2の第2領域
50 第2のレンズ部
51 固定用脚部
52 第3レンズ
52a 第3出射面
52b 第3入射面
53 第4レンズ
53a 第4出射面
53b 第4入射面
54 第7レンズ
54a 第7出射面
54b 第7入射面
55 第8レンズ
55a 第8出射面
55b 第8入射面
101L、101R 車両用前照灯
102 車両
10
Claims (7)
前後方向の位置が前記第1発光チップとほぼ同じ位置に配置された拡散部用の第2発光チップと、
前記第1発光チップと前記第2発光チップの前方側に配置された第1のレンズ部と、を備え、
前記第1のレンズ部は、
前方側に湾曲した形状の第1入射面が前記第1発光チップから第1距離だけ前方側に位置するように形成された第1レンズと、
前方側に湾曲した形状の第2入射面が前記第2発光チップから前記第1距離よりも短い第2距離だけ前方側に位置するように形成された第2レンズと、
前記第1レンズと前記第2レンズの間に形成され、前記第1レンズと前記第2レンズの間を段差がないように繋ぐ第1接続部と、を備えていることを特徴とする車両用灯具。 The first light emitting chip for the light collector and
A second light emitting chip for a diffuser whose position in the front-rear direction is substantially the same as that of the first light emitting chip,
A first light emitting chip and a first lens portion arranged on the front side of the second light emitting chip are provided.
The first lens unit is
A first lens formed so that a first incident surface having a curved shape on the front side is located on the front side by a first distance from the first light emitting chip.
A second lens formed so that the second incident surface having a curved shape on the front side is located on the front side by a second distance shorter than the first distance from the second light emitting chip.
For vehicles, the first connecting portion formed between the first lens and the second lens and connecting the first lens and the second lens so as not to have a step is provided. Lighting equipment.
前記第2のレンズ部は、
前記第1レンズの前方側に位置するように形成された第3レンズと、
前記第2レンズの前方側に位置するように形成された第4レンズと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 A second lens portion arranged on the front side of the first lens portion is provided.
The second lens unit is
A third lens formed so as to be located on the front side of the first lens, and
The vehicle lighting fixture according to claim 1, further comprising a fourth lens formed so as to be located on the front side of the second lens.
前記第4レンズは、前記第4レンズの第4入射面が、前記第2レンズの第2出射面から前後方向の距離で第4距離だけ離間するように前記第2のレンズ部に形成されており、
前記第4距離が前記第3距離よりも長いことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車両用灯具。 The third lens is formed on the second lens portion so that the third incident surface of the third lens is separated from the first exit surface of the first lens by a third distance in the front-rear direction. Ori,
The fourth lens is formed on the second lens portion so that the fourth incident surface of the fourth lens is separated from the second exit surface of the second lens by a fourth distance in the front-rear direction. Ori,
The vehicle lamp according to claim 2 or 3 , wherein the fourth distance is longer than the third distance.
水平方向で前記第2発光チップを挟んで前記第1発光チップの反対側に設けられた第4発光チップと、を備え、
前記第1のレンズ部は、
水平方向で前記第1レンズを挟んで前記第2レンズの反対側に位置するように形成された第5レンズと、
水平方向で前記第2レンズを挟んで前記第1レンズの反対側に位置するように形成されたた第6レンズと、を備え、
前記第2のレンズ部は、
前記第5レンズの前方側に位置するように形成された第7レンズと、
前記第6レンズの前方側に位置するように形成された第8レンズと、を備え、
前記第5レンズは、前記第5レンズの第5入射面が前記第3発光チップから前記第1距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第1のレンズ部に形成されており、
前記第6レンズは、前記第6レンズの第6入射面が前記第4発光チップから前記第2距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第1のレンズ部に形成されており、
前記第7レンズは、前記第7レンズの第7入射面が、前記第5レンズの第5出射面から前記第3距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第2のレンズ部に形成されており、
前記第8レンズは、前記第8レンズの第8入射面が、前記第6レンズの第6出射面から前記第4距離とほぼ等しい距離だけ前方側に位置するように前記第2のレンズ部に形成されており、
前記第1のレンズ部は、
前記第1レンズと前記第5レンズの間に形成され、前記第1レンズと前記第5レンズの間を段差がないように繋ぐ第2接続部と、
前記第2レンズと前記第6レンズの間に形成され、前記第2レンズと前記第6レンズの間を段差がないように繋ぐ第3接続部と、を有していることを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。 A third light emitting chip provided on the opposite side of the second light emitting chip with the first light emitting chip sandwiched in the horizontal direction,
A fourth light emitting chip provided on the opposite side of the first light emitting chip with the second light emitting chip sandwiched in the horizontal direction is provided.
The first lens unit is
A fifth lens formed so as to be located on the opposite side of the second lens with the first lens sandwiched in the horizontal direction.
A sixth lens formed so as to be located on the opposite side of the first lens with the second lens sandwiched in the horizontal direction is provided.
The second lens unit is
A seventh lens formed so as to be located on the front side of the fifth lens, and
An eighth lens formed so as to be located on the front side of the sixth lens is provided.
The fifth lens is formed on the first lens portion so that the fifth incident surface of the fifth lens is located on the front side by a distance substantially equal to the first distance from the third light emitting chip.
The sixth lens is formed on the first lens portion so that the sixth incident surface of the sixth lens is located on the front side of the fourth light emitting chip by a distance substantially equal to the second distance.
The seventh lens is provided on the second lens portion so that the seventh incident surface of the seventh lens is located on the front side by a distance substantially equal to the third distance from the fifth exit surface of the fifth lens. Has been formed and
The eighth lens is provided on the second lens portion so that the eighth incident surface of the eighth lens is located on the front side of the sixth exit surface of the sixth lens by a distance substantially equal to the fourth distance. Has been formed and
The first lens unit is
A second connecting portion formed between the first lens and the fifth lens and connecting the first lens and the fifth lens so as not to have a step.
A claim characterized by having a third connecting portion formed between the second lens and the sixth lens and connecting the second lens and the sixth lens so as not to have a step. Item 4. The vehicle lighting equipment according to item 4 .
前記第2接続部は、前記第1レンズから前記第5レンズに至るまでの肉厚がほぼ一定であり、
前記第2接続部は、
前記第5入射面の湾曲形状に従った第5領域と、
前記第1入射面の湾曲形状に従った第2の第1領域と、を有し、
前記第6入射面は、前方側に湾曲した形状を有し、
前記第3接続部は、前記第2レンズから前記第6レンズに至るまでの肉厚がほぼ一定であり、
前記第3接続部は、
前記第6入射面の湾曲形状に従った第6領域と、
前記第2入射面の湾曲形状に従った第2の第2領域と、を有していることを特徴とする請求項5に記載の車両用灯具。 The fifth incident surface has a shape curved forward.
The wall thickness of the second connection portion from the first lens to the fifth lens is substantially constant.
The second connection portion
A fifth region according to the curved shape of the fifth incident surface and
It has a second first region according to the curved shape of the first incident surface, and has.
The sixth incident surface has a shape curved forward.
The wall thickness of the third connection portion from the second lens to the sixth lens is substantially constant.
The third connection part is
A sixth region according to the curved shape of the sixth incident surface and
The vehicle lighting fixture according to claim 5, further comprising a second second region according to the curved shape of the second incident surface.
前記第1接続部は、
前記第1入射面の湾曲形状に従った第1の第1領域と、
前記第2入射面の湾曲形状に従った第1の第2領域と、を有し、
前記第1の第1領域は、水平方向で前記第1の第2領域よりも幅が広いことを特徴とする請求項1から請求項6に記載のいずれか1に記載の車両用灯具。 The wall thickness of the first connection portion from the first lens to the second lens is substantially constant.
The first connection portion
A first region according to the curved shape of the first incident surface and
It has a first second region according to the curved shape of the second incident surface, and has.
The vehicle lamp according to any one of claims 1 to 6, wherein the first first region is wider than the first second region in the horizontal direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016192087A JP6801344B2 (en) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016192087A JP6801344B2 (en) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018056005A JP2018056005A (en) | 2018-04-05 |
JP6801344B2 true JP6801344B2 (en) | 2020-12-16 |
Family
ID=61836926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016192087A Active JP6801344B2 (en) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6801344B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7187836B2 (en) * | 2018-06-21 | 2022-12-13 | 市光工業株式会社 | vehicle lamp |
JP2020191269A (en) * | 2019-05-24 | 2020-11-26 | スタンレー電気株式会社 | Vehicular lighting tool |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157883B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-03-06 | 市光工業株式会社 | Vehicle headlamp |
JP5588832B2 (en) * | 2010-11-09 | 2014-09-10 | スタンレー電気株式会社 | Lighting fixtures for vehicles |
JP5862947B2 (en) * | 2012-01-18 | 2016-02-16 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lamp unit and vehicle lamp |
JP2014137902A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Stanley Electric Co Ltd | Vehicle lighting appliance |
JP6498860B2 (en) * | 2013-09-05 | 2019-04-10 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp and optical body |
JP6511748B2 (en) * | 2014-09-04 | 2019-05-15 | 市光工業株式会社 | Vehicle lamp |
JP2016110818A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 市光工業株式会社 | Vehicular lighting fixture |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016192087A patent/JP6801344B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018056005A (en) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108351080B (en) | Vehicle lamp | |
JP4360191B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4047266B2 (en) | Lamp | |
US7625102B2 (en) | Lighting device | |
US8414171B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP4258465B2 (en) | Vehicle headlamp unit | |
JP6516495B2 (en) | Vehicle lamp | |
CN107614969B (en) | Vehicle lamp | |
JP2010238604A (en) | Light-emitting element modularization member and lighting fixture unit | |
JP4607811B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2005166587A (en) | Vehicular headlamp | |
JP2010170836A (en) | Projector type vehicular headlight | |
KR101533709B1 (en) | LED lamp module for automobiles | |
JP5266034B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6801344B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4595781B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6003434B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6511748B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2011181277A (en) | Headlight for vehicle | |
KR101092693B1 (en) | Led optical device for head lamp | |
CN104279481A (en) | Lamp for vehicle and vehicle having same | |
JP2018073516A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP6150106B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4527165B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4181979B2 (en) | Vehicle headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6801344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |