[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6800272B2 - 積層体、及び、吸収性物品 - Google Patents

積層体、及び、吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6800272B2
JP6800272B2 JP2019086165A JP2019086165A JP6800272B2 JP 6800272 B2 JP6800272 B2 JP 6800272B2 JP 2019086165 A JP2019086165 A JP 2019086165A JP 2019086165 A JP2019086165 A JP 2019086165A JP 6800272 B2 JP6800272 B2 JP 6800272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
laminated body
absorbent article
sheet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019086165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020179647A (ja
Inventor
橋本 達也
達也 橋本
大坪 俊文
俊文 大坪
秀晃 槇
秀晃 槇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2019086165A priority Critical patent/JP6800272B2/ja
Priority to TW109107962A priority patent/TWI825286B/zh
Priority to BR112021017355-2A priority patent/BR112021017355B1/pt
Priority to PCT/JP2020/013217 priority patent/WO2020217827A1/ja
Priority to CN202010321667.7A priority patent/CN111839898A/zh
Priority to CN202020613339.XU priority patent/CN212853824U/zh
Publication of JP2020179647A publication Critical patent/JP2020179647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800272B2 publication Critical patent/JP6800272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • A61F13/565Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15878Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15934Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F2013/49088Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterized by the leg opening
    • A61F2013/49092Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterized by the leg opening comprising leg cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、積層体、及び、吸収性物品に関する。
使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品において、2枚のシート部材(例えば、不織布)を、ホットメルト接着剤等で厚さ方向に接合(積層)した積層体が用いられることがある。また、2枚のシート部材の少なくとも1枚に複数の開孔を設けたものも知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、シート部材の開孔からのホットメルト接着剤の抜け対策として、バリ部のみホットメルト接着剤を塗布するようにしている。
特開2018−57810号公報
しかしながら、バリ部のみ選択的にホットメルト接着剤を塗布することは困難であり、開孔からホットメルト接着剤が滲み出してしまうおそれがあった。これにより使用者がべたつきを感じるおそれがあった。また、シート部材に複数の開孔を形成することにより、強度(剛性)が低下するおそれがあった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、強度を確保できるとともに、ホットメルト接着剤が開孔から滲み出すことを抑制できる積層体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、複数の開孔を有する不織布と、シートと、伸長した状態で前記不織布と前記シートとの間に挟まれた弾性部材と、を備え、前記不織布と前記シートとがホットメルト接着剤により互いに接合されるとともに、前記ホットメルト接着剤と、前記複数の開孔のうちの或る開孔とが少なくとも一部重なる領域を有する積層体であって、前記不織布は、前記或る開孔に隣接する縁部の少なくとも一部に非溶融部を有し、前記縁部以外の部位に溶融部を有する、ことを特徴とする積層体である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、強度を確保できるとともに、ホットメルト接着剤が開孔から滲み出すことを抑制できる積層体を提供できる。
伸長状態の積層体1の概略斜視図である。 積層体1の分解図である。 図3Aは、図1の積層体1のX領域の平面拡大図である。図3Bは図3Aの積層体1が収縮した状態を示す図である。 不織布10の概略断面である 積層体1の変形例(積層体1´)を示す説明図である。 伸長状態における積層体1´の平面拡大図である。 図7Aは、伸長状態における積層体1´の開孔5及び6の一例を説明するための概略拡大図である。図7Bは、積層体1´の開孔5及び6の一例を説明するための概略拡大図である。 おむつ100の概略斜視図である。 展開且つ伸長状態のおむつ100を非肌側から見た概略平面図である。 展開状態の後処理テープ135の概略斜視図である。 図9のA−A概略断面図である。 図12A〜図12Cは、後処理テープ135を引き剥がすときの様子を示す概略図である。 展開且つ伸長状態のおむつ200を肌側から見た概略平面図である 図13のB−B概略断面図である。 ホットメルト接着剤の塗布領域の説明図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
複数の開孔を有する不織布と、シートと、伸長した状態で前記不織布と前記シートとの間に挟まれた弾性部材と、を備え、前記不織布と前記シートとがホットメルト接着剤により互いに接合されるとともに、前記ホットメルト接着剤と、前記複数の開孔のうちの或る開孔とが少なくとも一部重なる領域を有する積層体であって、前記不織布は、前記或る開孔に隣接する縁部の少なくとも一部に非溶融部を有し、前記縁部以外の部位に溶融部を有する、ことを特徴とする積層体である。
このような積層体によれば、開孔の縁部の少なくとも一部に非溶融部があることにより、弾性部材が縮む際に開孔が変形しやすくなる。これによりホットメルト接着剤の開孔からの滲み出しを抑制できる。また、開孔の縁部以外の部位に溶融部があることにより、不織布の剛性を高めることができる。よって、不織布に複数の開孔を設けていても、強度を確保できるとともに、ホットメルト接着剤が開孔から滲み出すことを抑制できる。
かかる積層体であって、伸長状態において、前記或る開孔の面積が、前記溶融部の面積よりも大きいことが望ましい。
このような積層体によれば、開孔の面積が溶融部の面積より大きいことにより、柔軟性を維持しやすく、ホットメルト接着剤が開孔から滲み出さないようにできる。
かかる積層体であって、所定方向に並ぶ前記溶融部のピッチが、前記所定方向に並ぶ前記開孔のピッチよりも小さいことが望ましい。
このような積層体によれば、所定方向へ強度を確保でき、破れにくくなる。
かかる積層体であって、前記不織布に滑剤が含まれていることが望ましい。
このような積層体によれば、繊維同士が滑りやすくなるので、開孔の収縮を阻害しない。これにより、弾性部材による開孔の変形が促進され、ホットメルト接着剤が開孔から滲み出すことを抑制できる。
かかる積層体であって、前記不織布を構成する繊維の断面が円形又は楕円形であることが望ましい。
このような積層体によれば、繊維同士が滑りやすくなるので、開孔の収縮を阻害しない。これにより、弾性部材による開孔の変形が促進され、ホットメルト接着剤が開孔から滲み出すことを抑制できる。
かかる積層体であって、伸長状態において、前記開孔の平面形状が円形又は楕円形であることが望ましい。
このような積層体によれば、開孔の形状が矩形や多角形の場合と比べて、開孔が変形しやすい。よってホットメルト接着剤が開孔から滲み出すことを抑制できる。
かかる積層体であって、前記不織布は、スパンボンド不織布であることが望ましい。
このような積層体によれば、スパンボンド不織布は、他の不織布(例えばエアスルー不織布)よりも開孔周りの繊維が比較的動きやすく、開孔が閉じやすい。よって、開孔からホットメルト接着剤が滲み出すことを抑制するのに効果的である。
かかる積層体であって、前記シートは、複数の開孔を有していてもよい。
このような積層体によれば、開孔数が多くなるため、通気性が向上する。また、積層体がより柔らかくなり、弾性部材によって開孔が閉じやすくなる。
かかる積層体であって、前記不織布の前記或る開孔の少なくとも一部は、前記シートのうち開孔のない非開孔領域と重なることが望ましい。
このような積層体によれば、開孔が重なる部分は、通気性がより向上する。また、シートのうちの開孔のない非開孔領域と重なる部分は、シートの透け感との対比によって開孔の陰影が強調され、視認性が向上する
かかる積層体であって、前記或る開孔に隣接する前記縁部と、前記非開孔領域とは、互いに接合されていない非接合部を有することが望ましい。
このような積層体によれば、或る開孔の縁部と、当該或る開孔の少なくとも一部と重なる非開孔領域とが互いに接合されていないことで、柔軟性を保持でき(開孔が変形しやすく)、また、肌当たりがよい。
かかる積層体であって、伸長状態において、前記或る開孔の孔径は、前記シートに形成された開孔の孔径よりも大きく、平面視において、前記シートに形成された一つの開孔が、前記或る開孔の内側に位置することが望ましい。
このような積層体によれば、不織布の開孔とシートの開孔が重なることで、通気性がより向上する。また、重なり合った開孔によって陰影が強調されて視認性が向上する。
また、互いに直交する上下方向、左右方向、前後方向を有し、液体を吸収する吸収性本体と、上記のいずれかの積層体と、を備えたことを特徴とする吸収性物品が明らかになる。
このような吸収性物品によれば、吸収性物品の不織布の開孔からホットメルト接着剤が滲み出さないようにできる。
かかる吸収性物品であって、前記上下方向において、隣接する開孔の間に溶融部が位置していることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、隣接する開孔の間に溶融部があることで、上下方向の強度を確保でき破れにくくなる。
かかる吸収性物品であって、前記不織布は前記シートよりも非肌側に配置されていてもよい。
このような吸収性物品によれば、外側から開孔があることを視認できる。
かかる吸収性物品であって、前記不織布と前記シートとの間の少なくとも1部に非開孔のフィルムが挟まれており、前記不織布は、前記フィルムの非肌側の面に、前記ホットメルト接着剤で接合され、前記弾性部材は、前記フィルムの肌側の面に前記ホットメルト接着剤で接合されていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、不織布とシートとの間に非開孔のフィルムを設けることによって、不織布の開孔からのホットメルト接着剤の滲み出しをより抑制することができる。特に、弾性部材を湾曲して配置する箇所では、弾性部材に直接ホットメルト接着剤を塗布できず、不織布に弾性部材を固定するためのホットメルト接着剤を高い目付で塗布する必要があるため、このような箇所で効果的である。
かかる吸収性物品であって、前記弾性部材は、前記吸収性本体を跨いで、前記吸収性物品の前記左右方向の一端から他端に亘って設けられており、前記弾性部材のうち、前記フィルムと重なる部位の伸長倍率は、前記フィルムと重ならない部位の伸長倍率よりも小さいことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、フィルムを設けている部分ではホットメルト接着剤が滲み出しにくいので、ホットメルト接着剤の滲み出しを抑制するために開孔を収縮させる必要が少ない。よって、フィルムを設けている部分では弾性部材の伸長倍率が小さくてもよい。
かかる吸収性物品であって、前記前記不織布と前記フィルムを接合する前記ホットメルト接着剤の目付が、前記フィルムと前記弾性部材を接合する前記ホットメルト接着剤の目付よりも小さいことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、弾性部材を確実に固定しつつ、開孔からホットメルト接着剤が滲み出すことを抑制できる。
かかる吸収性物品であって、前記フィルムには図柄が施されていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、不織布に複数の開孔が設けられていることにより、フィルムの図柄を視認しやすい。
かかる吸収性物品であって、前記不織布の非肌側には、前記吸収性物品を廃棄する際に前記吸収性物品を丸めた状態に保持するためのテープ部材が接合されており、前記不織布は、前記テープ部材との接合領域の少なくとも一部に、前記溶融部を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、溶融部によって不織布の強度(剛性)が高くなっているので、テープ部材を剥がす際に、不織布が破れることを抑制できる。
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向において、前記テープ部材と前記不織布との接合領域と、前記不織布と前記シートとの接合領域とが少なくとも一部重なっていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、テープ部材を剥がす際に、不織布のみが引っ張られないため、不織布が破れにくく、また、テープ部材を剥がしやすい。
かかる吸収性物品であって、前記不織布と前記シートとの接合領域は、前記テープ部材を前記左右方向に跨いでいることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、テープ部材の引っ張る力に抗うように、不織布とシートとの接合領域を後処理テープの左右方向に跨がせることで、(テープ部材周辺の)開孔部から不織布が破れるのを抑制できる。
かかる吸収性物品であって、前記不織布は前記シートよりも肌側に配置されていてもよい。
このような吸収性物品によれば、開孔が肌側に配置されることによって汗をより吸収しやすくなる。
===実施形態===
<積層体1の基本構成>
はじめに、本実施形態に係る積層体1の基本的構成について説明する。図1は、伸長状態の積層体1の概略斜視図であり、図2は、積層体1の分解図である。また、図3Aは、図1(伸長状態)の積層体1のX領域の平面拡大図であり、図3Bは図3Aの積層体1が収縮した状態を示す図である。また、図4は、不織布10の概略断面である。
なお、伸長状態とは、積層体1を皺なく伸長させた状態、具体的には、積層体1を構成する各部材(不織布10、シート20)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態のことを言う。図1及び図2において、シート状の積層体1の長辺に沿った方向を長辺方向とし、短辺に沿った方向を短辺方向とする。また、長辺方向及び短辺方向に直交する方向(積層体1を構成する各部材が重なる方向)を厚さ方向とする。
図1に示すように、積層体1は、不織布10と、シート20とを有する2層構造であり、不織布10とシート20との間には弾性部材30が配置されている。
不織布10には、表裏に貫通する開孔5が間隔を空けて複数設けられている。不織布10を構成する素材繊維としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。また、ポリプロピレンやポリエチレンなどの単独繊維だけでなく、ポリプロピレンやポリエチレンからなる芯鞘構造の複合繊維(Bico)などを使用することも可能である。不織布の態様としては、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、エアスルー不織布等が挙げられる。なお、本実施形態において、不織布10にはスパンボンド不織布を用いている。この理由については後述する。
また、シート20を構成する素材としては、例えば、上述と同様の不織布の他に、樹脂フィルム等が挙げられ、不織布10に対する支持シートとしても使用できる。
弾性部材30は、弾性を有する糸状の部材であり、不織布10とシート20の間において、短辺方向に複数並んで配置されるとともに、長辺方向に伸長した状態で固定されている。弾性部材30としては、糸状のゴムやスパンデックス等を例示できる。本実施形態において、各弾性部材30の周囲には、直接ホットメルト接着剤(HMA)が塗布されており、不織布10とシート20は、弾性部材30に塗布されたホットメルト接着剤によって接合されている。ホットメルト接着剤(HMA)としては、例えば、EVA系、エラストマー系、オレフィン系、ポリエステル・ポリアミド系などを使用できる。
ただし、これには限られず、他の塗布方法(例えば、螺旋状に塗布できるスパイラル塗工、波状に塗布できるオメガ塗工、コントロールシーム塗工等)でホットメルト接着剤を塗布して不織布10とシート20を接合してもよい。すなわち、ホットメルト接着剤の塗布領域と弾性部材30の位置が異なっていてもよい。
ここで、不織布10が上述したポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂繊維によって構成される場合、開孔5の形成は、例えば、加熱されたピン部材(不図示)等を使用して行うことが可能である。その際、通常、ピン部材の温度が繊維やフィルム素材の融点以上に設定されることが多い。この場合、開孔を行うピン部材の温度が各素材の融点以上であることによって、開孔に隣接する縁部が溶融し、冷えて固化されて開孔が形成される。しかしながら、上述の方法により開孔の形状は保持できるものの、開孔部分が硬くなってしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態の不織布10に形成されている複数の開孔5については、開孔5を形成する際のピン部材(不図示)の温度が繊維の軟化点以上且つ同融点未満に収まるようにしている。これによって、開孔5に隣接する縁部5e(図3A参照)は、繊維同士が溶融されにくく非溶融部となっている。なお、縁部5eは、開孔5から径方向の外側に所定幅(本実施形態では2mm)の円環状の部分である。この縁部5eでは、開孔5の部分に存在していた繊維がより集められており、繊維密度が高くなっている。
また、不織布10には複数の溶融部4が形成されている。溶融部4は、不織布10の製造時に形成されたものである。すなわち、本実施形態の不織布10は、スパンボンド不織布であり、紡糸した長繊維をランダムに堆積させてウェッブを形成し、エンボス加工が施された熱ローラで所々熱融着することにより、シート状に形成されている。溶融部4は、この熱ローラによって形成されたパターン(エンボス)であり、溶融部4では厚さが薄くなっている。具体的には、図4に示す開孔5の縁部5eの厚さt2と溶融部4の厚さt1を測定したところ、縁部5eの厚さt2は350μmであり、溶融部4の厚さt1は25μmであった。なお、厚さの測定は、液体窒素にて不織布10を凍結させた後、所定範囲を切り出して測定サンプルを作製した。そして、厚さ測定器(例えば、キーエンス社製デジタルマイクロスコープVHX-2000)を使用して、測定サンプルの断面の画像を撮影して、それぞれ複数個所(例えば10カ所)の厚さを測定し、その平均値を厚さとした。
なお、繊維密度は、坪量を厚さで除算することによって求められる。不織布10の坪量を18g/mすると、開孔5の縁部5eの繊維密度は、厚さt2が350μmであるので0.05g/cmとなる。一方、溶融部4の繊維密度は、厚さt1が25μmであるので、0.72g/cmとなる。よって、溶融部4は、繊維密度の高い縁部5eよりもさらに高密度であることになる。
このように、溶融部4では、繊維密度が高く、繊維同士が熱融着されていることにより、他の部位よりも強度が高い。
なお、本実施形態の溶融部4は平面形状が円形であるが、これには限られず、例えば矩形など他の形状であってもよい。
図3Aに示す複数の開孔5のうち、或る開孔5aは、弾性部材30(換言するとホットメルト接着剤)と重なる領域(開孔5aにおける弾性部材30の露出している領域)を有している。なお、弾性部材30にホットメルト接着剤を直接塗布しない場合、或る開孔5aと弾性部材30とが重ならなくてもよい。この場合、不織布10とシート20の間に塗布されたホットメルト接着剤の塗布領域と、或る開孔5aとが少なくとも一部重なればよい。また、或る開孔5aの縁部5aeは、繊維が溶融されていない非溶融部5ahを有している(図3Aでは縁部5ae全体が非溶融部5ahである)。これにより、或る開孔5aは、硬くならずに柔軟性を有することができる。
図3Aでは、弾性部材30が伸長した状態で長辺方向に沿って配置されている。このため、弾性部材30の収縮により、図3Bに示すように、積層体1は長辺方向に収縮する。この際、本実施形態の積層体1では、或る開孔5aの縁部5aeの少なくとも一部に、溶融されていない非溶融部5ahを有しているので、変形しやすく(すなわち閉じやすく)なっている。このように、或る開孔5aが閉じやすいことにより、或る開孔5aからホットメルト接着剤が滲み出すことを抑制できる。
また、不織布10に溶融部4が設けられていることにより、不織布10が複数の開孔5を有していても強度を確保することができる。また、溶融部4が開孔5の縁部5e以外の部位に配置されていることにより、開孔5が閉じるのを阻害しない。
また、図3Aに示すように、伸長状態において、開孔5の面積は、溶融部4の面積よりも大きい。
ここで、仮に、溶融部4の面積の方が、或る開孔5aの面積よりも大きいと、例えば、弾性部材30の伸縮方向と直交する方向(ここでは短辺方向)に溶融部4と或る開孔5aが並んだ場合などにおいて、或る開孔5aが閉じにくくなるおそれがある。すなわち、或る開孔5a周囲の柔軟性を維持できないおそれがある。本実施形態では、伸長状態において、開孔5(或る開孔5a)の面積が溶融部4の面積よりも大きいことにより、柔軟性を維持でき、ホットメルト接着剤の滲み出しを抑制できる。また、溶融部4の面積が開孔5の面積よりも小さいことにより、或る開孔5aの縁部5aeに溶融部4が重なったとしても、或る開孔5aの縁部5aeの少なくとも一部は非溶融部5ahになる。よって、柔軟性を維持できる。
なお、開孔5や溶融部4の面積の測定方法としては、例えば次のような方法で実施できる。すなわち、マイクロスコープ(例えば、キーエンス社製デジタルマイクロスコープ)で撮影した画像から開孔5や溶融部4の領域を抽出し、抽出領域の面積を算出することで、開孔5や溶融部4の面積を求めることができる。本実施形態では開孔5と溶融部4が共に円形であるので、抽出した領域の径(直径)を求めるだけでもよい。径の大きい方が面積も大きいことになる。
また、図3Aに示すように、伸長状態において、開孔5は長辺方向及び短辺方向にそれぞれピッチP1で並んでおり、溶融部4は長辺方向及び短辺方向にそれぞれピッチP2で並んでいる。そして、溶融部4のピッチP2は、開孔5のピッチP1よりも小さい。
このように、溶融部4のピッチP2が開孔5のピッチP1よりも小さいことにより、長辺方向や短辺方向への強度を確保でき、不織布10が破れにくくなる。なお、本実施形態では、開孔5が長辺方向と短辺方向に同じピッチ(ピッチP1)で並んでいるが、長辺方向と短辺方向でピッチが異なっていてもよい。溶融部4についても同様である。また、長辺方向と短辺方向に対して斜めの方向に、溶融部4や開孔5が並んでいてもよい。特定の方向について、溶融部4のピッチを開孔5のピッチよりも小さくすることで、その方向についての強度を高めることができる。
また、不織布10には滑剤が含まれていることが望ましい。滑剤の一例としては、界面活性剤や油剤を例示でき、より具体的には、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド等を用いることができ、又は、アミノ酸を含む変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル、オリーブ油などの動植物油、流動パラフィン等を用いることができる。但し、何等これに限らない。すなわち、不織布10において所定の材料を塗布した位置での摩擦係数を、塗布前の摩擦係数よりも低下させることができれば、当該材料も上記の潤滑作用を奏し得る。これにより、不織布10を構成する繊維の滑りが良くなるので、開孔5の収縮を阻害しない。よって、ホットメルト接着剤が開孔5から滲み出すことを抑制できる。
また、不織布10を構成する繊維の断面は円形又は楕円形であることが望ましい。このように繊維の断面が円形又は楕円形であると、繊維同士が滑りやすくなるので、開孔5の収縮を阻害しない。これにより、弾性部材30による開孔5の変形が促進されるので、ホットメルト接着剤が開孔5から滲み出すことを抑制できる。
また、図3Aに示す伸長状態において、開孔5の平面形状は円形であるが、楕円形であってもよい。このように、開孔5の平面形状は円形又は楕円形であることが望ましい。これにより、平面形状が矩形や多角形の場合と比べて、開孔5が変形しやすく(閉じやすく)なる。よって、ホットメルト接着剤が開孔5から滲み出すことを抑制できる。
また、本実施形態で使用しているスパンボンド不織布は、他の不織布と比べて、開孔周りの繊維が比較的動きやすい。例えば、エアスルー不織布は、繊維同士の多数の接点で熱融着されており、ほぼ全面が溶融状態となっている。不織布10にエアスルー不織布を用いると、全体的に剛性が高くなり、開孔が変形しにくくなる。
本実施形態では、不織布10としてスパンボンド不織布を用いているため、開孔周りの繊維が比較的動きやすいので、開孔5(或る開孔5a)が閉じやすい。よって、ホットメルト接着剤の滲み出しを抑制するのに効果的である。また、スパンボンド不織布には複数のエンボス(溶融部4)が設けられていることにより、不織布10が複数の開孔5を有していても強度を確保できる。
<積層体1の変形例>
図5は、積層体1の変形例(積層体1´)を示す概略説明図である。
この変形例(図5)では、シート20にも複数の開孔(開孔6)が形成されている。開孔6は、不織布10とシート20を貫通して設けられている。尚、不織布10において、開孔5と開孔6とが重なる部分は開孔部となるために各開孔の輪郭は見えなくなるが、図5(及び後述する図6、図7)においては、説明の便宜上、各開孔の輪郭を実線で残している。開孔6は、弾性部材30と重ならない位置に形成されている。また、この変形例においても不織布10とシート20は、弾性部材30に直接塗布されたホットメルト接着剤で接合されている。
積層体1´は、不織布10が有する複数の開孔5と、不織布10とシート20とに設けられる複数の開孔6とを有することにより、開孔数が増加し、通気性をより確保しやすくなる。また、柔軟性が高くなり、不織布10の開孔5が閉じやすくなる。
図6は、伸長状態における積層体1´の平面拡大図である。図6では、不織布10とシート20とが重なっている状態を示している。図6では、積層体1´の不織布10の複数の開孔5のうちの或る開孔(弾性部材30と重なる領域を有する開孔)を開孔5aとし、シート20側に設けられた複数の開孔6のうちの一つの開孔を6aとしている。なお、ここでは、不織布10の溶融部4の図示を省略している。不織布10の複数の開孔5のうちの或る開孔5aを一例として見ると、開孔5aは、シート20側に設けられた複数の開孔6のうちの一つの開孔6aと重なっていてもよい。積層体1´において、開孔5(5a)と開孔6(6a)が重なることで、通気性がより向上する。また、開孔の縁部の重なり部分(図においてKで示す部分)は、寄せ集まった繊維により開孔5(6)の輪郭がより明確になるので、視認性が良くなる。
図7Aは、伸長状態における積層体1´の開孔5及び6の一例を説明するための概略拡大図である。図7Aではシート20のうちの開孔のない領域を非開孔領域60(左下がりの斜線で示した部分)としている。図7Aに示すように、或る開孔5aの少なくとも一部は、シート20の非開孔領域60と重なる領域R(格子状で示した部分)を有している。これにより、互いの開孔が重なるところは、開孔の陰影が強調されて、視認性が向上する。
また、或る開孔5aに隣接する縁部5aeと、非開孔領域60とは、互いに接合されていない非接合部70を有していることが好ましい。縁部5aeと、シート20のうちの開孔のない領域である非開孔領域60とが接合されないことで、縁部5aeが硬くならず、積層体1´として柔軟性を保持できる。
図7Bは、積層体1´の開孔5及び6の一例を説明するための概略拡大図であり、伸長状態における各開孔5及び開孔6の大きさの関係の一例を示している。開孔5のうちの或る開孔5a(5)の孔径を5adi、シート20側に設けられている複数の開孔6のうちの一つの開孔6aの孔径を6adiとすると、孔径5adiは、孔径6adiよりも大きいことが好ましい。本例での孔径5adi、6adiの大小は、平面視のときに、下の孔の縁(図7Bでは開孔6aの縁)が見えれば上の孔(5a)の孔径の方が大きいしとし、見えない場合は、上の孔(5a)の孔径の方が小さいとする。また、平面視において、開孔6aが開孔5aの内側に位置することが好ましい。これにより、不織布10の開孔5aと、別のシート20の開孔6aとが重なる部分では、積層体1´の通気性がさらに向上する。また、重なり合った開孔5a及び6aによって、平面視において開孔5a及び6aの重なり部分に陰影ができ、開孔の視認性が向上する。
<<積層体1を使用した吸収性物品100>>
積層体1の具体的な使用方法の一例として、吸収性物品の胴回り部に積層体1を使用する例について説明する。ここでは、吸収性物品100として、パンツ型使い捨ておむつ100(以下、「おむつ100」ともいう。)を例に挙げる。図8は、おむつ100の概略斜視図である。図9は、展開且つ伸長状態のおむつ100を非肌側から見た概略平面図である。
ここで、上述の「展開状態」とは、おむつ100の幅方向(左右方向)における、腹側胴回り部(後述する腹側胴回り部120)の両端部と、背側胴回り部(後述する背側胴回り部130)の両端部との接合を解き、腹側胴回り部と背側胴回り部とを分離するとともに、おむつ100をその長手方向に開くことで、おむつ100を平面上に展開した状態のことである。また、おむつ100の「伸長状態」とは、おむつ100全体(製品全体)を皺なく伸長させた状態、具体的には、おむつ100を構成する各部材(例えば、後述する吸収性本体110、腹側胴回り部120、背側胴回り部130等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態のことを言う。
おむつ100は、図8に示されるパンツ型状態において、互いに交差する上下方向と幅方向と前後方向とを有している。同おむつ100は、着用者の股間部にあてがわれ排泄液等の液体を吸収する吸収性本体110と、着用者の腹側部を覆う腹側胴回り部120と、着用者の背側部を覆う背側胴回り部130とを有する、所謂3ピースタイプの使い捨ておむつである。
図9の展開状態では、おむつ100は、互いに交差する長手方向と左右方向を有する。この展開状態における長手方向の一方側のことを「腹側」若しくは「前側」とも呼び、長手方向の他方側のことを「背側」若しくは「後側」とも呼ぶ。展開状態の長手方向は、パンツ型状態の上下方向に沿った方向である。また、厚さ方向は、図8に示すように、おむつ100を構成する資材が積層された方向である。厚さ方向において着用者に接する側を肌側とし、その反対側を非肌側とする
図9の展開状態では、略平行に配置された腹側胴回り部120と背側胴回り部130との間に吸収性本体110が掛け渡された状態で固定されている。おむつ100の着用時には、吸収性本体110がその長手方向の中央部C10で二つ折りされ、互いに対向する腹側胴回り部120と背側胴回り部130とが、左右方向側縁部120e及び130eで互いに接合されることにより、図8に示されるような胴周り開口BH及び一対の脚周り開口LHが形成された着用状態のおむつ100となる。
吸収性本体110は、液体を吸収する吸収性コア111を有している。吸収性コア111は液体吸収性素材を積層してなる部材であり、尿等の排泄物を吸収することができる。液体吸収性素材としては、例えば、パルプ繊維等の液体吸収性繊維を使用することができる。なお、吸収性コア111は、液体吸収性粒状物として例えば高吸収性ポリマーを含有していてもよいし、または、液体吸収性繊維及び液体吸収性粒状物以外の液体吸収性素材を含んでいてもよい。
腹側胴回り部120は、着用者の腹側の胴回りを覆う部位であり、厚さ方向において非肌側に配置された不織布121と、不織布121よりも肌側に配置されたシート122と、不織布121とシート122との間に設けられた複数の弾性部材123を有している。
同様に、背側胴回り部130は、着用者の背側の胴回りを覆う部位であり、厚さ方向において非肌側に配置された不織布131と、不織布131よりも着用者の肌側に配置されたシート132と、不織布131とシート132との間に設けられた複数の弾性部材133を有している。また、背側胴回り部130の非肌側の面には、後処理テープ135(テープ部材に相当)が設けられている。
本実施形態では、おむつ100の胴回り部(腹側胴回り部120及び背側胴回り部130)にそれぞれ積層体1を用いている。すなわち、不織布121、131は、複数の開孔5を有する不織布10で構成されており、シート122、132はシート20で構成されており、複数の弾性部材123、133は、弾性部材30で構成されている。
複数の開孔5を有する不織布121、131は、それぞれ、開孔が設けられていないシート122、132よりも非肌側に配置されている。これにより、外側から開孔5があることを視認できる。また、非開孔のシート122、132が肌側にあることで、肌当たりがよく、肌を傷つけないようにできる。
おむつ100において、複数の弾性部材123は、弾性を有する糸状の部材であり、不織布121とシート122の間で、上下方向に並んで配置されるとともに、左右方向に伸長した状態で固定されている。すなわち、左右方向は積層体1の長辺方向に相当し、上下方向は積層体1の短辺方向に相当する。また、複数の弾性部材133は、不織布131とシート132の間において、上下方向に並んで配置されるとともに、左右方向に伸長した状態で固定されている。これにより、腹側胴回り部120、及び、背側胴回り部130に、左右方向の伸縮性が付与されている。
また、腹側胴回り部120の不織布121(10)には複数の開孔5が設けられており、シート122とは複数の弾性部材123の周囲に直接塗布されたホットメルト接着剤によって接合されている。同様に、背側胴回り部130の不織布131(10)には複数の開孔5が設けられており、シート132とは複数の弾性部材133の周囲に直接塗布されたホットメルト接着剤によって接合されている。
このように、積層体1をおむつ100の胴回り部に用いることにより、複数の開孔5が変形しやすい(閉じやすい)ので、胴回り部の開孔5からのホットメルト接着剤の滲み出しを抑制することができる。
また、不織布121、131には、上下方向(図3の短辺方向に相当)及び左右方向(図3の長辺方向に相当)に、それぞれ、開孔5のピッチ(ピッチP1)よりも小さいピッチ(ピッチP2)で溶融部4が複数設けられている。不織布121、131に複数の開孔5が設けられていても、複数の溶融部4が設けられていることにより、強度(剛性)を確保することができる。また、開孔5の縁部5e以外の部位に溶融部4が設けられていることにより、開孔5の収縮を阻害しない。
なお、上下方向において、溶融部4の並ぶピッチP2が開孔5の並ぶピッチP1より小さいため、上下方向に隣接する開孔5の間には、必ず溶融部4が位置している(図3の短辺方向を参照)。
仮に、上下方向に隣接する開孔5の間に溶融部4が存在しない場合、その部位の資材強度が弱い為、上下方向に引っ張られた際(例えばおむつ100の引き上げ時)に、隣接する開孔5の間で破れてしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態では、上下方向において、隣接する開孔5の間には、必ず溶融部4が配置されている。これにより、上下方向の強度を高めることができ、上下方向に隣接する開孔5の間の領域で破れることを抑制できる。
後処理テープ135は、使用後のおむつ100を廃棄する際におむつ100を丸めた状態に保持するための部材であり、前述したように、背側胴回り部130の左右方向の中央において、不織布131の非肌側の面に設けられている(図9参照)。
図10は、展開状態の後処理テープ135の概略斜視図である。また、図11は図9のA−A概略断面図である。なお、図11では吸収性本体110の図示を省略している。
後処理テープ135は、テープ本体135aと、支持部135bと、摘まみ部135cを有している。
テープ本体135aは、細長い帯状の部材である。おむつ100に設けられたテープ本体135aは、図11に示すように、長手方向に折り畳まれた状態となっている。すなわち、折り畳まれた状態のテープ本体135aにおいて、互いに対向する面(支持部135bに対向する面も含む)における少なくとも一部には剥離可能な粘着強度の粘着層(不図示)が設けられていて、これにより、テープ本体135aは、折り畳まれた状態に仮固定されている。
支持部135bは、テープ本体135aを支持する部位であり、本実施形態では、テープ本体135aの端部において二股(テープ本体135aの表裏方向)に分岐した部位である。換言すると、支持部135bの両端の間にテープ本体135aの一端が接続されている。また、図11に示すように、テープ本体135aとは反対側の支持部135bの面は、背側胴回り部130の非肌側の面(すなわち開孔5を有する不織布131の非肌側の面)に、ホットメルト接着剤等で剥離不能に固定(接合)されている。これにより、後処理テープ135(支持部135b)と、不織布131との間に接合領域136が形成されている。
摘まみ部135cは、後処理テープ135(テープ本体135a)を引き剥がす際に指で把持する部位であり、テープ本体135aにおいて支持部135bとは反対側の端部に設けられている。
かかる後処理テープ135の各部材の素材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂素材を例示できるが、何等これに限らない。例えば、紙等のパルプ素材でもよい。
図12A〜図12Cは、後処理テープ135を引き剥がすときの様子を示す概略図である。
使用後のおむつ1を廃棄する際には、摘まみ部135cを摘まんで支持部135bから離れる方向に向けて引っ張る。すると、図12A〜図12Cに示すように、折り畳まれたテープ本体135aが次第に剥離していく。
そして、図12Cに示すように、テープ本体135aを完全に剥がした後、吸収性本体110が内側になるようにしつつ長手方向に丸めたおむつ100に対して、テープ本体135aを巻き回すことにより、おむつ100を丸めた状態に保持することができる。
ここで、不織布131(10)は、接合領域136(後処理テープ135と不織布131との接合領域)の少なくとも一部に、溶融部4を有することが望ましい。溶融部4と接合領域136が接合されることで、不織布131の強度が増し、後処理テープ135を剥がす際に、不織布131が破れることを抑制できる。
また、図11において、不織布131とシート132は、弾性部材133の周囲に直接塗布されたホットメルト接着剤(不図示)で接合されている。そして、厚さ方向において、支持部135b(後処理テープ135)と不織布131との接合領域136と、不織布131とシート132との接合領域(ここでは弾性部材133)とが一部重なっている。このように、厚さ方向において、接合領域136と、不織布131とシート132との接合領域とが少なくとも一部重なっていることが望ましい。これにより後処理テープ135を剥がす際に、不織布131のみが引っ張られないため、不織布131が破れにくい。また、後処理テープ135を剥がしやすい。
また、上述したように、不織布131とシート132は、弾性部材133の周囲に塗布されたホットメルト接着剤で接合されており、弾性部材133は左右方向に沿って配置されているため、不織布131とシート132との接合領域(換言すると弾性部材133)は、後処理テープ135を左右方向に跨いでいる(図9参照)。(後処理テープ135周辺の)不織布131は、後処理テープ135の引っ張る力により、後処理テープ135側に引っ張られ、開孔5を起点に破れるおそれがある。そこで、後処理テープ135の引っ張る力に抗うように、不織布131とシート132との接合領域を後処理テープ135の左右方向に跨がせると、(後処理テープ135周辺の)開孔5から不織布151が破れるのを抑制できる。
さらに、本実施形態の後処理テープ135では、支持部135bがテープ本体135aの端部で二股に分岐しているので、テープ本体135aが引っ張られる際に、支持部135bの両端部の間(支持部135bとテープ本体135aとの接続部)において引っ張り応力が最も大きくなる。これにより、テープ本体135aを引っ張っても、支持部135bの端部からの剥がれが生じにくい。
以上説明したように、本実施形態のおむつ100では、胴回り部(腹側胴回り部120、背側胴回り部130)に積層体1を用いていることにより、不織布121、131の開孔5が閉じやすくなっているので、胴回り部の開孔5からのホットメルト接着剤の滲み出しを抑制することができる。
なお、上術の実施形態では、複数の開孔を有する不織布121、131を、それぞれ、シート122、132よりも非肌側に配置していたが、これには限られず、不織布121、131をシート122、132よりも肌側に配置してもよい。この場合、開孔5が肌側に存在することにより、汗をより吸収しやすくなる。
また、本実施形態では、おむつ100の胴回り部(腹側胴回り部120、背側胴回り部130)に積層体1を用いていたが、変形例の積層体1´(図5参照)を用いてもよい。これにより、通気性をさらに向上させることができる。また、柔軟性を向上させることができ、開孔5がより閉じやすくなる。
<<積層体1を使用した吸収性物品200>>
次に、積層体1の別の使用方法の一例について説明する。ここでは、吸収性物品200として、パンツ型使い捨ておむつ200(以下、「おむつ200」ともいう。)を例に挙げる。図13は、展開且つ伸長状態のおむつ200を肌側から見た概略平面図である。また、図14は、図13のB−B概略断面図である。また、図15はホットメルト接着剤の塗布領域の説明図である。
この、おむつ200もおむつ100と同様に、パンツ型状態(不図示)において、互いに交差する上下方向と幅方向と前後方向とを有しており、図13の展開状態において、互いに交差する長手方向と左右方向と厚さ方向を有している。各方向の定義はおむつ100と同じである、
おむつ200は、吸収性本体210と、トップシート220と、カバーシート230と、フィルム240と、脚回り弾性部材250(弾性部材に相当)と、を有している。なお、ここでは、説明の簡略化のため、胴回りの弾性部材等の図示を省略している。
図13の展開状態から、吸収性本体210の長手方向の中央部で二つ折りされるとともに、この二つ折りの状態において互いに対向する胴回り部が溶着や接着等の接合手段を用いて接合されると、これら胴回り部同士が環状に繋がって、パンツ型状態(不図示)になる。
吸収性本体(吸収性コア)210は、尿等の排泄物を吸収する機能を有し、図13に示されるように平面視略長方形をなし、その長手方向をおむつ1の縦方向に沿わせつつ横方向の中央に配置されている。吸収性本体210は、パルプ繊維等の液体吸収性繊維を所定形状に成形したものであり、その内部には高吸収性ポリマー(所謂SAP)等が混入されている。
トップシート220は、吸収性本体210の厚さ方向の肌側に配置され、おむつ200の着用時に着用者の肌と当接する液透過性のシート部材である。本実施形態のトップシート220は、積層体1のシート20で構成された非開孔のシートである。
カバーシート230は、おむつ200において最も非肌側に配置されている。本実施形態のカバーシート230は、積層体1の不織布10で構成されており、複数の開孔5(図15参照)と複数の溶融部(ここでは不図示)を有している。
フィルム240は、吸収性本体210の非肌側に配置された液不透過性の非開孔のシート部材であり、例えば、樹脂フィルムによって形成されている。フィルム240が設けられることによって、吸収性本体210によって吸収された尿等の水分が着用者の衣服側に移動(浸透)することが抑制される。また、フィルム240を設けていることによって、ホットメルト接着剤の滲み出しを抑制できる(後述)。フィルム240は、トップシート220とカバーシート230との間の1部分(吸収性本体210よりも広い範囲)に設けられている。また、フィルム240の非肌側の面には図柄(不図示)が施されている。図柄としては、模様、絵、記号、文字などであり、特に限定されない。本実施形態のおむつ200では、カバーシート230が複数の開孔5を有することにより、フィルム240の図柄を視認しやすい。
脚回り弾性部材250は、吸収性本体210を跨いで、おむつ1の左右方向の一端から他端に亘って設けられている。また、図13に示すように、おむつ200において脚回り弾性部材250は、湾曲して配置されている。
ところで、このように脚回り弾性部材250を湾曲させて配置する場合、脚回り弾性部材250の周囲にホットメルト接着剤を直接塗布できない。このため、不織布(ここではカバーシート230)に脚回り弾性部材250を固定するためのホットメルト接着剤を塗布することになる。この場合、湾曲した脚回り弾性部材250を確実に固定させるには、ホットメルト接着剤の塗布量を多くする必要がある。しかし、ホットメルト接着剤の塗布量を多くすると、カバーシート230の開孔5からホットメルト接着剤が滲み出すおそれが大きくなる。特に、股下部分では、後述するように脚回り弾性部材250の伸長倍率が小さいため、開孔5が閉じにくく、ホットメルト接着剤の滲み出すおそれが大きい。
そこで、本実施形態では、トップシート220とカバーシート230の間の一部(具体的には吸収性本体210と重なる部位)に非開孔のフィルム240を設けている。そして、カバーシート230とフィルム240の非肌側の面をホットメルト接着剤(Haとする)で接合し、脚回り弾性部材250とフィルム240の肌側の面とをホットメルト接着剤(Hbとする)で固定(接合)している。ホットメルト接着剤Haとホットメルト接着剤Hbの塗布条件などについては後述する。
脚回り弾性部材250は、左右方向の一端から他端の間で、異なる伸長倍率で伸長された状態で配置されている。より具体的には、脚回り弾性部材250のうち、フィルム240と重なる部位の伸長倍率が、フィルム240と重ならない部位の伸長倍率よりも小さくなるように配置されている。なお、弾性部材の「伸長倍率」とは、製造時に自然長(無負荷状態の長さ)に対して何倍に伸ばして(引っ張って)設けたかを示す指標である。例えば、弾性部材を自然長のまま設けた場合の伸長倍率は1倍であり、自然長の2倍の長さまで引っ張って設けた場合の伸長倍率は2倍である。よって、伸長倍率が大きいほど、収縮力が大きいことになる。
脚回り弾性部材250のうち、フィルム240と重なる部位は、左右方向の中央部において吸収性本体210と重複する部分を有している。このことから、この部位の伸長倍率を小さくすることによって、吸収性本体210が左右方向に過度に収縮することを抑制することができる。また、フィルム240と重なる部位ではホットメルト接着剤(ここではホットメルト接着剤Hb)が滲み出しにくいので、ホットメルト接着剤の滲み出しを抑制するために開孔5を収縮させる必要が少ない。よって、脚回り弾性部材250の伸長倍率が小さくてもよい。なお、フィルム240と重なる部位のうちで、左右方向の位置によって伸長倍率が異なっていてもよい。例えば、左右向中央部における伸長倍率が左右向両端部における伸長倍率より小さくなっていてもよい。これにより、応力に勾配が生じ、フィット性を損なうことなく吸収性本体210の収縮を抑制することができる。
また、脚回り弾性部材250のうち、フィルム240と重ならない部位は、伸長倍率が大きくなるように配置されている。この部位の伸長倍率を大きくすることによって、収縮力を強くして、脚回りのフィット性を高めることができる。また、カバーシート230の開孔5を閉じやすくできる。
本実施形態において、ホットメルト接着剤Haは、カバーシート230とフィルム240の間(すなわち、フィルム240の配置部分)に塗布している。ホットメルト接着剤Hbは、カバーシート230上にフィルム240を配置した後、図15に示すように、脚回り弾性部材250の配置箇所(図において斜線で示す領域)に塗布している。塗布の形式としては、螺旋状に塗布できるスパイラル塗工、波状に塗布できるオメガ塗工やコントロールシーム塗工等の公知の塗布方法を例示できる。
また、ホットメルト接着剤Haの目付(単位面積当たりの塗布量)を、ホットメルト接着剤Hbの目付よりも小さくしている。具体的には、本実施形態において、ホットメルト接着剤Haの目付は0.5〜2g/mであり、ホットメルト接着剤Hbの目付は4〜10g/mである。
このように、カバーシート230とフィルム240とを接合するホットメルト接着剤Haの目付を小さくすることにより、カバーシート230(不織布10)の開孔5からホットメルト接着剤が滲み出すことを抑制できる。特に、脚回り弾性部材250と吸収性本体210とが厚さ方向に重なる部分では、脚回り弾性部材250の伸長倍率が小さく、さらに吸収性本体21と重なっているので、カバーシート230が収縮しにくい(開孔5が閉じにくい)。よって、ホットメルト接着剤Haの目付を小さくすることによって、この部分の開孔5からの滲み出しを抑制できる。
一方、ホットメルト接着剤Hbの目付を大きくすることにより、脚回り弾性部材250をカバーシート230やフィルム240に確実に固定させることができる。また、フィルム240が配置されている領域では、ホットメルト接着剤Hbの目付が大きくても、フィルム240が非肌側に位置しているので、ホットメルト接着剤Hbの滲み出しがない。また、フィルム240が配置されていない領域では、脚回り弾性部材250の伸長倍率が大きくカバーシート230が収縮しやすい(開孔5が閉じやすい)。よって、ホットメルト接着剤Hbの滲み出しを抑制できる。
===その他の実施形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
1 積層体、1´ 積層体
4 溶融部、
5 開孔、5e 縁部、
5a 開孔、5ae 縁部、5ah 非溶融部、
6 開孔、
10 不織布、20 シート、30 弾性部材、
60 非開孔領域、
100 おむつ(吸収性物品)、
110 吸収性本体、
120 腹側胴回り部、120e 左右方向側縁部、
121 不織布、122 シート、123 弾性部材、
130 背側胴回り部、130e 左右方向側縁部、
131 不織布、132 シート、133 弾性部材、
135 後処理テープ(テープ部材)、
135a テープ本体、135b 支持部、
135c 摘まみ部、
200 おむつ(吸収性物品)、
210 吸収性本体、220 トップシート(シート)、
230 カバーシート(不織布)、240 フィルム、
250 脚回り弾性部材(弾性部材)

Claims (22)

  1. 複数の開孔を有する不織布と、
    シートと、
    伸長した状態で前記不織布と前記シートとの間に挟まれた弾性部材と、
    を備え、前記不織布と前記シートとがホットメルト接着剤により互いに接合されるとともに、前記ホットメルト接着剤と、前記複数の開孔のうちの或る開孔とが少なくとも一部重なる領域を有する積層体であって、
    前記不織布は、
    前記或る開孔に隣接する縁部の少なくとも一部に非溶融部を有し、
    前記縁部以外の部位に溶融部を有する、
    ことを特徴とする積層体。
  2. 請求項1に記載の積層体であって、
    伸長状態において、前記或る開孔の面積が、前記溶融部の面積よりも大きい、
    ことを特徴とする積層体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の積層体であって、
    所定方向に並ぶ前記溶融部のピッチが、前記所定方向に並ぶ前記開孔のピッチよりも小さい、
    ことを特徴とする積層体。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の積層体であって、
    前記不織布に滑剤が含まれている、
    ことを特徴とする積層体。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の積層体であって、
    前記不織布を構成する繊維の断面が円形又は楕円形である、
    ことを特徴とする積層体。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の積層体であって、
    伸長状態において、前記開孔の平面形状が円形又は楕円形である、
    ことを特徴とする積層体。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の積層体であって、
    前記不織布は、スパンボンド不織布である、
    ことを特徴とする積層体。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の積層体であって、
    前記シートは、複数の開孔を有する、
    ことを特徴とする積層体。
  9. 請求項8に記載の積層体であって、
    前記不織布の前記或る開孔の少なくとも一部は、前記シートのうち開孔のない非開孔領域と重なる、
    ことを特徴とする積層体。
  10. 請求項9に記載の積層体であって、
    前記或る開孔に隣接する前記縁部と、前記非開孔領域とは、互いに接合されていない非接合部を有する、
    ことを特徴とする積層体。
  11. 請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の積層体であって、
    伸長状態において、前記或る開孔の孔径は、前記シートに形成された開孔の孔径よりも大きく、
    平面視において、前記シートに形成された一つの開孔が、前記或る開孔の内側に位置する、
    ことを特徴とする積層体。
  12. 互いに直交する上下方向、左右方向、前後方向を有し、
    液体を吸収する吸収性本体と、
    請求項1から請求項10のいずれか1項の積層体と、
    を備えたことを特徴とする吸収性物品。
  13. 請求項12に記載の吸収性物品であって、
    前記上下方向において、隣接する開孔の間に溶融部が位置している、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  14. 請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記不織布は前記シートよりも非肌側に配置されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  15. 請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記不織布と前記シートとの間の少なくとも1部に非開孔のフィルムが挟まれており、
    前記不織布は、前記フィルムの非肌側の面に、前記ホットメルト接着剤で接合され、
    前記弾性部材は、前記フィルムの肌側の面に前記ホットメルト接着剤で接合されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  16. 請求項15に記載の吸収性物品であって、
    前記弾性部材は、前記吸収性本体を跨いで、前記吸収性物品の前記左右方向の一端から他端に亘って設けられており、
    前記弾性部材のうち、前記フィルムと重なる部位の伸長倍率は、前記フィルムと重ならない部位の伸長倍率よりも小さい、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  17. 請求項15又は請求項16に記載の吸収性物品であって、
    前記前記不織布と前記フィルムを接合する前記ホットメルト接着剤の目付が、前記フィルムと前記弾性部材を接合する前記ホットメルト接着剤の目付よりも小さい、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  18. 項請求項15から請求項17の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記フィルムには図柄が施されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  19. 請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記不織布の非肌側には、前記吸収性物品を廃棄する際に前記吸収性物品を丸めた状態に保持するためのテープ部材が接合されており、
    前記不織布は、前記テープ部材との接合領域の少なくとも一部に、前記溶融部を有する、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  20. 請求項19に記載の吸収性物品であって、
    前記厚さ方向において、前記テープ部材と前記不織布との接合領域と、前記不織布と前記シートとの接合領域とが少なくとも一部重なっている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  21. 請求項20に記載の吸収性物品であって、
    前記不織布と前記シートとの接合領域は、前記テープ部材を前記左右方向に跨いでいる、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  22. 請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記不織布は前記シートよりも肌側に配置されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
JP2019086165A 2019-04-26 2019-04-26 積層体、及び、吸収性物品 Active JP6800272B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086165A JP6800272B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 積層体、及び、吸収性物品
TW109107962A TWI825286B (zh) 2019-04-26 2020-03-11 層積體、及吸收性物品
BR112021017355-2A BR112021017355B1 (pt) 2019-04-26 2020-03-25 Corpo laminado e artigo absorvente
PCT/JP2020/013217 WO2020217827A1 (ja) 2019-04-26 2020-03-25 積層体、及び、吸収性物品
CN202010321667.7A CN111839898A (zh) 2019-04-26 2020-04-22 层叠体和吸收性物品
CN202020613339.XU CN212853824U (zh) 2019-04-26 2020-04-22 层叠体和吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086165A JP6800272B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 積層体、及び、吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020179647A JP2020179647A (ja) 2020-11-05
JP6800272B2 true JP6800272B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=72942234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086165A Active JP6800272B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 積層体、及び、吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6800272B2 (ja)
CN (2) CN212853824U (ja)
BR (1) BR112021017355B1 (ja)
TW (1) TWI825286B (ja)
WO (1) WO2020217827A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800272B2 (ja) * 2019-04-26 2020-12-16 ユニ・チャーム株式会社 積層体、及び、吸収性物品
CN113681995B (zh) * 2021-08-25 2023-01-13 泉州市汉威机械制造有限公司 一种弹性腰围无纺布及其生产方法
JP2023177093A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567501A (en) * 1994-06-15 1996-10-22 International Paper Company Thermally apertured nonwoven product
US6039906A (en) * 1997-08-29 2000-03-21 The Procter & Gamble Company Method for aperturing a laminate
JP3810721B2 (ja) * 2002-09-05 2006-08-16 花王株式会社 伸縮性複合シートの製造方法
WO2010001893A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP2010125234A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kikuo Yamada 清掃用シート
US10893985B2 (en) * 2013-03-29 2021-01-19 Daio Paper Corporation Elastic structure for absorbent article and method for manufacturing elastic structure for absorbent article
JP6189628B2 (ja) * 2013-05-13 2017-08-30 花王株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6204814B2 (ja) * 2013-12-12 2017-09-27 花王株式会社 伸縮シートの製造方法
JP6374620B2 (ja) * 2016-04-05 2018-08-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2018020676A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6240733B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品及びその製造方法
JP6247728B1 (ja) * 2016-09-30 2017-12-13 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品、及び有孔不織布の貼り付け方法
JP6539007B2 (ja) * 2017-03-15 2019-07-03 花王株式会社 吸収性物品
JP6207785B1 (ja) * 2017-03-29 2017-10-04 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
JP6495503B1 (ja) * 2018-03-27 2019-04-03 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品の伸縮構造、及びこの伸縮構造を有するパンツタイプ使い捨て着用物品
JP6495507B1 (ja) * 2018-03-27 2019-04-03 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品の伸縮構造、及びこの伸縮構造を有するパンツタイプ使い捨て着用物品
JP6449500B1 (ja) * 2018-03-27 2019-01-09 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品の伸縮構造、及びこの伸縮構造を有するパンツタイプ使い捨て着用物品
JP6800272B2 (ja) * 2019-04-26 2020-12-16 ユニ・チャーム株式会社 積層体、及び、吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN212853824U (zh) 2021-04-02
BR112021017355A2 (ja) 2021-11-16
TWI825286B (zh) 2023-12-11
JP2020179647A (ja) 2020-11-05
TW202103658A (zh) 2021-02-01
WO2020217827A1 (ja) 2020-10-29
CN111839898A (zh) 2020-10-30
BR112021017355B1 (pt) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249993B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP6411323B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6331199B2 (ja) 吸収性物品
JP6800272B2 (ja) 積層体、及び、吸収性物品
JP2017213360A (ja) 吸収性物品
JP6208208B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6748336B1 (ja) 吸収性物品
JP2017064225A5 (ja)
JP6768877B1 (ja) 吸収性物品
JPWO2017187652A1 (ja) 吸収性物品
CN212800746U (zh) 无纺布、包含该无纺布的层叠体及吸收性物品
WO2017208775A1 (ja) 吸収性物品
JP7099937B2 (ja) 使い捨ておむつ
TWI839473B (zh) 吸收性物品
BR112020026047A2 (pt) artigo de vestir do tipo fralda
CN213130310U (zh) 层叠体、吸收性物品以及层叠体的制造装置
WO2024111557A1 (ja) パンツ型吸収性物品、及び、パンツ型吸収性物品の製造方法
JP6560089B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP7312729B2 (ja) パンツタイプ使い捨て着用物品
WO2022190620A1 (ja) パンツタイプ使い捨て着用物品及びその製造方法
JP6502806B2 (ja) 吸収性物品
JP2018033684A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250