JP6895645B2 - 信号依存型適応量子化を用いて動画像を符号化及び復号するための方法及び装置 - Google Patents
信号依存型適応量子化を用いて動画像を符号化及び復号するための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6895645B2 JP6895645B2 JP2018507404A JP2018507404A JP6895645B2 JP 6895645 B2 JP6895645 B2 JP 6895645B2 JP 2018507404 A JP2018507404 A JP 2018507404A JP 2018507404 A JP2018507404 A JP 2018507404A JP 6895645 B2 JP6895645 B2 JP 6895645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quantization
- unit
- conversion
- block
- inverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013139 quantization Methods 0.000 title claims description 416
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title description 46
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 title description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 286
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 30
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 17
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 16
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 15
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 93
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 63
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 40
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 11
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 101100537098 Mus musculus Alyref gene Proteins 0.000 description 2
- 101150095908 apex1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical group COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
- H04N19/122—Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
- H04N19/126—Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/14—Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/18—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/91—Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
[符号化装置の概要]
まず、実施の形態1に係る符号化装置の概要を説明する。図1は、実施の形態1に係る符号化装置100の機能構成を示すブロック図である。符号化装置100は、動画像/画像をブロック単位で符号化する動画像/画像符号化装置である。
分割部102は、入力動画像に含まれる各ピクチャを複数のブロックに分割し、各ブロックを減算部104に出力する。例えば、分割部102は、まず、ピクチャを固定サイズ(例えば128x128)のブロックに分割する。この固定サイズのブロックは、符号化ツリーユニット(CTU)と呼ばれることがある。そして、分割部102は、再帰的な四分木(quadtree)及び/又は二分木(binary tree)ブロック分割に基づいて、固定サイズのブロックの各々を可変サイズ(例えば64x64以下)のブロックに分割する。この可変サイズのブロックは、符号化ユニット(CU)、予測ユニット(PU)あるいは変換ユニット(TU)と呼ばれることがある。なお、本実施の形態では、CU、PU及びTUは区別される必要はなく、ピクチャ内の一部又はすべてのブロックがCU、PU、TUの処理単位となってもよい。
減算部104は、分割部102によって分割されたブロック単位で原信号(原サンプル)から予測信号(予測サンプル)を減算する。つまり、減算部104は、符号化対象ブロック(以下、カレントブロックという)の予測誤差(残差ともいう)を算出する。そして、減算部104は、算出された予測誤差を変換部106に出力する。
変換部106は、空間領域の予測誤差を周波数領域の変換係数に変換し、変換係数を量子化部108に出力する。具体的には、変換部106は、例えば空間領域の予測誤差に対して予め定められた離散コサイン変換(DCT)又は離散サイン変換(DST)を行う。
量子化部108は、変換部106から出力された変換係数を量子化する。具体的には、量子化部108は、カレントブロックの変換係数を所定の走査順序で走査し、走査された変換係数に対応する量子化パラメータ(QP)に基づいて当該変換係数を量子化する。そして、量子化部108は、カレントブロックの量子化された変換係数(以下、量子化係数という)をエントロピー符号化部110及び逆量子化部112に出力する。
エントロピー符号化部110は、量子化部108から入力である量子化係数を可変長符号化することにより符号化信号(符号化ビットストリーム)を生成する。具体的には、エントロピー符号化部110は、例えば、量子化係数を二値化し、二値信号を算術符号化する。
逆量子化部112は、量子化部108からの入力である量子化係数を逆量子化する。具体的には、逆量子化部112は、カレントブロックの量子化係数を所定の走査順序で逆量子化する。そして、逆量子化部112は、カレントブロックの逆量子化された変換係数を逆変換部114に出力する。
逆変換部114は、逆量子化部112からの入力である変換係数を逆変換することにより予測誤差を復元する。具体的には、逆変換部114は、変換係数に対して、変換部106による変換に対応する逆変換を行うことにより、カレントブロックの予測誤差を復元する。そして、逆変換部114は、復元された予測誤差を加算部116に出力する。
加算部116は、逆変換部114からの入力である予測誤差と予測制御部128からの入力である予測信号とを加算することによりカレントブロックを再構成する。そして、加算部116は、再構成されたブロックをブロックメモリ118及びループフィルタ部120に出力する。再構成ブロックは、ローカル復号ブロックと呼ばれることもある。
ブロックメモリ118は、イントラ予測で参照されるブロックであって符号化対象ピクチャ(以下、カレントピクチャという)内のブロックを格納するための記憶部である。具体的には、ブロックメモリ118は、加算部116から出力された再構成ブロックを格納する。
ループフィルタ部120は、加算部116によって再構成されたブロックにループフィルタを施し、フィルタされた再構成ブロックをフレームメモリ122に出力する。ループフィルタとは、符号化ループ内で用いられるフィルタ(インループフィルタ)であり、例えば、デブロッキング・フィルタ(DF)、サンプルアダプティブオフセット(SAO)及びアダプティブループフィルタ(ALF)などを含む。
フレームメモリ122は、インター予測に用いられる参照ピクチャを格納するための記憶部であり、フレームバッファと呼ばれることもある。具体的には、フレームメモリ122は、ループフィルタ部120によってフィルタされた再構成ブロックを格納する。
イントラ予測部124は、ブロックメモリ118に格納されたカレントピクチャ内のブロックを参照してカレントブロックのイントラ予測(画面内予測ともいう)を行うことで、予測信号(イントラ予測信号)を生成する。具体的には、イントラ予測部124は、カレントブロックに隣接するブロックのサンプル(例えば輝度値、色差値)を参照してイントラ予測を行うことでイントラ予測信号を生成し、イントラ予測信号を予測制御部128に出力する。
インター予測部126は、フレームメモリ122に格納された参照ピクチャであってカレントピクチャとは異なる参照ピクチャを参照してカレントブロックのインター予測(画面間予測ともいう)を行うことで、予測信号(インター予測信号)を生成する。インター予測は、カレントブロック又はカレントブロック内のサブブロック(例えば4x4ブロック)の単位で行われる。例えば、インター予測部126は、カレントブロック又はサブブロックについて参照ピクチャ内で動き探索(motion estimation)を行う。そして、インター予測部126は、動き探索により得られた動き情報(例えば動きベクトル)を用いて動き補償を行うことでカレントブロック又はサブブロックのインター予測信号を生成する。そして、インター予測部126は、生成されたインター予測信号を予測制御部128に出力する。
予測制御部128は、イントラ予測信号及びインター予測信号のいずれかを選択し、選択した信号を予測信号として減算部104及び加算部116に出力する。
次に、上記の符号化装置100から出力された符号化信号(符号化ビットストリーム)を復号可能な復号装置の概要について説明する。図10は、実施の形態1に係る復号装置200の機能構成を示すブロック図である。復号装置200は、動画像/画像をブロック単位で復号する動画像/画像復号装置である。
エントロピー復号部202は、符号化ビットストリームをエントロピー復号する。具体的には、エントロピー復号部202は、例えば、符号化ビットストリームから二値信号に算術復号する。そして、エントロピー復号部202は、二値信号を多値化(debinarize)する。これにより、エントロピー復号部202は、ブロック単位で量子化係数を逆量子化部204に出力する。
逆量子化部204は、エントロピー復号部202からの入力である復号対象ブロック(以下、カレントブロックという)の量子化係数を逆量子化する。具体的には、逆量子化部204は、カレントブロックの量子化係数の各々について、当該量子化係数に対応する量子化パラメータに基づいて当該量子化係数を逆量子化する。そして、逆量子化部204は、カレントブロックの逆量子化された量子化係数(つまり変換係数)を逆変換部206に出力する。
逆変換部206は、逆量子化部204からの入力である変換係数を逆変換することにより予測誤差を復元する。
加算部208は、逆変換部206からの入力である予測誤差と予測制御部220からの入力である予測信号とを加算することによりカレントブロックを再構成する。そして、加算部208は、再構成されたブロックをブロックメモリ210及びループフィルタ部212に出力する。
ブロックメモリ210は、イントラ予測で参照されるブロックであって復号対象ピクチャ(以下、カレントピクチャという)内のブロックを格納するための記憶部である。具体的には、ブロックメモリ210は、加算部208から出力された再構成ブロックを格納する。
ループフィルタ部212は、加算部208によって再構成されたブロックにループフィルタを施し、フィルタされた再構成ブロックをフレームメモリ214及び表示装置等に出力する。
フレームメモリ214は、インター予測に用いられる参照ピクチャを格納するための記憶部であり、フレームバッファと呼ばれることもある。具体的には、フレームメモリ214は、ループフィルタ部212によってフィルタされた再構成ブロックを格納する。
イントラ予測部216は、符号化ビットストリームから読み解かれたイントラ予測モードに基づいて、ブロックメモリ210に格納されたカレントピクチャ内のブロックを参照してイントラ予測を行うことで、予測信号(イントラ予測信号)を生成する。具体的には、イントラ予測部216は、カレントブロックに隣接するブロックのサンプル(例えば輝度値、色差値)を参照してイントラ予測を行うことでイントラ予測信号を生成し、イントラ予測信号を予測制御部220に出力する。
インター予測部218は、フレームメモリ214に格納された参照ピクチャを参照して、カレントブロックを予測する。予測は、カレントブロック又はカレントブロック内のサブブロック(例えば4x4ブロック)の単位で行われる。例えば、インター予測部126は、符号化ビットストリームから読み解かれた動き情報(例えば動きベクトル)を用いて動き補償を行うことでカレントブロック又はサブブロックのインター予測信号を生成し、インター予測信号を予測制御部128に出力する。
予測制御部220は、イントラ予測信号及びインター予測信号のいずれかを選択し、選択した信号を予測信号として加算部208に出力する。
図11は、実施の形態1に係る符号化装置100における信号依存型適応量子化/逆量子化処理1000を示すフローチャートである。図11に示す信号依存型適応量子化/逆量子化処理1000は、主として、図1に示す符号化装置100の逆量子化部112によって行われる。
図19は、実施の形態1に係る符号化装置100の逆量子化部112の詳細な機能構成を示すブロック図である。
図12は、実施の形態1に係る復号装置200における信号依存型適応逆量子化処理2000を示すフローチャートである。図12に示す信号依存型適応逆量子化処理2000は、主として、図10に示す復号装置200の逆量子化部204によって行われる。
図20は、実施の形態1に係る復号装置200の逆量子化部204の詳細な機能構成を示すブロック図である。
次に、実施の形態1の変形例1について説明する。本変形例では、先に逆量子化された変換係数とカレントブロックの予測信号から変換された変換係数とに基づいて量子化パラメータが導出される点が上記実施の形態1と異なる。以下に、本変形例について、上記実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図13は、実施の形態1の変形例1に係る符号化装置100における信号依存型適応量子化/逆量子化処理3000を示すフローチャートである。図13に示す信号依存型適応量子化/逆量子化処理3000は、主として、後述する逆量子化部112A(図21)によって行われる。
図21は、実施の形態1の変形例1に係る符号化装置100の逆量子化部112Aの詳細な機能構成を示すブロック図である。本変形例では、逆量子化部112Aは、図1の逆量子化部112に代わって符号化装置100に含まれる。
図14は、実施の形態1の変形例1に係る復号装置200における信号依存型適応逆量子化処理4000を示すフローチャートである。図14に示す信号依存型適応逆量子化処理4000は、主として、後述する逆量子化部204A(図22)によって行われる。
図22は、実施の形態1の変形例1に係る復号装置200の逆量子化部204Aの詳細な機能構成を示すブロック図である。本変形例では、逆量子化部204Aは、図10の逆量子化部204に代わって復号装置200に含まれる。
次に、実施の形態1の変形例2について説明する。本変形例では、先に逆量子化された変換係数とカレントブロックの予測信号から決定される活性度とに基づいて量子化パラメータが導出される点が上記実施の形態1と異なる。以下に、本変形例について、上記実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図15は、実施の形態1の変形例2に係る符号化装置100における信号依存型適応量子化/逆量子化処理5000を示すフローチャートである。図15に示す信号依存型適応量子化/逆量子化処理5000は、主として、後述する逆量子化部112B(図23)によって行われる。
図23は、実施の形態1の変形例2に係る符号化装置100の逆量子化部112Bの詳細な機能構成を示すブロック図である。本変形例では、逆量子化部112Bは、図1の逆量子化部112に代わって符号化装置100に含まれる。
図16は、実施の形態1の変形例2に係る復号装置200における信号依存型適応逆量子化処理6000を示すフローチャートである。図16に示す信号依存型適応逆量子化処理6000は、主として、後述する逆量子化部204B(図24)によって行われる。
図24は、実施の形態1の変形例2に係る復号装置200の逆量子化部204Bの詳細な機能構成を示すブロック図である。本変形例では、逆量子化部204Bは、図10の逆量子化部204に代わって復号装置200に含まれる。
次に、実施の形態1の変形例3について説明する。本変形例では、先に逆量子化された変換係数と符号化ビットストリーム内に符号化された制御パラメータとに基づいて量子化パラメータが導出される点が上記実施の形態1と異なる。以下に、本変形例について、上記実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図17は、実施の形態1の変形例3に係る符号化装置100における信号依存型適応量子化/逆量子化処理7000を示すフローチャートである。図17に示す信号依存型適応量子化/逆量子化処理7000は、主として、後述する逆量子化部112C(図25)によって行われる。
図25は、実施の形態1の変形例3に係る符号化装置100の逆量子化部112Cの詳細な機能構成を示すブロック図である。本変形例では、逆量子化部112Cは、図1の逆量子化部112に代わって符号化装置100に含まれる。
図27は、符号化ビデオストリーム(圧縮ビデオビットストリーム)における制御パラメータの位置の複数の例を示す。図17の(i)は、ビデオパラメータセット内に制御パラメータがあることを示す。図17の(ii)は、ビデオストリームのシーケンスパラメータセット内に制御パラメータがあることを示す。図17の(iii)は、ピクチャのピクチャパラメータセット内に制御パラメータがあることを示す。図17の(iv)は、スライスのスライスヘッダ内に制御パラメータがあることを示す。図17の(v)は、動画システム又はビデオデコーダのセットアップ又は初期化を行うためのパラメータのグループ内に制御パラメータがあることを示す。制御パラメータが複数の階層(例えば、ピクチャパラメータセット及びスライスヘッダ)にある場合は、低い階層(例えばスライスヘッダ)にある制御パラメータの値は、より高い階層(例えば、ピクチャパラメータセット)にある制御パラメータの値を上書きする。
図18は、実施の形態1の変形例3に係る復号装置200における信号依存型適応逆量子化処理8000を示すフローチャートである。図16に示す信号依存型適応逆量子化処理8000は、主として、後述する逆量子化部204C(図26)によって行われる。
図26は、実施の形態1の変形例3に係る復号装置200の逆量子化部204Cの機能構成を示すブロック図である。本変形例では、逆量子化部204Cは、図10の逆量子化部204に代わって復号装置200に含まれる。
以上の各実施の形態において、機能ブロックの各々は、通常、MPU及びメモリ等によって実現可能である。また、機能ブロックの各々による処理は、通常、プロセッサなどのプログラム実行部が、ROM等の記録媒体に記録されたソフトウェア(プログラム)を読み出して実行することで実現される。当該ソフトウェアはダウンロード等により配布されてもよいし、半導体メモリなどの記録媒体に記録して配布されてもよい。なお、各機能ブロックをハードウェア(専用回路)によって実現することも、当然、可能である。
図30は、コンテンツ配信サービスを実現するコンテンツ供給システムex100の全体構成を示す図である。通信サービスの提供エリアを所望の大きさに分割し、各セル内にそれぞれ固定無線局である基地局ex106、ex107、ex108、ex109、ex110が設置されている。
また、ストリーミングサーバex103は複数のサーバ又は複数のコンピュータであって、データを分散して処理したり記録したり配信するものであってもよい。例えば、ストリーミングサーバex103は、CDN(Contents Delivery Network)により実現され、世界中に分散された多数のエッジサーバとエッジサーバ間をつなぐネットワークによりコンテンツ配信が実現されていてもよい。CDNでは、クライアントに応じて物理的に近いエッジサーバが動的に割り当てられる。そして、当該エッジサーバにコンテンツがキャッシュ及び配信されることで遅延を減らすことができる。また、何らかのエラーが発生した場合又はトラフィックの増加などにより通信状態が変わる場合に複数のエッジサーバで処理を分散したり、他のエッジサーバに配信主体を切り替えたり、障害が生じたネットワークの部分を迂回して配信を続けることができるので、高速かつ安定した配信が実現できる。
近年では、互いにほぼ同期した複数のカメラex113及び/又はスマートフォンex115などの端末により撮影された異なるシーン、又は、同一シーンを異なるアングルから撮影した画像或いは映像を統合して利用することも増えてきている。各端末で撮影した映像は、別途取得した端末間の相対的な位置関係、又は、映像に含まれる特徴点が一致する領域などに基づいて統合される。
コンテンツの切り替えに関して、図31に示す、上記各実施の形態で示した動画像符号化方法を応用して圧縮符号化されたスケーラブルなストリームを用いて説明する。サーバは、個別のストリームとして内容は同じで質の異なるストリームを複数有していても構わないが、図示するようにレイヤに分けて符号化を行うことで実現される時間的/空間的スケーラブルなストリームの特徴を活かして、コンテンツを切り替える構成であってもよい。つまり、復号側が性能という内的要因と通信帯域の状態などの外的要因とに応じてどのレイヤまで復号するかを決定することで、復号側は、低解像度のコンテンツと高解像度のコンテンツとを自由に切り替えて復号できる。例えば移動中にスマートフォンex115で視聴していた映像の続きを、帰宅後にインターネットTV等の機器で視聴したい場合には、当該機器は、同じストリームを異なるレイヤまで復号すればよいので、サーバ側の負担を軽減できる。
図33は、コンピュータex111等におけるwebページの表示画面例を示す図である。図34は、スマートフォンex115等おけるwebページの表示画面例を示す図である。図33及び図34に示すようにwebページが、画像コンテンツへのリンクであるリンク画像を複数含む場合があり、閲覧するデバイスによってその見え方は異なる。画面上に複数のリンク画像が見える場合には、ユーザが明示的にリンク画像を選択するまで、又は画面の中央付近にリンク画像が近付く或いはリンク画像の全体が画面内に入るまでは、表示装置(復号装置)は、リンク画像として各コンテンツが有する静止画又はIピクチャを表示したり、複数の静止画又はIピクチャ等でgifアニメのような映像を表示をしたり、ベースレイヤのみ受信して映像を復号及び表示したりする。
また、車の自動走行又は走行支援のため2次元又は3次元の地図情報などの静止画又は映像データを送受信する場合、受信端末は、1以上のレイヤに属する画像データに加えて、メタ情報として天候又は工事の情報なども受信し、これらを対応付けて復号してもよい。なお、メタ情報は、レイヤに属してもよいし、単に画像データと多重化されてもよい。
また、コンテンツ供給システムex100では、映像配信業者による高画質で長時間のコンテンツのみならず、個人による低画質で短時間のコンテンツのユニキャスト、又はマルチキャスト配信が可能である。また、このような個人のコンテンツは今後も増加していくと考えられる。個人コンテンツをより優れたコンテンツにするために、サーバは、編集処理を行ってから符号化処理を行ってもよい。これは例えば、以下のような構成で実現できる。
また、これらの符号化又は復号処理は、一般的に各端末が有するLSIex500において処理される。LSIex500は、ワンチップであっても複数チップからなる構成であってもよい。なお、動画像符号化又は復号用のソフトウェアをコンピュータex111等で読み取り可能な何らかの記録メディア(CD−ROM、フレキシブルディスク、又はハードディスクなど)に組み込み、そのソフトウェアを用いて符号化又は復号処理を行ってもよい。さらに、スマートフォンex115がカメラ付きである場合には、そのカメラで取得した動画データを送信してもよい。このときの動画データはスマートフォンex115が有するLSIex500で符号化処理されたデータである。
図35は、スマートフォンex115を示す図である。また、図36は、スマートフォンex115の構成例を示す図である。スマートフォンex115は、基地局ex110との間で電波を送受信するためのアンテナex450と、映像及び静止画を撮ることが可能なカメラ部ex465と、カメラ部ex465で撮像した映像、及びアンテナex450で受信した映像等が復号されたデータを表示する表示部ex458とを備える。スマートフォンex115は、さらに、タッチパネル等である操作部ex466と、音声又は音響を出力するためのスピーカ等である音声出力部ex457と、音声を入力するためのマイク等である音声入力部ex456と、撮影した映像或いは静止画、録音した音声、受信した映像或いは静止画、メール等の符号化されたデータ、又は、復号化されたデータを保存可能なメモリ部ex467と、ユーザを特定し、ネットワークをはじめ各種データへのアクセスの認証をするためのSIMex468とのインタフェース部であるスロット部ex464とを備える。なお、メモリ部ex467の代わりに外付けメモリが用いられてもよい。
102 分割部
104 減算部
106 変換部
108 量子化部
110 エントロピー符号化部
112、112A、112B、112C、204、204A、204B、204C 逆量子化部
114、206 逆変換部
116、208 加算部
118、210 ブロックメモリ
120、212 ループフィルタ部
122、214 フレームメモリ
124、216 イントラ予測部
126、218 インター予測部
128、220 予測制御部
200 復号装置
202 エントロピー復号部
9003、10002、11003、12002、13003、14002、15003、16002 逆量子化器
9010、10008、11010、12008、13010、14008、15010、16008 量子化パラメータ導出器
11011、12009 変換器
Claims (18)
- 1つ又は複数の量子化された第1変換係数を逆量子化し、
前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数に基づいて量子化に関するパラメータを導出し、
前記導出された量子化に関するパラメータに基づいて、量子化された第2変換係数を逆量子化し、
前記第1変換係数および前記第2変換係数は同一の画像ブロックに属している、
符号化方法。 - 前記符号化方法は、さらに、符号化対象ブロックの予測信号を1以上の第3変換係数に変換し、
前記量子化に関するパラメータの導出では、前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数と、前記符号化対象ブロックの予測信号から変換された1以上の第3変換係数とに基づいて、前記量子化に関するパラメータを導出する、
請求項1に記載の符号化方法。 - 前記符号化方法は、さらに、符号化対象ブロックの予測信号に基づいて活性度を決定し、
前記量子化に関するパラメータの導出では、前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数と、前記決定された活性度とに基づいて、前記量子化に関するパラメータを導出する、
請求項1に記載の符号化方法。 - 前記量子化に関するパラメータと前記第1変換係数との関係は、1つ又は複数の強度パラメータによって調整可能である、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の符号化方法。 - 前記量子化に関するパラメータの導出において、1つ又は複数の選択パラメータによって切り替え可能な複数のマッピング関数が用いられる、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の符号化方法。 - 前記1つ又は複数の強度パラメータは、符号化ビットストリーム内のヘッダに書き込まれる、
請求項4に記載の符号化方法。 - 前記1つ又は複数の選択パラメータは、符号化ビットストリーム内のヘッダに書き込まれる、
請求項5に記載の符号化方法。 - 前記複数の第1変換係数及び前記第2変換係数は、同一の符号化対象ブロックに含まれ、
前記複数の第1変換係数は、所定の走査順序で前記第2変換係数よりも先に走査され、
前記量子化に関するパラメータの導出では、前記複数の第1変換係数の累積合計に基づいて、前記量子化に関するパラメータを導出する、
請求項1〜7のいずれか1項に記載の符号化方法。 - 1つ又は複数の量子化された第1変換係数を逆量子化し、
前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数に基づいて量子化に関するパラメータを導出し、
前記導出された量子化に関するパラメータに基づいて、量子化された第2変換係数を逆量子化し、
前記第1変換係数および前記第2変換係数は同一の画像ブロックに属している、
復号方法。 - 前記復号方法は、さらに、復号対象ブロックの予測信号を1以上の第3変換係数に変換し、
前記量子化に関するパラメータの導出では、前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数と、前記復号対象ブロックの予測信号から変換された1以上の第3変換係数とに基づいて、量子化に関するパラメータを導出する、
請求項9に記載の復号方法。 - 前記復号方法は、さらに、復号対象ブロックの予測信号に基づいて活性度を決定し、
前記量子化に関するパラメータの導出では、前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数と、前記決定された活性度とに基づいて、量子化に関するパラメータを導出する、
請求項9に記載の復号方法。 - 前記量子化に関するパラメータと前記第1変換係数との関係は、1つ又は複数の強度パラメータによって調整可能である、
請求項9〜11のいずれか1項に記載の復号方法。 - 前記量子化に関するパラメータの導出において、1つ又は複数の選択パラメータに基づいて、第1変換係数と量子化に関するパラメータとの間の予め定義された複数の関係の中から1つの関係を選択し、選択された関係に基づいて、前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数から前記量子化に関するパラメータを導出する、
請求項9〜11のいずれか1項に記載の復号方法。 - 前記1つ又は複数の強度パラメータは、符号化ビットストリーム内のヘッダから読み解かれる、
請求項12に記載の復号方法。 - 前記1つ又は複数の選択パラメータは、符号化ビットストリーム内のヘッダから読み解かれる、
請求項13に記載の復号方法。 - 前記複数の第1変換係数及び前記第2変換係数は、同一の復号対象ブロックに含まれ、
前記複数の第1変換係数は、所定の走査順序で前記第2変換係数よりも先に走査され、
前記量子化に関するパラメータの導出では、前記複数の第1変換係数の累積合計に基づいて、前記量子化に関するパラメータを導出する、
請求項9〜15のいずれか1項に記載の復号方法。 - 1つ又は複数の量子化された第1変換係数を逆量子化する逆量子化部と、
前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数に基づいて量子化に関するパラメータを導出する導出部と、を備え、
前記逆量子化部は、さらに、前記導出された量子化に関するパラメータに基づいて、量子化された第2変換係数を逆量子化し、
前記第1変換係数および前記第2変換係数は同一の画像ブロックに属している、
符号化装置。 - 1つ又は複数の量子化された第1変換係数を逆量子化する逆量子化部と、
前記逆量子化された1つ又は複数の第1変換係数に基づいて量子化に関するパラメータを導出する導出部と、を備え、
前記逆量子化部は、さらに、前記導出された量子化に関するパラメータに基づいて、量子化された第2変換係数を逆量子化し、
前記第1変換係数および前記第2変換係数は同一の画像ブロックに属している、
復号装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662313405P | 2016-03-25 | 2016-03-25 | |
US62/313,405 | 2016-03-25 | ||
PCT/JP2017/011677 WO2017164297A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-23 | 信号依存型適応量子化を用いて動画像を符号化及び復号するための方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017164297A1 JPWO2017164297A1 (ja) | 2019-01-31 |
JP6895645B2 true JP6895645B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=59900552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018507404A Active JP6895645B2 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-23 | 信号依存型適応量子化を用いて動画像を符号化及び復号するための方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10939105B2 (ja) |
JP (1) | JP6895645B2 (ja) |
CN (1) | CN109417620B (ja) |
DE (1) | DE112017001540B4 (ja) |
TW (1) | TWI734757B (ja) |
WO (1) | WO2017164297A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10708164B2 (en) * | 2016-05-03 | 2020-07-07 | Qualcomm Incorporated | Binarizing secondary transform index |
CA3025520A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Arris Enterprises Llc | Improved weighted angular prediction coding for intra coding |
US20190327476A1 (en) * | 2016-06-24 | 2019-10-24 | Industry Academy Cooperation Foundation Of Sejong University | Video signal processing method and device |
EP3454556A1 (en) | 2017-09-08 | 2019-03-13 | Thomson Licensing | Method and apparatus for video encoding and decoding using pattern-based block filtering |
KR20190083956A (ko) * | 2018-01-05 | 2019-07-15 | 에스케이텔레콤 주식회사 | YCbCr간의 상관 관계를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 |
US11209816B2 (en) * | 2018-01-26 | 2021-12-28 | Above Daas, Inc. | Autonomous long range aerial vehicles and fleet management system |
CN118354099A (zh) * | 2018-04-02 | 2024-07-16 | 寰发股份有限公司 | 用于视频编解码系统中的子块运动补偿的视频处理方法和装置 |
JP7104186B2 (ja) | 2018-06-05 | 2022-07-20 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | Ibcとatmvpとの間でのインタラクション |
CN110620928B (zh) | 2018-06-19 | 2022-12-09 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 不同精度的多个候选 |
TWI729422B (zh) | 2018-06-21 | 2021-06-01 | 大陸商北京字節跳動網絡技術有限公司 | 色彩分量間的子區塊移動向量繼承 |
CN110636298B (zh) | 2018-06-21 | 2022-09-13 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 对于Merge仿射模式和非Merge仿射模式的统一约束 |
US10687081B2 (en) * | 2018-06-29 | 2020-06-16 | Tencent America LLC | Method, apparatus and medium for decoding or encoding |
US10666981B2 (en) | 2018-06-29 | 2020-05-26 | Tencent America LLC | Method, apparatus and medium for decoding or encoding |
TWI815967B (zh) | 2018-09-19 | 2023-09-21 | 大陸商北京字節跳動網絡技術有限公司 | 仿射模式編解碼的模式相關自適應調整運動矢量分辨率 |
CN117768651A (zh) | 2018-09-24 | 2024-03-26 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 处理视频数据的方法、装置、介质、以及比特流存储方法 |
CN112997495B (zh) | 2018-11-10 | 2024-02-20 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 当前图片参考中的取整 |
CN113039796B (zh) | 2018-11-17 | 2023-09-19 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频处理中的广义双向预测模式 |
EP4307667A3 (en) | 2018-12-21 | 2024-03-20 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Motion vector precision in merge with motion vector difference mode |
JP6900359B2 (ja) | 2018-12-28 | 2021-07-07 | 株式会社ドワンゴ | 画像送受信システム、データ送受信システム、送受信方法、コンピュータ・プログラム、画像送信システム、画像受信装置、送信システム、受信装置 |
WO2020156516A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Context for coding affine mode adaptive motion vector resolution |
WO2020156517A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Fast algorithms for symmetric motion vector difference coding mode |
WO2020171644A1 (ko) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | 엘지전자 주식회사 | 영상 코딩 시스템에서 cclm 예측에 기반한 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
CN113545044A (zh) | 2019-03-08 | 2021-10-22 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频处理中的整形模型 |
WO2020200159A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Interactions between adaptive loop filtering and other coding tools |
MX2021012472A (es) * | 2019-04-18 | 2021-11-12 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Restriccion de la aplicabilidad del modo de componentes cruzados. |
BR112021019675A2 (pt) | 2019-04-23 | 2021-12-07 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Método para processamento de mídia visual, aparelho codificador de vídeo, aparelho decodificador de vídeo, e, mídia legível por computador |
CN111866510A (zh) | 2019-04-30 | 2020-10-30 | 华为技术有限公司 | 视频序列的帧内预测方法及装置 |
CN117221558A (zh) | 2019-05-08 | 2023-12-12 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 跨分量编解码的适用性条件 |
CN113411605B (zh) * | 2019-06-21 | 2022-05-31 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种编解码方法、装置及其设备 |
CN113994697B (zh) | 2019-06-22 | 2024-10-18 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 色度残差缩放的语法元素 |
JP7460748B2 (ja) | 2019-07-07 | 2024-04-02 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | クロマ残差スケーリングのシグナリング |
CN113766246A (zh) * | 2020-06-05 | 2021-12-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像编码方法、图像解码方法及相关装置 |
US11653003B2 (en) | 2021-07-16 | 2023-05-16 | City University Of Hong Kong | System and method for processing a stream of images |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3293362B2 (ja) * | 1994-10-17 | 2002-06-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像圧縮装置および画像伸長装置 |
JPH1070723A (ja) * | 1996-05-16 | 1998-03-10 | Daewoo Electron Co Ltd | 映像信号符号化システム用エンコーダ |
JP4072859B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2008-04-09 | Kddi株式会社 | ビデオ情報再符号化装置 |
US8532176B2 (en) * | 2006-07-10 | 2013-09-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for combining layers in a multi-layer bitstream |
US8135063B2 (en) * | 2006-09-08 | 2012-03-13 | Mediatek Inc. | Rate control method with frame-layer bit allocation and video encoder |
JP4952282B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2012-06-13 | パナソニック株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法、および画像符号化プログラム |
JP4947364B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5488613B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置および動画像復号装置 |
TW201134223A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-01 | Univ Nat Taiwan | Perceptual video encoding system and circuit thereof |
JP2013102297A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Canon Inc | 画像符号化方法、画像符号化装置及びプログラム、画像復号方法、画像復号装置及びプログラム |
US20130272390A1 (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Qualcomm Incorporated | Uniform granularity for quantization matrix in video coding |
US9521410B2 (en) * | 2012-04-26 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Quantization parameter (QP) coding in video coding |
US10425641B2 (en) * | 2013-05-30 | 2019-09-24 | Intel Corporation | Quantization offset and cost factor modification for video encoding |
JP2015002462A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | ソニー株式会社 | 画像圧縮回路、画像圧縮方法、および伝送システム |
US9661329B2 (en) * | 2014-04-30 | 2017-05-23 | Intel Corporation | Constant quality video coding |
US20150373327A1 (en) * | 2014-06-20 | 2015-12-24 | Qualcomm Incorporated | Block adaptive color-space conversion coding |
JP5800077B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2015-10-28 | 富士通株式会社 | 動画像復号方法 |
-
2017
- 2017-03-23 WO PCT/JP2017/011677 patent/WO2017164297A1/ja active Application Filing
- 2017-03-23 DE DE112017001540.5T patent/DE112017001540B4/de active Active
- 2017-03-23 CN CN201780017970.4A patent/CN109417620B/zh active Active
- 2017-03-23 US US16/086,512 patent/US10939105B2/en active Active
- 2017-03-23 JP JP2018507404A patent/JP6895645B2/ja active Active
- 2017-03-24 TW TW106109911A patent/TWI734757B/zh active
-
2021
- 2021-01-11 US US17/145,531 patent/US11523116B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109417620B (zh) | 2021-04-27 |
TWI734757B (zh) | 2021-08-01 |
JPWO2017164297A1 (ja) | 2019-01-31 |
WO2017164297A1 (ja) | 2017-09-28 |
CN109417620A (zh) | 2019-03-01 |
US10939105B2 (en) | 2021-03-02 |
TW201803350A (zh) | 2018-01-16 |
DE112017001540T5 (de) | 2018-12-06 |
US20210136379A1 (en) | 2021-05-06 |
US11523116B2 (en) | 2022-12-06 |
US20190075293A1 (en) | 2019-03-07 |
DE112017001540B4 (de) | 2023-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6895645B2 (ja) | 信号依存型適応量子化を用いて動画像を符号化及び復号するための方法及び装置 | |
JP7086240B2 (ja) | 画像復号装置及び復号方法 | |
JP6994868B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法、および復号方法 | |
JP6946419B2 (ja) | 復号装置、復号方法及びプログラム | |
WO2018092868A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
JP7087030B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
WO2018092869A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
JP2021093766A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP2020532225A (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 | |
JP2020532227A (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 | |
JP2020532226A (ja) | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、および画像復号方法 | |
JP7104085B2 (ja) | 復号方法及び符号化方法 | |
JP2020198649A (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
JP6806916B2 (ja) | 復号装置及び復号方法 | |
JP2022008413A (ja) | 復号装置、符号化装置及び記録媒体 | |
WO2019155971A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
JP7017580B2 (ja) | 復号装置、画像復号装置及び復号方法 | |
JP7026747B2 (ja) | 復号装置及び復号方法 | |
JPWO2019189344A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
JP2020198655A (ja) | 復号装置及び復号方法 | |
JP2021180494A (ja) | 復号装置、復号方法、及び、非一時的記憶媒体 | |
JP2021114789A (ja) | 符号化装置、復号装置及び記憶媒体 | |
WO2019151268A1 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法および復号方法 | |
JP6810827B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 | |
WO2019172202A1 (ja) | 符号化装置及び符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210521 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6895645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |