[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6893917B2 - 神経変性疾患の処置 - Google Patents

神経変性疾患の処置 Download PDF

Info

Publication number
JP6893917B2
JP6893917B2 JP2018516056A JP2018516056A JP6893917B2 JP 6893917 B2 JP6893917 B2 JP 6893917B2 JP 2018516056 A JP2018516056 A JP 2018516056A JP 2018516056 A JP2018516056 A JP 2018516056A JP 6893917 B2 JP6893917 B2 JP 6893917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
inhibitor
egfr
myd88
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534259A5 (ja
JP2018534259A (ja
Inventor
ピーター リチャードソン,
ピーター リチャードソン,
リチャード ミード,
リチャード ミード,
ローラ フェライウォーロ,
ローラ フェライウォーロ,
ケネス パトリック マルバニー,
ケネス パトリック マルバニー,
Original Assignee
ベネボレントエーアイ バイオ リミテッド
ベネボレントエーアイ バイオ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベネボレントエーアイ バイオ リミテッド, ベネボレントエーアイ バイオ リミテッド filed Critical ベネボレントエーアイ バイオ リミテッド
Publication of JP2018534259A publication Critical patent/JP2018534259A/ja
Publication of JP2018534259A5 publication Critical patent/JP2018534259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893917B2 publication Critical patent/JP6893917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/49Cinchonan derivatives, e.g. quinine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、神経変性疾患、特に筋萎縮性側索硬化症のような運動ニューロン疾患の処置、および方法で使用するための組成物または組み合わせ調製物に関する。
運動ニューロン疾患(MND)は、発話、歩行、呼吸および嚥下のような必須の随意筋活動を制御する細胞である運動ニューロンを破壊する、一群の進行性の神経学的障害である。通常、脳内の神経細胞(上位運動ニューロン)からのメッセージは、脳幹および脊髄内の神経細胞(下位運動ニューロン)に伝達され、そこから特定の筋肉へと伝達される。上位運動ニューロンは、下位運動ニューロンに、歩行または咀嚼などの動きを生じさせるよう指示する。下位運動ニューロンは、腕、脚、胸、顔、喉、および舌の動きを制御する。
最下部の運動ニューロンと筋肉の間のシグナルに混乱が存在する場合、筋肉は適切に作動しない;筋肉がだんだんと弱くなり、消耗し始め、制御不能な攣縮(線維束攣縮と呼ばれる)が発生する可能性がある。上位運動ニューロンと下位運動ニューロンとの間のシグナルに混乱が存在する場合、四肢の筋肉が硬直(痙縮と呼ばれる)を起こし、動きが遅く、辛くなり、膝や足首の痙動などの腱反射が過活動になる。時間とともに、随意運動を制御する能力が失われる可能性がある。
MNDは、それらが遺伝性(家族性)であるか散発性であるか、および変性が上位運動ニューロン、下位運動ニューロン、またはその両方に影響を及ぼすか否かにより分類される。成人では、最も一般的なMNDは、上部および下位運動ニューロンの両方に影響を及ぼす筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。それは遺伝性および散発性の形態を有し、腕、脚または顔の筋肉に影響を及ぼし得る。原発性側索硬化症(PLS)は上位運動ニューロンの疾患である一方で、進行性筋萎縮症(PMA)は脊髄中の下位運動ニューロンのみに影響を及ぼす。進行性球麻痺(PBP)においては、脳幹の最下位運動ニューロンが最も影響を受け、不明瞭言語を起こし、咀嚼や嚥下が困難になる。ほぼすべての場合、腕と脚に穏やかな異常徴候がある。
Figure 0006893917
ALSは、すべての随意筋へのシグナルを混乱させる、進行性の、最終的には致命的な障害である。運動ニューロン疾患およびALSという用語は、しばしば交換可能に使用される。ALSには、最も一般的には、40歳から60歳の間の人々が罹るが、若年者および年長者もまたこの疾患を発症する可能性がある。男性は女性よりも頻繁に冒される。家族性形態のALSはALS症例の10パーセントまたはそれ未満を占めており、現在までに10を超える遺伝子が同定されている。しかしながら、発見された遺伝子変異の大部分は、非常に少数の症例の原因でしかない。成人におけるALSの最も一般的な家族性形態は、第21染色体に位置するスーパーオキシドジスムターゼ遺伝子またはSOD1の変異によって引き起こされる。
ALSやその他のMNDの療法や標準処置はない。ALSを処置するために米国食品医薬品局が承認した唯一の処方薬であるリルゾール(Rilutek(登録商標))は、寿命を2〜3ヶ月延長させるが、症状は緩和されず、吐き気や疲労のような望ましくない副作用を有する。この薬物は、運動ニューロンにシグナルを運ぶ神経伝達物質グルタメートの体内の自然産生を減少させる。多すぎるグルタメートは運動ニューロンに害を及ぼし、神経シグナル伝達を阻害すると考えられている。
哺乳類の中枢神経系(CNS)は、比較的少ない常在性免疫細胞および高度に特異的な血液脳関門(BBB)と共に、免疫学的特権を持つと考えられている。しかしながら、神経変性疾患における免疫および炎症異常の存在が、かなりの証拠により支持されている。神経炎症は、小グリア細胞(小膠細胞症)、アストログリオーシス、および浸潤性免疫細胞の活性化および増殖によって特徴付けられる。それは、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、およびALSを含む多くの神経変性疾患の病理学的特徴である。神経炎症応答は、運動ニューロンの生存に有益または有害であり得る。これらの異なる効果は、小グリア細胞/マクロファージおよびアストロサイトの異なる活性化状態によって誘発され、浸潤性T細胞によって調節される(Zhaoら、J Neuroimmune Pharmacol.2013年;8巻(4号):888〜899頁)。
小グリア細胞は、CNSにおける免疫防御の第一線として作用し、そのプロセスを通して周囲の環境を調査する。小グリア細胞は、CNSの病理学的変化に敏感であり、損傷組織からの危険シグナルに応答する。ALSにおける運動ニューロン傷害の初期段階の間、運動ニューロンからの修復シグナルは、M2表現型への小グリア細胞の活性化を誘導すると考えられている。M2小グリア細胞は、運動ニューロンを修復し、さらなる損傷から保護するために神経保護因子(神経栄養因子および抗炎症因子のような)を放出する。アストロサイトもまた、神経栄養因子を分泌することによって神経保護プロセスに関与する。疾患が進行するにつれて、損傷した運動ニューロンは小グリア細胞を細胞傷害性M1表現型に変換する危険シグナルを放出する。M1小グリア細胞は、炎症促進性サイトカイン(腫瘍壊死因子α、TNF−α、インターロイキン−1β、IL−1βのような)を放出し、活性酸素種を放出することによって神経毒性を促進する。これらの炎症促進性サイトカインは、小グリア細胞をさらに活性化し、過剰な神経毒性をもたらす。M1小グリア細胞はまた、アストロサイトの活性化を促進する。活性化されたアストロサイトは、活性酸素種および炎症促進性サイトカインの放出により有害な炎症表現型を獲得するが、これは次に小グリア細胞の活性化をさらに誘導し、運動ニューロンの変性を促進する。活性化されたグリア細胞はまた、末梢単球/マクロファージおよびT細胞をCNSに動員し、さらに運動ニューロン変性を悪化させる。ALSにおける神経炎症性応答は、Zhaoら、上記参照、およびLewisら(Neurology Research International、2012年、Article ID 803701)に概説される。
主に小グリア細胞に発現するパターン認識受容体(PRR)は、組織の傷害または損傷に対する初期の応答物である。PRRは、病原体関連分子パターン(PAMP)と呼ばれる固有の微生物構造、例えば微生物核酸、細菌分泌系、および微生物細胞壁の成分を検出する。損傷した宿主細胞は、尿酸結晶、ATP、高移動度群ボックス1(HMGB1)、熱ショックタンパク質hsp70およびhsp90のような危険関連分子パターン(DAMP)を放出することによってPRRを誘発することもできる。PRRは、膜表面上、例えばToll様受容体(TLR)およびC型レクチン受容体(CLR)、または、細胞質の内部、例えばNod様受容体(NLR)、RIG−I様受容体(RLR)、およびAIM2様受容体(ALR)のいずれかに存在してもよい。PAMPおよびDAMPと遭遇する多くのPRRは、核因子−kB(NF−κB)、アクチベータータンパク質1(AP1)およびインターフェロン調節因子(IRF)による遺伝子転写を促進するシグナル伝達カスケードを誘発する。標的遺伝子は、サイトカイン、インターフェロン、および他の炎症促進性または殺菌性タンパク質をコードする。
Toll様受容体/インターロイキン−1受容体(TLR/IL−1R)スーパーファミリーは、細胞外免疫グロブリン様ドメインおよび細胞内Toll/インターロイキン−1R(TIR)ドメインによって特徴付けられる構造的に相同な、一群のタンパク質である。TLR/IL−1Rスーパーファミリーのメンバーは、免疫応答において基本的な役割を果たす。これらの受容体は、微生物成分を検出し、複数の炎症性遺伝子の発現の増加をもたらす複雑なシグナル伝達経路を誘発する。スーパーファミリーには、Toll様受容体(TLR)サブファミリー、インターロイキン−1受容体(IL−1R)サブファミリー、およびTIRドメイン含有アダプタータンパク質(MyD88のような)が含まれる。
NLRおよびALRのサブセットは、明確な防御メカニズムを誘発する。これらのタンパク質は、インフラマソーム(inflammasome)と呼ばれるサイトゾルタンパク質複合体を構築する。活性になると、インフラマソームは、それ自身のカスパーゼ活性化および動員ドメイン(CARD)を介するか、または、インフラマソーム形成の間に結合する、アダプタータンパク質ASCのCARDを介して、プロカスパーゼ−1(カスパーゼ−1の前駆体分子)に結合する。インフラマソームは、プロ−カスパーゼ−1分子の自己触媒的切断を誘導してカスパーゼ−1を形成するが、これはプロ−インターロイキン(IL)−1βのIL−1β、炎症促進性サイトカインへのタンパク質分解的切断を含む、初期の炎症シグナルに応答した様々なプロセスを行うことができる。
IL−1βは、タイプI IL−1受容体/IL−1アクセサリータンパク質(IL−1RAcP)複合体を通ってシグナル伝達し、炎症促進性サイトカイン(腫瘍壊死因子(TNF)−α、IL−6、およびインターフェロン)、およびグリア内の好中球動員性ケモカイン(CXCL1およびCXCL2)のNFkB依存性転写を導く。IL−1βは、(NF−κBを活性化することによって)それ自身の遺伝子の発現を誘導し、そのことによりIL−1応答を増幅する正のフィードバックループとして役立つ。
RNA結合タンパク質、特にトランス活性応答(TAR)DNA結合タンパク質43(TDP43)は、運動ニューロン疾患および関連する神経変性障害の病因の中心である。TDP43は、ほとんどのALS形態の特徴であるタンパク質性封入体の主要な成分である。TDP43は、RNAおよびDNA結合に関与する2つのRNA認識モチーフ(RRM)、およびグリシンリッチなカルボキシ末端ドメインを含有する。TDP43は主に核に局在化している。罹患した脳および脊髄に見られる病理学的なTDP−43は、主に細胞質において異常に凝集している。ほぼすべての散発性およびTDP43変異体の家族性症の例は、TDP43凝集を有する(Leeら、Nat Rev Neurosci.2011年11月30日;13巻(1号):38〜50頁)。沈殿したTDP43タンパク質はポリリン酸化され、ユビキチン化される。リン酸化は凝集に密接に関連している。TDP43のアセチル化もまた、凝集プロセスの一部である。アセチル化は、RNA結合を損ない、ALSにおける病理学的封入に大きく類似している不溶性の高リン酸化TDP43種の蓄積を促進する。アセチル化は、TDP43のRRM内のリシン残基に生じる。細胞質ヒストンデアセチラーゼ6(HDAC6)はin vivoでTDP43と相互作用する。細胞質TDP43凝集体は効率良く脱アセチル化することができないが、HDAC6はTDP43を脱アセチル化することが示されている(Cohenら、Nat Commun.2015年1月5日;6巻:5845頁)。
ALSのSOD1G93Aマウスモデルは、ALSについて最も広く使用されている動物モデルである(Gurneyら、1994年、Science 264巻:1772〜1775頁)。これらのマウスにおいては、ALSを引き起こすヒトSOD1遺伝子(G93A)の家族性変異が、内因性マウスSOD1プロモーターの制御下で、体全体にトランスジェニックに発現される。導入遺伝子の挿入は、下位運動ニューロンの変性疾患を引き起こし、導入遺伝子のコピー数が疾患の重篤度と相関するとともに、進行性の麻痺および最終的な死を導く。TDP43の細胞質の誤った局在化は、疾患の最終段階で起きる。
mSODマウスモデルは、ALS患者で観察される神経炎症反応の多くの局面を再現する。mSODマウスにおいては、疾患の早期の前駆症状性段階では活性化小グリア細胞数の増加が観察され、末期までの疾患の進行では、腰椎脊髄の小グリア細胞数はさらにおよそ2倍増加する。いくつかの研究は、mSODマウスにおける炎症反応の調節が疾患の進行を変えることを実証し、mSODマウスの小膠細胞症が運動ニューロン変性に寄与したという示唆を導いた。しかしながら、mSODマウスにおいて炎症促進性サイトカインTNF−αを切除したか、または小グリア細胞の増殖が遮断された実験においては疾患の進行の速度に影響が無く、小膠細胞症はmSODマウスモデルにおける神経変性を悪化させないことを示唆している。
上皮増殖因子受容体(EGFR)シグナル伝達経路が、神経変性状態の病理学において役割を果たす可能性があることが、いくつかの証拠により示唆される。EGFR阻害剤による処置は、緑内障のラットモデル(Liuら、2006年、J Neurosci 26巻:7532〜7540頁)および脊髄損傷のラットモデル(Erschbamerら、2007年、J Neurosci 27巻:6428〜6435頁)の両方において、神経保護的であることが報告されている。両方の研究において、著者らは、EGFR阻害が反応性アストロサイトを標的とすることを示唆している。さらに、EGFR mRNA発現は、ヒトALS患者の脊髄およびSOD1G93Aマウスモデルの脊髄において10倍を超えて上方調節されることが見出された(Offenら、2009年、J Mol Neurosci 38巻:85〜93頁)が、これは、EGFRシグナル伝達の薬理学的阻害がこの疾患の進行を遅らせるための可能な戦略であり得ることを示唆している。
SOD1マウスおよびALS患者の脊髄におけるEGFRレベルは、対照と比較して数10倍増加する(Offenら、J Mol Neurosci.2009年6月;38巻(2号):85〜93頁)。EGFRは、脊髄損傷の結果としてのアストロサイト活性化に強く関係している(Liら、Neurochem Int.2011年6月;58巻(7号):812〜9頁;Liら、Journal of Neuroinflammation 2014年,11巻:71頁)。活性化されたアストロサイトはグリア線維酸性タンパク質(GFAP)を発現し、軸索および樹状突起生成を阻害し、ニューロンのアポトーシスを誘導することができるTNF、IL−1βおよびIL−6を含む種々の炎症性サイトカインを放出する(Monjeら、Science 2003年12月5日;302巻(5651号):1760〜5頁)。さらに、EGFR阻害剤はニューロン再生を促進することが示されている一方で、EGFそのものはアストロサイトの発生を増加させることができる(Kuhnら、J Neurosci.1997年8月1日;17巻(15号):5820〜9頁)。したがって、EGFRは、脊髄におけるアストロサイトの活性化に中心的な役割を果たすことができる。
EGFRはまた、小グリア細胞の活性化および増殖にも関与しており(Quら、J Neuroinflammation、2012年7月23日;9巻:178頁)、EGFRの遮断はLPSに対する小グリア細胞応答を劇的に減少させる。同様にin vivoで、EGFR遮断は、小グリア細胞およびアストロサイトの活性化、瘢痕形成、ならびに増強された軸索伸長を低減する(Quら、2012年、上記を参照)。
これらの所見は、ALSにおけるグリア細胞のMN毒性表現型への形質転換が、EGFRの遮断によって有意に修飾され得ることを示唆する。Le Pichonら、2013年(PLoS ONE、8巻(4号):e62342;1〜12頁)は、非小細胞肺癌の処置のために市販されているEGFR阻害剤であるエルロチニブが、ALSのSOD1G93Aマウスモデルにおいて、有益な効果を有していたかを試験する研究を記載している。著者らは、エルロチニブが中枢神経系に浸透し、疾患発病および進行の複数の読出しによって測定されるように、中程度ではあるが統計学的に有意な症状遅延をもたらすことを報告している。しかしながら、処置は寿命が延長することなく、運動シナプスを保護せず、アストロサイトおよび小グリア細胞のマーカーの調節と相関しなかった。著者らは、エルロチニブはALSのSOD1マウスモデルの処置に有効ではないと結論付けている。このマウスモデルにおけるエルロチニブの有効性の欠如と、皮膚刺激および下痢を含む薬物の望ましくない副作用を考慮して、著者らは、エルロチニブはALSの処置についての良い臨床候補であるようには見えないと結論付けている。
したがって、ALSおよび他の神経変性疾患の処置の改善について、緊急の必要性があるままである。
Leeら、Nat Rev Neurosci.(2011年11月30日)13巻(1号):38〜50頁 Cohenら、Nat Commun.(2015年1月5日)6巻:5845頁
本発明者らは、ALSのような神経変性疾患の有効な処置は、複数の機能不全の経路およびプロセスの同時矯正が必要であることを認識した。
本発明によれば、そのような予防または処置を必要とする被験体の中枢神経系(CNS)におけるEGFRシグナル伝達を阻害すること;およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害すること;を含む神経変性疾患を予防または処置する方法が提供される。
また、本発明によれば、神経変性疾患の予防または処置において使用するための、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が提供される。
本発明はまた、神経変性疾患の予防または処置のための医薬の製造における、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤の使用を提供する。
CNSの中で、EGFRシグナル伝達および/またはMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達は、小グリア細胞、アストロサイトもしくはニューロン内、小グリア細胞およびアストロサイト内、小グリア細胞およびニューロン内、アストロサイトおよびニューロン内、または小グリア細胞、アストロサイト、およびニューロン内において、阻害されてもよい。
EGFR(ErbB1またはHER1としても知られている)は、受容体のErbBファミリーのメンバーである。ファミリーの他のメンバーは、ErbB2/HER2/Neu、ErbB3/HER3およびErbB4/HER4である。それらはすべて、(i)システインリッチな細胞外N末端リガンド結合ドメインおよび二量体化アーム;(ii)疎水性膜貫通ドメイン;および(iii)いくつかのリン酸化部位を有する細胞内で高度に保存された細胞質C末端チロシンキナーゼドメインからなる膜貫通型糖タンパク質である。EGFRの外部ドメインは、閉じた不活性コンフォメーション、および開いた活性コンフォメーションを有しており、互いに平衡状態にある。閉じたコンフォメーションは、リガンドが存在しない場合に好まれる。リガンドが結合すると、平衡がシフトし、開いたコンフォメーションを安定化させ、二量体化アームが別の受容体分子の同一の二量化アームと相互作用してホモ二量体を形成することを可能にする。EGFRはまた、HER2、HER3およびHER4を含む、HERファミリーの他のメンバーとのヘテロ二量体化を促進する。したがって、EGFRは、ホモ二量体化を介してそれ自体で、または他のHERファミリーメンバーとのヘテロ二量体化を介して、細胞シグナル伝達カスケードを開始することができる。
ErbBファミリーメンバーは、EGF、形質転換増殖因子アルファ(TGF−α)、アンフィレグリン(AR)、ベータセルリン(BTC)、ヘパリン結合EGF様増殖因子(HB−EGF)、エピレグリン(EPR)、エピゲン(EPG)およびニューレグリン1〜6(NRG)を含む、13の公知のリガンドにより活性化することができる。EGF、TGF−α、AR、BTCおよびEPRは、EGFRに特異的に結合する。種々のリガンドは、特異的ヘテロ二量体化を誘導することができ、例えば、EGFは、HER2、HER3またはHER4とのEGFRのヘテロ二量体化を誘導することができる。したがって、EGF受容体のホモ二量体化およびヘテロ二量化は、複雑なシグナル伝達カスケードを促進する(Seshacharyuluら、Expert Opin Ther Targets、2012年(16巻(1号):15〜31頁)。
(図1に図示した)EGFRシグナル伝達の活性化は、リガンド誘導性受容体二量体化によって誘発され、その後、1つの受容体の内在性キナーゼドメインに存在するチロシン残基が、パートナー受容体のC末端尾部の特異的残基(Y992、Y1045、Y1068、Y1148、Y1173を含む)を交差リン酸化する。エフェクタータンパク質の動員は、エフェクタータンパク質上のSrc相同性2(SH2)およびホスホチロシン結合(PTB)ドメイン、および受容体の細胞内チロシンキナーゼドメイン上に存在するホスホチロシンモチーフを介して生じる。その後の解離において、活性化されたアダプターおよびエフェクタータンパク質は、KRAS−BRAF−MEK−ERK経路、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)、ホスホリパーゼCガンマタンパク質経路、抗アポトーシスAKTキナーゼ経路およびSTATシグナル伝達経路を含む、それらの対応するシグナル伝達カスケードをさらに刺激する。これは、細胞増殖、血管新生、移動、生存、および接着をもたらす。
アダプタータンパク質の1つであるGRB2は、1068のホスホチロシン残基に結合し、膜にSOSを動員する。SOSは、RAFを膜に動員するGDP/GTP交換を活性化する。RAFはMEKをリン酸化し、次いで細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)を活性化する。ERKは、細胞成長および増殖を誘導するいくつかの転写調節因子を活性化する。GRB2(またはGABのような他のアダプタータンパク質)は、EGFRシグナル伝達の別の主要な媒介物質であるPI3Kを動員する。PI3Kは、ホスファチジルイノシトール−4,5−ビスホスフェート(PIP2)をホスファチジルイノシトール−3,4,5−トリホスフェート(PIP3)に変換する。PIP3はAKTのPHドメインに結合し、これを原形質膜に動員する。PDK1はAKTをリン酸化するが、それは次いで、細胞生存を媒介する種々のタンパク質の活性を調節する。
EGFRはまた、ホスホリパーゼCを活性化し、これはPIP2を加水分解してイノシトールトリホスフェート(IP3)および1,2−ジアシルグリセロール(DAG)を生成する。IP3は小胞体からCa2+の放出を誘導し、カルシウム調節経路を活性化する。DAGはプロテインキナーゼC経路を活性化させる。EGFR経路においてPKCによって調節されるシグナル伝達モジュールの1つは、NFκBモジュールである。タンパク質SRCは、様々な細胞内におけるRAS、PLC、およびSTATタンパク質のような様々な経路の活性化で、重要な役割を果たす。EGFRによって活性化される他のシグナル伝達モジュールには、FAK、JNK、p38MAPKおよびERK5モジュールが含まれる。EGFRは、JNKキナーゼを動員し、アクチン重合を調節するRACおよびCDC42のようなGタンパク質の活性化を介して、JNK経路を誘導する。
EGFRはまた、形質膜から、STAT、PCNAおよびE2Fタンパク質ファミリーのような他の転写調節因子と協力していくつかの遺伝子の発現を直接調節する核を含む他の細胞コンパートメントにトランスロケーションンする。
一部の実施形態では、EGFRのチロシンキナーゼ活性を阻害することによって、または例えば受容体へのリガンドの結合を阻害することによって、EGFRチロシンキナーゼ活性の上流にあるEGFRシグナル伝達経路のポイントで、EGFRシグナル伝達を阻害することができる。
様々な細胞プロセスにおけるEGFRの機能的関与を考慮して、EGFR媒介効果を標的とし干渉するいくつかのアプローチが開発されている。様々なヒト悪性疾患においてEGFRを標的とするために現在用いられている2つの異なる治療アプローチは、小分子チロシンキナーゼ阻害剤およびモノクローナル抗体の使用である。チロシンキナーゼ阻害剤はEGFRの細胞内チロシンキナーゼドメインを標的とするが、抗EGFR抗体はEGFRの細胞外ドメインに結合する。このようなEGFRシグナル伝達の阻害剤は、神経変性疾患、特に運動ニューロン疾患の予防または処置のための本発明の方法において使用され得る。
EGFRシグナル伝達の既知のチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は、アデノシントリホスフェート(ATP)アナログである。それらは、受容体チロシンキナーゼの細胞内触媒キナーゼドメイン上のATP結合ポケットと競合して結合することによってEGFRシグナル伝達を阻害し、それによって自己リン酸化およびいくつかの下流シグナル伝達経路の活性化を防ぐ。タイプIおよびIIの可逆的阻害剤は、キナーゼ活性コンフォメーションを認識するATP分子と競合する。不可逆的阻害剤は、求核性システイン残基と特異的に反応することにより共有結合的にキナーゼ活性部位に結合する。不可逆的阻害剤は、臨床効果の延長と頻繁な投与の必要性を減少させる利点を有する。
EGFRシグナル伝達を阻害する小分子チロシンキナーゼ阻害剤の例には、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ブリガチニブ(brigatinib)、ラパチニブ、アファチニブおよびイコチニブ(icotinib)が含まれる。
ゲフィチニブ(ZD1839;商品名イレッサ)(US5,770,599に記載される、N−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)キナゾリン−4−アミン)は、白金ベースまたはドセタキセル化学療法の両方の失敗後のNSCLC患者の処置のために承認されている。ゲフィチニブは、アニリノキナゾリン由来のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤である。それは、選択的チロシンキナーゼ活性を有する経口活性低分子量EGFR阻害剤である。それは、セリン−スレオニンキナーゼ活性を阻害しない。ゲフィチニブは、他のErbBファミリーメンバーと比較してEGFRに対して200倍高い親和性を有する。ゲフィチニブの生物学的半減期は28時間であり、吸収後のピーク血漿濃度は3〜7時間である。ゲフィチニブを用いた臨床試験では、毎日250または500mgの用量が進行性肺がんに対して有効であることが明らかにされている。フェーズI試験で評価された最大の耐用量は、700mg/日であった。ALSのような神経変性疾患の処置のためのゲフィチニブの適切な用量範囲は、1日当たり100〜750mg、例えば250mg/日である。
エルロチニブ(OSI−774;商品名タルセバ)は、EGFRチロシンキナーゼの経口的に強力で選択的に可逆な阻害剤の形態において利用できる、ゲフィチニブと同様の、FDAに認可された別の低分子量分子である。ゲフィチニブと同じく、エルロチニブは、受容体チロシンキナーゼ内のATP結合ポケットと競合することによって、ATPアナログとして機能する。それはナノモル濃度でEGF依存性細胞増殖を阻害し、G1期における細胞周期の進行を遮断することが、ヒトがん細胞における研究により見出された。エルロチニブは現在、白金ベースの第一選択化学療法の4サイクル後に疾患が進行しなかった再発性のNSCLC患者および進行性のNSCLC患者の維持療法に承認されている。
ラパチニブ(GW−572016)は、EGFRおよびHER2の両方の経口的に活性で、可逆的および特異的な受容体チロシンキナーゼ阻害剤である。EGFR阻害のその非選択的性質のために、それは改善された有効性とともにより広いスペクトルの抗腫瘍活性を説明する。この分子は、組換えEGFRおよびHER2プロテインキナーゼのATP結合ポケットに結合する。それは、組換えEGFRおよびHER−2チロシンキナーゼをそれぞれ10.8および9.3nmol/Lの濃度で50%(IC50)阻害し、それ故、自己リン酸化および下流シグナル伝達のその後の阻害を防止する。
カネルチニブ(Canertinib;CI−1033)は、3−クロロ−4−フルオロ−4−アニリノキナゾリン化合物である。それは、経口的に活性な低分子量の不可逆性汎EGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤である。それは、ErbBファミリー受容体に特異的なシステイン残基をアルキル化し、これらの受容体およびそれらの下流の分裂促進シグナル伝達経路の不可逆的阻害を生じるように設計された、新世代のチロシンキナーゼ阻害剤である。カネルチニブは、炭素6でATP結合ポケットおよびアクリルアミド側鎖に結合し、EGFRのシステイン残基773およびHER2およびHER4の残基784および778とそれぞれ密接に会合し、それらの恒久的な不活性化をもたらす。それはまた、EGFRファミリーメンバーのヘテロ二量体化のためのパートナー受容体が利用可能ではないことによって、HER3依存性シグナル伝達を有効に阻害する。カネルチニブはまた、受容体のユビキチン化およびエンドサイトーシスを誘導する。成長阻害およびアポトーシスは、1マイクロモルまたはナノモル範囲で達成することができ、この選択性は、複数回用量動物研究で観察される最小の毒性を説明する。
EGFRチロシンキナーゼ活性の他の阻害剤が本発明に従って使用され得ることが理解されるであろう。
他の実施形態において、EGFRシグナル伝達は、EGFRの細胞外結合ドメインへのリガンドの結合を阻害することによって阻害され得る。EGFRの細胞外リガンド結合ドメインへのリガンドの結合を遮断するモノクローナル抗体は、受容体二量体化、自己リン酸化および下流シグナル伝達を防ぐ。そのような抗体はまた、受容体内部移行、ユビキチン化、分解および延長された下方調節を誘導する。EGFR細胞外ドメインに結合し、リガンド結合を遮断するモノクローナル抗体の例としては、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、およびマツズマブが含まれる。
EGFRシグナル伝達の阻害は、アストロサイトおよび小グリア細胞の活性化を減少させ、IL−1βおよびTLRリガンドに対するTLR/IL−1R応答を阻害する。
本発明の一実施形態では、EGFRシグナル伝達は、EGFRによるHDAC6のリン酸化を阻害するように阻害される。これは、例えば、EGFRの細胞内チロシンキナーゼを阻害することによって、またはリガンドのEGFRへの結合を阻害することによって達成され得る。HDAC6はTDP43を脱アセチル化することが示されている(Cohenら、Nat Commun.2015年1月5日;6巻:5845頁)。HDAC6のEGFR媒介性リン酸化(Tyr570での)は、HDAC6デアセチラーゼ活性を阻害する(Deribeら、Sci Signal.2009年12月22日;2巻(102号):ra84)ため、EGFRの遮断はHDAC6活性、故に、TDP43の脱アセチル化を増加させ、そのことによりTDP43凝集を減少させる。
TLR/IL−1Rシグナル伝達経路は、図2に図示される(Loiarroら、Mediators of Inflammation、2010年、Article ID 674363から得た)。それらの同族リガンドを認識する際に、TLR/IL−1Rタンパク質はホモまたはヘテロ二量体化(TLR1/2、TLR2/6、IL−1R/IL−1RacP)し、TIRドメイン含有アダプタータンパク質(すなわち、MyD88、MAL/TIRAP、TRIF、およびTRAM)のそのTIRドメインへの異なる組み合わせの動員を通じてシグナル伝達カスケードを開始する。TLR3を除いて、スーパーファミリーのすべての受容体は、MyD88を使用してそのシグナル伝達経路を開始する。いくつかの場合において、MyD88は、TLR4、TLR1/2、およびTLR2/6の刺激により引き起こされた応答においてMAL/TIRAPのような他のアダプターと協同して働く。TLR3媒介性シグナル伝達は、アダプター分子TRIFのみを必要とし、これはまた、他のアダプターTRAMに関連してTLR4によって動員される。
TLR/IL−1R誘導性経路は、2つのクラス:MyD88依存性およびMyD88非依存性の応答にサブグループ化することができる。MyD88依存性経路では、MyD88はIRAK4、IRAK1および/またはIRAK2と会合する。次いでIRAK4はIRAK1およびIRAK2をリン酸化し、キナーゼTAK1を動員するためのプラットフォームとして役立つTRAF6とのそれらの会合を促進する。活性化されると、TAK1は、IKKα、IKKβおよびNEMO(IKKγ)から構成されるIKK複合体を活性化し、これは、IκBのリン酸化およびその後の分解を触媒し、NF−κB(すなわち、p50/p65)が自由に細胞質から核にトランスロケーションし、NF−κB依存性遺伝子を活性化する。TAK1はまた、p38およびJNKのような分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)を活性化し、転写因子AP−1の活性化を導くことができる。NF−κBおよびAP−1の同時活性化は、炎症促進性サイトカインの産生を介して多面的な炎症応答を誘導する。転写因子IRF7は、TLR7、8、および9の下流でも活性化され、核へのトランスロケーション、およびIFNαおよびIFN誘導性遺伝子の活性化をもたらす。
TLR3およびTLR4は両方ともMyD88非依存性経路のアダプターTRIFを介してシグナル伝達する。TLR3は、アダプターとしてTRIFのみが必要である。TRIFをTLR4に架橋するために、TRAMの動員が必要となる。したがって、TLR4は、TLR4複合体のエンドサイトーシスを含む逐次的プロセスにおいて、MyD88依存性およびTRIF依存性のシグナル伝達経路の両方を活性化することができる。最初にTLR4は、原形質膜でMAL/TIRAPMyD88シグナル伝達を誘導する。その後、初期エンドソームへのエンドサイトーシスに続いて、TLR4はTRAM−TRIFシグナル伝達を活性化する。TRIFは、TRAF3と相互作用して非標準的IKK、TBK1、およびIKKεを活性化し、IRF3の二量体化および活性化をもたらし、核にトランスロケーションしてIFNβおよびIFN誘導性遺伝子の転写を活性化する(Loiarroら、Mediators of Inflammation、2010年、Article ID 674363)。
出願人は、IRF3に対するIL−R/TLRシグナル伝達経路の再平衡化(rebalancing)が、MND(特に、ALS)のような神経変性疾患において神経保護的であることを認識した。運動ニューロンの損傷は、HMGB1のようなDAMPの放出をもたらし、TLR4受容体活性化、インフラマソーム活性化の増強、および小グリア細胞によるIL−1β産生の増加をもたらすことが提案される。TLR/IL−1シグナル伝達経路のIL−1β媒介性活性化は、より多くのNFκB、したがってより多くのIL−1βを生成し、したがって、運動ニューロン壊死を誘導し得るIL−1β生成の自己維持サイクルを生成する(BritesおよびVaz、Front Cell Neurosci.2014年5月22日;8巻:117頁)。mSOD1マウスの小グリア細胞およびアストロサイトでは、上昇したNFkB活性は関連する運動ニューロン壊死をもたらす(Frakesら、Neuron.2014年3月5日;81巻(5号):1009〜23頁)。脳において、NFkB活性の減少は、MCAOニューロン損傷後の減少と関連する(Vartanianら、J Neuroinflammation.2011年10月14日;8巻:140頁)。運動ニューロンにおいて、ネクロトーシスは、NFkB産生を増加させるRip−1を介して媒介され、NFkBを標的とすることが治療上の選択肢となり得ることが示唆される。しかしながら、この転写因子の普遍的および多機能的な性質がこれを困難にしている。
出願人は、SOD1マウスの脊髄におけるIL−1βレベルの上昇、IL−1β産生を増加させるmSOD1の能力、およびそのようなIL−1βがALS進行を加速させるという事実を認識した(Meissnerら、Proc Natl Acad Sci USA.2010年7月20日;107巻(29号):13046〜50頁)が、これは、IL−1βおよびIL−1Rシグナル伝達経路の調節が、MND、特にALSのような神経変性疾患の予防および処置に有益であることを示唆する。さらに、小グリア細胞においてLPS応答を生成する活性なEGFRの明らかな要件(Quら、2012年)は、EGFRの遮断がTLR刺激性炎症を減少させ得ることを示唆している。
TRIF経路の中心的構成要素であるTBK1におけるハプロ不全は、fALSを引き起こすのに十分であると示された(Freischmidtら、Nat Neurosci.2015年5月;18巻(5号):631〜6頁)。TRIF経路は、IRF3産生に対するIL−1R/TLR経路の一部であり、IRF3は、一般的に神経保護的である。実際に、プレコンディショニングによる神経保護は、NFkBからIRF3活性化に向かってTLR/IL−1シグナル伝達経路を駆動する(Vartanianら、2011年)。本発明者らは、IRF3に対するIL−R/TLRシグナル伝達経路の再平衡化が、MND(例えば、ALS)のような神経変性疾患において神経保護的であることを認識した。特に、本発明者らは、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害が、IL−1/TLR刺激後の優先的なIRF3の生成をもたらすことを理解した。これにより、NFkBへの駆動が減少し、したがって、IL−1β産生、グリア活性化および運動ニューロン死が減少する。
したがって、本発明のある特定の実施形態によれば、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達は、IL−1βおよびNFkBの産生を阻害するように阻害される。
MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害は、マイドソーム(myddosome)(マイドソームとは、アダプタータンパク質MyD88およびIRAK4キナーゼからなるオリゴマーシグナル伝達複合体である)の阻害によって、例えば、マイドソームキナーゼIRAK1および/またはIRAK4を阻害することによって、達成され得る。
出願人は、TDP43とのIRAK1の観察された会合(Liら、2014年、上記参照)が、TDP43のプライミングリン酸化を媒介し、このタンパク質の凝集、および細胞質蓄積を引き起こし、機能的異常性をもたらすことを認識した。したがって、特にIRAK1キナーゼ活性の阻害による、またはIRAK1によるTDP43のリン酸化の上流でのMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害によるMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害は、TDP43のリン酸化もまた阻害することが期待され、したがって、TDP43の封入体の形成を阻害することが期待される。
IRAK1および/またはIRAK4の小分子阻害剤を被験体に投与することにより、IRAK1および/またはIRAK4を阻害することができる。IRAK1の適切な阻害剤の例は、それらの親和性と共に、下の表に列挙される。本発明の特定の実施形態では、IRAK1および/またはIRAK4キナーゼ活性の阻害剤はゲフィチニブである。
Figure 0006893917
P−糖タンパク質(P−gp)は膜貫通排出ポンプであり、薬物がCNSへ入ることを減少させる最も重要な薬物輸送体である。一部の実施形態では、EGFRシグナル伝達の阻害剤(特に、EGFRチロシンキナーゼの小分子阻害剤)および/またはMyD88依存性TLR/IL−1Rシグナル伝達の阻害剤(特に、IRAK1および/またはIRAK4の小分子阻害剤)は、シグナル伝達阻害剤のCNS曝露を上昇させるために、(シクロスポリンA、ケトコナゾール、キニジン、リトナビル、ベラパミル、エベロリムス、またはエラクリダール(elacridar)(GF120918)のような)P−gp阻害剤と同時投与されてもよいし、または逐次的に投与されてもよい。
一実施形態によれば、EGFRシグナル伝達の阻害およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害は、ゲフィチニブ(イレッサ)の被験体への投与によって達成される。ゲフィチニブは、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤であり、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達経路におけるIRAK1およびIRAK4のキナーゼ活性も阻害する。したがって、ゲフィチニブの投与は:
・EGFRシグナル伝達を遮断し、したがって:
○アストロサイトおよび小グリア細胞活性化の低下
○IL−1βおよびTLRリガンドに対するTLR/IL−R1応答の阻害
○HDAC6活性を増加させ、したがってTDP43のアセチル化状態を減少させる(したがって凝集を阻害する)
・MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害し、したがって:
○TLR/IL−R1シグナル伝達経路をIRF3産生に向けて(そしてNFkB産生から遠ざかるように)再平衡化させ、神経保護と一致させる
○NFkB産生、炎症およびネクロトーシスの減少
○IRAK1キナーゼ活性の阻害を介してTDP43のリン酸化(したがって凝集)を阻害する
ゲフィチニブは、P−糖タンパク質(P−gp)基質である(Togashiら、Cancer Chemother Pharmacol.2012年9月;70巻(3号):399〜405頁を参照)。一部の実施形態では、ゲフィチニブは、CNS曝露を上昇させるために、(シクロスポリンA、ケトコナゾール、キニジン、リトナビル、ベラパミル、エベロリムス、またはエラクリダール(GF120918)のような)P−gp阻害剤と同時投与されるか、または逐次的に投与される(マウスにおいて行われるように:Chenら、Lung Cancer、2013年11月;82巻(2号):313〜8頁)。
本発明によれば、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤、および薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む薬学的組成物であって、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は異なる化合物である、薬学的組成物が提供される。
本発明によれば、(a)EGFRシグナル伝達の阻害剤;(b)MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤を含む、組み合わせ調製物であって、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は異なる化合物である、組み合わせ調製物が提供される。
本発明によれば、P−糖タンパク質阻害剤をさらに含む、本発明の薬学的組成物または組み合わせ調製物がさらに提供される。
また、本発明によれば、EGFRシグナル伝達の阻害剤、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤、およびP−糖タンパク質阻害剤を含む組成物が提供される。
また、本発明によれば、EGFRシグナル伝達の阻害剤、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤、P−糖タンパク質阻害剤、および薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む、薬学的組成物も提供される。
本発明によれば、(a)EGFRシグナル伝達の阻害剤;(b)MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤;および(c)P−糖タンパク質阻害剤を含む、組み合わせ調製物もまた提供される。
EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は、同じ化合物であってもよいし、または異なる化合物であってもよい。一部の実施形態では、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は、ゲフィチニブであってもよい。他の実施形態(特に、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が同じ化合物である)では、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は、ゲフィチニブを除外してもよい。
EGFRシグナル伝達の阻害剤、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤、およびP−糖タンパク質阻害剤は、一緒に(すなわち同時投与)または任意の順序で逐次的に投与することができる。特定の実施形態において、P−糖タンパク質阻害剤は、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤の前に投与される。
本発明によれば、ゲフィチニブおよびP−糖タンパク質阻害剤を含む組成物もまた、提供される。
本発明によれば、ゲフィチニブ、およびP−糖タンパク質阻害剤、ならびに薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む、薬学的組成物もまた提供される。
さらに、(a)ゲフィチニブ;(b)P−糖タンパク質阻害剤を含む、組み合わせ調製物がさらに提供される。
P−糖タンパク質阻害剤は、シクロスポリンA、ケトコナゾール、キニジン、リトナビル、ベラパミル、エベロリムス、またはエラクリダール(GF120918)、例えばキニジンからなる群より選択され得る。特定の実施形態では、P−糖タンパク質阻害剤はエラクリダールである。
本発明によれば、神経変性疾患の予防または処置に使用するための本発明の組成物、薬学的組成物または組み合わせ調製物がさらに提供される。
また、本発明によれば、神経変性疾患の予防または処置のための医薬の製造における本発明の組成物、薬学的組成物または組み合わせ調製物の使用が提供される。
本発明によれば、有効量のゲフィチニブおよびP−糖タンパク質阻害剤を、そのような予防または処置を必要とする被験体に投与することを含む、神経変性疾患を予防または処置する方法もまた提供される。
ゲフィチニブおよびP−糖タンパク質阻害剤は、同時投与されてもよく、または逐次的に投与されてもよい。
神経変性疾患は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)のような運動ニューロン疾患であり得る。
神経変性疾患は、家族性または散発性の神経変性疾患であり得る。特定の実施形態では、神経変性疾患(特に、ALSのような運動ニューロン疾患)は、家族性神経変性疾患である。他の特定の実施形態では、神経変性疾患(特にALSのような運動ニューロン疾患)は散発性神経変性疾患である。
本発明の組み合わせ調製物の成分は、同時、別々、または逐次的な使用のためのものであってもよい。
本明細書で使用される「組み合わせ調製物」という用語は、組み合わせ成分(a)および(b)が独立して投与され得るか、組み合わせ成分(a)および(b)の区別される量での異なる固定された組み合わせの使用により投与され得る、という意味での「部分のキット」のことを指す。これらの成分は、同時に、または次々に投与することができる。成分が次々に投与される場合、好ましくは、投与の間の時間間隔は、成分の併用における処置される障害または疾患への効果が、(a)および(b)の組み合わせ成分のいずれか1つのみの使用によって得られる効果よりも大きくなるように選択される。
組み合わせ調製物の成分は、1つの組み合わされた単位投与形態、または成分(a)の第1単位投与形態および成分(b)の別途の第2単位投与形態として存在してもよい。組み合わせ調製物中に投与される組み合わせ成分(a) 対 組み合わせ成分(b)の総量の比は、例えば、処置される患者亜集団の必要性に対処するように変化してもよいし、例えば患者の特定の疾患、年齢、性別、または体重に起因し得る単一の患者の必要性に対処するように変化してもよい。
好ましくは、少なくとも1つの有益な効果、例えば成分の1つの効果の増強、または組み合わせ成分(a)および(b)の効果の相互増強、例えば相加効果を超えるもの、追加の有利な効果、より少ない副作用、より少ない毒性、または組み合わせ成分(a)および(b)の一方または両方の非有効用量と比較した組み合わせ治療効果、ならびに非常に好ましくは、組み合わせ成分(a)および(b)の相乗効果が存在する。
本発明の一部の実施形態では、神経変性疾患は、ALS、PLS、PMA、PBP、または偽性球麻痺、またはアルツハイマー病、またはパーキンソン病、または前頭側頭型認知症(FTD)のような運動ニューロン疾患である。
本明細書において使用する「処置」、「処置すること」、「処置する」などの用語は、所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ることを指す。その効果は、疾患もしくはその症状を完全にまたは部分的に予防するという点で予防的であり得、ならびに/または疾患および/もしくは疾患に起因する有害作用の部分的もしくは完全な治癒に関して治療的であり得る。本明細書中において使用される「処置」は、哺乳動物、特にヒトにおける疾患の任意の処置を包含し、(a)疾患への素因を有し得るが、まだそれを有すると診断されていない被験体において疾患を発症することを予防すること;(b)疾患を阻害すること、すなわち、その発達を阻止または遅延させること;(c)疾患を軽減すること、すなわち疾患を退行させることを含む。
本明細書で使用される用語「被験体」は、任意のヒトまたは非ヒト動物を含む。「非ヒト動物」という用語には、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマなどのすべての哺乳動物が含まれる。
本発明の方法において、被験体は、治療有効量のEGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤(適切な場合、ならびにP−糖タンパク質阻害剤)で投与されるべきである。
「治療有効量」とは、疾患を処置するために被験体に投与された場合に、そのような疾患の処置を行うのに十分である、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤の量を指す。「治療有効量」は、使用される阻害剤、疾患およびその重症度、ならびに処置される被験体の年齢、体重などに応じて変化するであろう。
例えば、同時投与される場合、またはP−gp阻害剤と逐次的に投与される場合、ゲフィチニブの治療有効量は、1日当たり100〜750mgである。一部の実施形態では、例えば、CNSに(例えば、直接脳または脊髄に)直接投与される場合、P−gpの阻害剤なしで投与される時に、ゲフィチニブの治療有効量は一日当たり100〜750mgであってもよい。
EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は、全身または局所経路を含む、CNSへの薬物送達に適した任意の利用可能な方法および経路を用いて被験体に投与してもよい。一般に、本発明により意図される投与経路には、経腸、非経口または吸入経路が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。
吸入投与以外の非経口投与経路には、局所、経皮、皮下、筋肉内、眼窩内、包内、脊髄内、胸骨内、髄腔内、および静脈内経路、すなわち消化管を介するもの以外の任意の投与経路が含まれるが、必ずしもこれらに限定されない。非経口投与は、全身または局所送達を達成させるために行うことができる。全身送達が望まれる場合、投与は、典型的には、薬学的な調製物の侵襲的または全身的に吸収される局所または粘膜投与を含む。経腸投与経路には、経口および直腸(例えば坐剤を用いた)送達が含まれるが、必ずしもそれらに限定されない。
従来の薬学的に許容可能な投与経路には、鼻内、筋肉内、気管内、髄腔内、頭蓋内、皮下、皮内、局所、静脈内、腹腔内、動脈内(例えば、頸動脈を経由した)、脊髄または脳の送達、直腸、経鼻、経口、および他の経腸および非経口投与経路が含まれる。
一部の実施形態では、EGFRシグナル伝達の阻害剤および/またはMyD88依存性TLR/IL−1Rシグナル伝達の阻害剤は、例えば脳動脈の部位または脳組織への直接の注射および/または送達によって投与される。
特定の実施形態では、EGFRシグナル伝達の阻害剤および/またはMyD88依存性TLR/IL−1Rシグナル伝達の阻害剤は、脳室内(ICV)投与のようなCNSへの、特に脊髄または脳への直接送達によって投与される。脳への直接投与は、留置カニューレまたはポンプ(例えば、適切な位置に皮下移植された)のような制御された送達デバイスと組み合わせて行うことができる。ヒト被験体へのICV投与の適切な方法は、例えば、Paulら、J Clin Invest.2015年;125巻(3号):1339〜1346頁に記載されている。
本発明の組成物は、例えばヒト被験体のCNS、特に脊髄または脳に直接投与するのに適した、またはこれに適合させた製剤で提供することができる。いくつかの実施形態では、製剤は、内因性CSF中に存在する1つまたは複数の電解質を含む。特定の実施形態において、1つまたは複数の電解質は、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、リン含有イオン(phosphorous ion)、および塩化物イオンから選択される。特定の実施形態では、製剤には、処置される被験体、例えばヒト被験体の内因性CSFの電解質濃度と密接に一致する溶液が含まれる。例えば、特定の実施形態では、製剤には、100〜200mMのナトリウムイオン;1〜5mMカリウムイオン;1〜2mMのカルシウムイオン;0.5〜1.5mMのマグネシウムイオン;0.5〜1.5mMのリン含有イオン;100〜200mMの塩化物イオンのいずれか(または各々)を含む溶液が含まれる。例えば、特定の実施形態では、製剤には、150mMのナトリウムイオン、3mMのカリウムイオン、1.4mMのカルシウムイオン、0.8mMのマグネシウムイオン、1.0mMのリン含有イオン、および155mMの塩化物イオンを含む溶液が含まれる。
特定の実施形態では、例えばヒト被験体のCNSに直接、特に脊髄または脳に直接投与することに適した、または適合させた本発明の組成物には、P糖タンパク質阻害剤が含まれない。
阻害剤は、単回用量または複数回用量で投与することができる。投与の適切な頻度は、1日当たり少なくとも1回、1日おき、1週間に1回、2、3または4週間に1回、毎月1回、2ヶ月、または3〜6ヶ月に1回であり得る。例えば、その半減期を考慮すると、ゲフィチニブの適切な投与頻度は少なくとも1日1回である。阻害剤は、少なくとも1週間、少なくとも1ヶ月間、少なくとも3〜6ヶ月間、少なくとも1、2、3、4、もしくは5年間にわたって、または疾患の経過にわたって、または被験体の生存期間にわたって投与され得る。
EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が異なる化合物である場合、それらは同時投与されてもよく、または逐次的に投与されてもよい。阻害剤が逐次的に投与される場合、それらはいずれの順序で投与されてもよい。第1の阻害剤が有効なままである間に、投与すべき第2の阻害剤を投与すべきであることは理解されるであろう。逐次的な投与のタイミングは、阻害剤のそれぞれの半減期およびそれらの生物学的利用能などの様々な要因に依存するであろう。しかしながら、典型的には、阻害剤は、互いに96時間、72時間、48時間、36時間、24時間、12時間、6時間、5時間、4時間、3時間、2時間、または1時間以内に投与されるべきである。
P−gp阻害剤が使用される場合、これは、EGFRおよびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤と同時投与してもよく、またはP−gp阻害剤ならびにEGFRおよびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は、例えば各々が互いに96時間、72時間、48時間、36時間、24時間、12時間、6時間、5時間、4時間、3時間、2時間、または1時間以内に逐次的に投与されてもよい(すなわち、P−gp阻害剤は、EGFRおよびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤の前または後に投与してもよい)。例えば、EGFRおよびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤がゲフィチニブであるならば、P−gp阻害剤およびゲフィチニブは、同時投与されてもよく、または各々が互いに96時間、72時間、48時間、36時間、24時間、12時間、6時間、5時間、4時間、3時間、2時間または1時間以内に逐次的に投与されてもよい。P−gp阻害剤はゲフィチニブの前に投与してもよいし、ゲフィチニブをP−gp阻害剤の前に投与してもよい。特定の実施形態では、P−gp阻害剤はエラクリダールである。
EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤と同時投与または逐次的に投与されるP−gp阻害剤の量は、使用される特定の阻害剤に依存する可能性が高い。しかし、当業者は、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤の治療有効量が処置されるべき被験体のCNSに浸透することが確実となるように、投与する各々の阻害剤の適切な量を容易に決定することができる。例えば、以下の実施例3で得られた結果に基づくと、ヒト被験体のゲフィチニブの治療有効量は、同時投与される場合、または逐次的に投与される場合、1日当たり100mgのP−gp阻害剤エラクリダールと共に、1日当たり100〜750mgである。
薬学的組成物を調製する方法は、当業者に公知であるか、または明らかであろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvania、第17版、1985年を参照されたい。
本発明の組成物は、適切な薬学的に許容される担体、薬学的に許容される希釈剤、または薬学的に許容される賦形剤と組み合わせることによって薬学的組成物に処方することができ、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、注射剤、吸入剤およびエアロゾルのような固体、半固体、液体または気体形態の調製物に処方することができる。
薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤は、例えば:水、食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール、塩、例えばNaCl、MgCl、KCl、MgSOなど;例えば、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス緩衝液、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸ナトリウム塩(MES)、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N−トリス[ヒドロキシメチル]メチル−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)などのような緩衝剤;可溶化剤;例えば、Tween−20などのような非イオン性洗浄剤などの洗浄剤;グリセロール;等を含み得る。
薬学的に許容される担体、賦形剤および希釈剤は、使用される用量および濃度でレシピエントに無毒であり、例えば、ホスフェート、シトレートおよび他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸、グルタチオン、システイン、メチオニンおよびクエン酸を含む抗酸化剤;(エタノール、ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、p−クロロ−m−クレゾール、メチルもしくはプロピルパラベン、塩化ベンザルコニウム、またはそれらの組み合わせのような)保存剤;アルギニン、グリシン、オルニチン、リシン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、イソロイシン、ロイシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、プロリンおよびそれらの組み合わせのようなアミノ酸;単糖類、二糖類および他の炭水化物;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;ゼラチンもしくは血清アルブミンのようなタンパク質;EDTAのようなキレート剤;トレハロース、スクロース、ラクトース、グルコース、マンノース、マルトース、ガラクトース、フルクトース、ソルボース、ラフィノース、グルコサミン、N−メチルグルコサミン、ガラクトサミン、およびノイラミン酸のような糖類;ならびに/またはTween、Brij プルロニック、Triton−Xもしくはポリエチレングリコール(PEG)のような非イオン性界面活性剤を含むことができる。
経口調製物の場合、本発明の薬学的組成物は、例えば、ラクトース、マンニトール、トウモロコシデンプンまたはジャガイモデンプンのような従来の添加剤;結晶セルロース、セルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデンプンまたはゼラチンのような結合剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンまたはカルボキシメチルセルロースナトリウムなどの崩壊剤;タルクまたはステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤;望ましい場合には、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤(moistening agent)、保存剤および矯味矯臭剤を用いた、錠剤、散剤、顆粒剤またはカプセル剤を製造するための適切な添加剤を含んでもよい。
注射用の薬学的組成物は、植物または他の類似の油、プロピレングリコール、合成脂肪酸グリセリド、注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)、高級脂肪酸のエステルまたはプロピレングリコール;ならびに望ましい場合には、可溶化剤、等張剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤および保存剤のような従来の添加剤と共に活性成分を水性または非水性溶媒に溶解、懸濁または乳化させることによって処方することができる。非経口ビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース(Ringer’s dextrose)、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液または固定油が含まれる。静脈内ビヒクルには、流体(fluid)および栄養補給剤、電解質補給剤(リンゲルデキストロースに基づくもののような)などが含まれる。典型的には、注射可能な組成物は、液体溶液または懸濁物として調製される;注射前の液体ビヒクル中の溶液または懸濁物に適した固体形態もまた調製され得る。
薬学的組成物は、液体形態、凍結乾燥形態または凍結乾燥形態から再構成された液体形態であることができ、凍結乾燥調製物は投与前に滅菌溶液で再構成される。凍結乾燥組成物を再構成するための標準的な手順は、ある体積の純水(典型的には、凍結乾燥中に除去された体積と同等である)を添加して戻すことである;しかしながら、抗菌剤を含む溶液は、非経口投与のための薬学的組成物の製造のために使用することができる;Chen(1992年)Drug Dev Ind Pharm 18巻、1311〜54頁も参照されたい。
製剤の張度を調節するために、張度剤(tonicity agent)を製剤に含めることができる。例示的な張度剤には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、およびアミノ酸の群からの任意の成分、糖ならびにそれらの組み合わせが含まれる。一部の実施形態では、水性製剤は等張性であるが、高張性または低張性溶液が適することがあり得る。「等張性」という用語は、生理学的塩溶液または血清のような、それが比較されるいくつかの他の溶液と同じ張度を有する溶液を意味する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
神経変性疾患を予防または処置する方法であって、そのような予防または処置を必要とする被験体の中枢神経系において、EGFRシグナル伝達を阻害すること、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害することを含む、方法。
(項目2)
EGFRシグナル伝達およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達が、前記被験体の小グリア細胞、アストロサイト、またはニューロンにおいて阻害される、項目1に記載の方法。
(項目3)
EGFRシグナル伝達が、小グリア細胞の活性化および/またはTDP43の封入体の形成を阻害するように阻害される、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
TDP43の脱アセチル化を誘導することにより、TDP43の封入体の形成が阻害される、項目3に記載の方法。
(項目5)
EGFRシグナル伝達が、前記被験体におけるEGFRチロシンキナーゼ活性を阻害することにより阻害される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
EGFRシグナル伝達が、前記被験体にEGFRチロシンキナーゼの阻害剤を投与することにより阻害される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記チロシンキナーゼ阻害剤は、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ブリガチニブ、ラパチニブ、アファチニブ、およびイコチニブからなる群より選択される小分子チロシンキナーゼ阻害剤である、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記EGFRチロシンキナーゼ阻害剤が、P−糖タンパク質阻害剤とともに前記被験体に同時投与されるか、または逐次的に投与される、項目6または7に記載の方法。
(項目9)
EGFRシグナル伝達が、EGFRの細胞外結合ドメインへのリガンドの結合を阻害することによって阻害される、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
EGFRシグナル伝達が、EGFRの細胞外結合ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体を前記被験体に投与することによって阻害される、項目1から4、または9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記モノクローナル抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブおよびマツズマブからなる群より選択される、項目10に記載の方法。
(項目12)
IL−1βおよびNFkBの産生を阻害し、ならびに/またはTDP43の封入体の形成を阻害するように、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達が阻害される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
TDP43の封入体の形成が、TDP43のリン酸化を阻害することにより阻害される、項目12に記載の方法。
(項目14)
MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達が、IRAK1および/またはIRAK4を阻害することにより阻害される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
IRAK1および/またはIRAK4の小分子阻害剤を前記被験体に投与することによって、IRAK1および/またはIRAK4が阻害される、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記阻害剤が、レスタウルチニブ、タマチニブ、スニチニブ、SU−14813、スタウロスポリン、NVP−TAE684、KW−2449、クリゾチニブ、ゲフィチニブ、AST−487、ドビチニブ、JNJ−28312141、フェドラチニブ、アファチニブ、ルキソリチニブ、カネルチニブ、アルボシジブ、ボスチニブ、イマチニブ、バンデタニブ、PHA−665752、BI−2536、ネラチニブおよびタンヅチニブからなる群より選択される、項目14または15に記載の方法。
(項目17)
前記阻害剤がゲフィチニブである、項目14または15に記載の方法。
(項目18)
ゲフィチニブを前記被験体に投与することにより、EGFRシグナル伝達、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達が阻害される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、前記被験体の脳または脊髄に直接投与される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記IRAK1および/またはIRAK4の阻害剤が、P−糖タンパク質阻害剤とともに前記被験体に同時投与されるか、または逐次的に投与される、項目15から18のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記神経変性疾患が運動ニューロン疾患である、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記運動ニューロン疾患が筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記神経変性疾患が家族性神経変性疾患である、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
神経変性疾患の予防または処置において使用するための、EGFRシグナル伝達の阻害剤およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤。
(項目25)
神経変性疾患の予防または処置のための医薬の製造における、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤の使用。
(項目26)
前記EGFR阻害剤が、小グリア細胞の活性化および/またはTDP43の封入体の形成を阻害するように、EGFRシグナル伝達を阻害する、項目24または25に記載の使用。
(項目27)
前記EGFR阻害剤が、TDP43の脱アセチル化を誘導することによってTDP43の封入体の形成を阻害する、項目24から26のいずれか一項に記載の使用。
(項目28)
前記EGFR阻害剤が、EGFRチロシンキナーゼ活性を阻害することによりEGFRシグナル伝達を阻害する、項目24から27のいずれか一項に記載の使用。
(項目29)
前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、EGFRチロシンキナーゼの阻害剤である、項目24から28のいずれか一項に記載の使用。
(項目30)
前記チロシンキナーゼ阻害剤が、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ブリガチニブ、ラパチニブ、アファチニブおよびイコチニブからなる群より選択される小分子チロシンキナーゼ阻害剤である、項目29に記載の使用。
(項目31)
前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、EGFRの細胞外結合ドメインへのリガンドの結合を阻害する、項目24から28のいずれか一項に記載の使用。
(項目32)
前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、EGFRの細胞外結合ドメインに特異的に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメントである、項目24から28または31のいずれか一項に記載の使用。
(項目33)
前記モノクローナル抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブおよびマツズマブからなる群より選択される、項目32に記載の使用。
(項目34)
前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、IL−1βおよびNFkBの産生を阻害する、ならびに/またはTDP43の封入体の形成を阻害するように、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害する、項目24から33のいずれか一項に記載の使用。
(項目35)
前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、TDP43のリン酸化を阻害することによってTDP43の封入体の形成を阻害する、項目34に記載の使用。
(項目36)
前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、IRAK1および/またはIRAK4を阻害することによってMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害する、項目24から35のいずれか一項に記載の使用。
(項目37)
前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、IRAK1および/またはIRAK4の小分子阻害剤である、項目36に記載の使用。
(項目38)
前記阻害剤が、レスタウルチニブ、タマチニブ、スニチニブ、SU−14813、スタウロスポリン、NVP−TAE684、KW−2449、クリゾチニブ、ゲフィチニブ、AST−487、ドビチニブ、JNJ−28312141、フェドラチニブ、アファチニブ、ルキソリチニブ、カネルチニブ、アルボシジブ、ボスチニブ、イマチニブ、バンデタニブ、PHA−665752、BI−2536、ネラチニブおよびタンヅチニブからなる群より選択される、項目36または37に記載の使用。
(項目39)
前記阻害剤がゲフィチニブである、項目36または37に記載の使用。
(項目40)
前記EGFRシグナル伝達およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤がゲフィチニブである、項目24から39のいずれか一項に記載の使用。
(項目41)
前記EGFRシグナル伝達の阻害剤および前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、脳または脊髄に直接投与される、項目24から40のいずれか一項に記載の使用。
(項目42)
P−糖タンパク質阻害剤をさらに含む、項目24から40のいずれか一項に記載の使用。
(項目43)
前記神経変性疾患が運動ニューロン疾患である、項目24から42のいずれか一項に記載の使用。
(項目44)
前記運動ニューロン疾患がALSである、項目43に記載の使用。
(項目45)
前記神経変性疾患が家族性神経変性疾患である、項目24から44のいずれか一項に記載の使用。
(項目46)
EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤、ならびに薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む薬学的組成物であって、前記EGFRシグナル伝達の阻害剤および前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤は異なる化合物である、薬学的組成物。
(項目47)
(a)EGFRシグナル伝達の阻害剤;および(b)MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤を含む組み合わせ調製物であって、前記EGFRシグナル伝達の阻害剤、および前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が異なる化合物である、組み合わせ調製物。
(項目48)
P−糖タンパク質阻害剤をさらに含む、項目46に記載の薬学的組成物または項目47に記載の組み合わせ調製物。
(項目49)
前記P−糖タンパク質阻害剤が、シクロスポリンA、ケトコナゾール、キニジン、リトナビル、ベラパミル、エベロリムス、およびエラクリダールからなる群より選択される、項目8または項目20に記載の方法、または項目48に記載の薬学的組成物、もしくは組み合わせ調製物。
(項目50)
ゲフィチニブおよびP−糖タンパク質阻害剤を含む、組成物。
(項目51)
ゲフィチニブおよびP−糖タンパク質阻害剤、ならびに薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む、薬学的組成物。
(項目52)
(a)ゲフィチニブ;および(b)P−糖タンパク質阻害剤を含む、組み合わせ調製物。
(項目53)
前記P−糖タンパク質阻害剤が、シクロスポリンA、ケトコナゾール、キニジン、リトナビル、ベラパミル、エベロリムス、およびエラクリダールからなる群より選択される、項目50に記載の組成物、項目51に記載の薬学的組成物または項目52に記載の組み合わせ調製物。
(項目54)
前記P−糖タンパク質阻害剤がキニジンである、項目50に記載の組成物、項目51に記載の薬学的組成物、または項目52に記載の組み合わせ調製物。
(項目55)
CNSへの直接投与に適しているか、または適合されている、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤、ならびに薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む、薬学的組成物。
(項目56)
内因性CSF中に存在する1つまたは複数の電解質を含み、前記1つまたは複数の電解質が、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、リン含有イオンおよび塩化物イオンから選択される、項目55に記載の薬学的組成物。
(項目57)
150mMのナトリウムイオン、3mMのカリウムイオン、1.4mMのカルシウムイオン、0.8mMのマグネシウムイオン、1.0mMのリン含有イオン、および155mMの塩化物イオンを含む溶液を含む、項目56に記載の薬学的組成物。
(項目58)
前記EGFRシグナル伝達の阻害剤、および前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤がゲフィチニブである、項目55から57のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
(項目59)
神経変性疾患の予防または処置において使用するための、項目50から58のいずれか一項に記載の組成物、薬学的組成物または組み合わせ調製物。
(項目60)
神経変性疾患を予防または処置するための医薬の製造における、項目50から58のいずれか一項に記載の組成物、薬学的組成物または組み合わせ調製物の使用。
(項目61)
前記神経変性疾患が運動ニューロン疾患である、項目59または60に記載の使用。
(項目62)
前記運動ニューロン疾患が筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、項目61に記載の使用。
(項目63)
前記神経変性疾患が家族性神経変性疾患である、項目59から62のいずれか一項に記載の使用。
(項目64)
前記P−糖タンパク質阻害剤がエラクリダールである、項目8または20に記載の方法、項目42に記載の使用、項目48に記載の薬学的組成物もしくは組み合わせ調製物、項目50に記載の組成物、項目51に記載の薬学的組成物、または項目52に記載の組み合わせ調製物。
本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、例のみの目的で以下に記載する。
図1は、EGFRシグナル伝達の概略図を示す。
図2は、TLR/IL−1Rシグナル伝達の概略図を示す。
図3は、3つの異なるALS患者(ALS1、ALS2、およびALS3)の線維芽細胞に由来するiアストロサイト(iAstrocytes)をマウス運動ニューロンとともに共培養したin vitroモデルにおけるゲフィチニブの効果を示す。ALS iアストロサイトは、共培養物中のマウスHb9−GFP運動ニューロンの播種の前に、様々な濃度のゲフィチニブで24時間、前処理した。次いで、運動ニューロンの播種の24時間後および72時間後に、生存している運動ニューロンの数を測定し、運動ニューロンの生存パーセンテージを計算し、その後、それぞれの系統の未処理対照に対して正規化した。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001。ダネット(Dunnett)の事後検定を用いた一方向ANOVA。データは平均±SDである。n=5〜6。
図4は、異なるP−gp阻害剤の事前投与とともにゲフィチニブの経口投与後のC57BL/6マウスにおける脳へのゲフィチニブの進入の分析の結果を示す。図は、経口用量の2時間後の血液(μM)(a)および脳(μM)(b)内のゲフィチニブレベル、およびゲフィチニブ濃度の脳 対 血液比(c)を示す。図は、ゲフィチニブの各々の用量(30または100mg/kg経口)について、(左から右へ順に):ゲフィチニブ単独;ゲフィチニブ+エベロリムス10mg/kg腹腔内(−0.5h);ゲフィチニブ+エラクリダール10mg/kg静脈内(0時間);およびゲフィチニブ+エラクリダール100mg/kg経口(−4時間)を示す。
(実施例1−ALSの処置)
250mgのゲフィチニブをALSに罹患しているヒト被験体に600mgのキニジン(P−gp阻害剤)と共に1日1回、同時投与する。250mgのゲフィチニブの投与は、およそ250nMの血漿濃度をもたらす。マウスにおいては、このような血漿濃度はおよそ100nMの全脳濃度と関連している。ゲフィチニブとキニジンの同時投与は、ゲフィチニブに対する脳曝露を増加させる。そのような量のゲフィチニブの投与は、その薬理学的特性に基づきEGFRおよびIRAK1を阻害するのに十分であると期待される:
EGFRでのKi:1nM
IRAK1でのKi:70nM
IRAK4でのKi:500nM
(実施例2−ALSのin vitroモデルにおけるゲフィチニブの効果)
この実施例は、ALSのin vitroモデルにおける運動ニューロン生存に対するゲフィチニブの効果を記載する。このモデルは、ヒト線維芽細胞由来アストロサイトおよびマウスHb9−GFP+運動ニューロンを共培養において使用する(Meyerら、2014年、PNAS 111巻、829〜832頁)。線維芽細胞は、アストロサイトに分化した誘導された神経前駆細胞(iNPC)に再プログラミングされた。ALS患者由来のアストロサイトは、共培養における野生型Hb9−GFP+マウス運動ニューロンの死を引き起こすが、これは正常(非ALS)患者由来のアストロサイトには見られない特性である。興味深いことに、ALSアストロサイトは、運動ニューロンの存在下で10〜15倍増加した代謝および酸化ストレスのいくつかの異常を示す。
材料および方法
iNPCは、以前に記載されているように、ALS患者線維芽細胞に由来しており(Meyerら、2014年、PNAS 111巻、829〜832頁)、追加補充されたDMEM(Sigma)(10%(v/v)FBS(Sigma)、50ユニット/mlペニシリン/ストレプトマイシン(Lonza)、1×N−2サプリメント(Thermo−Fisher Scientific))中で少なくとも5日間培養することによりiアストロサイトに分化させた。マウスHb9−GFP+運動ニューロンを、以前に記載されるように、マウスHb9−GFP+胚性幹細胞から胚様体を介して分化させた(Haidet−Phillipsら、2011年、Nature Biotechnology 29巻、824〜828頁;Wichterleら、2002年、Cell 110巻、385〜397頁)。
フィブロネクチンでコーティングされた384ウェルプレート上に、1ウェル当たり3,000個のヒトiアストロサイトを播種した。24時間後、ゲフィチニブ(Cayman Chemical Company、カタログ番号13166)を、Echo550液体ハンドラー(Labcyte)を用いて、100%薬物グレードDMSO中、iアストロサイト培地へ送達した。DMSOの最終濃度は、すべてのウェルにおいて、培地中で0.24%(v/v)であった。プレートを1,760×gで60秒間、遠心分離した。24時間後、運動ニューロン培地(ノックアウトDMEM(45%v/v)、F12培地(45%v/v)、KO血清代替物(10%v/v)、50ユニット/mlペニシリン/ストレプトマイシン(Lonza)、1mM L−グルタミン、1×N−2サプリメント(Thermo−Fisher Scientific)、0.15%濾過済みグルコース、0.0008%(v/v)2−メルカプトエタノール、20ng/ml GDNF、20ng/ml BDNF、20ng/ml CNTF)中に、1ウェル当たり2,000個のマウスHb9−GFP+運動ニューロンを播種し、前処理したiアストロサイトの上で共培養した。プレートを1,760×gで60秒間、遠心分離した。24時間および72時間後、Hb9−GFP+運動ニューロンを、INCELLアナライザー2000(GE Healthcare)を用いて画像化し、INCELLアナライザーソフトウェア(GE Healthcare)を用いて、生存している運動ニューロンの数を数えた。
72時間後、共培養物中に生き残った生存している運動ニューロン(少なくとも1つの軸索を有するGFP+運動ニューロンと定義される)の数を、24時間後の共培養物中における生存している運動ニューロンの数のパーセンテージとして計算した。その後、運動ニューロンの生存パーセンテージを、各々個々のiアストロサイト系統についてDMSO対照に対して正規化した。ダネットの事後検定を用いた一方向ANOVAを実行した。
結果
図3にプロットされた結果は、ゲフィチニブが3人の異なる患者からの共培養物における運動ニューロン生存の用量依存性増加を促進することを示しており、ゲフィチニブがALSに罹った患者において有益な効果を有することを示唆している。
結論
ALSアストロサイト/運動ニューロン共培養物における運動ニューロン生存の減少によって明らかとなるように、ALS患者由来のアストロサイトの毒性がゲフィチニブによって減少することが、これらの結果から結論付けられた。理論に縛られることは望まないが、これらの結果はゲフィチニブによるEGFRおよびIRAK1の阻害と一致している。そのような阻害は、マイドソーム駆動NFkBの生成を阻害して、そのことによって運動ニューロンを保護することが期待される。
(実施例3−P−gp阻害剤の存在下におけるゲフィチニブのCNSへの浸透)
ゲフィチニブがALSの処置に有効であるためには、それがCNSに入ることが重要である。この実施例は、異なるP−gp阻害剤の事前投与とともにゲフィチニブの経口投与に引き続く、C57BL/6マウスにおけるゲフィチニブの脳への進入の分析結果を記載する。
マウスには、単回用量のエベロリムス(10mg/kg 腹腔内、−0.5h)、エラクリダール(10mg/kg 静脈内、0h)、もしくはエラクリダール(100mg/kg 経口)または用量なしのいずれかを与えた。その後、マウスに、単回経口用量のゲフィチニブを30mg/kg経口または100mg/kg経口のいずれかを与えた。ゲフィチニブの投与の2時間後に、血液および脳を採取し、飛行時間型質量分析法UHPLC−TOF−MSと組み合わせた超高速液体クロマトグラフィーを用いて、血液および脳中のゲフィチニブレベルを測定した。結果を図4にプロットし、この図は、血液中(a)、脳(b)のゲフィチニブレベル、およびゲフィチニブ脳濃度 対 ゲフィチニブ血中濃度の比(c)を示す。n=3。個々の点、ならびに平均値およびSDが示される。
低用量のゲフィチニブ(30mg/kg経口)および高用量のゲフィチニブ(100mg/kg経口)の両方で、100mg/kg経口で投与されたP−gp阻害剤エラクリダールがゲフィチニブのCNS浸透を有意に増加させるという結果が示された。ゲフィチニブは、およそ0.7μMのIRAK1についてIC90およびおよそ10nMのEGFRについてIC90を有している(IC90:酵素活性が90%阻害される濃度)。この結果から、ゲフィチニブの投与前にエラクリダールを投与すると、マウスにおいては、CNS内にEGFRおよびIRAK1の両方を阻害するのに十分なゲフィチニブの濃度をもたらすと結論付けた。
驚くべきことに、P−gp阻害剤エベロリムスは、ゲフィチニブの血漿曝露を増加させたが、10mg/kg腹腔内の用量ではC57BL/6マウスにおいてゲフィチニブのCNS浸透には影響を及ぼさなかったようであった。脳からゲフィチニブを排除することに関与する血液脳関門輸送体をエベロリムスが阻害しない可能性はあるものの、この理由は完全には理解されていない。

Claims (16)

  1. 神経変性疾患を予防または処置するための組物であって、そのような予防または処置を必要とする被験体の中枢神経系における、EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤を含み、前記神経変性疾患が運動ニューロン疾患であり、前記運動ニューロン疾患が筋萎縮性側索硬化症(ALS)であり、前記EGFRシグナル伝達の阻害剤、およびMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤がゲフィチニブである、組物。
  2. 前記被験体の小グリア細胞、アストロサイト、またはニューロンにおいて、前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、EGFRシグナル伝達を阻害し、前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害する、請求項1に記載の組物。
  3. 前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、小グリア細胞の活性化および/またはTDP43の封入体の形成を阻害する、請求項1または2に記載の組物。
  4. TDP43の脱アセチル化を誘導することにより、TDP43の封入体の形成が阻害される、請求項3に記載の組物。
  5. 前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、前記被験体におけるEGFRチロシンキナーゼ活性を阻害する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組物。
  6. 前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、EGFRチロシンキナーゼの阻害剤である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組物。
  7. 前記EGFRチロシンキナーゼの阻害剤が、P−糖タンパク質阻害剤とともに前記被験体に同時投与されるか、または逐次的に投与されることを特徴とする、請求項に記載の組物。
  8. 前記EGFRシグナル伝達の阻害剤が、EGFRの細胞外結合ドメインへのリガンドの結合を阻害する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物
  9. 前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、IL−1βおよびNFkBの産生を阻害し、ならびに/またはTDP43の封入体の形成を阻害するように、MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害する、請求項1からのいずれか一項に記載の組物。
  10. TDP43の封入体の形成が、TDP43のリン酸化を阻害することにより阻害される
    、請求項に記載の組物。
  11. 前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、IRAK1および/またはIRAK4を阻害することによりMyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達を阻害する、請求項1から1のいずれか一項に記載の組物。
  12. 前記MyD88依存性TLR/IL−R1シグナル伝達の阻害剤が、IRAK1および/またはIRAK4の小分子阻害剤である、請求項1に記載の組物。
  13. 前記組物が、前記被験体の脳または脊髄に直接投与されることを特徴とする、請求項1から1のいずれか一項に記載の組物。
  14. 前記IRAK1および/またはIRAK4の阻害剤が、P−糖タンパク質阻害剤とともに前記被験体に同時投与されるか、または逐次的に投与されることを特徴とする、請求項1に記載の組物。
  15. 前記神経変性疾患が家族性神経変性疾患である、請求項1から14のいずれか一項に記載の組物。
  16. 前記P−糖タンパク質阻害剤が、シクロスポリンA、ケトコナゾール、キニジン、リトナビル、ベラパミル、エベロリムス、およびエラクリダールからなる群より選択される、請求項および請求項から15のいずれか一項に記載の組物。
JP2018516056A 2015-09-24 2016-09-23 神経変性疾患の処置 Active JP6893917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1516905.5 2015-09-24
GBGB1516905.5A GB201516905D0 (en) 2015-09-24 2015-09-24 Treatment of Neurodegenerative diseases
PCT/GB2016/052970 WO2017051188A1 (en) 2015-09-24 2016-09-23 Treatment of neurodegenerative diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018534259A JP2018534259A (ja) 2018-11-22
JP2018534259A5 JP2018534259A5 (ja) 2019-10-31
JP6893917B2 true JP6893917B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=54544061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516056A Active JP6893917B2 (ja) 2015-09-24 2016-09-23 神経変性疾患の処置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20180263992A1 (ja)
EP (1) EP3352759A1 (ja)
JP (1) JP6893917B2 (ja)
KR (1) KR20180056695A (ja)
CN (1) CN108025005A (ja)
AU (1) AU2016329005A1 (ja)
BR (1) BR112018005855A2 (ja)
CA (1) CA2999390A1 (ja)
EA (1) EA201890647A1 (ja)
GB (1) GB201516905D0 (ja)
MA (1) MA42930A (ja)
MX (1) MX2018003619A (ja)
WO (1) WO2017051188A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016077595A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 The General Hospital Corporation Methods for treating neurodegenerative diseases
GB201714311D0 (en) * 2017-09-06 2017-10-18 Benevolentai Ltd Treatment of neurodegenerative diseases
GB201714307D0 (en) * 2017-09-06 2017-10-18 Benevolentai Ltd Treatment of neurodegenerative diseases
GB201714303D0 (en) * 2017-09-06 2017-10-18 Benevolentai Ltd Treatment of neurodegenerative diseases
GB201714316D0 (en) * 2017-09-06 2017-10-18 Benevolentai Ltd Treatement of neurodegenerative diseases
CN108853111B (zh) * 2018-08-07 2020-06-05 浙江大学 一种组合物在制备治疗吉非替尼肝脏毒性药物中的应用
CN113694047A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 杭州师范大学 β-石竹烯在制备抗肿瘤药物中的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US62342A (en) * 1867-02-26 Improved tool for the manufacture of paper bags
US257403A (en) * 1882-05-02 Electric lighting apparatus
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
WO2003092693A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Washington University Methods of treatment of glaucoma and other conditions mediated by nos-2 expression via inhibition of the egfr pathway
JP4328500B2 (ja) * 2002-07-25 2009-09-09 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 中枢神経細胞突起再生剤及びその薬理作用を有する高機能性製品
GB0218526D0 (en) * 2002-08-09 2002-09-18 Astrazeneca Ab Combination therapy
JP2006522124A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物
PT1714960T (pt) * 2004-02-09 2018-05-02 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Um agente terapêutico inovador para a esclerose lateral amiotrófica (ela) ou doenças provocadas pela ela
ATE504299T1 (de) * 2005-02-03 2011-04-15 Gen Hospital Corp Verfahren zur behandlung von gefitinib- resistentem krebs
US7449442B2 (en) * 2005-07-12 2008-11-11 Children's Medical Center Corporation EGFR inhibitors promote axon regeneration
JP2008061505A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 筋萎縮性側索硬化症の治療剤のスクリーニング方法
US8993615B2 (en) * 2008-08-08 2015-03-31 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treatment of neurodegenerative disease
CA2770023A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Neuraltus Pharmaceuticals, Inc. Treatment of macrophage-related disorders
CN104043126A (zh) * 2009-10-22 2014-09-17 霍夫曼-拉罗奇有限公司 轴突变性的调节
US20140235631A1 (en) * 2012-07-27 2014-08-21 Antonius Martinus Gustave Bunt Efflux inhibitor compositions and methods of treatment using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN108025005A (zh) 2018-05-11
MX2018003619A (es) 2018-08-01
CA2999390A1 (en) 2017-03-30
AU2016329005A1 (en) 2018-04-19
KR20180056695A (ko) 2018-05-29
GB201516905D0 (en) 2015-11-11
EA201890647A1 (ru) 2018-09-28
BR112018005855A2 (pt) 2018-10-16
MA42930A (fr) 2018-08-01
JP2018534259A (ja) 2018-11-22
WO2017051188A1 (en) 2017-03-30
US20180263992A1 (en) 2018-09-20
EP3352759A1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893917B2 (ja) 神経変性疾患の処置
KR102318306B1 (ko) 암의 치료를 위한 조합 요법
US20100056604A1 (en) Methods for stimulating nervous system regeneration and repair by inhibiting phosphodiesterase type iv
US20060216339A1 (en) Neuronal pain pathway
JP6058009B2 (ja) Pi3k−およびmek−阻害剤の相乗的な組合せ
WO2018053373A1 (en) Uses of satl-inducible kinase (sik) inhibitors for treating osteoporosis
US20080269230A1 (en) Inhibitors of proton-gated cation channels and their use in the treatment of ischaemic disorders
US20200215074A1 (en) Method of Treatment of Cancer
US20180325925A1 (en) Composition for prevention or treatment of neuroinflammatory disease, containing protein tyrosine phosphatase inhibitor
US20220313702A1 (en) Oxathiazin compounds for inhibiting gapdh
WO2022063134A1 (zh) Csf1r激酶抑制剂及其用途
JP2004520404A (ja) GSK−3β活性の調整およびその種々の使用
JP6709493B2 (ja) 進行性骨化性線維異形成症治療剤
US20210069189A1 (en) Treatment of neurodegenerative diseases
KR20200135743A (ko) 암의 예방 및/또는 치료를 위한 피롤로-피리딘 유도체 화합물의 신규 용도
US20230165873A1 (en) Methods of Use for Single Molecule Compounds Providing Multi-Target Inhibition to Treat Covid 19
WO2019048851A1 (en) TREATMENT OF NEURODEGENERATIVE DISEASES
WO2019048853A1 (en) TREATMENT OF NEURODEGENERATIVE DISEASES
CN116940365A (zh) 慢性髓性白血病干细胞抑制剂
KR20240001703A (ko) 유비퀴틴 특이적 펩티다제 22 (usp22)의 억제제 및 질환 및 장애를 치료하기 위한 그의 용도
TW202021968A (zh) 用於治療眼部疾病之方法及藥物組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150