[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6888447B2 - 搬送装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

搬送装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6888447B2
JP6888447B2 JP2017135752A JP2017135752A JP6888447B2 JP 6888447 B2 JP6888447 B2 JP 6888447B2 JP 2017135752 A JP2017135752 A JP 2017135752A JP 2017135752 A JP2017135752 A JP 2017135752A JP 6888447 B2 JP6888447 B2 JP 6888447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
screw
toner
rigidity
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017135752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020446A (ja
Inventor
雄樹 押川
雄樹 押川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017135752A priority Critical patent/JP6888447B2/ja
Priority to US16/019,896 priority patent/US10444664B2/en
Publication of JP2019020446A publication Critical patent/JP2019020446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888447B2 publication Critical patent/JP6888447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、トナーや現像剤を搬送する搬送装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、トナーや現像剤を搬送する搬送装置が設置されたものが広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。
詳しくは、特許文献1における搬送装置(トナーホッパ)は、搬送スクリュや、搬送スクリュが内設された搬送経路(トナー搬送パイプ)、などで構成されている。そして、搬送経路において、駆動手段によって回転駆動される搬送スクリュによって、トナーが所定方向に搬送されて、流出口(開口部)から流出されたトナーが現像装置に向けて供給されることになる。
従来の搬送装置は、搬送スクリュをエラストマーなどの弾性材料で形成した場合に、ネジレや破断が生じてしまうことがあった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、弾性材料からなる搬送スクリュにネジレや破断が生じにくい、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明における搬送装置は、トナー又は現像剤を搬送する搬送装置であって、弾性材料からなる搬送スクリュと、前記搬送スクリュが内設されて、前記搬送スクリュが回転駆動されてトナー又は現像剤が所定の搬送方向に搬送される搬送経路と、前記搬送経路の搬送方向上流側に形成されて、前記搬送経路の内部にトナー又は現像剤を流入するための流入口と、を備え、前記搬送スクリュは、軸部にスクリュ部が螺旋状に巻装されたものであって、前記搬送経路の内部において前記流入口から露呈する部分の一部が、他の部分の剛性に比べて高くなる高剛性部として形成され、前記高剛性部は、前記流入口において搬送方向上流側に配置されて、その前記軸部の外径が、その他の部分の前記軸部の外径よりも大きくなるように形成されるとともに、その前記スクリュ部のスクリュ径が、その他の部分のスクリュ径と同等になるように形成され、前記流入口における搬送方向の開口幅をMとして、前記搬送スクリュの前記高剛性部における搬送方向の長さをNとして、前記搬送スクリュのスクリュピッチをHとしたときに、M>N+1/4×Hなる関係が成立するものである。
本発明によれば、弾性材料からなる搬送スクリュにネジレや破断が生じにくい、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することができる。
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。 プロセスカートリッジとその近傍とを示す構成図である。 トナー容器とトナーホッパと現像装置とを長手方向に示す概略図である。 トナーホッパを示す上面図である。 搬送スクリュを単体の状態で示す図である。 比較例としての、トナーホッパを示す上面図である。 図6のトナーホッパに設置される搬送スクリュを単体の状態で示す図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1及び図2にて、画像形成装置1における全体の構成・動作について説明する。
図1は、実施の形態における画像形成装置1を示す全体構成図である。図2は、図1の画像形成装置1に設置されたイエロー用のプロセスカートリッジ10Y(作像部)の構成を示す断面図である。
なお、4つのプロセスカートリッジ10Y、10M、10C、10BK(作像部)は、作像プロセスに用いられるトナーTの色が異なる以外はほぼ同一構造であるので、図2ではイエロー用のプロセスカートリッジ10Yのみを代表的に図示する。
図1において、1は画像形成装置としてのタンデム型カラー複写機、2は入力画像情報に基づいたレーザ光を発する書込み部、3は原稿Dを原稿読込部4に搬送する原稿搬送部、4は原稿Dの画像情報を読み込む原稿読込部、7は用紙等のシートが収容される給紙部、9はシートの搬送タイミングを調整するレジストローラ、を示す。
また、10Y、10M、10C、10BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー像が形成されるプロセスカートリッジ、16は各プロセスカートリッジ10Y、10M、10C、10BKの感光体ドラム上に形成されたトナー像を中間転写ベルト17上に重ねて転写する1次転写バイアスローラ、を示す。
また、17は複数色のトナー像が重ねて転写される中間転写ベルト、18は中間転写ベルト17上のトナー像をシート上に転写するための2次転写バイアスローラ、19は中間転写ベルト17を清掃する中間転写ベルトクリーニング部、20はシート上のトナー像(未定着画像)を定着する定着装置、を示す。
以下、画像形成装置における、通常のカラー画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部3の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部4のコンタクトガラス5上に載置される。そして、原稿読込部4で、コンタクトガラス5上に載置された原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像情報は、書込み部2に送信される。そして、書込み部2からは、各色の画像情報に基づいたレーザ光L(露光光)が、それぞれ、対応するプロセスカートリッジ10Y、10M、10C、10BKの感光体ドラム11の表面に向けて発せられる。
一方、4つのプロセスカートリッジ10Y、10M、10C、10BKの感光体ドラム11(図2を参照できる。)は、それぞれ、所定の回転方向(反時計方向)に回転している。そして、まず、感光体ドラム11の表面は、帯電ローラ12との対向部で、一様に帯電される(帯電工程である。)。こうして、感光体ドラム11上には、帯電電位(−900V程度である。)が形成される。その後、帯電された感光体ドラム11の表面は、それぞれのレーザ光Lの照射位置に達する。
書込み部2において、4つの光源から画像信号に対応したレーザ光Lが各色に対応してそれぞれ射出される。各レーザ光Lは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色成分ごとに別の光路を通過することになる(露光工程である。)。
イエロー成分に対応したレーザ光Lは、紙面左側から1番目の感光体ドラム11(像担持体)の表面に照射される。このとき、イエロー成分のレーザ光は、高速回転するポリゴンミラーにより、感光体ドラム11の回転軸方向(主走査方向)に走査される。こうして、帯電ローラ12にて帯電された後の感光体ドラム11上には、イエロー成分に対応した静電潜像(−50〜100V程度の露光電位が形成される。)が形成される。
同様に、マゼンタ成分に対応したレーザ光は、紙面左から2番目の感光体ドラム11の表面に照射されて、マゼンタ成分に対応した静電潜像が形成される。シアン成分のレーザ光は、紙面左から3番目の感光体ドラム11の表面に照射されて、シアン成分の静電潜像が形成される。ブラック成分のレーザ光は、紙面左から4番目の感光体ドラム11の表面に照射されて、ブラック成分の静電潜像が形成される。
その後、各色の静電潜像が形成された感光体ドラム11の表面は、それぞれ、現像装置13(現像ローラ13a)との対向位置に達する。そして、各現像装置13から感光体ドラム11上に各色のトナーが供給されて、感光体ドラム11上の潜像が現像されてトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム11の表面は、それぞれ、中間転写ベルト17との対向部(1次転写ニップ)に達する。ここで、それぞれの対向部には、中間転写ベルト17の内周面に当接するように1次転写バイアスローラ16が設置されている。そして、1次転写バイアスローラ16の位置で、中間転写ベルト17上に、感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像が、順次重ねて転写される(1次転写工程である。)。
そして、1次転写工程後の感光体ドラム11の表面は、それぞれ、クリーニング装置14との対向位置に達する。そして、この位置で、クリーニングブレード14aとクリーニングブラシローラ14bとによって感光体ドラム11上に残存する未転写トナーが機械的に除去されて、除去された未転写トナーがクリーニング装置14内に回収される(クリーニング工程である。)。また、クリーニング装置14内に回収された未転写トナーは、所定のタイミングで回収装置の流入口に流入し搬送されて回収トナー容器に回収される。
その後、感光体ドラム11の表面は、潤滑剤供給装置15、除電部の位置を順次通過して、感光体ドラム11における一連の作像プロセスが終了する。
他方、感光体ドラム11上の各色のトナーが重ねて転写(担持)された中間転写ベルト17は、図1の時計方向に走行して、2次転写バイアスローラ18との対向位置(2次転写ニップ)に達する。そして、2次転写バイアスローラ18との対向位置で、シート(用紙)に中間転写ベルト17上に担持されたカラーのトナー像が転写される(2次転写工程である。)。
その後、中間転写ベルト17の表面は、中間転写ベルトクリーニング部19の位置に達する。そして、中間転写ベルト17上に付着した未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング部19に回収されて、中間転写ベルト17における一連の転写プロセスが終了する。
ここで、中間転写ベルト17と2次転写バイアスローラ18との間(2次転写ニップである。)に搬送されるシートは、給紙部7からレジストローラ9等を経由して搬送されるものである。
詳しくは、シートを収納する給紙部7から、給紙ローラ8により給送されたシートが、搬送ガイドを通過した後に、レジストローラ9(タイミングローラ)に導かれる。レジストローラ9に達したシートは、タイミングを合わせて、2次転写ニップに向けて搬送される。
そして、フルカラー画像が転写されたシートは、搬送ベルトによって定着装置20に導かれる。定着装置20では、定着ベルトと加圧ローラとのニップにて、カラー画像(トナー)がシート上に定着される。
そして、定着工程後のシートは、排紙ローラによって、装置本体1外に出力画像として排出されて、一連の画像形成プロセス(画像形成動作)が完了する。
次に、図2及び図3にて、プロセスカートリッジ10Yについて詳述する。
図2に示すように、プロセスカートリッジ10Yは、感光体ドラム11と、帯電ローラ12(帯電装置)と、現像装置13と、クリーニング装置14と、潤滑剤供給装置15と、が一体的にユニットとして構成されている。プロセスカートリッジ10Yは、画像形成装置本体1に対して着脱可能(交換可能)に設置されていて、適宜に画像形成装置本体1から取り出されて新品のものに交換されたり修理がされたりすることになる。
ここで、感光体ドラム11は、負帯電性の有機感光体であって、ドラム状導電性支持体上に感光層等を設けたものである。
感光体ドラム11は、基層としての導電性支持体上に、絶縁層である下引き層、感光層としての電荷発生層及び電荷輸送層、表面層(保護層)が順次積層されている。
感光体ドラム11は、メインモータによって図2の反時計方向に回転駆動される。
図2を参照して、帯電ローラ12は、導電性芯金の外周に中抵抗の弾性層を被覆してなるローラ状部材であって、感光体ドラム11に対して微小なギャップをあけて対向するように設置されている。帯電ローラ12には帯電用電源部から所定の電圧(帯電バイアス)が印加されて、これにより対向する感光体ドラム11の表面を一様に帯電する。
現像装置13は、主として、感光体ドラム11に対向するように配置された現像ローラ13aと、現像ローラ13aに対向する第1搬送スクリュ13bと、仕切部材を介して第1搬送スクリュ13bに対向する第2搬送スクリュ13cと、現像ローラ13aに対向するドクターブレード13dと、で構成される。現像ローラ13aは、内部に固設されてローラ周面に磁極を形成するマグネットと、マグネットの周囲を回転するスリーブと、で構成される。マグネットによって現像ローラ13a(スリーブ)上に複数の磁極が形成されて、現像ローラ13a上に現像剤Gが担持されることになる。現像装置13内には、キャリアCとトナーTとからなる2成分現像剤Gが収容されている。
現像ローラ13aは、メインモータによる駆動によって、図2中の矢印方向に回転する。現像装置13内の現像剤Gは、間に仕切部材を介在するように配設された第1搬送スクリュ13b及び第2搬送スクリュ13cの端部の駆動ギヤの駆動により矢印方向に回転して、トナー補給部61、62からトナー補給口を介して補給されたトナーTとともに撹拌混合されながら長手方向(図2の紙面垂直方向であって、図3の破線矢印方向である。)に仕切部材の端部の開口を通過し循環する。
そして、摩擦帯電してキャリアCに吸着したトナーTは、キャリアCとともに現像ローラ13aに担持される。現像ローラ13a上に担持された現像剤Gは、その後にドクターブレード13dの位置に達する。そして、現像ローラ13a上の現像剤Gは、ドクターブレード13dの位置で適量に調整された後に、感光体ドラム11との対向位置(現像領域である。)に達する。
その後、現像領域において、現像剤G中のトナーTが、感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像に付着して、所望のトナー像が形成される。詳しくは、レーザ光Lが照射された画像部の潜像電位(露光電位)と、現像ローラ13aに印加された現像バイアス(−500V程度である。)と、の電位差(現像ポテンシャル)によって形成される電界(現像電界)によって、トナーTが潜像に付着する。
ここで、画像形成装置本体1に設けられたトナー補給部は、交換可能に構成されたトナー容器60と、トナー容器60から排出されたトナーTを貯留・搬送して現像装置13に補給するためのトナーホッパ61(搬送装置)と、で構成されている。また、トナー容器60内には、新品のトナーT(図2では、イエローのトナーである。)が収容されている。また、トナー容器60の内周面には、螺旋状の突起が形成されている。
図3、図4を参照して、トナー容器60がモータによって回転駆動されると、トナー容器60のトナー排出口からトナーが排出されて、トナーホッパ61の受部65にトナーが貯留される。受部65に貯留されたトナーは、撹拌部材66によって撹拌されて、その一部が流入口62aを介して搬送経路62に流入される。搬送経路62に流入されたトナーは、搬送スクリュ63によって搬送されながら搬送経路62内を移動した後に、流出口62bから流出される。そして、流出口62bから流出されたトナーは、自重落下して、現像装置13内に補給されることになる。
なお、トナーホッパ61の構成・動作については、後でさらに詳しく説明する。
ここで、トナー容器60内の新品トナーTは、トナーホッパ61の受部65に貯留されたトナー量の減少にともない、トナーホッパ61(受部65)内に適宜に補給されるものである。トナーホッパ61内のトナー量は、受部65に設置された圧電センサによって検知される。
また、トナーホッパ61内のトナーTは、現像装置13内のトナーT(既設のトナーである。)の消費にともない、トナーホッパ61から現像装置13内に適宜に補給されるものである。現像装置13内のトナーTの消費は、現像装置13の第2搬送スクリュ13cの下方に設置された磁気センサによって磁気的に検知される。
図2を参照して、クリーニング装置14には、感光体ドラム11の表面に当接して感光体ドラム11の表面をクリーニングするクリーニングブレード14aと、感光体ドラム11の表面に当接しながら所定方向に回転して感光体ドラム11の表面をクリーニングするクリーニングブラシローラ14bと、が設置されている。
図2を参照して、潤滑剤供給装置15は、感光体ドラム11に摺接する発泡弾性層が周設されて感光体ドラム11上に潤滑剤を供給する潤滑剤供給ローラ15a、潤滑剤供給ローラ15aに摺接する固形潤滑剤15b、潤滑剤供給ローラ15aに対して固形潤滑剤15bを付勢する圧縮スプリング15c、固形潤滑剤15bや圧縮スプリング15cを収納するホルダ15d、感光体ドラム11に当接して感光体ドラム11上に供給された潤滑剤を薄層化する薄層化ブレード15f、等で構成される。
このように構成された潤滑剤供給装置15によって、感光体ドラム11の表面に潤滑剤が供給されて、感光体ドラム11やクリーニングブレード14aの磨耗・劣化が軽減されることになる。
以下、本実施の形態において特徴的な、搬送装置としてのトナーホッパ61の構成・動作について説明する。
先に図3、図4等を用いて説明したように、本実施の形態における画像形成装置1には、トナーを搬送する搬送装置としてのトナーホッパ61が設けられている。そして、トナーホッパ61(搬送装置)には、搬送スクリュ63や搬送経路62などが設けられている。
ここで、本実施の形態において、搬送スクリュ63は、図5に示すように、軸部63bにスクリュ部63cが螺旋状に巻装されたものであって、エラストマーなどの弾性材料で一体成型によって形成されている。搬送スクリュ63のスクリュ部63cは、一定のスクリュピッチHで、一定のスクリュ外径で形成されている。
また、搬送スクリュ63の一端側(後述する高剛性部63b1に隣接する位置である。)には、駆動軸部63aが形成されている。駆動軸部63aは、その軸径が、軸部63b(同径軸部63b2)の軸径に比べて大きく形成されている。駆動軸部63aの一部には、駆動ギア64(図3を参照できる。)を設置するためのDカット部と、止め輪を設置するための溝部と、が形成されている。また、駆動軸部63aは、トナーホッパ61の筐体に軸受を介して回転可能に保持される。そして、駆動軸部63aに設置された駆動ギア64に駆動モータからの駆動が入力されることで、搬送スクリュ63が所定方向に回転駆動されることになる。
本実施の形態では、弾性材料で形成された搬送スクリュ63を用いているため、金属材料で形成されたものを用いる場合に比べて、搬送スクリュ63を軽量化、低コスト化することができる。また、弾性材料で形成された搬送スクリュ63を用いることで、湾曲した搬送経路への設置が可能になる。
搬送経路62は、搬送スクリュ63が内設されていて、搬送スクリュ63が回転駆動されてトナーが所定の搬送方向に搬送されるものである。
図4に示すように、搬送経路62には、直線状の搬送経路(図4の上下方向に延在する直線状の搬送経路と、左右方向に延在する直線状の搬送経路と、である。)と、湾曲した搬送経路(上述した2つの直線状の搬送経路を中継する湾曲搬送経路である。)と、が形成されている。そのため、搬送スクリュ63は、一部が湾曲した搬送経路62に沿うように、一部が湾曲した状態で搬送経路62に設置されることになる。
また、搬送経路62(図4の上下方向に延在する直線状の搬送経路である。)の搬送方向上流側には、搬送経路62の内部にトナーを流入するための流入口62aが形成されている。流入口62aは、略矩形の開口部であって、上方に開口するように形成されている。
また、搬送経路62(図4の左右方向に延在する直線状の搬送経路である。)の搬送方向下流側には、搬送経路62の外部にトナーを流出するための流出口62bが形成されている。流出口62bは、下方に開口するように形成されていて、現像装置13のトナー補給口に連通している。
このような構成により、トナーホッパ61において、流入口62aから流入されたトナーは、搬送スクリュ63によって搬送方向下流側に向けて搬送されて、流出口62bから排出されて現像装置13に補給されることになる。
ここで、図4を参照して、本実施の形態において、搬送スクリュ63は、搬送経路62の内部において流入口62aから露呈する部分の一部が、他の部分(同径軸部63b2)の剛性に比べて高くなる高剛性部63b1として形成されている。
詳しくは、図5に示すように、搬送スクリュ63の軸部63bは、軸方向にわたって同径となるように形成された同径軸部63b2と、同径軸部63b2に比べて剛性率が高くなるように形成された高剛性部63b1と、で構成されている。具体的に、高剛性部63b1は、同径軸部63b2と同じ、エラストマーなどの弾性材料で形成されている。そして、高剛性部63b1は、その軸径(軸部の外径)が、同径軸部63b2の軸径(その他の部分の軸部の外径)よりも大きくなるように形成されている。
また、高剛性部63b1は、そのスクリュ部63cのスクリュ径が、同径軸部63b2のスクリュ部63cのスクリュ径(その他の部分のスクリュ径)と同等になるように形成されている。
このような構成により、搬送スクリュ63は、軸方向にわたってスクリュ部63cのスクリュ径が同径になり、駆動軸部63a側の高剛性部63b1の剛性が高められることになる。
そして、図4に示すように、トナーが取り除かれた状態のトナーホッパ61を上方から見たときに、流入口62aからホッパ内の高剛性部63b1が視認できることになる。
このように流入口62aに露呈する位置に高剛性部63b1を設けるのは、搬送経路62の下流側で多量のトナーが停滞してしまったときに、図6、図7に示すように高剛性部を設けていない搬送スクリュ163が、流入口62aの位置でネジレや破断が生じてしまうことがあるためである。
詳しくは、搬送経路62の下流側で多量のトナーが停滞してしまうと、その位置での回転抵抗が増加して、搬送スクリュ163の上流側と下流側との間でネジレ力が生じてしまう。そのようなネジレ力が生じたときに、搬送スクリュ163における流入口62a以外の位置では、周囲が搬送経路62(筐体)に覆われているためネジレが生じにくくなり、流入口62aの位置では、一部が搬送経路62(筐体)に覆われていないためネジレが生じやすくなる。そして、そのようにネジレが生じると、その部分に応力が集中して、破断にいたってしまうことがある。特に、本実施の形態では、搬送スクリュ63を湾曲させた状態で使用しているため、そのような不具合が生じやすくなる。
これに対して、本実施の形態では、ネジレや破断が生じやすい搬送スクリュ63の部分に高剛性部63b1を設けているため、そのような不具合が生じにくくなる。そして、高剛性部63b1は、流入口62aの開口域の全部を占めるように配置されるのではなくて、流入口62aの開口域の一部のみを占めるように配置されているので、流入口62aからトナーが流入されにくくなったり、流入された後のトナーの搬送性が低下したりする不具合も生じないことになる。
ここで、本実施の形態では、図4に示すように、流入口62aにおける搬送方向の開口幅をMとして、搬送スクリュ63の高剛性部63b1における搬送方向の長さをNとしたときに、
M>N
なる関係が成立するように構成している。
このように構成することで、搬送スクリュ63にネジレや破断が生じにくくなる効果を維持しつつ、流入口62aからトナーが流入されにくくなる不具合や、流入された後のトナーの搬送性が低下する不具合もさらに生じにくくなる。
特に、本実施の形態において、高剛性部63b1は、流入口62aにおいて搬送方向上流側に配置されている。すなわち、高剛性部63b1は、流入口62aの開口域において、図4の下端に寄った位置に配置されている。
このように構成することで、搬送スクリュ63にネジレや破断が生じにくくなる効果を維持しつつ、流入口62aからトナーが流入されにくくなる不具合や、流入された後のトナーの搬送性が低下する不具合もさらに生じにくくなる。
また、本実施の形態では、図4に示すように、流入口62aにおける搬送方向の開口幅をMとして、搬送スクリュ63の高剛性部63b1における搬送方向の長さをNとして、搬送スクリュ63のスクリュピッチをHとしたときに、
M>N+1/4×H
なる関係が成立するように構成されている。
先に説明したように、高剛性部63b1のスクリュ部63cは、そのスクリュ径が同径軸部63b2のものと同等に形成されているものの、軸径が大きく形成されている分だけ、スクリュ部として機能する径方向の長さが短くなる。そのため、上述した寸法M>Nの関係でNがある程度長く設定されてしまうと、流入口62aから流入された後のトナーの搬送性を充分に確保できなくなる可能性がある。本願発明者は、実験により、上式(M>N+1/4×H)が成立するように構成することで、トナーの搬送性を充分に確保できることを知得した。
特に、本実施の形態において、高剛性部63b1は、その軸部の外径が搬送方向下流側に向けて漸減して、搬送方向下流側端部における軸部の外径がその他の部分の軸部の外径と同等の外径になるように形成されている。
具体的に、図5をも参照して、高剛性部63b1は、その上流側端部の軸径が駆動軸部63aの軸径とほぼ同径に形成されていて、その下流側端部の軸径が同径軸部63b2の軸径とほぼ同径に形成されている。そして、高剛性部63b1は、上流側端部から下流側端部に向けて軸径が漸減するように、略円錐台状に形成されている。
このように構成することで、搬送経路62において、流入口62aから流入された後のトナーが充分な搬送性でスムーズに搬送されることになる。
以上説明したように、本実施の形態におけるトナーホッパ61(搬送装置)は、弾性材料からなる搬送スクリュ63が内設されて、流入口62aが搬送方向上流側に形成された搬送経路62が設けられている。そして、搬送スクリュ63は、搬送経路62の内部において流入口62aから露呈する部分の一部が高剛性部63b1として、その剛性が、その他の部分(同径軸部63b2)の剛性に比べて高くなるように形成されている。
これにより、弾性材料からなる搬送スクリュ63にネジレや破断が生じにくくなる。
なお、本実施の形態では、高剛性部63b1を、同径軸部63b2よりも軸径が大きくなるように構成したが、高剛性部63b1の構成はこのようなものに限定されることはなく、例えば、高剛性部63b1を同径軸部63b2よりも剛性の高い弾性材料で形成することもできる。
そして、そのような場合にも、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、トナーTを搬送する搬送装置(トナーホッパ61)に対して本発明を適用した。しかし、本発明の適用はこれに限定されることはない。トナーTとキャリアCとからなる現像剤G(2成分現像剤)を搬送する搬送装置(現像装置13も含む。)や、クリーニング装置14などで回収されたトナー(廃トナーやリサイクルトナー)を搬送する搬送装置(回収装置)など、トナーや現像剤を搬送する搬送装置に対しても、本発明を適用することができる。
そして、そのような場合にも、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
10Y、10M、10C、10BK プロセスカートリッジ、
11 感光体ドラム(像担持体)、
13 現像装置、
60 トナー容器、
61 トナーホッパ(搬送装置)、
62 搬送経路、
62a 流入口、 62b 流出口、
63 搬送スクリュ、
63a 駆動軸部、
63b 軸部、
63b1 高剛性部、 63b2 同径軸部、
64 駆動ギア。
特開2008−286861号公報

Claims (7)

  1. トナー又は現像剤を搬送する搬送装置であって、
    弾性材料からなる搬送スクリュと、
    前記搬送スクリュが内設されて、前記搬送スクリュが回転駆動されてトナー又は現像剤が所定の搬送方向に搬送される搬送経路と、
    前記搬送経路の搬送方向上流側に形成されて、前記搬送経路の内部にトナー又は現像剤を流入するための流入口と、
    を備え、
    前記搬送スクリュは、軸部にスクリュ部が螺旋状に巻装されたものであって、前記搬送経路の内部において前記流入口から露呈する部分の一部が、他の部分の剛性に比べて高くなる高剛性部として形成され、
    前記高剛性部は、
    前記流入口において搬送方向上流側に配置されて、
    その前記軸部の外径が、その他の部分の前記軸部の外径よりも大きくなるように形成されるとともに、
    その前記スクリュ部のスクリュ径が、その他の部分のスクリュ径と同等になるように形成され、
    前記流入口における搬送方向の開口幅をMとして、前記搬送スクリュの前記高剛性部における搬送方向の長さをNとして、前記搬送スクリュのスクリュピッチをHとしたときに、
    M>N+1/4×H
    なる関係が成立することを特徴とする搬送装置。
  2. 前記高剛性部は、その前記軸部の外径が搬送方向下流側に向けて漸減して、搬送方向下流側端部における前記軸部の外径が前記その他の部分の前記軸部の外径と同等の外径になるように形成されたことを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  3. 前記高剛性部は、その他の部分よりも剛性の高い弾性材料で形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  4. トナー又は現像剤を搬送する搬送装置であって、
    弾性材料からなる搬送スクリュと、
    前記搬送スクリュが内設されて、前記搬送スクリュが回転駆動されてトナー又は現像剤が所定の搬送方向に搬送される搬送経路と、
    前記搬送経路の搬送方向上流側に形成されて、前記搬送経路の内部にトナー又は現像剤を流入するための流入口と、
    を備え、
    前記搬送スクリュは、前記搬送経路の内部において前記流入口から露呈する部分の一部に、他の部分に比べて剛性の高い弾性材料からなる高剛性部が形成されたことを特徴とする搬送装置。
  5. 前記搬送スクリュは、前記高剛性部に隣接する位置に、当該搬送装置の筐体に軸受を介して回転可能に保持されるとともに、駆動ギアが設置された駆動軸部を具備し、
    前記搬送経路は、直線状の搬送経路と、湾曲した搬送経路と、を具備するとともに、トナー又は現像剤を流出するための流出口が搬送方向下流側に形成され、
    前記流入口は、前記直線状の搬送経路に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の搬送装置。
  6. 前記搬送経路は、互いに略直交する方向に延在する2つの前記直線状の搬送経路と、前記2つの直線状の搬送経路を中継する前記湾曲した搬送経路と、を具備したことを特徴とする請求項5に記載の搬送装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2017135752A 2017-07-11 2017-07-11 搬送装置、及び、画像形成装置 Active JP6888447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135752A JP6888447B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 搬送装置、及び、画像形成装置
US16/019,896 US10444664B2 (en) 2017-07-11 2018-06-27 Conveying device and image forming apparatus incorporating the conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135752A JP6888447B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 搬送装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020446A JP2019020446A (ja) 2019-02-07
JP6888447B2 true JP6888447B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=65000060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135752A Active JP6888447B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 搬送装置、及び、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10444664B2 (ja)
JP (1) JP6888447B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075624B2 (ja) 2018-09-28 2022-05-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP7148890B2 (ja) 2018-10-10 2022-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP7211042B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-24 株式会社リコー 現像剤収容容器、現像装置及び画像形成装置
JP7413677B2 (ja) 2019-08-09 2024-01-16 株式会社リコー 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2022178016A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 株式会社リコー トナー搬送装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US12111600B2 (en) * 2022-05-25 2024-10-08 Ricoh Company, Ltd. Powder conveying device and image forming apparatus incorporating same

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256901A (ja) 2007-04-04 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2008268445A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 粉体搬送部材及びこれを用いた粉体搬送装置、枠体、画像形成装置、並びに粉体搬送部材の製造装置
JP4595959B2 (ja) * 2007-05-07 2010-12-08 富士ゼロックス株式会社 現像剤補給容器および画像形成装置
JP5130783B2 (ja) 2007-05-15 2013-01-30 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容器および画像形成装置
JP5130784B2 (ja) * 2007-05-15 2013-01-30 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容器および画像形成装置
JP5162973B2 (ja) 2007-06-18 2013-03-13 株式会社リコー 画像形成装置
US7991330B2 (en) 2007-08-07 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Developing unit including developer conveyance system having supply path, recovery path, and agitation path, process cartridge including developing unit, and image forming apparatus including process cartridge
US8126373B2 (en) 2007-09-28 2012-02-28 Ricoh Company Limited Toner supply device and image forming apparatus that prevents toner from being scattered from the device
JP5392593B2 (ja) 2007-10-23 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5370800B2 (ja) 2007-10-26 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成装置および現像剤充填方法
JP2009258445A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP5370038B2 (ja) * 2009-09-17 2013-12-18 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
EP2378374B1 (en) 2010-04-01 2019-09-25 Ricoh Company, Ltd. Powder container, powder supply assembly, and image forming apparatus
JP5534431B2 (ja) 2010-06-14 2014-07-02 株式会社リコー 粉体収容器及び画像形成装置
JP2012047784A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Ricoh Co Ltd トナーホッパ、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5729677B2 (ja) 2011-03-10 2015-06-03 株式会社リコー 駆動力伝達機構および画像形成装置
JP5742011B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-01 株式会社リコー 作像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
CN103562800B (zh) 2011-03-30 2017-05-10 株式会社理光 墨粉存储容器和图像形成设备
US8923726B2 (en) 2011-04-21 2014-12-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating developing device with first and second seals
JP2012230203A (ja) 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
CN103869661B (zh) 2012-12-17 2018-09-11 株式会社理光 显影装置以及图像形成装置
JP6119323B2 (ja) 2013-03-13 2017-04-26 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6365930B2 (ja) 2014-06-12 2018-08-01 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US9625851B2 (en) 2015-02-13 2017-04-18 Ricoh Company, Ltd. Developing device and image forming apparatus incorporating same
US9465320B1 (en) * 2015-04-27 2016-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Developer supplier operable in developer supply pipe and electrophotographic image forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020446A (ja) 2019-02-07
US20190018343A1 (en) 2019-01-17
US10444664B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888447B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
US9176457B2 (en) Image forming apparatus and waste toner conveying device incorporated in same
JP2008275719A (ja) 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置
KR101580841B1 (ko) 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6706005B2 (ja) 回転駆動装置、及び、画像形成装置
JP7205763B2 (ja) 現像剤搬送部材、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
CN115039038A (zh) 调色剂输送装置、清洁装置、处理盒和成像设备
JP7284937B2 (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
JP6611073B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2016133552A (ja) 画像形成装置
JP6525200B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP6237292B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5224120B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
EP3096187A1 (en) Image forming apparatus
JP4853949B2 (ja) 画像形成装置
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2024104927A (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2021015208A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2021081636A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2011128403A (ja) 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置
JP2010156907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2017219735A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2019219546A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2017173485A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6888447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151