JP6883452B2 - Vehicle air blower - Google Patents
Vehicle air blower Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883452B2 JP6883452B2 JP2017049512A JP2017049512A JP6883452B2 JP 6883452 B2 JP6883452 B2 JP 6883452B2 JP 2017049512 A JP2017049512 A JP 2017049512A JP 2017049512 A JP2017049512 A JP 2017049512A JP 6883452 B2 JP6883452 B2 JP 6883452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outlet
- air blowing
- blowing device
- facing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 90
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 241001232202 Chrysothamnus stylosus Species 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本開示の技術は、車室内の空調を行うための空調風を吹き出す車両用空気吹出装置に関する。 The technique of the present disclosure relates to an air blowing device for a vehicle that blows air-conditioned air for air-conditioning the interior of a vehicle.
従来から、この種の車両用空気吹出装置として、車幅方向に延びる細長い吹出口を有し、その吹出口の長手方向に沿って並ぶ複数の縦フィンが内部に設けられた空気吹出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような空気吹出装置は、インストルメントパネルなどの内装品に組み込まれるのが一般的であり、エアバックなどの装置に隣接されることが多く、ダクトを通して横から持ってきた空調風を縦フィンにより直角に角度を変えて車室内に吹き出すようになっている。 Conventionally, as an air blowing device for a vehicle of this type, an air blowing device having an elongated outlet extending in the vehicle width direction and having a plurality of vertical fins arranged along the longitudinal direction of the outlet has been known. (See, for example, Patent Document 1). Such an air blowing device is generally incorporated in an interior component such as an instrument panel, and is often adjacent to a device such as an airbag, and the air conditioning air brought from the side through a duct is taken into the vertical fins. The angle is changed at a right angle to blow out into the passenger compartment.
しかし、従来の車両用空気吹出装置にあっては、縦フィンが吹出口付近から内方に向けて空気流を横方向に流すダクト部にまで比較的長く形成されており、ダクト部に流れる空気流を遮蔽するような恰好で設けられているため、縦フィンのうち空気の流入方向に臨む面(空気が流入してくる側とは反対側の面)の傍らは負圧気味になって、吹出口付近に乱流を発生させ易い。吹出口付近に乱流が発生すると不規則な渦ができるため、通気抵抗が上がり、吹出口から吹き出すスムーズな送風が阻害される。さらに、そうした不規則な渦は、吹出口から吹き出す空気流に影響を及ぼすため、空調風の吹き出し方向の安定性が悪くなる。 However, in the conventional air blowing device for vehicles, the vertical fins are formed relatively long from the vicinity of the outlet to the duct portion where the air flow flows inward in the lateral direction, and the air flowing through the duct portion. Since it is provided so as to block the flow, the side of the vertical fin facing the air inflow direction (the surface opposite to the side on which the air flows in) becomes negative pressure. Turbulent flow is likely to occur near the air outlet. When turbulent flow occurs near the air outlet, irregular vortices are created, which increases ventilation resistance and hinders smooth ventilation from the air outlet. Further, such an irregular vortex affects the air flow blown out from the outlet, so that the stability of the air-conditioning air blowout direction is deteriorated.
本開示の技術は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吹出口からのスムーズな送風を実現しつつ、空調風の吹き出し方向の安定性を良くすることにある。 The technique of the present disclosure has been made in view of these points, and the purpose thereof is to improve the stability of the air-conditioning air blowing direction while realizing smooth air blowing from the air outlet. is there.
上記の目的を達成するために、本開示の技術では、フィンの傍らでの乱流の発生が抑制されるようにフィンの形状に工夫を凝らした。 In order to achieve the above object, in the technique of the present disclosure, the shape of the fin has been devised so as to suppress the generation of turbulence near the fin.
具体的には、本開示の技術は、車両用空気吹出装置を対象とする。この車両用空気吹出装置は、空調装置から送風された空気が流通するダクト部と、ダクト部にて空気が流通する第1の方向に対し直角又は略直角な第2の方向に向けてダクト部から突出し、先端に第1の方向に延びる細長い吹出口が形成された空気吹出部とを備える。ここでいう「略直角」とは、第1の方向に直角な方向に対して10度程度傾斜した範囲を含む意である。空気吹出部は、第1の方向及び第2の方向に直交する第3の方向において互いに対向する一対の対向壁を有し、これら一対の対向壁がダクト部側から吹出口に向かって互いに接近する先細り形状とされている。 Specifically, the technology of the present disclosure is intended for a vehicle air blowing device. This vehicle air blowing device has a duct portion through which the air blown from the air conditioner flows and a duct portion in a second direction perpendicular to or substantially perpendicular to the first direction in which the air flows in the duct portion. It is provided with an air outlet portion which protrudes from the air outlet and has an elongated outlet formed at the tip thereof in the first direction. The term "substantially right angle" as used herein means to include a range inclined by about 10 degrees with respect to a direction perpendicular to the first direction. The air blowing portion has a pair of facing walls facing each other in a third direction orthogonal to the first direction and the second direction, and the pair of facing walls approach each other from the duct portion side toward the outlet. It has a tapered shape.
一対の対向壁の間には、吹出口から吹き出す空調風の向きを第1の方向において調節するフィンが、第1の方向に沿って互いに間隔をあけて複数設けられている。フィンは、対向壁のうち空気吹出部内に臨む内面に沿って形成されて吹出口を第3の方向に跨いでいる。そして、フィンのうちダクト部側に位置する背面側の端縁は、前記対向壁に沿うように延び、当該背面側の端縁のうち第3の方向における中程で吹出口に対応する部分は、第3の方向における両端側の部分よりも空気吹出部の突出側に位置している。フィンの背面側には、空気吹出部内で第1の方向に空気を流通させる空間が形成されている。この空間の第3の方向における幅は、吹出口の第3の方向における幅よりも大きく、当該空間の第2の方向における奥行は、第3の方向における中央部位から両端側に向かって徐々に短くなっている。 A plurality of fins for adjusting the direction of the conditioned air blown from the air outlet in the first direction are provided between the pair of facing walls at intervals along the first direction. The fins are formed along the inner surface of the facing wall facing the air outlet portion, and straddle the outlet in the third direction. The back edge of the fins located on the duct portion side extends along the facing wall, and the portion of the back edge corresponding to the air outlet in the middle in the third direction , It is located on the protruding side of the air blowing portion rather than the portions on both ends in the third direction. On the back side of the fin, the space for circulating the air in a first direction in an air blowing portion is made form. The width of this space in the third direction is larger than the width of the air outlet in the third direction, and the depth of the space in the second direction gradually increases from the central portion in the third direction toward both ends. It's getting shorter.
上記の構成によると、空気吹出部を一対の対向壁がダクト部側から吹出口に向かって接近する先細り形状としたので、空調風が吹出口に効率よく誘導される。さらに、吹出口から吹き出す空調風の向きをその長手方向に調節するフィンが、一対の対向壁が対向する方向(第3の方向)における両端側で奥行き方向に相対的に長くなっているから、各対向壁に沿う箇所において空気流の方向をフィンで転換することができる。 According to the above configuration, since the air outlet portion has a tapered shape in which a pair of facing walls approach from the duct portion side toward the outlet, the conditioned air is efficiently guided to the outlet. Further, since the fins that adjust the direction of the conditioned air blown out from the air outlet in the longitudinal direction thereof are relatively long in the depth direction on both end sides in the direction in which the pair of facing walls face each other (third direction). The direction of the air flow can be changed by fins at points along each facing wall.
そして、当該フィンが一対の対向壁が対向する方向(第3の方向)における中程で奥行き方向に相対的に短くなっているから、フィンでダクト部に流れる空気流を遮蔽する部分を減らし、且つ吹出口の背面側でフィンの傍らに乱流が発生するのを抑制できる。これによって、当該乱流による渦に起因した空気吹出部での通気抵抗が低減されるので、吹出口からのスムーズな送風を実現することができる。また、吹出口から吹き出す空気流への当該乱流の影響が少なくなるので、空調風の吹き出し方向の安定性を良くすることができる。 Then, since the fins are relatively short in the depth direction in the middle of the direction in which the pair of facing walls face each other (third direction), the portion of the fins that shields the air flow flowing through the duct portion is reduced. Moreover, it is possible to suppress the occurrence of turbulent flow near the fins on the back side of the air outlet. As a result, the ventilation resistance at the air outlet due to the vortex caused by the turbulent flow is reduced, so that smooth ventilation from the outlet can be realized. Further, since the influence of the turbulent flow on the air flow blown out from the air outlet is reduced, the stability of the air conditioning air in the blowing direction can be improved.
本開示の技術に係る空気吹出装置において、フィンの背面側の端縁は、空気吹出部の突出側に弓形に湾曲した形状で凹んでいることが好ましい。 In the air blowing device according to the technique of the present disclosure, it is preferable that the end edge on the back surface side of the fin is recessed in a bow-shaped curved shape on the protruding side of the air blowing portion.
上記の構成によると、フィンを対向壁に沿った空気流の効率的な方向転換を行い得る箇所で奥行き方向に比較的短く設けるようにしたから、ダクト部に流れる空気流をなるべく遮蔽しないようにして、空気吹出部での通気抵抗を可及的に抑えることができる。そして、当該フィンを吹出口の背面側で最も短く設けるようにしたので、フィンの傍らでの乱流の発生が十分に防止されて、吹出口からの空調風の吹き出し方向の安定性を好適に高めることができ、空調風の吹き出し方向をより確実に所望の方向へ向けることができる。 According to the above configuration, the fins are provided relatively short in the depth direction at a place where the air flow can be efficiently changed along the facing wall, so that the air flow flowing through the duct portion is not blocked as much as possible. Therefore, the ventilation resistance at the air blowing portion can be suppressed as much as possible. Since the fins are provided to be the shortest on the back side of the air outlet, the generation of turbulent flow near the fins is sufficiently prevented, and the stability of the air conditioning air from the air outlet in the blowing direction is preferably improved. It can be increased, and the direction of blowing air conditioning air can be more reliably directed to a desired direction.
ダクト部は、空気吹出部の背面側に対応する背面壁を有している。この背面壁は、空気が流通する第1の方向における上流側から下流側に向かうに連れて空気吹出部側に接近し、第1の方向及び第2の方向に対して傾斜していることが好ましい。 The duct portion has a back wall corresponding to the back side of the air blowing portion. The back wall may approach the air blowing portion side from the upstream side to the downstream side in the first direction in which air flows, and may be inclined with respect to the first direction and the second direction. preferable.
上記の構成によると、空気吹出部の背面壁を空気の流入側から遠ざかるに従い空気吹出部に接近する傾斜姿勢で設け、ダクト部の断面積を長手方向において空気流の上流側から下流側に向けて徐々に狭くするようにしたから、ダクト部での通気抵抗が断面積に応じて高められる。それによって、ダクト部に流通する空気を吹出口にその長手方向に沿って偏らずに分配することができる。したがって、吹出口から空調風を長手方向においてむらなく均一に吹き出させることができる。 According to the above configuration, the back wall of the air blowing portion is provided in an inclined posture that approaches the air blowing portion as the distance from the air inflow side increases, and the cross-sectional area of the duct portion is directed from the upstream side to the downstream side of the air flow in the longitudinal direction. Since it is gradually narrowed, the ventilation resistance in the duct portion is increased according to the cross-sectional area. Thereby, the air flowing through the duct portion can be distributed to the air outlet without being biased along the longitudinal direction thereof. Therefore, the conditioned air can be blown out evenly and uniformly in the longitudinal direction from the outlet.
本開示の技術に係る車両用空気吹出装置によれば、吹出口からのスムーズな送風を実現しつつ、空調風の吹き出し方向の安定性を良くすることができる。 According to the vehicle air blowing device according to the technique of the present disclosure, it is possible to improve the stability of the air conditioning air blowing direction while realizing smooth air blowing from the air outlet.
以下、例示的な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、説明の便宜上、車両前後方向における前側を「前」、後側を「後」と称し、車両前方に向いて車幅方向における左側を「左」、右側を「右」と称し、車高方向における上側を「上」、下側を「下」と称する。 Hereinafter, exemplary embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, for convenience of explanation, the front side in the vehicle front-rear direction is referred to as "front" and the rear side is referred to as "rear", and the left side in the vehicle width direction facing the front of the vehicle is referred to as "left" and the right side is referred to as "right". The upper side in the vehicle height direction is called "upper" and the lower side is called "lower".
この実施形態では、本開示の技術に係る車両用空気吹出装置について、インストルメントパネルに組み込まれた空気吹出装置を説明する。ここでは、当該空気吹出装置における第1の方向が左右方向に相当し、当該空気吹出装置における第2の方向が前後方向に相当し、当該空気吹出装置における第3の方向が上下方向に相当する。 In this embodiment, the air blowing device for a vehicle according to the technique of the present disclosure will be described as an air blowing device incorporated in an instrument panel. Here, the first direction of the air blowing device corresponds to the left-right direction, the second direction of the air blowing device corresponds to the front-rear direction, and the third direction of the air blowing device corresponds to the vertical direction. ..
図1に、この実施形態に係る空気吹出装置1が組み込まれたインストルメントパネル101及びその周辺の斜視図を示す。図2に、空気吹出装置1の斜視図を示す。図3に、図4のIII−III線における空気吹出装置1の縦断面図を示す。図4に、空気吹出装置1の平面図を示す。図5に、空気吹出装置1の分解斜視図を示す。
FIG. 1 shows a perspective view of the
図1に示すインストルメントパネル101は、車室前部でエンジンルームと車室とを区画するダッシュパネルの後方側に装備されていて、車幅方向に延びるインパネレインフォース面とに支持されて車体に取り付けられている。図示するインストルメントパネル101は、いわゆる右ハンドル仕様車でのパネルである。
The
このインストルメントパネル101のうち助手席の前側でグローブボックス(不図示)の上方位置には、同パネル101内に設置された空調装置(不図示)からの空調風を車室内空間に吹き送る送風口103が設けられている。この送風口103は、車幅方向(左右方向)に直線状に延びる細長いスリット状に形成されている。空調装置は、助手席側の乗員に対向してインストルメントパネル101のうちセンターよりも左寄りの部分の裏側に設置されている。
Air conditioning air from an air conditioner (not shown) installed in the
空気吹出装置1は、インストルメントパネル101のうち送風口103に対応する裏側で空調装置の左横に設置されている。この空気吹出装置1は、図2〜図5に示すように、空調装置から送風された空気が流通するダクト部3と、ダクト部3に流通する空気を外部に向けて吹き出す空気吹出部5とを備える。
The
ダクト部3は、射出成形又はブロー成形などにより成形される樹脂成形部品であって、一体に成形されたダクト部材7によって構成されている。ダクト部材7は、縦断面が矩形状の通路を有する矩形管状とされていて、長手方向を車幅方向に沿わせた姿勢で配置されている。ダクト部材7の右側端部は、矩形状の流入口9を有する接続部11を構成している。この接続部11は、空調装置から延びる中継ぎダクト(不図示)に連結される。
The
ダクト部材7は、上方に臨む上面壁13と、下方に臨む下面壁15と、前側に臨む背面壁17と、後側に臨む正面壁19とが一体に形成されてなる。流入口9は、それら上面壁13、下面壁15、背面壁17及び正面壁19の右端縁によって形成されている。背面壁17は、車幅方向に平行な平行部分23と、車幅方向に対して傾斜した傾斜部分25とによって構成されている。
The
平行部分23は、背面壁17のうち流入口9寄りの部分を構成している。傾斜部分25は、背面壁17のうち平行部分23を除く部分を構成している。傾斜部分25の車幅方向に対する傾斜角度αは、例えば5度〜15度程度に設定される。ダクト部材7の断面積は、当該傾斜部分25が対応する部分において、中継ぎダクトに接続される接続部11側から左側の先端に向かって徐々に小さくなっている。
The
正面壁19のうち接続部11寄りの一部を除く略全体には、横長な長方形の流出口27が形成されている。流出口27は、背面壁17のうち傾斜部分25の全体と平行部分23の一部とに対応している。上面壁13及び下面壁15のうち流出口27の上下両端縁に沿う部分には、複数の係止爪29が車幅方向に離間して設けられている。
A horizontally long
空気吹出部5は、射出成形などにより成形される樹脂成形部品であって、一体に成形されたルーバーケース31によって構成されている。ルーバーケース31は、ダクト部材7の流出口27に一体的に連結されており、ダクト部材7から後方に突出している。このルーバーケース31は、上下方向において互いに対向する一対の対向壁33と、これら両対向壁33の間の空間を左右両側で閉塞する側壁35とを有している。
The
上側の対向壁33の上端縁と下側の対向壁33の下端縁とには、前方に突出したブラケット片37がそれぞれ設けられている。これら各ブラケット片37には、係止爪29に相当する数の係合片39が当該ブラケット片37よりも後方に突出させて設けられている。係合片39には係止孔41が形成されている。ルーバーケース31は、上下にある各係合片39を係止爪29に引っ掛けることにより、流出口27を覆ってダクト部材7に取り付けられている。
ルーバーケース31の突出方向における先端には、車幅方向(左右方向)に延びる細長い吹出口43が形成されている。吹出口43は、送風口103に接続されて一体となっている。本実施形態における吹出口43の形状は、細長い長方形状に形成されている。ルーバーケース31は、一対の対向壁33がダクト部材7側から吹出口43に向かうに連れて互いに接近する先細り形状とされている。
At the tip of the
このルーバーケース31の両側壁35は、略台形状に形成されている。一方の側壁35には、樹脂製のブッシュ45を取り付けるための矩形状の取付孔47が形成されている。ブッシュ45は、直方形状の挿入部49を取付孔47に圧入することで、ルーバーケース31の側壁35に取り付けられている。このブッシュ45の中央部分には軸支孔51が形成されている。他方の側壁35には、角度調整ギヤ53の軸支部55が挿通される挿通孔(不図示)が形成されている。
Both
ルーバーケース31には、吹出口43から吹き出す空調風の向きを左右方向において調整する複数の縦フィン57と、吹出口43から吹き出す空調風の向きを上下方向において調整する横フィン59とが設けられている。これら複数の縦フィン57と横フィン59とは、吹出口43の幅方向から見たときに、上下方向に重なり合うように配置されている。こうした配置によれば、複数の縦フィン57と横フィン59とを奥行き方向にずらして配置する場合に比べ、それら両フィン57,59の占有スペースが少なくて済む。
The
複数の縦フィン57は、ルーバーケース31と一体に形成されており、左右方向において互いに間隔をあけて配置されている。縦フィン57は、対向壁33のうちルーバーケース31内に臨む内面に沿って延びていて、当該対向壁33と一体に形成されており、吹出口43を上下方向に跨いでいる。この縦フィン57は、略ブーメラン形状に形成されており、ルーバーケース31内を長手方向に区画すると共に、ルーバーケース31の剛性を高める役割も果たしている。
The plurality of
縦フィン57のうちダクト部材7側に位置する背面側の端縁61は、図2及び図3に示すように、ルーバーケース31の突出側である後方に向けて弓形に湾曲した形状で凹んでいる。縦フィン57の背面側の端縁61において、上下方向における中程で吹出口43に対応する部分は、上下方向における両端側の部分よりも後方に位置しており、ルーバーケース31内でダクト部材7側に空間63を形成している。縦フィン57のうち吹出口43に対応する後側部分には、ダクト部材7側に凹んだ収容凹部65が形成されている。この収容凹部65の後方に臨む開口の上下両端縁は、吹出口43に連続している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
横フィン59は、ルーバーケース31とは別体の可動フィン部材67によって構成されている。可動フィン部材67は、各縦フィン57の収容凹部65内に横たわって収容されている。可動フィン部材67は、吹出口43の全長に亘って延びる横長な横フィン59と、横フィン59の長手方向における両端部から突出した一対の軸部69とを有している。横フィン59は、前方が半円状で後方が先細り形状の断面を有しており、先端を吹出口43に向けて或いは挿入して設けられている。
The
一方の軸部69は、ブッシュ45の軸支孔51に挿入されており、ブッシュ45を介してルーバーケース31に回転自在に支持されている。他方の軸部69は、角度調整ギヤ53の軸支部55に形成された挿入孔に圧入されており、その軸支部55を介してルーバーケース31に回転自在に支持されている。角度調整ギヤ53は、モータ(不図示)の出力軸に取り付けられた駆動ギヤに接続されている。そして、可動フィン部材67は、モータの作動により回転されるようになっている。
One of the
上記構成の空気吹出装置1では、空調装置から送風された空気が中継ぎダクトを介してダクト部材7に右横から長手方向に沿って流れ込んでくる。そして、ダクト部材7に流れ込んだ空気は、複数の縦フィン57により方向転換されて吹出口43から送風口103を通して助手席側へ吹き出される。このとき、ルーバーケース31は一対の対向壁33がダクト部材7側から吹出口43に向かって接近する先細り形状とされているので、空調風が吹出口43に効率よく誘導される。
In the
また、本実施形態では、ダクト部材7の断面積が長手方向に沿って空気流の上流側から下流側に向かって徐々に狭くなっていることから、ダクト部材7での通気抵抗が断面積に応じて高められる。これにより、ダクト部材7に流通する空気が吹出口43にその長手方向に沿って偏らずに分配されるので、吹出口43から空調風が長手方向においてむらなく均一に吹き出される。
Further, in the present embodiment, since the cross-sectional area of the
そして、吹出口43から空調風が吹き出される方向は、可動フィン部材67の回転動作によって上下方向に変更される。可動フィン部材67の横フィン59が水平な状態、つまり横フィン59の先端が真後ろに向いた状態にあるときには、吹出口43から空調風が助手席の乗員に向けて水平に真っ直ぐ吹き出される。可動フィン部材67の横フィン59が水平な状態から下方に回転された状態、つまり横フィン59の先端が下方に向いた状態にあるときには、吹出口43から空調風が助手席の下側に向けて吹き出される。逆に、可動フィン部材67の横フィン59が水平な状態から上方に回転された状態、つまり横フィン59の先端が上方に向いた状態にあるときには、吹出口43から空調風が助手席の上側に向けて吹き出される。
Then, the direction in which the conditioned air is blown out from the
−実施形態の効果−
この実施形態に係る車両用空気吹出装置1によると、吹出口43からのスムーズな送風を実現しつつ、空調風の吹き出し方向の安定性を良くすることができる。このことについて、以下に、図6〜図11を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、便宜上、比較例の空気吹出装置201について、この実施形態の空気吹出装置1と対応する構成には同じ参照符号を付すこととする。
-Effect of embodiment-
According to the vehicle
図6は、比較例に係る空気吹出装置201の斜視図である。図7は、比較例に係る空気吹出装置201の縦断面図である。図8は、比較例に係る空気吹出装置201での空気の流れを示す横断面図である。図9は、比較例に係る空気吹出装置201での空気の流れを示す縦断面図である。図10は、この実施形態に係る空気吹出装置1での空気の流れを示す横断面図である。また、図11は、この実施形態に係る空気吹出装置1での空気の流れを示す縦断面図である。
FIG. 6 is a perspective view of the
比較例の空気吹出装置201は、図6及び図7に示すように、縦フィン57がルーバーケース31の側壁35に対応する略台形状とされており、上記実施形態の空気吹出装置1が備える縦フィン57よりも奥行き方向に長く形成されている。この縦フィン57の背面側の端縁61は、上下方向に真っ直ぐ延びる直線状に形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
このような空気吹出装置201では、縦フィン57がダクト部材7に流れる空気流を遮蔽するような恰好で設けられているため、縦フィン57のうち空気の流入方向に臨む面の傍らは負圧気味になって、図8及び図9に示すように吹出口43付近に乱流を発生させ易い。吹出口43付近に乱流が発生すると不規則な渦ができるため、通気抵抗が上がり、吹出口43から吹き出すスムーズな送風が阻害される。さらに、そうした不規則な渦は、吹出口43から吹き出す空気流に影響を及ぼすため、空調風の吹き出し方向の安定性が悪く、図8に示すように空調風が右側に向けて吹き出されたり、後方に向けて真っ直ぐ正面に向けて吹き出されたりして、空調風の吹き出し方向が揺らぐ。
In such an
これに対し、この実施形態に係る空気吹出装置1によれば、縦フィン57のうち上下方向における中程で吹出口43に対応する部分がその両端側よりも奥行き方向に相対的に短くなっているから、ダクト部材7に流れる空気流をなるべく遮蔽しないようにし、図10及び図11に示すように、吹出口43の背面側で縦フィン57の傍らに乱流が発生するのを抑制できる。これによって、当該乱流による渦に起因したルーバーケース31での通気抵抗が低減されるので、吹出口43からのスムーズな送風を実現することができる。また、吹出口43から吹き出す空気流への当該乱流の影響が少なくなるので、空調風の吹き出し方向の安定性を良くすることができる。
On the other hand, according to the
以上のように、本開示の技術の例示として、好ましい実施形態について説明した。しかし、本開示の技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須でない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることを以て、直ちにそれらの必須でない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。 As described above, a preferred embodiment has been described as an example of the technique of the present disclosure. However, the technique of the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, etc. are made as appropriate. In addition, the components described in the attached drawings and the detailed description may include components that are not essential for solving the problem. Therefore, it should not be immediately determined that those non-essential components are essential by the fact that those non-essential components are described in the accompanying drawings and detailed description.
例えば、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。 For example, the above embodiment may have the following configuration.
図12に、変形例に係る車両用空気吹出装置1の分解断面図を示す。上記実施形態では、空気吹出装置1がダクト部材5とルーバーケース31とが組み合わせられた構成を例に挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図12に示すように、ダクト部3と空気吹出部5とを備える空気吹出装置1が、上下方向に分割された一対の半割体73,75を組み合わせることにより構成されていてもよい。また、空気吹出装置1は、空気吹出部5とダクト部3の一部(例えば、上面壁13、下面壁15、正面壁19)とが一体に成形されてなる本体部材と、ダクト部3の背面壁17を形成する背面部材との組合せによって構成されていてもよい。
FIG. 12 shows an exploded cross-sectional view of the vehicle
また、上記実施形態では、縦フィン57がブーメラン状に形成されているとしたが、これに限らない。縦フィン57は、例えば、吹出口43に対応する背面側の部分にU字状に切り欠かれた切欠きを有し、その切欠きの上下方向における両側部分がルーバーケース31の前方開口にまで延びている形状とされていても構わない。要は、縦フィン57のうちダクト部材7側に位置する背面側の端縁61において、上下方向における中程で吹出口43に対応する部分が、上下方向における両端側の部分よりも空気吹出部5の突出側に位置し、空気吹出部5内でダクト部材7側に空間63を形成していればよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、ダクト部材7の断面は矩形状であるとしたが、これに限らない。ダクト部材7の断面形状は、例えば、円形状や楕円形状、三角形状などであってもよく、その他の多角形状であっても構わない。
Further, in the above embodiment, the cross section of the
また、上記実施形態では、ダクト部材7には空調装置から延びる中継ぎダクトが右横から接続されるとしたが、これに限らない。ダクト部材7は、例えば、助手席側から見て前方から中継ぎダクトが接続されるようになっていてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、吹出口43をインストルメントパネル101における助手席側に長手方向が左右方向となるように設けられているとしたが、これに限らない。空気吹出装置1は、吹出口43を長手方向が上下方向や上下斜め方向となるように設けてもよい。また、空気吹出装置1は、助手席側だけでなく、センターコンソールやサイドドア、後部座席側などの位置に設けられていてもよい。
Further, in the above embodiment, the
以上説明したように、本開示の技術は、車室内の空調を行うための空調風を吹き出す車両用空気吹出装置について有用である。 As described above, the technique of the present disclosure is useful for a vehicle air blowing device that blows air-conditioned air for air-conditioning a vehicle interior.
1 車両用空気吹出装置
3 ダクト部
5 空気吹出部
7 ダクト部材
9 流入口
11 接続部
13 上面壁
15 下面壁
17 背面壁
19 正面壁
23 平行部分
25 傾斜部分
27 流出口
29 係止爪
31 ルーバーケース
33 対向壁
35 側壁
37 ブラケット片
39 係合片
41 係止孔
43 吹出口
45 ブッシュ
47 取付孔
49 挿入部
51 軸支孔
53 角度調整ギヤ
55 軸支部
57 縦フィン
59 横フィン
61 端縁
63 空間
65 収容凹部
67 可動フィン部材
69 軸部
73,75 半割体
101 インストルメントパネル
103 送風口
1
Claims (3)
前記ダクト部(3)にて空気が流通する第1の方向に対し直角又は略直角な第2の方向に向けて前記ダクト部(3)から突出し、先端に第1の方向に延びる細長い吹出口(43)が形成された空気吹出部(5)とを備え、
前記空気吹出部(5)が、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向において互いに対向する一対の対向壁(33)を有し、これら一対の対向壁(33)が前記ダクト部(3)側から前記吹出口(43)に向かって互いに接近する先細り形状とされ、
前記一対の対向壁(33)の間には、前記吹出口(43)から吹き出す空調風の向きを前記第1の方向において調節するフィン(57)が、前記第1の方向に沿って互いに間隔をあけて複数設けられ、
前記フィン(57)は、前記対向壁(33)のうち前記空気吹出部(5)内に臨む内面に沿って形成されて前記吹出口(43)を前記第3の方向に跨いでおり、
前記フィン(57)のうち前記ダクト部(3)側に位置する背面側の端縁(61)は、前記対向壁(33)に沿うように延び、当該背面側の端縁(61)のうち前記第3の方向における中程で前記吹出口(43)に対応する部分は、前記第3の方向における両端側の部分よりも前記空気吹出部(5)の突出側に位置し、
前記フィン(57)の背面側には、前記空気吹出部(5)内で前記第1の方向に空気を流通させる空間(63)が形成され、
前記空間(63)の前記第3の方向における幅は、前記吹出口(43)の前記第3の方向における幅よりも大きく、
前記空間(63)の前記第2の方向における奥行は、前記第3の方向における中央部位から両端側に向かって徐々に短くなっている
ことを特徴とする車両用空気吹出装置。 The duct part (3) through which the air blown from the air conditioner flows, and
An elongated outlet that protrudes from the duct portion (3) in a second direction that is perpendicular to or substantially perpendicular to the first direction in which air flows in the duct portion (3) and extends to the tip in the first direction. It is equipped with an air outlet (5) on which (43) is formed.
The air blowing portion (5) has a pair of facing walls (33) facing each other in the first direction and a third direction orthogonal to the second direction, and these pair of facing walls (33). Have a tapered shape that approaches each other from the duct portion (3) side toward the air outlet (43).
Between the pair of facing walls (33), fins (57) that adjust the direction of the conditioned air blown from the outlet (43) in the first direction are spaced apart from each other along the first direction. There are multiple spaces,
The fin (57) is formed along the inner surface of the facing wall (33) facing the air outlet portion (5), and straddles the outlet (43) in the third direction.
The back edge (61) of the fins (57) located on the duct portion (3) side extends along the facing wall (33), and of the back edges (61). The portion corresponding to the outlet (43) in the middle of the third direction is located on the protruding side of the air outlet (5) with respect to the portions on both ends in the third direction.
Wherein the rear side of the fins (57), a space for circulating air in said first direction by said air blowing unit (5) in (63) is made form,
The width of the space (63) in the third direction is larger than the width of the air outlet (43) in the third direction.
A vehicle air blowing device characterized in that the depth of the space (63) in the second direction is gradually shortened from a central portion in the third direction toward both ends.
前記フィン(57)の背面側の端縁(61)は、前記空気吹出部(5)の突出側に弓形に湾曲した形状で凹んでいる
ことを特徴とする車両用空気吹出装置。 In the vehicle air blowing device according to claim 1,
An air blowing device for a vehicle, wherein the end edge (61) on the back surface side of the fin (57) is recessed in a bow-shaped curved shape on the protruding side of the air blowing portion (5).
前記ダクト部(3)は、前記空気吹出部(5)の背面側に対応する背面壁(17)を有し、
前記背面壁(17)は、空気が流通する前記第1の方向における上流側から下流側に向かうに連れて前記空気吹出部(5)側に接近し、前記第1の方向及び前記第2の方向に対して傾斜している
ことを特徴とする車両用空気吹出装置。 In the vehicle air blowing device according to claim 1 or 2.
The duct portion (3) has a back wall (17) corresponding to the back side of the air blowing portion (5).
The back wall (17) approaches the air blowing portion (5) side from the upstream side to the downstream side in the first direction in which air flows, and the first direction and the second direction. A vehicle air blower characterized by being inclined with respect to a direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049512A JP6883452B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Vehicle air blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049512A JP6883452B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Vehicle air blower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018150011A JP2018150011A (en) | 2018-09-27 |
JP6883452B2 true JP6883452B2 (en) | 2021-06-09 |
Family
ID=63679946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017049512A Active JP6883452B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Vehicle air blower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883452B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7286390B2 (en) * | 2019-04-16 | 2023-06-05 | ダイキョーニシカワ株式会社 | air blower for vehicle |
JP7515168B2 (en) | 2020-10-16 | 2024-07-12 | ナガノサイエンス株式会社 | Environmental Test Equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61170948U (en) * | 1985-04-12 | 1986-10-23 | ||
JP3306250B2 (en) * | 1995-06-20 | 2002-07-24 | 東芝キヤリア株式会社 | Indoor unit of air conditioner |
PL399933A1 (en) * | 2012-07-12 | 2014-01-20 | Bogdan Sliwinski | Air treatment unit and air treatment unit system |
JP6518627B2 (en) * | 2015-06-29 | 2019-05-22 | ダイキョーニシカワ株式会社 | Wind direction adjustment device for vehicle |
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2017049512A patent/JP6883452B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018150011A (en) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015902B2 (en) | Vehicle ventilation structure | |
US10196093B2 (en) | Vehicle front portion structure | |
JP2015020566A (en) | Diffuser structure of vehicle air conditioner | |
JP2014141131A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6883452B2 (en) | Vehicle air blower | |
JP6265302B2 (en) | Air blowing device | |
US20070184770A1 (en) | Duct apparatus | |
JP5825059B2 (en) | Outside mirror | |
JP7286390B2 (en) | air blower for vehicle | |
US11511602B2 (en) | Wind direction adjusting apparatus | |
JP5916075B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP4367110B2 (en) | Air outlet structure for vehicles | |
JP6311371B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6893481B2 (en) | register | |
JP3747816B2 (en) | Air conditioning duct for vehicles | |
JP5370063B2 (en) | Rear duct structure | |
JP6536802B2 (en) | Air conditioning outlet for vehicle | |
JP5621161B2 (en) | Air outlet structure for vehicle air conditioner | |
JP2020097361A (en) | Wind direction adjustment device and air conditioning device | |
JP6415189B2 (en) | Wind direction control structure | |
JP2008168834A (en) | Blowoff grill for vehicle | |
JP2010111207A (en) | Air guide device for vehicular air conditioner | |
JP7211035B2 (en) | instrument panel structure | |
JP2015058723A (en) | Vehicle defroster apparatus | |
JP7068799B2 (en) | Blower for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |