JP6883194B2 - Air bag, occupant support device, and variable volume device - Google Patents
Air bag, occupant support device, and variable volume device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883194B2 JP6883194B2 JP2016208867A JP2016208867A JP6883194B2 JP 6883194 B2 JP6883194 B2 JP 6883194B2 JP 2016208867 A JP2016208867 A JP 2016208867A JP 2016208867 A JP2016208867 A JP 2016208867A JP 6883194 B2 JP6883194 B2 JP 6883194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- air bag
- air
- pressing surface
- bag portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/02—Seat parts
- A47C7/14—Seat parts of adjustable shape; elastically mounted ; adaptable to a user contour or ergonomic seating positions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/54—Supports for the arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/75—Arm-rests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/90—Details or parts not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N3/00—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
本発明は、空気袋、乗員支持装置、及び容積可変装置に関するものである。 The present invention relates to an air bag, an occupant support device, and a volume variable device.
従来、車両のシートに着座した乗員に対する当接部と当該当接部の内側に設けられたベース部材との間に空気袋を配置した乗員支持装置がある。そして、例えば、特許文献1には、シートの内側に設けられた空気袋(ブラダ)を拡縮させることにより、そのシートサポート形状を変更する構成が開示されている。
Conventionally, there is an occupant support device in which an air bag is arranged between an abutting portion for an occupant seated on a vehicle seat and a base member provided inside the abutting portion. Then, for example,
また、この従来例においては、二枚のシート材(布)を貼り合わせることにより、その空気袋の袋部が形成されている。即ち、このような構成を採用することで、その二枚のシート材が、それぞれ、互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面を形成する。更に、これらのシート材を貼り合わせる際、エアチューブを挟み込むことにより、容易に、その袋部に対してエアチューブを接続することができる。そして、これにより、その作業性の向上及び低コスト化を図ることができる。 Further, in this conventional example, the bag portion of the air bag is formed by laminating two sheet materials (cloths). That is, by adopting such a configuration, the two sheet materials form the first and second pressing surfaces facing the opposite directions, respectively. Further, when these sheet materials are bonded together, the air tube can be easily connected to the bag portion by sandwiching the air tube. As a result, the workability can be improved and the cost can be reduced.
しかしながら、図14(a)(b)に示すように、上記のような空気袋50をベース部材53の支持面53s上に載置する構成を採用した場合、この空気袋50に空気を充填することにより、エアチューブ61が接続された一端側を支点として、他端側が浮き上がるように、その空気袋50の姿勢が変化する。そして、上記のような乗員支持装置においては、このような空気袋50の姿勢変化によって、装置の意匠面を構成する当接部の美観が損なわれる、或いは、その当接部に乗員の体が触れた際の触感が悪くなる等の問題が生ずる可能性がある。
However, as shown in FIGS. 14A and 14B, when the above-described
また、図14(c)に示すように、ベース部材23の支持面23sに対して空気袋50の押圧面Sを固定した場合には、その側端部に接続されたエアチューブ61が当該空気袋50の拡張により局所的に屈曲する可能性がある。そして、これにより、その空気袋50の円滑な拡縮が妨げられるおそれがある。
Further, as shown in FIG. 14C, when the pressing surface S of the
尚、例えば、特許文献2に記載の空気袋は、その袋部(空気袋本体)の押圧面に吸排気口(給排気口)となる連通筒部を設け、この連通筒部にエアチューブ(ホース)を接続する構成となっている。そして、このような構成を採用することで、その押圧面が一方向(例えば、ベース部材の支持面側)を向いた安定した姿勢で袋部を拡縮させることができる。
For example, the air bag described in
しかしながら、エアチューブの接続部となる筒状部材を袋部の押圧面に対して交差配置することによって、収縮した状態の空気袋に触れた際、この筒状部材が、突起状の異物として感じられる可能性がある。そして、これにより、その質感が低下するおそれがあることから、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。 However, by arranging the tubular member serving as the connecting portion of the air tube so as to intersect with the pressing surface of the bag portion, when the air bag in the contracted state is touched, this tubular member feels as a protruding foreign matter. There is a possibility of being As a result, the texture may be deteriorated, so that there is still room for improvement in this respect.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、質感に優れ、且つ安定した姿勢で円滑に拡縮することのできる空気袋、並びに、この空気袋を備えた乗員支持装置及び容積可変装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an air bag having excellent texture and capable of smoothly expanding and contracting in a stable posture, and the air bag. It is an object of the present invention to provide an occupant support device and a volume variable device.
上記課題を解決する空気袋は、車両のシートに着座した乗員に対する当接部と該当接部の内側に設けられたベース部材との間に空気袋を配置し該空気袋の拡縮により前記当接部が変位する乗員支持装置における空気袋であって、互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面を有し、前記第1の押圧面が前記ベース部材側に向いた状態で配置されるとともに前記第2の押圧面が前記当接部側に向いた状態で配置される第1の袋部と、前記第1の押圧面に設けられた孔部を介して前記第1の袋部に連通する該第1の袋部よりも小さい第2の袋部と、を備えるとともに、前記第2の袋部には、前記第1の押圧面に沿うように配置されたエアチューブの先端部が接続され、前記第1の袋部は、該第1の袋部の拡縮により押圧力を発生するものであり、前記第2の袋部は、前記第1の袋部と前記エアチューブとの接続部として機能するものであって、押圧力を発生しない構成とされている。 In the air bag that solves the above problems, the air bag is arranged between the contact portion with respect to the occupant seated on the seat of the vehicle and the base member provided inside the contact portion, and the contact is made by expanding or contracting the air bag. an air bag in an occupant support device part is displaced, have a first and second pressing surfaces facing opposite directions, arranged in a state in which the first pressing surface facing the base member side The first bag is provided through a first bag portion that is arranged with the second pressing surface facing the contact portion side and a hole portion provided in the first pressing surface. A second bag portion smaller than the first bag portion communicating with the portion is provided, and the tip of the air tube arranged along the first pressing surface is provided in the second bag portion. The first bag portion is connected to each other, and the first bag portion generates a pressing force due to the expansion and contraction of the first bag portion, and the second bag portion includes the first bag portion and the air tube. It functions as a connection part of the bag, and is configured so that no pressing force is generated.
上記構成によれば、第1の押圧面に隣接する位置に設けられた第2の袋部をエアチューブの接続部として機能させることにより、その第1の押圧面が一方向(例えば、ベース部材の支持面側)を向いた安定した姿勢で第1の袋部を拡縮させることができる。また、第2の袋部に押圧力を発生する機能を求めないことで、当該第2の袋部を極小化することができる。そして、これにより、その拡縮による体積変化を小さく抑えることで、第1の袋部20の拡縮状態に関わらず、そのエアチューブの接続部となる第2の袋部の位置が動かないようにすることができる。その結果、エアチューブの局所的な屈曲を抑えて、円滑に、第1の袋部を拡縮させることができる。
According to the above configuration, by making the second bag portion provided at a position adjacent to the first pressing surface function as a connecting portion of the air tube, the first pressing surface is unidirectional (for example, a base member). The first bag portion can be expanded and contracted in a stable posture facing the support surface side of the. Further, the second bag portion can be minimized by not requiring the function of generating the pressing force in the second bag portion. As a result, the volume change due to the expansion and contraction is suppressed to a small size, so that the position of the second bag portion, which is the connecting portion of the air tube, does not move regardless of the expansion / contraction state of the
更に、多くの場合、エアチューブの素材には、弾性変形可能な軟質樹脂が用いられることから、第2の袋部に接続されたエアチューブの先端部は、その第1の袋部を構成する第1及び第2のシート材を介して径方向に押圧されることにより、容易に潰れる構成になっている。そして、これにより、収縮状態においても、その第1の押圧面に設けられたエアチューブの接続部が突起状の異物として感じられることのない良好な触感を維持することができる。
上記課題を解決する空気袋は、車室に設けられた収容スペースの壁部と該壁部の内側に設けられたベース部材との間に空気袋を配置し該空気袋の拡縮に基づき前記壁部が変位することにより前記収容スペースの容積を変化させる容積可変装置における空気袋であって、互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面を有し、前記第1の押圧面が前記ベース部材側に向いた状態で配置されるとともに前記第2の押圧面が前記壁部側に向いた状態で配置される第1の袋部と、前記第1の押圧面に設けられた孔部を介して前記第1の袋部に連通する該第1の袋部よりも小さい第2の袋部と、を備えるとともに、前記第2の袋部には、前記第1の押圧面に沿うように配置されたエアチューブの先端部が接続され、前記第1の袋部は、該第1の袋部の拡縮により押圧力を発生するものであり、前記第2の袋部は、前記第1の袋部と前記エアチューブとの接続部として機能するものであって、押圧力を発生しない構成とされている。
Further, in many cases, an elastically deformable soft resin is used as the material of the air tube, so that the tip end portion of the air tube connected to the second bag portion constitutes the first bag portion. It is configured to be easily crushed by being pressed in the radial direction via the first and second sheet materials. As a result, even in the contracted state, it is possible to maintain a good tactile sensation in which the connecting portion of the air tube provided on the first pressing surface is not felt as a protruding foreign matter.
In the air bag that solves the above problems, the air bag is arranged between the wall portion of the accommodation space provided in the passenger compartment and the base member provided inside the wall portion, and the wall is based on the expansion and contraction of the air bag. An air bag in a volume variable device that changes the volume of the accommodation space by displacement of a portion, and has first and second pressing surfaces facing in opposite directions, and the first pressing surface is A first bag portion arranged in a state of facing the base member side and a state in which the second pressing surface faces the wall portion side, and a hole provided in the first pressing surface. A second bag portion smaller than the first bag portion that communicates with the first bag portion via the portion is provided, and the second bag portion is along the first pressing surface. The tip ends of the air tubes arranged in this manner are connected, the first bag portion generates a pressing force by expanding / contracting the first bag portion, and the second bag portion is the first bag portion. It functions as a connecting portion between the bag portion of No. 1 and the air tube, and is configured so as not to generate a pressing force.
上記課題を解決する空気袋は、前記第2の袋部は、前記孔部を覆う位置において前記第1の押圧面に貼り合わされたシート材により構成されることが好ましい。
上記構成によれば、構成簡素、且つ容易に、その第2の袋部を形成することができる。そして、そのシート材を第1の押圧面に貼り合せる際、これら第1の押圧面とシート材との間に、エアチューブの先端部を挟み込むことにより、容易に、このエアチューブの先端部を第2の袋部に接続することができる。
In the air bag for solving the above problems, it is preferable that the second bag portion is made of a sheet material bonded to the first pressing surface at a position covering the hole portion.
According to the above configuration, the second bag portion can be formed easily and simply. Then, when the sheet material is attached to the first pressing surface, the tip of the air tube is easily inserted by sandwiching the tip of the air tube between the first pressing surface and the sheet material. It can be connected to the second bag portion.
上記課題を解決する空気袋は、前記第1の袋部は、互いに貼り合わされた二枚のシート材により構成されることが好ましい。
上記構成によれば、構成簡素、且つ容易に、その第1の袋部を形成することができる。また、このように二枚のシート材を貼り合せてなる袋部は、その各押圧面の中央部分が大きく膨らむ特徴がある。従って、このような構成を有する第1の袋部について、その第1の押圧面に隣接する位置に設けられた第2の袋部をエアチューブの接続部とすることで、顕著な効果を得ることができる。
In the air bag for solving the above problems, it is preferable that the first bag portion is composed of two sheet materials bonded to each other.
According to the above configuration, the first bag portion can be formed simply and easily. Further, the bag portion formed by laminating two sheet materials in this way has a feature that the central portion of each pressing surface greatly swells. Therefore, with respect to the first bag portion having such a configuration, a remarkable effect can be obtained by using the second bag portion provided at a position adjacent to the first pressing surface as the connecting portion of the air tube. be able to.
上記課題を解決する空気袋は、前記孔部は、前記第1の押圧面の中央部分に設けられることが好ましい。
上記構成によれば、第2の袋部に覆われる孔部を、最も大きく膨らむ第1の押圧面の中央部分に設けることで、より一層、顕著な効果を得ることができる。
In the air bag that solves the above problems, it is preferable that the hole portion is provided in the central portion of the first pressing surface.
According to the above configuration, by providing the hole portion covered with the second bag portion in the central portion of the first pressing surface that swells most, a further remarkable effect can be obtained.
上記課題を解決する乗員支持装置は、車両のシートに着座した乗員に対する前記当接部と該当接部の内側に設けられた前記ベース部材との間に配置される上記何れかの空気袋を備え、前記空気袋の拡縮により前記当接部が変位することが好ましい。 Occupant support device to solve the above problems comprises any of the above air bag disposed between the base member provided on the inner side of the abutting portion and the contact portion with respect to an occupant sitting on the seat of the vehicle , It is preferable that the contact portion is displaced by the expansion and contraction of the air bag.
上記構成によれば、乗員に対する当接部を変位させることで、その乗員支持装置の利用者をより安定的な姿勢で支持することができる。更に、空気袋が安定した姿勢で円滑に拡縮することにより、その意匠面の美観及び感触を維持しつつ、円滑に当接部を変位させることができる。そして、これにより、高い質感を確保することができる。 According to the above configuration, by displace the contact portion with respect to the occupant, the user of the occupant support device can be supported in a more stable posture. Further, by smoothly expanding and contracting the air bag in a stable posture, the contact portion can be smoothly displaced while maintaining the aesthetic appearance and feel of the design surface. As a result, a high texture can be ensured.
上記課題を解決する乗員支持装置は、前記当接部は、前記乗員の腕部が載置されるアームレストの肘置き部であることが好ましい。
上記構成によれば、アームレストの肘置き部を上下方向に変位させることで、このアームレストの利用者をより安定的な姿勢で支持することができる。
In the occupant support device for solving the above problems, it is preferable that the contact portion is an elbow rest portion of an armrest on which the arm portion of the occupant is placed.
According to the above configuration, by displacing the armrest portion of the armrest in the vertical direction, the user of the armrest can be supported in a more stable posture.
上記課題を解決する容積可変装置は、車室に設けられた前記収容スペースの壁部と該壁部の内側に設けられた前記ベース部材との間に配置された上記何れかの空気袋を備え、前記空気袋の拡縮に基づき前記壁部が変位することにより前記収容スペースの容積を変化させることが好ましい。 Variable volume device to solve the above problems comprises any of the above air bag disposed between the base member provided on the inner side of the wall and the wall portion of the accommodating space provided in the vehicle compartment It is preferable that the volume of the accommodation space is changed by displacing the wall portion based on the expansion and contraction of the air bag.
上記構成によれば、収容スペース内に収容される物の大きさに合わせて、その収容スペースの容積を自在に変更することができる。そして、これにより、収容スペース内の収容物を安定的に保持することができる。 According to the above configuration, the volume of the storage space can be freely changed according to the size of the object to be stored in the storage space. As a result, the contents in the storage space can be stably held.
本発明によれば、高い質感を確保するとともに、安定した姿勢で円滑に空気袋を拡縮させることができる。 According to the present invention, it is possible to secure a high texture and smoothly expand and contract the air bag in a stable posture.
以下、乗員支持装置の空気袋を車両ドアに設けられたアームレストに具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、車両ドア1のインナーパネル2には、この車両ドア1の側方に配置されたシートの乗員(図示略)が利用するアームレスト3が設けられている。具体的には、このアームレスト3は、上方に臨む意匠面4sを備えた肘置き部4を有している。そして、本実施形態のアームレスト3は、これにより、そのシートに着座した乗員が、この肘置き部4の意匠面4sに腕部(例えば、肘から先の前腕部)を載せることができる構成になっている。
Hereinafter, an embodiment in which the air bag of the occupant support device is embodied in the armrest provided on the vehicle door will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
また、本実施形態のアームレスト3は、この肘置き部4の下方となる位置において、その内側に設けられた空気袋10を備えている。具体的には、この空気袋10は、空気の流路Lとなるエアチューブ11を介して吸排気装置12に接続されている。尚、本実施形態のエアチューブ11は、弾性変形可能な軟質樹脂を用いて形成されている。また、この吸排気装置12は、制御装置13によって、その作動が制御されている。更に、この制御装置13には、図示しない操作スイッチに対する操作入力信号Scrが入力されるようになっている。そして、本実施形態の制御装置13は、この操作入力信号Scrに基づいて、その吸排気装置12の作動を制御する構成になっている。
Further, the
即ち、本実施形態の空気袋10は、エアチューブ11を介して空気が圧送されることにより拡張し、その内部空気が排出されることにより収縮する。また、本実施形態のアームレスト3は、この空気袋10が拡縮することにより、その上方に位置する肘置き部4が変位する。具体的には、本実施形態のアームレスト3において、この肘置き部4には、軟質素材が用いられている。そして、本実施形態のアームレスト3は、これにより、その肘置き部4の意匠面4sが上下方向に変位する構成になっている。
That is, the
また、本実施形態の制御装置13は、その操作入力信号Scrに示された乗員の操作要求に従ってアームレスト3の肘置き部4が変位するように、吸排気装置12の作動、つまりは、空気袋10に対する吸排気制御を実行する。そして、本実施形態のアームレスト3は、これにより、その当接部となる肘置き部4を介してシートの乗員を安定した姿勢で支持する構成になっている。
Further, the
(空気袋)
次に、本実施形態のアームレスト3に設けられた空気袋10の構成、及びその配置について説明する。
(Air bag)
Next, the configuration of the
図2〜図5に示すように、本実施形態の空気袋10は、エアチューブ11を介して空気が圧送されることにより扁平略四角箱状に膨らむ第1の袋部20を備えている。具体的には、この第1の袋部20は、略矩形状にカットされた二枚のシート材21,22を厚み方向に重ねるとともに、これら各シート材21,22の周縁部を互いに溶着することにより形成されている。そして、第1の袋部20は、これにより、その拡張時、これら各シート材21,22の外表面21s,22sが、互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面S1,S2となるように構成されている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
図2、図3、及び図6(a)(b)に示すように、本実施形態の空気袋10は、上記肘置き部4の下方(図6中、下側)となる位置において、そのアームレスト3の内側に設けられたベース部材23の支持面23s上に載置されている。詳しくは、この空気袋10は、ベース部材23の支持面23sに対し、その第1の袋部20における第1の押圧面S1を構成する第1のシート材21を下側に向けた状態で載置されている。更に、ベース部材23の支持面23sには、当該支持面23s上に載置される空気袋10、詳しくは、その第1の袋部20の長手方向に延びる溝部24が形成されている。そして、本実施形態のエアチューブ11は、この溝部24の内側に配索される構成になっている。
As shown in FIGS. 2, 3 and 6 (a) and 6 (b), the
詳述すると、図4〜図6に示すように、本実施形態の空気袋10において、第1の袋部20を構成する第1のシート材21には、その中央部分に、当該第1のシート材21を厚み方向に貫通する孔部25が設けられている。また、本実施形態の空気袋10は、この孔部25を介して第1の袋部20に連通する当該第1の袋部20よりも小さい第2の袋部30を備えている。更に、この第2の袋部30には、空気袋10の長手方向、つまりは上記溝部24内に配置されることにより第1の押圧面S1に沿って配索されたエアチューブ11の延伸方向に開口する接続孔31が設けられている。そして、本実施形態の空気袋10は、この接続孔31に対して、そのエアチューブ11の先端部11aが接続される構成となっている。
More specifically, as shown in FIGS. 4 to 6, in the
さらに詳述すると、図4、図5及び図7に示すように、本実施形態の空気袋10において、第2の袋部30は、第1の袋部20における第1の押圧面S1、つまり、その第1の袋部20を構成する第1のシート材21の外表面21sに対し、上記孔部25を覆う位置において、第3のシート材33を貼り合わせることにより形成されている。具体的には、この第3のシート材33は、第1のシート材21よりも小さくカットされている。また、この第3のシート材33は、空気袋10の長手方向に延びる矩形部33aと、この矩形部33aの長手方向一端(図4中、右側の端部)側に設けられた半円形状部33bと、を備えている。そして、この第3のシート材33は、その半円形状部33bの中心となる位置を上記孔部25に合せる態様で、その第1のシート材21の外表面21sに貼り付けられている。
More specifically, as shown in FIGS. 4, 5 and 7, in the
また、図6及び図8に示すように、本実施形態の空気袋10において、エアチューブ11は、上記のように第3のシート材33を第1のシート材21の外表面21sに貼り合せる際、その第3のシート材33における矩形部33aと第1のシート材21との間に、先端部11aが挟み込まれる構成になっている。そして、本実施形態の空気袋10は、これにより、第3のシート材33における矩形部33aが径方向からエアチューブ11の先端部11aに密着することで、その接続孔31が形成される、つまりは、第1の押圧面S1に沿って配置されたエアチューブ11の先端部11aが第2の袋部30に接続される構成になっている。
Further, as shown in FIGS. 6 and 8, in the
更に、図9に示すように、第2の袋部30は、その第1のシート材21に設けられた孔部25を覆う部分が、この孔部25と上記接続孔31に接続されたエアチューブ11(の先端部11a)との間の連通部32を形成する。そして、本実施形態の空気袋10は、これにより、そのエアチューブ11を介して圧送された空気が第1の袋部20内に流入し、及び第1の袋部20内の空気がエアチューブ11を介して外部に排出される構成になっている。
Further, as shown in FIG. 9, in the second bag portion 30, the portion covering the
このように、本実施形態の空気袋10は、その第1及び第2の押圧面S1,S2を有した第1の袋部20が拡縮することにより押圧力を発生する。そして、その第1の押圧面S1に設けられた孔部25を介して第1の袋部20に連通する第2の袋部30が、エアチューブ11の接続部40として機能する構成になっている。
As described above, in the
即ち、第1の押圧面S1にエアチューブ11の接続部40を設けることにより、第1の袋部20は、その拡縮状態に関わらず、第1の押圧面S1がベース部材23の支持面23sを向いた安定した姿勢に維持される。更に、その接続部40を構成する第2の袋部30に押圧力を発生する機能を求めないことで、この第2の袋部30を極小化することが可能になる。つまり、拡縮による体積変化を小さく抑えることで、第1の袋部20の拡縮状態に関わらず、そのエアチューブ11の先端部11aが接続された第2の袋部30の位置は、ほとんど変化しなくなる。そして、本実施形態の空気袋10は、これにより、エアチューブ11の局所的な屈曲を抑えることで、円滑に、その第1の袋部20が拡縮する構成になっている。
That is, by providing the connecting portion 40 of the
また、収縮状態にある場合、第2の袋部30は、当該第2の袋部30を構成する第3のシート材33と略同じ厚みになる。更に、この第2の袋部30に接続されたエアチューブ11の先端部11aは、第1の押圧面S1に沿って配置されている。つまり、このエアチューブ11の先端部11aは、第1の袋部20を構成する第1及び第2のシート材21,22を介して径方向に押圧されることにより容易に潰れる構成になっている。そして、本実施形態の空気袋10は、これにより、収縮状態においても、そのエアチューブ11の接続部40が突起状の異物として感じられることのない良好な触感を維持する構成になっている。
Further, when in the contracted state, the second bag portion 30 has substantially the same thickness as the
本実施形態のアームレスト3は、上記のように構成された空気袋10を、その肘置き部4と当該肘置き部4の内側に設けられたベース部材23との間に配置する。そして、これにより、意匠面4sの美観及び感触を維持しつつ、空気袋10の拡縮によって、円滑に、その肘置き部4を変位させることが可能になっている。
In the
以上、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)空気袋10は、互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面S1,S2を有する第1の袋部20と、その第1の押圧面S1に設けられた孔部25を介して第1の袋部20に連通する当該第1の袋部20よりも小さい第2の袋部30と、を備える。そして、第2の袋部には、その第1の袋部20における第1の押圧面S1に沿うように配置されたエアチューブ11の先端部11aが接続される。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The
上記構成によれば、第1の押圧面S1に隣接する位置に設けられた第2の袋部30をエアチューブ11の接続部40として機能させることにより、その第1の押圧面S1が一方向(ベース部材23の支持面23側)を向いた安定した姿勢で第1の袋部20を拡縮させることができる。また、第2の袋部30に押圧力を発生する機能を求めないことで、当該第2の袋部30を極小化することができる。そして、これにより、その拡縮による体積変化を小さく抑えることで、第1の袋部20の拡縮状態に関わらず、そのエアチューブ11の接続部40を構成する第2の袋部30の位置が動かないようにすることができる。その結果、エアチューブ11の局所的な屈曲を抑えて、円滑に、その第1の袋部20を拡縮させることができる。
According to the above configuration, by making the second bag portion 30 provided at a position adjacent to the first pressing surface S1 function as the connecting portion 40 of the
更に、第2の袋部30に接続されたエアチューブ11の先端部11aは、第1の袋部20を構成する第1及び第2のシート材21,22を介して径方向に押圧されることにより、容易に潰れる構成になっている。そして、これにより、収縮状態においても、その第1の押圧面S1に設けられたエアチューブ11の接続部40が突起状の異物として感じられることのない良好な触感を維持することができる。
Further, the
(2)第2の袋部30は、その孔部25を覆う位置において第1の押圧面S1を構成する第1のシート材21(の外表面21s)に貼り合わされた第3のシート材33により構成される。
(2) The second bag portion 30 is a
上記構成によれば、構成簡素、且つ容易に、その第2の袋部30を形成することができる。そして、その第3のシート材33を第1の押圧面S1に貼り合せる際、これら第1の押圧面S1と第3のシート材33との間に、エアチューブ11の先端部11aを挟み込むことにより、容易に、このエアチューブ11の先端部11aを第2の袋部30に接続することができる。
According to the above configuration, the second bag portion 30 can be formed simply and easily. Then, when the
(3)第1の袋部20は、互いに貼り合わされた二枚のシート材21,22により構成される。そして、第2の袋部30は、第1の押圧面S1の中央部分に設けられた孔部25を覆う位置に設けられる。
(3) The
上記構成によれば、構成簡素、且つ容易に、その第1の袋部20を形成することができる。また、このように二枚のシート材21,22を貼り合せてなる第1の袋部20は、その各押圧面(S1,S2)の中央部分が大きく膨らむ特徴がある。従って、このような構成を有する第1の袋部20について、その第1の押圧面S1に隣接する位置に設けられた第2の袋部30をエアチューブ11の接続部40とすることで、顕著な効果を得ることができる。そして、特に、第2の袋部30に覆われる孔部25を、その最も大きく膨らむ第1の押圧面S1の中央部分に設けることで、より一層、顕著な効果を得ることができる。
According to the above configuration, the
(4)乗員支持装置としてのアームレスト3は、車両のシートに着座した乗員の腕部が載置される当接部としての肘置き部4と、この肘置き部4の内側に設けられたベース部材23と、を備える。そして、これらの肘置き部4とベース部材23との間には、上記空気袋10が配置される。
(4) The
上記構成によれば、空気袋10の拡縮によって、アームレスト3の肘置き部4を上下方向に変位させることができる。そして、これにより、このアームレスト3の利用者をより安定した姿勢で支持することができる。更に、その空気袋10が、安定した姿勢で円滑に拡縮することにより、その意匠面4sの美観及び感触を維持しつつ、円滑に肘置き部4を変位させることができる。そして、これにより、高い質感を確保することができる。
According to the above configuration, the
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、第1の袋部20は、扁平略四角箱状に膨らむこととした。しかし、これに限らず、互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面S1,S2を有するものであれば、その形状は、任意に変更してもよい。また、第1の袋部20は、二枚のシート材21,22を貼り合せてなることとしたが、その形成方法についてもまた、任意に変更してもよい。そして、孔部25の形成位置についてもまた、第1の押圧面S1であれば、任意に変更してもよい。
The above embodiment may be changed as follows.
-In the above embodiment, the
・上記実施形態では、第2の袋部30は、その孔部25を覆う位置において、第1の押圧面S1を構成する第1のシート材21に第3のシート材33を貼り合わせることにより形成されることとした。しかし、これに限らず、例えば、袋状部材を孔部25を覆う位置に固着する等、その第2の袋部30の形成方法は、任意に変更してもよい。そして、第1の袋部20よりも小さいものであれば、その大きさ及び形状についてもまた、任意に変更してもよい。但し、その拡縮による体積変化を小さく抑える観点では、第2の袋部30は、できる限り小さい方が望ましい。
In the above embodiment, the second bag portion 30 is formed by bonding the
・更に、上記実施形態では、第3のシート材33を第1の押圧面S1に貼り合せて第2の袋部30を形成する際、これら第1の押圧面S1と第3のシート材33との間に、エアチューブ11の先端部11aを挟み込むこととした。しかし、これに限らず、第1の押圧面S1に沿うように配置されたエアチューブ11の先端部11aが接続される構成であれば、予め第2の袋部30に設けられた接続孔31に対し、そのエアチューブ11の先端部11aを挿入する等、接続方法は任意に変更してもよい。
Further, in the above embodiment, when the
・また、第1の押圧面S1に貼り合せる前の状態における第3のシート材33の形状は、平坦形状でもよく、図7に示すように、予め、その接続孔31、及び第1の押圧面S1の孔部25と接続孔31に接続されたエアチューブ11の先端部11aとの間に隙間を形成する連通部32の立体形状(断面U字形状)が予め形成されたものであってもよい。
Further, the shape of the
特に、連通部32の立体形状が予め作り込まれた第3のシート材33を用いることで、空気袋10から空気を排出した後においても、その第1の押圧面S1に形成された孔部25と接続孔31に接続されたエアチューブ11の先端部11aとの間の隙間を維持することができる。
In particular, by using the
即ち、図10に示すように、排気により第2の袋部30が潰れることで、その第2の袋部30を構成する第3のシート材33が第1の押圧面S1に張り付いてしまう可能性がある。そして、これにより、その第1の押圧面S1に設けられた孔部25が塞がれるおそれがある。しかしながら、上記構成によれば、このような状況の発生を回避することができる。
That is, as shown in FIG. 10, when the second bag portion 30 is crushed by the exhaust gas, the
尚、例えば、第1の押圧面S1に袋状部材を固着する等、その他の方法により第2の袋部30を形成する場合についてもまた、このように排気状態においても孔部25とエアチューブ11の先端部11aとの間に隙間を形成する連通部32が維持される構成とするとよい。そして、これにより、排気により第1の袋部20と第2の袋部30とを連通する孔部25が塞がれる状況を防いで、円滑に、その第1の袋部20を拡張させることができる。
In addition, also in the case where the second bag portion 30 is formed by another method such as fixing the bag-shaped member to the first pressing surface S1, the
・また、図11(a)(b)に示す空気袋10Bのように、第1の袋部20Bと第2の袋部30とを連通する孔部25を囲むように、第1の押圧面S1に突出する複数の突部35を設けてもよい。具体的には、この例において、これらの突部35は、それぞれ、互いに間隔を開けて孔部25の周囲を円環状に囲む円弧状の突条形状をなしている。即ち、このような構成を採用することで、排気により第2の袋部30が潰れた際、その第1の押圧面S1に張り付いた第3のシート材33が孔部25を塞ぐ状況を回避することができる。更に、各突部35間の隙間によって、空気の経路が確保される。そして、これにより、円滑に、その第1の袋部20を拡張させることができる。
Further, as in the
尚、孔部25の周囲を囲む突部35の数や形状は、任意に変更してもよい。また、このような突部35は、第2の袋部30を構成する第3のシート材33側に設けてもよい。そして、例えば、第1の押圧面S1に袋状部材を固着する等、その他の方法により第2の袋部30を形成する構成に適用してもよい。
The number and shape of the
・上記実施形態では、空気袋10が載置されるベース部材23の支持面23sには、その第1の袋部20の長手方向に延びる溝部24が形成される。そして、エアチューブ11は、この溝部24内に配置されることとした。しかし、これに限らず、第2の袋部30に接続されるエアチューブ11の先端部11aが、第1の押圧面S1に沿うように配置される構成であれば、その溝部24の延伸方向は、任意に変更してもよい。また、溝部24の深さも任意に変更してもよい。そして、このような溝部24を有しない構成についてもまた、これを排除しない。
In the above embodiment, a
・上記実施形態では、乗員支持装置としてのアームレスト3が、車両ドア1のインナーパネル2に設けられた構成に具体化した。しかし、これに限らず、例えば、図12に示すように、センターコンソール41に設けられたアームレスト3Cについて、その側方のシート42に着座する乗員の腕部(図示略)が載置される肘置き部4Cの内側に空気袋10Cを設ける。そして、この空気袋10Cの拡縮により、その乗員に対する当接部としての肘置き部4Cが変位する構成に具体化してもよい。
-In the above embodiment, the
・また、例えば、センターコンソール41の側面、或いは車両ドア1のインナーパネル2等に、シート42に着座する乗員の膝部が当接する「膝当て部」を設ける。更に、この当接部としての膝当て部の内側にベース部材を設けるとともに、このベース部材と膝当て部との間に空気袋10を配置する。そして、この空気袋10を拡縮させることにより、その膝当て部を変位させる構成としてもよい。尚、このような当接部は、膝以外の脚部が当接するものであってもよい。そして、これにより、シートに着座する乗員をより安定的な姿勢で支持することができる。
-In addition, for example, a "knee pad" is provided on the side surface of the
・更に、例えば、図13に示すように、コンソールボックス43の下壁部43aの下方にベース部材23Dを設け、このベース部材23Dと下壁部43aとの間に空気袋10Dを配置する。そして、この空気袋10Dの拡縮に基づき下壁部43aが上下方向に変位することにより、そのコンソールボックス43の容積を変化させる容積可変装置45を形成してもよい。
Further, for example, as shown in FIG. 13, a
上記構成によれば、コンソールボックス43内に収容される物の大きさに合わせて、そのコンソールボックス43の容積を自在に変更することができる。そして、これにより、コンソールボックス43内の収容物を安定的に保持することができる。
According to the above configuration, the volume of the
また、空気袋10Dの拡縮によりコンソールボックス43の側壁部43bが側方に変位する構成であってもよい。そして、このような容積可変装置45は、例えば、車両ドア1のインナーパネル2に設けられたドアポケット46(図1参照)等、車室に設けられたその他の収容スペースに適用してもよい。
Further, the
1…車両ドア、2…インナーパネル、3,3C…アームレスト、4,4C…肘置き部、4s…意匠面、10,10B,10C,10D…空気袋、11…エアチューブ、11a…先端部、12…吸排気装置、13…制御装置、20,20B…第1の袋部、21…第1のシート材、21s…外表面、22…第2のシート材、22s…外表面、23,23D…ベース部材、23s…支持面、24…溝部、25…孔部、30…第2の袋部、31…接続孔、32…連通部、33…第3のシート材、33a…矩形部、33b…半円形状部、35…突部、40…接続部、41…センターコンソール、42…シート、43…コンソールボックス、43a…下壁部、43b…側壁部、45…容積可変装置、46…ドアポケット、50…空気袋、53…ベース部材、53s…支持面、61…エアチューブ、L…流路、S…押圧面、S1…第1の押圧面、S2…第2の押圧面、Scr…操作入力信号。 1 ... Vehicle door, 2 ... Inner panel, 3,3C ... Armrest, 4,4C ... Armrest, 4s ... Design surface, 10,10B, 10C, 10D ... Air bag, 11 ... Air tube, 11a ... Tip, 12 ... Intake / exhaust device, 13 ... Control device, 20, 20B ... First bag, 21 ... First sheet material, 21s ... Outer surface, 22 ... Second sheet material, 22s ... Outer surface, 23, 23D ... base member, 23s ... support surface, 24 ... groove, 25 ... hole, 30 ... second bag, 31 ... connection hole, 32 ... communication, 33 ... third sheet material, 33a ... rectangular, 33b ... Semi-circular part, 35 ... Protrusion, 40 ... Connection, 41 ... Center console, 42 ... Seat, 43 ... Console box, 43a ... Lower wall, 43b ... Side wall, 45 ... Volume variable device, 46 ... Door Pocket, 50 ... Air bag, 53 ... Base member, 53s ... Support surface, 61 ... Air tube, L ... Flow path, S ... Pressing surface, S1 ... First pressing surface, S2 ... Second pressing surface, Scr ... Operation input signal.
Claims (8)
互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面を有し、前記第1の押圧面が前記ベース部材側に向いた状態で配置されるとともに前記第2の押圧面が前記当接部側に向いた状態で配置される第1の袋部と、
前記第1の押圧面に設けられた孔部を介して前記第1の袋部に連通する該第1の袋部よりも小さい第2の袋部と、を備えるとともに、
前記第2の袋部には、前記第1の押圧面に沿うように配置されたエアチューブの先端部が接続され、
前記第1の袋部は、該第1の袋部の拡縮により押圧力を発生するものであり、
前記第2の袋部は、前記第1の袋部と前記エアチューブとの接続部として機能するものであって、押圧力を発生しない構成とされている空気袋。 Air in an occupant support device in which an air bag is arranged between a contact portion with respect to an occupant seated on a vehicle seat and a base member provided inside the contact portion, and the contact portion is displaced by expansion / contraction of the air bag. It ’s a bag,
Have a first and a second pressing surface facing the opposite direction from each other, wherein the second pressing surface is the contact portion with the first pressing surface is placed in a state of facing the base member side The first bag, which is placed facing the side,
A second bag portion smaller than the first bag portion communicating with the first bag portion via a hole provided in the first pressing surface is provided, and the bag portion is provided.
The tip of the air tube arranged along the first pressing surface is connected to the second bag.
The first bag portion generates a pressing force by expanding or contracting the first bag portion.
The second bag portion is an air bag that functions as a connecting portion between the first bag portion and the air tube and is configured not to generate a pressing force.
互いに相反する方向を向いた第1及び第2の押圧面を有し、前記第1の押圧面が前記ベース部材側に向いた状態で配置されるとともに前記第2の押圧面が前記壁部側に向いた状態で配置される第1の袋部と、It has first and second pressing surfaces facing in opposite directions, and the first pressing surface is arranged so as to face the base member side, and the second pressing surface is on the wall side. The first bag part that is placed facing the
前記第1の押圧面に設けられた孔部を介して前記第1の袋部に連通する該第1の袋部よりも小さい第2の袋部と、を備えるとともに、A second bag portion smaller than the first bag portion communicating with the first bag portion via a hole provided in the first pressing surface is provided, and the bag portion is provided.
前記第2の袋部には、前記第1の押圧面に沿うように配置されたエアチューブの先端部が接続され、The tip of the air tube arranged along the first pressing surface is connected to the second bag.
前記第1の袋部は、該第1の袋部の拡縮により押圧力を発生するものであり、The first bag portion generates a pressing force by expanding or contracting the first bag portion.
前記第2の袋部は、前記第1の袋部と前記エアチューブとの接続部として機能するものであって、押圧力を発生しない構成とされている空気袋。The second bag portion is an air bag that functions as a connecting portion between the first bag portion and the air tube and is configured not to generate a pressing force.
前記第2の袋部は、前記孔部を覆う位置において前記第1の押圧面に貼り合わされたシート材により構成されること、を特徴とする空気袋。 In the air bag according to claim 1 or 2.
The air bag is characterized in that the second bag portion is made of a sheet material bonded to the first pressing surface at a position covering the hole portion.
前記第1の袋部は、互いに貼り合わされた二枚のシート材により構成されること、
を特徴とする空気袋。 The air bag according to any one of claims 1 to 3,
The first bag portion is composed of two sheet materials bonded to each other.
An air bag featuring.
前記孔部は、前記第1の押圧面の中央部分に設けられること、を特徴とする空気袋。 In the air bag according to claim 4,
An air bag characterized in that the hole portion is provided in a central portion of the first pressing surface.
前記空気袋の拡縮により前記当接部が変位する乗員支持装置。 Claims 3 to reference said for occupant seated in a vehicle seat and abutment claim 1 is disposed between the base member provided on the inner side of the abutting portion, and the claims 1 5 Equipped with the air bag described in any one of the above,
An occupant support device in which the contact portion is displaced by the expansion and contraction of the air bag.
前記当接部は、前記乗員の腕部が載置されるアームレストの肘置き部であること、
を特徴とする乗員支持装置。 In the occupant support device according to claim 6,
The contact portion is an armrest portion on which the arm portion of the occupant is placed.
An occupant support device characterized by.
前記空気袋の拡縮に基づき前記壁部が変位することにより前記収容スペースの容積を変化させる容積可変装置。 Claims 3 to claim 2 arranged between the base member provided on the inner side of the wall and the wall portion of the accommodating space provided in the vehicle compartment, and claim 2 reference 5 Equipped with the air bag described in any one of the above,
A volume variable device that changes the volume of the accommodation space by displacing the wall portion based on the expansion and contraction of the air bag.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208867A JP6883194B2 (en) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | Air bag, occupant support device, and variable volume device |
PCT/JP2017/032503 WO2018079093A1 (en) | 2016-10-25 | 2017-09-08 | Airbag, passenger support device, and variable volume device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208867A JP6883194B2 (en) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | Air bag, occupant support device, and variable volume device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069799A JP2018069799A (en) | 2018-05-10 |
JP6883194B2 true JP6883194B2 (en) | 2021-06-09 |
Family
ID=62024633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016208867A Active JP6883194B2 (en) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | Air bag, occupant support device, and variable volume device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883194B2 (en) |
WO (1) | WO2018079093A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7435243B2 (en) | 2019-08-08 | 2024-02-21 | 株式会社アイシン | Air bags and vehicle seat devices |
US11358553B1 (en) | 2020-12-15 | 2022-06-14 | Aisin Corporation | Airbag and seat apparatus for vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01103442U (en) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | ||
JPH0672453U (en) * | 1993-03-29 | 1994-10-11 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Car armrest |
US5816645A (en) * | 1996-01-11 | 1998-10-06 | Davidson Textron, Inc. | Adjustable resting surfaces for automotive interior trim |
JP3193471U (en) * | 2011-10-19 | 2014-10-09 | 鄭美麗 | Cushion body structure |
JP6340992B2 (en) * | 2014-08-20 | 2018-06-13 | アイシン精機株式会社 | Massage equipment |
-
2016
- 2016-10-25 JP JP2016208867A patent/JP6883194B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-08 WO PCT/JP2017/032503 patent/WO2018079093A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018079093A1 (en) | 2018-05-03 |
JP2018069799A (en) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023538B2 (en) | Automotive interior trim | |
JP6883194B2 (en) | Air bag, occupant support device, and variable volume device | |
US20130145560A1 (en) | Air mattress | |
US10730451B2 (en) | Stacked composite interior component | |
US10589671B1 (en) | 3D printed air bladder mesh elastomer material | |
US20180008507A1 (en) | Massage cell arrangement and massage cell system | |
WO2019021736A1 (en) | Mattress structure | |
EP3323672A1 (en) | Air bag and vehicle seat device | |
US10725541B1 (en) | Apparatuses, systems, and methods for a layered construction of fluidic devices | |
US20100307673A1 (en) | Method of manufacturing blood-pressure cuff | |
JP2018058490A (en) | Vehicular interior component | |
CN104029611A (en) | Attachment Structure Of Weight Sensor For Seat Occupant Detection | |
JP6687769B1 (en) | Air mattress | |
JP2007006911A (en) | Seat pad for vehicle | |
JP2010125049A (en) | Mattress device | |
EP3498528A1 (en) | Seat device for vehicle with air cushions | |
WO2012011453A1 (en) | Cushion structure and seat structure | |
JP3634315B2 (en) | Thermal insulation structure for cryogenic tanks | |
JP3226355U (en) | mat | |
JP2015221604A (en) | Vehicle seat | |
JP2005110851A (en) | Mat | |
JP2020037968A (en) | Actuator | |
JP2022158601A (en) | Air bag and vehicular seat device | |
JP3216946U (en) | Air cushion | |
JP2016200919A (en) | Tactile force sense presentation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6883194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |