[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6879302B2 - カバーガラスおよび表示装置 - Google Patents

カバーガラスおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6879302B2
JP6879302B2 JP2018520868A JP2018520868A JP6879302B2 JP 6879302 B2 JP6879302 B2 JP 6879302B2 JP 2018520868 A JP2018520868 A JP 2018520868A JP 2018520868 A JP2018520868 A JP 2018520868A JP 6879302 B2 JP6879302 B2 JP 6879302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover glass
glass
display device
chamfering
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208995A1 (ja
Inventor
井上 淳
淳 井上
泰宏 井上
泰宏 井上
丈彰 小野
丈彰 小野
匡平 橋本
匡平 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017208995A1 publication Critical patent/JPWO2017208995A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879302B2 publication Critical patent/JP6879302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、カバーガラスおよび表示装置に関する。
従来から、液晶パネル等を有する表示装置の表示パネルを保護するために、表示パネルの表示面(表示領域)を覆う透明な保護部材が用いられている。このように表示装置を保護するための保護部材として、例えば、特許文献1には、表面に粘着層が形成された粘着層付き透明面材が記載されている。
国際公開第2011/148990号
自動車等の車両には、カーナビゲーション装置などの車載表示装置が搭載されている。カーナビゲーション装置は、主として、フロントシート(運転席および助手席)の乗員が使用するものであり、ダッシュボードの外部に立設された状態またはダッシュボードに埋め込まれた状態で使用されることが多い。
また、近年では、リアシート用車載表示装置、具体的には、リアシートの乗員が映像等を視聴するためのリアシートエンタテインメント(RSE)装置が普及しており、例えば、フロントシートの背面側に取り付けられて使用されることが多い。
これらの車載表示装置においても、表示パネル保護の観点からフィルム等の透明な保護部材が設けられているが、近年では質感の観点から、フィルムではなく、ガラス製の保護部材であるカバーガラスの使用が望まれている。
車載表示装置用のカバーガラス(以下、単に「カバーガラス」とも称する)は、安全性の観点から、車両の衝突事故が発生したときに乗員の頭部等が衝突しても割れないほどの高い耐衝撃性が要求される。
車両の衝突事故が発生した際、乗員の頭部は、カバーガラスの中央部付近だけでなく、カバーガラスの端部付近に衝突する場合がある。カバーガラスの端部に乗員の頭部が衝突すると、この端部を起点としてカバーガラスに割れが発生する場合がある。
特に、乗員の頭部がカバーガラスの端部付近に衝突することは、リアシート用車載表示装置に使用されるカバーガラスにおいて、顕著である。
このため、カバーガラス、とりわけ、リアシート用車載表示装置に使用されるカバーガラスには、高い端部耐衝撃性が要求される。
ところで、表示装置のカバーガラスの端部は、グラデーション状に発色して光り輝く場合があることが分かった。以下、この現象を、便宜的に「グラデーション」とも称する。このグラデーションについて、本発明者らが検討した結果、1)表示装置用のカバーガラスにおいては、通常、表示パネルに対向しない表面に反射防止膜が成膜されること、2)反射防止膜が、その成膜プロセス上、不可避的に、カバーガラスの端面の一部にも形成される場合があること、3)表示パネルの表示画像が、反射防止膜が形成されたカバーガラスの端面に映り込むことによって、グラデーションが発生すること等を明らかにした。グラデーションの発生は、表示装置の質感をより高めようとする昨今においては、表示不良(以下、「端部表示不良」とも称する)として認識される場合がある。
本発明は、以上の点を鑑みてなされたものであり、端部耐衝撃性が高く、かつ、端部表示不良を抑制できるカバーガラス、および、これを用いた表示装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、カバーガラスの面取り部の表面粗さを、部位ごとに適切な範囲にすることによって、端部の耐衝撃性を良好にしつつ、グラデーションの発生を抑制できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の一態様に係るカバーガラスは、表示装置の表示パネルをカバーするカバーガラスであって、上記表示パネルに対向しない表面と、上記表示パネルに対向する裏面と、上記表面側の面取り部である表側面取り部と、上記裏面側の面取り部である裏側面取り部と、を備え、上記表側面取り部の表面粗さRaが100nm超であり、上記裏側面取り部の表面粗さRaが100nm以下である、カバーガラスである。
また、本発明の一態様に係る表示装置は、上記カバーガラスを有する、表示装置である。
本発明によれば、端部耐衝撃性が高く、かつ、端部表示不良を抑制できるカバーガラス、および、これを用いた表示装置を提供することができる。
図1は、車載表示装置を示す断面図である。 図2は、カバーガラスを拡大して示す断面図である。 図3は、カバーガラスの変形例を示す断面図である。 図4は、試験体を示す斜視図である。 図5は、図4のA−A線断面図である。 図6は、試験体を示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。以下の実施形態では、車載用の表示装置のカバーガラスを例に挙げて説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されることはない。本発明の範囲を逸脱することなく、以下の実施形態に種々の変形、および置換を加えることができ、車載用以外の表示装置にも用いることができる。なお、本明細書において、「〜」とは、その下限の値以上、その上限の値以下であることを意味する。
〈車載表示装置〉
図1は、車載表示装置100を示す断面図である。
図1に示す車載表示装置100は、一例として、リアシートエンタテインメント(RSE)装置であり、自動車のフロントシートの背面側に取り付けられて使用される。
車載表示装置100は、各部を収納する筐体106を有する。筐体106の底板である筐体底板107上には、バックライトユニット102が載置され、バックライトユニット102上に、表示パネル104が載置されている。表示パネル104は、一例として、液晶パネルである。筐体106には筐体106の側面等で囲まれた開口部が形成されている。
バックライトユニット102および表示パネル104の構成は、特に限定されるものではなく、公知のものを用いることができる。筐体106(筐体底板107を含む)の材質等についても、同様に、特に限定されるものではない。
表示パネルとして液晶パネルを有する車載表示装置に限定されず、例えば、有機ELパネル、PDP、電子インク型パネル等を有するものであってもよい。タッチパネル等を有していてもよい。
図1に示すように、カバーガラス12が、粘着層14によって、表示パネル104に貼合されている。カバーガラス12は、表示パネル104の保護部材として機能する。
カバーガラス12は、表示パネル104と対向する裏面12cと、裏面12cとは反対側の、表示パネル104と対向しない表面12dとを有する。
なお、図1には、カバーガラス12の端部が、筐体106に収容されず、剥き出しになっている態様を示している。ただし、この態様に限定されず、例えば、カバーガラス12の端面が、筐体106の内壁面に接した態様であってもよいし、筐体106が、カバーガラス12の端部を覆った態様であってもよい。
粘着層14はカバーガラス12と同じく透明であって、カバーガラス12と粘着層14との屈折率差は小さいことが好ましい。粘着層14としては、例えば、液状の硬化性樹脂組成物を硬化して得られる透明樹脂からなる層が挙げられるほか、OCA(Optical Clear Adhesive)フィルムまたはテープであってもよい。粘着層14の厚さは、例えば、5〜400μmであり、50〜200μmが好ましい。
〈カバーガラス〉
図2は、カバーガラス12を拡大して示す断面図である。
カバーガラス12は、もともと、裏面12cと表面12dとを接続する端面を有しており、この端面と裏面12cまたは表面12dとの接続部分に対して、面取り加工がなされる。こうして、図2に示すように、カバーガラス12は、表面12d側の面取り部である表側面取り部13aと、裏面12c側の面取り部である裏側面取り部13bと、表側面取り部13aと裏側面取り部13bとに接続する側面部13cと、を有する。側面部13cは、面取り加工によって形成される面であってもよいし、面取り加工されなかった端面の一部であってもよい。
《表面粗さ》
本実施形態においては、表側面取り部13aの表面粗さRaは、100nm超である。これにより、グラデーションの発生が抑制され、端部表示不良を抑制できる。
表面12dおよび表側面取り部13aに反射防止膜18が形成されると、表側面取り部13aにグラデーションが発生し得る場合がある。そして、グラデーションの発生は、表示不良(端部表示不良)として認識される場合がある。本実施形態のカバーガラス12は、表側面取り部13aの表面粗さRaが100nm超と、表面粗さが粗いので、表側面取り部13aに反射防止膜18が形成された場合であっても、グラデーションの発生を抑制できる。
端部表示不良をより抑制できるという理由から、表側面取り部13aの表面粗さRaは、140nm以上が好ましく、170nm以上がより好ましく、210nm以上がさらに好ましい。
表側面取り部13aの表面粗さRaの上限は、特に限定されないが、例えば、500nm以下であり、400nm以下が好ましい。
カバーガラス12には、車両の衝突事故が発生したときに乗員の頭部等が衝突しても割れないほどの高い耐衝撃性が要求される。
とりわけ、車載表示装置100がRSE装置である場合には、車両の衝突事故が発生した際、乗員の頭部は、カバーガラス12の端部(表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを含む部位)付近に衝突することが多い。このため、カバーガラス12には、高い端部耐衝撃性が要求される。
本実施形態において、裏側面取り部13bの表面粗さRaは100nm以下である。これにより、カバーガラス12に割れが発生することが抑制され、端部耐衝撃性に優れる。カバーガラス12の端部に乗員の頭部が衝突した場合、裏側面取り部13bに大きな応力が発生する。そして、発生した応力によって、裏側面取り部13bにその加工時等に付いた傷を起点として、カバーガラス12に割れが発生する。
裏側面取り部13bの表面粗さRaを100nm以下にすることによって、裏側面取り部13bにおける傷深さを浅くできる。その結果、裏側面取り部13bに大きな応力が発生した場合にも、この裏側面取り部13bを起点としてカバーガラス12に割れが発生することが、抑制される。
端部耐衝撃性がより優れるという理由から、裏側面取り部13bの表面粗さRaは、70nm以下が好ましく、30nm以下がより好ましく、10nm以下がさらに好ましい。裏側面取り部13bの表面粗さRaの下限は、特に限定されないが、例えば、0.1nm以上である。
表面粗さRa(算術平均粗さ)は、JIS B 0601:2001に従って測定した値である。また、カバーガラス12が強化ガラスである場合、表面粗さRaは強化処理が施されているカバーガラス12の値である。
なお、面取り加工により生じる、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bの加工傷の方向は、水平方向(図2中、奥側から手前側に向かう方向またはその逆方向)である。表面粗さRaを測定する際の触針の移動方向は、この加工傷の方向と同一とする。
表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bの形状は、特に限定されない。
表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bは、少なくとも一方または両方が、C面取り部であってもよく、R面取り部であってもよい。
C面取り部とは、面取り加工によって形成される面が平面または略平面である面取り部である(図2参照)。一方、R面取り部とは、面取り加工によって形成される面が曲面である面取り部である。
《反射防止膜》
カバーガラス12の表面12dには、反射防止膜18を設けることが好ましい。これにより、表示パネル104の表示画像を鮮明にできる。ここで、反射防止膜18について説明する。
反射防止膜18の材料は特に限定されるものではなく、光の反射を抑制できる材料であれば各種材料を利用でき、例えば、高屈折率層と低屈折率層とを積層した構成としてもよい。ここでいう高屈折率層とは、波長550nmでの屈折率が1.9以上の層であり、低屈折率層とは、波長550nmでの屈折率が1.6以下の層である。
高屈折率層と低屈折率層とは、それぞれ1層ずつ含む形態であってもよいが、それぞれ2層以上含む構成であってもよい。高屈折率層と低屈折率層とをそれぞれ2層以上含む場合には、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した形態であることが好ましい。
高屈折率層、低屈折率層の材料は特に限定されるものではなく、要求される反射防止の程度や生産性等を考慮して選択できる。
高屈折率層を構成する材料としては、例えば、ニオブ、チタン、ジルコニウム、タンタルおよびシリコンからなる群から選択される1種以上を含む材料を好ましく利用できる。具体的には、酸化ニオブ(Nb)、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化タンタル(Ta)、窒化シリコン等が挙げられる。
低屈折率層を構成する材料としては、例えば、ケイ素を含有する材料を好ましく利用できる。具体的には、酸化ケイ素(SiO)、SiとSnとの混合酸化物を含む材料、SiとZrとの混合酸化物を含む材料、SiとAlとの混合酸化物を含む材料等が挙げられる。
反射防止膜18を成膜する方法は特に限定されるものではなく、各種成膜方法を利用可能である。特に、パルススパッタ、ACスパッタ、デジタルスパッタ等の方法により成膜を行なうことが好ましい。
例えばパルススパッタにより成膜する際は、不活性ガスと酸素ガスとの混合ガス雰囲気のチャンバ内にガラス基板を配置し、これに対して、所望の組成となるようにターゲットを選択し、成膜できる。
反射防止膜18の膜厚は、例えば、100〜300nm程度である。
《強化ガラス》
カバーガラス12は、強化ガラスを用いることが好ましい。強化ガラスとしては、典型的には、化学強化ガラスまたは物理強化ガラスが挙げられる。なかでも、強度、デザイン性、コスト等の観点から、カバーガラス12としては、化学強化ガラスが好ましい。
強化ガラスの表面には、圧縮応力層が形成される。圧縮応力層の厚さ(DOL)は、例えば10μm以上であり、傷に対する耐久性等の観点から、好ましくは15μm以上、より好ましくは25μm以上、さらに好ましくは30μm以上である。
強化ガラスの圧縮応力層における表面圧縮応力(CS)は、例えば、500MPa以上であり、650MPa以上であることが好ましく、750MPa以上であることがより好ましい。上限は特に限定されないが、例えば、1200MPa以下である。
ガラスに化学強化処理を施して強化ガラス(化学強化ガラス)を得る方法は、典型的には、ガラスをKNO溶融塩に浸漬し、イオン交換処理した後、室温付近まで冷却する方法が挙げられる。KNO溶融塩の温度や浸漬時間などの処理条件は、表面圧縮応力及び圧縮応力層の厚さが所望の値となるように設定すればよい。
ガラス種としては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス(SiO−Al−NaO系ガラス)等が挙げられる。なかでも、強度の観点からは、アルミノシリケートガラスが好ましい。
ガラス材料としては、例えば、モル%表示で、SiOを50〜80%、Alを1〜20%、NaOを6〜20%、KOを0〜11%、MgOを0〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有するガラス材料が挙げられる。
アルミノシリケートガラスをベースとする化学強化用ガラス(例えば「ドラゴントレイル(登録商標)」)も好適に用いられる。
《板厚、サイズおよび形状》
カバーガラス12の板厚は、0.5〜2.5mmが好ましい。カバーガラス12の板厚がこの範囲内であれば、後述するヘッドインパクト試験を行なった場合の裏面12cの曲げ破壊に対する耐久性が高くなるため、好ましい。同様の理由で、カバーガラス12の板厚は、0.7〜2.0mmがより好ましく、1.3〜2.0mmがさらに好ましい。
カバーガラス12の外形の形状および大きさは、車載表示装置の外形に合わせて適宜決定される。車載表示装置は、外形が、長方形等の矩形であることが一般的であるため、その場合、カバーガラス12の外形は矩形である。車載表示装置の外形によっては、表示パネルの表示面の全面を覆う、外形形状に曲線を含む形状のカバーガラス12も使用できる。
カバーガラス12の大きさの一例としては、例えば、矩形の場合、長手方向:100〜900mm、短手方向:40〜500mmが挙げられ、長手方向:100〜800mm、短手方向:40〜300mmが好ましい。
カバーガラス12の表面12dまたは裏面12cのサイズは、例えば、5〜20インチが好ましい。
《機能層》
カバーガラス12の表面12dおよび裏面12cには、機能層が形成されていることが好ましい。これにより、表示パネル104の表示画像をより鮮明に見ることができる。
上記機能層は、カバーガラス12の表層を処理して形成してもよく、カバーガラス12の表面に他の層を積層して形成してもよい。
上記機能層としては、例えば、アンチグレア層(AG層)が挙げられる。カバーガラス12の表面12dにAG層を設けると、表示パネル104の表示画像を見る際に、外光のぎらつきを低減できるので、表示画像を鮮明に見ることができる。AG層を形成する手法は、特に限定されず、例えば、カバーガラス12の表層をエッチングする方法;カバーガラス12の表面に微粒子とマトリックスとを含むコーティング液を塗布し、マトリックスを硬化する方法;等が挙げられる。
上記機能層としては、その他に、アンチフィンガープリント層(AFP層)が挙げられる。カバーガラス12の表面12dにAFP層を設けると、カバーガラス12の表面12dを触っても、表面12dに指紋が残らず、表面12dを清浄に保つことができる。そのため、表示パネル104の表示画像を見る際に、表示画像を鮮明に見ることができる。
上記機能層としては、その他に、遮光層が挙げられる。遮光層は、好ましくは、カバーガラス12の裏面12cに設けられる。遮光層を形成することで、表示パネル104の配線や、カバーガラス12と表示パネル104との接合部を隠すことができ、表示装置の意匠性を高くできる。上記遮光層は、例えば、印刷塗料をスクリーン印刷法などの方法を用いてカバーガラス12の裏面12cの周縁に塗布し、乾燥することによって形成できる。
カバーガラス12の表面12dおよび裏面12cの一部には、スクリーン印刷などが施されてもよい。
《変形例(合わせガラス)》
図3は、カバーガラス12の変形例を示す断面図である。なお、図3において、図1および図2に示す構成要素と類似あるいは同一の構成要素については、同一の参照符号を用いている。
図3に示すように、カバーガラス12は、合わせガラスであってもよい。この場合、表示パネル104と対向しない面である表面12dを有する第1のガラス板12eと、表示パネル104と対向する面である裏面12cを有する第2のガラス板12fとが、中間膜12gを挟んで接着される。
図3に示すように、カバーガラス12が合わせガラスである場合、第1のガラス板12eの表面12d側の面取り部が表側面取り部13aとなり、第2のガラス板12fの裏面12c側の面取り部が裏側面取り部13bとなる。そして、表側面取り部13aの表面粗さRaが100nm超であり、裏側面取り部13bの表面粗さRaが100nm以下である。
カバーガラス12が合わせガラスである場合、他の面取り部の表面粗さは、特に限定されない。
中間膜12gとしては、例えば、PVB(ポリビニルブチラール)やEVA(エチレンビニルアセテート)などを使用できる。
《カバーガラスの製造方法等》
カバーガラス12の面取り、および、表面粗さRaの調整の方法は、特に限定されない。例えば、面取り用ホイールを用いた研磨、レーザ加工(例えば、国際公開第2015/098641号に開示されたレーザ加工)、ブラシ研磨(例えば、国際公開第2015/108076号に開示されたブラシ研磨装置を用いた研磨)などの方法を単独でまたは必要に応じて組み合わせて、用いることができる。
本実施形態のカバーガラス12を製造する方法の一例としては、粒度が粗い(例:番手が#600)面取り用ホイールを用いてガラス板を研磨して面取りを行ない、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成する。その後、粒度が細かい(例:番手が#6000)面取り用ホイールを用いて、裏側面取り部13bのみ研磨する。こうして、表側面取り部13aの表面粗さRaが100nm超で、裏側面取り部13bの表面粗さRaが100nm以下であるカバーガラス12を得ることができる。
本実施形態のカバーガラス12を製造する方法の別の一例としては、国際公開第2015/098641号に開示されたレーザ加工によって、ガラス板の面取りを行ない、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成する。この時点で、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bは鏡面となる(表面粗さRaは100nm以下)。その後、粒度が粗い(例:番手が#600)面取り用ホイールを用いて、表側面取り部13aのみ研磨する。こうして、表側面取り部13aの表面粗さRaが100nm超で、裏側面取り部13bの表面粗さRaが100nm以下であるカバーガラス12を得ることができる。
カバーガラス12を製造するに際しては、面取りおよび表面粗さRaの調整を行なった後のガラス板に対して、適宜、上述した化学強化処理などの強化処理を施すことが好ましい。
更に、化学強化処理を施したガラス板に対して、酸処理およびアルカリ処理を含む処理を施してもよい。
酸処理は、酸性溶液中に化学強化ガラスを浸漬させることによって行なう。これにより、化学強化ガラス表面のNaおよび/またはKがHに置換され、低密度層が形成される。酸性溶液に用いる酸は、弱酸であっても強酸であってもよく、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、炭酸およびクエン酸などの酸が好適に挙げられる。これらの酸は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
酸性溶液の濃度は、容器腐食の懸念が少ない濃度が好ましく、具体的には、1〜20質量%が好ましい。
酸処理を行なう温度は、100℃以下が好ましい。
酸処理を行なう時間は、生産性の観点から、10秒間〜5時間が好ましく、1分間〜2時間がより好ましい。
アルカリ処理は、塩基性溶液中に、酸処理を経た化学強化ガラスを浸漬させることによって行なう。これにより、酸処理で形成された低密度層の一部または全部が除去される。低密度層が除去されることにより、化学強化ガラスの面強度向上等の効果が期待できる。塩基性溶液に用いる塩基は、弱塩基であっても強塩基であってもよく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基が好適に挙げられる。これらの塩基は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
塩基性溶液の濃度は、1〜20質量%が好ましい。
アルカリ処理を行なう温度は、ガラスが腐食するおそれがないという理由から、0〜100℃が好ましく、10〜80℃がより好ましく、20〜60℃が更に好ましい。
アルカリ処理を行なう時聞は、生産性の観点から、10秒間〜5時間が好ましく、1分間〜2時間がより好ましい。
ガラス板に対して化学強化処理などの強化処理を行なっても、通常、表面粗さRaの値は変化しない。そのため、強化処理を行なう前に表面粗さRaを調整しておくことが好ましい。
表面粗さRaが変化するような処理を行なう場合には、変化後の表面粗さRaが、本発明の範囲に入るように面取りおよび表面粗さRaの調整を行ない、その後にガラス板に対して、適宜、上述した化学強化処理などの強化処理を施すことが好ましい。
以下に、実施例等により本発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
〈カバーガラスの準備〉
まず、ガラス板として、アルミノシリケートガラスをベースとする化学強化用ガラス(旭硝子社製「ドラゴントレイル」、板厚:1.3mm)を準備した。準備したガラス板に対して、面取り加工を行ない、その後、化学強化処理、酸処理およびアルカリ処理をこの順で行なうことにより、カバーガラス12を得た。
以下に説明するように、実施例1〜2および比較例1〜2で、異なる方法で面取り加工を行なった。
(実施例1)
粒度が#600である面取り用ホイールを用いた研磨によって、ガラス板の端部の面取り加工を行ない、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成した。その後、粒度が#6000である面取り用ホイールを用いて、裏側面取り部13bのみ研磨した。表側面取り部13aの表面粗さRaは230nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは5nmであった。
表面粗さRaは、JIS B 0601:2001に準拠して、キーエンス社製のレーザ顕微鏡「VK−9500」を用いて測定し、カットオフ値λは0.25mmとした(以下、同様)。
得られたガラス板に対して、化学強化処理を施した。化学強化処理は、圧縮応力層の厚さ(DOL):35μm、圧縮応力層における表面圧縮応力(CS):750MPaとなるように、ガラス板全体をKNO溶融塩中に浸漬することにより行なった。
次いで、上記化学強化処理を施したガラス板を、塩酸中に120秒間浸漬させることによって酸処理を行ない、その後、純水で複数回洗浄してから、エアブローにより乾燥した。上記塩酸は、13.4質量%の塩酸(関東化学社製)をビーカに用意し、ウォーターバスを用いて40℃に温度調整したものを使用した。
次に、上記酸処理を施したガラス板を、水酸化ナトリウム水溶液中に120秒間浸漬させることによってアルカリ処理を行ない、その後、純水で数回洗浄してから、エアブローにより乾燥した。上記水酸化ナトリウム水溶液は、4.0質量%の水酸化ナトリウム水溶液をビーカに用意し、ウォーターバスを用いて40℃に温度調整したものを使用した。
これにより、カバーガラス12を得た。化学強化処理を施したカバーガラス12の表側面取り部13aの表面粗さRaは230nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは5nmであった。
(実施例2)
国際公開第2015/098641号に開示されたレーザ加工によって、ガラス板の端部の面取り加工を行ない、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成した。レーザ光は、光源としてYAGレーザ(波長:2940nm、出力32W)を使用した。より詳細には、レーザ光を、ガラス板に対して垂直に照射することによって、表面12dおよび裏面12cにおける面取り部を形成したい場所にスクライブを形成し、スクライブを伸展させて、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成した。
その後、粒度が#600である面取り用ホイールを用いて、表側面取り部13aのみ研磨した。表側面取り部13aの表面粗さRaは230nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは9nmであった。
化学強化処理、酸処理およびアルカリ処理は、実施例1と同様の方法で行ない、カバーガラス12を得た。化学強化処理を施したカバーガラス12の表側面取り部13aの表面粗さRaは230nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは9nmであった。
(実施例3)
粒度が#400である面取り用ホイールを用いた研磨によって、ガラス板の端部の面取り加工を行ない、表側面取り部13aを形成した。その後、粒度が#800である面取り用ホイールを用いて、裏側面取り部13aを研磨した。
粒度が#600である面取り用ホイールを用いた研磨によって、ガラス板の端部の面取り加工を行ない、裏側面取り部13bを形成した。その後、裏側面取り部13bを、粒度が#1200である面取り用ホイールと、#3000である面取り用ホイールをこの順で用いて研磨した。
表側面取り部13aの表面粗さRaは170nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは60nmであった。
化学強化処理、酸処理およびアルカリ処理は、実施例1と同様の方法で行ない、カバーガラス12を得た。化学強化処理を施したカバーガラス12の表側面取り部13aの表面粗さRaは170nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは60nmであった。
(比較例1)
砥石が電着しており粒度が#600である面取り用ホイールを用いて、ガラス板の端部を研磨して面取り加工を行ない、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成した。表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bの表面粗さRaは、いずれも230nmであった。
化学強化処理、酸処理およびアルカリ処理は、実施例1と同様の方法で行ない、カバーガラス12を得た。化学強化処理を施したカバーガラス12の表側面取り部13aの表面粗さRaは230nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは230nmであった。
(比較例2)
国際公開第2015/108076号の図2に示されるブラシ研磨装置を用いて、ガラス板を傾かせてガラス板の面取り加工を行ない、表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bを形成した。研磨液は、分散体を水として、平均粒径(D50)1.5μmの酸化セリウムからなる研磨材を分散させたものを使用した。表側面取り部13aおよび裏側面取り部13bの表面粗さRaは、いずれも4nmであった。
化学強化処理、酸処理およびアルカリ処理は、実施例1と同様の方法で行ない、カバーガラス12を得た。化学強化処理を施したカバーガラス12の表側面取り部13aの表面粗さRaは4nmであり、裏側面取り部13bの表面粗さRaは4nmであった。
〈試験体の作製〉
剛体模型を衝突させる試験(「ヘッドインパクト試験」ともいう)を行なうため、実施例1〜3および比較例1〜2のカバーガラス12を用いて、車載表示装置の試験体200を作製した。
図4〜図6に基づいて試験体200を説明する。図4〜図6においては、図1の車載表示装置100と同一の(または対応する)部分は同じ符号を用い、説明を省略する場合がある。
図4は、試験体200を示す斜視図である。図5は、図4のA−A線断面図である。図6は、試験体200を示す平面図である。
図4および図5に示すように、試験体200は、筐体底板107を有し、筐体底板107の周縁部上には、内部にリブが付いた筐体枠109が4つ配置されている。筐体底板107と4つの筐体枠109とによって、中央領域に矩形の凹部を有する筐体106が形成され、この筐体106の中に、バックライトユニット102と表示パネル104とが配置されている。
図5に示すように、バックライトユニット102の上面側の端部は、断面L字状のL字部材208により覆われている。L字部材208の上面と表示パネル104の下面側の端部とは、両面テープ207によって接着されている。このため、表示パネル104とバックライトユニット102との間には、L字部材208および両面テープ207の厚さ分だけ、エアギャップ(1.5mm)が存在している。粘着層14が、表示パネル104の上面に貼合されている。カバーガラス12の下面と筐体枠109の上面とは、両面テープ115で貼合されている。カバーガラス12の端面の外側であってかつ筐体枠109の上面には、筐体端枠110が配置されている。筐体端枠110も、両面テープ115によって筐体枠109に貼合されている。
図4および図5に示すように、筐体底板107の4辺には、筐体底板107に連続して、板状の筐体突出部111が設けられている。筐体底板107と4つの筐体突出部111とによって、筐体底板107の裏面側(バックライトユニット102側とは反対側)には、凹部が形成されている。この凹部内には、クッション材321の一部が入り込んでいる。クッション材321は、平板である支持板215上に配置されており、クッション材321によって、筐体106が支持されている。クッション材321としては、ケー・シー・シー商会社製「CF45」(厚さ:25.4mm)を2枚重ねたものを用いた。筐体106がクッション材321に支持された状態において、筐体突出部111の向かい合う一対の面には、固定部301の一端側がボルト311によって接合されている。固定部301の他端側は、ボルト311によって、支持板215に接合されている。こうして、筐体突出部111を含む筐体106は、固定部301によって位置固定される。
断面L字状の板状部材である固定部301について、図4中にL1〜L4で示すサイズは、L1:20mm、L2:50mm、L3:100mm、L4:20mmとした。
図6中にH1〜H3およびW1〜W3で示すサイズは、H1:120mm、H2:150mm、H3:250mm、W1:173mm、W2:250mm、W3:350mm、とした。
その他の各部は以下のようにした。
・粘着層14…OCA(日栄化工社製「MHM−FWD」、厚さ:150μm)
・表示パネル104…ソーダライムガラス(板厚1.1mm、サイズ:173mm×120mm)の両面に偏光板(材質:TAC)を貼合した代替品を用いた。
・バックライトユニット102…板状体102a(材質:PC、板厚:4mm、サイズ:117mm×170mm)の底面および4つの側面を凹状体102b(材質:アルミニウム、板厚:1mm)で覆った代替品を用いた。
・両面テープ207…材質:PET、テープ幅:5mm、テープ厚:0.5mm
・L字部材208…材質:PVC、板厚:1mm、L字1辺の長さ:5mm
・筐体枠109…材質:ABS、板厚:2mm
・筐体端枠110…材質:ABS、板厚:2.5mm、板幅:5mm
・両面テープ115…材質:PET、テープ厚:0.5mm
・固定部301…材質:鉄(SS400)、板厚:1.0mm
・ボルト311…材質:鉄
・クッション材321…ケー・シー・シー商会社製「CF45」(厚さ:25.4mm)を2枚重ねたもの
・支持板215…材質:鉄、板厚:9mm
・筐体底板107および筐体突出部111…材質:鉄、板厚:1.15mm
〈端部耐衝撃性の評価(ヘッドインパクト試験)〉
作製した試験体200を用いて、ヘッドインパクト試験を行ない、カバーガラス12の端部耐衝撃性を評価した。
試験体200の支持板215を水平面に設置し、カバーガラス12の表面12dの衝突位置P(図6参照)に、図示しない球状の剛体模型(材質:鉄、直径:165mm、質量:19.6kg)を、衝突時のエネルギーが152.4Jになるように、衝突速度3.944m/sで793mmの高さから落下させて衝突させた。
試験方法は、国土交通省が示す「道路運送車両の保安基準」の「第20条 乗車装置」の「別紙28 インストルメントパネルの衝撃吸収の技術基準」(以下、単に「基準」という)を参照した。この「基準」では、球状の剛体模型(材質:鉄、直径:165mm、質量:6.8kg)を、衝突速度6.7m/sで射出して衝突させ、衝突時のエネルギーが152.4Jになるようにしている。
すなわち、試験体200を用いたヘッドインパクト試験では、衝突時のエネルギーが「基準」と同等になるようにした。
剛体模型の減速度に関しては、3ms(ミリ秒)以上連続して784m/s2(80G)を超えないことが規定されているが、今回行なった試験においては、全てこの規定を満たしていたことを確認している。
剛体模型を衝突させるカバーガラス12上の衝突位置P(図6参照)は、試験体200を上面から見て、中心位置よりも一方の固定部301側に寄せた位置であって、かつ、カバーガラス12の最端部から1mm内側とした。
実施例1〜3および比較例1〜2のカバーガラス12を用いて、試験体200を作製してヘッドインパクト試験を行なった。
試験の結果、カバーガラス12が割れなかった場合には「○」を、カバーガラス12が割れた場合には「×」を、下記表1に記載した。「○」であれば、端部耐衝撃性に優れるものとして評価できる。
〈端部表示不良の評価〉
実施例1〜3および比較例1〜2のそれぞれのカバーガラス12の表面12dに、スパッタリングによって、膜厚243nmの反射防止膜18を形成した。このとき、表側面取り部13aにも反射防止膜18が形成されていることを確認した。
反射防止膜18は、具体的には、カバーガラス12側から順に、酸化ニオブと酸化ケイ素とが合計4層積層された反射防止膜であり、日本国特開2016−029474号公報の段落[0105]〜[0106]に記載された手法によって形成した。
次に、市販のリアシート用車載表示装置のカバーガラスを取り外し、代わりに、上記の反射防止膜18を形成したカバーガラス12を取り付けた。使用したリアシート用車載表示装置は、カバーガラスの端部が筐体に収容されず剥き出しになるタイプの表示装置(図1参照)であったので、取り付けたカバーガラス12の端部も、筐体に収容されず剥き出しとなった。次に、下記1〜3の条件で、カバーガラス12の端部がグラデーション状に発色して光り輝く場合があるか否かを確認した。
1:カバーガラスを地面に対して垂直に立てて80cmだけ離れた距離から観察する。
2:カバーガラスの垂直面から上下に最大45°の範囲で観察する。
3:室内照度を1500lx(ルクス)にした条件で観察する。
その結果、グラデーションが確認されなかった場合には「○」を、グラデーションが確認された場合には「×」を、下記表1に記載した。「○」であれば、端部表示不良が抑制できたものとして評価できる。
Figure 0006879302
上記表1に示す結果から明らかなように、表側面取り部13aの表面粗さRaが100nm超であり、かつ、裏側面取り部13bの表面粗さRaが100nm以下である実施例1〜3においては、端部耐衝撃性が優れ、かつ、端部表示不良が抑制されていた。
これに対して、裏側面取り部13bの表面粗さRaが100nm以下ではない比較例1は、端部耐衝撃性が不十分であった。
また、表側面取り部13aの表面粗さRaが100nm超ではない比較例2は、端部表示不良の抑制が不十分であった。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2016年5月31日出願の日本特許出願(特願2016−108748)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
12 カバーガラス
12c カバーガラスの裏面
12d カバーガラスの表面
12e 第1のガラス板
12f 第2のガラス板
12g 中間膜
13a 表側面取り部
13b 裏側面取り部
13c 側面部
14 粘着層
18 反射防止膜
100 車載表示装置
102 バックライトユニット
104 表示パネル
106 筐体
107 筐体底板
109 筐体枠
110 筐体端枠
111 筐体突出部
115 両面テープ
200 試験体
207 両面テープ
208 L字部材
215 支持板
301 固定部
311 ボルト
321 クッション材
P 衝突位置

Claims (16)

  1. 表示装置の表示パネルをカバーするカバーガラスであって、
    前記表示パネルに対向しない表面と、
    前記表示パネルに対向する裏面と、
    前記表面側の面取り部である表側面取り部と、
    前記裏面側の面取り部である裏側面取り部と、を備え、
    前記表側面取り部の表面粗さRaが170nm以上であり、前記裏側面取り部の表面粗さRaが60nm以下であり、
    前記表面に反射防止膜を有する、カバーガラス。
  2. 前記カバーガラスが、強化ガラスである、請求項1に記載のカバーガラス。
  3. 前記カバーガラスが、化学強化ガラスであり、圧縮応力層の厚さが10μm以上である、請求項1または2に記載のカバーガラス。
  4. 前記カバーガラスが、化学強化ガラスであり、圧縮応力層の表面圧縮応力が500MPa以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  5. 前記表側面取り部および前記裏側面取り部の少なくとも一方が、C面取り部である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  6. 板厚が、0.5〜2.5mmである、請求項1〜のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  7. 前記表面または前記裏面は、長手方向が100〜900mであり、短手方向が40〜500mmである、請求項1〜のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  8. 前記表側面取り部の表面粗さRaが、500nm以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  9. 前記裏側面取り部の表面粗さRaが、0.1nm以上である、請求項1〜のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  10. 前記カバーガラスが、前記表面を構成する第1のガラス板と、前記裏面を構成する第2のガラス板とが、接着された合わせガラスであり、
    前記表側面取り部が、前記第1のガラス板の前記表面側の面取り部であり、
    前記裏側面取り部が、前記第2のガラス板の前記裏面側の面取り部である、請求項1〜のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  11. 車載表示装置のカバーガラスである、請求項1〜10のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  12. 前記車載表示装置が、リアシート用車載表示装置である、請求項11に記載のカバーガラス。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のカバーガラスを有する、表示装置。
  14. 車載表示装置である、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記車載表示装置が、リアシート用車載表示装置である、請求項14に記載の表示装置。
  16. 表示装置の表示パネルをカバーするカバーガラスであって、
    前記表示パネルに対向しない表面と、
    前記表示パネルに対向する裏面と、
    前記表面側の面取り部である表側面取り部と、
    前記裏面側の面取り部である裏側面取り部と、
    前記表面に反射防止膜と、を備え、
    前記表側面取り部の表面粗さRaが170nm以上であり、前記裏側面取り部の表面粗さRaが60nm以下である、カバーガラス。
JP2018520868A 2016-05-31 2017-05-26 カバーガラスおよび表示装置 Active JP6879302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108748 2016-05-31
JP2016108748 2016-05-31
PCT/JP2017/019708 WO2017208995A1 (ja) 2016-05-31 2017-05-26 カバーガラスおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208995A1 JPWO2017208995A1 (ja) 2019-04-25
JP6879302B2 true JP6879302B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=60478599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520868A Active JP6879302B2 (ja) 2016-05-31 2017-05-26 カバーガラスおよび表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10678081B2 (ja)
JP (1) JP6879302B2 (ja)
CN (1) CN109219842B (ja)
DE (1) DE112017002734T5 (ja)
TW (1) TWI774678B (ja)
WO (1) WO2017208995A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065098A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 日本電気硝子株式会社 光学膜付きガラス板及びその製造方法
JPWO2019151316A1 (ja) * 2018-01-31 2021-01-28 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品
WO2019177952A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
US20200181007A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Apple Inc. Spiral Grain Coatings for Glass Structures in Electronic Devices
CN109650750A (zh) * 2018-12-20 2019-04-19 六盘水鑫瑞达钢化玻璃有限公司 一种防边角破裂的钢化玻璃
KR102594548B1 (ko) 2019-01-02 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 윈도우, 윈도우의 제조 방법 및 윈도우를 포함하는 표시 장치
KR102669746B1 (ko) 2019-02-18 2024-05-28 삼성디스플레이 주식회사 커버 글라스 인쇄용 패드, 이를 이용한 커버 글라스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 커버 글라스
JP7151551B2 (ja) * 2019-02-28 2022-10-12 Agc株式会社 カバーガラスの製造方法、カバーガラスおよび表示装置
JP7283222B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-30 Agc株式会社 ガラス基体および車載表示装置
JP7521530B2 (ja) 2019-06-19 2024-07-24 Agc株式会社 ガラス基体
CN114080371B (zh) 2019-07-10 2024-01-02 Agc株式会社 玻璃基体以及其制造方法
CN110780362A (zh) * 2019-11-01 2020-02-11 苏州新吴光电科技有限公司 一种汽车电致变色内后视镜第二面导电膜及其制备方法
EP3822235B1 (en) * 2019-11-14 2022-09-07 Samsung Display Co., Ltd. Foldable glass substrate and foldable display device including the same
JP2021162687A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 デクセリアルズ株式会社 反射防止フィルム積層体及びそれを備える物品
KR20220014626A (ko) * 2020-07-29 2022-02-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
CN114527592A (zh) * 2020-11-23 2022-05-24 群创光电股份有限公司 电子装置及其制造方法
CN116829516A (zh) 2021-01-06 2023-09-29 Agc株式会社 玻璃板、显示装置和玻璃板的制造方法
EP4328205A1 (en) * 2021-04-20 2024-02-28 Agc Inc. Laminated glass for automobile windows, automobile, and method for manufacturing laminated glass for automobile windows
US20230199991A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 G-Tech Optoelectronics Corporation Display cover glass
WO2024106503A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 Agc株式会社 ガラス物品及び車載用表示装置とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130080775A (ko) 2010-05-26 2013-07-15 아사히 가라스 가부시키가이샤 점착층 형성 투명 면재, 표시 장치 및 그들의 제조 방법
CN107056088A (zh) * 2012-05-25 2017-08-18 旭硝子株式会社 化学强化玻璃板、保护玻璃、带触控传感器的化学强化玻璃及显示装置
US10971277B2 (en) * 2013-02-15 2021-04-06 Cambrios Film Solutions Corporation Methods to incorporate silver nanowire-based transparent conductors in electronic devices
JP6197317B2 (ja) * 2013-03-15 2017-09-20 セントラル硝子株式会社 表示装置、表示装置の製造方法、タッチパネル、及び、タッチパネルの製造方法
KR101454451B1 (ko) * 2013-12-17 2014-10-23 동우 화인켐 주식회사 강화 유리의 절단 방법 및 면취 방법
DE112014006072B4 (de) * 2013-12-27 2024-10-24 AGC Inc. Glasplatte und Verfahren zur Verarbeitung einer Glasplatte
US20150183179A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Article comprising a transparent body including a layer of a ceramic material and a method of forming the same
JP6520723B2 (ja) 2014-01-16 2019-05-29 Agc株式会社 化学強化ガラスの製造方法
JP6354297B2 (ja) * 2014-04-30 2018-07-11 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
TWM503608U (zh) * 2014-05-21 2015-06-21 Wintek Corp 觸控面板與觸控顯示裝置
TWM494962U (zh) * 2014-06-09 2015-02-01 Wintek Corp 覆蓋板
WO2016010009A1 (ja) 2014-07-16 2016-01-21 旭硝子株式会社 カバーガラス
CN105468186A (zh) * 2014-09-11 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置
JP6067661B2 (ja) 2014-12-02 2017-01-25 株式会社オーエヌグループ 防草構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109219842A (zh) 2019-01-15
TW201743117A (zh) 2017-12-16
JPWO2017208995A1 (ja) 2019-04-25
TWI774678B (zh) 2022-08-21
DE112017002734T5 (de) 2019-02-21
WO2017208995A1 (ja) 2017-12-07
US10678081B2 (en) 2020-06-09
CN109219842B (zh) 2021-04-09
US20190094604A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879302B2 (ja) カバーガラスおよび表示装置
JP6958555B2 (ja) カバー部材および表示装置
JP7275471B2 (ja) 透明基体および表示装置
JP6768009B2 (ja) ガラス‐ガラス積層構造を有するペインを備えたガラス積層体
TWI701220B (zh) 曲面覆蓋玻璃
EP3694735B1 (en) Head-up display with improved anti-reflection functional coating on windshield
JP7116160B2 (ja) 衝突性能が改善された湾曲カバーガラスを有する車両内装システム及びその形成方法
JP2017518246A (ja) 薄い内側板ガラスを含む合わせガラス
JP7151551B2 (ja) カバーガラスの製造方法、カバーガラスおよび表示装置
JP6702067B2 (ja) カバー部材および表示装置
JP2019199034A (ja) 積層体および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250