JP6869305B2 - Slit nozzle and substrate processing equipment - Google Patents
Slit nozzle and substrate processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6869305B2 JP6869305B2 JP2019170109A JP2019170109A JP6869305B2 JP 6869305 B2 JP6869305 B2 JP 6869305B2 JP 2019170109 A JP2019170109 A JP 2019170109A JP 2019170109 A JP2019170109 A JP 2019170109A JP 6869305 B2 JP6869305 B2 JP 6869305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lip portion
- slit nozzle
- substrate
- longitudinal direction
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 71
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 66
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 65
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 36
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0254—Coating heads with slot-shaped outlet
- B05C5/0258—Coating heads with slot-shaped outlet flow controlled, e.g. by a valve
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
この発明は、スリット状の吐出口を有するスリットノズルおよび当該スリットノズルを用いて基板に処理液を塗布する基板処理装置に関するものである。なお、上記基板には、半導体基板、フォトマスク用基板、液晶表示用基板、有機EL表示用基板、プラズマ表示用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板などが含まれる。 The present invention relates to a slit nozzle having a slit-shaped discharge port and a substrate processing apparatus for applying a processing liquid to a substrate using the slit nozzle. The above-mentioned substrates include a semiconductor substrate, a photomask substrate, a liquid crystal display substrate, an organic EL display substrate, a plasma display substrate, a FED (Field Emission Display) substrate, an optical disk substrate, a magnetic disk substrate, and an optical disk. Includes magnetic disk substrates and the like.
半導体装置や液晶表示装置などの電子デバイス等の製造工程では、基板の表面に処理液を供給し、当該処理液を基板に塗布する基板処理装置が用いられている。基板処理装置は、基板を浮上させた状態で当該基板を搬送しながら処理液をスリットノズルに送給してスリットノズルの吐出口から基板の表面に吐出して基板のほぼ全体に処理液を塗布する。また、別の基板処理装置は、ステージ上で基板を吸着保持しながら、スリットノズルの吐出口から基板の表面に向けて吐出した状態でスリットノズルを基板に対して相対移動させて基板のほぼ全体に処理液を塗布する。 In the manufacturing process of electronic devices such as semiconductor devices and liquid crystal display devices, a substrate processing device is used in which a processing liquid is supplied to the surface of a substrate and the processing liquid is applied to the substrate. The substrate processing apparatus feeds the processing liquid to the slit nozzle while transporting the substrate in a floating state, discharges the processing liquid from the discharge port of the slit nozzle to the surface of the substrate, and applies the processing liquid to almost the entire substrate. To do. In another substrate processing device, while adsorbing and holding the substrate on the stage, the slit nozzle is moved relative to the substrate in a state of being discharged from the ejection port of the slit nozzle toward the surface of the substrate, so that almost the entire substrate is formed. Apply the treatment liquid to.
近年製品の高品質化に伴って、基板処理装置により塗布される処理液の膜厚の均一性を高めることが重要となっている。この目的のために、スリット状の吐出口における開口寸法を、スリットの長手方向に沿った位置ごとに個別に調整することを可能とするための構成が提案されている。例えば特許文献1には、2つの部材を組み合わせてそれらの間のギャップを吐出口とする構成における調整機構として、差動ねじを長手方向に複数配列した従来の構成(図8)と、一方部材を長手方向に分割して吐出口の中央部と端部とで独立したギャップ調整を可能とした発明に係る構成(図2)とが開示されている。
In recent years, with the improvement of product quality, it has become important to improve the uniformity of the film thickness of the treatment liquid applied by the substrate processing apparatus. For this purpose, a configuration has been proposed that allows the opening size of the slit-shaped discharge port to be individually adjusted for each position along the longitudinal direction of the slit. For example,
電子デバイスの微細化や材料の効率的利用等の見地から、塗布の均一性に関してこれまで以上に高い水準が求められるようになってきている。このため、吐出口の長手方向にわたる全域において、従来よりも細かい開口寸法の調整が必要となっている。しかしながら、上記従来技術はこのような要求に対応することができなかった。 From the standpoint of miniaturization of electronic devices and efficient use of materials, higher standards of coating uniformity are required than ever before. Therefore, it is necessary to adjust the opening size finer than before in the entire area extending in the longitudinal direction of the discharge port. However, the above-mentioned prior art has not been able to meet such demands.
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、スリット状の吐出口を有するスリットノズルおよびこれを備え基板に処理液を塗布する基板処理装置において、吐出口の開口寸法を従来よりもきめ細かく調整することのできる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in a slit nozzle having a slit-shaped discharge port and a substrate processing device provided with the slit nozzle for applying a treatment liquid to a substrate, the opening size of the discharge port is finely adjusted as compared with the conventional case. The purpose is to provide a technology that can be used.
本発明に係るスリットノズルの一の態様は、上記目的を達成するため、第1リップ部および第2リップ部を有し、前記第1リップ部に設けられた第1平坦面と前記第2リップ部に設けられた第2平坦面とがギャップを隔てて対向することで、前記第1平坦面に平行な方向を長手方向としてスリット状に開口する吐出口を形成するノズル本体と、前記長手方向に沿って配列され、各々が前記第1リップ部を前記第2リップ部に対し接近および離間方向に変位させる複数の第1調整機構と、前記長手方向に沿って、かつ前記長手方向における配設位置を前記第1調整機構とは異ならせて配列され、各々が前記第2リップ部を前記第1リップ部に対し接近および離間方向に変位させる複数の第2調整機構とを備えている。 One aspect of the slit nozzle according to the present invention has a first lip portion and a second lip portion, and has a first flat surface and the second lip provided on the first lip portion in order to achieve the above object. A nozzle body that forms a discharge port that opens in a slit shape with the direction parallel to the first flat surface as the longitudinal direction by facing the second flat surface provided on the portion with a gap, and the longitudinal direction. A plurality of first adjusting mechanisms, each of which displaces the first lip portion in the approaching and separating directions with respect to the second lip portion, and an arrangement along the longitudinal direction and in the longitudinal direction. The positions are arranged differently from the first adjusting mechanism, and each includes a plurality of second adjusting mechanisms that displace the second lip portion in the approaching and separating directions with respect to the first lip portion.
前述の特許文献1に記載の技術では、吐出口を挟んで対向する2つのリップ部のうち一方のみに調整機構が設けられているが、本発明では、2つのリップ部それぞれに独立した調整機構が設けられている。
In the technique described in
このように構成された発明では、第1調整機構が第1リップ部を第2リップ部に対して変位させる機能を有する一方、第2調整機構が第2リップ部を第1リップ部に対して変位させる機能を有している。このように第1リップ部と第2リップ部とが互いに接近・離間方向に変位することで吐出口の開口寸法が調整される。第1調整機構および第2調整機構がそれぞれ吐出口の長手方向に複数配列されることで、同方向における吐出口の各位置で個別に開口寸法を調整することができる。 In the invention configured as described above, the first adjusting mechanism has a function of displacing the first lip portion with respect to the second lip portion, while the second adjusting mechanism displaces the second lip portion with respect to the first lip portion. It has a function to displace. In this way, the opening size of the discharge port is adjusted by the displacement of the first lip portion and the second lip portion in the directions of approaching and separating from each other. By arranging a plurality of the first adjusting mechanism and the second adjusting mechanism in the longitudinal direction of the discharge port, the opening size can be individually adjusted at each position of the discharge port in the same direction.
ここで、このように長手方向に複数の調整機構を配列した構成では、よりきめ細かな開口寸法の調整を可能にするためには、第1および第2調整機構それぞれの配列ピッチを小さくすることが考えられる。しかしながら、機械的な寸法上の制約や、近接配置される調整機構間で発生する相互干渉等の問題から、配列ピッチの短縮には限界がある。 Here, in the configuration in which a plurality of adjusting mechanisms are arranged in the longitudinal direction in this way, in order to enable finer adjustment of the opening size, it is possible to reduce the arrangement pitch of each of the first and second adjusting mechanisms. Conceivable. However, there is a limit to shortening the arrangement pitch due to problems such as mechanical dimensional restrictions and mutual interference generated between adjustment mechanisms arranged in close proximity.
本発明では、対向する第1リップ部と第2リップ部とのそれぞれに調整機構を配置し、しかも、第1リップ部に設けられる第1調整機構と第2リップ部に設けられる第2調整機構との間で、長手方向における配設位置を互いに異ならせている。このため、例えば隣り合う2つの第1調整機構では調整しきれない部分の開口寸法を、長手方向においてそれらの間に位置する第2調整機構により調整することが可能となる。このように、第1調整機構と第2調整機構とによる相補的な開口寸法の調整が可能であることから、本発明では一方のリップ部のみに調整機構を設けた従来技術に比べて、よりきめ細かい開口寸法の調整が可能である。 In the present invention, the adjusting mechanism is arranged in each of the first lip portion and the second lip portion facing each other, and moreover, the first adjusting mechanism provided in the first lip portion and the second adjusting mechanism provided in the second lip portion are provided. The arrangement positions in the longitudinal direction are different from each other. Therefore, for example, the opening size of the portion that cannot be adjusted by the two adjacent first adjusting mechanisms can be adjusted by the second adjusting mechanism located between them in the longitudinal direction. As described above, since the complementary opening size can be adjusted by the first adjustment mechanism and the second adjustment mechanism, the present invention is more than the conventional technique in which the adjustment mechanism is provided only on one lip portion. Fine adjustment of opening size is possible.
以上のように、本発明によれば、ノズル本体において互いに対向して吐出口を形成する第1リップ部と第2リップ部とのそれぞれに調整機構を設け、しかも、それらの配設位置を、吐出口の長手方向において互いに異ならせている。このため、吐出口の開口寸法について従来よりもきめ細かい調整が可能となる。 As described above, according to the present invention, adjustment mechanisms are provided in each of the first lip portion and the second lip portion that form the discharge ports facing each other in the nozzle body, and the arrangement positions thereof are set. They are different from each other in the longitudinal direction of the discharge port. Therefore, the opening size of the discharge port can be finely adjusted as compared with the conventional case.
<塗布装置の全体構成>
図1は本発明に係る基板処理装置の一実施形態である塗布装置の全体構成を模式的に示す図である。この塗布装置1は、図1の左手側から右手側に向けて水平姿勢で搬送される基板Sの表面Sfに塗布液を塗布するスリットコータである。例えば、ガラス基板や半導体基板等各種の基板Sの表面Sfに、レジスト膜の材料を含む塗布液、電極材料を含む塗布液等、各種の処理液を塗布し均一な塗布膜を形成する目的に、この塗布装置1を好適に利用することができる。
<Overall configuration of coating device>
FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of a coating apparatus according to an embodiment of the substrate processing apparatus according to the present invention. The
なお、以下の各図において装置各部の配置関係を明確にするために、図1に示すように右手系XYZ直交座標を設定する。基板Sの搬送方向を「X方向」とし、図1の左手側から右手側に向かう水平方向を「+X方向」と称し、逆方向を「−X方向」と称する。また、X方向と直交する水平方向Yのうち、装置の正面側(図において手前側)を「−Y方向」と称するとともに、装置の背面側を「+Y方向」と称する。さらに、鉛直方向Zにおける上方向および下方向をそれぞれ「+Z方向」および「−Z方向」と称する。 In each of the following figures, the right-handed XYZ Cartesian coordinates are set as shown in FIG. 1 in order to clarify the arrangement relationship of each part of the device. The transport direction of the substrate S is referred to as "X direction", the horizontal direction from the left-hand side to the right-hand side in FIG. 1 is referred to as "+ X direction", and the reverse direction is referred to as "-X direction". Further, of the horizontal directions Y orthogonal to the X direction, the front side (front side in the drawing) of the device is referred to as "-Y direction", and the back side of the device is referred to as "+ Y direction". Further, the upward direction and the downward direction in the vertical direction Z are referred to as "+ Z direction" and "-Z direction", respectively.
まず図1を用いてこの塗布装置1の構成および動作の概要を説明し、その後で本発明の技術的特徴を備えるスリットノズルの詳細な構造および開口寸法の調整動作について説明する。塗布装置1では、基板Sの搬送方向Dt、つまり(+X方向)に沿って、入力コンベア100、入力移載部2、浮上ステージ部3、出力移載部4、出力コンベア110がこの順に近接して配置されており、以下に詳述するように、これらにより略水平方向に延びる基板Sの搬送経路が形成されている。
First, the outline of the configuration and operation of the
処理対象である基板Sは図1の左手側から入力コンベア100に搬入される。入力コンベア100は、コロコンベア101と、これを回転駆動する回転駆動機構102とを備えており、コロコンベア101の回転により基板Sは水平姿勢で下流側、つまり(+X)方向に搬送される。入力移載部2は、コロコンベア21と、これを回転駆動する機能および昇降させる機能を有する回転・昇降駆動機構22とを備えている。コロコンベア21が回転することで、基板Sはさらに(+X)方向に搬送される。また、コロコンベア21が昇降することで基板Sの鉛直方向位置が変更される。このように構成された入力移載部2により、基板Sは入力コンベア100から浮上ステージ部3に移載される。
The substrate S to be processed is carried into the
浮上ステージ部3は、基板の搬送方向Dtに沿って3分割された平板状のステージを備える。すなわち、浮上ステージ部3は入口浮上ステージ31、塗布ステージ32および出口浮上ステージ33を備えており、これらの各ステージの表面は互いに同一平面の一部をなしている。入口浮上ステージ31および出口浮上ステージ33のそれぞれの表面には浮上制御機構35から供給される圧縮空気を噴出する噴出孔がマトリクス状に多数設けられており、噴出される気流から付与される浮力により基板Sが浮上する。こうして基板Sの裏面Sbがステージ表面から離間した状態で水平姿勢に支持される。基板Sの裏面Sbとステージ表面との距離、つまり浮上量は、例えば10マイクロメートルないし500マイクロメートルとすることができる。
The levitation stage portion 3 includes a flat plate-shaped stage divided into three along the transport direction Dt of the substrate. That is, the levitation stage portion 3 includes an
一方、塗布ステージ32の表面では、圧縮空気を噴出する噴出孔と、基板Sの裏面Sbとステージ表面との間の空気を吸引する吸引孔とが交互に配置されている。浮上制御機構35が噴出孔からの圧縮空気の噴出量と吸引孔からの吸引量とを制御することにより、基板Sの裏面Sbと塗布ステージ32の表面との距離が精密に制御される。これにより、塗布ステージ32の上方を通過する基板Sの表面Sfの鉛直方向位置が規定値に制御される。浮上ステージ部3の具体的構成としては、例えば特許第5346643号に記載のものを適用可能である。なお、塗布ステージ32での浮上量については後で詳述するセンサ61、62による検出結果に基づいて制御ユニット9により算出され、また気流制御によって高精度に調整可能となっている。
On the other hand, on the surface of the
なお、入口浮上ステージ31には、図には現れていないリフトピンが配設されており、浮上ステージ部3にはこのリフトピンを昇降させるリフトピン駆動機構34が設けられている。
The
入力移載部2を介して浮上ステージ部3に搬入される基板Sは、コロコンベア21の回転により(+X)方向への推進力を付与されて、入口浮上ステージ31上に搬送される。入口浮上ステージ31、塗布ステージ32および出口浮上ステージ33は基板Sを浮上状態に支持するが、基板Sを水平方向に移動させる機能を有していない。浮上ステージ部3における基板Sの搬送は、入口浮上ステージ31、塗布ステージ32および出口浮上ステージ33の下方に配置された基板搬送部5により行われる。
The substrate S carried into the levitation stage portion 3 via the
基板搬送部5は、基板Sの下面周縁部に部分的に当接することで基板Sを下方から支持するチャック機構51と、チャック機構51上端の吸着部材に設けられた吸着パッド(図示省略)に負圧を与えて基板Sを吸着保持させる機能およびチャック機構51をX方向に往復走行させる機能を有する吸着・走行制御機構52とを備えている。チャック機構51が基板Sを保持した状態では、基板Sの裏面Sbは浮上ステージ部3の各ステージの表面よりも高い位置に位置している。したがって、基板Sは、チャック機構51により周縁部を吸着保持されつつ、浮上ステージ部3から付与される浮力により全体として水平姿勢を維持する。なお、チャック機構51により基板Sの裏面Sbを部分的に保持した段階で基板Sの表面の鉛直方向位置を検出するために板厚測定用のセンサ61がコロコンベア21の近傍に配置されている。このセンサ61の直下位置に基板Sを保持していない状態のチャック(図示省略)が位置することで、センサ61は吸着部材の表面、つまり吸着面の鉛直方向位置を検出可能となっている。
The substrate transport portion 5 is provided on a
入力移載部2から浮上ステージ部3に搬入された基板Sをチャック機構51が保持し、この状態でチャック機構51が(+X)方向に移動することで、基板Sが入口浮上ステージ31の上方から塗布ステージ32の上方を経由して出口浮上ステージ33の上方へ搬送される。搬送された基板Sは、出口浮上ステージ33の(+X)側に配置された出力移載部4に受け渡される。
The
出力移載部4は、コロコンベア41と、これを回転駆動する機能および昇降させる機能を有する回転・昇降駆動機構42とを備えている。コロコンベア41が回転することで、基板Sに(+X)方向への推進力が付与され、基板Sは搬送方向Dtに沿ってさらに搬送される。また、コロコンベア41が昇降することで基板Sの鉛直方向位置が変更される。出力移載部4により、基板Sは出口浮上ステージ33の上方から出力コンベア110に移載される。
The
出力コンベア110は、コロコンベア111と、これを回転駆動する回転駆動機構112とを備えており、コロコンベア111の回転により基板Sはさらに(+X)方向に搬送され、最終的に塗布装置1外へと払い出される。なお、入力コンベア100および出力コンベア110は塗布装置1の構成の一部として設けられてもよいが、塗布装置1とは別体のものであってもよい。また例えば、塗布装置1の上流側に設けられる別ユニットの基板払い出し機構が入力コンベア100として用いられてもよい。また、塗布装置1の下流側に設けられる別ユニットの基板受け入れ機構が出力コンベア110として用いられてもよい。
The
このようにして搬送される基板Sの搬送経路上に、基板Sの表面Sfに塗布液を塗布するための塗布機構7が配置される。塗布機構7はスリットノズル71を有している。また、図示を省略するが、スリットノズル71には位置決め機構が接続されており、位置決め機構によりスリットノズル71は塗布ステージ32の上方の塗布位置(図1中で実線で示される位置)やメンテナンス位置に位置決めされる。さらに、スリットノズル71には、塗布液供給機構8が接続されており、塗布液供給機構8から塗布液が供給され、ノズル下部に下向きに開口する吐出口から塗布液が吐出される。なお、スリットノズル71については後で詳述する。
A coating mechanism 7 for applying the coating liquid to the surface Sf of the substrate S is arranged on the transport path of the substrate S transported in this way. The coating mechanism 7 has a
スリットノズル71には、図1に示すように、基板Sの浮上高さを非接触で検知するための浮上高さ検出センサ62が設置されている。この浮上高さ検出センサ62によって、浮上した基板Sと、塗布ステージ32のステージ面の表面との離間距離を測定することが可能であり、その検出値に伴って、制御ユニット9を介して、スリットノズル71が下降する位置を調整することができる。なお、浮上高さ検出センサ62としては、光学式センサや、超音波式センサなどを用いることができる。
As shown in FIG. 1, the
スリットノズル71に対して所定のメンテナンスを行うために、図1に示すように、塗布機構7にはノズル洗浄待機ユニット72が設けられている。ノズル洗浄待機ユニット72は、主にローラ721、洗浄部722、ローラバット723などを有している。そして、スリットノズル71がメンテナンス位置に位置決めされた状態で、これらによってノズル洗浄および液だまり形成を行い、スリットノズル71の吐出口を次の塗布処理に適した状態に整える。
As shown in FIG. 1, the coating mechanism 7 is provided with a nozzle
この他、塗布装置1には、装置各部の動作を制御するための制御ユニット9が設けられている。制御ユニット9は、所定のプログラムや各種レシピなどを記憶する記憶部、当該プログラムを実行することで装置各部に所定の動作を実行させるCPUなどの演算処理部、液晶パネルなどの表示部およびキーボードなどの入力部を有している。
In addition, the
次に、図2ないし図4を参照しつつ、スリットノズル71の構成および吐出口の開口寸法の調整方法などについて詳述する。なお、ここでいう開口寸法の調整とは、開口寸法が一定あるいは予め定められた規定値となることを目指す調整ではなく、吐出の結果として基板Sの表面に形成される塗布膜の厚さを均一にすることを目指す調整である。
Next, with reference to FIGS. 2 to 4, the configuration of the
<第1実施形態>
図2は図1の塗布装置で使用されるスリットノズルの第1実施形態の主要構成を模式的に示す分解組立図であり、図3は当該スリットノズルの三面図である。スリットノズル71は、第1本体部711、第2本体部712、第1側板713および第2側板714を有している。一点鎖線矢印で示すように、第1本体部711と第2本体部712とがX方向に対向する状態で結合され、その結合体の(−Y)側端面に第1側板713が、また(+Y)側端面に第2側板714がそれぞれ結合されてノズル本体710が構成される。
<First Embodiment>
FIG. 2 is an exploded assembly view schematically showing the main configuration of the first embodiment of the slit nozzle used in the coating apparatus of FIG. 1, and FIG. 3 is a three-view view of the slit nozzle. The
これらの各部材は、例えばステンレス鋼やアルミニウム等の金属ブロックから削り出されたものである。なお、ノズル本体710を構成する各部材は例えばボルトのような適宜の固結部材で固結されることによって互いに結合されるが、そのような結合構造は公知である。そこで、図面を見やすくするため、ここでは固定ボルトやこれを挿通するためのねじ穴等、固結に関わる構成の記載を省略するものとする。
Each of these members is machined from a metal block such as stainless steel or aluminum. The members constituting the
第1本体部711の第2本体部712と対向する側の主面、つまり(+X)側の主面のうち下半分は、XZ平面と平行な平坦面711aとなるように仕上げられている。以下では、この平坦面711aを「第1平坦面」と称する。第1本体部711の第2本体部712と対向する側の主面のうち上半分も、XZ平面と平行な平坦面711bとなるように仕上げられている。また、第1本体部711の下部は下向きに突出して第1リップ部711cを形成している。平坦面711a,711bは、Y方向を長手方向とする略半円柱形状の溝711dによって隔てられている。この溝711dは、塗布液の流路におけるマニホールドとして機能するものである。
The main surface of the first
一方、第2本体部712の第1本体部711と対向する側の主面、つまり(−X)側の主面は、XZ平面と平行な単一の平坦面712aとなっている。以下では、この平坦面712aを「第2平坦面」と称する。また、第2本体部712の下部は下向きに突出して第2リップ部712cを形成している。平坦面711bと、第2平坦面712aのうち上半分とが密着するように、第1本体部711と第2本体部712とが結合される。
On the other hand, the main surface of the second
第1平坦面711aは、平坦面711bより僅かに(−X)側に後退している。このため、第1本体部711と第2本体部712とが結合された状態では、第1平坦面711aと第2平坦面712aとは、微小なギャップを隔てて平行に対向することとなる。このギャップ部分がマニホールドからの塗布液の流路となり、その下端が基板Sの表面Sfに向けて下向きに開口する吐出口715として機能する。吐出口715は、Y方向を長手方向とし、X方向における開口寸法が微小なスリット状の開口である。
The first
第1本体部711の主面のうち第1平坦面711aとは反対側の主面711eには、Y方向に沿って延びる深溝711fが設けられている。深溝711fの深さは、例えばX方向における第1本体部711の厚みの半分以上である。深溝711fは、Y方向において第1本体部711の全域にわたり一様な断面形状で設けられている。このため、第1本体部711のうち、深溝711fより下部は、Y方向に一様な断面形状を有し(−X)方向に突出する第1突出部711gとなっている。同様に、第2本体部712の主面のうち第2平坦面712aとは反対側の主面712eには、Y方向に沿って延びる深溝712fが設けられている。したがって、第2本体部712のうち、深溝712fより下部は、Y方向に一様な断面形状を有し(+X)方向に突出する第2突出部712gとなっている。
A
第1突出部711gおよび第2突出部712gの下面には、これらを上下方向に貫通するねじ穴711h、712hが設けられている。ねじ穴711hは、第1突出部711gの下面にY方向に沿って複数設けられている。また、ねじ穴712hは、第2突出部712gの下面にY方向に沿って複数設けられている。各ねじ穴711h、712hには、後述するように吐出口715のX方向の開口寸法を調整するための調整ねじ716が取り付けられる。調整ねじ716は、深溝711f、712fを跨いでその上端は深溝711f、712fの上面まで到達している。
Screw holes 711h and 712h are provided on the lower surfaces of the first protruding
調整ねじ716は例えば差動ねじである。差動ねじを用いて吐出口の開口寸法を調整する方法の原理については、例えば特開平09−131561号公報に記載されており、本実施形態でも同様の原理を用いることができるので、ここでは詳しい説明を省略する。
The adjusting
図3下部の下面図に示すように、第1本体部711と第2本体部712との間で、調整ねじ716の配設位置がY方向に異なっている。具体的には、Y方向において、第1本体部711側の調整ねじ716が第2本体部712側で隣り合う2つの調整ねじ716,716の間に位置するように、各ねじ穴711h、712hが配置されている。したがって、スリットノズル71を下面側から見たとき、各調整ねじ716はY方向に沿っていわゆる千鳥配置となっている。
As shown in the bottom view at the bottom of FIG. 3, the arrangement positions of the adjusting
なお、図面を見やすくするため、図2および図3では調整ねじ716の配設数を実際より少なく記載している。すなわち、実際の装置においては、これらの図よりも細かい配列ピッチで調整ねじ716が配置されている。ただしその場合でも、上記した千鳥配置の位置関係は維持される。
In order to make the drawings easier to see, the number of adjusting
図4はスリットノズルの断面図である。より詳しくは、図4(a)は図3のA−A線断面図、図4(b)は図3のB−B線断面図である。図4(a)に示すように、図3のA−A線断面においては第1本体部711に調整ねじ716が取り付けられている。図に矢印で示すように、調整ねじ716が回転して本体部に対するねじ込み量が変化すると、これに伴って第1突出部711gが弾性変形により上下方向に変位し、深溝711fの開口幅が変化する。第1突出部711gの変位により、第1リップ部711cはX方向に変位する。この変位は、当該断面の位置における吐出口715の開口寸法を増減させることになる。一方、この位置では、第2本体部712には調整ねじ716が設けられておらず、したがって第2リップ部712cを変位させる機能はない。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the slit nozzle. More specifically, FIG. 4A is a sectional view taken along line AA of FIG. 3, and FIG. 4B is a sectional view taken along line BB of FIG. As shown in FIG. 4A, in the cross section taken along the line AA of FIG. 3, the adjusting
図4(b)に示すように、図3のB−B線断面においては第2本体部712に調整ねじ716が取り付けられている。上記と同様に、調整ねじ716が回転すると、これに伴って第2突出部712gが弾性変形により上下方向に変位し、第2リップ部712cはX方向に変位する。この変位は、当該断面の位置における吐出口715の開口寸法を増減させる。この位置では、第1本体部711には調整ねじ716が設けられておらず、したがって第1リップ部711cを変位させる機能はない。
As shown in FIG. 4B, in the cross section taken along the line BB in FIG. 3, the adjusting
このように、Y方向に延びる吐出口715においては、第1本体部711に調整ねじ716が設けられた位置の近傍では第1リップ部711cの変位により開口寸法が調整される一方、第2本体部712に調整ねじ716が設けられた位置の近傍では第2リップ部712cの変位により開口寸法が調整される。
In this way, in the
そのため、前述の特許文献1に記載の従来技術のように、第1本体部711または第2本体部712の一方のみに調整ねじを配置した構成と比較して、よりきめ細かく開口寸法の調整を行うことが可能となる。すなわち、第1本体部711および第2本体部712にそれぞれ調整ねじ716を配列し、しかもそれらを千鳥配置とした構成により、いずれか一方のみに調整ねじを配置した場合に比べて調整の「分解能」を2倍に向上させることが可能である。なお第1本体部711および第2本体部712の両方に調整ねじ716を配列する場合であっても、その配設位置がY方向において同じである場合にはこのような分解能の向上効果は得られず、むしろ調整作業が面倒になるだけである。
Therefore, as compared with the conventional technique described in
もちろん、一方の本体部のみに調整ねじを配列する構成でもその配列ピッチを細かくすれば、調整の分解能を高めることは可能である。しかしながら、ねじ穴の穿設、ねじ穴への調整ねじの取り付けおよび各調整ねじの調整における作業性等を考えたとき、配列ピッチを細かくすることには機械的な寸法上の限界がある。また、剛性の高い素材で形成された部材を調整ねじにより弾性変形させることで開口寸法を調整するという原理上、隣り合う調整ねじによる調整が互いに干渉して微調整が難しくなることも予想される。このように、第1、第2本体部の一方のみに調整ねじを配置するには種々の制約条件がある。 Of course, even in a configuration in which the adjusting screws are arranged only on one of the main bodies, it is possible to improve the adjustment resolution by making the arrangement pitch finer. However, when considering the workability in drilling screw holes, attaching adjusting screws to screw holes, and adjusting each adjusting screw, there is a mechanical dimensional limit in making the arrangement pitch finer. Further, on the principle of adjusting the opening size by elastically deforming a member made of a highly rigid material with an adjusting screw, it is expected that adjustment by adjacent adjusting screws interferes with each other and fine adjustment becomes difficult. .. As described above, there are various restrictions for arranging the adjusting screw only on one of the first and second main bodies.
本実施形態のように第1本体部711と第2本体部712とのそれぞれに調整ねじ716を配置し、しかも両者の間で調整ねじ716が千鳥配置となるようにすることで、必要とされる調整の分解能に対し、より大きい配列ピッチで調整ねじ716を配置することが可能となる。このため上記のような機械的制約は軽減される。また、同じ制約条件の範囲であれば、より高い分解能を得ることができる。
It is required by arranging the adjusting
なお、上記した第1実施形態のスリットノズル71においては、第1本体部711および第2本体部712に一定の配列ピッチで調整ねじ716が配置されている。しかしながら、以下に他の実施形態として示すように、調整ねじの配列ピッチを不均等なものとしてもよい。以下の説明においては、他の実施形態との対比をわかりやすくするために、既出の構成と同一の、または軽微な差異があるものの相当する機能を有する構成については同一の符号を付すものとする。
In the
<第2ないし第5実施形態>
図5は本発明に係るスリットノズルの第2ないし第5実施形態を示す図である。より具体的には、図5(a)は第2実施形態のスリットノズル71Aの、図5(b)は第3実施形態のスリットノズル71Bの、図5(c)は第4実施形態のスリットノズル71Cの、図5(d)は第5実施形態のスリットノズル71Dの、それぞれ下面図である。
<Second to fifth embodiments>
FIG. 5 is a diagram showing second to fifth embodiments of the slit nozzle according to the present invention. More specifically, FIG. 5 (a) shows the
図5(a)に示す第2実施形態のスリットノズル71Aでは、吐出口715のY方向における中央領域Rcでは比較的粗い配列ピッチで調整ねじ716が配置される一方、吐出口715のY方向における端部領域Rpではより細かい配列ピッチで調整ねじ716が配置される。スリットノズルを用いた塗布では、形成される塗布膜の中央部では比較的一様な膜を得やすいが、辺縁部においては、高粘度の塗布液の盛り上がりや低粘度の塗布液の外側への流出等に起因する塗布膜の乱れが生じやすい。このような乱れを抑えるために、長手方向における吐出口715の端部近傍では、中央部よりも細かい分解能で調整を行うことができるのが望ましい。第2実施形態のスリットノズル71Bは、このような要求に応えることのできるものである。
In the
言い換えれば、比較的均一性を得やすい中央領域Rcにおいて調整ねじ716の配列ピッチを大きくすることで、部品点数および調整工数の削減を図ることができ、装置コストおよびランニングコストの軽減にも寄与することが可能である。
In other words, by increasing the arrangement pitch of the adjusting
図5(b)に示す第3実施形態のスリットノズル71Bでは、同様の観点から、中央領域Rcでは第2本体部712のみに調整ねじ716を配置し、第1本体部711ではこれが省かれている。こうすることで、実用上は塗布膜の均一性を保ちつつ、部品点数および調整工数をさらに削減することが可能である。なお、第2本体部712側の調整ねじを省いてももちろん構わない。
In the slit nozzle 71B of the third embodiment shown in FIG. 5B, from the same viewpoint, the adjusting
上記各実施形態では、スリットノズルの長手方向(Y方向)において単一の吐出口が設けられている。しかしながら、この種の塗布装置では、吐出口を長手方向において複数に分割し、複数の塗布膜を同時に形成するような利用形態も存在する。図5(c)に示す第4実施形態のスリットノズル71C、第5実施形態のスリットノズル71Dは、このようなニーズに対応するものである。
In each of the above embodiments, a single discharge port is provided in the longitudinal direction (Y direction) of the slit nozzle. However, in this type of coating device, there is also a usage mode in which the discharge port is divided into a plurality of parts in the longitudinal direction to form a plurality of coating films at the same time. The slit nozzle 71C of the fourth embodiment and the
これらのスリットノズル71C、71Dでは、下面にY方向に複数に分割された吐出口715a、715bが設けられている。このような場合に調整ねじをどのように配置するかという点において、これらの実施形態は相違している。
In these
図5(c)に示す第4実施形態のスリットノズル71Cでは、調整ねじ716は第2実施形態のスリットノズル71Aと同様の配置となっている。上記したように塗布膜の乱れはその端部において生じやすいが、これが例えばノズル、基板、搬送系等の機械的要因によるものであれば、吐出口としては端部であってもノズルの中央部Rcに近い側では塗布膜の乱れは軽微であると考えられる。この点を考慮して、第4実施形態のスリットノズル71Cではノズルの中央領域Rcで粗く、端部領域Rpで細かい配列ピッチが採用されている。
In the slit nozzle 71C of the fourth embodiment shown in FIG. 5C, the adjusting
一方、例えばノズル内の流路における滞留など塗布液の流通に起因して生じる塗布膜の乱れのように、機械的にはノズルの中央に近い吐出口715a、715bの端部でも塗布膜の乱れが生じることがあり得る。この点を考慮して、図5(d)に示す第5実施形態のスリットノズル71Dでは、それぞれの吐出口715a、715bの中央領域Rca、Rcbで粗く、端部領域Rpa、Rpbで細かくなるような配列ピッチが採用されている。
On the other hand, the coating film is mechanically disturbed even at the ends of the
このように、目的に応じて、また装置や塗布液の特性に応じて、調整ねじ716の配列ピッチを適宜設定し開口寸法の調整を行うことで、より効率よく均一な塗布膜を得ることのできる塗布条件を実現することが可能となる。なお、予め一定ピッチで多数配列された調整ねじの一部を無効化することによっても、実効的な配列ピッチを不均等とすることが可能である。例えば一部の調整ねじを取り外す、あるいは固定することにより、これを無効化することができる。
In this way, by appropriately setting the arrangement pitch of the adjusting
<その他>
以上説明したように、上記各実施形態においては、第1本体部711に設けられたねじ穴711h、調整ねじ716等が一体として本発明の「第1調整機構」として機能している。また、第2本体部712に設けられたねじ穴712h、調整ねじ716等が一体として本発明の「第2調整機構」として機能している。また、深溝711f、712fが本発明の「溝」に相当している。
<Others>
As described above, in each of the above-described embodiments, the
また、上記実施形態の塗布装置1は本発明の「基板処理装置」に相当するものであり、入力コンベア100、入力移載部2、浮上ステージ部3、出力移載部4、出力コンベア110、基板搬送部5等が一体として本発明の「相対移動機構」を構成している。また、塗布液供給機構8が、本発明の「処理液供給部」として機能している。
Further, the
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記実施形態では第1本体部711、第2本体部712の側面に深溝711f、712fを設け、下方から取り付けられた調整ねじ716により吐出口715の開口寸法を調整している。しかしながら、これに限定されず、他の方式で開口寸法を調整する構成であってもよい。例えば、ノズルの下面に深溝を設け、水平方向に設けた調整ねじでノズルを弾性変形させ開口寸法を増減するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment,
また例えば、上記実施形態では、調整ねじとして、開口寸法を広げる方向および狭める方向のいずれに対しても能動的に作用する差動ねじを用いているが、例えば予め広めに設定された開口寸法を縮める、あるいは逆に予め狭く設定された開口寸法を広げるというように一方向のみの調整機能を有する調整ねじによっても、適切な開口寸法の調整は可能である。 Further, for example, in the above embodiment, as the adjusting screw, a differential screw that actively acts in both the direction of widening and the direction of narrowing the opening size is used. Appropriate opening dimensions can also be adjusted by adjusting screws that have an adjusting function in only one direction, such as shrinking or, conversely, expanding a preset opening dimension.
また、上記実施形態ではスリットノズル71の下方で基板Sを搬送することでスリットノズル71と基板Sとの相対移動が実現されている。しかしながら、これらの相対移動の実現方法は上記に限定されない。例えばステージ上に保持された基板に対しスリットノズルが走査移動する構成においても、本発明は有効に機能する。また、基板の搬送形式は上記のような浮上式のものに限定されず、例えばローラ搬送、ベルト搬送、移動ステージによる搬送など各種のものを適用可能である。
Further, in the above embodiment, the relative movement between the
また、上記実施形態のスリットノズル71は、第1本体部711の第1平坦面711aを他の平坦面711bに対して後退させ、つまり第1本体部の第2本体部との対向面に段差を設けることで塗布液の流路およびスリット状の吐出口となるギャップを形成している。これに代えて、例えば2つの部材の間にシム等の薄いスペーサを挟み込むことによってギャップが実現されてもよい。
Further, in the
また、上記実施形態における調整ねじ716の配列は、第1本体部711において隣り合う2つの調整ねじ716の中間に相当する位置に、第1本体部712の調整ねじ1つが設けられる構成となっている。しかしながら、この位置がちょうど中間である必要は必ずしもなく、いずれかの方向にずれた位置となっていてもよい。また、例えば第1本体部711における2つの調整ねじの間に、第2本体部における調整ねじが2以上配置されていてもよい。また、本発明は、一部の調整ねじにおいて第1本体部と第2本体部との間でのY方向位置が一致する構成を排除するものではない。
Further, the arrangement of the adjusting
さらに、上記実施形態では、基板Sの表面Sfに塗布液を供給する塗布装置1に対して本発明を適用しているが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、スリットノズルに処理液を送給することで当該スリットノズルから基板の表面に処理液を供給しながらスリットノズルに対して相対的に移動させて所定の処理を施す基板処理技術全般に適用可能である。
Further, in the above embodiment, the present invention is applied to the
この発明は、スリット状の吐出口を有するスリットノズルおよび当該スリットノズルを用いて基板に処理液を塗布する基板処理装置全般に適用可能である。 The present invention is applicable to a slit nozzle having a slit-shaped discharge port and a general substrate processing apparatus for applying a processing liquid to a substrate using the slit nozzle.
1 塗布装置(基板処理装置)
2 入力移載部(相対移動機構)
3 浮上ステージ部(相対移動機構)
4 出力移載部(相対移動機構)
5 基板搬送部(相対移動機構)
8 塗布液供給機構(処理液供給部)
71,71A〜71D スリットノズル
100 入力コンベア(相対移動機構)
110 出力コンベア
710 ノズル本体
711 第1本体部(ノズル本体)
711a 第1平坦面
711c 第1リップ部
711f,712f 深溝(溝)
711h ねじ穴(第1調整機構)
712 第2本体部(ノズル本体)
712a 第2平坦面
712c 第2リップ部
712h ねじ穴(第2調整機構)
715 吐出口
716 調整ねじ(第1調整機構,第2調整機構)
1 Coating equipment (board processing equipment)
2 Input transfer part (relative movement mechanism)
3 Floating stage (relative movement mechanism)
4 Output transfer part (relative movement mechanism)
5 Board transfer unit (relative movement mechanism)
8 Coating liquid supply mechanism (treatment liquid supply unit)
71, 71A to
110
711a 1st
711h screw hole (first adjustment mechanism)
712 2nd body (nozzle body)
712a 2nd
715
Claims (9)
前記長手方向に沿って配列され、各々が前記第1リップ部を前記第2リップ部に対し接近および離間方向に変位させる複数の第1調整機構と、
前記長手方向に沿って、かつ前記長手方向における配設位置を前記第1調整機構とは異ならせて配列され、各々が前記第2リップ部を前記第1リップ部に対し接近および離間方向に変位させる複数の第2調整機構と
を備えるスリットノズル。 By having a first lip portion and a second lip portion, the first flat surface provided on the first lip portion and the second flat surface provided on the second lip portion face each other with a gap. A nozzle body that forms a discharge port that opens in a slit shape with the direction parallel to the first flat surface as the longitudinal direction.
A plurality of first adjusting mechanisms arranged along the longitudinal direction, each of which displaces the first lip portion in the approaching and separating directions with respect to the second lip portion.
The arrangement positions along the longitudinal direction and in the longitudinal direction are arranged differently from the first adjusting mechanism, and each displaces the second lip portion in the approaching and separating directions with respect to the first lip portion. A slit nozzle provided with a plurality of second adjusting mechanisms for causing.
前記第2リップ部では、前記第2平坦面と反対側の表面に前記長手方向に沿って延びる溝が設けられており、当該溝よりも前記吐出口側の前記第2リップ部を前記第2調整機構が変位させる、請求項1に記載のスリットノズル。 In the first lip portion, a groove extending along the longitudinal direction is provided on the surface opposite to the first flat surface, and the first lip portion on the discharge port side of the groove is the first lip portion. The adjustment mechanism is displaced,
In the second lip portion, a groove extending along the longitudinal direction is provided on the surface opposite to the second flat surface, and the second lip portion on the discharge port side of the groove is formed by the second lip portion. The slit nozzle according to claim 1, wherein the adjusting mechanism displaces.
前記スリットノズルの前記吐出口と対向させて基板を配置するとともに、前記スリットノズルと前記基板とを前記長手方向と交わる方向に相対移動させる相対移動機構と、
前記スリットノズルに処理液を供給する処理液供給部と
を備え、前記吐出口から吐出した前記処理液を前記基板の表面に塗布する基板処理装置。 The slit nozzle according to any one of claims 1 to 7.
A relative movement mechanism for arranging the substrate so as to face the discharge port of the slit nozzle and relatively moving the slit nozzle and the substrate in a direction intersecting the longitudinal direction.
A substrate processing apparatus including a processing liquid supply unit for supplying a processing liquid to the slit nozzle, and applying the processing liquid discharged from the discharge port to the surface of the substrate.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170109A JP6869305B2 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Slit nozzle and substrate processing equipment |
CN202021265579.1U CN214440464U (en) | 2019-09-19 | 2020-07-02 | Slit nozzle and substrate processing apparatus |
TW109122794A TWI746041B (en) | 2019-09-19 | 2020-07-06 | Slit nozzle and substrate processing device |
KR1020200093628A KR102321818B1 (en) | 2019-09-19 | 2020-07-28 | Slit nozzle and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170109A JP6869305B2 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Slit nozzle and substrate processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021045720A JP2021045720A (en) | 2021-03-25 |
JP6869305B2 true JP6869305B2 (en) | 2021-05-12 |
Family
ID=74877211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170109A Active JP6869305B2 (en) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | Slit nozzle and substrate processing equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6869305B2 (en) |
KR (1) | KR102321818B1 (en) |
CN (1) | CN214440464U (en) |
TW (1) | TWI746041B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240085090A (en) | 2022-12-07 | 2024-06-14 | 황정민 | The Group Buying System and Business Methodology of a Redesign/Refashion/Upcycling Service |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3290437B2 (en) * | 1991-09-27 | 2002-06-10 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | Variable thickness composite coating with coloring gradient across web |
JPH06142588A (en) * | 1992-11-12 | 1994-05-24 | Mitsubishi Kasei Corp | Coating die |
JP3629334B2 (en) * | 1996-04-09 | 2005-03-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Coating device |
JP4592450B2 (en) * | 2005-03-07 | 2010-12-01 | 大日本印刷株式会社 | Die head and slit gap adjusting method |
KR101125649B1 (en) * | 2010-05-24 | 2012-03-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | Active material coating apparatus and coating method using the same |
JP2013166262A (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Japan Steel Works Ltd:The | T-die for extrusion molding and extrusion molding machine |
JP6316144B2 (en) * | 2014-09-02 | 2018-04-25 | 株式会社Screenホールディングス | Developer discharge nozzle and development processing apparatus |
JP6597114B2 (en) * | 2015-09-24 | 2019-10-30 | 日本電気株式会社 | Coating apparatus and coating method |
US11642692B2 (en) * | 2017-02-03 | 2023-05-09 | Vehicle Energy Japan Inc. | Coating die, coating device, coating method, and method for manufacturing secondary cell |
-
2019
- 2019-09-19 JP JP2019170109A patent/JP6869305B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-02 CN CN202021265579.1U patent/CN214440464U/en active Active
- 2020-07-06 TW TW109122794A patent/TWI746041B/en active
- 2020-07-28 KR KR1020200093628A patent/KR102321818B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021045720A (en) | 2021-03-25 |
TW202112453A (en) | 2021-04-01 |
CN214440464U (en) | 2021-10-22 |
TWI746041B (en) | 2021-11-11 |
KR102321818B1 (en) | 2021-11-03 |
KR20210033884A (en) | 2021-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI297175B (en) | Slit nozzle, substrate processing apparatus, and substrate processing method | |
JP6831406B2 (en) | Coating device and coating method | |
JP6869305B2 (en) | Slit nozzle and substrate processing equipment | |
CN215390401U (en) | Slit nozzle and substrate processing apparatus | |
JP6768755B2 (en) | Slit nozzle and substrate processing equipment | |
CN220111470U (en) | Slit nozzle and substrate processing apparatus | |
JP7330233B2 (en) | SLIT NOZZLE, SLIT NOZZLE ADJUSTMENT METHOD, AND SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS | |
JP7311446B2 (en) | Slit nozzle and substrate processing equipment | |
KR102535156B1 (en) | Slit nozzle and substrate processing apparatus | |
JP7245763B2 (en) | Slit nozzle and substrate processing equipment | |
JP7257976B2 (en) | Slit nozzle and substrate processing equipment | |
JP2008068224A (en) | Slit nozzle, substrate treatment apparatus, and method for treating substrate | |
WO2023042740A1 (en) | Substrate-coating apparatus and substrate-coating method | |
WO2023042739A1 (en) | Slit nozzle and substrate processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |