[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6867338B2 - Inter-operator D2D operation - Google Patents

Inter-operator D2D operation Download PDF

Info

Publication number
JP6867338B2
JP6867338B2 JP2018139185A JP2018139185A JP6867338B2 JP 6867338 B2 JP6867338 B2 JP 6867338B2 JP 2018139185 A JP2018139185 A JP 2018139185A JP 2018139185 A JP2018139185 A JP 2018139185A JP 6867338 B2 JP6867338 B2 JP 6867338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
inter
discovery information
discovery
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018139185A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019013002A (en
Inventor
ジー ジャーン
ジー ジャーン
コド シュウ
コド シュウ
リー ゾーァシエン
リー ゾーァシエン
コルホネン ユハ
コルホネン ユハ
イーシュエ レイ
イーシュエ レイ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority to JP2018139185A priority Critical patent/JP6867338B2/en
Publication of JP2019013002A publication Critical patent/JP2019013002A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6867338B2 publication Critical patent/JP6867338B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

さまざまな通信システムが、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーション(inter−operator device−to−device operation)の利益を享受し得る。例えば、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)ロング・ターム・エボリューション(LTE)アドバンスト(LTE−A)リリース12/13(Rel−12/13)または今後のリリースの通信システムは、D2D通信に関してこのようなオペレーションを使用する可能性がある。 Various communication systems can enjoy the benefits of inter-operator device-to-device operation. For example, 3GPP Long Term Evolution (LTE) Advanced (LTE-A) Release 12/13 (Rel-12 / 13) or future releases of communication systems will be such for D2D communications. Operation may be used.

送信機と受信機間で共有されるキャリア周波数は、通信リンクにとっての前提条件であり得る。インター・オペレータD2D(デバイス間)通信の場合、送信機および受信機は、従来の展開アプローチにしたがって異なるキャリアおよび/または帯域内で異なるオペレータによりサービス提供されるユーザ機器(UE)である。 The carrier frequency shared between the transmitter and the receiver can be a prerequisite for the communication link. For inter-operator D2D (device-to-device) communication, the transmitter and receiver are user devices (UEs) serviced by different operators within different carriers and / or bands according to traditional deployment approaches.

異なるキャリアおよび/または帯域内で異なるオペレータによるサービス提供を受けているUEに、同じキャリア/帯域上でD2Dリンクを確立させる方法は、いくつか存在する。D2Dリンクの確立をサポートするこのような方法は、発見および通信の両方の観点から見て、インター・オペレータD2Dオペレーションをサポートする上で有用であり得る。 There are several ways to establish a D2D link on the same carrier / band for UEs serviced by different operators within different carriers and / or bands. Such methods that support the establishment of D2D links can be useful in supporting inter-operator D2D operations, both in terms of discovery and communication.

考えられる1つのアプローチは、2つのオペレータがインター・オペレータD2D通信のためにキャリアおよび/または帯域を共有することである。しかしながら、複数オペレータが特定のサービスについてキャリアおよび/または帯域を共有することを妨げるセルラー通信におけるスペクトル規制政策が存在する場合がある。 One possible approach is for the two operators to share carriers and / or bandwidth for inter-operator D2D communication. However, there may be spectral regulatory policies in cellular communications that prevent multiple operators from sharing carriers and / or bandwidth for a particular service.

別のオプションは、D2Dを行うために1つのオペレータのネットワーク(NW)から別のオペレータのNWにUEがローミングすることである。UEローミングの後、インター・オペレータD2Dは、イントラ・オペレータD2Dと類似のまたは同じ形で運用される。このオプションは従来、現行のオペレータ間ローミング協定では不可能である。さらに、このオプションは、UEがその自身のサービング・オペレータのカバレッジ内部にある場合でも別のオペレータのNWへとUEを強制的にローミングさせる。ローミング規則が変更され、UEがD2Dをサポートするために自立的にローミングできるとすれば、以下のような帰結が発生し得る。 Another option is for the UE to roam from one operator's network (NW) to another operator's NW to perform D2D. After UE roaming, the inter-operator D2D operates in a similar or similar manner to the intra-operator D2D. This option has traditionally not been possible with current operator-to-operator roaming agreements. In addition, this option forces the UE to roam to another operator's NW, even if the UE is within its own serving operator's coverage. If the roaming rules were changed and the UE could roam autonomously to support D2D, the following consequences could occur.

第1に、利用者には高額のローミング料金が発生する可能性がある。利用者は、D2D通信だけのためにこのようなローミング料金を受諾するのを渋る可能性がある。第2に、ローミングを受ける側のオペレータ、すなわちローミングするD2Dデバイスによりそのリソースが使用され得るオペレータに対して無制御の負荷が存在する場合がある。換言すると、ローミングを受けたオペレータは、ローミングするUEのセルラー・リンクおよびトラヒックを管理しなければならない。これは、ローミングを受けたオペレータにとって追加の制御不能な負担となる。 First, users may incur high roaming charges. Users may be reluctant to accept such roaming charges solely for D2D communication. Second, there may be an uncontrolled load on the roaming operator, i.e., the operator whose resources may be used by the roaming D2D device. In other words, the roaming operator must manage the cellular links and traffic of the roaming UE. This is an additional uncontrollable burden for the roaming operator.

上述の2つの帰結は、UEがD2Dだけを理由として自由にローミングすることを許されていないもののローミングが2つのオペレータの監視下で行なわれる場合、部分的に解決可能である。この場合、特別なローミング料金を適用でき、オペレータ達は、負荷の公正な共有に合意することができる。 The above two consequences are partially resolvable when roaming is done under the supervision of two operators, although the UE is not allowed to roam freely just because of D2D. In this case, a special roaming fee can be applied and the operators can agree on a fair share of the load.

しかしながら、オペレータ間のこのような協力は、サービング・オペレータのネットワークからの切断およびローミング対象ネットワークへの接続がE−UTRANサービスに影響を及ぼし得るという事実に対処できない。3GPP技術仕様書(TS)22,278の第7A.1節では、「E−UTRANサービスに対するProSeの影響は最小限に抑えられるべきである」と記載されている。3GPPTS22,278は、参照により本明細書にその全体が援用されている。したがって、これらのアプローチは、3GPPTS22,278と整合しない可能性がある。 However, such cooperation between operators cannot address the fact that disconnecting the serving operator from the network and connecting to the roaming target network can affect the E-UTRAN service. 3GPP Technical Specifications (TS) 22,278, No. 7A. Section 1 states that "the impact of ProSe on the E-UTRAN service should be minimized." 3GPPTS 22,278 are incorporated herein by reference in their entirety. Therefore, these approaches may not be consistent with 3GPPTS 22,278.

ある実施形態によると、方法は、オペレータにより運用されるネットワーク要素において、該オペレータ以外の1つ以上のオペレータに関係する無線リソース情報を作製するステップを含むことができる。該方法は、ネットワーク要素により、無線リソース情報をブロードキャストするステップも含むことができる。この無線リソース情報は、ネットワーク要素によるサービス提供を受けるユーザ機器がD2D(デバイス間)発見および/または1つ以上のオペレータのうちの少なくとも1つによるサービス提供を受けている別のユーザ機器との通信を遂行できるようにするように構成され得る。 According to certain embodiments, the method can include, in a network element operated by an operator, a step of creating radio resource information relating to one or more operators other than the operator. The method can also include the step of broadcasting radio resource information by a network element. This radio resource information is used by a user device serviced by a network element to discover D2D (between devices) and / or communicate with another user device serviced by at least one of one or more operators. Can be configured to be able to carry out.

ある実施形態において、方法は、ユーザ機器において、D2D(デバイス間)通信のために使用できる発見情報メッセージを作製するステップを含むことができる。発見は、通信とは独立したプロセスであり得る。D2D発見後にD2D通信リンクのセットアップがつねに存在するとは限らない。この方法は、同様に、ユーザ機器によって、発見情報メッセージをブロードキャストするステップをも含むことができる。この発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報およびインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含むことができる。 In certain embodiments, the method can include creating a discovery information message that can be used for D2D (device-to-device) communication in the user equipment. Discovery can be a process independent of communication. A D2D communication link setup does not always exist after the discovery of D2D. The method can also include the step of broadcasting the discovery information message by the user equipment. The discovery information message may include discovery information related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.

ある実施形態によると、方法は、ユーザ機器によりD2D(デバイス間)通信のために使用可能な発見情報メッセージについて監視を行うステップを含むことができる。この方法は、発見情報メッセージに基づいてD2D(デバイス間)通信を開始するステップを含むことができる。この監視ステップは、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信についての発見メッセージを除外するように制限され得るか、またはインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションおよびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションの両方についての発見メッセージについて監視するステップを含むことができる。 According to certain embodiments, the method can include monitoring the user equipment for discovery information messages available for D2D (device-to-device) communication. The method can include initiating D2D (device-to-device) communication based on the discovery information message. This monitoring step can be restricted to exclude discovery messages for inter-operator D2D (device-to-device) communication, or both inter-operator D2D (device-to-device) and intra-operator D2D (device-to-device) operations. It can include a step of monitoring for discovery messages about.

ある実施形態においては、非一時的コンピュータ可読媒体が、ハードウェアで実行された場合にプロセスを遂行する命令によりエンコードされ得る。 In certain embodiments, a non-transitory computer-readable medium can be encoded by instructions that perform the process when executed in hardware.

ある実施形態によると、コンピュータ・プログラム製品が、プロセスを遂行するための命令をエンコードできる。このプロセスは、上述の方法のいずれでも得る。 According to certain embodiments, a computer program product can encode instructions to carry out a process. This process is obtained by any of the methods described above.

ある実施形態において、装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリと、を含むことができる。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも、オペレータにより運用されるネットワーク要素において、該オペレータ以外の1つ以上のオペレータに関係する無線リソース情報を作製させるように構成され得る。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも、ネットワーク要素により、無線リソース情報をブロードキャストさせるようにも構成され得る。無線リソース情報は、ネットワーク要素によるサービス提供を受けるユーザ機器がD2D(デバイス間)の発見および/または1つ以上のオペレータのうちの少なくとも1つによるサービス提供を受けている別のユーザ機器との通信を遂行できるようにするように構成され得る。 In certain embodiments, the device can include at least one processor and at least one memory containing computer program code. At least one memory and computer program code uses at least one processor to create radio resource information related to one or more operators other than the operator in the device, at least in the network elements operated by the operator. Can be configured to allow. At least one memory and computer program code may also be configured to use at least one processor to cause the device to broadcast radio resource information, at least by network elements. The radio resource information is that a user device serviced by a network element discovers D2D (between devices) and / or communicates with another user device serviced by at least one of one or more operators. Can be configured to be able to carry out.

ある実施形態によると、装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリと、を含むことができる。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも、ユーザ機器において、D2D(デバイス間)通信のために使用可能である発見情報メッセージを作製させるように構成され得る。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも、ユーザ機器によって、発見情報メッセージをブロードキャストさせるようにも構成され得る。発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係し得る発見情報およびインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含むことができる。 According to certain embodiments, the device can include at least one processor and at least one memory containing computer program code. At least one memory and computer program code is configured to use at least one processor to force the device to create a discovery information message that is available for D2D (device-to-device) communication, at least in the user equipment. Can be done. At least one memory and computer program code may also be configured to use at least one processor to cause the device to broadcast a discovery information message, at least by a user device. The discovery information message can include discovery information that may be related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information that is related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.

ある実施形態において、装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリとを含むことができる。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも、ユーザ機器によりD2D(デバイス間)の通信のために使用され得る発見情報メッセージについて監視させるように構成され得る。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置に少なくとも、発見情報メッセージに基づいてD2D(デバイス間)通信を開始させるように構成され得る。監視ステップは、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信についての発見メッセージを除外するように制限され得るか、またはインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションおよびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションの両方についての発見メッセージについて監視するステップを含むことができる。 In certain embodiments, the device can include at least one processor and at least one memory containing computer program code. At least one memory and computer program code is configured to use at least one processor to cause the device to monitor at least discovery information messages that can be used by user equipment for D2D (device-to-device) communication. obtain. At least one memory and computer program code may be configured to use at least one processor to cause the device to initiate D2D (device-to-device) communication based on at least a discovery information message. The monitoring step can be restricted to exclude discovery messages for inter-operator D2D (device-to-device) communication, or for both inter-operator D2D (device-to-device) and intra-operator D2D (device-to-device) operations. It can include a step of monitoring for discovery messages.

ある実施形態によると、装置は、オペレータにより運用されるネットワーク要素において、該オペレータ以外の1つ以上のオペレータに関係する無線リソース情報を作製するための手段を含むことができる。装置は同様に、ネットワーク要素により、無線リソース情報をブロードキャストするための手段も含むことができる。無線リソース情報は、ネットワーク要素によるサービス提供を受けるユーザ機器が発見および/または1つ以上のオペレータのうちの少なくとも1つによるサービス提供を受けている別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信を遂行できるようにするように構成され得る。 According to certain embodiments, the device can include means for creating radio resource information relating to one or more operators other than the operator in the network element operated by the operator. The device can also include means for broadcasting radio resource information by means of network elements. Radio resource information is discovered by a user device serviced by a network element and / or D2D (device-to-device) communication with another user device serviced by at least one of one or more operators. It can be configured to be feasible.

ある実施形態において、装置は、ユーザ機器において、D2D(デバイス間)通信のために使用できる発見情報メッセージを作製するための手段を含むことができる。装置は、同様に、ユーザ機器によって、発見情報メッセージをブロードキャストするための手段を含むことができる。発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報およびインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含むことができる。 In certain embodiments, the device can include means for creating a discovery information message that can be used for D2D (device-to-device) communication in the user equipment. The device can also include means for broadcasting the discovery information message by the user equipment. The discovery information message can include discovery information related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.

ある実施形態によると、装置は、ユーザ機器により、D2D(デバイス間)通信のために使用され得る発見情報メッセージについて監視を行うための手段を含むことができる。装置は、発見情報メッセージに基づいてD2D(デバイス間)通信を開始するための手段をも含むことができる。監視ステップは、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信についての発見メッセージを除外するように制限され得るか、またはインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションおよびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションの両方についての発見メッセージについて監視するステップを含むことができる。 According to certain embodiments, the device can include means for the user equipment to monitor discovery information messages that may be used for D2D (device-to-device) communication. The device may also include means for initiating D2D (device-to-device) communication based on the discovery information message. The monitoring step can be restricted to exclude discovery messages for inter-operator D2D (device-to-device) communication, or for both inter-operator D2D (device-to-device) and intra-operator D2D (device-to-device) operations. It can include a step of monitoring for discovery messages.

本発明を適正に理解するためには、添付図面を参照すべきである。 In order to properly understand the present invention, the accompanying drawings should be referred to.

ある実施形態に係るD2D(デバイス間)発見メッセージのためのリソース割当てを例示する。Illustrate resource allocation for a D2D (between device) discovery message according to an embodiment. ある実施形態に係るシステムアーキテクチャを例示する。An example of a system architecture according to an embodiment. ある実施形態に係る方法および信号の流れを例示する。The method and signal flow according to an embodiment will be illustrated. ある実施形態に係る方法を例示する。An example of a method according to an embodiment. ある実施形態に係る別の方法を例示する。Illustrate another method according to one embodiment. ある実施形態に係るさらなる方法を例示する。A further method according to an embodiment is illustrated. ある実施形態に係るシステムを例示する。An example of a system according to an embodiment.

ある実施形態は、近接サービス(ProSe)/D2D(デバイス間)発見および通信に関係し得る。より詳細には、ある実施形態は、ユーザ機器(UE)がいかにして異なるオペレータによるサービス提供を受けかつそれでもなおD2D発見および通信を実行できるかに向けられている。 Certain embodiments may involve proximity service (ProSe) / D2D (device-to-device) discovery and communication. More specifically, one embodiment is directed to how a user device (UE) can be serviced by a different operator and still perform D2D discovery and communication.

ある実施形態において、オペレータのネットワーク(NW)要素は、地上波公共移動体ネットワーク(PLMN)識別子(id)およびオペレータがインター・オペレータD2Dオペレーションをサポートしている周波数帯域(単複)/キャリアなどの、異なるオペレータに関係する無線リソース情報をブロードキャストし得る。全てのオペレータがインター・オペレータD2Dオペレーションをサポートできるわけではない。したがって、このような情報が、インター・オペレータD2D発見および通信において役立ち得る。 In certain embodiments, the operator's network (NW) elements include a terrestrial public land mobile network (PLMN) identifier (id) and a frequency band (single) / carrier for which the operator supports inter-operator D2D operations. Can broadcast radio resource information related to different operators. Not all operators can support inter-operator D2D operations. Therefore, such information can be useful in inter-operator D2D discovery and communication.

ある実施形態においては、UEが選択可能な、発見信号内の2つのタイプの発見メッセージが発見信号内に存在し得る。1つの発見メッセージタイプは、イントラ・オペレータおよびインター・オペレータの両方のD2Dまたは該当する場合には部分的カバレッジのケースなどの他のシナリオについての情報を格納することができる。このタイプは、タイプ1と呼ぶことができる。このタイプの発見メッセージは、UEケーパビリティおよびリソース制約などのインター・オペレータD2Dをサポートするための情報要素を格納し得る。UEケーパビリティは、UEがサポートする周波数帯域についての情報を含み得る。UEケーパビリティは同様に、2つ以上の帯域上で同時に動作するUEのケーパビリティについての情報を含むこともできる。 In certain embodiments, there may be two types of discovery messages in the discovery signal that the UE can select. One discovery message type can store information about both intra-operator and inter-operator D2Ds or, where applicable, other scenarios such as partial coverage cases. This type can be called type 1. This type of discovery message may contain information elements to support the inter-operator D2D, such as UE capabilities and resource constraints. The UE capability may include information about the frequency bands supported by the UE. UE capabilities can also include information about the capabilities of UEs operating simultaneously on two or more bands.

別の発見メッセージタイプは、イントラ・オペレータD2Dのみのための情報を含むことができる。このタイプの発見メッセージは、タイプ2のメッセージと呼ぶことができる。このタイプの発見メッセージは、インター・オペレータ・オペレーションについての情報を格納し得ない。 Another discovery message type can include information for intra-operator D2D only. This type of discovery message can be referred to as a type 2 message. This type of discovery message cannot store information about inter-operator operations.

このような2つ以上のタイプの発見メッセージを、異なる無線リソース内に割当てることが可能である。例えば、図1は、ある実施形態に係るD2D(デバイス間)発見メッセージについてのリソース割当てを例示している。図1に示されている通り、受信UEの見地から見ると、タイプ1の発見メッセージおよびタイプ2の発見メッセージのために別個のサーチスペースが存在し得る。各オペレータは、例えばシステム情報ブロック(SIB)内で、タイプ1およびタイプ2の信号についての無線リソースに関する情報をブロードキャストすることができる。 It is possible to allocate two or more types of such discovery messages within different radio resources. For example, FIG. 1 illustrates resource allocation for a D2D (inter-device) discovery message according to an embodiment. As shown in FIG. 1, from the point of view of the receiving UE, there may be separate search spaces for type 1 discovery messages and type 2 discovery messages. Each operator can broadcast information about radio resources for type 1 and type 2 signals, eg, within a system information block (SIB).

異なるタイプの発見メッセージは、同様に、同じ無線リソースを共有することもできる。共有は、タイプ1およびタイプ2のメッセージのために使用される無線リソースが全く等しいサイズを有するもののメッセージの情報コンテンツが異なっているという意味において、完全なものであり得る。この場合、タイプ1およびタイプ2のメッセージは、異なるエンコーディングまたは異なる参照記号によって区別される。異なるエンコーディングは、異なるコードレート、異なる情報ビットスクランブリングまたは異なる周期的冗長検査(CRC)ビットスクランブリングを含み得ると考えられる。 Different types of discovery messages can share the same radio resources as well. Sharing can be complete in the sense that the radio resources used for Type 1 and Type 2 messages have exactly the same size but the information content of the messages is different. In this case, Type 1 and Type 2 messages are distinguished by different encodings or different reference symbols. It is believed that different encodings may include different code rates, different information bit scrambling or different periodic redundancy check (CRC) bit scrambling.

リソース共有は同様に、タイプ1メッセージが2つの部分で構成され得、第1の部分がタイプ2と同一であり、第2の部分がインター・オペレータ発見のみに関連する情報を格納するという意味で、部分的なものでもあり得る。完全なタイプ1メッセージの検出は、2段階プロシージャを用いて行なわれると考えられる。すなわち第1段階では、タイプ2のコンテンツを伴うメッセージ部分がデコードされ、第2段階では、別々に伝送されるインター・オペレータ発見に関連する部分がデコードされると考えられる。第1の部分からの一部の情報は、第2の部分と第1の部分のリンキングを提供することができる。リンキングは、第1の部分のために使用される無線リソースが、第2の部分のデコーディングをどのリソースから試みるべきかを告げるような形で、無線リソースに基づくものであり得る。リンキングは同様に、第1の部分のコンテンツに基づくものでもあり得る。一例として、第1の部分内のアイデンティティまたはアイデンティティを搬送するビットの一部分を、第2の部分の中で反復することができる。別の例としては、第1の部分内のアイデンティティまたはアイデンティティを搬送するビットの一部を、第2の部分またはそのCRCビットをスクランブリングするために使用して、第1の部分のデコーディング後に第2の部分がデコーディング可能となり、デコーディングが1つの第2の部分でのみ成功するようにすることができる。インター・オペレータ発見関連情報を別個に伝送することのメリットにより、初期の標準リリースのUEのような一部のUEがタイプ2のメッセージのみを認識する場合に、リソースの使用を最適化することが可能となる。これは、2部分伝送が無い場合、タイプ1のメッセージをサポートする後期の標準リリースのUEが、2回すなわち初期リリースのUEのために一回そしてキャリア間早見のために一回、タイプ2のコンテンツを伝送することが必要となるからである。 Resource sharing also means that a type 1 message can consist of two parts, the first part is identical to type 2 and the second part stores information related only to inter-operator discovery. , Can be partial. Detection of complete Type 1 messages is believed to be done using a two-step procedure. That is, it is considered that in the first stage, the message portion with the type 2 content is decoded, and in the second stage, the portion related to the inter-operator discovery transmitted separately is decoded. Some information from the first part can provide linking between the second part and the first part. Linking can be based on the radio resource in such a way that the radio resource used for the first part tells from which resource the decoding of the second part should be attempted. Linking can also be based on the content of the first part. As an example, an identity within the first part or a portion of the bit carrying the identity can be repeated within the second part. As another example, after decoding the first part, the identity in the first part or some of the bits that carry the identity are used to scramble the second part or its CRC bits. The second part can be decoded and the decoding can be successful in only one second part. The benefit of transmitting inter-operator discovery related information separately can optimize resource usage when some UEs, such as those in early standard releases, only recognize Type 2 messages. It will be possible. This is because in the absence of two-part transmission, late standard release UEs that support type 1 messages will have two, i.e. once for the early release UE and once for intercarrier quick-view, type 2. This is because it is necessary to transmit the content.

UEが別のオペレータの帯域上での発見を試みる場合、UEは、発見メッセージタイプ1のみを発見/検出する可能性がある。対照的に、UEがそのサービング・オペレータの帯域上で発見を行う場合、UEは、両方のタイプの発見メッセージ、すなわちタイプ1およびタイプ2の両方を発見/検出できる。 If the UE attempts to discover on another operator's bandwidth, the UE may discover / detect only discovery message type 1. In contrast, if the UE makes a discovery on the bandwidth of its serving operator, the UE can discover / detect both types of discovery messages, i.e. both type 1 and type 2.

図2は、ある実施形態に係るシステムアーキテクチャを例示する。図2に示されている通り、UE1などの接続済みモードのUEは、インター・オペレータD2Dオペレーションのために他のオペレータの帯域に切換える間、オペレータ1などのUEのサービング・オペレータとのUEのセルラー・リンクを保つことができる。オペレータ1へのセルラー・リンクは、eNB1を介して提供され得る。同様にしてUE2は、eNB2により提供されるオペレータ2に対するセルラー・リンクを有することができる。UE2は、UE1の観点から見て、オペレータ2にローミングされるD2Dリンク上でUE1と通信できる。 FIG. 2 illustrates a system architecture according to an embodiment. As shown in FIG. 2, a UE in connected mode, such as UE1, is cellular to the UE with a serving operator of the UE, such as Operator 1, while switching to another operator's band for inter-operator D2D operation.・ You can keep the link. A cellular link to operator 1 may be provided via eNB 1. Similarly, the UE 2 can have a cellular link to the operator 2 provided by the eNB 2. The UE 2 can communicate with the UE 1 on the D2D link roamed by the operator 2 from the perspective of the UE 1.

インター・オペレータD2Dオペレーションのための時分割多重(TDM)タイプの切換えについては、サービングeNBは、例えばどのサブフレーム(SF)がインター・オペレータD2Dのために利用可能であるかなど、インター・オペレータD2DについてのUE特定的リソース制約を設定することができる。UEは、このようなリソース制約情報をその発見メッセージ内に挿入することができる。 For time division multiplexing (TDM) type switching for inter-operator D2D operations, the serving eNB may include inter-operator D2D, such as which subframes (SF) are available for inter-operator D2D. You can set UE-specific resource constraints for. The UE can insert such resource constraint information in its discovery message.

D2D通信のためには、UEは、そのD2DペアUEによりスケジューリングされ得る。図2中の例において、UE1は、UE2によって、またはより厳密にはeNB2によって、D2Dリンクとの関係においてスケジューリングされ得る。換言すると、使用される特定の時間−周波数無線リソースは、D2DペアUEからのスケジューリング決定に従うことができる。このことは、他のシナリオにも同様に適用可能である。例えば、部分的カバレッジの場合、NWカバレッジからのUEは、セルラーオペレーションに対する潜在的な干渉を削減するため、セルラーリソースの使用に関する情報をより多く有するカバレッジUEによりスケジューリングされ得る。 For D2D communication, the UE can be scheduled by its D2D pair UE. In the example in FIG. 2, UE1 may be scheduled by UE2, or more precisely by eNB2, in relation to the D2D link. In other words, the particular time-frequency radio resource used can follow the scheduling decision from the D2D pair UE. This is equally applicable to other scenarios. For example, in the case of partial coverage, UEs from NW coverage may be scheduled by coverage UEs that have more information about the use of cellular resources to reduce potential interference with cellular operations.

スケジューリングされたUEは、D2D通信リンク確立の始めにそのD2DペアUEに対して、そのサービングeNBにより構成されたUE自身のリソース制約を報告することができる。 The scheduled UE can report the resource constraints of the UE configured by the serving eNB to the D2D pair UE at the beginning of establishing the D2D communication link.

こうして、ある実施形態においては、UE1のD2D通信リンクのみが他方のオペレータのNWに切換えられ、セルラー・リンクはつねに、UEのホーム・オペレータのNW内に保持され得る。 Thus, in certain embodiments, only the D2D communication link of UE1 can be switched to the NW of the other operator, and the cellular link can always be kept within the NW of the home operator of the UE.

ある実施形態において、インター・オペレータ発見のために、UEは、そのホーム・オペレータのNW上でのみ発見信号を送ることができる。こうして、ある実施形態において、UEは、他の任意のオペレータのNWおよび帯域上で任意の発見信号を送ることを完全に回避することができる。別のオペレータのネットワークおよび帯域上で伝送することのこの回避は、異なるオペレータ間のあらゆる規制および/または課金上の問題を回避させることができる。このとき、UEは、他のオペレータのUEの発見信号を発見または検出するために他のオペレータの帯域に切換えることができ、あるいは、サポートされている場合には、UEは、セルラーオペレーションおよびD2D発見の両方について2つの接続を保つことができる。電力効率の良い発見を行うためには、インター・オペレータD2Dをサポートするために他のオペレータの帯域上で潜在的な発見信号をサーチするのにUEが長い時間をかけているという状況は避ける方が良い場合がある。例えば、発見リソースは、事前に定義または構成され得るか、またはオペレータ間で互いに情報提供し合うことができる。このような情報は、ユニキャスト、マルチキャストまたはブロードキャストの形でD2D有効化UEに送達され得る。 In certain embodiments, for inter-operator discovery, the UE can send discovery signals only on its home operator's NW. Thus, in certain embodiments, the UE can completely avoid sending any discovery signal over the NW and band of any other operator. This avoidance of transmitting over the network and bandwidth of another operator can avoid any regulatory and / or billing issues between different operators. At this time, the UE can switch to another operator's band to discover or detect the UE's discovery signal of the other operator, or if supported, the UE will perform cellular operations and D2D discovery. Two connections can be maintained for both. For power efficient discovery, avoid situations where the UE spends a lot of time searching for potential discovery signals over the bandwidth of other operators to support inter-operator D2D. May be good. For example, discovery resources can be pre-defined or configured, or can inform each other between operators. Such information may be delivered to the D2D enabled UE in the form of unicast, multicast or broadcast.

図3は、ある実施形態に係る方法および信号の流れを例示する。図3に示されている通り、310で、各NW(例えばeNB1およびeNB2)は、インター・オペレータ発見のために特定の無線リソースを構成することができる。インター・オペレータD2DをサポートするUE(例えばUE1)は、330において、構成されたリソース上で発見信号を送る。さらに、各オペレータは320において、例えばSIB内でこのような無線リソース情報をブロードキャストすることができる。その後、任意には340において、別のUE(例えばUE2)が、UE1とのD2D通信を開始できる。D2D発見後に必ずしもD2D通信が行なわれない場合がある。 FIG. 3 illustrates a method and signal flow according to an embodiment. As shown in FIG. 3, at 310, each NW (eg, eNB1 and eNB2) can configure a particular radio resource for inter-operator discovery. A UE supporting the inter-operator D2D (eg, UE1) sends a discovery signal on the configured resource at 330. In addition, each operator can broadcast such radio resource information at 320, eg, within the SIB. Then, optionally at 340, another UE (eg, UE2) can initiate D2D communication with UE1. D2D communication may not always be performed after D2D is discovered.

UE(例えばUE2)がインター・オペレータD2D発見を開始した時点で、UEは、まず、他のオペレータのNW(例えばeNB1)に同期し、ブロードキャストされたメッセージ(例えばSIB)を聴取し、次に発見信号をサーチするために特定の無線リソースについての情報を見出すことができる。 When the UE (eg UE2) initiates inter-operator D2D discovery, the UE first synchronizes with another operator's NW (eg eNB1), listens to the broadcast message (eg SIB), and then discovers. Information about a particular radio resource can be found to search for signals.

別のオペレータの帯域上で発見を行う場合、UEは、インター・オペレータをサポートする発見信号が割当てられている無線リソース上でのみ発見/検出することができる。 When making a discovery on another operator's band, the UE can discover / detect only on the radio resource to which the discovery signal supporting the inter-operator is assigned.

インター・オペレータD2D通信は、異なる帯域をサポートするUEの能力などのUEケーパビリティに関係し得る。セルラー・リンクに対するインター・オペレータD2Dサービスからの影響を最小限に抑えるためまたは他の理由から、eNBは、インター・オペレータD2Dのための利用可能なリソースに対する制約条件を設定することができる。UEは、このようなUEケーパビリティ情報をそのD2D発見メッセージに挿入して、発見中のUEがD2D UEペアリングのためにこのような情報を得ることができるようにすることができる。こうして、より詳細には、UEは、インター・オペレータD2Dオペレーションのためのその自身のUEケーパビリティ情報およびリソース制約を、それが送る発見メッセージ内に挿入することができる。 Inter-operator D2D communication can relate to UE capabilities such as the ability of the UE to support different bands. The eNB may set constraints on the available resources for the inter-operator D2D to minimize the impact of the inter-operator D2D service on the cellular link or for other reasons. The UE can insert such UE capability information into its D2D discovery message to allow the discovering UE to obtain such information for D2D UE pairing. Thus, in more detail, the UE can insert its own UE capability information and resource constraints for the inter-operator D2D operation in the discovery message it sends.

このようなUEケーパビリティおよびリソース制約の情報は、イントラ・オペレータD2D発見には必要でない場合がある。こうして、D2D発見メッセージには少なくとも2つのタイプが存在し得る。すなわち、オペレータ関連情報を格納しないイントラ・オペレータ発見用のタイプと、UEイントラ・オペレータおよびリソース制約情報を格納しているインター・オペレータ発見用のタイプである。 Such UE capability and resource constraint information may not be needed for intra-operator D2D discovery. Thus, there can be at least two types of D2D discovery messages. That is, there are an intra-operator discovery type that does not store operator-related information and an inter-operator discovery type that stores UE intra-operator and resource constraint information.

UEは、両方のタイプの発見メッセージを同時に送信するのを回避することができる。こうして、UEは、上述の通り、タイプ1とタイプ2のメッセージの間で選択することができる。このような2つのタイプの発見メッセージは、図1中の1つの実施例において示されている通り、異なる無線リソース内に割当てされ得る。各オペレータは、例えばSIBを用いて、このような無線リソース情報をブロードキャストすることができる。 The UE can avoid sending both types of discovery messages at the same time. Thus, the UE can choose between type 1 and type 2 messages, as described above. These two types of discovery messages can be allocated within different radio resources, as shown in one embodiment in FIG. Each operator can broadcast such radio resource information using, for example, SIB.

以上で記した通り、UEが別のオペレータの帯域上での発見を試みる場合、UEは、発見メッセージタイプ1のみを発見/検出する可能性がある。一方、UEは、そのサービング・オペレータの帯域上で発見を行う場合、両方のタイプの発見メッセージ、タイプ1およびタイプ2の両方を発見/検出できる。 As noted above, if the UE attempts to discover on another operator's bandwidth, the UE may discover / detect only discovery message type 1. On the other hand, the UE can discover / detect both types of discovery messages, both type 1 and type 2, when making discoveries on the bandwidth of its serving operator.

こうして、例えば、発見中のUEは、他のUEがそのUEネットワークによるサービス提供を受けているか否かまたはD2Dを目的としてそのUEのネットワークにローミングしているか否かを考慮することなく、D2Dの目的のために他のUEを同等に処理することができる。 Thus, for example, the discovering UE does not consider whether another UE is being serviced by that UE network or roaming to that UE's network for D2D purposes. Other UEs can be treated equally for the purpose.

イントラ・オペレータ発見のためには、UEは、UEケーパビリティおよびリソース制約に関連する情報を単に無視することができる。UEは、どのタイプのメッセージを送信するかの決定を下すために、いくつかのデフォルトルールに従うことができる。例えば、UEは、インター・オペレータD2Dをサポートするケーパビリティを有する場合、規定のリソース上でこのような種類の発見信号を送ることができる。そうでなければ、UEは、単にイントラ・オペレータ発見のための発見信号を送ることができる。代替的には、インター・オペレータD2Dを許可すべきか否かの機能は、例えばユーザ機器のオペレーティングシステムの設定値メニュー内のユーザ構成可能オペレーションでありかつ/またはオペレータからの承認であり得る。 For intra-operator discovery, the UE can simply ignore information related to UE capabilities and resource constraints. The UE can follow some default rules to make decisions about what type of message to send. For example, a UE can send this kind of discovery signal on a given resource if it has the capabilities to support the inter-operator D2D. Otherwise, the UE can simply send a discovery signal for intra-operator discovery. Alternatively, the function of whether to allow the inter-operator D2D may be, for example, a user-configurable operation in the operating system settings menu of the user equipment and / or approval from the operator.

発見中のUEが、適正なD2DターゲットUEを見つけた場合、UEは、そのサービングeNBに報告できる。2つのUEがひとたびペアリングされたならば、2つのオペレータは、同じUE対からリポートを受信できる。このとき、両方のUEは、そのそれぞれのホーム/サービング・オペレータの情報を受けることができ、例えば以下で論述する通り、通信段階に進むことができる。 If the discovering UE finds a suitable D2D target UE, the UE can report to its serving eNB. Once the two UEs are paired, the two operators can receive reports from the same UE pair. At this time, both UEs can receive the information of their respective home / serving operators and can proceed to the communication stage, for example, as discussed below.

インター・オペレータD2D通信のためには、1つの潜在的シナリオは、D2Dリンクが1つのオペレータのNWにより制御され、D2D通信がその同じオペレータの帯域内で行なわれ得る、というものである。それでも、セルラー・リンクは、なお、UEの各々をそのそれぞれのホーム・オペレータのNWに接続することができる。1つの実施例が図2に示されており、この図では、UE1のセルラー・リンクがなおもそのホーム・オペレータ内にある間にUE1のD2Dリンクが他のオペレータのNW/帯域に切換わっている。 For inter-operator D2D communication, one potential scenario is that the D2D link is controlled by one operator's NW and D2D communication can take place within the same operator's bandwidth. Nevertheless, the cellular link can still connect each of the UEs to the NW of its respective home operator. One embodiment is shown in FIG. 2, where the D2D link of UE1 switches to the NW / band of another operator while the cellular link of UE1 is still within its home operator. There is.

こうして、D2D切換えされたUEは、D2D通信に関してそのD2DペアUEによりスケジューリングされ得る。一つの実施例が図2にあり、この図では、UE1がUE2によってスケジューリングされている。ただし、UE2はなお、オペレータ2のeNB2によってスケジューリングされ得る。この配設の利点は、UE1が、単にスケジューリング情報を得るためだけにeNB2に対するセルラー・リンクを構築する必要がないということにあり得る。 Thus, the D2D-switched UE can be scheduled by its D2D pair UE for D2D communication. One embodiment is shown in FIG. 2, in which UE1 is scheduled by UE2. However, the UE 2 can still be scheduled by the operator 2's eNB 2. The advantage of this arrangement may be that UE1 does not need to build a cellular link to eNB2 just to obtain scheduling information.

ある実施形態において、D2Dリンクは、eNBおよび帯域を運用するオペレータの制御下にあり得る。こうして、E−UTRANサービスに対するProSeの影響を最小限にすることができる。D2Dのために使用される利用可能なリソースには、例えば、D2Dには一部のSFしか利用できないといったいくつかの制約条件がある可能性がある。 In certain embodiments, the D2D link may be under the control of the operator operating the eNB and bandwidth. In this way, the impact of ProSe on the E-UTRAN service can be minimized. The available resources used for D2D may have some constraints, for example, only some SFs are available for D2D.

第1の態様によると、ある実施形態は、リソース制約を発見メッセージ中に挿入し得る。サービングeNBは、インター・オペレータD2DのためのこのようなUE特定的リソース制約についてUEに通知することができる。UEは、このような情報を発見メッセージ内に挿入することができる。こうして、リソース制約情報は、発見中のUEにより獲得され得、そのとき、適正なインター・オペレータUEペアリングのために役立ち得る。オペレータがインター・オペレータD2Dリンクを管理する場合、それは発見メッセージ中で得られたリソース制約に従う。 According to the first aspect, one embodiment may insert a resource constraint in the discovery message. The serving eNB can notify the UE of such UE-specific resource constraints for the inter-operator D2D. The UE can insert such information in the discovery message. Thus, resource constraint information can be acquired by the discovering UE, which can then be useful for proper inter-operator UE pairing. When the operator manages the inter-operator D2D link, it follows the resource constraints obtained in the discovery message.

第2の態様によると、ある実施形態は、D2Dリンクを用いてリソース制約を報告するステップを含むことができる。2つのD2D UEがひとたびペアリングされたならば、eNBは、D2D UEに対してリソース制約を標示する。D2Dリンクが切換えられタD2D UEは、この制約条件を、D2Dリンク確立の始めにそのペアD2D UEに報告または伝達することができる。 According to the second aspect, certain embodiments can include the step of reporting resource constraints using D2D links. Once the two D2D UEs have been paired, the eNB will indicate a resource constraint on the D2D UE. The D2D link is switched and the D2D UE can report or convey this constraint to its paired D2D UE at the beginning of the D2D link establishment.

図4は、ある実施形態に係る方法を例示している。410において、この方法は、1オペレータにより運用されるネットワーク要素において、1つ以上の他のオペレータに関係する無線リソース情報を作製するステップを含むことができる。420では、この方法は、ネットワーク要素により、無線リソース情報をブロードキャストするステップを含むことができる。無線リソース情報は、ネットワーク要素によるサービス提供を受けるユーザ機器が、1つ以上のオペレータのうちの少なくとも1つによるサービス提供を受ける別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信を実行できるようにするように構成されている。 FIG. 4 illustrates a method according to an embodiment. At 410, the method can include creating radio resource information relating to one or more other operators in a network element operated by one operator. At 420, this method can include the step of broadcasting radio resource information by a network element. The radio resource information allows a user device serviced by a network element to perform D2D (device-to-device) communication with another user device serviced by at least one of one or more operators. It is configured as follows.

無線リソース情報は、1つ以上のオペレータの地上波公共移動体ネットワーク識別子、および/または1つ以上のオペレータの少なくとも1つの動作周波数帯域を含むことができる。 The radio resource information can include the terrestrial public mobile network identifier of one or more operators and / or at least one operating frequency band of one or more operators.

この方法は同様に、430においてインター・オペレータD2D(デバイス間)通信についてのユーザ機器特定的リソース制約を設定するステップも含むことができる。この方法はさらに、440において、セルラーサービスのための異なるオペレータを有する1つのユーザ機器を含むユーザ機器ペア用のD2D(デバイス間)通信をスケジューリングするステップを含むことができる。 The method can also include setting user device specific resource constraints for inter-operator D2D (device-to-device) communication at 430. The method can further include at 440 scheduling D2D (device-to-device) communication for a user equipment pair that includes one user equipment with different operators for cellular services.

図5は、一部の実施に係る別の方法を例示する。この方法は、510で、ユーザ機器において、任意にはD2D(デバイス間)通信のためのものであり得る発見情報メッセージを作製するステップを含むことができる。この方法、同様に、520でユーザ機器によって、発見情報メッセージをブロードキャストするステップをも含み得る。発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)通信に関係する発見情報を含むことができる。 FIG. 5 illustrates another method for some implementations. The method, at 510, can include the step of creating a discovery information message in the user equipment, optionally for D2D (device-to-device) communication. This method, as well as the step of broadcasting the discovery information message by the user equipment at 520, may also be included. The discovery information message can include discovery information related to intra-operator D2D (device-to-device) communication.

発見情報メッセージは同様に、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信に関係する発見情報も含み得る。例えば、発見情報メッセージは、上述の通りのタイプ1のメッセージであり得る。 The discovery information message may also include discovery information related to inter-operator D2D (device-to-device) communication. For example, the discovery information message can be a type 1 message as described above.

代替的には、発見情報メッセージは、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信に関係する発見情報を排除することができる。例えば発見情報メッセージは、上述の通りのタイプのメッセージであり得る。 Alternatively, the discovery information message can exclude discovery information related to inter-operator D2D (device-to-device) communication. For example, the discovery information message can be of the type described above.

発見情報メッセージは同様に、ユーザ機器ケーパビリティおよびリソース制約情報をも含むことができる。この情報は、eNodeBなどの基地局から受信した命令に基づいてユーザ機器により提供され得る。 The discovery information message can also include user equipment capabilities and resource constraint information. This information may be provided by the user equipment based on instructions received from a base station such as eNodeB.

発見情報メッセージは、割当てられた無線リソース内で伝送され得、ここで割当てられた無線リソースは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)通信情報を含むか否かに応じて選択される。 The discovery information message can be transmitted within the allocated radio resource, where the allocated radio resource is selected depending on whether it contains intra-operator D2D (device-to-device) communication information.

この方法はさらに、530において、別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信リンクの確立を開始している間に、この別のユーザ機器に対して自身のリソース制約を報告するステップを含むことができる。 The method further includes at 530 reporting its resource constraints to this other user device while initiating the establishment of a D2D (device-to-device) communication link with that other user device. Can be done.

この方法は、540において、別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信を行っている間に、この別のユーザ機器についてのD2D(デバイス間)通信をスケジューリングするステップを追加で含むことができる。 The method can additionally include in 540 a step of scheduling D2D (device-to-device) communication for this other user device while performing D2D (device-to-device) communication with another user device. ..

図6は、ある実施形態に係るさらなる方法を例示する。図6に示されている通り、方法は、610で、ユーザ機器によりD2D(デバイス間)通信に関する発見情報メッセージについて監視を行うステップを含むことができる。この方法は、同様に、620で、発見情報メッセージに基づいてD2D(デバイス間)通信を開始するステップをも含むことができる。 FIG. 6 illustrates a further method according to an embodiment. As shown in FIG. 6, the method may include at 610 the step of monitoring the discovery information message regarding D2D (device-to-device) communication by the user equipment. The method can also include at 620 the step of initiating D2D (device-to-device) communication based on the discovery information message.

この方法は同様に、605において、監視ステップを、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信についての発見メッセージを除外するように制限するステップも含むことができる。例えばこの方法は、タイプ2のメッセージのみを監視するステップを含むことができる。代替的には、この方法は、607で、インター・オペレータD2D(デバイス間)通信およびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)通信の両方についての発見メッセージについて監視するステップを含むことができる。例えば、この方法は、タイプ1およびタイプ2の両方についての監視ステップを含むことができる。監視ステップは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)通信情報がユーザ機器によって所望されているか否かに応じて、割当てられた無線リソースをサーチするステップを含むことができる。したがって、例えばタイプ2のメッセージのみが興味の対象である場合、サーチはサーチスペースの一部分に制限され得る。 The method can also include, at 605, limiting the monitoring step to exclude discovery messages for inter-operator D2D (device-to-device) communication. For example, this method can include the step of monitoring only type 2 messages. Alternatively, the method can include at 607 monitoring for discovery messages for both inter-operator D2D (device-to-device) communication and intra-operator D2D (device-to-device) communication. For example, this method can include monitoring steps for both type 1 and type 2. The monitoring step can include searching for allocated radio resources depending on whether intra-operator D2D (device-to-device) communication information is desired by the user equipment. Thus, for example, if only type 2 messages are of interest, the search may be limited to a portion of the search space.

この方法は同様に、630において、インター・オペレータD2Dオペレーションのために別のオペレータの帯域に切換えている間、ユーザ機器のサービング・オペレータとのセルラー・リンクを維持するステップをも含むことができる。 The method can also include at 630 the step of maintaining a cellular link with the serving operator of the user equipment while switching to another operator's band for inter-operator D2D operation.

この方法はさらに、640において、別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信リンクの確立を開始している間に、この別のユーザ機器に対して自身のリソース制約を報告するステップを含むことができる。 The method further includes at 640 reporting its own resource constraints to this other user device while initiating the establishment of a D2D (device-to-device) communication link with that other user device. Can be done.

図7は、本発明のある実施形態に係るシステムを例示する。一実施形態において、システムは、複数のデバイス、例えば、第1のネットワーク要素710、第1のユーザ機器720、第2のネットワーク要素730および第2のユーザ機器740を含み得る。システムは、3つ以上のユーザ機器720、740および3つ以上のネットワーク要素710、730を含み得るが、例示を目的として各々1つずつが図示されている。これらのデバイスの各々は、714、724、734および744としてそれぞれ標示されている少なくとも1つのプロセッサを含み得る。少なくとも1つのメモリが各デバイス内に具備され得、それぞれ715、725、735および745として標示されている。メモリは、その内部に格納されたコンピュータ・プログラム命令またはコンピュータコード含み得る。1つ以上の送受信機716、726、736および746が具備されてよく、各デバイスは同様に、それぞれ717、727、737および747として例示されているアンテナも含み得る。各々1つのアンテナのみが示されているが、各デバイスに対し多くのアンテナおよび多数のアンテナ要素を具備することもできる。例えばこれらのデバイスの他の構成も提供され得る。例えば、第1のネットワーク要素710、第1のユーザ機器720、第2のネットワーク要素730および第2のユーザ機器740を追加で、有線通信向けに構成することができる。このような場合には、アンテナ717、727、737および747は、単にアンテナに限定されることなく、任意の形態の通信ハードウェアを例示することができる。例えば、アンテナ717、727、737および747は、ネットワークインターフェースカードなどの任意の形態の有線通信ハードウェアを例示することができる。 FIG. 7 illustrates a system according to an embodiment of the present invention. In one embodiment, the system may include multiple devices, such as a first network element 710, a first user device 720, a second network element 730 and a second user device 740. The system may include three or more user devices 720, 740 and three or more network elements 710, 730, one for each of which is illustrated for illustration purposes. Each of these devices may include at least one processor labeled as 714, 724, 734 and 744, respectively. At least one memory may be provided within each device and is labeled as 715, 725, 735 and 745, respectively. The memory may contain computer program instructions or computer code stored therein. One or more transmitters / receivers 716, 726, 736 and 746 may be provided, and each device may also include antennas exemplified as 717, 727, 737 and 747, respectively. Although only one antenna is shown for each, it is also possible to have many antennas and multiple antenna elements for each device. For example, other configurations of these devices may be provided. For example, the first network element 710, the first user device 720, the second network element 730, and the second user device 740 can be additionally configured for wired communication. In such a case, the antennas 717, 727, 737 and 747 are not limited to the antennas, and any form of communication hardware can be exemplified. For example, antennas 717, 727, 737 and 747 can exemplify any form of wired communication hardware such as a network interface card.

送受信機716、726、736、および746は各々、独立して、送信機、受信機または送信機と受信機の両方、あるいは伝送および受信の両方のために構成され得る1つのユニットまたはデバイスであり得る。 Transmitters 716, 726, 736, and 746 are each independently a transmitter, receiver or unit or device that can be configured for both transmitter and receiver, or both transmission and reception. obtain.

プロセッサ714、724、734および744は、中央処理ユニット(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、または匹敵するデバイスなどの任意の計算またはデータ処理デバイスにより具体化され得る。プロセッサは、単一のコントローラまたは複数のコントローラまたはプロセッサとして実装され得る。 Processors 714, 724, 734 and 744 can be embodied by any computational or data processing device such as a central processing unit (CPU), application specific integrated circuit (ASIC), or comparable device. The processor can be implemented as a single controller or multiple controllers or processors.

メモリ715、725、735および745は、独立して任意の好適な記憶デバイス、例えば非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。ハードディスクドライブ(HDD)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリまたは他の好適なメモリを使用することができる。メモリは、プロセッサとして単一の集積回路上に組合せることができ、あるいは、それとは別個でもあり得る。さらに、コンピュータ・プログラム命令は、メモリ内に記憶され得、プロセッサにより処理される可能性があるのは、任意の好適な形態の(CPC)、例えば任意の好適なプログラミング言語内に書き込まれたコンパイルされたまたは翻訳されたコンピュータ・プログラムであり得る。 The memories 715, 725, 735 and 745 can independently be any suitable storage device, such as a non-transient computer-readable medium. Hard disk drives (HDD), random access memory (RAM), flash memory or other suitable memory can be used. The memory can be combined as a processor on a single integrated circuit, or it can be separate. In addition, computer program instructions can be stored in memory and processed by the processor in any suitable form (CPC), eg, a compilation written in any suitable programming language. It can be a computer program that has been or translated.

メモリおよびコンピュータ・プログラム命令は、特定のデバイス用のプロセッサを用いて、第1のネットワーク要素710、第1のユーザ機器720、第2のネットワーク要素730および第2のユーザ機器740などのハードウェア装置に、上述のプロセスのいずれかを遂行させるように構成され得る(例えば図3〜6を参照のこと)。したがって、ある実施形態においては、ハードウェアで実行された場合、本明細書中に説明されたプロセスの1つなどのプロセスを遂行できるコンピュータ命令により非一時的コンピュータ可読媒体がエンコードされ得る。代替的には、本発明のある実施形態を完全にハードウェア内で遂行することが可能である。 Memory and computer program instructions use a processor for a particular device to provide hardware devices such as first network element 710, first user equipment 720, second network element 730 and second user equipment 740. Can be configured to perform any of the processes described above (see, eg, FIGS. 3-6). Thus, in certain embodiments, non-transitory computer-readable media may be encoded by computer instructions capable of performing a process, such as one of the processes described herein, when executed in hardware. Alternatively, it is possible to carry out certain embodiments of the invention entirely in hardware.

さらに、図7は、第1のネットワーク要素710、第1のユーザ機器720、第2のネットワーク要素730および第2のユーザ機器740を含むシステムを例示しているが、本発明の実施形態は、他の構成および本明細書中に例示され論述されている通りの追加の要素が関与する構成にも適用可能であり得る(例えば、図1〜3を参照のこと)。 Further, FIG. 7 illustrates a system including a first network element 710, a first user device 720, a second network element 730 and a second user device 740, although embodiments of the present invention illustrate. It may also be applicable to other configurations and configurations involving additional elements as exemplified and discussed herein (see, eg, FIGS. 1-3).

ある実施形態はさまざまなメリットおよび/または利点を有し得る。例えば、インター・オペレータ発見のために、ある実施形態には別のオペレータのNWまたは帯域上でのいかなる伝送も関与しない可能性がある。さらに、ある実施形態は、効率の良い発見プロシージャを提供する。インター・オペレータ通信のために、ある実施形態は、他のオペレータのNWおよび帯域/キャリアへのセルラー・リンクの切換えを必要としない。 Certain embodiments may have various advantages and / or advantages. For example, for inter-operator discovery, one embodiment may not involve any transmission over the NW or bandwidth of another operator. In addition, certain embodiments provide efficient discovery procedures. For inter-operator communication, some embodiments do not require switching cellular links to NWs and bands / carriers of other operators.

当業者であれば、上述の通りの本発明が、開示されているものと異なる順序でのステップにより、および/または異なる構成のハードウェア要素を用いて実践可能であることを容易に理解するものである。したがって、本発明は、これらの好ましい実施形態に基づいて記述されてきたが、当業者であれば本発明の精神および範囲内にとどまりながらも一部の修正、変更および代替的構造を容易に理解できることは明らかであると思われる。したがって本発明の境界を決定するためには、添付のクレームが参照されるべきである。 Those skilled in the art will readily appreciate that the invention as described above can be practiced by steps in a different order than those disclosed and / or using hardware elements of different configurations. Is. Thus, although the invention has been described on the basis of these preferred embodiments, those skilled in the art will readily understand some modifications, modifications and alternative structures while remaining within the spirit and scope of the invention. It seems clear that it can be done. Therefore, the accompanying claims should be referred to in order to determine the boundaries of the invention.

Claims (27)

ユーザ機器において、発見情報メッセージを準備するステップと、
前記ユーザ機器によって、前記発見情報メッセージをブロードキャストするステップと含む方法であって、
前記発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報および
インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含み、
前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションは、D2D(デバイス間)オペレーションに対して、サービング・オペレータとは別のオペレータの帯域に前記ユーザ機器が切換えている間、該サービング・オペレータへのセルラー・リンクを前記ユーザ機器が保つことを含む、
方法。
Steps to prepare the discovery information message on the user device,
A method including a step of broadcasting the discovery information message by the user device.
The discovery information message includes discovery information related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.
The inter-operator D2D (between devices) operation for D2D (between devices) operation, between the serving operator that the switching said user equipment in the band of another operator, cellular to the serving operator Including that the user device keeps the link,
Method.
前記発見情報メッセージは、ユーザ機器ケーパビリティおよびリソース制約情報を含む、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the discovery information message includes user equipment capabilities and resource constraint information. 前記発見情報メッセージは、割当てられた無線リソース内で伝送され、
前記割当てられた無線リソースは、前記発見情報メッセージが、前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションについての情報を含むか否かに依存して、選択される、
請求項1または請求項2に記載の方法。
The discovery information message is transmitted within the allocated radio resource and
The allocated radio resource is selected depending on whether the discovery information message contains information about the inter-operator D2D (device-to-device) operation.
The method according to claim 1 or 2.
前記別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信リンクの確立を開始している間に、該別のユーザ機器に対して自身のリソース制約を報告するステップ請求項1または請求項2に記載の方法。 The step 1 or 2, wherein the resource constraint of the user is reported to the other user device while the establishment of the D2D (device-to-device) communication link with the other user device is started. Method. 別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信を行っている間に、該別のユーザ機器についての前記D2D(デバイス間)通信をスケジューリングするステップ請求項1または請求項2に記載の方法。 The method according to claim 1 or 2, wherein the D2D (device-to-device) communication for the other user device is scheduled while the D2D (device-to-device) communication with the other user device is being performed. 前記ユーザ機器および前記別のユーザ機器}が、それらのサービング・オペレータ一とのそれぞれのセルラー・リンクを保つ間、前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションにより、別のユーザ機器と通信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 The step of communicating with another user device by the inter-operator D2D (device-to-device) operation while the user device and the other user device} maintain their respective cellular links with one of their serving operators. The method according to claim 1, further comprising. 前記ユーザ機器において、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含むことなく、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含む別の発見情報メッセージを準備するステップと、
異なる無線リソース上で、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報およびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含む前記発見情報メッセージへ前記ユーザ機器から前記別の発見情報メッセージをブロードキャストするステップと、
を含む、請求項1または請求項6に記載の方法。
With the step of preparing another discovery information message including the discovery information related to the intra-operator D2D (inter-device) operation without including the discovery information related to the inter-operator D2D (inter-device) operation in the user equipment. ,
The other discovery from the user device to the discovery information message containing discovery information related to the inter-operator D2D (inter-device) operation and discovery information related to the intra-operator D2D (inter-device) operation on different radio resources. Steps to broadcast informational messages and
The method according to claim 1 or 6.
第1のサービング・オペレータへのセルラー・リンクを有する第1のユーザ機器において、セルラー・リンクを有する第2のユーザ機器から、第1のサービング・オペレータへの発見情報メッセージ・ブロードキャストを検出するステップを含む方法であって、
前記発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報およびインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含み、
前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションは、D2D(デバイス間)オペレーションに対して、サービング・オペレータとは別のオペレータの帯域に前記第1のユーザ機器が切換えている間、該サービング・オペレータへのセルラー・リンクを前記第1のユーザ機器が保つことを含む、
方法。
A step of detecting a discovery information message broadcast from a second user device having a cellular link to a first serving operator in a first user device having a cellular link to the first serving operator. It's a way to include
The discovery information message includes discovery information related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.
The inter-operator D2D (between devices) operation for D2D (between devices) operations, while the first user equipment in the band of another operator is switching from the serving operator, to the serving operator Including that the first user device keeps the cellular link of
Method.
前記第1および第2のユーザ機器が、それらのサービング・オペレータ一とのそれぞれのセルラー・リンクを保つ間、前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションにより、前記第2のユーザ機器と通信するステップを更に含む、請求項8の方法。 The step of communicating with the second user device by the inter-operator D2D (device-to-device) operation while the first and second user devices maintain their respective cellular links with their serving operator. 8. The method of claim 8. 前記第1のユーザ機器において、前記第1のサービング・オペレータからブロードキャストされた情報から、ネットワーク・サポーティング・インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションとして、第2のオペレータを識別するステップを更に含む、請求項8または請求項9の方法。 A claim that further comprises a step of identifying a second operator as a network supporting inter-operator D2D (inter-device) operation from the information broadcast by the first serving operator in the first user device. 8. The method of claim 9. 前記第2のオペレータからブロードキャストされたメッセージから、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報メッセージをブロードキャストするために前記第2のオペレータへのセルラー・リンクを有する・ユーザ機器の無線リソースを識別するステップを更に含む、請求項10の方法。 Having a cellular link from the message broadcast from the second operator to the second operator to broadcast a discovery information message related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation-Radio resources of the user equipment 10. The method of claim 10, further comprising the step of identifying. 第1のサーチスペースにおいて、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報およびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含む発見情報メッセージをサーチするステップと、
前記第1のサーチスペースとは別の第2のサーチスペースにおいて、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関する発見情報を含むことなくイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含む発見情報メッセージをサーチするステップと
を更に含む、請求項8または請求項9の方法。
In the first search space, a step of searching for discovery information messages including discovery information related to inter-operator D2D (inter-device) operation and discovery information related to intra-operator D2D (inter-device) operation.
A discovery that includes discovery information related to the intra-operator D2D (inter-device) operation without including discovery information about the inter-operator D2D (inter-device) operation in a second search space separate from the first search space. 8. The method of claim 8 or 9, further comprising searching for an informational message.
少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリと、を備える装置であって、
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、該少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、
発見情報メッセージを準備、および、前記発見情報メッセージをブロードキャストさせるように構成され、
前記発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報、および、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報発見情報を含み、
前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションは、D2D(デバイス間)オペレーションに対して、サービング・オペレータとは別のオペレータの帯域に前記装置が切換えている間、該サービング・オペレータへのセルラー・リンクを前記装置が保つことを含む、
装置。
A device comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code.
The at least one memory and the computer program code are stored in the device at least by using the at least one processor.
It is configured to prepare a discovery information message and broadcast the discovery information message.
The discovery information message includes discovery information related to the intra-operator D2D (inter-device) operation and discovery information discovery information related to the inter-operator D2D (inter-device) operation.
The inter-operator D2D (device-to-device) operation is a cellular link to the serving operator while the device switches to a band of an operator different from the serving operator for the D2D (device-to-device) operation. Including that the device keeps
apparatus.
前記発見情報メッセージは、ユーザ機器ケーパビリティおよびリソース制約情報を含む、請求項13に記載の装置。 The device of claim 13 , wherein the discovery information message includes user equipment capabilities and resource constraint information. 前記発見情報メッセージは、割当てられた無線リソース内で伝送され、
前記割当てられた無線リソースは、前記発見情報メッセージが、前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションについての情報を含むか否かに依存して、選択される、請求項13または請求項14に記載の装置。
The discovery information message is transmitted within the allocated radio resource and
13. The allocated radio resource is selected according to claim 13 or 14 , depending on whether the discovery information message contains information about the inter-operator D2D (device-to-device) operation. Equipment.
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、前記別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信リンクの確立を開始している間に、該別のユーザ機器に対して自身のリソース制約を報告させるように構成される、請求項13または請求項14に記載の装置。 The at least one memory and the computer program code have initiated the establishment of a D2D (device-to-device) communication link with the device at least with the other user equipment using at least one processor. The device according to claim 13 or 14 , which is configured to cause the other user device to report its own resource constraints in the meantime. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、別のユーザ機器とのD2D(デバイス間)通信を行っている間に、該別のユーザ機器についての前記D2D(デバイス間)通信をスケジューリングさせるように構成される、請求項13または請求項14に記載の装置。 The at least one memory and the computer program code are said to be different while the device is in at least D2D (device-to-device) communication with another user device using at least one processor. The device according to claim 13 or 14 , wherein the D2D (device-to-device) communication with respect to the user equipment of the above is configured to be scheduled. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、前記装置および前記別のユーザ機器が、それらにサービスするオペレータのそれぞれとのセルラー・リンクを保つ間、前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションにより、別のユーザ機器と通信させるように構成される、請求項13に記載の装置。 The at least one memory and the computer program code are cellular to the device using at least one processor, at least the device and the other user equipment with each of the operators servicing them. 13. The device of claim 13, configured to communicate with another user device by the inter-operator D2D (device-to-device) operation while maintaining the link. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含むことなく、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含む別の発見情報メッセージを準備させ、
異なる無線リソース上で、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報およびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含む前記発見情報メッセージへ前記別の発見情報メッセージをブロードキャストさせるように構成される、請求項13または請求項18に記載の装置。
The at least one memory and the computer program code will use at least one processor and the device will contain at least the discovery information associated with the inter-operator D2D (device-to-device) operation. Prepare another discovery information message that contains discovery information related to operator D2D (device-to-device) operations.
Broadcast the other discovery information message to the discovery information message containing discovery information related to the inter-operator D2D (inter-device) operation and discovery information related to the intra-operator D2D (inter-device) operation on different radio resources. 13. The device of claim 13 or 18.
少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリと、を備える装置であって、
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、
異なるサービング・オペレータへのセルラー・リンクを有する別のユーザ機器からブロードキャストされた発見情報メッセージを検出させるように構成され、
前記発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報およびインター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含み、
前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションは、D2D(デバイス間)オペレーションに対して、サービング・オペレータとは別のオペレータの帯域に前記装置が切換えている間、該サービング・オペレータへのセルラー・リンクを前記装置が保つことを含む、
装置。
A device comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code.
The at least one memory and the computer program code are stored in the device at least by using the at least one processor.
It is configured to detect discovery information messages broadcast from another user device that has a cellular link to a different serving operator.
The discovery information message includes discovery information related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.
The inter-operator D2D (device-to-device) operation is a cellular link to the serving operator while the device switches to a band of an operator different from the serving operator for the D2D (device-to-device) operation. Including that the device keeps
apparatus.
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記少なくとも1つのプロセッサで、前記装置に、少なくとも、前記装置および前記別のユーザ機器が、それらのサービング・オペレータ一とのそれぞれのセルラー・リンクを保つ間、前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションにより、前記別のユーザ機器と通信させるように構成される、請求項20に記載の装置。 The at least one memory and the computer program code are at least one processor, the apparatus, at least the apparatus and the other user equipment, each cellular link with their serving operator. 20. The device of claim 20, configured to communicate with the other user equipment by the inter-operator D2D (device-to-device) operation while maintaining. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、
第1のオペレータからブロードキャストされた情報から、ネットワーク・サポーティング・インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションとして、第2のオペレータを識別させるように構成される、請求項20または請求項21に記載の装置。
The at least one memory and the computer program code are stored in the device at least by using the at least one processor.
The device according to claim 20 or 21 , which is configured to identify the second operator as a network supporting inter-operator D2D (inter-device) operation from information broadcast from the first operator. ..
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、前記第2のオペレータからブロードキャストされたメッセージから、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報メッセージをブロードキャストするために前記第2のオペレータへのセルラー・リンクを有する・ユーザ機器の無線リソースを識別させる
ように構成される、請求項22に記載の装置。
The at least one memory and the computer program code are inter-operator D2D (device-to-device) operations from at least a message broadcast from the second operator to the device using at least one processor. 22. The apparatus of claim 22, which has a cellular link to said second operator to broadcast a discovery information message relating to the device, configured to identify the radio resource of the user equipment.
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、記少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記装置に、少なくとも、第1のサーチスペースにおいて、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報およびイントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含む発見情報メッセージをサーチさせ、
前記第1のサーチスペースとは別の第2のサーチスペースにおいて、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関連する発見情報を含むことなく、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含む発見情報メッセージをサーチさせる
ように構成される、請求項20または請求項21に記載の装置。
The at least one memory and the computer program code are found information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation in the device, at least in the first search space, using at least one processor. And search for discovery information messages that include discovery information related to intra-operator D2D (device-to-device) operations.
In a second search space separate from the first search space, discovery information related to the intra-operator D2D (inter-device) operation without including discovery information related to the inter-operator D2D (inter-device) operation. The device according to claim 20 or 21 , which is configured to search for a discovery information message including.
異なるサービング・オペレータへのセルラー・リンクを有する別のユーザ機器からブロードキャストされた発見情報メッセージを検出する手段を備える装置であって、
前記発見情報メッセージは、イントラ・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報および、インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションに関係する発見情報を含み、
前記インター・オペレータD2D(デバイス間)オペレーションは、D2D(デバイス間)オペレーションに対して、サービング・オペレータとは別のオペレータの帯域に前記装置が切換えている間、該サービング・オペレータへのセルラー・リンクを前記装置が保つことを含む、
装置。
A device comprising means for detecting a discovery information message broadcast from another user device having a cellular link to a different serving operator.
The discovery information message includes discovery information related to the intra-operator D2D (device-to-device) operation and discovery information related to the inter-operator D2D (device-to-device) operation.
The inter-operator D2D (device-to-device) operation is a cellular link to the serving operator while the device switches to a band of an operator different from the serving operator for the D2D (device-to-device) operation. Including that the device keeps
apparatus.
ハードウェア内で実行されたとき、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法を含むプロセスを実行する命令でエンコードされた非一時的コンピュータ可読媒体。 When executed in hardware, it claims 1 to non-transitory computer readable medium encoded with instructions to perform a process comprising a method according to any one of 12. 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法を含むプロセスを実行する命令を備えるコンピュータ・プログラム。 It claims 1 to computer program comprising instructions for performing a process including a method according to any one of 12.
JP2018139185A 2018-07-25 2018-07-25 Inter-operator D2D operation Active JP6867338B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139185A JP6867338B2 (en) 2018-07-25 2018-07-25 Inter-operator D2D operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139185A JP6867338B2 (en) 2018-07-25 2018-07-25 Inter-operator D2D operation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563030A Division JP2017517188A (en) 2014-04-18 2014-04-18 Inter-operator D2D operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019013002A JP2019013002A (en) 2019-01-24
JP6867338B2 true JP6867338B2 (en) 2021-04-28

Family

ID=65226441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139185A Active JP6867338B2 (en) 2018-07-25 2018-07-25 Inter-operator D2D operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6867338B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218346B (en) * 2020-09-27 2022-10-11 广东以诺通讯有限公司 Communication method and system for simplifying 5G communication between double-card terminals

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5813241B2 (en) * 2011-10-14 2015-11-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) User equipment and wireless network nodes and methods for device-to-device communication in them
EP2850857B1 (en) * 2012-05-15 2019-03-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Device discovery of second user equipments in a second network for d2d communication
JP6031610B2 (en) * 2012-08-23 2016-11-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Method and apparatus for performing device-to-device discovery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019013002A (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI735216B (en) Methods and user equipment for coverage extension
US11297543B2 (en) Method and apparatus for managing session to change a user plane function in a wireless communication system
US11259217B2 (en) Method and apparatus for supporting session continuity for 5G cellular network
KR102067949B1 (en) Inter-operator device-to-device operation
EP3777271B1 (en) Methods and apparatuses for redundant transmission for ultra-reliable services in 5g wireless network system
CN106063351B (en) Device-to-device communication method and apparatus
WO2016161900A1 (en) Data transmission method and device
CN116325934A (en) Communication apparatus, infrastructure equipment and method
US20230336966A1 (en) Method and apparatus for controlling communication of plurality of devices belonging to communication group
WO2015169768A1 (en) Method for improving or enabling radio coverage for a user equipment with respect to a mobile communication network, user equipment adapted for having an improved radio coverage, relay user equipment adapted for providing an improved radio coverage to a user equipment, system for improving or enabling radio coverage for a user equipment, mobile communication network, program and computer program product
KR102536555B1 (en) A method and apparatus for data encoding and decoding for multi-rat system
CN105451208A (en) Method and apparatus for achieving device to device (D2D) discovery
CN105101154B (en) A kind of device-to-device authorization message configuration method, device and network element device
JP6867338B2 (en) Inter-operator D2D operation
EP3477999B1 (en) Network access method, access device and terminal device
CN115297548A (en) Base station device, terminal device, and control methods therefor for cellular communication network for relay communication
JP6454306B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and control method
US20220256509A1 (en) Method for resource reservation periodicity in nr side link communication
US20240146495A1 (en) Base station apparatus, relay apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2016163474A1 (en) User terminal
KR20240006946A (en) Method and apparatus for updating user equipment identifier
KR20180047171A (en) System and method for interconnetion between different types of mobile telecommunication standard
KR20180047193A (en) System and method for providing dual connection in mobile communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250