JP6866310B2 - Image display device and its control method - Google Patents
Image display device and its control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6866310B2 JP6866310B2 JP2017564250A JP2017564250A JP6866310B2 JP 6866310 B2 JP6866310 B2 JP 6866310B2 JP 2017564250 A JP2017564250 A JP 2017564250A JP 2017564250 A JP2017564250 A JP 2017564250A JP 6866310 B2 JP6866310 B2 JP 6866310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- blood vessel
- ray
- vascular tomographic
- vascular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 177
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 150
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 45
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 22
- 230000002308 calcification Effects 0.000 claims description 19
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 16
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 11
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 238000002608 intravascular ultrasound Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 4
- 238000012276 Endovascular treatment Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 206010064127 Solar lentigo Diseases 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010882 preoperative diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
本発明は、生体組織の断層像とX線画像の同期表示に関する。 The present invention relates to a synchronized display of a tomographic image of a living tissue and an X-ray image.
バルーンカテーテル、ステント等の高機能カテーテルによる血管内治療が行われている。この血管内治療における手術前の診断、或いは、手術後の経過確認のために、超音波断層像診断装置(IVUS:Intravascular ultrasound)が用いられている。また、IVUSの代わりとして光干渉断層診断装置(OCT:Optical Coherence Tomography)や、OCTの改良型として、波長掃引を利用した光干渉断層診断装置(SS−OCT:Swept-source Optical coherence Tomography)が用いられている。IVUSやOCTなどの断層像を取得可能な血管内診断装置は、X線装置で確認した病変部位のより詳細な情報、例えば血管内の狭窄率や分枝におけるプラークの存在、石灰化の分布などを得るために使用される。 Endovascular treatment is performed using high-performance catheters such as balloon catheters and stents. Intravascular ultrasound (IVUS) is used for preoperative diagnosis in this endovascular treatment or for confirmation of progress after surgery. In addition, an optical coherence tomography (OCT) is used instead of IVUS, and an optical coherence tomography (SS-OCT) using wavelength sweep is used as an improved version of OCT. Has been done. Intravascular diagnostic devices that can acquire tomographic images such as IVUS and OCT have more detailed information on the lesion site confirmed by the X-ray device, such as the stenosis rate in blood vessels, the presence of plaques in branches, and the distribution of calcification. Used to obtain.
医師は、治療が必要であると判断した場合、上述の血管内診断装置により得られた血管断層像を観察することで、例えばステントエッジ位置をどこにするか等の治療の詳細を決定する。こうして決定された治療部位を治療する際には、医師はX線装置で得られるX線画像(アンジオ画像)を見ながら、バルーンやステントの設置等の治療を実施する。そのため、血管断層像を確認して決定した治療部位、すなわちバルーンやステントの設置位置等が、X線画像上のどの位置に相当するかを理解することは治療において非常に重要な要素となる。 When the doctor determines that treatment is necessary, the doctor determines the details of treatment such as where to position the stent edge by observing the vascular tomographic image obtained by the above-mentioned intravascular diagnostic apparatus. When treating the treatment site determined in this way, the doctor performs treatment such as placement of a balloon or a stent while observing an X-ray image (angio image) obtained by an X-ray device. Therefore, it is a very important factor in the treatment to understand which position on the X-ray image the treatment site determined by confirming the vascular tomographic image, that is, the position where the balloon or the stent is installed, corresponds to.
前述した通り、血管内治療等においては、得られた血管断層像とX線画像上の位置関係を把握する事が重要となる。しかしながら、血管内診断装置とX線装置はそれぞれ別のモダリティとして構成されているため、医師は例えば分枝位置などのランドマークを頼りに、血管断層像で診断した部位に対応するX線画像上の位置を推測して治療を行う必要がある。 As described above, in endovascular treatment and the like, it is important to grasp the positional relationship between the obtained vascular tomographic image and the X-ray image. However, since the intravascular diagnostic device and the X-ray device are configured as different modalities, doctors rely on landmarks such as branch positions on the X-ray image corresponding to the site diagnosed by the vascular tomographic image. It is necessary to guess the position of the blood vessel and perform treatment.
上述したような血管断層像に対応するX線画像上の位置の推測精度を向上させるために、血管断層像取得時のX線画像を取り込み、血管断層像と同期してX線画像を表示する装置が存在する(特許文献1を参照)。一般に、血管断層像装置に繋がるカテーテルには、そのセンサ部近傍にX線不透過マーカが設置されており、血管断層像とX線画像を同期して表示することにより、上記の推定精度を向上させている。この機能を用いることで、血管断層像とX線画像上のX線不透過マーカ位置とを一対一に対応付けて視覚化する事が可能である。 In order to improve the estimation accuracy of the position on the X-ray image corresponding to the vascular tomographic image as described above, the X-ray image at the time of acquiring the vascular tomographic image is captured and the X-ray image is displayed in synchronization with the vascular tomographic image. There is an apparatus (see Patent Document 1). Generally, an X-ray opaque marker is installed in the vicinity of the sensor portion of the catheter connected to the vascular tomographic image device, and the above estimation accuracy is improved by displaying the vascular tomographic image and the X-ray image in synchronization. I'm letting you. By using this function, it is possible to visualize the vascular tomographic image and the position of the X-ray opaque marker on the X-ray image in a one-to-one correspondence.
しかしながら、医師は病変を評価する場合、単一の血管断層像と単一のX線画像上の位置のみを見ているのではなく、血管全体を見て評価を実施している。つまり、医師は、血管断層像を確認した結果として血管長軸方向にある程度の長さを持った病変範囲を把握し、その病変範囲に対応するX線画像上の範囲を想像し、評価・治療を行っている。前述したような血管断層像とX線画像を単に同期して表示する機能では、医師が確認したいX線画像上の病変範囲を視覚化できておらず、単一の血管断層像の、単一のX線画像上における位置しか確認することができない。 However, when evaluating a lesion, doctors do not look only at a single vascular tomographic image and a single position on an X-ray image, but look at the entire blood vessel. In other words, as a result of confirming the vascular tomographic image, the doctor grasps the lesion range having a certain length in the long axis direction of the blood vessel, imagines the range on the X-ray image corresponding to the lesion range, and evaluates and treats it. It is carried out. With the function of simply displaying the vascular tomographic image and the X-ray image in synchronization as described above, the lesion area on the X-ray image that the doctor wants to confirm cannot be visualized, and a single vascular tomographic image is displayed. Only the position on the X-ray image can be confirmed.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の血管断層像から特定された血管断層像の断面情報とX線画像上における位置とをユーザが容易に把握できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and makes it possible for the user to easily grasp the cross-sectional information of the vascular tomographic image identified from the plurality of vascular tomographic images and the position on the X-ray image. The purpose.
上記の目的を達成する本発明の一態様による画像表示装置は以下の構成を備える。すなわち、
プローブをカテーテルの軸方向へ移動しながら取得した複数の血管断層像と、前記プローブの前記移動の間に撮影された複数のX線画像とを格納した格納手段へアクセスするアクセス手段と、
前記アクセス手段を介して前記複数のX線画像から表示対象のX線画像を取得する取得手段と、
前記複数の血管断層像から血管断層像を特定する特定手段と、
前記表示対象のX線画像において、前記プローブが移動した血管に対応する血管像上の、前記特定された血管断層像の取得位置に対応する位置を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された位置を示すように所定の図形を前記表示対象のX線画像に重畳表示するとともに、前記特定手段により特定された血管断層像に関連付けられた断面情報に基づく情報を表示手段に表示する表示制御手段と、を備える。An image display device according to an aspect of the present invention that achieves the above object has the following configuration. That is,
An access means for accessing a storage means for storing a plurality of vascular tomographic images acquired while moving the probe in the axial direction of the catheter and a plurality of X-ray images taken during the movement of the probe.
An acquisition means for acquiring an X-ray image to be displayed from the plurality of X-ray images via the access means, and an acquisition means.
A specific means for identifying a vascular tomographic image from the plurality of vascular tomographic images, and
In the X-ray image to be displayed, a determination means for determining a position corresponding to the acquisition position of the specified blood vessel tomographic image on the blood vessel image corresponding to the blood vessel to which the probe has moved, and
A predetermined figure is superimposed and displayed on the X-ray image to be displayed so as to indicate the position determined by the determination means, and information based on the cross-sectional information associated with the vascular tomographic image identified by the specific means is displayed. A display control means for displaying on the means is provided.
本発明によれば、複数の血管断層像から特定された血管断層像の断面情報とX線画像上における位置とが容易に把握される。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。According to the present invention, the cross-sectional information of the vascular tomographic image identified from the plurality of vascular tomographic images and the position on the X-ray image can be easily grasped.
Other features and advantages of the present invention will become apparent in the following description with reference to the accompanying drawings.
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態の一例を説明する。 Hereinafter, an example of a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施形態による、血管断層像とX線画像(アンジオ画像)の同期表示を実現する表示システムの構成例を示す図である。血管内診断装置100において、断層像生成部101は、被検者の血管内に挿入されたカテーテルシステムから得られる信号に基づいて血管内超音波法(IVUS)または光干渉断層法(OCT)などにより血管内の断層像(以下、血管断層像)を生成する。カテーテルシステム111は、たとえば、患者10の心臓の周囲の血管内の断層像を撮影するために、足の付け根の動脈を通して心臓の近くまで挿入される。血管内診断装置100がOCTを用いた光干渉診断装置の場合、断層像生成部101はカテーテルシステム111のプローブを介して計測光を出射し、その反射光をプローブを介して入射することにより断層像を得る。他方、血管内診断装置100がIVUSを用いた超音波断層像撮影装置の場合、断層像生成部101は、カテーテルシステム111のプローブを介して超音波信号を出力し、その反射信号をプローブを介して入力することにより断層像を得る。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a display system that realizes synchronous display of a vascular tomographic image and an X-ray image (angio image) according to the present embodiment. In the intravascular
図2A、図2Bは、カテーテルシステム111について説明する図である。図2Aに示されるように、カテーテルシステム111は、ガイディングカテーテル112、断層像撮影のためのプローブ115を内包したカテーテル113、ガイドワイヤ114を含む。ガイディングカテーテル112はガイドワイヤ114およびカテーテル113を挿通するための中空を有する。例えば、冠動脈の断層像を撮影する場合、医師は、ガイディングカテーテル112を冠動脈の付近まで挿入した後、ガイドワイヤ114をガイディングカテーテル112内に通して冠動脈の撮影部位まで送り込む。そして、医師は、ガイドワイヤ114に沿ってカテーテル113を送り込むことにより、カテーテル113のイメージングコア117を冠動脈の撮影領域まで送り込む。カテーテル113には、ガイドワイヤルーメン119が設けられており、これにガイドワイヤ114を通すことで、カテーテル113はガイドワイヤに沿って進むことができる。
2A and 2B are diagrams illustrating the
図2Bには、図2Aの符号2Bの部分(カテーテル131の先端部)の詳細が示されている。断層像撮影のためのプローブ115は、金属シャフト116、イメージングコア117、X線不透過マーカ118を含む。OCTによる断層撮影の場合、金属シャフト116内を通る光ファイバの先端にイメージングコア117が接続される。イメージングコア117は、光ファイバ先端部から測定光を送受信する光学部品を含む。他方、IVUSによる断層撮影の場合には、金属シャフト116内を通る信号線と、超音波信号を送受信する超音波トランスジューサを含むイメージングコア117とが接続される。金属シャフト116は回転駆動(矢印120の方向への回転)しながら、カテーテルの軸方向へ移動(矢印121の方向への移動)する(以下、プルバックという)。金属シャフト116とともにイメージングコア117も回転しながらカテーテルの軸方向へ移動する。イメージングコアの1回転により断層像が得られるので、回転するイメージングコア117の移動中に取得される断層像は、血管路に沿った複数の血管断層像となる。イメージングコア117と金属シャフト116の間には、X線画像上でイメージングコア117の位置を認識するためのX線不透過マーカ118が設けられている。なお、X線不透過マーカ118は、イメージングコア117の先端側に設けられてもよい。
FIG. 2B shows the details of the portion of
図1に戻り、断層像生成部101は、IVUSまたはOCTにより得られた断層像(本実施形態では血管断層像)を血管断層像格納部105に格納する。なお、断層像生成部101による断層像のフレームレートは、160〜180Hz程度である。断面情報生成部102は、医師が入力した断層像の観察結果を示す情報(病変部位の区間指定(リファレンス)、石灰化に関する監察結果等)や、断層像生成部101が生成した血管断層像を自動的に解析して得た情報(血管の内腔面積や内腔平均径など)を断面情報として断層像に対応付けて血管断層像格納部105に格納する。血管内診断装置100とX線撮影装置200とはケーブル104により接続されている。X線画像取得部103は、X線撮影装置200により取得されたX線画像を、X線撮影装置200からケーブル104を介して受信し、X線画像格納部106に格納する。血管断層像格納部105とX線画像格納部106は画像表示装置300によるアクセスが可能である。なお、本実施形態では血管内診断装置100とX線撮影装置200との間の通信がケーブル104(有線)を介して行われる例を示したが、これに限られるものではなく、無線通信等が用いられてもよい。
Returning to FIG. 1, the tomographic
X線撮影装置200はX線源211を駆動してX線を患者10に照射し、X線センサ212で透過X線を検出することでX線画像(たとえば、アンジオ画像)を得る。X線撮影装置200は、得られたX線画像を、ケーブル104を介して血管内診断装置100へ送信することができる。X線撮影装置200におけるX線画像のフレームレートは、たとえば、7〜30Hz程度である。なお、X線画像取得部103は、X線撮影装置200から送られてくるX線画像のうち、プルバック中(血管断層像の撮影中)に撮影されたX線画像を保存するものとする。
The
画像表示装置300は、X線画像と血管断層像を同期表示するとともに、血管断層像について取得された断面情報を、X線画像上の血管断層像に対応する位置に重畳して表示する。なお、「血管断層像に対応する位置」とは、その血管断層像が撮影されたときのイメージングコア117のX線画像上の位置であり、以下、断層像取得位置ともいう。画像表示装置300において、X線画像読込部301はX線画像格納部106にアクセスしてX線画像を読み出す。血管検出部302は、X線画像から、血管断層像が取得された血管(プローブ115が移動した血管、以下、対象血管ともいう)を検出する。血管検出部302により検出された対象血管の位置は血管位置情報として血管位置情報格納部304に格納される。テーブル生成部303は、血管断層像格納部105に格納されている血管断層像群の各フレームについて、血管検出部302が検出した対象血管上における取得位置を推定する。そして、テーブル生成部303は、血管断層像のフレームと、推定された取得位置(X線画像上のx、y座標で示される)とを対応づけて記録した位置変換テーブルを生成し、変換テーブル格納部305に格納する。
The
血管断層像読込部306は、血管断層像格納部105にアクセスして血管断層像および断面情報を読み込み、表示制御部307に提供する。表示制御部307は、X線画像読込部301により読み込まれたX線画像と、血管断層像読込部306により読み込まれた血管断層像とをディスプレイ308に同期表示するとともに、血管断層像に付加されている断面情報を重畳表示する。上述した画像表示装置300の各部は、コンピュータが所定のプログラムを実行することにより実現されてもよいし、それらの一部またはすべてが専用のハードウエアによって実現されてもよい。
The vascular tomographic
以下、上述のような構成を備えた本実施形態の表示システムによる血管断層像とX線画像の同期表示処理および重畳表示処理について説明する。まず、図3Aを参照して、本実施形態の血管内診断装置100による血管断層像およびX線画像の収集について説明する。
Hereinafter, synchronous display processing and superimposed display processing of the vascular tomographic image and the X-ray image by the display system of the present embodiment having the above-described configuration will be described. First, with reference to FIG. 3A, collection of a vascular tomographic image and an X-ray image by the intravascular
図3Aは、本実施形態によるX線画像および血管断層像の収集のタイミングを説明する図である。血管内診断装置100の不図示の操作パネルにおいて、ユーザがスキャン開始を指示すると、血管内診断装置100はカテーテル113内の金属シャフト116(およびイメージングコア117)の低速回転を開始する。その後、血管内診断装置100の操作パネルにおいてユーザがプルバックレディ開始を指示すると、血管内診断装置100は金属シャフト116(およびイメージングコア117)の高速回転を開始する。イメージングコア117を高速回転させると、プルバックをしながらの断層像の撮影を開始できる状態となる。
FIG. 3A is a diagram illustrating the timing of collecting X-ray images and vascular tomographic images according to the present embodiment. When the user instructs the start of scanning on the operation panel (not shown) of the intravascular
プルバックレディ開始の後、ユーザはX線撮影装置200の不図示の操作パネルからX線撮影開始を指示する。X線撮影開始が指示されると、X線撮影装置200はX線源211からX線を照射させてX線センサ212によりX線画像(たとえば、アンジオ画像)を撮影する。得られたX線画像は、血管内診断装置100にケーブル104を介して送信される。ただし、本実施形態では、プルバック開始が指示されるまでに受信されたX線画像群321はX線画像格納部106に格納されないようにしている。
After starting the pullback ready, the user instructs the start of X-ray imaging from an operation panel (not shown) of the
ユーザは、X線撮影開始を指示した後、フラッシュを開始する。フラッシュでは、血管内に造影剤が投入される。そして、ユーザによりプルバック開始が指示されると、血管内診断装置100はイメージングコア117のプルバックを開始するとともに、血管断層像の生成を開始する。プルバック動作中の血管断層像群311は血管断層像格納部105に格納される。また、このプルバック動作中にX線撮影装置200により取得されたX線画像群322は、X線画像取得部103によりX線画像格納部106に格納される。格納されるX線画像には、プルバックを行っている血管の注目領域が造影剤のある状態で映っており、イメージングコア117のプルバックとともに移動するX線不透過マーカ118が映っている。なお、同期表示に用いられる血管断層像は、血管断層像群311のうちのプルバック開始からガイディングカテーテル112の端部が検出される血管断層像までの血管断層像(本実施形態ではNフレームの血管断層像が存在するものとする)である。また、同期表示に用いられるX線画像は、X線画像群322のうち、上記Nフレームの血管断層像に対応するMフレームのX線画像である。NとMの比は、血管断層像のフレームレートとX線画像のフレームレートの比となる。
The user instructs the start of X-ray photography and then starts the flash. In the flash, a contrast medium is injected into the blood vessel. Then, when the user instructs to start pullback, the intravascular
なお、上記では、プルバック開始前のX線画像群321を保存しない構成としたが、X線画像群321およびX線画像群322をX線画像格納部106に保存するようにしてもよい。この場合、X線画像群322の各X線画像にはプルバック中の画像であることを示す情報を付加しておき、この情報をたよりにX線画像読込部301がプルバック中のX線画像を読み出すようにすればよい。
In the above, the
続いて、断面情報生成部102は、Nフレームの血管断層像の各々について断面情報を生成し、断面情報を血管断層像に付加、または血管断層像に対応付けて血管断層像格納部105に格納する。図3Bは、Nフレームの血管断層像の各々に、断面情報が関連付けられた様子を示している。
Subsequently, the cross-section
断面情報生成部102が生成する断面情報は、図3Bに示されるように、各血管断層像を自動的に解析して検出する情報と医師の入力に応じて生成される情報を含む。自動的に検出される断面情報としては、血管の内腔面積、内腔面積から求まる内腔平均径(内腔面積をSとすると、平均内腔径Da=2×√(S/π)となる)、内腔の最大径、最小径、偏芯度が挙げられる。これらの断面情報は、全ての血管断層像について取得され、各血管断層像に関連付けられる。また、断面情報生成部102は、血管の分枝部の自動検出により、血管断層像が分枝部の基部側端部または末梢側の端部であるかを示す情報を断面情報として自動的に生成する。さらに、断面情報生成部102は、血管断層像においてステントの存在を検出し、ステントの有無を示す情報を断面情報として生成する。
As shown in FIG. 3B, the cross-section information generated by the cross-section
さらに、断面情報生成部102は、医師が血管断層像を観察して入力した種々の情報、たとえば、石灰化に関する情報や、リファレンス位置、ブックマークに関する情報を断面情報として血管断層像に関連付ける。たとえば、医師は、血管断層像を観察して石灰化の存在する範囲を指示することができ、断面情報生成部102はその指示された範囲に対応する血管断層像に石灰化が存在することを示す情報を関連付ける。また、医師は、血管断層像から各血管断層像に石灰化の厚さや石灰化の角度を測定することができ、断面情報生成部102はそれら測定結果を断面情報として血管断層像に関連付ける。また、医師は、血管断層像を観察しながら、所望の血管断層像にブックマークを付与することができ、断面情報生成部102は、ブックマークの付与の有無を示す情報を断面情報として血管断層像に関連付ける。さらに医師は、病変範囲の開始と終了の血管断層像を指定することができ、断面情報生成部102は、指定された病変範囲に対応する各血管断層像にリファレンス位置であることを示す断面情報を関連付ける。
Further, the cross-sectional
以上のようにして血管断層像(血管断層像群311)とX線画像(X線画像群322)の収集と、断面情報の格納を終えると、画像表示装置300は、これら血管断層像とX線画像の同期表示および断面情報の重畳表示を行う。以下、画像表示装置300による同期表示重畳表示について図4のフローチャートを参照して説明する。
After collecting the vascular tomographic image (vascular tomographic image group 311) and the X-ray image (X-ray image group 322) and storing the cross-sectional information as described above, the
まず、ステップS401において、血管検出部302は、MフレームのX線画像の各々について、血管断層像の撮影対象となった血管(対象血管)を検出する。以下、血管検出部302による対象血管の検出処理(以下、血管検出処理)について図5のフローチャートを参照してより詳細に説明する。
First, in step S401, the blood
血管検出処理では、まず、ステップS501において、X線画像読込部301はX線画像格納部106に格納されているMフレームのX線画像群のうちの1番目のX線画像を読み込む。そして、ステップS502において、血管検出部302は、X線画像上のマーカ推定位置の周辺領域を処理対象領域として正規化する。本ステップでは、処理対象領域内の輝度値の最小値と最大値が、有効ビット幅の最小値と最大値となるように正規化が行われる。なお、X線画像の最初のフレームにおけるマーカ推定位置は、ユーザから与えられたマーカ初期位置であり、それ以降のフレームについてはステップS509(後述)で算出されたマーカ推定位置が用いられる。なお、ユーザによるマーカ初期位置の指定は、たとえば、ユーザのマウス操作により、ステップS501で読み込まれたX線画像上におけるX線不透過マーカ118の位置を指定することで行うことができる。
In the blood vessel detection process, first, in step S501, the X-ray
次に、ステップS503において、血管検出部302は、処理対象領域についてフィルタ処理を行ってX線不透過マーカ118の像の候補を検出する。X線不透過マーカ118はX線画像上で小さな黒丸のように見える。そこで、血管検出部302は、例えば、黒点を強調できるようなたたみこみフィルタや周波数フィルタを用いて黒点候補を検出する。
Next, in step S503, the blood
ステップS504において、血管検出部302は、ステップS503で複数の黒点候補が得られた場合に、検出された黒丸にラベリング処理を実行し、各ラベル毎に相関値を算出し、相関値が最も大きい黒点候補をマーカとして選択する。血管検出部302は、選択された黒点候補の位置(たとえば、重心位置)を、マーカ位置として用いる。なお、相関値としては、たとえば以下のようなものを用いることができる。
In step S504, when a plurality of black spot candidates are obtained in step S503, the blood
・距離相関:マーカ推定位置(x0,y0)と黒点候補の位置(x,y)との距離が近いほど大きくなる相関値であり、たとえば、e=1/√((x0−x)2+(y0−y)2)により求める。
・面積比:黒点候補の面積(サイズ)が、代表的なX線不透過マーカのサイズに近いかを示す相関値であり、例えばΔS=Sj/Sr(Sjは現在対象としている黒点のサイズ、Srは代表的な不透過マーカのサイズ)により求める。代表的なX線不透過マーカのサイズは固定値を用いても、ユーザから与えられたマーカ初期位置から検出された黒点のサイズを用いても、前フレームで検出されたX線不透過マーカのサイズを用いても良い。
・輝度差分:フレーム間における輝度の変化を示す相関値である。この相関値は、フレーム間の黒点候補の位置における輝度の変化(i+1フレーム目の黒点候補の輝度値と、iフレーム目の画像の対応位置における輝度の変化)が大きいほど大きくなる。たとえば、ΔI=(Ii+1−Ii)+2(σi+1−σi)により求める。ここで、Ii+1は、i+1フレームにおける1つの黒点候補の領域の平均輝度、Iiはその黒点候補の領域に対応するiフレームの部分の平均輝度である。また、σi+1は、i+1フレームにおける上記黒点候補の領域の輝度の標準偏差、σiは、iフレームの、上記部分における輝度の標準偏差である。-Distance correlation: A correlation value that increases as the distance between the estimated marker position (x0, y0) and the position of the candidate black spot (x, y) increases. For example, e = 1 / √ ((x0−x) 2 + Obtained by (y0−y) 2 ).
-Area ratio: A correlation value indicating whether the area (size) of the sunspot candidate is close to the size of a typical X-ray opaque marker, for example, ΔS = Sj / Sr (Sj is the size of the currently targeted black spot, Sr is determined by the size of a typical opaque marker). Whether the size of a typical X-ray opaque marker is a fixed value or the size of a black dot detected from the initial position of the marker given by the user, the size of the X-ray opaque marker detected in the previous frame You may use the size.
-Brightness difference: A correlation value indicating a change in brightness between frames. This correlation value increases as the change in brightness at the position of the black point candidate between frames (the brightness value of the black point candidate in the i + 1 frame and the change in brightness at the corresponding position of the image in the i-frame) increases. For example, it is obtained by ΔI = (Ii + 1-Ii) + 2 (σi + 1-σi). Here, Ii + 1 is the average luminance of one black spot candidate region in the i + 1 frame, and Ii is the average luminance of the i-frame portion corresponding to the black spot candidate region. Further, σi + 1 is the standard deviation of the luminance in the region of the black spot candidate in the i + 1 frame, and σi is the standard deviation of the luminance in the portion of the i frame.
プルバック中において血管断層像を撮影している血管には造影剤が注入されているので、血管の画像の輝度は低くなる。ステップS505において、血管検出部302は、ステップS504で決定したマーカ位置、すなわちX線不透過マーカ118の位置から血管基部までを、輝度値が低い部分を通るように自動的にトレースする。トレースにより得られた血管上の座標値列は血管位置情報として血管位置情報格納部304に保持され、後述の位置変換テーブルの生成処理(ステップS402)に用いられる。なお、血管基部としては、ガイディングカテーテル112の端部位置が用いられる。ガイディングカテーテル112の端部位置はX線画像上において特徴的な像を提供するため、血管検出部302はこの端部位置、すなわち血管基部を自動的に検出することができる。こうして得られた血管基部からX線不透過マーカまでの範囲が血管断層像の撮影範囲となる。
Since the contrast medium is injected into the blood vessel for which the vascular tomographic image is taken during the pullback, the brightness of the image of the blood vessel becomes low. In step S505, the blood
図6Aは、ステップS505で得られる血管位置情報を説明する図である。X線不透過マーカ118の検出位置であるマーカ位置602からガイディングカテーテル112の端部である血管基部603までの自動的なトレースにより得られた血管上の対応点のx、y座標値が血管位置情報として保持される。なお、図6Aの例では、マーカ位置602から血管基部603までの自動的なトレースにおいて、p個の対応点が取得された場合を示しており、血管位置情報としてp個の座標が取得された状態が示されている。
FIG. 6A is a diagram for explaining the blood vessel position information obtained in step S505. The x and y coordinate values of the corresponding points on the blood vessel obtained by automatic tracing from the
次に、ステップS506において、血管検出部302は、処理したX線画像が最終フレームか否か(上述したMフレームのX線画像について処理したか否か)を判定する。最終フレームであると判定された場合には本処理を終了する。最終フレームでないと判定された場合には、処理はステップS507へ進む。
Next, in step S506, the blood
ステップS507において、血管検出部302は、X線画像読込部301にX線画像群322の次のフレームを読み込ませる。そして、ステップS508において、血管検出部302は、ステップS507で取得されたX線画像について、直前のX線画像の血管位置情報(ステップS505で取得された血管位置情報)を用いた血管の追跡を行う。X線画像上に表示されている血管は心拍等の影響によりフレーム間で画像上の存在位置が異なる。この動きは、一般的には平行移動と回転で表現できる。そこで、これらにロバストな特性を持つAKAZEアルゴリズム等の周知の画像追跡アルゴリズムを用いてフレーム間での血管追跡処理を実施する。
In step S507, the blood
次に、ステップS509において、血管検出部302は、ステップS507で読み込まれたX線画像におけるマーカ推定位置を算出する。より具体的には、血管検出部302は、血管追跡処理で検出された血管上において、直前フレームにおいて検出されたマーカ位置に対応する位置から所定の間隔だけ基部側に移動した位置を、次フレームにおけるマーカ推定位置として算出する。ここで、マーカ位置を移動する所定の間隔は、たとえば、プローブ115のプルバックスピードから決定することができる。或いは、X線画像群321の最初の数枚についてユーザがマーカ位置を指定し、この指定された位置の間隔から所定の間隔を算出するようにしてもよい。
Next, in step S509, the blood
ステップS509でマーカの推定位置が求まると、処理はステップS502に戻る。以降のステップS502におけるマーカの推定位置には、ユーザ指定されたマーカ初期位置に代えてステップS509で算出されたマーカ推定位置が用いられる。以上のようにして、プルバック中に撮影されたX線画像群322のうちのMフレームのX線画像について血管検出を終えると(ステップS506でYES)、図5に示される血管検出処理が終了し、処理はステップS401からステップS402に進む。
When the estimated position of the marker is obtained in step S509, the process returns to step S502. As the estimated position of the marker in the subsequent step S502, the marker estimated position calculated in step S509 is used instead of the initial marker position specified by the user. As described above, when the blood vessel detection is completed for the X-ray image of the M frame in the
ステップS402において、テーブル生成部303は、プルバック中に撮影されたX線画像群322の各X線画像について、血管断層像とX線画像における撮影位置とを対応付けた変換テーブルを生成し、変換テーブル格納部305に格納する。以下、テーブル生成部303による変換テーブル生成処理について図7Aのフローチャートを参照して説明する。
In step S402, the
まず、ステップS701において変数mが1に設定される。次に、ステップS702において、テーブル生成部303は、MフレームのX線画像のうちのm番目のX線画像の血管位置情報を血管位置情報格納部304から取得する。そして、ステップS703において、テーブル生成部303は、血管位置情報に基づいて血管検出処理で検出された対象血管の血管長L(マーカ位置から血管基部までの長さ)を算出する。血管長Lは、血管位置情報の隣り合う対応点間の直線距離を算出し、それらを積算することで得られる。例えば血管位置情報が図6Aに示すようにp個の座標値を有する場合、マーカ位置から血管基部(ガイディングカテーテル端部)までの撮影範囲における血管長Lは以下の[数1]により算出される。
First, the variable m is set to 1 in step S701. Next, in step S702, the
次に、ステップS704において、テーブル生成部303は、ステップS703で求めた血管長Lを血管断層像のフレーム数で等分するようにサンプリングする。すなわち、撮影範囲において等間隔に並ぶように血管断層像の取得位置に対応する位置が設定される。本実施形態では、テーブル生成部303は、m番目のX線画像のマーカ位置から血管基部側の間に存在する血管断層像の取得位置の数で全長Lを等分してサンプリング位置を得る。たとえば、1番目のX線画像であれば、そのマーカ位置から血管基部までの間にNフレーム全ての断層像の取得位置が含まれるので、サンプリング位置の間隔dL(=L/(N−1))が得られる。より一般化すると、Xフレームのうちのm番目のX線画像における血管のマーカ位置から血管基部の間には、Nフレームの血管断層像のうちの、[(N/M)×(m−1)+1]フレーム目からNフレーム目までの血管断層像の取得位置が存在する。したがって、mフレーム目のX線画像においてマーカ位置から血管基部の間に取得位置が存在する血管断層像のフレーム数は、N’=N−(N/M)×(m−1)となり、サンプリング位置の間隔はdL=L/N’となる。この様子を図6Bに示す。
Next, in step S704, the
次に、ステップS705において、テーブル生成部303は、サンプリング位置の間隔に基づいて、各血管断層像の取得位置に対応するX線画像上の座標を取得し、それらを対応付けて変換テーブルを生成し、変換テーブル格納部305に格納する。座標値はたとえば、次のようにして求める。
Next, in step S705, the
i番目の血管断層像のX線画像上の座標位置は、血管位置情報が有するp個の座標値のうちのdL×iの直前または直後の座標値に基づいて取得される。たとえば、血管情報のp個の座標値のうちの以下の[数2]を満たすj番目またはj+1番目の座標値をi番目の血管断層像の取得位置に対応する座標値として用いる。 The coordinate position on the X-ray image of the i-th blood vessel tomographic image is acquired based on the coordinate values immediately before or after dL × i among the p coordinate values of the blood vessel position information. For example, the jth or j + 1th coordinate value satisfying the following [Equation 2] among the p coordinate values of the blood vessel information is used as the coordinate value corresponding to the acquisition position of the i-th blood vessel tomographic image.
あるいは、[数2]を満たすj番目とj+1番目の座標値を結ぶ線分上に血管断層像の取得位置を決定するようにしてもよい。たとえば、図6Bに示されるように、血管情報のうちのj番目の座標までの血管長をL1とした場合に、j番目とj+1番目の座標を結ぶ線分上の、j番目の座標値からdL×i−L1の距離にある座標値をi番目の血管断層像の取得位置に対応する座標値として用いるようにしてもよい。 Alternatively, the acquisition position of the vascular tomographic image may be determined on the line segment connecting the jth and j + 1th coordinate values satisfying [Equation 2]. For example, as shown in FIG. 6B, when the blood vessel length up to the jth coordinate in the blood vessel information is L1, from the jth coordinate value on the line segment connecting the jth and j + 1th coordinates. A coordinate value at a distance of dL × i−L1 may be used as a coordinate value corresponding to the acquisition position of the i-th blood vessel tomographic image.
テーブル生成部303は、以上のようにして得られた血管断層像とそのX線画像上における取得位置(座標値)とを変換テーブルとして変換テーブル格納部305に格納する。ステップS706において、テーブル生成部303は、X線画像群322の最終フレーム(M番目のフレーム)について処理を終えたか否かを判定し、未処理のフレームがあれば処理をステップS707に進める。ステップS707においてmが1つ加算された後、処理はステップS702に戻る。こうして、次のX線画像について上述した変換テーブルの生成処理が実行される。ステップS706で最終フレームを処理したと判定されると、変換テーブル生成処理が終了する。この結果、図7Bに示されるように、変換テーブル格納部305には、X線画像群322のM枚のX線画像に対応した、M個の変換テーブル群710が格納されることになる。
The
各X線画像について変換テーブルが生成されると、処理はステップS402からステップ403へ進む。ステップS403において、表示制御部307は、X線画像と血管断層像を同期表示するとともに、X線画像上に断面情報を重畳表示する。本実施形態では血管内診断装置100による血管断層像のフレームレートとX線撮影装置200によるX線画像のフレームレートにしたがって、Nフレームの血管断層像に対応したMフレームのX線画像が得られる。したがって、何番目の血管断層像と何番目のX線画像の取得タイミングが対応しているかは容易に決定することができる。同期表示では、取得タイミングが互いに対応関係にある血管断層像とX線画像が同時に表示される。
When the conversion table is generated for each X-ray image, the process proceeds from step S402 to step 403. In step S403, the
ステップS403における同期表示と、断面情報の重畳表示について図8のフローチャートを参照して説明する。以下では、ディスプレイ308に表示すべきX線画像が指定され、これに対応する血管断層像が読み出されて同期表示が実現される場合を説明する。但し、ディスプレイ308に表示すべき血管断層像が指定され、これに対応するX線画像が読み出されて同期表示が実現されてもよいことは言うまでもない。
The synchronous display in step S403 and the superimposed display of the cross-sectional information will be described with reference to the flowchart of FIG. Hereinafter, a case where an X-ray image to be displayed on the
ステップS801において、表示制御部307は、指定されたX線画像をX線画像読込部301を介してX線画像格納部106から取得し、ディスプレイ308に表示する。ステップS802において、表示制御部307は、ステップS801で取得したX線画像に対応する血管断層像(X線画像の取得タイミングに対応する血管断層像)を血管断層像読込部306を介して血管断層像格納部105から取得し、ディスプレイ308に表示する。こうして、X線画像と血管断層像が同期して表示される。
In step S801, the
次に、ステップS803において、表示制御部307は変換テーブル格納部305から、表示中のX線画像に対応する変換テーブルを取得する。ステップS804において、表示制御部307は、表示すべき断面情報の項目が関連付けられた血管断面像のフレーム番号を取得する。なお、表示すべき断面情報の項目を、ユーザが指定できることが望ましい。たとえば、リファレンスの末梢側位置および基部側位置が表示すべき断面情報の項目として指定されたとする。この場合、表示制御部307は、断面情報としてリファレンスの基部側を示す情報が付されている血管断層像のフレーム番号と、リファレンスの末梢側を示す情報が付されている血管断層像のフレーム番号を取得する。
Next, in step S803, the
ステップS805において、表示制御部307は、ステップS803で取得された変換テーブルを参照して、ステップS804で取得されたフレーム番号に対応する座標値を得る。ステップS806において、表示制御部307は、取得した座標位置に基づいて、断面情報をX線画像上に重畳表示する。例えば、重畳表示する断面情報としてリファンレス位置が指定された場合、表示制御部307は、血管断層像格納部105に格納されている血管断層像の断面情報を参照して、リファレンス位置に指定されている血管断層像のうち最も末梢側のフレーム番号と最も基部側のフレーム番号を取得する。そして、表示制御部307は、ステップS803で得られた変換テーブルを参照して、それらフレーム番号に対応したX画像上の座標値を取得し、X線画像上にリファレンスの開始位置を示す表示を行う。
In step S805, the
図9は、上述した血管断層像とX線画像の同期表示例、および、断面情報の重畳表示例を示す図である。図9において、X線画像900はステップS801で取得されたX線画像であり、血管断層像920はステップS802で取得された血管断層像である。縦断面画像940は、血管断層像920を含む所定範囲の血管断層像群を用いて生成された血管長方向の断面を示す図である。X線画像900において、マーク910は血管断層像920の取得位置(M)であり、X線画像900上で検出されたマーク位置と一致する。なお、縦断面画像940は、たとえば、血管断層像920の取得位置(M)を中央とした所定の長さを切り出した断面である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of synchronous display of the above-mentioned blood vessel tomographic image and X-ray image, and an example of superimposition display of cross-sectional information. In FIG. 9, the
図9において、X線画像900には上述したリファレンス位置の重畳表示例が示されている。上述のようにして取得された基部側(P)と末梢側(D)のリファレンス位置が、X線画像900上でマーク901とマーク902により示されている。マーク901、902は、基部側と末梢側のリファレンス位置の血管断層像の取得位置に対応する血管像上の位置を示す図形である。マーク901は、基部側のフレーム番号に対応した座標値が中心となるように配置された所定長の線分であり、その方向は、その座標値の両端における血管位置情報の座標値を両端とする線分の方向に直交するようにしている。末梢側のマーク902も同様に、末梢側のフレーム番号に対応した座標値が中心となるように配置された所定長の線分であり、その方向は、その座標値の両端における血管位置情報の座標値を両端とする線分の方向に直交するようにしている。このような重畳表示により、基部側のリファレンス位置と末梢側のリファレンス位置が明示され、血管断層像群を用いて医師が指定した病変区間等が、X線画像上で明示される。なお、基部側および末梢側のリファレンス位置のフレームに関連付けられている断面情報(内腔面積、平均内腔径など)を、それぞれボックス903、904により表示するようにしてもよい。なお、縦断面画像940においても、基部側と末梢側のリファレンス位置に対応する血管断層像の位置と、血管断層像920に対応する位置とをそれぞれマーク941,942,943として示すようにしている。
In FIG. 9, the
図10Aは、重畳表示する断面情報の項目として石灰化に関する状態を選択した場合の表示例である。図10Aでは、同期表示される血管断層像920と縦断面画像940を省略してある。たとえば、「石灰化の厚さ」に関する断面情報を表示するよう指示された場合、表示制御部307は、「石灰化の厚さ」が記録されている断面情報を検索し、厚さの分布をバー911により表示する。なお、バー911の表示範囲は、石灰化の厚さが記述されている断面情報を有するフレームのうち最も基部側のフレーム番号の位置912と最も末梢側のフレーム番号の位置913の間とする。バー911は、断面情報(石灰化の厚さ)に応じて色または濃度により区分されており、医師はバー911により石灰化の厚さの分布を知ることができる。なお、バー911の表示範囲のフレームに関連する断面情報に「石灰化の厚さ」が記述されていない場合には、他の断面情報から補間して色または濃度を決定する。「石灰化の角度」についてもバー911と同様の表示を行うことができる。なお、図10Aでは、リファレンス位置の表示とともにバー911を表示しているが、リファレンス位置に関する表示を行わないようにしてもよい。
FIG. 10A is a display example when a state related to calcification is selected as an item of cross-sectional information to be superimposed and displayed. In FIG. 10A, the vascular
図10Bは、重畳表示する断面情報の項目として、留置済みのステントの存在する領域の両端位置が指定された場合のX線画像の表示例である。表示制御部307は、ステントが存在すると記述されている断面情報に関連付けられた血管断層像のうち、最も基部側のフレーム番号と最も末梢側のフレーム番号を取得する。そして、表示制御部307は、位置変換テーブルを参照して対応する座標値を取得し、ステントが存在する範囲の両端をマーク914とマーク915で示す。たとえば、生体吸収性ステント(BRS)はX線画像に映りにくくX線画像を見てもその所在を確認しにくいが、血管断層像においては比較的明瞭に映り検出が容易である。したがって、このような重畳表示によれば、X線画像に写りにくい生体吸収性ステント(BRS)の所在が明示され、術後の診断等に有効である。なお、図10Bでは、リファレンス位置の表示とともにステントの存在する範囲を表示しているが、リファレンス位置に関する表示を行わないようにしてもよい。
FIG. 10B is a display example of an X-ray image when both end positions of the region where the indwelling stent exists are specified as the item of the cross-sectional information to be superimposed and displayed. The
以上は重畳表示の一例であり、種々の断面情報をX線画像上の対応する位置に表示することができる。なお、上記では、断面情報に基づく情報を、対応する血管断層像の取得位置に基づいてX線画像上に重畳して表示したが、断面情報に基づく情報は必ずしも重畳表示しなくてもよい。例えば、図9、図10A、図10Bにおいて、ボックス903,904で表示した内容を、縦断面画像940など、X線画像の表示領域以外の領域に表示してもよい。
The above is an example of superimposed display, and various cross-sectional information can be displayed at corresponding positions on the X-ray image. In the above, the information based on the cross-sectional information is superimposed and displayed on the X-ray image based on the acquisition position of the corresponding vascular tomographic image, but the information based on the cross-sectional information does not necessarily have to be superimposed and displayed. For example, in FIGS. 9, 10A, and 10B, the contents displayed in the
また、断面情報に基づく情報として、血管像上の2点間における血管に沿った距離(長さ)を示す距離情報を表示させてもよい。この場合、たとえば図3Bの断面情報(自動検出する情報)として、基準位置(たとえば、先頭の血管断層像の位置=先頭の血管断層像に対応するX線画像上のマーカ位置)からの血管に沿った距離(図6BのdL×i)を保持しておく。表示制御部307は、血管像上の2つの位置に対応する血管断層像に関連付けられた断面情報に含まれている距離の差により、血管に沿った距離(長さ)を求め、断面情報に基づく情報として表示する。例えば、図9において、表示制御部307は、マーク901とマーク902のそれぞれの位置に対応する血管断層像に関連付けられた断面情報(距離)から、両者の間の血管に沿った長さを取得することができ、これをX線画像上に重畳表示したり、縦断面画像940に表示したりすることができる。
Further, as information based on the cross-sectional information, distance information indicating the distance (length) along the blood vessel between two points on the blood vessel image may be displayed. In this case, for example, as the cross-sectional information (information to be automatically detected) in FIG. 3B, the blood vessel from the reference position (for example, the position of the head vascular tomographic image = the marker position on the X-ray image corresponding to the head vascular tomographic image) The distance along (dL × i in FIG. 6B) is maintained. The
また、位置変換テーブルの利用は、上記の重畳表示に限られるものではない。位置変換テーブルには血管断層像のフレーム番号とX線画像上の座標が対応付けられているので、たとえば、X線画像上のプローブが移動した血管の血管像上における任意の位置を指定することで、これに対応した血管断層像を表示させることができる。例えば、図9において、X線画像900上でマウス操作等により、マーク910を血管上の任意の位置へ移動すると、表示制御部307は、移動後のマーク910の座標値を算出する。そして、表示制御部307は、位置変換テーブルにおいて、算出した座標値に最も近い座標値に対応付けられているフレーム番号を取得し、取得されたフレーム板後の血管断層像を血管断層像格納部105から読み込んで表示する。このように、X線画像上において、血管像上におけるユーザの指定位置を検出し、検出された指定位置に最も近い取得位置の血管断層像を選択して表示することができる。あるいは、プローブが移動した血管の血管像上で任意の2点を指定することにより、指定された2点を取得位置とする血管断層像に関連付けられた断面情報に含まれる距離の情報に基づいて、血管に沿った距離を算出し、表示することもできる。
Further, the use of the position conversion table is not limited to the above-mentioned superimposed display. Since the frame number of the vascular tomographic image and the coordinates on the X-ray image are associated with each other in the position conversion table, for example, specify an arbitrary position on the blood vessel image of the blood vessel to which the probe on the X-ray image has moved. Then, the corresponding vascular tomographic image can be displayed. For example, in FIG. 9, when the
この場合、マーク910の移動位置に応じて逐次に断層像を取得し、表示するようにしてもよいし、マーク910の移動後の位置が確定してから対応する血管断層像を取得するようにしてもよい。但し、マーク910の移動中に切り替わる血管断層像に応じて直ちにX線画像を同期させてしまうと、マーク910を移動させるユーザが混乱するので、X線画像の同期表示は停止することが望ましい。したがって、所定時間よりも短い間隔でユーザによる指定位置が変化する間は、X線画像の表示の更新を行わないようにすることが望ましい。またその場合、マーク910が所定時間静止したことを確認してから、表示中の血管断層像に対応するX線画像へ切り替えて、同期表示を再開するようにしてよい。あるいは、マーク910の移動後、所定のユーザ操作に応じてX線画像の同期表示を再開するようにしてもよい。
In this case, the tomographic image may be sequentially acquired and displayed according to the moving position of the
また、上記実施形態では、血管断層像の撮影期間における全てのX線画像について予め位置変換テーブルを生成しておき、特定された血管断層像の取得位置に対応する位置を得たが、これに限られるものではない。表示対象に選択されたX線画像について、重畳表示する断面情報に対応する血管断層像を特定するたびに、特定された血管断層像の取得位置に対応する血管像上の位置を決定するようにしてもよい。或いは、表示対象のX線画像が決定されるたびに、そのX線画像に関して上述した位置変換テーブルを生成するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, a position conversion table is generated in advance for all X-ray images during the imaging period of the vascular tomographic image, and a position corresponding to the acquired position of the specified vascular tomographic image is obtained. It is not limited. For the X-ray image selected as the display target, each time the vascular tomographic image corresponding to the cross-sectional information to be superimposed is specified, the position on the vascular image corresponding to the acquired position of the specified vascular tomographic image is determined. You may. Alternatively, each time the X-ray image to be displayed is determined, the above-mentioned position conversion table may be generated for the X-ray image.
上記実施形態によれば、たとえば、血管断層像で確認された病変範囲をX線画像上に重畳表示することが可能となる。このため、医師が確認したかったX画像上における血管断層像で確認した病変部位が視覚化され、治療戦略立案の迅速化や治療の円滑化を図ることができる。 According to the above embodiment, for example, the lesion range confirmed by the vascular tomographic image can be superimposed and displayed on the X-ray image. Therefore, the lesion site confirmed by the vascular tomographic image on the X image that the doctor wanted to confirm is visualized, and it is possible to speed up the treatment strategy planning and facilitate the treatment.
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, in order to make the scope of the present invention public, the following claims are attached.
本願は、2016年1月26日提出の日本国特許出願特願2016−012768を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-012768 submitted on January 26, 2016, and all the contents thereof are incorporated herein by reference.
Claims (18)
前記アクセス手段を介して前記複数のX線画像から表示対象のX線画像を取得する取得手段と、
前記複数の血管断層像から血管断層像を特定する特定手段と、
前記表示対象のX線画像において、前記プローブが移動した血管に対応する血管像上の、前記特定された血管断層像の取得位置に対応する位置を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された位置を示すように所定の図形を前記表示対象のX線画像に重畳表示するとともに、前記特定手段により特定された血管断層像に関連付けられた断面情報に基づく情報を表示手段に表示する表示制御手段と、
前記X線画像上において、前記血管像上におけるユーザの指定位置を検出する検出手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、
前記検出手段により検出された指定位置に最も近い取得位置の血管断層像を前記複数の血管断層像から選択して表示し、
前記指定位置に最も近い取得位置の血管断層像の取得タイミングに対応したX線画像を前記複数のX線画像から選択して表示し、
所定時間よりも短い間隔で前記指定位置が変化する間は、前記X線画像の表示の更新を行わないことを特徴とする画像表示装置。 An access means for accessing a storage means for storing a plurality of vascular tomographic images acquired while moving the probe in the axial direction of the catheter and a plurality of X-ray images taken during the movement of the probe.
An acquisition means for acquiring an X-ray image to be displayed from the plurality of X-ray images via the access means, and an acquisition means.
A specific means for identifying a vascular tomographic image from the plurality of vascular tomographic images, and
In the X-ray image to be displayed, a determination means for determining a position corresponding to the acquisition position of the specified blood vessel tomographic image on the blood vessel image corresponding to the blood vessel to which the probe has moved, and
A predetermined figure is superimposed and displayed on the X-ray image to be displayed so as to indicate the position determined by the determination means, and information based on the cross-sectional information associated with the vascular tomographic image identified by the specific means is displayed. Display control means to be displayed on the means and
A detection means for detecting a user-designated position on the blood vessel image on the X-ray image, and
With
The display control means
The vascular tomographic image of the acquisition position closest to the designated position detected by the detection means is selected from the plurality of vascular tomographic images and displayed.
An X-ray image corresponding to the acquisition timing of the vascular tomographic image at the acquisition position closest to the designated position is selected from the plurality of X-ray images and displayed.
An image display device, characterized in that the display of the X-ray image is not updated while the designated position changes at intervals shorter than a predetermined time.
前記表示対象のX線画像の前記血管像上における、前記複数の血管断層像の各々の取得位置に対応する位置を記録した位置変換テーブルを生成し、
前記位置変換テーブルの参照により、前記特定された血管断層像の取得位置に対応する位置を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。 The determination means is
A position conversion table in which the positions corresponding to the acquisition positions of the plurality of blood vessel tomographic images on the blood vessel image of the X-ray image to be displayed are recorded is generated.
The image display device according to claim 1, wherein a position corresponding to an acquisition position of the specified vascular tomographic image is determined by referring to the position conversion table.
あらかじめ前記複数のX線画像の各々について位置変換テーブルを生成して保持し、
前記表示対象のX線画像の位置変換テーブルを選択して参照することにより、前記表示対象のX線画像における前記対応する位置を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。 The determination means is
A position conversion table is generated and held in advance for each of the plurality of X-ray images.
The image display device according to claim 2, wherein the corresponding position in the X-ray image to be displayed is determined by selecting and referring to the position conversion table of the X-ray image to be displayed.
X線画像の前記プローブが移動した血管像において血管断層像の撮影範囲を特定し、
前記撮影範囲に対応する血管断層像の複数の取得位置を、該撮影範囲において等間隔に並べた位置に基づいて、前記血管像上の対応する位置を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The determination means is
The imaging range of the vascular tomographic image is specified in the blood vessel image to which the probe has moved in the X-ray image.
Claims 1 to 1, wherein a plurality of acquisition positions of a blood vessel tomographic image corresponding to the imaging range are determined at equal intervals in the imaging range, and corresponding positions on the blood vessel image are determined. The image display device according to any one of 3.
前記表示制御手段は、前記血管像上の、前記特定された血管断層像の取得位置に対応する位置に基づいて、石灰化の厚さの分布または石灰化の角度の分布を表す表示を、前記X線画像に重畳することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The identification means identifies a vascular tomographic image associated with cross-sectional information having information indicating the thickness of calcification or the angle of calcification.
The display control means displays a display representing the distribution of calcification thickness or the distribution of calcification angle on the blood vessel image based on the position corresponding to the acquisition position of the specified vascular tomographic image. The image display device according to any one of claims 1 to 12, wherein the image is superimposed on an X-ray image.
前記表示制御手段は、前記特定手段により特定された2つの血管断層像に関連付けられた前記距離情報に基づいて前記2つの血管断層像の間の距離を表示することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The cross-sectional information includes distance information indicating the distance along the blood vessel from the reference position to the acquisition position of the vascular tomographic image.
Claims 1 to 1, wherein the display control means displays the distance between the two vascular tomographic images based on the distance information associated with the two vascular tomographic images identified by the specific means. 14. The image display device according to any one of 14.
プローブをカテーテルの軸方向へ移動しながら取得した複数の血管断層像と、前記プローブの前記移動の間に撮影された複数のX線画像とを格納した格納手段へアクセスして前記複数のX線画像から表示対象のX線画像を取得する取得工程と、
前記複数の血管断層像から血管断層像を特定する特定工程と、
前記表示対象のX線画像において、前記プローブが移動した血管に対応する血管像上の、前記特定された血管断層像の取得位置に対応する位置を決定する決定工程と、
前記決定工程で決定された位置を示すように所定の図形を前記表示対象のX線画像に重畳表示するとともに、前記特定工程で特定された血管断層像に関連付けられた断面情報に基づく情報を表示手段に表示する表示制御工程と、
前記X線画像上において、前記血管像上におけるユーザの指定位置を検出する検出工程と、
を有し、
前記表示制御工程は、
前記検出工程において検出された指定位置に最も近い取得位置の血管断層像を前記複数の血管断層像から選択して表示する工程と、
前記指定位置に最も近い取得位置の血管断層像の取得タイミングに対応したX線画像を前記複数のX線画像から選択して表示する工程と、
所定時間よりも短い間隔で前記指定位置が変化する間は、前記X線画像の表示の更新を行わない工程と
を有することを特徴とする画像表示装置の制御方法。 It is a control method of the image display device.
The plurality of X-rays are accessed by accessing a storage means that stores a plurality of vascular tomographic images acquired while moving the probe in the axial direction of the catheter and a plurality of X-ray images taken during the movement of the probe. The acquisition process to acquire the X-ray image to be displayed from the image, and
A specific step of identifying a vascular tomographic image from the plurality of vascular tomographic images, and
In the X-ray image to be displayed, a determination step of determining a position corresponding to the acquisition position of the specified blood vessel tomographic image on the blood vessel image corresponding to the blood vessel to which the probe has moved, and a determination step.
A predetermined figure is superimposed and displayed on the X-ray image to be displayed so as to indicate the position determined in the determination step, and information based on the cross-sectional information associated with the vascular tomographic image identified in the specific step is displayed. The display control process to be displayed on the means and
A detection step of detecting a user-designated position on the blood vessel image on the X-ray image, and
Have,
The display control step is
A step of selecting and displaying a vascular tomographic image of an acquisition position closest to a designated position detected in the detection step from the plurality of vascular tomographic images, and a step of displaying the vascular tomographic image.
A step of selecting and displaying an X-ray image corresponding to the acquisition timing of the vascular tomographic image at the acquisition position closest to the designated position from the plurality of X-ray images, and
A control method for an image display device, which comprises a step of not updating the display of the X-ray image while the designated position changes at intervals shorter than a predetermined time.
A program for causing a computer to execute each step of the control method of the image display device according to claim 17.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016012768 | 2016-01-26 | ||
JP2016012768 | 2016-01-26 | ||
PCT/JP2017/002232 WO2017130927A1 (en) | 2016-01-26 | 2017-01-24 | Image display device and method for controlling same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017130927A1 JPWO2017130927A1 (en) | 2018-11-22 |
JP6866310B2 true JP6866310B2 (en) | 2021-04-28 |
Family
ID=59397994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017564250A Active JP6866310B2 (en) | 2016-01-26 | 2017-01-24 | Image display device and its control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6866310B2 (en) |
WO (1) | WO2017130927A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3829417A1 (en) | 2018-07-30 | 2021-06-09 | Koninklijke Philips N.V. | Intravascular imaging procedure-specific workflow guidance and associated devices, systems, and methods |
EP3870067B1 (en) | 2018-10-26 | 2023-06-21 | Koninklijke Philips N.V. | Intraluminal ultrasound imaging with automatic and assisted labels and bookmarks |
US11819309B2 (en) | 2019-03-17 | 2023-11-21 | Lightlab Imaging, Inc. | Arterial imaging and assessment systems and methods and related user interface based-workflows |
JPWO2021199966A1 (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | ||
CN111904474B (en) * | 2020-08-19 | 2022-10-04 | 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 | Intravascular ultrasound image processing method, intravascular ultrasound image processing device, intravascular ultrasound image processing system and readable storage medium |
WO2022071121A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | テルモ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
EP4218599A4 (en) * | 2020-09-29 | 2024-03-27 | Terumo Kabushiki Kaisha | Information processing device, information processing method, program, and model generation method |
WO2023100838A1 (en) * | 2021-11-30 | 2023-06-08 | テルモ株式会社 | Computer program, information processing device, information processing method, and training model generation method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1835855B1 (en) * | 2005-01-11 | 2017-04-05 | Volcano Corporation | Vascular image co-registration |
US9757076B2 (en) * | 2006-11-22 | 2017-09-12 | Koninklijke Philips N.V. | Combining X-ray with intravascularly acquired data |
JP5390180B2 (en) * | 2008-12-26 | 2014-01-15 | 株式会社東芝 | Image display device and image display method |
JP5911243B2 (en) * | 2011-09-09 | 2016-04-27 | 株式会社東芝 | Image display device |
WO2015044979A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | テルモ株式会社 | Information processing device, imaging system, information processing method and program |
WO2015045368A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | テルモ株式会社 | Image processing device, image display system, imaging system, image processing method, and program |
-
2017
- 2017-01-24 JP JP2017564250A patent/JP6866310B2/en active Active
- 2017-01-24 WO PCT/JP2017/002232 patent/WO2017130927A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017130927A1 (en) | 2017-08-03 |
JPWO2017130927A1 (en) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6866310B2 (en) | Image display device and its control method | |
JP7375102B2 (en) | How an intravascular imaging system operates | |
JP6134695B2 (en) | System for providing blood vessel image with enhanced image quality and control method thereof | |
JP4516429B2 (en) | Apparatus and method for assisting navigation of catheter to blood vessel | |
JP6581598B2 (en) | Device for determining a specific position of a catheter | |
US20160206267A1 (en) | Image processing apparatus, image display system, imaging system, image processing method, and program | |
JP4835245B2 (en) | Cardiac diagnostic imaging equipment | |
US10524652B2 (en) | Information processing device, imaging system, information processing method and program | |
EP2934282B1 (en) | Locating intravascular images | |
JP2005253964A (en) | Method of forming intraluminal image | |
JP6637029B2 (en) | Image diagnostic apparatus, operating method thereof, program, and computer-readable storage medium | |
JP7278319B2 (en) | Estimating the intraluminal path of an intraluminal device along the lumen | |
JP2017153947A (en) | X-ray/intravascular imaging collocation method and system | |
JP2022549208A (en) | Combinatorial imaging system and method | |
JP6284944B2 (en) | Diagnostic imaging apparatus, operating method thereof, and storage medium | |
US10733753B2 (en) | Image display device and its control method, x-ray opaque marker detection method | |
US20240013386A1 (en) | Medical system, method for processing medical image, and medical image processing apparatus | |
JP6100911B2 (en) | Diagnostic imaging apparatus and operating method thereof | |
CN109414296A (en) | Measure the movable length of elongated tubular endoluminal | |
JP7019758B2 (en) | Image display device and its operation method | |
JP6809905B2 (en) | Diagnostic imaging device, operating method and program of diagnostic imaging device | |
WO2023100838A1 (en) | Computer program, information processing device, information processing method, and training model generation method | |
US20240008849A1 (en) | Medical system, method for processing medical image, and medical image processing apparatus | |
JP2015228990A (en) | Medical data processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6866310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |