JP6865134B2 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6865134B2 JP6865134B2 JP2017153069A JP2017153069A JP6865134B2 JP 6865134 B2 JP6865134 B2 JP 6865134B2 JP 2017153069 A JP2017153069 A JP 2017153069A JP 2017153069 A JP2017153069 A JP 2017153069A JP 6865134 B2 JP6865134 B2 JP 6865134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- zoom lens
- conditional expression
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 56
- 101100293871 Mus musculus Ndp gene Proteins 0.000 claims description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 102
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 92
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100022108 Aspartyl/asparaginyl beta-hydroxylase Human genes 0.000 description 1
- 101000901030 Homo sapiens Aspartyl/asparaginyl beta-hydroxylase Proteins 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1431—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
- G02B15/143105—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/06—Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1431—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/146—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
- G02B15/1461—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
- G02B27/0037—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/14—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
(1) 1.85 < ndpH < 2.50
(2) 60.0 < vdpL < 100.0
但し、
ndpH:前記凸レンズGpHのd線に対する屈折率
vdpL:前記凸レンズGpLのd線に対するアッベ数
1−1.ズームレンズの構成
まず、本件発明に係るズームレンズの実施の形態を説明する。本実施の形態のズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、1つ以上のレンズ群を含むGR群とからなり、各レンズ群間の間隔を変えることにより変倍する。
第1レンズ群は、全体として正の屈折力を有する限り、その具体的なレンズ構成は特に限定されるものではない。例えば、収差補正を良好に行い、高性能なズームレンズを得る上で、第1レンズ群は少なくとも1枚の負レンズを含むことが好ましい。更に、当該第1レンズ群は、物体側から順に配置された、負レンズ、正レンズを備えることが好ましく、物体側から順に配置された、負レンズ、正レンズ、正レンズからなることがより好ましい。このような構成とすることで、第1レンズ群に強い正の屈折力を配置しつつ、球面収差の発生量を抑制し、高変倍比を実現することができる。しかしながら、要求される光学性能に応じて、適宜適切なレンズ構成を採用することができる。
第2レンズ群についても、全体として負の屈折力を有する限り、その具体的なレンズ構成は特に限定されるものではない。例えば、収差補正を良好に行い、高性能なズームレンズを得る上で、第2レンズ群は少なくとも1枚の正レンズを含むことが好ましい。しかしながら、要求される光学性能に応じて、適宜、適切なレンズ構成を採用することができる。
GR群は、1つ以上のレンズ群を含み、当該ズームレンズにおいて第2レンズ群の像側に配置されるレンズ群の総称である。GR群は後述する条件式を満たす凸レンズGpH及び凸レンズGpLを含む。なお、凸レンズGpH及び凸レンズGpLについては後述する。
但し、
φ:接合面の屈折力(パワー)
n1:接合面を介して物体側に配置されるレンズの屈折率
n2:接合面を介して像面側に配置されるレンズの屈折率
r :接合面の曲率半径(なお、接合面の曲率半径の符号は、光の進行方向、すなわち物体側から像面側に向かう方向を正とし、接合面の曲率中心が接合面と光軸との交点よりも正の側にあれば正、負の側にあれば負とする。)
当該ズームレンズにおいて、開口絞りの位置は特に限定されるものではない。例えば、後述する実施例では、GR群の物体側(すなわち、第2レンズ群の像側)に開口絞りを配置した例を挙げたが、本件発明に係るズームレンズにおいて、開口絞りはGR群内、或いは、第1レンズ群の像側等、撮像素子の大きさや当該ズームレンズの画角範囲等に応じて、適宜、適切な位置に配置することができる。その際、後述する条件式(3)を満たすことが好ましい。
当該ズームレンズでは、各レンズ群間の間隔を変えることにより変倍する。本件発明において、変倍時において各レンズ群間の間隔を変えるとは、変倍時に第1レンズ群と第2レンズ群との間、第2レンズ群とGR群との間が変化することを意味し、GR群が複数のレンズ群から構成される場合、変倍時においてGR群を構成する各レンズ群間の間隔も変化することを意味する。変倍時に各レンズ群間の間隔が変化する限り、全てのレンズ群が変倍時に光軸方向に移動する移動群であってもよいし、いずれか一つ以上のレンズ群が固定群であってもよい。
当該ズームレンズでは、上述した構成を採用すると共に、次に説明する条件式を少なくとも1つ以上満足させることで、ズーム全域において色収差を良好に補正することができ、従来よりも一層の高性能化及び小型化が可能であり、且つ、光学性能の高いズームレンズを実現することができる。
GR群に含まれる凸レンズGpHは、以下の条件式(1)を満足する。
但し、
ndpH: 凸レンズGpHのd線に対する屈折率
Gr群に含まれる凸レンズGpLは、以下の条件式(2)を満足する。
但し、
vdpL: 凸レンズGpLのd線に対するアッベ数
当該ズームレンズは、以下の条件式(3)を満足することが好ましい。
但し、
hGpH:当該ズームレンズの望遠端において、軸上光束が凸レンズGpHの物体側面を通過するときの光軸からの最大高さ
hStop:当該ズームレンズの望遠端において、軸上光束が開口絞りを通過するときの光軸からの最大高さ
Gr群に含まれる凸レンズGpHは、以下の条件式(4)を満足する。
但し、
vdpH: 凸レンズGpHのd線に対するアッベ数
当該ズームレンズは、以下の条件式(5)を満足することが好ましい。
但し、
f1:第1レンズ群の焦点距離
fw:広角端における当該ズームレンズ全系の焦点距離
当該ズームレンズは、以下の条件式(6)を満足することが好ましい。
但し、
Fno_t:望遠端における当該ズームレンズ全系のFナンバー
次に、本件発明に係る撮像装置について説明する。本件発明に係る撮像装置は、上記本件発明に係るズームレンズと、当該ズームレンズの像側に設けられた、当該ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備えたことを特徴とする。ここで、撮像素子に特に限定はなく、CCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子等も用いることかできる。本件発明に係る撮像装置は、デジタルカメラやビデオカメラ等のこれらの固体撮像素子を用いた撮像装置に好適である。また、当該撮像装置は、レンズが筐体に固定されたレンズ固定式の撮像装置であってもよく、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラ等のレンズ交換式の撮像装置であってもよいのは勿論である。
図1は、本件発明に係る実施例1のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1は物体側に移動し、第2レンズ群G2は像面側に凸の軌跡を描いて物体側に移動し、第3レンズ群G3は物体側に移動し、第4レンズ群G4も物体側に移動する。各レンズ群の移動の軌跡は全て異なる。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例1について説明する。表1に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表1において、「No.」は物体側から数えたレンズ面の順番、「R」はレンズ面の曲率半径、「D」はレンズ面の光軸上の間隔、「Nd」はd線(波長λ=587.56nm)に対する屈折率、「νd」はd線(波長λ=587.60nm)に対するアッベ数をそれぞれ示している。また、開口絞り(絞りS)は、面番号の次に「STOP」を付して示している。さらに、レンズ面が非球面である場合には、面番号の次に「ASPH」を付し、曲率半径Rの欄には近軸曲率半径を示している。
但し、cは曲率(1/r)、hは光軸からの高さ、k は円錐係数、A4、A6、A8、A10、A12、A14、A16、A18、A20は各次数の非球面係数である。
図5は、本件発明に係る実施例2のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1は物体側に移動し、第2レンズ群G2は像面側に凸の軌跡を描いて物体側に移動し、第3レンズ群G3は物体側に移動し、第4レンズ群G4も物体側に移動する。各レンズ群の移動の軌跡は全て異なる。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例2について説明する。表4に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表5に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表6に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図5〜図8に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4)、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表4、条件式(6)に関する値は表6を参照することができる。
図9は、本件発明に係る実施例3のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1〜第4レンズ群G4はそれぞれ異なる軌跡で物体側に移動する。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例3について説明する。表7に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表8に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表9に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図10〜図12に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4)と、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表7、条件式(6)に関する値は表9を参照することができる。
図13は、本件発明に係る実施例4のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1〜第4レンズ群G4はそれぞれ異なる軌跡で物体側に移動する。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例4について説明する。表10に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表11に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表12に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図14〜図16に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4)、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表10、条件式(6)に関する値は表12を参照することができる。
図17は、本件発明に係る実施例5のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1は物体側に移動し、第2レンズ群は像面側に凸の軌跡を描いて物体側に移動し、第3レンズ群G3は物体側に移動し、第4レンズ群G4も物体側に移動する。レンズ群の移動の軌跡は全て異なる。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例5について説明する。表13に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表14に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表15に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図18〜図20に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4)と、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表13、条件式(6)に関する値は表15を参照することができる。
図21は、本件発明に係る実施例6のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1〜第5レンズ群G5はそれぞれ異なる軌跡で物体側に移動する。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例6について説明する。表16に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表17に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表18に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図22〜図24に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4、f5)、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表16、条件式(6)に関する値は表18を参照することができる。
図25は、本件発明に係る実施例7のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1〜第6レンズ群G6はそれぞれ異なる軌跡で物体側に移動する。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例7について説明する。表19に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表20に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表21に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図26〜図28に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4、f5、f6)、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表19、条件式(6)に関する値は表21を参照することができる。
図29は、本件発明に係る実施例8のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1〜第6レンズ群G6はそれぞれ異なる軌跡で物体側に移動する。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例8について説明する。表22に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表23に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表24に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図30〜図32に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4、f5、f6)、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表22、条件式(6)に関する値は表24を参照することができる。
図33は、本件発明に係る実施例9のズームレンズの構成を示すレンズ断面図である。当該ズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6とから構成され、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズである。広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1〜第6レンズ群G6はそれぞれ異なる軌跡で物体側に移動する。
次に、当該ズームレンズの具体的数値を適用した数値実施例9について説明する。表25に、当該ズームレンズのレンズデータを示す。表26に、非球面について非球面係数及び円錐定数を示す。表27に、当該ズームレンズの各焦点距離(F)におけるFナンバー(Fno)、半画角(W)、変倍時に移動する各レンズ群(可動群)の像側のレンズ間隔を示す。また、図33〜図36に、当該ズームレンズの無限遠合焦時の縦収差図を示す。さらに、表28に、各レンズ群の焦点距離(f1、f2、f3、f4、f5、f6)、条件式(3)及び条件式(5)の値を示す。なお、条件式(1)、条件式(2)、条件式(4)に関する値は表25、条件式(6)に関する値は表27を参照することができる。
G2・・・第2レンズ群
G3・・・第3レンズ群
G4・・・第4レンズ群
G5・・・第5レンズ群
G6・・・第6レンズ群
S ・・・開口絞り
I ・・・像面
Claims (9)
- 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、1つ以上のレンズ群を含むGR群とからなり、各レンズ群間の間隔を変えることにより変倍するズームレンズであって、
前記GR群は、以下の条件式(1)を満たす凸レンズGpHと、以下の条件式(2)を満たす凸レンズGpLとを含み、
前記GR群に含まれる正レンズを物体側から順に数えたときに、前記凸レンズGpHは2番目以降の正レンズであり、
前記GR群は正の屈折力を有するレンズ群を含み、当該正の屈折力を有するレンズ群内に前記凸レンズGpHが配置され、
前記凸レンズGpHは以下の条件式(4)を満たし、
以下の条件式(3)を満たすことを特徴とするズームレンズ。
(1) 1.85 < ndpH < 2.50
(2) 60.0 < vdpL < 100.0
(3) 1.00 < hGpH/hStop < 2.00
(4) 10.0 < vdpH < 30.0
但し、
ndpH:前記凸レンズGpHのd線に対する屈折率
vdpL:前記凸レンズGpLのd線に対するアッベ数
hGpH:当該ズームレンズの望遠端において、軸上光束が前記凸レンズGpHの物体側面を通過するときの光軸からの最大高さ
hStop:当該ズームレンズの望遠端において、軸上光束が開口絞りを通過するときの光軸からの最大高さ
vdpH:前記凸レンズGpHのd線に対するアッベ数 - 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、1つ以上のレンズ群を含むGR群とからなり、各レンズ群間の間隔を変えることにより変倍するズームレンズであって、
前記GR群は、以下の条件式(1)を満たす凸レンズGpHと、以下の条件式(2)を満たす凸レンズGpLとを含み、
前記GR群に含まれる正レンズを物体側から順に数えたときに、前記凸レンズGpHは2番目以降の正レンズであり、
前記GR群の最も像側に凹レンズを有し、
前記凸レンズGpHは以下の条件式(4)を満たすことを特徴とするズームレンズ。
(1) 1.85 < ndpH < 2.50
(2) 60.0 < vdpL < 100.0
(4) 10.0 < vdpH < 30.0
但し、
ndpH:前記凸レンズGpHのd線に対する屈折率
vdpL:前記凸レンズGpLのd線に対するアッベ数
vdpH:前記凸レンズGpHのd線に対するアッベ数 - 以下の条件式を満たす請求項2に記載のズームレンズ。
(3) 1.00 < hGpH/hStop < 2.00
hGpH:当該ズームレンズの望遠端において、軸上光束が前記凸レンズGpHの物体側面を通過するときの光軸からの最大高さ
hStop:当該ズームレンズの望遠端において、軸上光束が開口絞りを通過するときの光軸からの最大高さ - 前記GR群は、発散面となる接合面を少なくとも2面有する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記GR群は正の屈折力を有するレンズ群を含み、当該正の屈折力を有するレンズ群内に前記凸レンズGpHが配置される請求項2に記載のズームレンズ。
- 以下の条件式を満たす請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
(5) 0.90 < f1/fw < 15.00
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
fw:広角端における当該ズームレンズ全系の焦点距離 - 前記GR群は前記凸レンズGpLを少なくとも2枚含む請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件式を満たす請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
(6) 0.95 < Fno_t < 5.60
但し、
Fno_t:望遠端における当該ズームレンズ全系のFナンバー - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のズームレンズと、当該ズームレンズの像側に設けられた、当該ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153069A JP6865134B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | ズームレンズ及び撮像装置 |
US15/962,509 US10606044B2 (en) | 2017-08-08 | 2018-04-25 | Zoom lens and imaging apparatus |
CN201810385924.6A CN109387929B (zh) | 2017-08-08 | 2018-04-26 | 变焦镜头以及摄像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017153069A JP6865134B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019032425A JP2019032425A (ja) | 2019-02-28 |
JP6865134B2 true JP6865134B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=65275209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017153069A Active JP6865134B2 (ja) | 2017-08-08 | 2017-08-08 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10606044B2 (ja) |
JP (1) | JP6865134B2 (ja) |
CN (1) | CN109387929B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7373331B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2023-11-02 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
CN113253414B (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-28 | 成都极米科技股份有限公司 | 一种投影光学系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012198504A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-10-18 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP2014126851A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6125383B2 (ja) | 2013-09-13 | 2017-05-10 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するズームレンズ |
JP6146871B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-06-14 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6350096B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2018-07-04 | 株式会社シグマ | ズームレンズ系及びそれを有する撮像装置 |
JP2016161880A (ja) * | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2017062318A (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
-
2017
- 2017-08-08 JP JP2017153069A patent/JP6865134B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-25 US US15/962,509 patent/US10606044B2/en active Active
- 2018-04-26 CN CN201810385924.6A patent/CN109387929B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10606044B2 (en) | 2020-03-31 |
CN109387929B (zh) | 2022-01-11 |
US20190049706A1 (en) | 2019-02-14 |
JP2019032425A (ja) | 2019-02-28 |
CN109387929A (zh) | 2019-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9134512B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
CN108535850B (zh) | 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置 | |
JP6173279B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6270340B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
CN108398773B (zh) | 变焦透镜和具有变焦透镜的图像拾取装置 | |
WO2013191296A1 (ja) | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2014228721A5 (ja) | ||
JP6859230B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2020003714A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US10432870B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP6865134B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US20180259754A1 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP7263122B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP7086579B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5058634B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6657008B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6436653B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6549477B2 (ja) | 広角レンズ及び撮像装置 | |
JP6563328B2 (ja) | 広角ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2020144206A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7541835B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2020003711A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US20240053593A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
JP6826941B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6815166B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6865134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |