JP6863221B2 - Suspension device - Google Patents
Suspension device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6863221B2 JP6863221B2 JP2017200354A JP2017200354A JP6863221B2 JP 6863221 B2 JP6863221 B2 JP 6863221B2 JP 2017200354 A JP2017200354 A JP 2017200354A JP 2017200354 A JP2017200354 A JP 2017200354A JP 6863221 B2 JP6863221 B2 JP 6863221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- collar
- connecting pin
- shell
- suspension device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は車両に備えられるサスペンション装置に係る。特に、本発明は、サスペンション装置に備えられるショックアブソーバの改良に関する。 The present invention relates to a suspension device provided in a vehicle. In particular, the present invention relates to an improvement of a shock absorber provided in a suspension device.
従来、車両に備えられるサスペンション装置は、車体側と車輪側との間に架設され軸線が略上下方向に沿って延びるショックアブソーバと、このショックアブソーバに外装されたスプリング手段とを備えている。このようなサスペンション装置では、ショックアブソーバおよびスプリング手段の伸縮動作により、路面からの衝撃力を減衰し緩和している。 Conventionally, a suspension device provided in a vehicle includes a shock absorber that is erected between the vehicle body side and the wheel side and whose axis extends substantially in the vertical direction, and a spring means that is external to the shock absorber. In such a suspension device, the impact force from the road surface is damped and mitigated by the expansion and contraction operation of the shock absorber and the spring means.
ところで、前記ショックアブソーバのシリンダの下端部には車輪側の部材(例えばロアアーム等)に連結されるアブソーバロアブラケットが取り付けられている。従来のサスペンション装置にあっては、ショックアブソーバのシリンダの下端部にアブソーバロアブラケットを取り付ける手段として、図5(a)に示すように、シリンダaの下端部にアブソーバロアブラケットbの上端部を溶接していた(特許文献1を参照)。また、図5(b)に示すように、シリンダcの下端部のボス部dに雌ネジを有するボルト孔eを形成しておくと共にアブソーバロアブラケットfの上端部に前記ボス部dに対応した開口gを形成しておき、このアブソーバロアブラケットfの開口gにシリンダcのボス部dを嵌め込んだ状態で、これらにボルトhを挿入し該ボルトhをシリンダcのボルト孔eに螺合するようにしていた。 By the way, an absorber lower bracket connected to a member on the wheel side (for example, a lower arm or the like) is attached to the lower end of the cylinder of the shock absorber. In the conventional suspension device, as a means for attaching the absorber bracket to the lower end of the cylinder of the shock absorber, as shown in FIG. 5A, the upper end of the absorber bracket b is welded to the lower end of the cylinder a. (See Patent Document 1). Further, as shown in FIG. 5B, a bolt hole e having a female screw is formed in the boss portion d at the lower end of the cylinder c, and the upper end of the absorber bracket f corresponds to the boss portion d. With the opening g formed and the boss portion d of the cylinder c fitted into the opening g of the absorber bracket f, a bolt h is inserted into these and the bolt h is screwed into the bolt hole e of the cylinder c. I was trying to do it.
しかしながら、前述した従来のアブソーバロアブラケットの取り付け手段にあっては、以下に述べる課題があった。 However, the above-mentioned conventional absorber bracket mounting means has the following problems.
先ず、図5(a)に示すように、シリンダaの下端部にアブソーバロアブラケットbの上端部を溶接するものにあっては、これら部材a,bの材料として、溶接に起因する遅れ破壊(部材a,bが焼き入れされた状態となることに起因する遅れ破壊)を考慮すると低炭素鋼を選択する必要があった。つまり、これら部材a,bの材料の選択の自由度が低いものであった。そして、この低炭素鋼は材料強度が比較的低いことから、この構成(シリンダaの下端部にアブソーバロアブラケットbの上端部を溶接する構成)を適用可能な車両が限られることになる。つまり、重量の大きい車両には適用し難いものである。 First, as shown in FIG. 5A, in the case where the upper end portion of the absorber bracket b is welded to the lower end portion of the cylinder a, the material of these members a and b is delayed fracture due to welding ( It was necessary to select low carbon steel in consideration of delayed fracture caused by the members a and b being hardened. That is, the degree of freedom in selecting the materials for these members a and b was low. Since the material strength of this low carbon steel is relatively low, the vehicles to which this configuration (the configuration in which the upper end portion of the absorber bracket b is welded to the lower end portion of the cylinder a) can be applied are limited. That is, it is difficult to apply to a heavy vehicle.
また、図5(b)に示すように、シリンダcとアブソーバロアブラケットfとを別部品としてのボルトhによって締結するものにあっては、このボルトhを締め付けるための工具を挿入する作業スペースが必要となり、この作業スペースを確保するためにシリンダcやアブソーバロアブラケットfの設計自由度が大きく制約されることになる。 Further, as shown in FIG. 5B, in the case where the cylinder c and the absorber bracket f are fastened by a bolt h as a separate part, there is a work space for inserting a tool for tightening the bolt h. This is necessary, and the degree of freedom in designing the cylinder c and the absorber bracket f is greatly restricted in order to secure this work space.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シリンダ(シリンダ部材)やアブソーバロアブラケット(連結部材)の材料の選択の自由度や設計自由度を高くできるサスペンション装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is a suspension capable of increasing the degree of freedom in selection and design of materials for a cylinder (cylinder member) and an absorber bracket (connecting member). To provide the equipment.
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、車体側に取り付けられるピストンロッドと、該ピストンロッドが挿入されるシリンダ部材とを有する緩衝器を備え、前記シリンダ部材の下端部に、前記緩衝器と車輪側部材とを連結する連結部材が取り付けられて成るサスペンション装置を前提とする。そして、このサスペンション装置は、前記シリンダ部材が、筒状のシェルと、該シェルの下端部に溶接によって接合されたカラーとを備えており、前記連結部材の上端部には当接フランジが設けられており、当該当接フランジの上端面には円柱形状の連結ピンが立設され、該連結ピンの外周面の全体に亘って雄ネジが形成されており、前記連結ピンの高さ寸法は、前記カラーの高さ寸法よりも短く設定されている一方、前記カラーの下端面には、前記連結ピンの外径寸法に略合致する内径寸法を有する有底の孔が形成され、該孔の内面に雌ネジが形成されており、前記連結部材の前記当接フランジの前記上端面が前記カラーの前記下端面に当接する位置まで、前記連結ピンの前記雄ネジが前記孔の前記雌ネジに捩じ込まれていることを特徴とする。 A solution of the present invention for achieving the above object is provided with a shock absorber having a piston rod attached to the vehicle body side and a cylinder member into which the piston rod is inserted, and the lower end portion of the cylinder member is provided with the shock absorber. It is assumed that the suspension device is provided with a connecting member that connects the shock absorber and the wheel side member. The suspension device includes a cylindrical shell and a collar joined to the lower end of the shell by welding, and a contact flange is provided at the upper end of the connecting member. A cylindrical connecting pin is erected on the upper end surface of the contact flange, and a male screw is formed over the entire outer peripheral surface of the connecting pin. While it is set shorter than the height dimension of the collar, a bottomed hole having an inner diameter dimension substantially matching the outer diameter dimension of the connecting pin is formed on the lower end surface of the collar, and the inner surface of the hole is formed. A female screw is formed on the connecting member, and the male screw of the connecting pin is screwed onto the female screw of the hole until the upper end surface of the contact flange of the connecting member abuts on the lower end surface of the collar. It is characterized by being embedded.
この特定事項により、連結部材の当接フランジの上端面がシリンダ部材のカラーの下端面に当接する位置まで、連結部材の連結ピンの雄ネジがカラーの孔の雌ネジに捩じ込まれることでシリンダ部材に連結部材が取り付けられる。このようにシリンダ部材と連結部材とを溶接するものではないため、これら部材の材料の選択に関しては、溶接に起因する遅れ破壊を考慮する必要がない。このため、これら部材の材料の選択の自由度を高くでき、例えば高炭素鋼等の材料強度が比較的高い材料を選択することが可能になる。また、シリンダ部材と連結部材とを別部品としてのボルトによって締結するものではないため、ボルトを締め付けるための工具を挿入する作業スペースを確保するためにシリンダ部材および連結部材の設計自由度が大きく制約されてしまうといったことがない。このため、これら部材の設計自由度を高くできる。 Due to this specific matter, the male screw of the connecting pin of the connecting member is screwed into the female screw of the collar hole until the upper end surface of the contact flange of the connecting member abuts on the lower end surface of the collar of the cylinder member. A connecting member is attached to the cylinder member. Since the cylinder member and the connecting member are not welded in this way, it is not necessary to consider the delayed fracture caused by welding when selecting the material of these members. Therefore, the degree of freedom in selecting the material of these members can be increased, and a material having a relatively high material strength such as high carbon steel can be selected. Further, since the cylinder member and the connecting member are not fastened by bolts as separate parts, the degree of freedom in designing the cylinder member and the connecting member is greatly restricted in order to secure a work space for inserting a tool for tightening the bolt. There is no such thing as being done. Therefore, the degree of freedom in designing these members can be increased.
本発明では、連結部材の当接フランジの上端面がシリンダ部材のカラーの下端面に当接する位置まで、連結部材の連結ピンの雄ネジがカラーの孔の雌ネジに捩じ込まれることで、シリンダ部材の下端部に連結部材を取り付けている。これにより、シリンダ部材および連結部材の材料の選択の自由度を高くでき、また、これら部材の設計自由度も高くできる。 In the present invention, the male screw of the connecting pin of the connecting member is screwed into the female screw of the collar hole until the upper end surface of the contact flange of the connecting member abuts on the lower end surface of the collar of the cylinder member . A connecting member is attached to the lower end of the cylinder member. As a result, the degree of freedom in selecting the materials for the cylinder member and the connecting member can be increased, and the degree of freedom in designing these members can also be increased.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、エアサスペンション装置に本発明を適用した場合について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment describes a case where the present invention is applied to an air suspension device.
図1は、本実施形態に係るエアサスペンション装置1およびその周辺部の構成を示す図である。この図1における矢印UPは上方側を示しており、矢印RHは車幅方向の右側を示している。以下、このエアサスペンション装置1を含む懸架システムをエアサスペンションシステムと呼ぶこととする。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an
−エアサスペンションシステムの概略構成−
図1に示すように、本実施形態に係るエアサスペンションシステムは、エアスプリング2およびショックアブソーバ(緩衝器)3を有するエアサスペンション装置1、アッパアーム41、ロアアーム42、ナックル43および制御部5等を主要構成部品として構成されている。
-Outline configuration of air suspension system-
As shown in FIG. 1, the air suspension system according to the present embodiment mainly includes an
エアスプリング2は、車体6(61)の荷重を支えて路面からの衝撃力を和らげる機能を有する。ショックアブソーバ3は、車体6(61)の上下振動を減衰する機能を有する。アッパアーム41およびロアアーム42は、車体6(62)に対する車輪7の上下移動を許容する機能を有する。
The
エアスプリング2およびショックアブソーバ3は、上端部が図示しないアッパサポートを介して車体6(61)に固定されている。ショックアブソーバ3の下端部は、ロアアーム42に連結されている(後述するアブソーバロアブラケット8を介して連結されている)。ナックル43は、上部がボールジョイントを介してアッパアーム41に回動可能に連結されているとともに、下部がロアアーム42に連結されている。また、ナックル43は、アクスルハブ71を介して車輪7を回転可能に支持している。ロアアーム42は、その端部に設けられたブッシュを介して車体6(62)側の部材に固定されている。また、アッパアーム41は、その端部に設けられたブッシュを介して車体6(61)側の部材に固定されている。
The upper end of the
アクスルハブ71には、ドライブシャフト72の一端部が連結されている。また、ドライブシャフト72の他端部は、車体6(62)から突出した連結端部73に連結されている。連結端部73は、車体6(62)に収容されている図示しないフロントデファレンシャルギアおよび変速装置を介してエンジンに連結されている。
One end of the
前述したように、エアスプリング2は、車体6(61)と車輪7(より具体的にはロアアーム42)との間に介装されており、車体6(61)に搭載されたコンプレッサ等からの空気の供給と、供給された空気の排出とによって車輪7に対する車体6の高さ位置、すなわち車輪7に対する車体6の上下位置を調整可能である。そして、制御部5は、エアスプリング2への空気の給排を制御する。制御部5は、例えば車体6側に搭載されたECU等である。したがって、本実施形態に係るエアサスペンションシステムは車高調整装置として機能する。また、エアスプリング2にはエアサスタンク20が接続されており、このエアサスタンク20の内部空間とエアスプリング2の内部空間(後述するエアチャンバ3A(図2を参照))との連通・非連通を図示しない開閉弁によって切り替えることでエアスプリング2のばね定数の切り替えが可能となっている。
As described above, the
−エアサスペンション装置の概略構成−
次に、エアサスペンション装置1について説明する。図2は、本実施形態に係るエアサスペンション装置1の一部を破断した断面図である。
-Outline configuration of air suspension device-
Next, the
この図2に示すように、エアサスペンション装置1は、車輪7に連結される車輪側部材(ロアアーム42)と車体6(61)とを連結するようにして車両に設けられており、車輪7と車体6との接近離間動作に伴って、自身の軸線方向に伸縮可能となっている。前述した如く、エアサスペンション装置1は、車輪7と車体6(61)との接近離間動作に対するばね力を発生するエアスプリング2と、その接近離間動作に対して減衰力を発生するショックアブソーバ3と、その減衰力の反力の車体6(61)側への作用を緩衝させるための連結装置11とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
エアスプリング2は、筒状に形成されたアッパシェル21と、該アッパシェル21の軸線方向において、アッパシェル21の内部に出入可能に設けられた筒状のピストンパイプ22と、これらアッパシェル21とピストンパイプ22とを連結するダイヤフラム23とを含んで構成されている。
The
ダイヤフラム23は、筒状に形成されて可撓性を有しており、その一端部がアッパシェル21の内面に密着されており、また、他端部がピストンパイプ22の上端部を覆うようにしてピストンパイプ22の外面に密着されている。したがって、ピストンパイプ22がアッパシェル21の内部に出入する場合であっても、ダイヤフラム23は、アッパシェル21およびピストンパイプ22と密着した状態で、その出入に応じて変形することが可能となっている。また、ピストンパイプ22の内部には、ショックアブソーバ3の構成部品であるシェル31およびシリンダ32が、ピストンパイプ22の下端部を貫くようにして配設されている。これらピストンパイプ22の下端部とシェル31とは、ピストンパイプ22の下端部に装着されたカラー24を介して隙間がないように接合されている。
The
アッパシェル21の上端部には、中心部に孔25aが設けられた環状のシェルキャップ25が固定されている。そのシェルキャップ25には、連結装置11の筐体をなすロッド保持筒11aが固定される。ロッド保持筒11aは、筒状であって、その上方部分の内径が大きく、下方部分の内径が小さくなっており、また、外周部における高さ方向の略中間部には、上方および下方を向く段差面を有する鍔部11bが形成されている。ロッド保持筒11aは、その下方部分が前記孔25aに嵌め込まれて、鍔部11bの下方を向く段差面がシェルキャップ25の上面と密着するように配設されている。さらに、鍔部11bの外周部とシェルキャップ25の上面とは溶接によって接合されており、この溶接により、ロッド保持筒11aはシェルキャップ25に固定されている。
An
このようにしてエアサスペンション装置1が構成されていることにより、アッパシェル21、ピストンパイプ22、ダイヤフラム23、カラー24、シェルキャップ25によって、ショックアブソーバ3の周囲の空間をエアチャンバ3Aとして区画するチャンバシェル33が構成されている。
By configuring the
エアサスペンション装置1が縮む方向、つまり、車輪7と車体6とがバウンドする方向に相対動作すると、ピストンパイプ22およびシリンダ32とアッパシェル21とが接近してチャンバシェル33内の容積が減少し、エアチャンバ3Aの空気圧が上昇する。一方、エアサスペンション装置1が伸びる方向、つまり、車輪7と車体6とがリバウンドする方向に相対動作すると、ピストンパイプ22およびシリンダ32とアッパシェル21とが離間してチャンバシェル33内の容積が増加し、エアチャンバ3Aの空気圧が低下する。したがって、エアチャンバ3A内の空気圧は、エアサスペンション装置1の伸縮動作によって変動し、エアチャンバ3Aの空気圧と外部の空気圧との差に応じたばね力が発生する。つまり、エアサスペンション装置1において、エアスプリング2はエアチャンバ3A内の空気圧に応じて車体6を懸架することが可能とされている。
When the
ショックアブソーバ3は、その中心軸線がチャンバシェル33の中心軸線と一致して、チャンバシェル33を貫くようにして配設されている。ショックアブソーバ3は、筒状のシリンダ32と、それの内部を軸線方向に移動可能なピストンロッド34とを含んで構成されている。ピストンロッド34は、シリンダ32の内部から上方へと延出して、連結装置11を介して車体6(61)に連結されている。また、ピストンロッド34の上端部は、エアサスペンション装置1の上方に位置するアクチュエータ(図示省略)に連結されている。シリンダ32の外側に配設されている前記シェル31の下端部にはカラー36が溶接によって接合されている。そして、このカラー36の下端部にアブソーバロアブラケット(連結部材)8が取り付けられており、このアブソーバロアブラケット8を介して、シリンダ32およびシェル31はロアアーム42に連結されている。
The
シリンダ32の内部下方には、図示しないフリーピストンがシール部材を介してシリンダ32の軸線方向に移動可能に設置されており、該フリーピストンがシリンダ32の内部を上下二つの空間に分割している。フリーピストンの下方の空間は、空気が充填された空気室とされており、フリーピストンの上方の空間は、オイルが充填されたオイル室とされている。そのオイル室は、ピストンロッド34の下端部に固定されるピストン35によって、さらに上下二つの空間に分割されている。詳しい説明は省略するが、ピストン35にはそれらの空間を連通する孔が設けられており、シリンダ32の内部に充填されているオイルが、その孔を介して二つの空間を往来することが可能とされている。これにより、ショックアブソーバ3は、シリンダ32とピストンロッド34との相対動作によってオイルがピストン35の孔を通過する際に、その通過における抵抗に起因した減衰力を発生するように構成されている。ちなみに、シリンダ32とピストンロッド34との相対動作によるピストンロッド34のオイル室への進入または退出によって、フリーピストンは、空気室の空気を圧縮または膨張させて、オイルによりシリンダ32の軸線方向に移動させられる。また、ショックアブソーバ3は、ピストンロッド34の上端部に連結されるアクチュエータの作動により、その減衰力の調整を行えるように構成されている。
A free piston (not shown) is installed below the inside of the
ロッド保持筒11aの底面には、ゴム製のバウンドストッパ11cが取り付けられている。バウンドストッパ11cは、シリンダ32とピストンロッド34とのバウンド方向の相対動作において、シリンダ32の上端部を自身に当接させることで、シリンダ32とピストンロッド34との相対移動量を制限することが可能とされている。ちなみに、ロッド保持筒11aの底面およびバウンドストッパ11cには、ピストンロッド34の直径よりも大きな直径の孔が設けられており、ピストンロッド34はロッド保持筒11aの底面およびバウンドストッパ11cと接触せずに自身の軸線方向に移動することが可能とされている。
A rubber bound
−アブソーバロアブラケット−
次に、本実施形態の特徴の一つである前記アブソーバロアブラケット8について説明する。
-Absorber bracket-
Next, the
図3は、アブソーバロアブラケット8の斜視図である。この図3に示すように、アブソーバロアブラケット8は、前記シェル31の下端部に溶接されている前記カラー36の下端面に当接される円板状の当接フランジ81と、該当接フランジ81の下面から下方に向かって延びる連結部82とを備えている。連結部82は、下方に向かって二股状に分岐された一対のアーム部83,83を有しており、各アーム部83,83の下端部それぞれには水平方向に沿って貫通する連結孔84,84が形成されている。これら連結孔84,84に、ロアアーム42に連結された回動軸(図示省略)が挿通され、これによりロアアーム42が相対的に回動自在に支持される構成となっている。
FIG. 3 is a perspective view of the
このアブソーバロアブラケット8の特徴として、前記当接フランジ81の上面には円柱形状の連結ピン85が立設されており、この連結ピン85の外周面の全体に亘って雄ネジ86が形成されている。つまり、アブソーバロアブラケット8の上端部に雄ネジ86が一体的に形成されている。この連結ピン85の高さ寸法(連結ピン85の中心軸線に沿う方向の寸法)は、前記カラー36の高さ寸法(カラー36の中心軸線に沿う方向の寸法)よりも僅かに短く設定されている。
As a feature of the
一方、前記シェル31の下端部に溶接によって接合されているカラー36には、図2に示すように、前記連結ピン85の外径寸法に略合致する内径寸法を有する有底の孔36aが形成されており、この孔36aの内面に雌ネジ36bが形成されている。このような構成により、シェル31、シリンダ32およびカラー36によって本発明でいうシリンダ部材が構成されており、このシリンダ部材の下端部(具体的にはカラー36の下端部)に雌ネジ36bが一体的に形成されていることになる。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a bottomed
そして、カラー36の下端部に形成された孔36a(雌ネジ36bが形成された孔36a)に、アブソーバロアブラケット8の連結ピン85(雄ネジ86が形成された連結ピン85)が挿入されて螺合され、これにより、カラー36の下端部にアブソーバロアブラケット8が一体的に締結されている。つまり、カラー36を介してシェル31の下端部にアブソーバロアブラケット8が一体的に取り付けられている。この取り付け作業にあっては、アブソーバロアブラケット8の全体を連結ピン85の中心軸線周りに回転させることにより、連結ピン85に形成された雄ネジ86をカラー36に形成された雌ネジ36bにねじ込んでいき、アブソーバロアブラケット8の当接フランジ81がカラー36の下端面に当接するまでねじ込まれることになる。
Then, the connecting pin 85 (connecting
なお、前記連結ピン85の外径寸法や高さ寸法、前記孔36aの内径寸法や深さ寸法は、雌ネジ36bに雄ネジ86が螺合された状態におけるボルト有効径やボルト掛かり代の寸法が、カラー36に対するアブソーバロアブラケット8の締結強度が十分に得られるように、実験やシミュレーションによって設計されている。
The outer diameter dimension and height dimension of the connecting
前述したように、従来技術におけるアブソーバロアブラケットの取り付け手段としては、図5(a)に示すようにシリンダaの下端部にアブソーバロアブラケットbの上端部を溶接するものや、図5(b)に示すようにシリンダcとアブソーバロアブラケットfとを別部品としてのボルトhによって締結するものがあった。シリンダaの下端部にアブソーバロアブラケットbの上端部を溶接するものにあっては、これら部材a,bの材料として、溶接に起因する遅れ破壊を考慮すると低炭素鋼を選択する必要があった。つまり、これら部材a,bの材料の選択の自由度が低いものであった。そして、この低炭素鋼は材料強度が比較的低いことから、この構成(シリンダaの下端部にアブソーバロアブラケットbの上端部を溶接する構成)を適用可能な車両が限られることになる。つまり、重量の大きい車両には適用し難いものであった。また、この溶接によるものにあっては、溶接後にカチオン塗装を施した場合に塗装が離脱しやすいといった懸念があった。また、シリンダcとアブソーバロアブラケットfとを別部品としてのボルトhによって締結するものにあっては、このボルトhを締め付けるための工具を挿入する作業スペースが必要となり、この作業スペースを確保するためにシリンダcやアブソーバロアブラケットfの設計自由度が大きく制約されるものであった。 As described above, as the means for attaching the absorber bracket in the prior art, as shown in FIG. 5 (a), the upper end of the absorber bracket b is welded to the lower end of the cylinder a, or the upper end of the absorber bracket b is welded, or FIG. 5 (b). As shown in the above, the cylinder c and the absorber bracket f are fastened by a bolt h as a separate part. In the case where the upper end of the absorber bracket b is welded to the lower end of the cylinder a, it is necessary to select low carbon steel as the material of these members a and b in consideration of delayed fracture caused by welding. .. That is, the degree of freedom in selecting the materials for these members a and b was low. Since the material strength of this low carbon steel is relatively low, the vehicles to which this configuration (the configuration in which the upper end portion of the absorber bracket b is welded to the lower end portion of the cylinder a) can be applied are limited. That is, it was difficult to apply to a heavy vehicle. Further, in the case of this welding, there is a concern that the coating is likely to come off when the cationic coating is applied after the welding. Further, in the case where the cylinder c and the absorber bracket f are fastened by a bolt h as a separate part, a work space for inserting a tool for tightening the bolt h is required, and in order to secure this work space. In addition, the degree of freedom in designing the cylinder c and the absorber bracket f was greatly restricted.
これに対し、本実施形態では、シェル31の下端部に溶接されているカラー36に形成された孔36a(雌ネジ36bが形成された孔36a)に、アブソーバロアブラケット8の連結ピン85(雄ネジ86が形成された連結ピン85)を螺合させることにより、シェル31の下端部(カラー36の下端部)にアブソーバロアブラケット8を締結するようにしている。つまり、溶接を必要とすることなく、また、別部品としてのボルトによって締結する必要もないものとなっている。このため、材料の選択の自由度を高くでき、高炭素鋼等の使用が可能となって、重量の大きい車両に対しても十分に適用することが可能となる。また、シェル31やカラー36やアブソーバロアブラケット8の設計自由度も高くできる。また、カチオン塗装を施した場合に塗装が離脱し難く、防錆性能の向上を図ることもできる。
On the other hand, in the present embodiment, the connecting pin 85 (male) of the
(参考例)
次に参考例について説明する。前述した実施形態では、カラー36とアブソーバロアブラケット8とを締結する構成として、カラー36に雌ネジ36bを、アブソーバロアブラケット8の連結ピン85に雄ネジ86をそれぞれ設けるようにしていた。本参考例は、それに代えて、カラー36に雄ネジを、アブソーバロアブラケット8に雌ネジをそれぞれ設けたものである。
( Reference example )
Next, a reference example will be described. In the above-described embodiment, the
図4は、本参考例におけるアブソーバロアブラケット8の締結部分の一部を断面で示す図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of the fastening portion of the
この図4に示すように、本参考例にあっては、前記カラー36の下端部に円柱形状の連結ピン36cが立設されており、この連結ピン36cの外周面の全体に亘って雄ネジ36dが形成されている。
As shown in FIG. 4, in this reference example , a cylindrical connecting
一方、前記アブソーバロアブラケット8の上端部には、前記連結ピン36cの外径寸法に略合致する内径寸法を有する有底の孔87が形成されており、この孔87の内面に雌ネジ88が形成されている。
On the other hand, at the upper end of the
そして、アブソーバロアブラケット8の上端部に形成された孔87(雌ネジ88が形成された孔87)に、カラー36の連結ピン36c(雄ネジ36dが形成された連結ピン36c)が挿入されて螺合され、これにより、カラー36の下端部にアブソーバロアブラケット8が一体的に締結されている。
Then, the connecting
本参考例にあっても、前記実施形態の場合と同様に、シェル31の下端部(カラー36の下端部)にアブソーバロアブラケット8を締結させていることにより、溶接を必要とすることなく、また、別部品としてのボルトによって締結する必要もないものとなっている。このため、材料の選択の自由度を高くでき、高炭素鋼等の使用が可能となって、重量の大きい車両に対しても十分に適用することが可能となる。また、シェル31やカラー36やアブソーバロアブラケット8の設計自由度も高くできる。また、カチオン塗装を施した場合に塗装が離脱し難く、防錆性能の向上を図ることもできる。
Also in this reference example , as in the case of the above embodiment, by fastening the
(他の実施形態)
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲および該範囲と均等の範囲で包含される全ての変形や応用が可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described type condition, it is possible all modifications and applications which are encompassed by the scope and the scope and range of equivalents of the claims.
例えば、前記実施形態では、エアサスペンション装置1に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、コイルスプリング式のサスペンション装置にも適用が可能である。
For example, in the exemplary form condition, a case was described in which the present invention is applied to
また、前記実施形態では、シリンダ部材としてシェル31およびシリンダ32を備えた二重管タイプのショックアブソーバ3を有するエアサスペンション装置1に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、シリンダ部材としてシリンダ32のみを備えたショックアブソーバ3を有するエアサスペンション装置1にも適用が可能である。
Further, in the exemplary form condition, a case was described in which the present invention is applied to
本発明は、エアサスペンション装置のショックアブソーバにおけるアブソーバロアブラケットの取り付け構造に適用可能である。 The present invention is applicable to the mounting structure of the absorber lower bracket in the shock absorber of the air suspension device.
1 エアサスペンション装置(サスペンション装置)
3 ショックアブソーバ(緩衝器)
31 シェル(シリンダ部材)
32 シリンダ(シリンダ部材)
34 ピストンロッド
36 カラー(シリンダ部材)
36a 孔
36b 雌ネジ(ネジ部)
36c 連結ピン
36d 雄ネジ(ネジ部)
42 ロアアーム(車輪側部材)
6、61 車体
8 アブソーバロアブラケット(連結部材)
85 連結ピン
86 雄ネジ(ネジ部)
87 孔
88 雌ネジ(ネジ部)
1 Air suspension device (suspension device)
3 Shock absorber (buffer)
31 shell (cylinder member)
32 Cylinder (cylinder member)
34
42 Lower arm (wheel side member)
6, 61
85 Connecting
87
Claims (1)
前記シリンダ部材は、筒状のシェルと、該シェルの下端部に溶接によって接合されたカラーとを備えており、
前記連結部材の上端部には当接フランジが設けられており、当該当接フランジの上端面には円柱形状の連結ピンが立設され、該連結ピンの外周面の全体に亘って雄ネジが形成されており、
前記連結ピンの高さ寸法は、前記カラーの高さ寸法よりも短く設定されている一方、
前記カラーの下端面には、前記連結ピンの外径寸法に略合致する内径寸法を有する有底の孔が形成され、該孔の内面に雌ネジが形成されており、
前記連結部材の前記当接フランジの前記上端面が前記カラーの前記下端面に当接する位置まで、前記連結ピンの前記雄ネジが前記孔の前記雌ネジに捩じ込まれていることを特徴とするサスペンション装置。 A shock absorber having a piston rod attached to the vehicle body side and a cylinder member into which the piston rod is inserted is provided, and a connecting member for connecting the shock absorber and the wheel side member is attached to the lower end portion of the cylinder member. In the suspension device
The cylinder member includes a tubular shell and a collar welded to the lower end of the shell.
A contact flange is provided at the upper end of the connecting member, a cylindrical connecting pin is erected on the upper end surface of the contact flange, and a male screw is provided over the entire outer peripheral surface of the connecting pin. Has been formed and
While the height dimension of the connecting pin is set shorter than the height dimension of the collar,
A bottomed hole having an inner diameter dimension substantially matching the outer diameter dimension of the connecting pin is formed on the lower end surface of the collar, and a female screw is formed on the inner surface of the hole.
The male screw of the connecting pin is screwed into the female screw of the hole until the upper end surface of the contact flange of the connecting member abuts on the lower end surface of the collar. Suspension device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200354A JP6863221B2 (en) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | Suspension device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200354A JP6863221B2 (en) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | Suspension device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019074133A JP2019074133A (en) | 2019-05-16 |
JP6863221B2 true JP6863221B2 (en) | 2021-04-21 |
Family
ID=66543246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017200354A Active JP6863221B2 (en) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | Suspension device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6863221B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173941U (en) * | 1984-10-22 | 1986-05-19 | ||
US5607035A (en) * | 1994-10-13 | 1997-03-04 | Delphi France Automotive Systems | Hydraulic damper |
JP2004068879A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Koyo Seiko Co Ltd | Coupling structure between cross axis joint and yoke |
JP3139227U (en) * | 2007-10-26 | 2008-02-07 | 真樹 橋本 | Front suspension extension aid |
US20100117320A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Lockheed Martin Corporation | Controller For Trailer Set Suspension |
WO2014060123A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Pneumatic spring module |
-
2017
- 2017-10-16 JP JP2017200354A patent/JP6863221B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019074133A (en) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10876591B2 (en) | Damper hydraulic compression stop cup | |
JP6882866B2 (en) | Cylinder device and manufacturing method of cylinder device | |
WO2013061809A1 (en) | Mount structure for vehicle damper and mount installation method for vehicle damper | |
CN103347715B (en) | For the top inner mounting structure of V-type torque tube | |
EP1681180B1 (en) | Strut mount | |
US9676240B2 (en) | IFS including control arm and strut supported by steering knuckle load arm | |
US20170008362A1 (en) | Strut-type suspension device | |
WO2016112309A1 (en) | Double tube damper with structural pressure tube | |
JP6973696B1 (en) | Suspension device and its assembly method | |
US9475357B1 (en) | Strut and air spring IFS assembly maximizing available steering knuckle wheel cut | |
CN108698463B (en) | Adjustable spring support | |
JP6863221B2 (en) | Suspension device | |
CA2919299C (en) | Ifs including strut pivotally secured to chassis through torque tube assembly | |
KR102462156B1 (en) | Shock absorber | |
JP4963401B2 (en) | Strut mount | |
US11685212B2 (en) | Hydraulic jounce bumper with improved installation | |
JP6863222B2 (en) | Suspension device | |
JP2011020589A (en) | Vehicular suspension device | |
US20080011565A1 (en) | Pneumatic spring with vibration damper | |
JP2006266359A (en) | Vibration control structure of object attached to vehicle body | |
JP4644622B2 (en) | Air suspension | |
CA2919302C (en) | Ifs including strut pivotally secured to chassis with clevis ring | |
JP7389447B2 (en) | hydraulic shock absorber | |
GB2566699A (en) | Active suspension device | |
KR101201535B1 (en) | Fabrication for vehicle height controlling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6863221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |