JP6860113B1 - 撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム - Google Patents
撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6860113B1 JP6860113B1 JP2020138401A JP2020138401A JP6860113B1 JP 6860113 B1 JP6860113 B1 JP 6860113B1 JP 2020138401 A JP2020138401 A JP 2020138401A JP 2020138401 A JP2020138401 A JP 2020138401A JP 6860113 B1 JP6860113 B1 JP 6860113B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- dynamic image
- imaging
- dynamic
- radiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 170
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 123
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/463—Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/486—Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/465—Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/481—Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/507—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5211—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/56—Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
- A61B6/563—Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/40—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
また、複数のフレーム画像を有する動態画像を得るための動態撮影においても、単純撮影と同様に線量管理が行われている。すなわち、動態撮影の1撮影で得られた画像データと、その1撮影での放射線量を対応付けて記憶することが行われている。
また、単純撮影においては、例えば特許文献1に記載されているように、撮影に失敗し写損となった場合には、写損となった画像データとその1撮影での放射線量を対応付けて記憶、管理する技術がある。
例えば、1回の動態撮影において、撮影部位(例えば肺)の複数の機能(例えば血流機能や換気機能)や特徴を見たい場合、必要なフレーム画像や診断対象となるフレーム画像が変わってくることから、同じ動態画像の中から、見たい機能や特徴に応じた異なるフレーム画像を取り出したいという要望がある。
また、動態画像は多数のフレーム画像からなりデータ量が大きい。このため、動態画像をそのままサーバー等に送信しようとすると、通信時間が長くなったり、サーバーに負荷がかかったりする。また、全てのフレームを再生しようとすると、再生時間が長くなって診断する医師の負担も大きくなる。このため、動態画像の中から一部のフレーム画像を間引いてデータ量を落としたいという要望もある。
この場合の線量管理は、1撮影単位で削除又はトリミングを行う単純撮影や、フレーム画像の削除又はトリミングを行わない動態撮影を行う場合と全く同じというわけにはいかない。
しかし、一部のフレーム画像のみで構成された画像データを生成する動態撮影における線量管理の方法についての検討は、あまり進んでいないのが現状である。
放射線画像撮影装置から受け取った複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから、前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データを生成する生成手段、及び
前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを外部装置へ送信する送信手段、
を備えた。
複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから一部のフレーム画像を削除して生成された動態画像の画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを管理する管理手段、
を有する。
放射線画像撮影装置から受け取った複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データを生成する生成手段、及び
前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを対応づけて記憶する記憶手段、
を備えた。
撮影制御装置の制御部に、
放射線画像撮影装置から受け取った複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の
画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データを生成する生成処理、及び
前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを外部装置へ送信する送信処理、
を実行させる。
はじめに、本実施形態に係る放射線撮影システム(以下、撮影システム100)の概略構成について説明する。
図1は撮影システム100を表すブロック図である。
また、本実施形態に係る撮影システム100は、放射線発生装置(以下、発生装置3)を更に備えている。
各装置1〜3は、例えば通信ネットワークN(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等)を介して互いに通信可能となっている。
また、撮影システム100は、図示しない病院情報システム(Hospital Information System:HIS)や、放射線科情報システム(Radiology Information System:RIS)等と通信可能となっていてもよい。
発生装置3は、ジェネレーター31と、照射指示スイッチ32と、放射線源33と、を備えている。
静止画の場合には、1回の照射指示スイッチ32の押下につき放射線Rの照射を1回だけ行う。
動態画像の場合には、1回の照射指示スイッチ32の押下につきパルス状の放射線Rの照射を所定時間当たり複数回(例えば1秒間に15回)繰り返す、又は放射線Rの照射を所定時間継続する。
また、本実施形態に係る発生装置3は、パルス状の放射線Rを発生させる度に、各パルス状の放射線Rの放射線量に対応するパルス放射線量情報を出力するようになっている。
撮影装置1は、被写体の撮影対象部位が写った放射線画像のデジタルデータを生成するものである。
本実施形態に係る撮影装置1は、可搬型のFPD(Flat Panel Detector)装置となっている。
具体的には、本実施形態に係る撮影装置1は、図示を省略するが、放射線Rを受けることで線量に応じた電荷を発生させる撮像素子及び電荷の蓄積・放出を行うスイッチ素子が二次元状(マトリクス状)に配列されたセンサー基板や、各スイッチ素子のオン/オフを切り替える走査部、各画素から放出された電荷の量を信号値として読み出す読み出し部、各部を制御し、読み出し部が読み出した複数の信号値から放射線画像を生成する制御部、生成した放射線画像のデータや各種信号等を外部装置(画像管理システム2、発生装置3等)へ送信したり外部装置から各種情報や各種信号を受信したりする通信部等を備えている。
静止画データを生成する場合には、1回の照射指示スイッチ32の押下につき放射線画像の生成を1回だけ行う。
第1の動態画像データを生成する場合には、1回の照射指示スイッチ32の押下につき動態画像を構成するフレーム画像の生成を所定時間当たり複数回(例えば1秒間に15回)繰り返す。
また、撮影装置1は、生成した動態画像を、自身に接続された表示装置にリアルタイムで表示させる(例えば、透視を行う)ようになっていてもよい。
画像管理システム2は、撮影制御装置21と、画像管理装置22と、線量管理装置23と、を備えている。
撮影制御装置21は、撮影装置1から受け取った第1の動態画像データから第2の動態画像データ(詳細後述)を生成するものである。
撮影制御装置21は、PCや専用の装置等で構成されている。
本実施形態に係る撮影制御装置21は、コンソールを兼ねている。
すなわち、本実施形態に係る撮影制御装置21は、撮影装置1及び発生装置3のうちの少なくとも一方の装置に各種撮影条件(管電圧や管電流、照射時間(mAs値)、撮影部位、撮影方向等)を設定する機能を有している。
また、本実施形態に係る撮影制御装置21は、撮影条件の設定を、他のシステム(HISやRIS等)から取得した撮影オーダー情報、又はユーザー(例えば技師等)によってなされた操作に基づいて行うようになっている。
なお、撮影制御装置21は、コンソールと別々になっていてもよい。
また、撮影制御装置21は、コンソール以外の他の装置を兼ねていてもよい。
この撮影制御装置21の詳細については後述する。
画像管理装置22は、撮影制御装置21が生成した第2の動態画像データを管理するものである。
画像管理装置22は、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:以下、PACS)、画像診断ワークステーション(以下、IWS)等である。
なお、画像管理装置22は、第2の動態画像データの他に、撮影装置1が生成した画像データ(静止画データ、第1の動態画像データ等)を管理するようになっていてもよい。
また、画像管理装置22は、PACSやIWSと別々になっていてもよい。
また、画像管理装置22は、PACSやIWS以外の他の装置を兼ねていてもよい。
この画像管理装置22の詳細については後述する。
線量管理装置23は、第1の放射線量情報(詳細後述)を管理するものである。
画像管理装置22は、PCや専用の装置、クラウド上の仮想サーバー等で構成されている。
なお、線量管理装置23は、第1の動態画像データを得るための撮影以外での放射線量に対応する放射線量情報を管理するようになっていてもよい。
また、線量管理装置23は、画像管理装置22に含まれていてもよい。
この線量管理装置23の詳細については後述する。
このように構成された撮影システム100は、以下のように動作する。
まず、間を空けて対向配置された発生装置3の放射線源33と撮影装置1との間に位置する被写体Sの撮影対象部位に、発生装置3が放射線Rを照射すると、撮影装置1は、撮影対象部位が写った放射線画像(静止画、動態画像)を生成し、その画像データ(静止画データ、第1の動態画像データ)を撮影制御装置21へ送信する。
撮影制御装置21は、第1の動態画像データを受信すると、第1の動態画像データから第2の動態画像データを生成し、それを第1の放射線量情報と共に画像管理システム2へ送信する。
画像管理システム2は、受信した第2の動態画像データを第1の放射線量情報と共に管理する。
次に、上記撮影システム100が備える撮影制御装置21の詳細について説明する。
図2は撮影制御装置21を表すブロック図、図3は不要なフレーム画像を選択する方法の一例を示す図、図4は第2の動態画像データと第1の放射線量情報とを対応付ける方法の一例を示す図である。
撮影制御装置21は、図2に示すように、制御部211と、記憶部212と、通信部213と、表示部214と、操作部215と、を備えている。
各部211〜25は、バス等で電気的に接続されている。
ROMは、CPUが実行する各種プログラムやプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
そして、CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、撮影制御装置21各部の動作を集中制御するようになっている。
また、記憶部212は、外部装置(撮影装置1等)から取得した放射線画像の画像データを記憶することが可能となっている。
そして、通信部213は、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された外部装置(撮影装置1、画像管理装置22、線量管理装置23、発生装置3等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
そして、表示部214は、制御部211から受信した画像信号に応じた放射線画像等を表示するようになっている。
そして、操作部215は、ユーザーによってなされた操作に応じた制御信号を制御部211へ出力するようになっている。
また、外部装置(画像管理装置22、線量管理装置23等)が表示部及び操作部を備える場合、外部装置の操作部から制御信号を受信したり、外部装置の表示部へ画像信号を出力したりするようになっていてもよい(表示部及び操作部が外部装置と共用になっていてもよい)。
上記のように構成された撮影制御装置21の制御部211は、以下のような各種動作をする。
例えば、制御部211は、所定条件が成立したことを契機として、取得処理を実行する。
所定条件には、例えば、撮影制御装置21の電源がオンにされたこと、撮影装置1がフレーム画像の生成・送信を開始したこと、外部装置から所定の制御信号を受信したこと、操作部215に所定操作がなされたこと等が含まれる。
この取得処理において、制御部211は、第1の放射線量情報を取得する。
この「第1の放射線量情報」は、第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量(第1の放射線量)に対応する情報である。
この第1の放射線量情報には、第1の放射線量、第1の動態画像データを得るための撮影における撮影条件等が含まれる。
(1)発生装置3のジェネレーター31から受け取る。
(2)図示しない線量計から受け取る。
(3)自ら算出する。
また、(2)の方法を用いる場合には、撮影装置1と放射線源33との間、撮影装置1の表面や内部に線量計を設けておき、撮影時に線量計が測定・算出した撮影装置1への到達線量を受信する。
また、(3)の方法を用いる場合には、例えば、NDD法により算出する、又はパルス数に基づいて算出する。
NDD法を用いる場合、撮影装置1から被写体までの距離情報と、ジェネレーター31が受け取った撮影条件(管電流・管電圧等)と、に基づき放射線量を算出する。
パルス数に基づいて算出する場合、発生装置3がパルス状の放射線を照射する度に出力するパルス放射線量情報と、パルス状の放射線を照射した回数と、に基づいて放射線量を算出する。
この場合、本実施形態に係る取得処理において、制御部211は、例えば各フレーム画像の単位面積あたりのS値を算出することにより、複数のフレーム画像ごとの放射線量を算出する。
S値は、任意の撮影条件で被写体を撮影した場合に、正規化処理の結果として得られる出力画像の濃度に対応する値である。また、ROI中に設定された基準信号値を濃度DLとDHで指定した濃度に仕上げようとしたときに必要となるフィルムの感度に相当する。
S値の算出には、従来知られた各種技術(例えば、特開2018−149166号公報、特開2010−188041号公報等に記載された技術)を利用することができる。
なお、本実施形態に係る取得処理において、制御部211は、S値の代わりに、業界標準の線量指標値であるEIに基づいて放射線量を算出するようになっていてもよい。
また、制御部211は、所定条件が成立したことを契機として、生成処理を実行する。
所定条件には、例えば、外部装置から動態画像データを取得したこと、撮影制御装置21の電源がオンにされたこと、外部装置から所定の制御信号を受信したこと、操作部215に所定操作がなされたこと等が含まれる。
この生成処理において、制御部211は、撮影装置1から受け取った第1の動態画像データから第2の動態画像データを生成する。
この「第2の動態画像データ」は、第1の動態画像データから一部のフレーム画像を削除して生成された(第1の動態画像データの複数のフレーム画像の一部のみを有する)動態画像データである。
不要なフレーム画像は、例えば下記(1)〜(3)のいずれかの方法によって選択する。
(1)表示部214に、図3(a)に示すようなシークバーを表示し、シークバーの二つのスライダーS1,S2の一方のスライダーS1を削除する起点となるフレーム画像に対応する位置に移動させ、他方のスライダーS2を削除の終点となるフレーム画像に対応する位置に移動させることで選択する。
(2)表示部214に、図3(b)に示すような二つの数値入力欄C1,C2を表示し、一方の数値入力欄C1に削除の起点となるフレーム画像の番号を入力し、他方の数値入力欄C2に削除の終点となるフレーム画像の番号を入力することで選択する。
(3)表示部214に、図3(c)に示すような、各フレーム画像のサムネイルT1〜TNを表示し、不要なフレーム画像に対応するサムネイルを選択することで選択する。
なお、全てのフレーム画像が不要なフレーム画像である場合、この生成処理において、制御部211は、第1の動態画像データが有する全てのフレーム画像を削除することになる。
間引くフレーム画像の選択は、予め設定された間隔に応じて自動で行うようになっていてもよいし、上記のような方法を用いてユーザーが行うようになっていてもよい。
この「第3の動態画像データ」は、例えば、不要な(削除又はトリミングされた)フレーム画像のみを有する動態画像データである。
また、制御部211は、第1の動態画像データD1全体に対しても、第1の動態画像データD1であることを識別するための第1の識別情報(例えば、個々のフレーム画像F1〜FNに割り当てたものとは異なるSOPInstanceUID(UID10))を割り当てる。この第1の識別情報は、予め第1の放射線量情報Iに紐づけられている。
また、制御部211は、第2の動態画像データD2全体に割り当てた第2の識別情報(UID(11))を、第1の放射線量情報Iに紐づける。
このとき、制御部211は、紐づける対象の第1の放射線量情報Iを、第1の動態画像データD1に割り振られた第1の識別情報(UID10)から参照するようになっていてもよいし、予め個々のフレーム画像F1〜FNに第1の放射線量情報Iを紐づけておき、第2の動態画像データD2を生成した後に省かれなかったフレーム画像F1〜FNに紐づけられていたものを用いるようになっていてもよい。
こうすることで、第1,第2の動態画像データD1,D2と第1の放射線量情報Iとが対応付けられる。
このようにすれば、他の識別情報Iaを参照することによって、第1の動態画像データD1及び第2の動態画像データD2が画像管理装置22へ送信された後であっても、第1の動態画像データD1に紐づけられた放射線量情報Iと第2の動態画像データD2に紐づけられた放射線量情報Iが同一の撮影から得られたものであることを判別することができる。
制御部211は、以上説明してきた生成処理を実行することにより生成手段をなす。
また、制御部211は、送信処理を実行する。
本実施形態に係る制御部211は、この送信処理を、上記表示画面における所定の操作ボタン(例えば図3に示したような「検査終了/出力」ボタンB等)が操作されたことを契機として実行するようになっている。
この送信処理において、制御部211は、第2の動態画像データと第1の放射線量情報とを、通信部213を介して外部装置(画像管理装置22、線量管理装置23等)へ送信する。
本実施形態に係る送信処理において、制御部211は、第2の動態画像データを画像管理装置22へ送信し、第1の放射線量情報を線量管理装置23へ送信する。
上述したように、第1〜第3の動態画像データには、第1の放射線量情報と紐づけられた識別情報が割り振られている。このため、本実施形態に係る送信処理において、制御部211が通信部213を介して第1の放射線量情報及び第2の動態画像データをそれぞれ送信すると、第1の放射線量情報と第2の動態画像データを対応付けて外部装置へ送信したことになる。
また、一旦記憶部212に記憶させて後で送信する処理を、上記所定の操作ボタンとは異なる他の操作ボタン(例えば「トリミング」ボタン等)が奏されたことを契機として実行するようになっていてもよい。
また、第2の動態画像データが有するフレーム画像と第3の動態画像データが有する動態画像データを合わせれば第1の動態画像データとなり、第2の動態画像データに対応する第2の放射線量と第3の動態画像データに対応する第3の放射線量の合計は第1の放射線量となる。このため、上記のようにすれば、第1の動態画像データは使わず、第2の動態画像データ及び第3の動態画像データを使って画像及び放射線量を管理することも可能となる。
しかし、この送信処理において、制御部211は、全てのフレーム画像が写損となった動態撮影における第1の放射線量と、再撮影における第1の放射線量と、を外部装置へ送信するようになっていてもよい。
この場合、制御部211は、全てのフレーム画像が写損となった動態撮影における第1の放射線量と、再撮影における第1の放射線量と、の合計量を外部装置へ送信するようになっていてもよいし、全てのフレーム画像が写損となった動態撮影における第1の放射線量と、再撮影における第1の放射線量と、を個別に外部装置へ送信するようになっていてもよい。
制御部211は、以上説明してきた送信処理を実行することにより送信手段をなす。
また、制御部211は、写損率を算出し、それを管理するようになっていてもよい。
写損率は、第1の動態画像データが有するフレーム画像の総数に対する削除した写損のフレーム画像の数の割合である。
また、制御部211は、算出した写損率を外部装置(画像管理装置22、線量管理装置23)へ送信するようになっていてもよい。
また、制御部211は、写損率を算出するのではなく、写損となったフレーム画像数を計数し、それを送信するようになっていてもよい。
また、この写損率や写損となったフレーム画像数の管理機能は、外部装置(画像管理装置22又は線量管理装置23)が備えていてもよい。
次に、上記撮影システム100が備える画像管理装置22の詳細について説明する。
図5は画像管理装置22を表すブロック図である。
なお、図5における括弧書きの符号は、後述する線量管理装置23のものである。
画像管理装置22は、図5に示すように、制御部221と、記憶部222と、通信部223と、を備えている。
各部221〜223は、バス等で電気的に接続されている。
なお、画像管理装置22は、表示部と、操作部と、を更に備えていてもよい。
ROMは、CPUが実行する各種プログラムやプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
そして、CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、画像管理装置22各部の動作を集中制御するようになっている。
また、記憶部222は、撮影制御装置21から受信した第2の動態画像データを記憶するようになっている。
なお、記憶部222は、第2の動態画像データ以外の画像データ(例えば、静止画データ、第1,第3の動態画像データ等)を記憶することが可能となっていてもよい。
そして、通信部223は、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された外部装置(撮影装置1、撮影制御装置21、線量管理装置23)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
上記のように構成された画像管理装置22の制御部221は、以下のような各種動作をする。
所定条件には、例えば、撮影制御装置21から動態画像データを取得したこと、画像管理装置22の電源がオンにされたこと、外部装置から所定の制御信号を受信したこと等が含まれる。
この画像管理処理において、制御部221は、第2の動態画像データを管理する。
本実施形態に係る線量管理処理において、制御部221は、第2の動態画像データを記憶部222に記憶させることにより管理する。
次に、上記撮影システム100が備える線量管理装置23の詳細について説明する。
線量管理装置23は、図5に示したように、制御部231と、記憶部232と、通信部233と、を備えている。
各部231〜233は、バス等で電気的に接続されている。
なお、線量管理装置23は、表示部と、操作部と、を更に備えていてもよい。
ROMは、CPUが実行する各種プログラムやプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
そして、CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、線量管理装置23各部の動作を集中制御するようになっている。
また、記憶部232は、撮影制御装置21から受信した第1の放射線量情報を記憶するようになっている。
なお、記憶部232は、第1の放射線量情報以外の放射線量情報を記憶することが可能となっていてもよい。
そして、通信部233は、通信ネットワークNを介して有線又は無線で接続された外部装置(撮影装置1、撮影制御装置21、画像管理装置22)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
上記のように構成された線量管理装置23の制御部231は、以下のような各種動作をする。
所定条件には、例えば、撮影制御装置21から放射線量情報を取得したこと、線量管理装置23の電源がオンにされたこと、外部装置から所定の制御信号を受信したこと等が含まれる。
この線量管理処理において、制御部231は、第1の放射線量情報を管理する。
本実施形態に係る線量管理処理において、制御部221は、第1の放射線量情報を記憶部232に記憶させることにより管理する。
すなわち、本実施形態に係る画像管理システム2においては、画像管理装置22の制御部221及び線量管理装置23の制御部231のセットが管理手段をなし、画像管理装置22の記憶部222及び線量管理装置23の記憶部232のセットが記憶手段をなす。
なお、第1の動態画像データが有するフレーム画像が全て写損のフレーム画像であり、撮影制御装置21が第2の動態画像データを送信してこない場合であっても、制御部231は、対応する第1の放射線量情報を管理するようになっていてもよい。
この場合、画像管理装置22の制御部221は、第2の動態画像データと第1の放射線量情報を対応付けて、共に記憶部222に記憶させる。
すなわち、画像管理装置22の制御部221が管理手段をなし、記憶部222が記憶手段をなす。
次に、上記撮影システム100の具体的動作について説明する。
図6は、上記撮影システム100を構成する各装置の動態撮影における動作の流れの一例を示すシーケンス図である。
まず、撮影制御装置21が、撮影開始を指示する撮影開始信号を発生装置3へ送信し(ステップS1)、暗電荷の蓄積及び読み出しの開始を指示する蓄積開始信号を撮影装置1へ送信する(ステップS2)。
発生装置3は、撮影開始信号を受信すると、放射線を発生させるための準備を開始する。
一方、撮影装置1は、蓄積開始信号を受信すると、暗電荷の蓄積及び読み出しを繰り返す。
また、発生装置3は、パルス状の放射線を発生させる度に、放射線量情報を撮影制御装置21へ送信する(ステップS4)。
また、撮影装置1は、発生装置3からパルス状の放射線Rを受けるのに同期して、フレーム画像の生成(ステップS5)、フレーム画像の送信(ステップS6)を繰り返す。
撮影制御装置21は、フレーム画像データを受信する度に、フレーム画像を表示し(ステップS7)、それを記憶部212に記憶させる(ステップS8)。
また、発生装置3は、必要に応じて面積線量を撮影制御装置21へ送信する(ステップS11)。
そして、第1の動態画像データが有する全てのフレーム画像が写損のフレーム画像であった場合(全てのフレーム画像が不要なフレーム画像として選択された場合)、撮影制御装置21は、ステップS1の動作へ戻る(撮影をやり直す:ステップS13)。
一方、第1の動態画像データが有する一部のフレーム画像が写損のフレームであった場合、撮影制御装置21は、不要なフレーム画像の削除又はトリミングを行い(生成処理を実行し:ステップS14)、第2の動態画像データを生成する。その際、必要に応じて画像の調整を行う。
画像管理装置22は、第2の動態画像データを受信すると、それを保存する(記憶部222へ記憶させる(ステップS17)。
線量管理装置23は、第1の放射線量情報を受信すると、それを保存する(記憶部232へ記憶させる(ステップS18)。
線量管理装置23は、クエリーを受信すると、その結果(識別情報に紐づけられている第1の放射線量情報)を画像管理装置22へ送信する(ステップS20)。
画像管理装置22は、第1の放射線量情報を受信すると、第1の放射線量情報に対応する放射線量を表示する(ステップS21)。
線量管理装置23は、クエリーを受信すると、その結果(識別情報が割り振られている第2の動態画像データ)を線量管理装置23へ送信する(ステップS23)。
線量管理装置23は、第2の動態画像データを受信すると、第2の動態画像データに基づく動態画像を表示する(ステップS24)。
なお、上記ステップS19〜S21の動作と、ステップS22〜S24の動作は、どちらか一方だけが行われてもよい。
以上説明してきた撮影制御装置21は、撮影装置1から受け取った複数のフレーム画像を有する第1の動態画像データから複数のフレーム画像の一部のみを有する第2の動態画像データを生成し、第2の動態画像データと、第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する第1の放射線量情報とを外部装置へ送信する。
また、画像管理装置22及び線量管理装置23は、第2の動態画像データと、第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する第1の放射線量情報とを管理する。
このため、撮影制御装置21、画像管理装置22及び線量管理装置23によれば、動態撮影において、1撮影で得られた全てのフレーム画像のうちの一部のフレーム画像を有する動態画像を生成する場合についても、適切な線量管理を行うことができる。
なお、本発明は上記の実施形態等に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは言うまでもない。
1 放射線画像撮影装置
2 画像管理システム
21 撮影制御装置(コンソール)
211 制御部
212 記憶部
213 通信部
214 表示部
215 操作部
22 画像管理装置(PACS,IWS)
221 制御部
222 記憶部
223 通信部
23 線量管理装置
231 制御部
232 記憶部
233 通信部
3 放射線発生装置
31 ジェネレーター
32 照射指示スイッチ
33 放射線源
B 操作ボタン
C1,C2 数値入力欄
N 通信ネットワーク
R 放射線
S 被写体
S1,S2 スライダー
T1〜TN サムネイル
Claims (20)
- 放射線画像撮影装置から受け取った複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから、前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データを生成する生成手段、及び
前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを外部装置へ送信する送信手段、
を備えた撮影制御装置。 - 前記第2の動態画像データに対応する第2の放射線量は、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量よりも小さい、請求項1に記載の撮影制御装置。
- 前記送信手段は、前記第1の放射線量を示す情報と前記第2の動態画像データを対応付けて前記外部装置へ送信する、請求項1又は請求項2に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の放射線量を示す情報は、放射線源に電圧を印加するジェネレーターから受け取った放射線量、撮影条件、線量計から受け取った放射線量の少なくとも一つである、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の放射線量を示す情報は、前記放射線画像撮影装置から被写体までの距離情報と、放射線源に電圧を印加するジェネレーターから受け取った撮影条件とに基づき算出されたものである、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の撮影制御装置。
- 前記生成手段は、写損のフレーム画像を削除することにより、前記第2の動態画像データを生成する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の動態画像データに対応するフレーム画像の総数に対する削除した前記写損のフレーム画像の数の割合である写損率を算出する、請求項6に記載の撮影制御装置。
- 前記生成手段は、フレーム画像を所定間隔で間引くことにより、前記第2の動態画像データを生成する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の放射線量を示す情報は、前記第1の動態画像データに対応する前記複数のフ
レーム画像ごとの放射線量を含む、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の撮影制御装置。 - 各フレーム画像の単位面積あたりのS値を算出することにより、前記複数のフレーム画像ごとの放射線量を算出する、請求項9に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の動態画像データに対応する前記複数のフレーム画像から除いたフレーム画像の放射線量を管理する、請求項9又は請求項10に記載の撮影制御装置。
- 前記第1の動態画像データに対応するフレーム画像の総数に対する削除した写損のフレーム画像の数の割合である写損率を管理する、請求項11に記載の撮影制御装置。
- 前記生成手段は、前記第1の動態画像データから前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の画像データであって、且つ前記第2の動態画像データとは異なる第3の動態画像データを生成する、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の撮影制御装置。
- 全てのフレーム画像が写損となり再撮影を行った場合、
前記全てのフレーム画像が写損となった動態撮影における第1の放射線量を示す情報と、再撮影における第1の放射線量を示す情報と、の合計量を前記外部装置へ送信する、
又は前記全てのフレーム画像が写損となった動態撮影における第1の放射線量を示す情報と、再撮影における第1の放射線量を示す情報と、を個別に前記外部装置へ送信する、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の撮影制御装置。 - 複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから一部のフレーム画像を削除して生成された動態画像の画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを管理する管理手段、
を有する画像管理装置。 - 前記第2の動態画像データと、前記第1の放射線量を示す情報とを記憶する記憶手段、を有する、請求項15に記載の画像管理装置。
- 前記記憶手段は、前記第1の放射線量を示す情報と前記第2の動態画像データを対応付けて記憶する、請求項16に記載の画像管理装置。
- 放射線画像撮影装置から受け取った複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データを生成する生成手段、及び
前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを対応づけて記憶する記憶手段、
を備えた画像管理システム。 - 前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを送信する送信手段、
を備えた、請求項18に記載の画像管理システム。 - 撮影制御装置の制御部に、
放射線画像撮影装置から受け取った複数のフレーム画像を有する動態画像の画像データである第1の動態画像データから前記複数のフレーム画像の一部のみを有する動態画像の
画像データであって、診断対象となる第2の動態画像データを生成する生成処理、及び
前記第2の動態画像データと、前記第1の動態画像データを得るための撮影での放射線量に対応する情報である第1の放射線量を示す情報とを外部装置へ送信する送信処理、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020138401A JP6860113B1 (ja) | 2020-08-19 | 2020-08-19 | 撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム |
US17/386,648 US12036058B2 (en) | 2020-08-19 | 2021-07-28 | Imaging control device, image management device, image management system, and storage medium |
CN202110928440.3A CN113473058B (zh) | 2020-08-19 | 2021-08-13 | 摄影控制装置、图像管理装置、图像管理系统以及计算机可读取的记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020138401A JP6860113B1 (ja) | 2020-08-19 | 2020-08-19 | 撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6860113B1 true JP6860113B1 (ja) | 2021-04-14 |
JP2022034629A JP2022034629A (ja) | 2022-03-04 |
Family
ID=75378148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020138401A Active JP6860113B1 (ja) | 2020-08-19 | 2020-08-19 | 撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12036058B2 (ja) |
JP (1) | JP6860113B1 (ja) |
CN (1) | CN113473058B (ja) |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3639826B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び放射線撮影システム |
US8774351B2 (en) * | 2011-04-05 | 2014-07-08 | Triple Ring Technologies, Inc. | Method and apparatus for advanced X-ray imaging systems |
WO2012164932A1 (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | 富士フイルム株式会社 | 放射線被曝量取得装置および方法並びにプログラム |
JP5749609B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影システム、並びに線源制御装置 |
JP5920355B2 (ja) * | 2011-10-17 | 2016-05-18 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線動態画像撮影システム |
JP5666716B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2015-02-12 | 富士フイルム株式会社 | 放射線動画処理装置、放射線動画撮影装置、放射線動画撮影システム、放射線動画処理方法、放射線動画処理プログラム、及び記憶媒体 |
JP5592962B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2014-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影装置とその制御方法、及び放射線撮影システム |
CN104160695B (zh) * | 2012-03-09 | 2017-04-26 | 富士胶片株式会社 | 放射线图像拍摄装置、放射线图像拍摄系统以及放射线图像拍摄装置的控制方法 |
JP6406144B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2018-10-17 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム |
WO2017013896A1 (ja) | 2015-07-17 | 2017-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム |
US10285661B2 (en) * | 2015-09-18 | 2019-05-14 | Varian Medical Systems International Ag | Automatice exposure control for x-ray imaging |
US10755395B2 (en) * | 2015-11-27 | 2020-08-25 | Canon Medical Systems Corporation | Dynamic image denoising using a sparse representation |
JP6837747B2 (ja) | 2016-02-18 | 2021-03-03 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システム |
JP6740910B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2020-08-19 | コニカミノルタ株式会社 | 動態画像処理システム |
JP2018175320A (ja) * | 2017-04-12 | 2018-11-15 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム |
JP7180104B2 (ja) | 2018-04-03 | 2022-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像表示装置及び放射線撮影システム |
JP6776295B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2020-10-28 | シャープ株式会社 | 放射線画像撮像装置 |
JP6879277B2 (ja) * | 2018-09-03 | 2021-06-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像表示装置、放射線撮影システム、画像表示プログラム及び画像表示方法 |
WO2020055951A1 (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | The Johns Hopkins University | Radiolabeled paba and derivatives thereof for use as functional renal imaging agents |
US11676271B2 (en) | 2019-11-01 | 2023-06-13 | Konica Minolta, Inc. | Dynamic image analysis apparatus extracting specific frames including a detection target from a dynamic image, dynamic analysis system, and storage medium |
-
2020
- 2020-08-19 JP JP2020138401A patent/JP6860113B1/ja active Active
-
2021
- 2021-07-28 US US17/386,648 patent/US12036058B2/en active Active
- 2021-08-13 CN CN202110928440.3A patent/CN113473058B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12036058B2 (en) | 2024-07-16 |
US20220054100A1 (en) | 2022-02-24 |
CN113473058A (zh) | 2021-10-01 |
JP2022034629A (ja) | 2022-03-04 |
CN113473058B (zh) | 2022-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10361002B2 (en) | Method and apparatus for setting imaging environment by using signals transmitted by plurality of clients | |
JP5948275B2 (ja) | 放射線撮影装置及び放射線撮影方法、並びに放射線撮影制御プログラム | |
US7949098B2 (en) | Method for determining reduced exposure conditions for medical images | |
US20070253531A1 (en) | Radiographic image reading apparatus and diagnosis system | |
JP2010088937A (ja) | 医用画像撮影装置 | |
JP2016131573A (ja) | トモシンセシス撮影の制御装置、放射線撮影装置、制御システム、制御方法及びプログラム | |
JP6825229B2 (ja) | 動態解析システム | |
JP2020036694A (ja) | 画像表示装置及び放射線撮影システム | |
JP2021029698A (ja) | 画像表示装置、方法およびプログラム、画像管理装置、方法およびプログラム | |
JP6870765B1 (ja) | 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法 | |
JP6860113B1 (ja) | 撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム | |
WO2019225204A1 (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法及びプログラム | |
JP6956514B2 (ja) | X線ct装置及び医用情報管理装置 | |
JP2017108853A (ja) | 医療情報処理装置、医療情報処理方法、医療情報処理システム、及びプログラム | |
JP2016097114A (ja) | トモシンセシス撮影の制御装置、放射線撮影装置、制御システム、制御方法及びプログラム | |
JP2022190807A (ja) | 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法 | |
JP4661209B2 (ja) | 医用画像出力システム | |
JP2016198277A (ja) | トモシンセシス撮影の制御装置、x線撮影システム、制御システム、制御方法及びプログラム | |
JP6930190B2 (ja) | 放射線画像解析装置及び放射線画像撮影システム | |
JP6676359B2 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム | |
JP7115584B2 (ja) | 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法 | |
JP7448042B1 (ja) | 動態画像処理装置、移動型放射線撮影装置、動態画像処理システム、プログラム及び動態画像処理方法 | |
JP6930638B2 (ja) | 動態解析装置、動態解析プログラム、動態解析方法及び制御装置 | |
US20220395247A1 (en) | Radiation imaging system and storage medium | |
JP2024161485A (ja) | 写損判断支援装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |