[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6858426B1 - フィルター - Google Patents

フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP6858426B1
JP6858426B1 JP2020124450A JP2020124450A JP6858426B1 JP 6858426 B1 JP6858426 B1 JP 6858426B1 JP 2020124450 A JP2020124450 A JP 2020124450A JP 2020124450 A JP2020124450 A JP 2020124450A JP 6858426 B1 JP6858426 B1 JP 6858426B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
skeleton
mesh
cellulose nanofiber
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020124450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022021078A (ja
Inventor
雄次 作間
雄次 作間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Dental Products Inc
Original Assignee
Nissin Dental Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Dental Products Inc filed Critical Nissin Dental Products Inc
Priority to JP2020124450A priority Critical patent/JP6858426B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858426B1 publication Critical patent/JP6858426B1/ja
Publication of JP2022021078A publication Critical patent/JP2022021078A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】ろ紙単体に比べてろ過性能の劣化が小さくしわの発生がなく平面性が保持され、もって大幅に上回る再使用回数が得られること。【解決手段】フィルター10は、フィルター躯体11の表面に補強層12が積層されロール状に巻かれてなり、連続して繰り出され被処理液の流通路を堰き止めるように張設され、かつ連続移動する状態において、被処理液をメッシュ孔に通流させ、被処理液中の固形不純物を捕捉するフィルター10であり、フィルター躯体11がロール状に巻かれるメッシュウエブ製であり、補強層12がフィルター躯体11の一方または両方の面に密着強度を高めるカチオン性澱粉により固着されるセルロースナノファイバーであり、所要厚さの薄膜状で強い網目構造に設けられ、フィルター躯体11に対し強度を補強するとともに、高く安定した捕捉性能を付与するセルロースナノファイバー層である。【選択図】図1

Description

本発明は、水性液を通流させるとともに水性液中の固形不純物を捕捉する再使用可能なフィルターに関する。
砥石研削加工等において金属工作物の被加工面に供給され、潤滑・冷却・洗い流し等のために使われた後のクーラント液には、金属の切粉、砥粒などの固形分、および潤滑油や防錆油などの不純油を含んでいる。このため、クーラント液を循環して使い続けることは、研削精度の低下、ひいては工作物の品質の低下を惹き起こす要因になる。
そこで、フィルターをロール状に巻かれた状態から繰り出し固形不純物を含む水性液の流れを堰き止める状態にセットし、フィルターを面方向に連続移動する。そして、フィルターに水性液を通流させるとともに固形不純物を捕捉する(特許文献1、2参照)。
以下の特許文献1、2の説明で使用する符号は、各特許文献中で使用している符号である。
特許文献1に示される連続濾過装置は、ロール体3から引き出される濾過フィルター4が、供給用ローラ20を介して濾過ドラム10の外周面に巻き付けられた後、排出用ローラ30を介して汚濁槽2の外部に導かれており、濾過ドラム10と排出用ローラ30とが回転することにより、濾過フィルター4を連続的に濾過ドラム10に巻き付けて移動しつつ、真空ポンプ5の負圧により汚濁液1の固形物と浄化液体とを濾過フィルター4を境界面として分離し、濾過フィルター4に付着した固形物を濾過フィルター4と共にガイドローラ60を介して回収容器70内に回収することができる。
このように、特許文献1に示される連続濾過装置によれば、使用済みの濾過フィルター4は、回収容器70から回収し固形物が付着した状態で焼却処理され、再使用しない技術を提供している。
濾過フィルター4を目詰まりによって一回のみの使用で廃棄しなければならない場合、濾過フィルター4をコストの増大、環境負荷の増大などを招来する。使用済みの濾過フィルター4を繰り返し利用するためには、フィルターに付着した固形分を付着面にブラッシングすることにより分離・除去し、次いで、付着面と反対側からノズル噴射により洗浄水を勢いよく噴射することによりフィルターの目詰りを解消し、次いで、フィルターに付着した不純油をフィルターから分離・除去することが必要になる。
特許文献2に示される切削液の濾過装置は、被処理液がバツフルプレート12間を上昇する過程で沈降する被処理液中の粗粒度の切削屑をバツフルプレート12上に受けて滑落させ、濾過タンク1内底面を走行する排出コンベア14上に受け止められ折返し部14aに搬送されスクレーパ15で掻落されスラツジボツクス16内に回収し、バツフルプレート12間を上方へ通過した被処理液をスクリーンベルト濾材27の下側走行部分を上方へ通過させ、この際に微細粒度の切削屑をスクリーンベルト濾材27で捕捉する。
スクリーンベルト濾材27を繰り返し使用すると、スクリーンベルト濾材27のメッシュ孔に微細粒度の切削屑が詰まりフィルター精度が低下するので、切削屑を取り除くため、非濾過時にブラシローラ40でスクリーンベルト濾材27をブラッシングするとともに、逆洗ノズル39でスクリーンベルト濾材27の裏面に浄化液を噴射する。
このように、特許文献2に示される切削液の濾過装置によれば、スクリーンベルト濾材27を再使用できる技術を提供し、スクリーンベルト濾材27のコストパフォーマンスを上げられる技術を提供している。
特開2006−305430号公報 特開昭58−170511号公報
特許文献2に示される切削液の濾過装置によれば、スクリーンベルト濾材27を再使用できる技術を提供している。しかしながら、この技術に示されるスクリーンベルト濾材27を再使用する実例はこれまでのところ全く見受けられない。そこで、本発明者がフィルターを再使用することについて実験を通じて検討したところ、以下のような問題点があることが分かった。
まず、ろ紙は再使用回数が増えるに連れて紙力が低下する。特に、ろ紙を再使用するために、ろ紙の固形分が付着した面にブラッシングして固形分を掃き落とす工程が入ることや、ろ紙を曲がりくねって巻き掛け走行するので、ろ紙が紙力を大きく低下するものとなっている。また、ろ紙が紙力を大きく低下すると、メッシュ孔が大きく広がるようになり、ろ過性能が低下していく。
さらに、ろ紙が紙力を低下すると、しわが発生し平面性が損なわれ当初の帯状で直線形状が蛇行する状態になり、綺麗なロール状に巻き取れなくなり、そして、ろ紙が紙力を低下すると、ろ過中にフィルターの側縁に亀裂が入り、亀裂が一度入ることに加えてしわが発生することでろ紙を巻き掛け走行が円滑に行われないときに大きく変化するテンションにより、亀裂に応力集中が起きて急激に大きな亀裂に発展しろ紙が破裂してしまうという危険がある。
ろ過中にろ紙の破裂を招くと、ろ紙を交換する手間がかかるという問題にとどまらず、それまでのろ過済みの液にろ過していない液が混ざってしまい、最初からろ過をやり直さなければならないという大きな問題になる。
そのため、ろ紙の破裂を招く恐れがないという安全性の面からはろ紙の再使用回数を小さく抑えることの要求が存在する。そのため、実験を通じてフィルターの種類ごとに側縁に小さな亀裂が生じる恐れがある再使用回数について必要回数データ取りし、その中の最小の再使用回数よりも小さい再使用回数に抑えて使用することが1つの問題解決手法である。
他方、市販されているろ紙やろ布について、再使用回数を大きくする工夫をして、フィルター材料のコストパフォーマンスを高めることが他の1つの問題解決手法である。上記の状況において、従来は、ろ紙の再使用できる回数を大幅に増やす改善提案は見受けられない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、ろ紙等をベースに補強層を積層することでフィルター全体としての強度が増大しかつ強度の劣化が少なくしわが発生することなく平面性が保持され、およびメッシュ孔が大きくなり難くろ過性能の劣化が小さく、もってろ紙単体に比べて大幅に上回る再使用回数が得られるフィルターを提供することを目的とする。
本発明に係る第1の態様のフィルターは、上記目的を達成するため、メッシュ孔を有するフィルター躯体と、前記フィルター躯体の表面に積層されバインダーとしてカチオン性澱粉を含む補強層とをロール状に巻かれてなり、微粒子状の固形不純物を含む被処理液の流通路を堰き止めて連続移動する状態において、前記被処理液を前記メッシュ孔に通流させ、前記被処理液中の固形不純物を下流側に通流させず捕捉するフィルターである。
本発明に係るフィルターは、特に、前記フィルター躯体が、ロール状に巻かれるメッシュウエブ製であり、前記補強層が、前記フィルター躯体の一方または両方の面に固着されるセルロースナノファイバーであり、所要厚さの薄膜状で網目構造に設けられ、前記フィルター躯体に対し強度を補強するとともに、前記フィルター躯体のメッシュ孔の捕捉性能よりも高く安定した捕捉性能を付与するセルロースナノファイバー層であり、前記カチオン性澱粉が、前記フィルター躯体と前記セルロースナノファイバーとの固着剤として介在しているとともに、前記セルロースナノファイバー同士を網状構造の層状となるよう結着剤として介在し、しわが縒り難い平面保持性を付与していることを特徴とする。
本発明に係る第2の態様のフィルターは、第1の態様の構成に加え、前記セルロースナノファイバーが、前記カチオン性澱粉とともに前記フィルター躯体に含侵していることを特徴とする。
本発明に係る第3の態様のフィルターは、第1または2の態様の構成に加え、前記セルロースナノファイバー層が前記フィルター躯体に突き刺さり係止しているとともに、前記セルロースナノファイバーの繊維が前記フィルター躯体の繊維間での繊維同士の絡みついていることを特徴とする。
本発明に係る第4の態様のフィルターは、第1−3の態様の構成に加え、前記セルロースナノファイバー層は、前記フィルター躯体との固着面が親和性であり、前記フィルター躯体との固着面の反対側の面が撥水性となる両親媒性を有することを特徴とする。
本発明に係る第5の態様のフィルターは、第1−4の態様の構成に加え、前記フィルター躯体の前記メッシュ孔の大きさが所望の捕捉性能が得られる口径よりも大きく、前記セルロースナノファイバー層の網状構造が前記メッシュ孔に被さり、前記網状構造の厚さに応じて所望の捕捉性能が得られるようになっている。
本発明に係る第6の態様のフィルターは、第1−5の態様の構成に加え、前記フィルター躯体は、ろ紙、ろ布、不織布、または単層メッシュフィルムのいずれか1つである。
本発明によれば、ろ紙等をベースに補強層を積層することでフィルター全体としての強度が増大しかつ強度の劣化が少なくしわが発生することなく平面性が保持され、およびメッシュ孔が大きくなり難くろ過性能の劣化が小さく、もってろ紙単体に比べて大幅に上回る再使用回数が得られるフィルターを提供することができる。
図1は、本実施の形態に係るフィルターが適用される不純物除去装置を処理工程順に並べたブロック図である。 図2(A)は本実施の形態に係るフィルターの斜視図を示し、図2(B)はフィルター躯体の一部拡大断面図を示し、図2(C)はフィルター躯体の片面に補強層を固着したフィルターの一部拡大断面図を示し、図2(D)はフィルター躯体の両面に補強層を固着したフィルターの一部拡大断面図を示す。 図3(A)は、フィルター躯体の一方の面に補強層が積層されてなるフィルターの一例に係る概略の製作工程図であり、図3(B)はフィルター躯体の一方の面に補強層が積層されてなるフィルターの他の一例に係る概略の製作工程図である。 図4は、フィルター躯体の両方の面に補強層が積層されてなるフィルターの概略の製作工程図である。
以下、本発明の実施の形態に係るフィルターについて図面を参照して説明する。
[フィルターの適用例]
図1は、本実施の形態に係るフィルターが適用される一例の不純物除去装置をシンボリックな図で表しかつ処理工程順に並べたブロック図である。不純物除去装置は、例えば、フィルター供給ユニット1と、ろ過タンクユニット2と、ブラッシングユニット3と、メッシュ孔目詰り解消ユニット4と、乾燥ユニット5と、フィルター巻取ユニット6とを有する。
次に、不純物除去装置の処理工程を説明する。本実施の形態に係るフィルター10は、ロール状に巻かれており、フィルター供給ユニット1に支持された状態から一定速度で連続して繰り出され、ろ過タンクユニット2に導かれ固形不純物を含む水性液の流れを堰き止める状態にセットされ面方向に移動する。そして、フィルター10は、ろ過タンクユニット2において、水性液についてはフィルターの堰き止め面に作用する上流側の液圧と下流側の液圧との圧力差(上流側の液圧を昇圧させるか、または下流側の液圧を減圧させること)を利用してメッシュ孔に能動的に通流させ、固形不純物についてはメッシュ孔を通流させず液圧の圧力差で密着させた状態に捕捉する。次いで、フィルター10は、堰き止め位置からブラッシングユニット3に移動しブラッシングにより捕捉した固形不純物を掃き落とされる。続いて、フィルター10は、メッシュ孔目詰り解消ユニット4に移動され、捕捉面と反対側の面からメッシュ孔に流体圧力を加えてメッシュ孔の目詰りとなっている微細固形不純物を捕捉面より離脱させることでメッシュ孔の目詰りを解消する。その後、フィルター10は、乾燥ユニット5で乾燥されてからフィルター巻取ユニット6において再びロール状に巻かれることにより、繰り返し使用できるものである。
このように、フィルター10は、ロール状に巻かれた状態から一定速度で連続して繰り出され、微粒子状の固形不純物を含む被処理液の流通路を堰き止めるように膜状に張設され、かつ連続移動する状態において、堰き止め位置における上流側フィルター表面と下流側フィルター表面との間に積極的に生じさせる液圧差(上流側の液圧を昇圧させるか、または下流側の液圧を減圧させること)により被処理液をメッシュ孔に通流させ、被処理液中の固形不純物を下流側に通流させず捕捉するフィルターである。
[フィルターの概略の構成]
図2(A)は本実施の形態に係るフィルター10のロール形態の斜視図を示す。図2(B)はフィルターを構成するメッシュ孔11aを有するフィルター躯体11の一部拡大断面図を示し、図2(C)はフィルター躯体11の片面に補強層12を固着してなるフィルター10の一部拡大断面図を示し、図2(D)はフィルター躯体11の一方の面に補強層12Aを固着し、他方の面に補強層12Bを固着してなるフィルター10の一部拡大断面図を示す。なお、図2(C)と図2(D)に示すフィルター10は図3(A),(B)、図4に示す製法に限定されて製作されるものではない。
[フィルターの概略の2つの製作工程例]
図3(A)は、第1例に係る製作工程例を示すもので、フィルター躯体11の一方の面に補強層12が積層されてなるフィルター10の概略の製作工程図である。フィルター製作装置20は、フィルター躯体供給ユニット21と、補強層形成ユニット22と、乾燥ユニット23と、フィルター巻取ユニット24とを備える。補強層形成ユニット22は、セルロースナノファイバー層形成液を貯留する塗布用処理タンク22aと、円筒網面を有する回転ドラム22bと、回転ドラム22bの内周面の下側に一部に密接する円周面部が網面になっていて他の部分は閉塞していてかつ吐液口を有し吐液口がポンプと接続された吸引ボックス22cとを有する。
セルロースナノファイバー層形成液は、水に対し所定割合のカチオン性澱粉を入れて撹拌して水溶液とし、この水溶液にさらに両親媒性を有するセルロースナノファイバーを混合した液である。両親媒性を有するセルロースナノファイバーを作る方法には、化学的処理法と機械的処理法とがあり、本願の両親媒性を有するセルロースナノファイバーは、いずれの処理法により作られものであって良い。
例えば、中越パルプ工業株式会社の両親媒性を有するセルロースナノファイバーを得る水中対向衝突法(ACC法)は機械的処理法であり、具体的には、サンプルタンクに投入したパルプ懸濁水をプランジャで加圧し、チャンバー内に配置した相対するノズルにより高速で噴射・衝突させることにより微細化を行い、衝突時に発生するエネルギーにより繊維間の弱い結合を開裂することで微細化を進行させ、繊維間が開裂することでセルロース繊維構造の内部にある疎水面が露出することにより両親媒性を得られる。
第1例に係る製作工程例では、フィルター躯体供給ユニット21にロール状に巻かれているフィルター躯体11は、補強層形成ユニット22において片面(下面)にセルロースナノファイバー層12が所要厚さの薄膜層として吸着により積層される。
フィルター躯体11は、回転ドラム22bの円筒網面の下側部分に密着し回転ドラム22bの回転に同期して移動し、吸引ボックス22cはポンプ吸引により陰圧となり、この陰圧により回転ドラム22bの外側のセルロースナノファイバー層形成液が吸引ボックス22cに吸引され、陰圧吸引力でセルロースナノファイバーが連続移動するフィルター躯体11に吸着され、セルロースナノファイバー12を形成する。
次いで、乾燥ユニット23で水分を除去されてからロール圧を加えられさらにヒーターロールなどにより乾燥され、最後に、フィルター巻取ユニット24においてロール状に巻き取られ、もって、フィルター躯体11の片面に補強層12が積層固着されたフィルター10が製作される。
図3(B)は、第2例に係る製作工程例を示すもので、フィルター躯体11の一方の面に補強層12が積層されてなるフィルター10の概略の製作工程図である。フィルター製作装置20Aは、フィルター躯体供給ユニット21と、補強層形成ユニット22Aと、乾燥ユニット23と、フィルター巻取ユニット24とを備える。
フィルター躯体供給ユニット21にロール状に巻かれているフィルター躯体11は、補強層形成ユニット22Aにおいて片面(下面)にセルロースナノファイバー層12が所要厚さの薄膜層として塗布される。
補強層形成ユニット22Aは、ロールコート法を採用している。ロールコート法によれば、タンク22dに貯留されたセルロースナノファイバー層形成液に浸漬させたグラビアロール22eと、その上の転圧ロール22fとの間にフィルター躯体11を通し、グラビアロール22eのセルに汲み上げたセルロースナノファイバー層形成液をフィルター躯体11に転移させることで達成できる。
次いで、乾燥ユニット23で水分を除去されてからロール圧を加えられさらにヒーターロールなどにより乾燥され、最後に、フィルター巻取ユニット24においてロール状に巻き取られ、もって、フィルター躯体11の片面に補強層12が積層固着されたフィルター10が製作される。
図4は、フィルター躯体11の両方の面に補強層12が積層されてなるフィルター10の一例に係る概略の製作工程図である。フィルター製作装置30は、フィルター躯体供給ユニット31と、第1の補強層形成ユニット32(図3の補強層形成ユニット22と同一構造)と、第1の乾燥ユニット33と、第2の補強層形成ユニット34と、第2の乾燥ユニット35と、フィルター巻取ユニット36とを備える。
フィルター躯体供給ユニット31にロール状に巻かれているフィルター躯体11は、第1の補強層形成ユニット32においてセルロースナノファイバー層形成液により一方の面(下面)にセルロースナノファイバー層12Aが所要厚さの薄膜層として吸着され、次いで、第1の乾燥ユニット33で水分を除去されてからロール圧を加えられさらにヒーターロールなどにより乾燥される。
続いて、第2の補強層形成ユニット34(図3の補強層形成ユニット22と同一構造)においてセルロースナノファイバー層形成液により他方の面(下面)にセルロースナノファイバー層12Bが所要厚さの薄膜層として吸着され、次いで、第2の乾燥ユニット35で水分を除去されてからロール圧を加えられさらにヒーターロールなどにより乾燥され、最後に、フィルター巻取ユニット36においてロール状に巻き取られ、もって、フィルター躯体11の両面に補強層12A,12Bが積層固着されたフィルター10が製作される。
[フィルターの詳細な構成]
フィルター躯体11は、補強層12が積層される前の形態がロール状に巻かれるメッシュウエブが用意される。フィルター躯体11は、具体的には、ろ紙、ろ布、不織布、または単層メッシュフィルムの中のいずれか1種を用いることができる。フィルター躯体11は、目の細かさが異なる幾つかの種類、例えばφ1,2,4,6,8,10μmなどが作られた定量ろ紙や定量ろ布等が市販されているので、これらの中から、ろ過対象の大きさ、単位時間当たりのろ過量などの目的に応じて適切なものを選択できる。
ろ紙は、一般的には綿繊維(セルロース)を用いることができ、あるいは生物学的に不活性な、酢酸セルロースと硝酸セルロースの混合物であるもの、ガラス繊維ろ紙からなるもの、PTFEメンブレンを親水化処理したもの、高純度の微細シリカ繊維を使用した石英ろ紙を用いることができる。
ろ布は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、アクリル、耐熱ナイロン、ポリイミド、PPS、ガラス、PTFE、ガラスPTFEのいずれかの原料製の糸であって、スパン糸(短繊維糸)、マルチフィラメント(長繊維糸)、またはモノフィラメント(長単繊維糸)のいずれかの糸で、平織、綾織、朱子織、二重織、ニードルパンチングフェルトの加工を施し、メッシュフィルターとしてものであればよい。
不織布は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル等のいずれかからなるスパン糸(短繊維糸)より不織加工によりメッシュフィルターとしたものであればよい。
単層メッシュフィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル等のいずれかの二軸延伸フィルムにニードルパンチングまたはレーザー加工によりピンホールが互いに近接する分布状態で面全体に設けられているものである。
補強層12は、太さが1−100nmでかつ長さに規定がなく様々であり配向性が全く無く複雑に絡み合うセルロースナノファイバーを水に分散した状態でフィルター躯体11の一方または両方の面に例えばロールコーターにより積層され、吸水ロール等で水分を除去されかつ加圧されることにより平坦化され、その際に、セルロースナノファイバーがフィルター躯体11に突き刺さり、強く固着するのでフィルター躯体11が湾曲してもブラッシングされても容易に剥離しない密着強度が得られる。
図3(A)に示す製作工程で、塗布用処理タンク22aに貯留するセルロースナノファイバー層形成液としてカチオン性澱粉を用いないようにして、セルロースナノファイバーをフィルター躯体に含侵させかつセルロースナノファイバー層を形成し、続いて、塗布用処理タンク22aに水のみを貯留して吸引ボックス22cを負圧にして水をフィルターに通流させることにより、セルロースナノファイバー層の厚さを変えずに前述のフィルター躯体に含侵させたセルロースナノファイバーをフィルター躯体のさらに深い内部に移行させることができる。
[補強層12の固着力]
セルロースナノファイバーがフィルター躯体11に含侵し、またロール圧により突き刺さることについては、セルロースナノファイバーは、鉄の5倍程度の強度がある針状体であることに基づくものである。図3(A)と図3(B)ではいずれもセルロースナノファイバーがカチオン性澱粉とともにフィルター躯体11に含侵するが、特に図3(A)では減圧含侵するものであり、含侵量および含侵深度が大となる。
フィルター躯体11が回転ドラム22bの円筒網面の下側部分に密着して移動する過程でセルロースナノファイバー層12として積層される際に、吸引ボックス22cが陰圧となることにより、回転ドラム22bの外側のセルロースナノファイバー層形成液が吸引ボックス22cに吸引され、セルロースナノファイバーのフィルター躯体11の方向へ配向する本数が多く生じ、これらセルロースナノファイバーが陰圧吸引力でフィルター躯体11に含侵し、また吸着されることから、フィルター躯体11の強度が高まるとともに、フィルター躯体11に向かって配向しているセルロースナノファイバーがフィルター躯体11のメッシュ孔の孔壁に斜めに深く突き刺さり係止し、また、フィルター躯体11のメッシュ孔以外の面部に対し略垂直方向に配向しているセルロースナノファイバーが深く突き刺さり係止し、さらに、これら突き刺さっているセルロースナノファイバーが塗布後の平坦化するためのロール加圧によりさらに深く突き刺さり係止するとともに、セルロースナノファイバーの繊維がフィルター躯体の繊維間において繊維同士絡みつくものである。
セルロースナノファイバーがフィルター躯体11に突き刺さる量についても、図3(A)では減圧作用によりセルロースナノファイバー(CNF)のフィルター躯体11へ配向する本数が図3(B)に比べて多くなるのでルロースナノファイバーのフィルター躯体11に突き刺さる本数が多くなり、密着力が高まる。したがって、カチオン性澱粉がCNF同士の絡みつき強くすること、カチオン性澱粉がろ紙に含侵して強度が大きくなること、ろ紙に含侵しているカチオン性澱粉CNF同士強く絡みつけているカチオン性澱粉とが一体につながっていることでろ紙とCNFとの密着力を有する。
特に、図3(A)、図4に示す製作工程では、吸引ボックス22cが陰圧になることで回転ドラム22の外側のセルロースナノファイバー層形成液が吸引ボックス22cに吸引されることから、吸引ボックス22cが陰圧となることにより吸引力でセルロースナノファイバー層形成液中のセルロースナノファイバーがフィルター躯体11のメッシュ孔以外の面部に対し略垂直方向に配向する数が多く突き刺さり、さらにロールによる圧力が加わることより突き刺さりが深くなり、もってフィルター躯体11にセルロースナノファイバー層12(12A,12B)が強く係止するものである。
さらに、カチオン性澱粉が、セルロースナノファイバー層12(12A,12B)のフィルター躯体11への固着力を一層高めることになるとともに、セルロースナノファイバー層12(12A,12B)の網状構造の強度を大きくする。カチオン性澱粉は、フィルター躯体とセルロースナノファイバー繊維の補強層との複合構造体に対して、その複合構造体の内部紙力及び表面紙質向上剤として紙力増強効果(紙力増強剤)がある。そして、カチオン性澱粉が、網状構造の強度を大きくするのでセルロースナノファイバー層12にしわが発生するのを抑制し、平面性を補強することになり、フィルター10を図1に示す不純物除去装置に適用したときに繰り返し使用する回数が多くなっても、フィルター10が蛇行を伴わない滑らかな移動を実現でき、フィルター10が破裂する原因になる大きなテンションが生じる恐れがなくなる。
両親媒性を有するセルロースナノファイバー層12は、フィルター躯体11との固着面が親和性であり、フィルター躯体11との固着面の反対側の面が撥水性となる。通常の(両親媒性を有しない)セルロースナノファイバー繊維は、親水性であるため、フィルター躯体11との固着面の反対側の面も親水性を有するため、繊維同士が解けてしまい、水に流れ出てしまい、フィルター躯体との絡みつきが弱い。一方、両親媒性を有するセルロースナノファイバー層12は、撥水性を有する面が流通路の上流側の被処理液に接し、繊維間の絡み付きが強いので、セルロースナノファイバー層12のメッシュ孔に対応しない部分への被処理液の進入を抑制できるから、この部分からのセルロースナノファイバーの一部流出を抑制できる。さらに、セルロースナノファイバー繊維は、マイナスの電荷を帯びているため、バインダーとしてカチオン性澱粉の電荷を使用し、予めプラスの電荷を帯びているカチオン性澱粉の電荷を使用することで、両者繊維間の絡み付きをより強くすることが可能となる。
補強層12(12A,12B)が乾燥され、もって補強層12(12A,12B)は、所要厚さの薄膜状で網目構造が得られ、フィルター躯体11に強い密着強度で積層されるセルロースナノファイバー層となる。補強層12(12A,12B)は、フィルター躯体11のメッシュ孔11aに被さり、メッシュ孔11aの大きさよりも細かい目を長期間にわたり安定して実現できる。
フィルター躯体11の片面または両面に補強層12(12A,12B)が固着されたフィルター10は、最終形態としてロール状に巻き取られものである。これは再使用のために、不純物除去装置に装着される形態とするためである。
フィルター10は、フィルター躯体11に対し所要厚さの薄膜状で網目構造に設けられセルロースナノファイバー層12により破裂強度を大幅に高めるとともに、網目構造を長時間にわたり保持してフィルター躯体11のメッシュ孔の捕捉性能よりも高く安定した捕捉性能を長時間にわたり保持するものとなる。
フィルター10は、フィルター躯体11のメッシュ孔の大きさが所望の捕捉性能が得られる口径よりも大きく、セルロースナノファイバー層の網状構造がメッシュ孔に被さり、網状構造の厚さに応じて所望の捕捉性能が得られるようになっている。
本実施形態に係るフィルター10によれば、ロール状に巻かれた状態から繰り出され固形不純物を含む水性液の流れを堰き止める状態にセットされ面方向に移動しつつ固形不純物を捕捉することができ、固形不純物を除去、メッシュ孔の目詰りを解消して繰り返し再使用できるフィルターであって、セルロースナノファイバー層12(12A,12B)が、網状構造であり崩壊強度が高く、フィルター躯体11のメッシュ孔のみの捕捉性能を大幅に上回る安定した捕捉性能を得られ、従来のフィルター躯体のみで使用する場合の許容繰り返し使用回数を大幅に上回る許容繰り返し使用回数が得られ、また、セルロースナノファイバー層の厚み(網状構造の厚み)を制御することで捕捉性能を制御することができ、さらに、特に、収縮率が相違するフィルター躯体とセルロースナノファイバー層とがクッション性を有する接着剤であるカチオン性澱粉によって接着されているので、フィルター躯体11にしわが発生するのを抑制し、抗張力を分担し平面性を補強することができ、従来のフィルター躯体のみで使用する場合の許容繰り返し使用回数よりもかなり大きな繰り返し使用回数で使用することができ、繰り返し使用回数が高くなっても部分的な引き剥がれが生じず、部分的なメッシュ孔の捕捉性能の劣化が生じない。特に、固形不純物の捕捉性能を制御でき、ろ紙のみを使用する場合に比べて大幅に上回る安定した捕捉性能を得られ、またろ紙のみを使用する場合に比べて大幅に上回る繰り返し使用回数が得られる。
本発明によれば、メッシュウエブ製のフィルター躯体と、カチオン性澱粉により密着強度・網状構造・しわが縒り難い平面保持性高めた補強層とからなり、補強層の厚みを制御することにより微粒子状の固形不純物の捕捉性能を制御することができるとともに、従来のフィルターに比べ大幅に上回る安定した捕捉性能を得られ、また従来のフィルター(ろ紙)の繰り返し使用回数を大幅に上回る繰り返し使用回数が得られるという効果を奏するものであり、コストパフォーマンスが高まった有用なフィルターを提供することができる。
1…フィルター供給ユニット、
2…ろ過タンクユニット、
3…ブラッシングユニット、
4…メッシュ孔目詰り解消ユニット、
5…乾燥ユニット、
6…フィルター巻取ユニット、
10…フィルター、
11…フィルター躯体、
12…補強層(セルロースナノファイバー層)、
20…フィルター製作装置、
21…フィルター躯体供給ユニット、
22…補強層形成ユニット、
23…乾燥ユニット、
24…フィルター巻取ユニット、
30…フィルター製作装置、
31…フィルター躯体供給ユニット、
32…第1の補強層形成ユニット、
33…第1の乾燥ユニット、
34…第2の補強層形成ユニット、
35…第2の乾燥ユニット、
36…フィルター巻取ユニット。

Claims (6)

  1. メッシュ孔を有するフィルター躯体と、前記フィルター躯体の表面に積層されバインダーとしてカチオン性澱粉を含む補強層とをロール状に巻かれてなり、微粒子状の固形不純物を含む被処理液の流通路を堰き止めて連続移動する状態において、前記被処理液を前記メッシュ孔に通流させ、前記被処理液中の固形不純物を下流側に通流させず捕捉するフィルターであって、
    前記フィルター躯体が、ロール状に巻かれるメッシュウエブ製であり、
    前記補強層が、前記フィルター躯体の一方または両方の面に固着されるセルロースナノファイバーであり、薄膜状で網目構造に設けられ、前記フィルター躯体に対し強度を補強するとともに、前記フィルター躯体のメッシュ孔の捕捉性能よりも高く安定した捕捉性能付与されるセルロースナノファイバー層であり、
    前記カチオン性澱粉が、前記フィルター躯体と前記セルロースナノファイバーとの固着剤として介在しているとともに、前記セルロースナノファイバー同士を網状構造の層状となるよう結着剤として介在し、しわが縒り難い平面保持性を付与している
    ことを特徴とするフィルター。
  2. 前記セルロースナノファイバーが、前記カチオン性澱粉とともに前記フィルター躯体に含侵している
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルター。
  3. 前記フィルター躯体のメッシュ孔の捕捉性能よりも高く安定した捕捉性能が前記セルロースナノファイバー層に付与されるのは、前記セルロースナノファイバー層が前記フィルター躯体に突き刺さり係止すること、前記セルロースナノファイバーの繊維が前記フィルター躯体の繊維間において繊維同士絡みつくこと、前記カチオン性澱粉が前記セルロースナノファイバー層の網状構造の強度を大きくすること、マイナスの電荷を帯びている前記セルロースナノファイバー層に係る繊維と予めプラスの電荷を帯びている前記カチオン性澱粉との間の異種電荷間の吸引力によること、
    のうちの少なくともいずれかによることを特徴とする請求項1または2に記載のフィルター。
  4. 前記セルロースナノファイバー層は、前記フィルター躯体との固着面が親和性であり、前記フィルター躯体との固着面の反対側の面が撥水性となる両親媒性を有する
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれかに記載のフィルター。
  5. 前記フィルター躯体の前記メッシュ孔の大きさが所望の捕捉性能が得られる口径よりも大きく、前記セルロースナノファイバー層の網状構造が前記メッシュ孔に被さり、前記網状構造の厚さに応じて所望の捕捉性能が得られるようになっている
    ことを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載のフィルター。
  6. 前記フィルター躯体は、ろ紙、ろ布、不織布、または単層メッシュフィルムのいずれか1つである
    ことを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載のフィルター。
JP2020124450A 2020-07-21 2020-07-21 フィルター Active JP6858426B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124450A JP6858426B1 (ja) 2020-07-21 2020-07-21 フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124450A JP6858426B1 (ja) 2020-07-21 2020-07-21 フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6858426B1 true JP6858426B1 (ja) 2021-04-14
JP2022021078A JP2022021078A (ja) 2022-02-02

Family

ID=75378046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124450A Active JP6858426B1 (ja) 2020-07-21 2020-07-21 フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6858426B1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170511A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Noritake Co Ltd 切削液の濾過方法および装置
US6835311B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-28 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
JP2006305430A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Transor Filter Nippon Kk 連続濾過装置
JP5855337B2 (ja) * 2010-10-07 2016-02-09 北越紀州製紙株式会社 多孔質体及びその製造方法
EP3038733A2 (de) * 2013-08-29 2016-07-06 Mahle International GmbH Filtermaterial, filterelement und verfahren sowie vorrichtung zum herstellen eines filtermaterials
US10556197B2 (en) * 2015-08-03 2020-02-11 Hokuetsu Corporation Method for manufacturing filter medium for air filter
JP6721919B2 (ja) * 2016-03-23 2020-07-15 北越コーポレーション株式会社 エアフィルタ用濾材
JP2019011535A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 旭化成株式会社 多孔質シート及び多孔質積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022021078A (ja) 2022-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110430932B (zh) 包括具有梯度的波形过滤层的过滤介质
JP5468548B2 (ja) 濾過媒体、100ナノメートル未満の細繊維および方法
EP2618908B1 (en) Cartridge filter combining a depth filter and a sub-micron filter, and reverse osmosis pre-treatment method
DE69020253T2 (de) Filtertuch zur Staubabscheidung.
EP2754477B1 (en) Filter material
JP2006326515A (ja) フィルタ
WO2004041408A1 (en) High capacity hybrid multi-layer automotive air filter
KR20120081138A (ko) 개선된 먼지 로딩 용량 및 다습 환경에 대한 개선된 저항을 갖는 공기 여과 매체
EP2500075A1 (en) Tubular liquid-treating filter, method for capturing and removing oil content in liquid, method for producing beverage liquid, and method for measuring oil gram life of tubular filter
US6866693B2 (en) Washable air filter for internal combustion engine
JP5875769B2 (ja) 半透膜支持体、水処理用半透膜、および半透膜支持体の製造方法
JP6858426B1 (ja) フィルター
JP4726004B2 (ja) オイル含浸濾過材
JPS59115720A (ja) 固液分離用濾布
EP3038732B1 (de) Filtermaterial, filterelement und verfahren zum herstellen eines filtermaterials
JP6858428B1 (ja) フィルター製造方法およびフィルター製造装置
JP2022021079A (ja) フィルター
CN107051016B (zh) 复合改性气液聚结过滤器
KR102157444B1 (ko) 고성능 공기정화필터용 다중층 구조 필터여재
JP3293180B2 (ja) 液体フィルター
US20180361287A1 (en) Filter media including a multi-phase pre-filter
EP2510992B1 (de) Filtermaterial zum Reinigen eines Fluids
US10569205B2 (en) Final separator
WO2015002999A1 (en) Laundry effluent based water recovery system
JP2006334511A (ja) エアフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250