JP6851847B2 - Polymer filter, polymer film manufacturing method and polymer film - Google Patents
Polymer filter, polymer film manufacturing method and polymer film Download PDFInfo
- Publication number
- JP6851847B2 JP6851847B2 JP2017022894A JP2017022894A JP6851847B2 JP 6851847 B2 JP6851847 B2 JP 6851847B2 JP 2017022894 A JP2017022894 A JP 2017022894A JP 2017022894 A JP2017022894 A JP 2017022894A JP 6851847 B2 JP6851847 B2 JP 6851847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- inner peripheral
- filter
- filter element
- peripheral side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/27—Cleaning; Purging; Avoiding contamination
- B29C48/2725—Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/27—Cleaning; Purging; Avoiding contamination
- B29C48/272—Cleaning; Purging; Avoiding contamination of dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/69—Filters or screens for the moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
本発明は、ポリマーフィルタ、ポリマーフィルムの製造方法およびポリマーフィルムに関する。 The present invention relates to a polymer filter, a method for producing a polymer film, and a polymer film.
ポリマーを溶融して押し出し成形する際、異物の除去を目的としてポリマーをろ過するポリマーフィルタが用いられる。ポリマーフィルタの一例として、特開2008−18598号公報(特許文献1)に記載されたものがある。 When the polymer is melted and extruded, a polymer filter that filters the polymer is used for the purpose of removing foreign substances. As an example of the polymer filter, there is one described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-18598 (Patent Document 1).
このポリマーフィルタは、ポリマーをろ過するリーフディスク型フィルタと、リーフディスク型フィルタを支持するセンターポールと、センターポールに取り付けられリーフディスク型フィルタを押さえる押さえディスクとを有する。そして、押さえディスクからセンターポールの内部流路に連通するポリマー流路を設けている。ポリマー流路には、リーフディスク型フィルタと異なるフィルタ部材が設けられている。 This polymer filter has a leaf disc type filter that filters the polymer, a center pole that supports the leaf disc type filter, and a holding disc that is attached to the center pole and holds down the leaf disc type filter. Then, a polymer flow path is provided which communicates from the holding disk to the internal flow path of the center pole. A filter member different from the leaf disc type filter is provided in the polymer flow path.
これにより、センターポールの内部流路にポリマー流路を介してポリマーを流入することができ、センターポールの内部流路でのポリマーの滞留を低減している。この結果、ポリマーの滞留に起因するポリマーの熱劣化を低減して、そのポリマーを用いた押出成型品の品質の低下を防止している。 As a result, the polymer can flow into the internal flow path of the center pole via the polymer flow path, and the retention of the polymer in the internal flow path of the center pole is reduced. As a result, the thermal deterioration of the polymer due to the retention of the polymer is reduced, and the deterioration of the quality of the extruded product using the polymer is prevented.
しかしながら、従来のポリマーフィルタでは、ポリマー流路に別途フィルタ部材を設けているため、高コストとなる。さらに、ポリマーフィルタ内でポリマーが滞留する位置は、特許文献1において検討された位置だけではなく、ポリマーの滞留の発生を更に低減する技術が望まれている。
However, in the conventional polymer filter, since a filter member is separately provided in the polymer flow path, the cost is high. Further, the position where the polymer stays in the polymer filter is not limited to the position examined in
そこで、本発明の課題は、別途フィルタ部材を設けなくても、ポリマーの滞留を一層低減して、ポリマーの熱劣化を低減できるポリマーフィルタを提供することにある。
また、ポリマーの熱劣化を低減できて、品質のよいポリマーフィルムを製造できるポリマーフィルムの製造方法を提供することにある。
また、ポリマーの熱劣化が低減された品質のよいポリマーフィルムを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a polymer filter capable of further reducing the retention of the polymer and reducing the thermal deterioration of the polymer without providing a separate filter member.
Another object of the present invention is to provide a method for producing a polymer film, which can reduce thermal deterioration of the polymer and can produce a high-quality polymer film.
Another object of the present invention is to provide a high quality polymer film in which thermal deterioration of the polymer is reduced.
前記課題を解決するため、本発明のポリマーフィルタは、
ポリマー入口部および開口部を有する容器本体と、
前記容器本体の開口部に取り付けられた蓋部と、
前記容器本体内に配置され、前記ポリマー入口部から前記容器本体内に流入したポリマーをろ過して内周孔部から排出する複数のディスク状のフィルタエレメントと、
前記蓋部に一端が固定され、前記フィルタエレメントの内周孔部に挿入されて前記複数のフィルタエレメントを積層した状態で支持し、前記内周孔部から流入したポリマーを前記容器本体外に排出する内部流路を有するセンターポールと、
前記センターポールの他端に取り付けられ、前記複数のフィルタエレメントを前記蓋部と共に挟んで押さえる押さえ部と
を備え、
前記押さえ部と前記押さえ部に最も近い最端のフィルタエレメントとの間の最端空間の大きさにおいて、前記最端のフィルタエレメントの内周側が、前記最端のフィルタエレメントの外周側よりも小さい。
In order to solve the above problems, the polymer filter of the present invention is used.
A container body with a polymer inlet and opening,
The lid attached to the opening of the container body and
A plurality of disk-shaped filter elements arranged in the container body, filtering the polymer flowing into the container body from the polymer inlet portion and discharging the polymer from the inner peripheral hole portion,
An internal flow path in which one end is fixed to the lid portion, inserted into the inner peripheral hole portion of the filter element to support the plurality of filter elements in a laminated state, and the polymer flowing in from the inner peripheral hole portion is discharged to the outside of the container body. With a center pole,
It is provided with a holding portion that is attached to the other end of the center pole and holds the plurality of filter elements together with the lid portion.
In the size of the end space between the holding portion and the endmost filter element closest to the holding part, the inner peripheral side of the endmost filter element is smaller than the outer peripheral side of the endmost filter element. ..
本発明のポリマーフィルタによれば、押さえ部と押さえ部に最も近い最端のフィルタエレメントとの間の最端空間の大きさにおいて、最端のフィルタエレメントの内周側が、最端のフィルタエレメントの外周側よりも小さいので、最端空間の内周側のデッドスペースを小さくして、最端空間の内周側においてポリマーの滞留を低減できる。同時に、最端空間の内周側におけるポリマーの滞留を低減することで、センターポールの内部流路におけるポリマーの滞留を低減できる。 According to the polymer filter of the present invention, in the size of the end space between the pressing portion and the endmost filter element closest to the pressing portion, the inner peripheral side of the endmost filter element is the endmost filter element. Since it is smaller than the outer peripheral side, the dead space on the inner peripheral side of the outermost space can be reduced, and the retention of the polymer on the inner peripheral side of the outermost space can be reduced. At the same time, by reducing the retention of the polymer on the inner peripheral side of the outermost space, the retention of the polymer in the internal flow path of the center pole can be reduced.
したがって、別途フィルタ部材を設けなくても、ポリマーの滞留を一層低減して、ポリマーの熱劣化を低減でき、この結果、そのポリマーを用いた押出成型品の品質を向上できる。 Therefore, even if a separate filter member is not provided, the retention of the polymer can be further reduced to reduce the thermal deterioration of the polymer, and as a result, the quality of the extruded product using the polymer can be improved.
また、ポリマーフィルタの一実施形態では、前記押さえ部における前記最端のフィルタエレメントに対向する端面は、前記端面の内周側が前記最端のフィルタエレメントに接近するように、前記センターポールの軸に直交する平面に対して傾斜している。 Further, in one embodiment of the polymer filter, the end face of the holding portion facing the end filter element is attached to the axis of the center pole so that the inner peripheral side of the end face approaches the end filter element. It is tilted with respect to the planes that are orthogonal to each other.
前記実施形態によれば、押さえ部における最端のフィルタエレメントに対向する端面は、端面の内周側が最端のフィルタエレメントに接近するように、センターポールの軸に直交する平面に対して傾斜している。これにより、簡単な構成で、最端空間の内周側の大きさを最端空間の外周側の大きさよりも小さくできる。 According to the above embodiment, the end face of the holding portion facing the endmost filter element is inclined with respect to a plane orthogonal to the axis of the center pole so that the inner peripheral side of the end face approaches the endmost filter element. ing. As a result, the size of the inner peripheral side of the outermost space can be made smaller than the size of the outer peripheral side of the outermost space with a simple configuration.
また、ポリマーフィルタの一実施形態では、
前記最端のフィルタエレメントは、前記押さえ部に対向する第1端面と、前記第1端面と反対側の第2端面とを有し、
前記第2端面の内周側は、台部を有する一方、前記第1端面の内周側は、前記台部のない平坦面である。
Also, in one embodiment of the polymer filter,
The terminalmost filter element has a first end surface facing the holding portion and a second end surface opposite to the first end surface.
The inner peripheral side of the second end surface has a pedestal portion, while the inner peripheral side of the first end surface is a flat surface without the pedestal portion.
前記実施形態によれば、最端のフィルタエレメントは、押さえ部に対向する第1端面を有し、第1端面の内周側は、台部のない平坦面である。これにより、簡単な構成で、最端空間の内周側の大きさを小さくできる。 According to the above embodiment, the terminalmost filter element has a first end surface facing the pressing portion, and the inner peripheral side of the first end surface is a flat surface without a base portion. As a result, the size of the inner peripheral side of the outermost space can be reduced with a simple configuration.
また、ポリマーフィルタの一実施形態では、
隣り合う前記フィルタエレメントの間の内周側、および、前記押さえ部と前記最端のフィルタエレメントの間の内周側に、ガスケットを有し、
前記押さえ部と前記最端のフィルタエレメントの間の前記ガスケットの厚みは、その他の前記ガスケットの厚みよりも薄い。
Also, in one embodiment of the polymer filter,
Gaskets are provided on the inner peripheral side between the adjacent filter elements and on the inner peripheral side between the holding portion and the endmost filter element.
The thickness of the gasket between the holding portion and the endmost filter element is thinner than the thickness of the other gaskets.
前記実施形態によれば、押さえ部と最端のフィルタエレメントの間のガスケットの厚みは、その他のガスケットの厚みよりも薄い。これにより、簡単な構成で、最端空間の内周側の大きさを小さくできる。 According to the above embodiment, the thickness of the gasket between the pressing portion and the endmost filter element is thinner than the thickness of the other gaskets. As a result, the size of the inner peripheral side of the outermost space can be reduced with a simple configuration.
また、ポリマーフィルムの製造方法の一実施形態では、前記ポリマーフィルタを用いて溶融されたポリマーをろ過し、その後、ろ過したポリマーをフィルム状に成膜してポリマーフィルムを製造する。 Further, in one embodiment of the method for producing a polymer film, the molten polymer is filtered using the polymer filter, and then the filtered polymer is formed into a film to produce a polymer film.
前記実施形態によれば、前記ポリマーフィルタを用いてポリマーフィルムを製造しているので、ポリマーの熱劣化を低減できて、品質のよいポリマーフィルムを製造できる。 According to the above embodiment, since the polymer film is produced by using the polymer filter, the thermal deterioration of the polymer can be reduced and a high quality polymer film can be produced.
また、ポリマーフィルムの一実施形態では、ゲル欠陥の個数は、0.8個/m2以下である。 Further, in one embodiment of the polymer film, the number of gel defects is 0.8 pieces / m 2 or less.
ここで、ゲル欠陥とは、ポリマーの熱劣化により生じるゲル状の微細な粒をいい、製品として欠陥となる。 Here, the gel defect means a gel-like fine grain generated by thermal deterioration of the polymer, and becomes a defect as a product.
前記実施形態によれば、ゲル欠陥の個数は、0.8個/m2以下であるので、ポリマーの熱劣化が低減された品質のよいポリマーフィルムとなる。 According to the above embodiment, the number of gel defects is 0.8 pieces / m 2 or less, so that a high-quality polymer film in which thermal deterioration of the polymer is reduced can be obtained.
また、ポリマーフィルムの一実施形態では、幅方向の寸法は、1000mm以上である。 Further, in one embodiment of the polymer film, the dimension in the width direction is 1000 mm or more.
前記実施形態によれば、幅方向の寸法は、1000mm以上であるので、大型のポリマーフィルムにおいても品質のよいものとなる。 According to the above embodiment, the dimension in the width direction is 1000 mm or more, so that even a large polymer film can be of good quality.
また、ポリマーフィルムの一実施形態では、幅方向の中央領域のゲル欠陥の個数は、幅方向のその他の領域のゲル欠陥の個数に対して、0.5倍以上2.0倍以下である。 Further, in one embodiment of the polymer film, the number of gel defects in the central region in the width direction is 0.5 times or more and 2.0 times or less with respect to the number of gel defects in the other regions in the width direction.
ここで、幅方向の中央領域とは、幅方向の中心を含む領域であって、全幅に対して20%の領域である。 Here, the central region in the width direction is a region including the center in the width direction, which is 20% of the total width.
前記実施形態によれば、幅方向の中央領域のゲル欠陥の個数は、幅方向のその他の領域のゲル欠陥の個数に対して、0.5倍以上2.0倍以下であるので、中央領域のゲル欠陥の個数が低減し、品質のよいポリマーフィルムとなる。 According to the above embodiment, the number of gel defects in the central region in the width direction is 0.5 times or more and 2.0 times or less with respect to the number of gel defects in the other regions in the width direction. The number of gel defects in the film is reduced, resulting in a high-quality polymer film.
本発明のポリマーフィルタによれば、押さえ部と押さえ部に最も近い最端のフィルタエレメントとの間の最端空間の大きさにおいて、最端のフィルタエレメントの内周側が、最端のフィルタエレメントの外周側よりも小さいので、別途フィルタ部材を設けなくても、ポリマーの滞留を一層低減して、ポリマーの熱劣化を低減できる。
本発明のポリマーフィルムの製造方法によれば、前記ポリマーフィルタを用いてポリマーフィルムを製造しているので、ポリマーの熱劣化を低減できて、品質のよいポリマーフィルムを製造できる。
本発明のポリマーフィルムによれば、ゲル欠陥の個数は、0.8個/m2以下であるので、ポリマーの熱劣化が低減された品質のよいポリマーフィルムとなる。
According to the polymer filter of the present invention, in the size of the end space between the pressing portion and the endmost filter element closest to the pressing portion, the inner peripheral side of the endmost filter element is the endmost filter element. Since it is smaller than the outer peripheral side, the retention of the polymer can be further reduced and the thermal deterioration of the polymer can be reduced without providing a separate filter member.
According to the method for producing a polymer film of the present invention, since the polymer film is produced using the polymer filter, the thermal deterioration of the polymer can be reduced and a high quality polymer film can be produced.
According to the polymer film of the present invention, the number of gel defects is 0.8 pieces / m 2 or less, so that a high-quality polymer film in which thermal deterioration of the polymer is reduced can be obtained.
以下、本発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.
(ポリマーフィルタ)
図1は、本発明のポリマーフィルタの一実施形態を示す断面図である。図2は、ポリマーフィルタの拡大断面図である。図1と図2に示すように、ポリマーフィルタ1は、容器本体11と、蓋部12と、複数のディスク状のフィルタエレメント20と、センターポール30と、押さえ部40とを有する。
(Polymer filter)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of the polymer filter of the present invention. FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the polymer filter. As shown in FIGS. 1 and 2, the
ポリマーフィルタ1は、押出機と金型との間に接続され、押出機により溶融され押し出されるポリマーをろ過して金型に送り出す。金型から送り出されたポリマーは、フィルム状に成膜されて、光学フィルムが得られる。ポリマーは、例えばポリプロピレンやポリカーボネートなどの熱劣化する樹脂である。ポリマーは、ポリマーフィルタ1内において、図中の点線の矢印で示す方向に流れる。
The
容器本体11は、ポリマー入口部11aと開口部11bとを有する。ポリマー入口部11aと開口部11bは、互いに反対側に位置する。蓋部12は、容器本体11の開口部11bに取り付けられている。蓋部12は、貫通孔12aを有する。容器本体11に蓋部12が取り付けられて、容器本体11内に収納空間11cが形成される。容器本体11には、ヒータなどの加熱装置が設けられ、容器本体11内のポリマーを加熱する。
The
複数のフィルタエレメント20は、容器本体11の収納空間11cに配置されている。フィルタエレメント20は、リーフディスク型フィルタである。フィルタエレメント20は、中央に、内周孔部20aを有する。フィルタエレメント20は、ポリマー入口部11aから容器本体11内に流入したポリマーをろ過して内周孔部20aから排出する。
The plurality of
フィルタエレメント20は、互いに重ね合わされた2枚の円板状のろ過部21と、2枚のろ過部21の間に位置してろ過部21を支持する支持部22と、2枚のろ過部21の内周縁を固定する内周固定部23と、2枚のろ過部21の外周縁を固定する外周固定部24とを有する。ろ過部21は、例えば、焼結体からなる。支持部22は、例えば、金網からなる。内周固定部23および外周固定部24は、例えば、環状の金具からなる。内周固定部23の内周孔部が、フィルタエレメント20の内周孔部20aを構成する。内周固定部23は、2枚のろ過部21の間の空間と外部空間とを連通する貫通孔23aを有する。ポリマーは、ろ過部21を通過することでろ過されて、2枚のろ過部21の間の空間を通り、貫通孔23aから排出される。
The
センターポール30は、容器本体11内に挿入されている。センターポール30の一端は、蓋部12の貫通孔12aに挿入されて、蓋部12にボルトなどにて固定される。センターポール30は、フィルタエレメント20の内周孔部20aに挿入されて複数のフィルタエレメント20を積層した状態で支持する。センターポール30は、内周孔部20aから流入したポリマーを容器本体11外に排出する内部流路30aを有する。
The
センターポール30は、一端に、開口を有する筒部材である。筒部材の内部空間は、内径流路30aを構成する。筒部材の一端の開口は、容器本体11外に面し、筒部材の他端の封口は、容器本体11内に位置する。
The
センターポール30の周面には、センターポール30の軸Lに沿って延在する複数の凹溝30bが設けられている。複数の凹溝30bは、軸Lを中心として周方向に、配列される。凹溝30bの底面には、内部流路30aに連通する複数の貫通孔30cを有する。凹溝30bは、フィルタエレメント20の内周孔部20aの内面に対向する。つまり、凹溝30bは、内周固定部23の貫通孔23aと連通する。フィルタエレメント20でろ過されたポリマーは、内周固定部23の貫通孔23aから凹溝30bに流入し、その後、貫通孔30cを通って内周孔部20aに流入して、容器本体11外に排出される。
A plurality of
押さえ部40は、センターポール30の他端(封口側)に取り付けられ、複数のフィルタエレメント20を蓋部12と共に挟んで押さえる。押さえ部40は、中央孔部40aを有し、センターポール30の他端部(封口側)は、押さえ部40の中央孔部40aに挿入されている。センターポール30の他端部には、ボルト50が螺合され、ボルト50を締め付けることで、押さえ部40を介して複数のフィルタエレメント20を押圧する。
The
なお、図1では、センターポール30を、一端に開口を有する筒部材で表したが、両端に開口を有する筒部材でも良い。その場合、筒部材の一端が、押さえ部40の中央孔部40aに挿入され、ボルト50により螺合することにより、押さえ部40を介して複数のフィルタエレメント20を押圧する。このとき、ボルト50により他端部の開口が封口される。
In FIG. 1, the
図3は、ポリマーフィルタ1の押さえ部40側の拡大断面図である。図2と図3に示すように、隣り合うフィルタエレメント20の間の内周側、および、押さえ部40とフィルタエレメント20の間の内周側に、ガスケット60を有する。ガスケット60は、フィルタ20の内周固定部23に接触し、この接触部分をシールする機能を有する。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the
隣り合うフィルタエレメント20において、一方のフィルタエレメント20の内周固定部23に設けられた台部23bと、他方のフィルタエレメント20の内周固定部23に設けられた台部23bとの間に、ガスケット60が挟まれる。台部23bは、軸Lに沿った方向に突出しており、軸Lを中心とした環状に形成されている。これにより、隣り合うフィルタエレメント20の間、および、押さえ部40とフィルタエレメント20の間に、ポリマーの流路となる空間S1,S2が形成される。
In the
隣り合うフィルタエレメント20の間の隣接空間S1の大きさにおいて、フィルタエレメント20の内周側とフィルタエレメント20の外周側とは、同じ大きさである。一方、押さえ部40と押さえ部40に最も近い最端のフィルタエレメント20(以下、最端のフィルタエレメント20Aという)との間の最端空間S2の大きさにおいて、最端のフィルタエレメント20Aの内周側が、最端のフィルタエレメント20Aの外周側よりも小さい。最端空間S2は、隣接空間S1よりも小さい。
In the size of the adjacent space S1 between the
具体的に述べると、押さえ部40における最端のフィルタエレメント20Aに対向する端面41は、端面41の内周側がフィルタエレメント20Aに接近するように、センターポール30の軸Lに直交する平面に対して傾斜している。つまり、押さえ部40の端面41は、テーパ面である。これにより、簡単な構成で、最端空間S2の内周側の大きさを最端空間S2の外周側の大きさよりも小さくできる。なお、端面41の内周側がフィルタエレメント20Aに接近するように、端面41の傾斜角度を大きくしてもよく、最端空間S2の内周側の大きさをより小さくできる。
Specifically, the
最端のフィルタエレメント20Aは、押さえ部40に対向する第1端面201と、第1端面201と反対側の第2端面202とを有する。第1、第2端面201,202は、センターポール30の軸Lに直交する平面に平行となる。第2端面202の内周側は、台部23bを有する一方、第1端面201の内周側は、台部23bのない平坦面である。これにより、簡単な構成で、最端空間S2の内周側の大きさを小さくできる。なお、最端のフィルタエレメント20A以外のその他のフィルタエレメント20の両端面は、軸Lに直交する平面に平行となり、台部23bを有する。
The
押さえ部40と最端のフィルタエレメント20Aの間のガスケット60の厚みは、隣り合うフィルタエレメント20の間のその他のガスケット60の厚みよりも薄い。これにより、簡単な構成で、最端空間S2の内周側の大きさを小さくできる。
The thickness of the
ポリマーフィルタ1の動作について説明する。
The operation of the
容器本体11のポリマー入口部11aからポリマーを流入させる。その後、ポリマーは、押さえ部40と容器本体11との間のポリマー流路を通過して、フィルタエレメント20の外周側に移動する。その後、ポリマーは、隣接空間S1と最端空間S2とを、通過して、フィルタエレメント20の内部に流入する。フィルタエレメント20によりろ過されたポリマーは、センターポール30の貫通孔30cを通過して内部流路30aに導かれる。その後、ポリマーは、ポリマーフィルタ1の外部空間に流出される。
The polymer is allowed to flow in from the
前記ポリマーフィルタ1によれば、押さえ部40と最端のフィルタエレメント20Aとの間の最端空間S2の大きさにおいて、最端のフィルタエレメント20Aの内周側が、最端のフィルタエレメント20Aの外周側よりも小さいので、最端空間S2の内周側のデッドスペースを小さくして、最端空間S2の内周側においてポリマーの滞留を低減できる。
According to the
同時に、最端空間S2の内周側におけるポリマーの滞留を低減することで、センターポール30の内部流路30aにおけるポリマーの滞留を低減できる。これは、最端空間S2の内周側でのポリマーの流速を速くすることができ、これに伴って、センターポール30の内部流路30aのポリマーの流速も速くすることができると考えられる。
At the same time, by reducing the retention of the polymer on the inner peripheral side of the outermost space S2, the retention of the polymer in the
したがって、ポリマーの滞留を一層低減して、ポリマーの滞留に起因するポリマーの熱劣化を低減でき、この結果、そのポリマーを用いた押出成型品の品質を向上できる。例えば、押出成型品としてのフィルムのスジの発生を低減できる。また、ディスク状のフィルタエレメントと異なる従来のフィルタ部材を、別途設ける必要がなく、コストを低減できる。 Therefore, the retention of the polymer can be further reduced to reduce the thermal deterioration of the polymer due to the retention of the polymer, and as a result, the quality of the extruded product using the polymer can be improved. For example, it is possible to reduce the occurrence of streaks on the film as an extruded product. Further, it is not necessary to separately provide a conventional filter member different from the disk-shaped filter element, and the cost can be reduced.
要するに、本願発明者は、ポリマーフィルタ1内の滞留位置を鋭意検討した結果、センターポール30の内部流路30aに加え、最端空間S2の内周側にポリマーの滞留が生じやすいことを見出し、さらに、最端空間S2の内周側の滞留を低減すると、センターポール30の内部流路30aの滞留も低減できることを見出した。このように、最端空間S2の内周側の大きさを小さくするだけで、最端空間S2の内周側およびセンターポール30の内部流路30aの滞留を低減でき、ポリマーの熱劣化を飛躍的に低減できる。
ちなみに、ポリマーフィルタ内の各所のポリマーの滞留性は、例えば、解析ソフトPolyflow(ANSYS社製)により、平均滞留時間を算出することにより評価することができる。
In short, as a result of diligently examining the retention position in the
Incidentally, the retention of the polymer in each place in the polymer filter can be evaluated by calculating the average residence time with, for example, analysis software Polyflow (manufactured by ANSYS).
(ポリマーフィルムの製造方法)
次に、ポリマーフィルムの製造方法について説明する。この製造方法では、前記ポリマーフィルタ1を用いて溶融されたポリマーをろ過し、その後、ろ過したポリマーをフィルム状に成膜してポリマーフィルムを製造する。
(Manufacturing method of polymer film)
Next, a method for producing a polymer film will be described. In this production method, the molten polymer is filtered using the
具体的に述べると、ポリマーフィルタ1は、押出機と金型の間に接続される。押出機内で、ポリマーを加熱して溶融させ、押し出す。押出機により押し出されたポリマーは、ポリマーフィルタ1に導かれる。ポリマーフィルタ1によりろ過されたポリマーは、金型に導かれる。金型から押出して、ポリマーをフィルム状に成膜する。成膜されたフィルムを、ローラに接触させ、冷却する。冷却されたフィルムを、巻き取り、ロール状の原反フィルムを得る。原反フィルムは、長尺状のポリマーフィルムである。
Specifically, the
したがって、ポリマーフィルムの製造方法では、ポリマーフィルタ1を用いてポリマーフィルムを製造しているので、ポリマーの熱劣化を低減できて、品質のよいポリマーフィルムを製造できる。例えば、ポリマーフィルムの表面において、後述のポリマーの熱劣化に起因するゲル欠陥の個数を低減し、また、スジの発生を低減する。
Therefore, in the method for producing a polymer film, since the polymer film is produced by using the
(ポリマーフィルム)
次に、ポリマーフィルムについて説明する。図4Aは、メタクリル酸メチル-アクリル酸メチルの共重合樹脂(スミペックスMH 住友化学株式会社製)を原料とし、前記ポリマーフィルムの製造方法に基づき、後述の図5Aに示されるポリマーフィルタを用いた実施例にて製造されたポリマーフィルムの画像図である。つまり、図4Aは、前記ポリマーフィルタ1により製造されたポリマーフィルム10を示す。Mは、流れ方向の寸法を示し、Wは、幅方向の寸法を示す。
(Polymer film)
Next, the polymer film will be described. FIG. 4A uses a copolymer resin of methyl methacrylate-methyl acrylate (manufactured by Sumipex MH Sumitomo Chemical Co., Ltd.) as a raw material, and uses a polymer filter shown in FIG. 5A described later based on the method for producing a polymer film. It is an image figure of the polymer film manufactured by an example. That is, FIG. 4A shows the
図4Aに示すように、ポリマーフィルム10の表面には、ゲル欠陥を有する。ゲル欠陥とは、ポリマーの熱劣化により生じるゲル状の微細な粒をいい、製品として欠陥となる。ゲル欠陥は、図中、ドットで示される。本実施形態のポリマーフィルム10のゲル欠陥の個数は、0.8個/m2以下であり、好ましくは0.5個/m2以下である。また、通常ゲル欠陥の個数は、0.05個/m2以上である。これにより、ポリマーの熱劣化が低減された品質のよいポリマーフィルム10となる。
As shown in FIG. 4A, the surface of the
ポリマーフィルム10の幅方向の寸法Wは、好ましくは、1000mm以上である。これにより、大型のポリマーフィルム10においても品質のよいものとなる。図4Aでは、Mは4000mであり、Wは1340mmである。
The widthwise dimension W of the
ゲル欠陥の個数の検出は、CCDカメラを用いたインライン検出器を用い、カメラの画素数は5000画素、検出分解能は100μm、光源はメタルハライドランプ180Wをにて行った。 The number of gel defects was detected by using an in-line detector using a CCD camera, the number of pixels of the camera was 5000 pixels, the detection resolution was 100 μm, and the light source was a metal halide lamp 180 W.
ポリマーフィルム10は、例えば、アクリル系樹脂からなる。アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂であり、アクリル酸エステルやメタクリル酸エステルの重合体を意味する。メタクリル酸エステルの重合体としては、例えば、メタクリル酸アルキルを主体とする重合体からなるものが、透明性に優れ、かつ剛性も高い点で好ましい。メタクリル酸アルキルの単量体組成は、全単量体の合計100重量%を基準として、メタクリル酸アルキルが、好ましくは70重量%以上、より好ましくは80重量%以上、更に好ましくは90重量%以上であり、かつメタクリル酸アルキルが99重量%以下である。なお、アクリル系樹脂としては、メタクリル酸アルキルの単独重合体であってもよいし、メタクリル酸アルキル50重量%以上とメタクリル酸アルキル以外の単量体50重量%以下との共重合体であってもよい。メタクリル酸アルキルとしては、通常、そのアルキル基の炭素数が1〜4のものが用いられ、中でもメタクリル酸メチルが好ましく用いられる。 また、メタクリル酸アルキル以外の単量体は、分子内に1個の重合性炭素−炭素二重結合を有する単官能単量体であってもよいし、分子内に2個以上の重合性炭素−炭素二重結合を有する多官能単量体であってもよい。特に、単官能単量体が好ましく用いられ、その例としては、アクリル酸メチルやアクリル酸エチルのようなアクリル酸アルキル、スチレンやアルキルスチレンのようなスチレン系単量体、アクリロニトリルやメタクリロニトリルのような不飽和ニトリルが挙げられる。共重合成分としてアクリル酸アルキルを用いる場合、その炭素数は通常1〜8である。
The
ポリマーフィルム10の幅方向の中央領域Z1のゲル欠陥の個数は、ポリマーフィルム10の幅方向のその他の領域Z2のゲル欠陥の個数に対して、0.5倍以上2.0倍以下であり、好ましくは0.7倍以上1.5倍以下であり、より好ましくは、0.8倍以上1.3倍以下、さらに好ましくは、1.0倍以上1.3倍以下である。中央領域Z1とは、幅方向の中心を含む領域であって、全幅に対して20%の領域である。これにより、中央領域Z1のゲル欠陥の個数が低減し、品質のよいポリマーフィルム10となる。
The number of gel defects in the central region Z1 in the width direction of the
図4Bは、比較例のポリマーフィルム100の画像図である。比較例のポリマーフィルム100は、本発明のポリマーフィルタ1と異なるポリマーフィルタ(後述のポリマーフィルタ図5Bを用いた比較例)により製造されている。このポリマーフィルタでは、図3に示すポリマーフィルタ1と比べて、最端空間S2の構成が相違し、最端空間S2の内周側の大きさが、最端空間S2の外周側の大きさと同じとなる。
FIG. 4B is an image diagram of the
図4Bでは、図4Aと同様に、Mは4000mであり、Wは1340mmである。図4Bに示すように、比較例のポリマーフィルム100は、図4Aのポリマーフィルム10と比べて、ゲル欠陥の個数が多い。フィルムの製膜の際、ポリマーフィルタ内で滞留した熱劣化したポリマー分は、通常フィルムの幅方向の中央に集まりやすいため、中央領域Z1のゲル欠陥の個数のその他の領域Z2のゲル欠陥の個数に対する割合が多くなっている。
In FIG. 4B, like FIG. 4A, M is 4000 m and W is 1340 mm. As shown in FIG. 4B, the
本実施例のポリマーフィルム10(図4A)と比較例のポリマーフィルム100(図4B)とのゲル欠陥の個数について、以下の表1に示す。表1では、図4Aと図4Bを実際に測定した値である。 The number of gel defects between the polymer film 10 (FIG. 4A) of this example and the polymer film 100 (FIG. 4B) of the comparative example is shown in Table 1 below. In Table 1, the values actually measured in FIGS. 4A and 4B.
表1に示すように、実施例は、比較例と比べて、ゲル欠陥の個数の全体平均が低減し、さらに、中央領域のゲル欠陥の個数とその他の領域のゲル欠陥の個数との個数比が低減している。 As shown in Table 1, in the examples, the overall average of the number of gel defects was reduced as compared with the comparative example, and further, the number ratio of the number of gel defects in the central region to the number of gel defects in the other regions. Is decreasing.
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the design can be changed without departing from the gist of the present invention.
前記実施形態では、押さえ部のフィルタエレメント側の端面をテーパ面としているが、押さえ部の端面をセンターポールの軸に直交する平面とし、最端のフィルタエレメントの押さえ部側の第1端面を、最端空間の内周側が外周側より小さくなるようなテーパ面としてもよい。また、押さえ部の端面および最端のフィルタエレメントの第1端面を、最端空間の内周側が外周側より小さくなるようなテーパ面としてもよい。 In the above embodiment, the end surface of the pressing portion on the filter element side is a tapered surface, but the end surface of the pressing portion is a plane orthogonal to the axis of the center pole, and the first end surface of the endmost filter element on the pressing portion side is formed. The tapered surface may be such that the inner peripheral side of the outermost space is smaller than the outer peripheral side. Further, the end face of the pressing portion and the first end face of the filter element at the end may be tapered so that the inner peripheral side of the outermost space is smaller than the outer peripheral side.
前記実施形態では、押さえ部のフィルタエレメント側の端面をテーパ面としているが、凹曲面や凸曲面としてもよい。 In the above embodiment, the end surface of the pressing portion on the filter element side is a tapered surface, but a concave curved surface or a convex curved surface may be used.
前記実施形態では、最端のフィルタエレメントの押さえ部側の第1端面に台部を設けていないが、最端のフィルタエレメントの第1と第2端面に台部を設け、第1端面の台部の高さを、第2端面の台部の高さより低くしてもよい。 In the above-described embodiment, the base portion is not provided on the first end surface of the endmost filter element on the holding portion side, but the base portion is provided on the first and second end faces of the endmost filter element, and the base portion of the first end surface is provided. The height of the portion may be lower than the height of the base portion of the second end surface.
前記実施形態では、筒状のセンターポール30について示したが、これに限らない。センターポール30は棒状であり、軸Lに沿って延在し、容器本体11の外まで延びる複数の凹溝が設けられた形状でも良い。フィルタエレメント20でろ過されたポリマーは、凹溝に流入し、その後容器本体11外に排出させてもよい。
In the above embodiment, the
図5Aに上記実施形態の実施例を示し、図5Bに比較例を示す。 FIG. 5A shows an embodiment of the above embodiment, and FIG. 5B shows a comparative example.
図5Aに示すポリマーフィルタは、上記実施形態と同じ構成であり、最端空間S2の内周側の大きさは、最端空間S2の外周側の大きさよりも小さい。なお、わかりやすくするため、フィルタエレメント20をハッチングにて示す。
The polymer filter shown in FIG. 5A has the same configuration as that of the above embodiment, and the size of the inner peripheral side of the outermost space S2 is smaller than the size of the outer peripheral side of the outermost space S2. The
ポリマーフィルムの原料として、メタクリル酸メチル-アクリル酸メチルの共重合樹脂(スミペックスMH 住友化学株式会社製)を原料とし、濾過精度5μm以下のフィルタエレメントを用い、ポリマーフィルタの温度が240℃以上300℃以下、溶融ポリマー粘度が約500Pa・sの条件で実施した。
その後、得られた溶融物を押出、ロール間狭圧成形にてポリマーフィルムを得た。
また、ポリマーフィルタ内のポリマーの平均滞留時間は、解析ソフトPolyflow(ANSYS社製)を用いて、ポリマーフィルタ内のせん断速度 約1.3/sとして算出した。
As a raw material for the polymer film, a copolymer resin of methyl methacrylate-methyl acrylate (manufactured by Sumipex MH Sumitomo Chemical Co., Ltd.) is used as a raw material, and a filter element with a filtration accuracy of 5 μm or less is used, and the temperature of the polymer filter is 240 ° C. or higher and 300 ° C. Hereinafter, the procedure was carried out under the condition that the molten polymer viscosity was about 500 Pa · s.
Then, the obtained melt was extruded and narrow pressure molding between rolls to obtain a polymer film.
The average residence time of the polymer in the polymer filter was calculated using the analysis software Polyflow (manufactured by ANSYS) with a shear rate of about 1.3 / s in the polymer filter.
最端空間S2におけるポリマーの平均滞留時間と、隣接空間S1におけるX地点、Y地点のポリマーの平均滞留時間とを求めた。X地点は、押さえ部40側から数えて5番目のフィルタエレメント20と6番目のフィルタエレメント20の間の隣接空間S1であり、Y地点は、押さえ部40側から数えて10番目のフィルタエレメント20と11番目のフィルタエレメント20の間の隣接空間S1である。
The average residence time of the polymer in the most extreme space S2 and the average residence time of the polymer at the X and Y points in the adjacent space S1 were determined. The X point is the adjacent space S1 between the
最端空間S2において、内周側の隙間t1が1.5mmであり、外周側の隙間t2が3mmであるとき、平均滞留時間は、390秒であった。隣接空間S1のX地点の平均滞留時間は、98秒であり、隣接空間S1のY地点の平均滞留時間は、96秒であった。隣接空間S1において、内周側の隙間および外周側の隙間は、3mmである。一方、最端空間S2において、内周側の隙間t1が1mmであり、外周側の隙間t2が3mmであるとき、平均滞留時間は、311秒であった。 In the outermost space S2, when the gap t1 on the inner peripheral side was 1.5 mm and the gap t2 on the outer peripheral side was 3 mm, the average residence time was 390 seconds. The average residence time at the X point of the adjacent space S1 was 98 seconds, and the average residence time at the Y point of the adjacent space S1 was 96 seconds. In the adjacent space S1, the gap on the inner peripheral side and the gap on the outer peripheral side are 3 mm. On the other hand, in the outermost space S2, when the gap t1 on the inner peripheral side is 1 mm and the gap t2 on the outer peripheral side is 3 mm, the average residence time is 311 seconds.
図5Bに示すポリマーフィルタは、図5Aに示すポリマーフィルタと比べて、最端空間S2の構成が相違し、最端空間S2の内周側の大きさは、最端空間S2の外周側の大きさと同じである。つまり、最端空間S2の大きさは、隣接空間S1と同じ大きさである。最端空間S2の構成以外は、図5Aの構成と同じである。ポリマー原料等、その他条件は、前述の実施例と同様にして実施した。 The polymer filter shown in FIG. 5B has a different configuration of the end space S2 from the polymer filter shown in FIG. 5A, and the size of the inner peripheral side of the end space S2 is the size of the outer circumference side of the end space S2. Is the same as. That is, the size of the end space S2 is the same as that of the adjacent space S1. The configuration is the same as that of FIG. 5A except for the configuration of the outermost space S2. Other conditions such as the polymer raw material were carried out in the same manner as in the above-mentioned Examples.
そして、最端空間S2、および、隣接空間S1のX、Y地点(図5A参照)のポリマーの平均滞留時間を求めた。最端空間S2において、内周側の隙間t1が3mmであり、外周側の隙間t2が3mmであるとき、平均滞留時間は、640秒であった。隣接空間S1のX地点の平均滞留時間は、98秒であり、隣接空間S1のY地点の平均滞留時間は、96秒であった。 Then, the average residence time of the polymer at the X and Y points (see FIG. 5A) of the endmost space S2 and the adjacent space S1 was determined. In the outermost space S2, when the gap t1 on the inner peripheral side was 3 mm and the gap t2 on the outer peripheral side was 3 mm, the average residence time was 640 seconds. The average residence time at the X point of the adjacent space S1 was 98 seconds, and the average residence time at the Y point of the adjacent space S1 was 96 seconds.
この結果、本実施例(図5A)の最端空間S2の平均滞留時間は、比較例(図5B)の最端空間S2の平均滞留時間の半分ほどに低減された。言い換えると、本実施例では、最端空間S2の平均滞留時間は、隣接空間S1の平均滞留時間の5倍以下となった。また、本実施例では、最端空間S2の内周側の隙間t1が小さいほど、平均滞留時間が小さくなった。このことから、最端空間S2の内周側を外周側より小さくすることで、最端空間S2のポリマーの滞留を低減できることがわかる。 As a result, the average residence time of the end space S2 of this example (FIG. 5A) was reduced to about half of the average residence time of the end space S2 of the comparative example (FIG. 5B). In other words, in this embodiment, the average residence time of the most extreme space S2 is 5 times or less the average residence time of the adjacent space S1. Further, in this embodiment, the smaller the gap t1 on the inner peripheral side of the outermost space S2, the smaller the average residence time. From this, it can be seen that the retention of the polymer in the end space S2 can be reduced by making the inner peripheral side of the end space S2 smaller than the outer circumference side.
1 ポリマーフィルタ
10 ポリマーフィルム
11 容器本体
11a ポリマー入口部
11b 開口部
12 蓋部
20 フィルタエレメント
20A 最端のフィルタエレメント
20a 内周孔部
201 第1端面
202 第2端面
21 ろ過部
22 支持部
23 内周固定部
23b 台部
24 外周固定部
30 センターポール
30a 内部流路
40 押さえ部
41 端面
50 ボルト
60 ガスケット
L センターポールの軸
S1 隣り合うフィルタエレメントの間の空間(隣接空間)
S2 押さえ部とフィルタエレメントの間の空間(最端空間)
M 流れ方向の寸法
W 幅方向の寸法
Z1 中央領域
Z2 その他の領域
1
S2 Space between the holding part and the filter element (endmost space)
M Flow direction dimensions W Width direction dimensions Z1 Central area Z2 Other areas
Claims (2)
前記容器本体の開口部に取り付けられた蓋部と、
前記容器本体内に配置され、前記ポリマー入口部から前記容器本体内に流入したポリマーをろ過して内周孔部から排出する複数のディスク状のフィルタエレメントと、
前記蓋部に一端が固定され、前記フィルタエレメントの内周孔部に挿入されて前記複数のフィルタエレメントを積層した状態で支持し、前記内周孔部から流入したポリマーを前記容器本体外に排出する内部流路を有するセンターポールと、
前記センターポールの他端に取り付けられ、前記複数のフィルタエレメントを前記蓋部と共に挟んで押さえる押さえ部と
を備え、
前記押さえ部と前記押さえ部に最も近い最端のフィルタエレメントとの間の最端空間の大きさにおいて、前記最端のフィルタエレメントの内周側が、前記最端のフィルタエレメントの外周側よりも小さく、
下記(A)〜(C)から選択される少なくとも一以上の構成を備えた、ポリマーフィルタ。
(A)前記押さえ部における前記最端のフィルタエレメントに対向する端面は、前記端面の内周側が前記最端のフィルタエレメントに接近するように、前記センターポールの軸に直交する平面に対して傾斜している
(B)前記最端のフィルタエレメントは、前記押さえ部に対向する第1端面と、前記第1端面と反対側の第2端面とを有し、
前記第2端面の内周側は、台部を有する一方、前記第1端面の内周側は、前記台部のない平坦面である
(C)隣り合う前記フィルタエレメントの間の内周側、および、前記押さえ部と前記最端のフィルタエレメントの間の内周側に、ガスケットを有し、
前記押さえ部と前記最端のフィルタエレメントの間の前記ガスケットの厚みは、その他の前記ガスケットの厚みよりも薄い A container body with a polymer inlet and opening,
The lid attached to the opening of the container body and
A plurality of disk-shaped filter elements arranged in the container body, filtering the polymer flowing into the container body from the polymer inlet portion and discharging the polymer from the inner peripheral hole portion,
An internal flow path in which one end is fixed to the lid portion, inserted into the inner peripheral hole portion of the filter element to support the plurality of filter elements in a laminated state, and the polymer flowing in from the inner peripheral hole portion is discharged to the outside of the container body. With a center pole,
It is provided with a holding portion that is attached to the other end of the center pole and holds the plurality of filter elements together with the lid portion.
In the size of the end space between the holding portion and the endmost filter element closest to the holding part, the inner peripheral side of the endmost filter element is smaller than the outer peripheral side of the endmost filter element. ,
A polymer filter having at least one configuration selected from the following (A) to (C).
(A) The end face of the holding portion facing the end filter element is inclined with respect to a plane orthogonal to the axis of the center pole so that the inner peripheral side of the end face approaches the end filter element. (B) The terminalmost filter element has a first end surface facing the holding portion and a second end surface opposite to the first end surface.
The inner peripheral side of the second end surface has a pedestal, while the inner peripheral side of the first end surface is a flat surface without the pedestal. (C) The inner peripheral side between adjacent filter elements. A gasket is provided on the inner peripheral side between the holding portion and the endmost filter element.
The thickness of the gasket between the holding portion and the endmost filter element is thinner than the thickness of the other gaskets.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022894A JP6851847B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Polymer filter, polymer film manufacturing method and polymer film |
KR1020180014371A KR20180092851A (en) | 2017-02-10 | 2018-02-06 | Polymer filter, method for manufacturing polymer film, and polymer film |
CN201810125650.7A CN108407261B (en) | 2017-02-10 | 2018-02-07 | Polymer filter and method for producing polymer membrane |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022894A JP6851847B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Polymer filter, polymer film manufacturing method and polymer film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018126964A JP2018126964A (en) | 2018-08-16 |
JP6851847B2 true JP6851847B2 (en) | 2021-03-31 |
Family
ID=63127001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022894A Active JP6851847B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Polymer filter, polymer film manufacturing method and polymer film |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6851847B2 (en) |
KR (1) | KR20180092851A (en) |
CN (1) | CN108407261B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102357847B1 (en) | 2021-03-02 | 2022-02-08 | 주식회사 에이올코리아 | Air Cleaning Filter |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6198517A (en) * | 1984-10-22 | 1986-05-16 | Toray Ind Inc | Filtering medium for melted polymer |
JPH02223406A (en) * | 1989-02-23 | 1990-09-05 | Mitsubishi Kasei Corp | Polyolefin resin molding material being reduced in gel component |
JP3279877B2 (en) * | 1995-07-27 | 2002-04-30 | 帝人株式会社 | Filtration method of thermoplastic polymer |
DE19618090A1 (en) * | 1996-05-06 | 1997-11-13 | Hoechst Diafoil Gmbh | Filter device for evenly filtering plastic melts |
EP1199325A4 (en) * | 2000-04-13 | 2003-07-16 | Teijin Ltd | Method for production of polycarbonate and filtering device |
JP2002283344A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Toray Ind Inc | Molten polymer filtering device and filtering method |
JP2003126620A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-07 | Toray Ind Inc | Filtering apparatus and method for polyester, and method for manufacturing polyester film |
JP4269262B2 (en) * | 2002-07-19 | 2009-05-27 | 富士フイルム株式会社 | Solution casting method |
JP2008018598A (en) | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Toyo Kohan Co Ltd | Polymer filter and method for extrusion molding of molten resin |
JP6007492B2 (en) * | 2010-12-15 | 2016-10-12 | 東レ株式会社 | Leaf disk filter assembly and polymer film manufacturing method |
JP2012213983A (en) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | Polymer filter, extrusion device, method for manufacturing extrusion molding and method for manufacturing optical film |
CN202844719U (en) * | 2012-10-24 | 2013-04-03 | 可隆水科技 | Disc filter with bidirectional foreign-body discharge hole |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017022894A patent/JP6851847B2/en active Active
-
2018
- 2018-02-06 KR KR1020180014371A patent/KR20180092851A/en not_active Application Discontinuation
- 2018-02-07 CN CN201810125650.7A patent/CN108407261B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108407261B (en) | 2022-02-22 |
JP2018126964A (en) | 2018-08-16 |
CN108407261A (en) | 2018-08-17 |
KR20180092851A (en) | 2018-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6851847B2 (en) | Polymer filter, polymer film manufacturing method and polymer film | |
JPS63315111A (en) | Segment type disc filter equipped with grooved support and drain board and support spacer | |
US11491424B2 (en) | Filter element for filtering a fluid and a filter unit formed therefrom | |
JP6793054B2 (en) | Method for manufacturing polymer filter and polymer film | |
JP6007492B2 (en) | Leaf disk filter assembly and polymer film manufacturing method | |
JPS6198517A (en) | Filtering medium for melted polymer | |
JP2009202518A (en) | Leaf disc filter assembly and manufacturing process of thermoplastic resin sheet | |
JP7140947B2 (en) | Filter device and method for manufacturing thermoplastic resin molding using same | |
JP2008018598A (en) | Polymer filter and method for extrusion molding of molten resin | |
JP2019118888A (en) | Filtration plate, manufacturing method of the same and filtration device | |
JP6128819B2 (en) | Manufacturing method of optical film | |
JP3279877B2 (en) | Filtration method of thermoplastic polymer | |
JP2016196176A (en) | Filtration filter for molten polymer and filtration device using the same | |
JP2009154301A (en) | Filtration apparatus for molten resin, and method for manufacturing optical film | |
JP2012213983A (en) | Polymer filter, extrusion device, method for manufacturing extrusion molding and method for manufacturing optical film | |
JPS60107319A (en) | Molding method of thermoplastic resin | |
KR100340983B1 (en) | Molten resin filter device | |
JP3316119B2 (en) | Filtration method of thermoplastic polymer | |
KR100340982B1 (en) | Molten resin filter device | |
RU2639702C2 (en) | Depth filter from nonwoven self-supported material | |
JP7140948B2 (en) | Filter device and method for manufacturing thermoplastic resin molding | |
JP6198139B2 (en) | Polymer filter hub and leaf filter element for high viscosity polymer using the same. | |
KR100370370B1 (en) | Melt Resin Filtration Device for Film Production | |
JP5018568B2 (en) | Disc type polymer filter, disc type polymer filter assembly and polymer film | |
JP2010089038A (en) | Spacer for filter, filter assembly, and film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210201 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6851847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |