JP6849457B2 - 三次元造形装置 - Google Patents
三次元造形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6849457B2 JP6849457B2 JP2017016261A JP2017016261A JP6849457B2 JP 6849457 B2 JP6849457 B2 JP 6849457B2 JP 2017016261 A JP2017016261 A JP 2017016261A JP 2017016261 A JP2017016261 A JP 2017016261A JP 6849457 B2 JP6849457 B2 JP 6849457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resin material
- oxygen
- exposed
- projected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/386—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B29C64/393—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/124—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
- B29C64/129—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/264—Arrangements for irradiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/364—Conditioning of environment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y40/00—Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y70/00—Materials specially adapted for additive manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
Description
また、本発明の別の一態様は、光硬化性の液状の樹脂材料を保持し、前記樹脂材料を固化させる露光画像を透過させて前記樹脂材料中に入射させる第1の透過部材と、前記第1の透過部材との間に空間を形成する第2の透過部材と、前記第2の透過部材及び前記第1の透過部材を透過させて前記露光画像を前記樹脂材料中に投影する画像投影手段と、前記露光画像により前記樹脂材料を固化して造形された造形層を前記第1の透過部材から遠ざけるように移動させる移動手段と、を備え、前記第1の透過部材は、酸素透過性であり、前記第1の透過部材と前記第2の透過部材との間の前記空間には、酸素を含む大気圧よりも高い圧力の気体が満たされている三次元造形装置である。
また、本発明の別の一態様は、光硬化性の液状の樹脂材料を保持し、前記樹脂材料を固化させる露光画像を透過させて前記樹脂材料中に入射させる第1の透過部材と、前記第1の透過部材との間に空間を形成する第2の透過部材と、前記第2の透過部材及び前記第1の透過部材を透過させて前記露光画像を前記樹脂材料中に投影する画像投影手段と、前記露光画像により前記樹脂材料を固化して造形された造形層を前記第1の透過部材から遠ざけるように移動させる移動手段と、を備え、前記第1の透過部材は、酸素透過性であり、前記第1の透過部材と前記第2の透過部材との間の前記空間には、モル分率0.001以上の酸素が溶解している酸素溶解性液体が満たされている三次元造形装置である。
図1に示すように、実施の形態1では5台×5台のプロジェクタを用いて500mm×500mmの造形面積を確保している。そして、隣接する投影領域の境界領域をカメラ130で撮影して、撮影画像に基づいて境界領域における投影領域の重ね合わせを機械的に調整している。
図1は実施の形態1の三次元造形装置の構成の説明図である。図2はプロジェクタの構成の説明図である。図1に示すように、三次元造形装置100は、5台×5台のプロジェクタ20により露光画像を容器11内の樹脂材料中に投影して三次元造形物の一例である製品造形物30を造形する。
画像形成素子23は、照明手段の一例である光源21に照明された露光画像を形成する。光源21は、紫外線LEDにより紫外線を発生して画像形成素子23を照明する。投影光学系25は、画像形成素子23により形成された露光画像を、入射面12aを通じて樹脂材料10中へ投影する。
透過部材12は、酸素及び紫外光を透過させる性質を有する、厚さ2mmのほぼ透明な外観を有するフッ素樹脂材料である。具体的には、三井デュポン社製テフロン(登録商標)AF2400であって、光源21の紫外光に対する透過率は88%である。
制御部110は、ROM113に記録された処理プログラム及びデータをRAM112に保持してCPU111が必要な演算と処理を実行するコンピュータである。制御部110は、外部コンピュータ122で生成された造形処理プログラムを実行して三次元造形装置100を作動させる三次元造形コントローラである。
図3は造形処理プログラム作成のフローチャートである。図2に示すように、外部コンピュータ122は、製品造形物30の設計データを制御部110に入力し、製品造形物30の造形開始、中断等を制御部110に指令入力する。制御部110は、製品造形物30の設計データに基づいて、製品造形物30の造形プログラムを自動作成するソフトウエアをインストールされている。
図2に示すように、プロジェクタ20は、画像形成素子23により形成された露光画像を投影光学系25により樹脂材料10中に投影する。プロジェクタ20が1台の場合、製品造形物30の造形方向に垂直な断面の範囲が投影光学系25により露光画像を投影可能な面積が造形面積となる。
図4は画像形成素子23の位置合わせ機構の説明図である。図4中、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)は正面図である。図4に示すように、画像表示部40は、箱状の筐体40fの内側で、画像形成素子23を、ピエゾ素子を用いたアクチュエータ41〜48、51〜53により移動可能に保持している。アクチュエータ41〜48、51〜53は、印加した直流電圧に応じて伸縮する。
図5はプロジェクタの投影領域の模式図である。図6は投影画像の境界領域の説明図である。図2に示すように、撮影手段の一例であるカメラ130は、境界領域KRを容器11の外側から撮影する。制御部110は、プロジェクタ20aにより第1の露光画像(RGa:図6)を投影した第1の投影画像(TGa:図6)と、プロジェクタ20bにより第2の露光画像を投影した第2の投影画像(TGb:図6)と、の境界領域(KR:図6)を調整する。
図7は実施の形態1の投影画像のずれ修正制御のフローチャートである。図8は投影領域の移動の説明図である。図8中、(a)は修正前、(b)は修正後である。CPU111は、製品造形物30の造形中に撮影工程を実行してカメラ130により境界領域KRを撮影する。CPU111は、撮影工程に続く調整工程では、製品造形物30の造形中に境界領域KRを撮影して境界領域KRの位置合わせを調整する。
図6に示すように、実施の形態1では、第1の露光画像RGaを投影した第1の投影画像TGaと第2の露光画像RGbを投影した第2の投影画像TGbとの境界領域KRを調整する。このため、製品造形物30に形成される造形方向に連続した筋模様、盛り上がり、凹み、変形、スリット等を軽減させることができる。
実施の形態1では、画像形成素子23の位置及び傾きを機械的に調整して隣接する投影領域の境界領域を調整した。これに対して、実施の形態2では画像形成素子23は移動させないで、画像形成素子23上の露光画像上の製品造形物30の位置を修正する。三次元造形装置100の機械構成及び造形処理は実施の形態1と同一であるため、重複する説明を省略する。
像RGを投影したとき、隣接する投影画像TGの境界に画像パターンの位置ずれがある場合、(1)画像を投影する位置のずれ、(2)画像の倍率の違い、(3)画像そのものの歪、といった原因が考えられる。そして、原因そのものは、解消できなくても、個別の露光画像RGを修正又は変形することにより、隣接する投影画像TGの境界における画像パターンのずれは解消できる。
図9は実施の形態2の投影画像のずれ修正制御のフローチャートである。図10は露光画像の修正の説明図である。図10中、(a)は修正前、(b)は修正後である。図6に示すように、実施の形態2では、境界領域KRに対応する第1の露光画像RGa又は第2の露光画像RGbの画像データを調整して隣接する投影画像TGa、TGbを位置合わせする。
隣接する投影画像の境界を挟んで製品投影画像の照度が異なると、製品造形物30の境界位置に造形方向の筋が形成される。このため、実施の形態3では、隣接する投影画像の間で輝度差を解消する調整を行っている。
図11は実施の形態3の投影画像の照度修正制御のフローチャートである。図12は露光画像の修正の説明図である。図12中、(a)は修正前、(b)は輝度修正、(c)は修正後である。調整手段の一例である光源21は、プロジェクタ20ごとに光源21の出力を調整可能である。制御部110は、光源21を制御することにより境界領域KRの照度段差を調整する。
実施の形態4では透過部材12の傾きに応じて画像形成素子27の傾きを調整して、透過部材12と製品造形物30との間に適正な厚みの液体層31を確保させている。
図13は投影面のたわみの説明図である。図14は露光画像の投影面の傾き調整機構の説明図である。図13中、(a)は投影面、(b)は透過部材のたわみである。図13の(a)に示すように、容器11の底面に透過部材12が配置され、透過部材12の上に樹脂材料10が貯留されている。上述したように、投影光学系25は、画像形成素子23に形成された露光画像RGを結像位置28に形成される投影面TMに投影する。
図15は実施の形態4の投影面の角度補正制御のフローチャートである。図4に示すように、調整手段の一例であるアクチュエータ51〜53は、露光画像の投影光軸に対する画像形成素子23の傾きを調整可能である。制御部(110:図2)は、アクチュエータ51〜53を制御することにより投影画像TGの投影面TMの傾きを調整する。
三次元造形装置100では、透過部材12にたわみがあると、それ自体が投影画像TGの位置ずれ要因、倍率の違い要因、画像そのものの歪要因となる。このため、露光画像RGの画像の補正で対処する場合にその補正が複雑になる。また、大型の製品造形物30を造形するために容器11が大型化すると、透過部材12のたわみが大きくなる。そこで、実施の形態5では、透過部材12の傾きに応じて酸素室62の圧力を調整して、透過部材12の歪を軽減している。これにより、透過部材12と製品造形物30との間に適正な厚みの液体層31を確保させている。
図16は酸素供給室の説明図である。図16中、(a)は透過部材のたわみ状態、(b)は酸素供給系の説明図である。図2に示すように、第1の透過部材の一例である透過部材12は、酸素透過性を有し、酸素を透過して樹脂材料10との界面に酸素豊富な液体層31を形成する。透過部材12は、樹脂材料10を保持し、樹脂材料10を固化させる露光画像を下方から樹脂材料中に透過させる。第2の透過部材の一例である石英ガラス板61は、透過部材12との間に空間の一例である酸素供給室65を形成する。投影光学系25は、石英ガラス板61及び透過部材12を透過させて露光画像を樹脂材料中に投影する。
図8の(a)に示すように、隣接する2つの投影領域の中心間距離が広がると、製品投影画像30Gに隙間が形成されて、隙間に位置する樹脂材料が固化されなくなる。そこで、実施の形態6では、隣接する2つの投影領域の中心間距離が広がっても製品投影画像30Gに隙間が形成されにくくなるように製品造形物の露光画像を画像処理している。プロジェクタ20ごとに露光画像を分割した際に、製品造形物30の造形画像のうちで隣接する投影画像TGにまたがる境界領域KRの部分の画像範囲と照度階調とを調整している。
図17は製品造形物の露光画像の画像処理の説明図である。図17中、(a)は製品造形物の露光画像、(b)は一方の投影領域の露光画像、(c)は他方の投影領域の露光画像である。実施の形態6では、境界領域KRに対応する第1の露光画像(G1)又は第2の露光画像(G2)の照度を調整する。
プロジェクタ20の複数台で全体の露光画像を分割した個別の露光画像RGを投影したとき、隣接する投影画像TGの境界に画像パターンの位置ずれが検知されることがある。このとき、上述したように、画像パターンの位置ずれは、露光画像の倍率の違い、投影画像の歪が原因である場合がある。このため、三次元造形装置100において露光画像RGの画像データの修正量が大きい場合、投影光学系25のキャリブレーションを行うことが望ましい。実施の形態7では三次元造形装置100のキャリブレーションについて説明する。
図18はキャリブレーションの説明図である。図18に示すように、カメラ130は、ロック機構を有するXYステージ72を個別に備えている。制御部110は、XYステージ72を制御してカメラ130の撮影領域をX−Y平面内で回転及び平行移動可能である。プロジェクタ20は、ロック機構を有するXYステージ74を個別に備えている。制御部110は、XYステージ74を制御してカメラ130の撮影領域をX−Y平面内で回転及び平行移動可能である。制御部110は、キャリブレーションにおいて、XYステージ72、74を作動させてカメラ130及びプロジェクタ20を位置調整した後、XYステージ72、74をロックする。キャリブレーションは、外部コンピュータ122を通じて指令操作及びキャリブレーション結果及び画像の表示が行われる。制御部110は、指令操作に応答してキャリブレーションを自動的に実行し、キャリブレーション結果及び画像を外部コンピュータ122に送信する。
図19は位置合わせ用基準プレートの説明図である。図19中、(a)は位置決め画像、(b)は位置合わせ板である。図19では、図18の隣接する4個のプロジェクタ20の平面配置を模式的に図示している。図18に示すように、キャリブレーションは、位置合わせ用基準プレート70を結像位置28に位置決めて実行される。引上部材13に位置合わせ用基準プレート70を精密に位置決めして固定し、引上装置17を作動させることにより、位置合わせ用基準プレート70が複数の投影光学系25の結像位置28に再現性高く位置決められる。図19の(b)に示すように、位置合わせ用基準プレート70は、キャリブレーション時に使用される治具である。位置合わせ用基準プレート70の下面には、プロジェクタ20ごとに4個の指標IMが配置され、カメラ130ごとに1個の指標ICが形成されている。
実施の形態5では、図16に示すように、透過部材12の下面に酸素供給室65を設け、圧力調整装置63により酸素供給室65の気体圧力を高めて透過部材12のたわみを相殺した。これに対して、実施の形態8では、図20に示すように、透過部材12の下面に液体槽201を設け、液体槽201に酸素溶解性液体202を満たして浮力を作用させることにより、透過部材12のたわみを相殺している。
図20は実施の形態8における液体槽の説明図である。図20に示すように、第1の透過部材の一例である透過部材12は、光硬化性の液状の樹脂材料を保持し、樹脂材料を固化させる露光画像を透過させる。第2の透過部材の一例である石英ガラス板61は、透過部材12との間に空間を形成する。画像投影手段の一例であるプロジェクタ20は、石英ガラス板61及び透過部材12を透過させて露光画像を樹脂材料中に投影する。移動手段の一例である引上装置17は、露光画像により樹脂材料を固化して造形された不図示の造形層を透過部材12から遠ざけるように移動させる。透過部材12は、酸素透過性を有するフッ素樹脂のメンブレン材料である。透過部材12は、酸素溶解性液体202に溶解した酸素を樹脂材料10側へ透過させて、透過部材12と樹脂材料10との界面に酸素豊富な液体層31を形成する。
実施の形態8では、図20に示すように、水平な透過部材12の下面に液体槽201を設けて酸素溶解性液体202を満たした実施の形態を説明した。これに対して、実施の形態9では、図21に示すように、垂直な透明部材の側面に液体槽201を設けて酸素溶解性液体202を満たした実施の形態を説明する。
図21は実施の形態9における液体槽の説明図である。実施の形態9は、樹脂材料10に対する投影画像(TG:図5)の投影方向及び製品造形物30の造形方向以外は、実施の形態8と同様に構成され、同様に制御される。このため、図21中、実施の形態8と共通する構成には図20と共通の符号を付して重複する説明を省略する。また、図21においては、プロジェクタ20の構成、位置合わせ機構等は図示を省略している。
図22はカメラの配置の別の例の説明図である。図23は光源の別の例の説明図である。図24は製品造形物の造形方向の別の例の説明図である。図22中、(a)は投影光学系の中間位置、(b)は造形領域の外側である。図24中、(a)は下方へ向かって造形する実施の形態、(b)は水平方向に造形する実施の形態である。
Claims (20)
- 光硬化性の液状の樹脂材料を保持し、前記樹脂材料を固化させる露光画像を前記樹脂材料中に入射させる入射面を有する容器と、
第1の露光画像を前記入射面より入射させて前記樹脂材料中に投影する第1の画像投影手段と、
前記第1の露光画像に連続する第2の露光画像を前記入射面より入射させて前記樹脂材料中に投影する第2の画像投影手段と、
前記第1の露光画像及び前記第2の露光画像により前記樹脂材料を固化して造形された造形層を前記入射面から遠ざけるように移動させる移動手段と、
前記第1の画像投影手段、前記第2の画像投影手段、および前記移動手段を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、三次元造形物の一部として前記造形層を造形するために前記第1の画像投影手段により前記第1の露光画像を前記樹脂材料中へ投影した第1の投影画像と、前記三次元造形物の一部として前記造形層を造形するために前記第2の画像投影手段により前記第2の露光画像を前記樹脂材料中へ投影した第2の投影画像と、の境界領域における前記第1の投影画像と前記第2の投影画像のずれを、前記三次元造形物を造形中に調整することを特徴とする三次元造形装置。 - 前記境界領域を前記容器の外側から撮影する撮影手段を備え、
前記制御手段は、前記撮影手段による前記境界領域の撮影画像に基づいて前記ずれを調整することを特徴とする請求項1に記載の三次元造形装置。 - 前記制御手段は、前記境界領域に対応する前記第1の露光画像又は前記第2の露光画像を調整することを特徴とする請求項2に記載の三次元造形装置。
- 前記制御手段は、前記第1の投影画像の投影面における前記第1の投影画像に含まれる画像パターンの位置を計測し、計測された前記画像パターンの位置と前記画像パターンの設計上の位置とを一致させるように前記画像パターンの画像データを変更することを特徴とする請求項3に記載の三次元造形装置。
- 前記制御手段は、前記第1の投影画像における前記境界領域で前記第2の投影画像に連続する画像パターンが前記境界領域で前記第2の投影画像の前記画像パターンに重なるように前記第1の露光画像の画像データを作成することを特徴とする請求項3に記載の三次元造形装置。
- 前記制御手段は、前記第1の投影画像における前記境界領域で前記第2の投影画像に連続する画像パターンの照度が前記境界領域で前記第2の投影画像の前記画像パターンの照度と等しくなるように前記第1の露光画像の画像データを変更することを特徴とする請求項3に記載の三次元造形装置。
- 前記制御手段は、前記境界領域に対応する前記第1の露光画像又は前記第2の露光画像の照度を調整することを特徴とする請求項3に記載の三次元造形装置。
- 前記制御手段は、前記第1の投影画像における画像パターンの照度が等しくなるように前記第1の露光画像の画像データを変更することを特徴とする請求項7に記載の三次元造形装置。
- 前記制御手段は、前記第1の投影画像における画像パターンの照度と前記第2の投影画像における画像パターンの照度が等しくなるように前記第1の投影画像又は前記第2の露光画像の画像データを変更することを特徴とする請求項8に記載の三次元造形装置。
- 前記画像投影手段は、照明手段と、前記照明手段に照明された前記露光画像を形成する画像形成素子と、前記画像形成素子により形成された前記露光画像を前記入射面を通じて前記樹脂材料中へ投影する投影光学系と、前記露光画像の投影光軸に交差する面内で前記画像形成素子の位置を調整可能な調整手段と、を有し、
前記制御手段は、前記調整手段を制御することにより前記ずれを調整することを特徴とする請求項2に記載の三次元造形装置。 - 前記画像投影手段は、照明手段と、前記照明手段に照明された前記露光画像を形成する画像形成素子と、前記画像形成素子により形成された前記露光画像を前記入射面を通じて前記樹脂材料中へ投影する投影光学系と、前記露光画像の投影光軸に対する前記画像形成素子の傾きを調整可能な調整手段と、を有し、
前記制御手段は、前記調整手段を制御することにより前記ずれを調整することを特徴とする請求項2に記載の三次元造形装置。 - 前記画像投影手段は、照明手段と、前記照明手段に照明された前記露光画像を形成する画像形成素子と、前記画像形成素子により形成された前記露光画像を前記入射面を通じて前記樹脂材料中へ投影する投影光学系と、前記照明手段の出力を調整可能な調整手段と、を有し、
前記制御手段は、前記調整手段を制御することにより前記ずれを調整することを特徴とする請求項2に記載の三次元造形装置。 - 光硬化性の液状の樹脂材料を保持し、前記樹脂材料を固化させる露光画像を透過させて前記樹脂材料中に入射させる第1の透過部材と、
前記第1の透過部材との間に空間を形成する第2の透過部材と、
前記第2の透過部材及び前記第1の透過部材を透過させて前記露光画像を前記樹脂材料中に投影する画像投影手段と、
前記露光画像により前記樹脂材料を固化して造形された造形層を前記第1の透過部材から遠ざけるように移動させる移動手段と、を備え、
前記第1の透過部材は、酸素透過性であり、
前記第1の透過部材と前記第2の透過部材との間の前記空間には、酸素を含む大気圧よりも高い圧力の気体が満たされていることを特徴とする三次元造形装置。 - 光硬化性の液状の樹脂材料を保持し、前記樹脂材料を固化させる露光画像を透過させて前記樹脂材料中に入射させる第1の透過部材と、
前記第1の透過部材との間に空間を形成する第2の透過部材と、
前記第2の透過部材及び前記第1の透過部材を透過させて前記露光画像を前記樹脂材料中に投影する画像投影手段と、
前記露光画像により前記樹脂材料を固化して造形された造形層を前記第1の透過部材から遠ざけるように移動させる移動手段と、を備え、
前記第1の透過部材は、酸素透過性であり、
前記第1の透過部材と前記第2の透過部材との間の前記空間には、モル分率0.001以上の酸素が溶解している酸素溶解性液体が満たされていることを特徴とする三次元造形装置。 - 前記第1の透過部材がフッ素樹脂であることを特徴とする請求項13又は14に記載の三次元造形装置。
- 前記第1の透過部材の投影面が平坦に保たれるように前記酸素溶解性液体の圧力を制御する圧力制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の三次元造形装置。
- 前記第1の透過部材の投影面が平坦に保たれるように前記酸素溶解性液体の液量を制御する液量制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の三次元造形装置。
- 前記酸素溶解性液体は、パーフルオロカーボン類であることを特徴とする請求項14に記載の三次元造形装置。
- 前記酸素溶解性液体は、パーフルオロオクタン、パーフルオロブチルパーフルオロテトラヒドロフラン、パーフルオロ−1−イソプロポキシヘキサン、パーフルオロ−1,4−ジイソプロポキシブタンから選ばれる少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項14に記載の三次元造形装置。
- 前記酸素溶解性液体中に酸素を供給する酸素供給手段と、
前記酸素溶解性液体中の酸素濃度を測定する測定手段と、
前記酸素溶解性液体中の酸素濃度を調節する調節手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項14記載の三次元造形装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/006458 WO2017154564A1 (ja) | 2016-03-09 | 2017-02-22 | 三次元造形装置 |
US16/121,124 US11001006B2 (en) | 2016-03-09 | 2018-09-04 | Additive manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046345 | 2016-03-09 | ||
JP2016046345 | 2016-03-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017165093A JP2017165093A (ja) | 2017-09-21 |
JP6849457B2 true JP6849457B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=59912516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017016261A Active JP6849457B2 (ja) | 2016-03-09 | 2017-01-31 | 三次元造形装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11001006B2 (ja) |
JP (1) | JP6849457B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11707882B2 (en) | 2013-06-23 | 2023-07-25 | Robert A. Flitsch | Methods and apparatus for mobile additive manufacturing of advanced roadway systems |
US9724877B2 (en) | 2013-06-23 | 2017-08-08 | Robert A. Flitsch | Methods and apparatus for mobile additive manufacturing of advanced structures and roadways |
US11338505B2 (en) | 2013-06-23 | 2022-05-24 | Robert A. Flitsch | Methods and apparatus for mobile additive manufacturing of advanced roadway systems |
US11505902B2 (en) | 2015-04-15 | 2022-11-22 | Robert A. Flitsch | Methods, materials and apparatus for mobile additive manufacturing of advanced structures and roadways |
US11919229B2 (en) | 2015-04-16 | 2024-03-05 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Large area projection micro stereolithography |
JP2017177347A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法 |
US11034082B2 (en) * | 2016-12-29 | 2021-06-15 | 3D Systems, Inc. | Sensor that simulates resin optical properties |
US10723078B2 (en) * | 2017-09-28 | 2020-07-28 | 3D Systems, Inc. | Method of aligning pixelated light engines |
CN111836712B (zh) * | 2017-10-23 | 2023-04-11 | 卡本有限公司 | 增材制造中的窗可变性校正 |
JP2019162788A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、液体吐出システム、液体吐出方法およびプログラム |
CN112823313B (zh) * | 2018-04-17 | 2024-04-16 | 深圳摩方新材科技有限公司 | 制造三维物体的方法及系统 |
DE102018211976A1 (de) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | Technische Universität Dresden | Vorrichtung zur additiven Herstellung von Bauteilen, bei der eine Trägerplattform in einen mit einem fotostrukturierbaren flüssigen Polymer befüllten Drucktank einführbar ist |
US10697134B2 (en) | 2018-08-14 | 2020-06-30 | Robert A. Flitsch | Methods and apparatus for mobile additive manufacturing |
KR102147223B1 (ko) * | 2018-10-26 | 2020-08-24 | 주식회사 덴티스 | 복수의 프로젝터 방식의 3d 프린터의 제어 방법 |
KR20220015373A (ko) * | 2019-03-29 | 2022-02-08 | 아줄 쓰리디, 인크. | 다중 프로젝터 삼차원 프린팅을 위한 장치들, 시스템들 및 방법들 |
NO20190617A1 (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-17 | Visitech As | System and method for exposing a material with images |
US11446871B2 (en) * | 2019-09-30 | 2022-09-20 | Carbon, Inc. | Resin cassettes with liquid inhibitor beds to minimize ghosting during additive manufacturing |
CN113001988B (zh) * | 2021-03-12 | 2021-11-12 | 江苏乾度智造高科技有限公司 | 三维打印装置及方法 |
WO2023112205A1 (ja) * | 2021-12-15 | 2023-06-22 | 株式会社Fuji | 3次元積層造形装置 |
CN115230155B (zh) * | 2022-08-22 | 2024-08-20 | 江苏乾度智造高科技有限公司 | 一种三自由度光机位置微调锁紧结构 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8003039B2 (en) | 2007-01-17 | 2011-08-23 | 3D Systems, Inc. | Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release |
US7706910B2 (en) * | 2007-01-17 | 2010-04-27 | 3D Systems, Inc. | Imager assembly and method for solid imaging |
US7731887B2 (en) | 2007-01-17 | 2010-06-08 | 3D Systems, Inc. | Method for removing excess uncured build material in solid imaging |
US8221671B2 (en) | 2007-01-17 | 2012-07-17 | 3D Systems, Inc. | Imager and method for consistent repeatable alignment in a solid imaging apparatus |
US20080170112A1 (en) | 2007-01-17 | 2008-07-17 | Hull Charles W | Build pad, solid image build, and method for building build supports |
US7771183B2 (en) | 2007-01-17 | 2010-08-10 | 3D Systems, Inc. | Solid imaging system with removal of excess uncured build material |
US20080181977A1 (en) | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Sperry Charles R | Brush assembly for removal of excess uncured build material |
US20080226346A1 (en) | 2007-01-17 | 2008-09-18 | 3D Systems, Inc. | Inkjet Solid Imaging System and Method for Solid Imaging |
US7614866B2 (en) | 2007-01-17 | 2009-11-10 | 3D Systems, Inc. | Solid imaging apparatus and method |
US8105066B2 (en) | 2007-01-17 | 2012-01-31 | 3D Systems, Inc. | Cartridge for solid imaging apparatus and method |
US8666142B2 (en) * | 2008-11-18 | 2014-03-04 | Global Filtration Systems | System and method for manufacturing |
IT1397457B1 (it) | 2010-01-12 | 2013-01-10 | Dws Srl | Piastra di modellazione per una macchina stereolitografica, macchina stereolitografica impiegante tale piastra di modellazione e utensile per la pulizia di tale piastra di modellazione. |
EP2956822B1 (en) | 2013-02-12 | 2016-06-29 | CARBON3D, Inc. | Method and apparatus for three-dimensional fabrication with feed through carrier |
WO2017154564A1 (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | キヤノン株式会社 | 三次元造形装置 |
JP2017159557A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | キヤノン株式会社 | 三次元造形装置、造形物の製造方法、プログラム及び記録媒体 |
KR102233625B1 (ko) | 2016-08-23 | 2021-03-31 | 캐논 가부시끼가이샤 | 3차원 조형 장치 및 3차원 조형물의 제조 방법 |
US11130286B2 (en) | 2016-09-07 | 2021-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Three-dimensional manufacturing apparatus, three-dimensional manufactured object producing method, and container for three-dimensional manufacturing apparatus |
-
2017
- 2017-01-31 JP JP2017016261A patent/JP6849457B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-04 US US16/121,124 patent/US11001006B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180370148A1 (en) | 2018-12-27 |
US11001006B2 (en) | 2021-05-11 |
JP2017165093A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6849457B2 (ja) | 三次元造形装置 | |
WO2017154564A1 (ja) | 三次元造形装置 | |
US11897196B2 (en) | Multiple image projection system and method for additive manufacturing | |
US8363209B2 (en) | Method and apparatus to adjust misalignment of the maskless exposure apparatus | |
US8666142B2 (en) | System and method for manufacturing | |
JP6849365B2 (ja) | 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム | |
JP6599670B2 (ja) | 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法 | |
JP6786332B2 (ja) | 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム | |
JP2018051951A (ja) | 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム | |
WO2009088004A1 (ja) | 露光方法及び露光装置 | |
EP4377070A1 (en) | Calibration systems and methods for additive manufacturing systems with multiple image projection | |
US9041907B2 (en) | Drawing device and drawing method | |
JP2016109823A (ja) | レンズ装置および投射表示装置 | |
TWI759621B (zh) | 描繪裝置以及描繪方法 | |
JP5621189B2 (ja) | 液晶パネルのフォーカス位置決め方法 | |
JP2006337873A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP2008009158A (ja) | カラーフィルタの描画方法 | |
JP2006047881A (ja) | 露光装置および積層基板の製造方法 | |
JP6824424B2 (ja) | 複合レンズの製造装置、方法およびプログラム | |
JP2008242099A (ja) | 光学装置の製造装置、位置調整方法、位置調整プログラム、および記録媒体 | |
JP2008070180A (ja) | 移動軌跡計測装置、計測方法及び露光記録装置、並びに、これらに用いられるスケール | |
JP2008065237A (ja) | 液晶ディスプレイパネル用基板の製造方法、及び液晶ディスプレイパネル用基板、並びに露光装置 | |
JP2013210433A (ja) | ワークの姿勢検出方法、ワークの姿勢調整方法、ワークの姿勢検出装置、ワークの姿勢調整装置、および投影露光装置 | |
JP2015087516A (ja) | 露光方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6849457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |