JP6846435B2 - ウェアラブルデバイスをlteマスターueと共にグループ化する手順 - Google Patents
ウェアラブルデバイスをlteマスターueと共にグループ化する手順 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6846435B2 JP6846435B2 JP2018551987A JP2018551987A JP6846435B2 JP 6846435 B2 JP6846435 B2 JP 6846435B2 JP 2018551987 A JP2018551987 A JP 2018551987A JP 2018551987 A JP2018551987 A JP 2018551987A JP 6846435 B2 JP6846435 B2 JP 6846435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- master
- remote
- remote mobile
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 170
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 114
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 38
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 claims description 31
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 16
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 14
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 57
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 46
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 30
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 26
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 9
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 4
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Substances C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 101150069124 RAN1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100355633 Salmo salar ran gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/186—Processing of subscriber group data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
WCDMA(登録商標)無線アクセス技術をベースとする第3世代の移動通信システム(3G)は、世界中で広範な規模で配備されつつある。この技術を機能強化または発展・進化させるうえでの最初のステップとして、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA:High-Speed Downlink Packet Access)、及びと、エンハンストアップリンク(高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA:High-Speed Uplink Packet Access)とも称する)とが導入され、これにより、極めて競争力の高い無線アクセス技術が提供されている。
図1は、LTEの全体的なアーキテクチャを示している。E−UTRANはeNodeBから構成され、eNodeBは、ユーザ機器(UE)に向けのE−UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)プロトコルおよび制御プレーン(RRC:Radio Resource Control)プロトコルを終端させる。eNodeB(eNB)は、物理(PHY)レイヤ、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)レイヤ、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤ、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP:Packet Data Control Protocol)レイヤ(これらのレイヤはユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含む)をホストする。eNBは、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。eNBは、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉によるアップリンクサービス品質(QoS:Quality of Service)の実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号、ダウンリンク/アップリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。複数のeNodeBは、X2インタフェースによって互いに接続されている。
3GPP LTEシステムのダウンリンクコンポーネントキャリアは、いわゆるサブフレームにおける時間−周波数領域でさらに分割される。3GPP LTEにおいて、各サブフレームは、図2に示すように2つのダウンリンクスロットに分割される。第1のダウンリンクスロットは、第1のOFDMシンボル内の制御チャネル領域(PDCCH領域)を備える。各サブフレームは、時間領域内の所与の数のOFDMシンボルで構成され(3GPP LTE(リリース8)では12個または14個のOFDMシンボル)、各OFDMシンボルはコンポーネントキャリアの帯域幅全体に広がる。したがって、OFDMシンボルの各々は、各サブキャリアで送信されるいくつかの変調シンボルで構成される。LTEでは、各スロットにおける送信信号は、NDL RB×NRB sc本のサブキャリアとNDL symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドによって記述される。NDL RBは、帯域幅の中のリソースブロックの数である。NDL RBは、セルにおいて設定されているダウンリンク送信帯域幅に依存し、Nmin,DL RB≦NDL RB≦Nmax,DL RBを満たす。この場合、Nmin,DL RB=6およびNmax,DL RB=110は、それぞれ、現在のバージョンの仕様によってサポートされている最小ダウンリンク帯域幅および最大ダウンリンク帯域幅である。NRB scは、1個のリソースブロックの中のサブキャリアの数である。通常のサイクリックプレフィックスのサブフレーム構造の場合、NRB sc=12、NDL symb=7である。
World Radio communication Conference 2007(WRC−07)において、IMT−Advancedの周波数スペクトルが決定された。IMT−Advancedのための全体的な周波数スペクトルは決定されたが、実際に利用可能な周波数帯域幅は、地域又は国によって異なる。しかしながら、利用可能な周波数スペクトルのアウトラインの決定に続いて、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において無線インタフェースの標準化が開始された。3GPP TSG RAN #39会合において、「Further Advancements for E-UTRA (LTE-Advanced)」に関する検討項目(study item)の記述が承認された。この検討項目は、E−UTRAを進化・発展させるうえで(例えば、IMT−Advancedの要求条件を満たすために)考慮すべき技術要素をカバーしている。
LTEのLayer 2のユーザプレーン/制御プレーンのプロトコルスタックは、4つのサブレイヤ、すなわちRRC、PDCP、RLC、およびMACを備えている。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、LTEの無線プロトコルスタックのLayer 2アーキテクチャにおける最も下のサブレイヤであり、例えば3GPP技術規格である非特許文献2によって定義されている。下の物理レイヤとはトランスポートチャネルを通じて接続されており、上のRLCレイヤとは論理チャネルを通じて接続されている。したがってMACレイヤは、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化および逆多重化を実行する。送信側におけるMACレイヤは、論理チャネルを通じて受け取るMAC SDUからMAC PDU(トランスポートブロックとしても知られている)を構築し、受信側におけるMACレイヤは、トランスポートチャネルを通じて受け取るMAC PDUからMAC SDUを復元する。
・ 上位レイヤPDUの伝送(AM(応答モード)データ伝送、UM(非応答モード)データ伝送、またはTM(透過モード)データ伝送をサポートする)
・ ARQを通じた誤り訂正
・ トランスポートブロック(TB:Transport Block)のサイズに従った分割
・ 必要なとき(例えば無線品質(すなわちサポートされるTBサイズ)が変化するとき)の再分割
・ 同じ無線ベアラのSDUの連結は、今後の課題(FFS)である
・ 上位レイヤPDUの連続配信
・ 重複の検出
・ プロトコルエラーの検出および回復
・ SDUの破棄
・ リセット
RLCレイヤによって提供されるARQ機能については、後からさらに詳しく説明する。
アップリンク送信では、カバレッジを最大にするため、ユーザ端末は高い電力効率で送信する必要がある。E−UTRAのアップリンク送信方式としては、シングルキャリア伝送と、動的な帯域幅割当てのFDMAとを組み合わせた方式が選択されている。シングルキャリア伝送が選択された主たる理由は、マルチキャリア信号(OFDMA)と比較して、ピーク対平均電力比(PAPR:peak to average power ratio)が低く、これに対応して電力増幅器の効率が改善され、カバレッジも改善されるためである(与えられる端末ピーク電力に対してデータレートがより高い)。各時間間隔において、eNodeBは、ユーザデータを送信するための固有の時間/周波数リソースをユーザに割り当て、これによってセル内の直交性が確保される。アップリンクにおける直交多元接続によって、セル内干渉が排除されることでスペクトル効率が高まる。マルチパス伝搬に起因する干渉については、送信信号にサイクリックプレフィックスを挿入することにより基地局(eNodeB)において対処する。
スケジューリング対象のユーザに、ユーザの割当て状態、トランスポートフォーマット、およびその他の送信関連情報(例:HARQ情報、送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)コマンド)を通知する目的で、L1/L2制御シグナリングがデータと共にダウンリンクで送信される。L1/L2制御シグナリングは、サブフレーム内でダウンリンクデータと共に多重化される(ユーザ割当てがサブフレーム単位で変化しうるものと想定する)。なお、ユーザ割当てをTTI(送信時間間隔)ベースで実行することもできる。その場合、TTI長をサブフレームの整数倍とすることができることに留意されたい。TTI長は、サービスエリア内ですべてのユーザに対して一定とする、または異なるユーザに対して異なる長さとする、さらにはユーザ毎に動的とすることもできる。L1/L2制御シグナリングは、一般的にはTTIあたり1回送信するのみでよい。以下では、一般性を失うことなく、TTIが1サブフレームに等しいものと想定する。
− ユーザ識別情報(User Identity): 割り当てる対象のユーザを示す。この情報は、一般には、CRCをユーザの識別情報によってマスクすることによってチェックサムに含まれる。
− リソース割当て情報(Resource allocation information): ユーザに割り当てられるリソース(例:リソースブロック(RB))を示す。あるいはこの情報はリソースブロック割当て(RBA:resource block assignment)と称される。なお、ユーザに割り当てられるリソースブロック(RB)の数は動的とすることができる。
− キャリアインジケータ(Carrier indicator): 第1のキャリアで送信される制御チャネルが、第2のキャリアに関連するリソース(すなわち第2のキャリアのリソースまたは第2のキャリアに関連するリソース)を割り当てる場合に使用される(クロスキャリアスケジューリング)。
− 変調・符号化方式(Modulation and Coding Scheme): 採用される変調方式および符号化率を決める。
− HARQ情報: データパケットまたはその一部の再送信時に特に有用である、新規データインジケータ(NDI:New Data Indicator)又は冗長バージョン(RV:Redundancy Version)など。
− 電力制御コマンド: 割当て対象のアップリンクのデータまたは制御情報の送信時の送信電力を調整する。
− 参照信号情報: 割当ての対象の参照信号の送信または受信に使用される、適用されるサイクリックシフト又は直交カバーコード(OCC)インデックスなど。
− アップリンク割当てインデックスまたはダウンリンク割当てインデックス: 割当ての順序を識別するために使用され、TDDシステムにおいて特に有用である。
− ホッピング情報: 例えば、周波数ダイバーシチを増大させる目的でリソースホッピングを適用するかどうか、および適用方法の指示情報。
− CSI要求: 割り当てられるリソースにおいてチャネル状態情報(Channel State Information)を送信するようにトリガーするために使用される。
− マルチクラスタ情報: シングルクラスタ(RBの連続的なセット)またはマルチクラスタ(連続的なリソースブロックの少なくとも2つの不連続なセット)で送信を行うかを指示して制御するために使用されるフラグである。マルチクラスタ割当ては、3GPP LTE−(A)リリース10によって導入された。
LTEは、2つのみの主状態、すなわち「RRC_IDLE」および「RRC_CONNECTED」に基づく。
近接性に基づくアプリケーションおよびサービスは、ソーシャル技術の新しいトレンドである。識別される分野としては、事業者およびユーザにとって関心のある商用サービスおよび公共安全に関連するサービスが挙げられる。LTEに近接サービス(ProSe)機能を導入することにより、3GPP業界は、この成長の見込まれる市場にサービスを提供できると同時に、連係してLTEを使用するいくつかの公共安全コミュニティの緊急なニーズに応えることができる。
簡潔に言えば、2つのUEの間でPC5を通じてセキュアなレイヤ2リンクを確立することによって、1対1のProSe直接通信が実現される。各UEは、ユニキャスト通信用のレイヤ2 IDを有する。このレイヤ2 IDは、UEがレイヤ2リンクで送信する各フレームのSource Layer-2 ID(送信元レイヤ2 ID)フィールドと、UEがレイヤ2リンクで受信する各フレームのDestination Layer-2 ID(宛先レイヤ2 ID)に含まれる。UEは、ユニキャスト通信用のレイヤ2 IDが少なくともローカル範囲内で一意であることを確保する必要がある。したがって、UEは、隣接するUEとのレイヤ2 IDの衝突を、規定されていないメカニズム(例えば、衝突が検出されたときユニキャスト通信用の新しいレイヤ2 IDを自身で割り当てる)を使用して処理するように構成されているべきである。1対1のProSe直接通信のためのレイヤ2リンクは、2つのUEのレイヤ2 IDの組み合わせによって識別される。すなわち、UEは、同じレイヤ2 IDを使用して、1対1のProSe直接通信のための複数のレイヤ2リンクに関与できる。
・ PC5を通じてセキュアなレイヤ2リンクを確立する
・ IPアドレス/プレフィックスを割り当てる
・ PC5を通じてレイヤ2リンクを維持・管理する
・ PC5を通じてレイヤ2リンクを解除する
1. 相互認証をトリガーする目的で、UE−1が直接通信要求(Direct Communication Request)メッセージをUE−2に送信する。ステップ1を実行するためには、リンク開始側(UE−1)が相手側(UE−2)のレイヤ2 IDを知っている必要がある。一例として、リンク開始側は、最初にディスカバリ手順を実行することによって、または相手側を含む1対多のProSe通信に参加することによって、相手側のレイヤ2 IDを認識できる。
2. UE−2が相互認証の手順を開始する。認証手順が正常に終了すると、PC5を通じてのセキュアなレイヤ2リンクの確立が完了する。
ProSe直接ディスカバリ(ProSe Direct Discovery)とは、ProSe対応UEが、その近傍の別の(1つまたは複数の)ProSe対応UEを、PC5インタフェースを介してE−UTRA直接無線信号を使用して発見するために使用される手順と定義されている。ディスカバリ情報のアナウンスおよび監視の許可は、上位レイヤが扱う。この目的のため、UEは、事前定義された信号(「ディスカバリ信号」と称する)を交換しなければならない。UEは、必要なときに通信リンクを確立する目的で、ディスカバリ信号を周期的にチェックすることによって、近傍のUEのリストを維持する。ディスカバリ信号は、たとえ信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)が低い環境においても高い信頼性で検出される必要がある。ディスカバリ信号を周期的に送信できるように、ディスカバリ信号用のリソースを割り当てる必要がある。
このモデルは、ProSe直接ディスカバリに関与するProSe対応UEの2つの役割を定義する。
・ アナウンスする側のUE: このUEは、ディスカバリの許可を有する近傍のUEが使用することのできる特定の情報をアナウンスする。
・ 監視する側のUE: このUEは、アナウンスする側のUEの近傍において、関心のある特定の情報を監視する。
このモデルは、ProSe直接ディスカバリに関与するProSe対応UEの2つの役割を定義する。
・ 発見する側のUE: このUEは、自身が発見したい対象に関する特定の情報を含む要求を送信する。
・ 発見される側のUE: 要求メッセージを受信したUEは、発見する側のUEの要求に関連する何らかの情報で応答できる。
・ UEによる自律的なリソース選択(以下ではタイプ1と称する): ディスカバリ情報をアナウンスするためのリソースが特定のUEを対象とせずに割り当てられ、さらに以下を特徴とするリソース割当て手順。
− ディスカバリ情報のアナウンスに使用されるリソースプールの設定を、eNBが(1つまたは複数の)UEに提供する。設定は例えばSIB(System Information Block)においてシグナリングできる。
− UEは、示されたリソースプールから(1つまたは複数の)無線リソースを自律的に選択し、ディスカバリ情報をアナウンスする。
− UEは、各ディスカバリ期間中、ランダムに選択されるディスカバリ用リソースでディスカバリ情報をアナウンスできる。
・ スケジューリングされるリソース割当て(以下ではタイプ2と称する): ディスカバリ情報をアナウンスするためのリソースが特定のUEごとに割り当てられ、さらに以下を特徴とするリソース割当て手順。
− RRC_CONNECTEDのUEは、ディスカバリ情報をアナウンスするための、RRCを介してのeNBからのリソースを要求できる。eNBはRRCを介してリソースを割り当てる。
− リソースは、監視できるようにUEに設定されるリソースプール内に割り当てられる。
・ eNBは、ディスカバリ情報をアナウンスするためのタイプ1のリソースプールをSIBにおいて提供できる。ProSe直接ディスカバリを許可されているUEは、RRC_IDLEモードにおいてこれらのリソースを使用してディスカバリ情報をアナウンスする。
・ eNBは、自身がD2Dをサポートしているが、ディスカバリ情報をアナウンスするためのリソースを提供しないことを、SIBにおいて示すことができる。UEは、ディスカバリ情報をアナウンスするためのD2Dリソースを要求するためには、RRC_CONNECTEDモードに入る必要がある。
・ ProSe直接ディスカバリのアナウンスを実行することが許可されているUEは、D2Dディスカバリのアナウンスの実行を望むことをeNBに通知する。
・ eNBは、そのUEがProSe直接ディスカバリのアナウンスを許可されているかを、MMEから受信したUEコンテキストを使用して確認する。
・ eNBは、ディスカバリ情報のアナウンス用にタイプ1のリソースプールまたはタイプ2の個別リソース(dedicated Type 2 resource)を使用するように、個別RRCシグナリング(dedicated RRC signalling)を介してUEを設定できる(またはリソースなし)。
・ eNBによって割り当てられたリソースは、a)eNBがそのリソースをRRCシグナリングによって設定解除するまで、または、b)UEがIDLEモードに入るまで、有効である。
非特許文献9の8.3節には、ProSe直接通信に使用するための次の識別情報が定義されている。
・ SL−RNTI(サイドリンク無線ネットワーク一時識別子): ProSe直接通信のスケジューリングに使用される一意の識別情報
・ 送信元レイヤ2 ID(Source Layer 2 ID): サイドリンクProSe直接通信におけるデータの送信者を識別する。送信元レイヤ2 IDは24ビット長であり、受信機におけるRLC UMエンティティおよびPDCPエンティティを識別するため、ProSeレイヤ2宛先IDおよびLCIDと共に使用される。
・ 宛先レイヤ2 ID(Destination Layer 2 ID): サイドリンクProSe直接通信におけるデータの対象者を識別する。宛先レイヤ2 IDは24ビット長であり、MACレイヤにおいて2つのビットストリングに分割される。
・ 一方のビットストリングは、宛先レイヤ2 IDの最下位部分(8ビット)であり、サイドリンク制御レイヤ1 IDとして物理レイヤに転送される。これは、サイドリンク制御における意図するデータの対象者を識別し、物理レイヤにおいてパケットをフィルタリングするために使用される。
・ 2番目のビットストリングは、宛先レイヤ2 IDの最上位部分(16ビット)であり、MACヘッダ内で伝えられる。これは、MACレイヤにおいてパケットをフィルタリングするために使用される。
送信側UEの観点からは、近接サービスに対応するUE(Proximity-Service-enabled UE。ProSe対応UE)は、リソース割当ての以下の2つのモードで動作できる。
・ UEがカバレッジ外である場合、そのUEはモード2のみを使用できる。
・ UEがカバレッジ内にある場合、UEがモード1を使用できるようにeNBによって設定されていれば、そのUEはモード1を使用できる。
・ UEがカバレッジ内にある場合、UEがモード2を使用できるようにeNBによって設定されていれば、そのUEはモード2を使用できる。
・ 例外条件が存在しないときには、モードを変更するようにeNBによってUEが設定される場合にのみ、UEはモード1からモード2に、またはモード2からモード1に変更できる。UEがカバレッジ内にある場合、例外的なケースの1つが発生しない限り、UEはeNBの設定によって示されるモードのみを使用する。
− 例えばT311またはT301が実行中である間、UEは、自身を例外条件下にあるものとみなす。
・ 例外的なケースが発生したとき、UEは、たとえモード1を使用するように設定されていても一時的にモード2を使用することが許可される。
・ eNBは、モード2の送信リソースプールをSIB(システム情報ブロック)において提供する。ProSe直接通信が許可されているUEは、RRC_IDLE状態においてProSe直接通信用にこれらのリソースを使用する。
・ eNBは、自身がD2DをサポートしているがProSe直接通信用のリソースを提供しないことをSIBにおいて示す。UEは、ProSe直接通信送信を実行するためにはRRC_CONNECTEDモードに入る必要がある。
・ RRC_CONNECTEDでありProSe直接通信送信を実行することが許可されているUEは、ProSe直接通信送信を実行する必要があるとき、ProSe直接通信送信の実行を希望することをeNBに通知する。
・ eNBは、RRC_CONNECTEDのUEがProSe直接通信送信を許可されているかを、MMEから受信されるUEコンテキストを使用して確認する。
・ eNBは、RRC_CONNECTEDのUEに対して、そのUEがRRC_CONNECTEDである間は制約なしで使用することのできるモード2リソース割当て方式の送信リソースプールを、個別シグナリングによって設定できる。これに代えて、eNBは、RRC_CONNECTEDのUEに対して、例外的なケースにおいてのみそのUEが使用することのできるモード2リソース割当て方式の送信リソースプールを、個別シグナリングによって設定することができ、例外的なケースでない場合、UEはモード1に従う。
・ 受信に使用されるリソースプールは、事前設定される。
・ 送信に使用されるリソースプールは、事前設定される。
・ 受信に使用されるリソースプールは、eNBによってRRCを介して(個別シグナリングまたはブロードキャストシグナリングにおいて)設定される。
・ 送信に使用されるリソースプールは、モード2のリソース割当てが使用される場合、eNBによってRRCを介して設定される。
・ 送信に使用されるサイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)リソースプール(スケジューリング割当て(SA)リソースプールとも称する)は、モード1のリソースプールが使用される場合、UEには認識されない。
・ モード1のリソース割当てが使用される場合、サイドリンク制御情報(スケジューリング割当て)の送信に使用するための特定のリソースをeNBがスケジューリングする。eNBによって割り当てられる特定のリソースは、UEに提供されるSCIの受信用のリソースプール内である。
D2Dデータの送信手順は、リソース割当てモードに応じて異なる。上述したように、モード1の場合には、スケジューリング割当て(SA)およびD2Dデータを伝えるためのリソースを、UEからの対応する要求の後にeNBが明示的にスケジューリングする。特に、D2D通信は基本的に許可されるがモード2のリソース(すなわち、リソースプール)が提供されないことを、eNBがUEに通知できる。この通知は、例えば、UEによるD2D通信関心通知(D2D communication Interest Indication)と、対応する応答であるD2D通信応答(D2D Communication Response)を交換することによって、行うことができる。この場合、対応する例示的なProseCommConfig情報要素にcommTxPoolNormalCommonが含まれない。すなわち、送信を含む直接通信の開始を望むUEは、個々の送信ごとにリソース割当てをE−UTRANに要求しなければならない。したがって、このような場合、UEは、個々の送信のリソースを要求しなければならない。以下、モード1のリソース割当ての場合の要求/割当て手順の一連のステップを例示的に示す。
・ ステップ1 UEがスケジューリング要求(SR:Scheduling Request)をPUCCHを介してeNBに送信する。
・ ステップ2 eNBが、(UEがBSR(バッファ状態報告)を送信するための)アップリンクリソースを、C−RNTIによってスクランブルされたPDCCHを介して許可する。
・ ステップ3 UEが、バッファの状態を示すD2D BSRをPUSCHを介して送信する。
・ ステップ4 eNBが、(UEがデータを送信するための)D2Dリソースを、D2D−RNTIによってスクランブルされたPDCCHを介して割り当てる。
・ ステップ5 D2D送信側UEが、ステップ4で受信したグラントに従って、SA(スケジューリング割当て)/D2Dデータを送信する。
・ 1つのリソースプールを使用するように上位レイヤによって設定されている場合、
− そのリソースプールを選択して使用する。
・ そうではなく、複数のリソースプールを使用するように上位レイヤによって設定されている場合、
− 使用するリソースプールとして、上位レイヤによって設定されているリソースプールのうち、関連付けられる優先順位リストに、送信されるMAC PDUにおける最も高い優先順位のサイドリンク論理チャネルの優先順位が含まれるリソースプールを選択する。
注: 2つ以上のリソースプールが、それらの関連付けられる優先順位リストに、送信されるMAC PDUにおける最も高い優先順位のサイドリンク論理チャネルの優先順位を含む場合、これらのリソースプールのうちどのリソースプールを選択するかはUEの実装に委ねられる。
・ SL−SCHおよびサイドリンクグラントのSCIのための時間・周波数リソースを、選択されたリソースプールからランダムに選択する。ランダム関数は、許可される選択肢それぞれを等しい確率で選ぶことができるようなものとする。
・ SCIの送信および第1のトランスポートブロックの送信が行われるサブフレームのセットを、選択されたサイドリンクグラントを使用して、非特許文献3の14.2.1節(参照により本明細書に組み込まれている)に従って決定する(このステップは、図7に関連して説明したように、T−RPTおよびSAパターンの選択を意味する)。
・ 選択されたサイドリンクグラントを、サイドリンクグラントが選択されたサブフレームより少なくとも4つのサブフレームだけ後に始まる最初の利用可能なSC期間の先頭から開始される複数のサブフレームにおいて発生する設定されたサイドリンクグラントとみなす。
・ 設定されたサイドリンクグラントを、対応するSC期間の終了時にクリアする。
注: 設定されたサイドリンクグラントがクリアされた後には、SL−SCHでの再送信を行うことはできない。
注: MACエンティティが1つまたは複数のリソースプールを使用して送信するように上位レイヤによって設定されている場合、サイドリンクプロセスの数を考慮して1つのSC期間内に選択するサイドリンクグラントの数は、UEの実装に委ねられる。
− MACエンティティが、そのサブフレーム内で発生する設定されたサイドリンクグラントを有する場合、
− 設定されたサイドリンクグラントが、SCIの送信に対応する場合には、
− 設定されたサイドリンクグラントに対応するSCIを送信するように物理レイヤに指示する。
− そうではなく、設定されたサイドリンクグラントが、第1のトランスポートブロックの送信に対応する場合には、
− 設定されたサイドリンクグラントおよび関連付けられるHARQ情報を、そのサブフレームに対するサイドリンクHARQエンティティに渡す。
注: MACエンティティが1つのサブフレーム内に発生する複数の設定されたグラントを有し、かつシングルクラスタSC−FDMの制限のためにそれらのグラントすべてを処理できない場合、これらのグラントのうちのどのグラントを上の手順に従って処理するかはUEの実装に委ねられる。
図8は、非ローミングの場合の高レベルの例示的なアーキテクチャを示しており、UE AおよびUE Bにおける異なるProSeアプリケーションと、ネットワーク内のProSeアプリケーションサーバおよびProSe機能を含む。図8のアーキテクチャの例は、非特許文献8の4.2節「Architectural Reference Model(アーキテクチャの基準モデル)」(参照により本明細書に組み込まれている)からの引用である。
・ ProSe対応UEとProSe機能との間でPC3基準点を通じてProSe制御情報を交換する。
・ PC5基準点を通じての、別のProSe対応UEのオープンProSe直接ディスカバリの手順
・ PC5基準点を通じた1対多のProSe直接通信の手順
・ ProSe UEとネットワークとの間の中継器として動作するための手順。遠隔のUEは、PC5基準点を通じて、ProSe UEとネットワークとの間の中継器と通信する。ProSe UEとネットワークとの間の中継器は、レイヤ3パケット転送を使用する。
・ 例えば、UEとネットワークとの間の中継器の検出およびProSe直接ディスカバリのために、PC5基準点を通じてProSe UEの間で制御情報を交換する。
・ 別のProSe対応UEとProSe機能との間でPC3基準点を通じてProSe制御情報を交換する。ProSe UEとネットワークとの間の中継器の場合、遠隔のUEは、この制御情報を、LTE−Uuインタフェースを通じてProSe機能に中継されるようにPC5ユーザプレーンを通じて送信する。
・ パラメータ(例えば、IPアドレス、ProSeレイヤ2グループID、グループセキュリティマテリアル(Group security material)、無線リソースパラメータを含む)を設定する。これらのパラメータは、UEにおいて事前設定することができ、または、カバレッジ内にある場合、PC3基準点を通じたシグナリングによってネットワーク内のProSe機能に提供できる。
UEは、ProSe UE−ネットワーク中継器として動作するための機能および手順をサポートしていることもできる。したがって、リモートUEは、PC5基準点を通じてProSe UE−ネットワーク中継器と通信する。ProSe UE−ネットワーク中継器の動作は、3GPPリリース13において、具体的には非特許文献8および非特許文献7(参照により本明細書に組み込まれている)の中で規定される。
・ ProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリおよびProSe中継器の(再)選択においては、リモートUEがカバレッジ内であるシナリオと、リモートUEがカバレッジ外であるシナリオの両方に対処できる。
・ 中継器UEは、必ずカバレッジ内である。
・ 中継器のディスカバリの目的にリモートUEがカバレッジ内であるときには、ディスカバリのための監視および送信用リソースは、例えばリリース12のメカニズム(アイドルモードの場合にはブロードキャスト、接続モードの場合には個別シグナリング)を使用してeNBによって提供できる。リモートUEは、監視をいつ開始するかを決定できる。
・ リモートUEがカバレッジ外であるときには、ディスカバリおよび通信(実際のデータ伝送)のための監視および送信用リソースは、使用するリソースをUEが正確に認識するように、例えば事前の設定によって、すなわち仕様/事業者の設定(USIM(汎用加入者識別モジュール)内など)によって、提供できる。
・ リモートUEは、ProSe UE−ネットワーク中継器の選択手順において、PC5無線リンク品質の無線レベル測定値を考慮できる。
・ リモートUEがカバレッジ外である場合、リモートUEは、無線レベル測定値を他の上位レイヤ基準と共に使用して中継器の選択を実行できる。
・ リモートUEがカバレッジ外である場合、再選択の基準は、PC5の測定値(RSRP(Reference Signal Received Power)、またはRAN1で合意された別の測定値)と、上位レイヤ基準とに基づく。中継器の再選択は、リモートUEによってトリガーすることができる。
・ PC5基準点を通じた通信は、コネクションレスである。
・ ProSeベアラは双方向である。所与のProSeベアラにおいて無線レイヤに渡されるIPパケットは、関連付けられるL2宛先アドレスを使用して物理レイヤによって送信される。同じProSeベアラにおいて無線レイヤから渡されるIPパケットは、同じL2宛先にアドレッシングされて無線を通じて受信されたものである。
・ リモートUEが近傍の(1つまたは複数の)ProSe UE−ネットワーク中継器を発見できるようにする目的で、モデルAまたはモデルBに従うProSe直接ディスカバリを使用できる。
・ ProSe UE−ネットワーク中継器によってサポートされる特定のPDN(パケットデータネットワーク)接続に対応するIPアドレス割当ておよびユーザプレーントラフィックのためにリモートUEによって使用されるProSe UE−ネットワーク中継器のL2アドレスを、リモートUEが発見できるようにする目的で、ProSe直接ディスカバリを使用できる。
・ 直接ディスカバリをサポートするPC5基準点において「アナウンスする側の」UEまたは「発見される側の」UEとして動作する。
・ リモートUEへのデフォルトのルータとして動作し、UEとProSe UE−ネットワーク中継器のポイントツーポイントリンクと、対応するPDN接続との間でIPパケットを転送する。
・ IETF RFC 4861に定義されているルータ要請(Router Solicitation)メッセージおよびルータ広告(Router Advertisement)メッセージを扱う。
・ DHCPv4のサーバおよびステートレスなDHCPv6のリレーエージェントとして動作する。
・ IPv4が使用される場合に、NATとして動作し、ローカルに割り当てられたリモートUEのIPv4アドレスを自身のアドレスに置き換える。
・ リモートUEによって宛先レイヤ2 IDとして使用されるL2リンクIDを、ProSe UE−ネットワーク中継器によってサポートされる対応するPDN接続にマッピングする。
2つのProSe UEの間の、リリース12における通常の直接ディスカバリについて前述したように、モデルAのディスカバリおよびモデルBのディスカバリの両方がサポートされる。この場合、モデルAでは1つのディスカバリプロトコルメッセージ(UE−ネットワーク中継器ディスカバリアナウンス)を使用し、モデルBでは2つのディスカバリプロトコルメッセージ(UE−ネットワーク中継器ディスカバリ要請およびUE−ネットワーク中継器ディスカバリ応答)を使用する。中継器のディスカバリに関する詳細は、非特許文献7の6節(参照により本明細書に組み込まれている)に記載されている。
・ メッセージタイプ(Message type): アナウンス(モデルA)または要請/応答(モデルB)、中継器ディスカバリ追加情報(モデルA)
・ ディスカバリタイプ(Discovery type): そのディスカバリがProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリ、グループメンバーのディスカバリ、またはUE−UE間中継器のディスカバリであるかを示す。
・ ProSe中継器UE ID(ProSe Relay UE ID): 直接通信に使用されるリンクレイヤ識別子であり、ProSe UE−ネットワーク中継器によって確立されたPDN接続に関連付けられる。
・ アナウンス側情報(Announcer info): アナウンスする側のユーザに関する情報を提供する。
・ 中継器サービスコード(Relay Service Code): ProSe UE−ネットワーク中継器が公共安全のアプリケーションに提供する接続サービスを識別するパラメータ。中継器サービスコードは、アドバタイズのためにProSe UE−ネットワーク中継器において設定され、ProSe UE−ネットワーク中継器において、自身が接続を提供する特定のAPNにマッピングされる。さらに、中継器サービスコードは、ProSe UE−ネットワーク中継器がサービスを提供する対象の許可されたユーザも識別し、関連するセキュリティポリシー又は、例えばリモートUEとProSe UE−ネットワーク中継器との間の認証および許可に必要な情報を選択できる(例えばインターネットアクセスをサポートするために中継器がたとえ同じAPNへの接続を提供しうる場合でも、例えば、警察官のみを対象とする中継器の中継器サービスコードは、消防士のみを対象とする中継器の中継器サービスコードと異なる)。
・ 無線レイヤ情報(Radio Layer Information): リモートUEが適切なProSe UE−ネットワーク中継器を選択することを支援するため、無線レイヤ情報(例えば、eNBとProSe UE−ネットワーク中継器との間の無線状態)に関する情報を含む。
・ 発見側情報(Discoverer info): 発見する側のユーザに関する情報を提供する。
・ 中継器サービスコード(Relay Service Code): 発見する側のUEが関心のある接続に関する情報。中継器サービスコードは、関連する接続サービスに関心のあるProSeリモートUEにおいて設定される。
・ ProSe UE ID(ProSe UE ID): 直接通信(モデルB)に使用される、発見側のリンクレイヤ識別子。
・ ProSe中継器UE ID(ProSe Relay UE ID): 直接通信に使用されるリンクレイヤ識別子であり、ProSe UE−ネットワーク中継器によって確立されたPDN接続に関連付けられる。
・ 被発見側情報(Discoveree info): 発見される側に関する情報を提供する。
・ 無線レイヤ情報(Radio Layer Information): リモートUEが適切なProSe UE−ネットワーク中継器を選択することを支援するため、無線レイヤ情報(例えば、eNBとProSe UE−ネットワーク中継器との間の無線状態)に関する情報を含む。
UE−ネットワーク中継器の機能は、非特許文献8にすでに文書化されているProSe機能の今後の発展に基づいて規定されるであろう。
− eNBが、ProSe UE−ネットワーク間中継動作に関連付けられる何らかの情報をブロードキャストする場合、そのセル内ではProSe UE−ネットワーク間中継動作がサポートされる。
− eNBは、ProSe UE−ネットワーク間中継動作がサポートされることを通知でき、ProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリのための送信および受信リソースプールを、ブロードキャストシグナリングにおいて提供できる。
− eNBは、最小および/または最大のUuリンク品質(RSRP/RSRQ)しきい値をブロードキャストすることができる。ProSe UE−ネットワーク中継器UEは、UE−ネットワーク中継器のディスカバリ手順を自律的に開始/停止するために、ブロードキャストされたしきい値の使用を順守する必要がある。eNBは、一方または両方のしきい値を設定する、またはしきい値を設定しないことができる。
− eNBが、ProSe UE−ネットワーク間中継動作がサポートされることをブロードキャストするが、ProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリ用の送信リソースプールをブロードキャストしない場合、UEは、ProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリ用リソースの要求を、個別シグナリングによって開始できる。eNBは、UEを、ProSe UE−ネットワーク中継器になるように、個別シグナリングによって設定できる。
なお、UEが中継器のディスカバリ用リソースの送信を要求する前に順守する必要のある最小および/または最大のUuリンク品質(RSRP/RSRQ)しきい値を、eNBがオプションとしてブロードキャストすることができるかと、モデルAとモデルBとで挙動を差別化する必要があるかは、現時点では明確ではないことに留意されたい。
− ProSe UE−ネットワーク間中継がブロードキャストシグナリングによって開始される場合、UEは、RRC_IDLEであるときにProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリを実行できる。ProSe UE−ネットワーク間中継が個別シグナリングによって開始される場合、UEは、RRC_CONNECTEDである間に中継器のディスカバリを実行できる。
また、eNBが中継器のディスカバリ用リソースをブロードキャストする場合に、eNBがUEを個別に制御できるかについてと、接続モードにあるUEが、ブロードキャストされた中継器ディスカバリ用リソースを使用できるかについては、現時点では明確ではないことに留意されたい。
また、UEがカバレッジ内からカバレッジ外に、およびカバレッジ外からカバレッジ内に移動する場合にサービスの中断を最小にする方策については、現時点では明確ではないことに留意されたい。
− ProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリのための送信リソースは、RRC_IDLE状態の場合にはブロードキャストを使用して、RRC_CONNECTED状態の場合には個別シグナリングを使用して、eNBによって提供される。
− ProSe UE−ネットワーク中継器のディスカバリのための監視リソースは、ブロードキャストシグナリングを使用してeNBによって提供される。
セルラーベースのIoT(モノのインターネット:Internet of Things)技術は、IoE(すべてのモノのインターネット:Internet of Everything)の重要な分岐技術となっている。出現した大規模なIoT部分の新たな接続要件を満たすため、3GPPは、ネットワーク側と装置側の両方において、漸進的なステップに着手した。
− より低い装置コスト: ピーク速度、メモリ要件、および装置の複雑さを下げることによって、LTE装置のモジュールコストを削減する。LTEモジュールのコスト削減の進展は、ピーク速度を最大10Mbpsまで下げた、マシンタイプ通信用LTE(LTE−M)カテゴリ1装置を導入することから始まり、引き続きリリース12およびリリース13では、コストをさらに削減するため、より低い性能で、より少ない帯域幅または狭帯域のIoTキャリアを使用して装置の複雑さを低減した。
− 改善されたバッテリ寿命: 電力節約モードおよび/または拡張不連続受信(eDRX)機能を導入することによって、10年以上のバッテリ寿命を達成できる。これらの機能によって、装置は、必要なときにのみネットワークにコンタクトする(またはコンタクトされる)ことが可能である。すなわち、装置は、数分、数時間、さらには数日にわたりスリープモードのままでいることができる。
− 改善されたカバレッジ: LTE−Mで15dB、NB−IoTおよびGSM(登録商標)で20dB改善される。言い換えれば、屋外のカバレッジ範囲が7倍広がり、また屋内の深部に達するための屋内信号透過性が著しく改善される。これにより、スマートメーター(しばしば地下室に配置される)など多くのIoT装置がサポートされる。カバレッジの改善は、時間領域における繰り返しによって達成される。
− 膨大な数のIoT接続のサポート: 具体的には、ユースケースによっては1つのLTEセルサイトが数百万のIoT装置をサポートできる。コアネットワークの機能強化としては、サービスの差別化に対処するためのソフトウェアのアップグレード、シグナリングの最適化、高容量のプラットフォーム(ノードあたり3000万以上の装置)が挙げられる。
LTEリリース13では、155.7dBの最大結合損失(MCL:Maximum Coupling Loss)を目標としてカバレッジ拡張(coverage enhancement)が規定される。これにより、セルのカバレッジ範囲の増大と、透過損失が大きい場所のMTC装置(eMTC/NB−IoT)(例えば地下室に設置されたスマートメーター)をサポートする能力が提供される。しかしながら、リリース13の低い複雑度の装置は、容量が低減されているため、より小さいカバレッジを有する。すなわち、1本のRx(受信)アンテナは、ダウンリンクチャネルの約4dBの性能低下につながる。これは、受信機の結合利得およびダイバーシチ利得が不足しているためである。最大送信電力が低減されると、それに対応してアップリンクチャネルのカバレッジが縮小する。ダウンリンクおよびアップリンクにおけるUEの帯域幅が1.4MHzに減少すると、ダイバーシチ利得の不足に起因して性能が低下しうる。この場合、約1〜3dBの性能の損失につながるものと推定されている。目標の最大結合損失155.7dBに達するためには、異なるチャネル(UL/DL)において異なるカバレッジ拡張量が必要である。例えば、リリース13の低コスト装置のPUSCHの場合、18dBのカバレッジ拡張が必要である。このカバレッジ拡張を達成する目的で、いくつかのカバレッジ拡張技術が使用される。
3GPPは、「Further enhancements to LTE Device-to-Device, UE to Network Relays for IoT and Wearables(IoTデバイスおよびウェアラブルデバイスのためのLTE装置−装置間中継器、UE−ネットワーク中継器のさらなる機能強化)」と称される新しい検討項目と、「Wearable device using LTE(LTEを使用するウェアラブルデバイス)」と称される新しい検討項目を公開した。低コストMTC装置を接続および管理する目的にLTE技術を使用することは、多くのメリットがある。このような低コストMTC装置の1つの重要な例はウェアラブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは、中継器としての役割を果たすことのできるスマートフォンのすぐ近傍に、ほぼ常時位置するという利点も有する。
1. UE−ネットワークの中継機能の強化。リリース13のモデルでは、ネットワークおよび事業者が(例えば課金やセキュリティの目的に)リモートUEを個別の装置として扱う能力が制限される。中継リンクを通じたエンドツーエンドのセキュリティ、サービスの継続性、エンドツーエンドのQoS(可能な場合)、多数のリモートUEを使用する効率的な動作、UuエアインタフェースとD2Dエアインタフェースとの間の効率的な経路切り替えをサポートするため、UE−ネットワーク間の中継を強化するべきである。D2Dを使用する中継は、BluetoothやWiFiなど非3GPP技術に基づくこともできる。中継によって、(自身のトラフィックが中継される)リモートUEにおける電力の大幅な節約を可能にすることができる。このことは、カバレッジが建物の深部に及ぶシナリオにおいて特にあてはまる。
2. 少なくとも、低電力の装置、低速度の装置、および低複雑度/低コストの装置をサポートする目的で、高い信頼性のユニキャストPC5リンクを可能にするための強化。低コストのD2D装置は、NB−IoT(狭帯域−IoT)およびeMTCの検討時に開発された発想を再利用することによって可能にすることができる(例えば、NB−IoT/eMTCのアップリンク波形をD2Dにおいて再利用できる)。公共安全のユースケースによって推進されたブロードキャスト指向の設計を継承している現在のPC5リンクの設計は、リンクアダプテーションおよびフィードバックのメカニズムが欠如しているため、低電力かつ高い信頼性のD2D通信を阻む障害となっている。低い電力消費量および低い複雑度は、一般的に小さいフォームファクタと長いバッテリ寿命を特徴とするウェアラブルデバイスおよびMTCのユースケースの重要な特性である。
以下では、前述した(1つまたは複数の)問題点を解決するための第1の実施形態について詳しく説明する。第1の実施形態の様々な実装形態およびバリエーションも説明する。
1. UEが、それぞれのホームPLMNに属するProSe機能に、ProSeのためのUE登録を実行する。
2. UEが、それぞれのホームPLMNに属するProSe機能に、ProSeのためのアプリケーション登録を実行する。
3. UE Aが、UE Bを対象とする近接性要求を行う、すなわち、UE Bと接近している場合にUE Aがアラートされるように要求する(要求が有効である時間窓を示すことも可能である)。ProSe機能Aは、これに応答して、UE AおよびUE Bの位置更新を要求する。これらの位置更新は、周期的とする、トリガーに基づく、または両方の組み合わせとすることができる。ProSe機能Aは、UE Aの位置更新を要求するため、SUPLロケーションプラットフォーム(SLP:SUPL Location Platform)Aにコンタクトする。さらにProSe機能Aは、UE Bの位置更新を要求するため、ProSe機能Bにコンタクトし、ProSe機能BがSLP BからのUE Bの位置更新を要求する。
4. UEの位置が、それぞれのProSe機能に間欠的に報告される。ProSe機能Bは、ProSe機能Aによって設定される条件に基づいて、UE Bの位置更新をProSe機能Aに転送する。ProSe機能Aは、UE Aおよび/またはUE Bの位置更新を受信すると、UE AおよびUE Bの位置について近接性分析を実行する。
5. ProSe機能Aは、これらのUEが近接していることを検出すると、UE Aに、UE Bが近接していることを通知し、(オプションとして)UE Aに、WLAN直接ディスカバリおよびUE Bとの通信のための支援情報を提供する。さらにProSe機能Aは、検出された近接性をProSe機能Bにも通知し、ProSe機能Bは、それをUE Bに通知し、(オプションとして)UE Bに、WLAN直接ディスカバリおよびUE Aとの通信のための支援情報を提供する。
第1の態様によれば、リモート移動端末と共にグループ化するマスター移動端末であって、マスター移動端末およびリモート移動端末は移動通信ネットワークにおいて無線基地局に接続される、マスター移動端末を提供する。マスター移動端末は、1つまたは複数のリモート移動端末と無線基地局との間の通信を中継するために、1つまたは複数のリモート移動端末の各々のための中継器としての役割を果たすことができる。マスター移動端末の送信機および受信機は、リモート移動端末、および、リモート移動端末の識別子を発見する。送信機は、グループ要求メッセージを無線基地局に送信し、このグループ要求メッセージは、リモート移動端末の識別子、及び、リモート移動端末をマスター移動端末と共にグループ化する要求、を含む。さらに受信機は、リモート移動端末とマスター移動端末が共にグループ化されることを確認するグループ要求確認メッセージを、無線基地局から受信する。
・ サポートされる送信モードのようなリモート移動端末の能力に関する情報、および/または、
・ リモート移動端末との通信に使用される無線リソースの要求、および/または、
・ マスター移動端末を介してデータが中継されるアプリケーションまたはサービスに関する情報、
を含む。
・ リモート移動端末を正常に発見した時点で、または、
・ リモート移動端末の残りの電力がしきい値を下回っていることを示す指示情報を、受信機がリモート移動端末から受信したときに、または、
・ リモート移動端末が、送信するデータを有することを示すメッセージを、受信機がリモート移動端末から受信し、オプションとして、送信するデータが特定のアプリケーションまたはサービスのデータである、ときに、または、
・ マスター移動端末と共にグループ化する要求をリモート移動端末から受信した時点で、
送信機がグループ要求メッセージを送信する。
・ サポートされる送信モードなど、リモート移動端末の能力に関する情報、および/または、
・ マスター移動端末との通信に使用される無線リソースの要求、および/または、
・ マスター移動端末を介してデータが中継されるアプリケーションまたはサービスに関する情報、
を含む。
別の例示的な実施形態は、上述した様々な実施形態を、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアと連携したソフトウェアを使用して実施することに関する。これに関連して、ユーザ端末(移動端末)を提供する。本ユーザ端末は、本明細書に記載されている方法を実行するように構成されており、これらの方法に適切に関与する対応するエンティティ(受信機、送信機、プロセッサなど)を含む。
Claims (17)
- リモート移動端末と共にグループ化するマスター移動端末であって、前記マスター移動端末および前記リモート移動端末は移動通信ネットワークにおいて無線基地局に接続され、前記マスター移動端末は、1つまたは複数のリモート移動端末と前記無線基地局との間の通信を中継するために、前記1つまたは複数のリモート移動端末の各々のための中継器としての役割を果たすことができ、前記マスター移動端末は、
前記リモート移動端末、および、前記リモート移動端末の識別子を発見する送信機および受信機、を備えており、
前記送信機は、グループ要求メッセージを前記無線基地局に送信し、前記グループ要求メッセージは、前記リモート移動端末の識別子、及び、前記リモート移動端末を前記マスター移動端末と共にグループ化する要求、を含み、
前記受信機は、前記リモート移動端末と前記マスター移動端末が共にグループ化されることを確認するグループ要求確認メッセージを、前記無線基地局から受信し、
前記グループ要求メッセージは、さらに、前記無線基地局が移動端末無線セル識別子を生成して前記リモート移動端末に割り当てることの要求であり、前記グループ要求確認メッセージは、前記リモート移動端末の前記割り当てられた移動端末無線セル識別子を含み、前記送信機は、前記受信された移動端末無線セル識別子を前記リモート移動端末に転送し、
前記送信機は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末と共にグループ化されることを、前記リモート移動端末に通知する、
マスター移動端末。 - 前記受信機は、前記無線基地局によってスケジューリングされ、前記リモート移動端末の前記移動端末無線セル識別子を宛先とする無線リソース割当てを監視する、および/または、
前記受信機は、前記無線基地局によって送信され、前記リモート移動端末を宛先とするページングメッセージを監視する、および/または、
前記受信機および前記送信機は、前記リモート移動端末から短距離接続を介して受信されるアップリンクデータ送信を、前記無線基地局に中継する、
請求項1に記載のマスター移動端末。 - 前記受信機および前記送信機は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末に近接していることを通知する近接性情報を前記受信機がコアネットワークから受信した後、前記リモート移動端末を発見し、
前記近接性情報は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末に近接しているときに通知されるように前記送信機によって前記コアネットワークに送信された近接性要求に応えて、前記受信機によって受信される、
請求項1または2に記載のマスター移動端末。 - 前記グループ要求メッセージは、
サポートされる送信モードのような前記リモート移動端末の能力に関する情報、および/または、
前記リモート移動端末との通信に使用される無線リソースの要求、および/または、
前記マスター移動端末を介してデータが中継されるアプリケーションまたはサービスに関する情報、
を含む、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のマスター移動端末。 - 前記送信機は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末と共にグループ化されることを事前に許可するように要求する事前許可要求メッセージを、コアネットワークに送信し、
前記事前許可要求メッセージは、
別の移動端末との直接サイドリンク通信の使用のために前記マスター移動端末を登録する目的で前記コアネットワークへの登録手順を実行するときに送信される、または、
前記リモート移動端末が前記マスター移動端末に近接しているときに通知されるように前記送信機によって前記コアネットワークに送信される近接性要求と共に送信される、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のマスター移動端末。 - 前記リモート移動端末を正常に発見した時点で、または、
前記リモート移動端末の残りの電力がしきい値を下回っていることを示す指示情報を、前記受信機が前記リモート移動端末から受信したときに、または、
前記リモート移動端末が、送信するデータを有することを示すメッセージを、前記受信機が前記リモート移動端末から受信し、前記送信するデータが特定のアプリケーションまたはサービスのデータである、ときに、または、
前記マスター移動端末と共にグループ化する要求を前記リモート移動端末から受信した時点で、
前記送信機が前記グループ要求メッセージを送信する、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のマスター移動端末。 - 前記マスター移動端末は、短距離接続を介して前記リモート移動端末に接続されており、前記短距離接続は、直接サイドリンク接続、Bluetooth接続、またはWiFi接続であり、前記マスター移動端末は、前記リモート移動端末による通信を前記短距離接続を介して中継可能であり、
前記リモート移動端末は、無線接続を介して前記無線基地局に接続されている、
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のマスター移動端末。 - 前記送信機は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末と共にグループ化されないことを示すグループ再設定メッセージを、前記無線基地局に送信し、
前記受信機は、前記リモート移動端末がグループの一部ではないことを確認するグループ再設定確認メッセージを、前記無線基地局から受信し、
前記マスター移動端末は、前記リモート移動端末の前記移動端末無線セル識別子を宛先とする、前記無線基地局によってスケジューリングされた無線リソース割当てを監視することを停止する、
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のマスター移動端末。 - マスター移動端末と共にグループ化するリモート移動端末であって、前記リモート移動端末および前記マスター移動端末は移動通信ネットワークにおいて無線基地局に接続され、前記マスター移動端末は、1つまたは複数のリモート移動端末と前記無線基地局との間の通信を中継するために、前記1つまたは複数のリモート移動端末の各々のための中継器としての役割を果たすことができ、前記リモート移動端末は、
前記マスター移動端末および前記マスター移動端末の識別子を発見する受信機および送信機、を備えており、
前記送信機は、グループ要求メッセージを前記無線基地局に送信し、前記グループ要求メッセージは、前記マスター移動端末の識別子、及び、前記リモート移動端末を前記マスター移動端末と共にグループ化する要求、を含み、
前記受信機は、前記リモート移動端末と前記マスター移動端末が共にグループ化されることを確認するグループ要求確認メッセージを、前記無線基地局から受信し、
前記グループ要求メッセージは、さらに、前記無線基地局が移動端末無線セル識別子を生成して前記リモート移動端末に割り当てることの要求であり、前記グループ要求確認メッセージは、前記リモート移動端末の前記割り当てられた移動端末無線セル識別子を含み、前記送信機は、前記リモート移動端末の前記移動端末無線セル識別子を前記マスター移動端末に送信し、
前記送信機は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末と共にグループ化されることを、前記マスター移動端末に通知する、
リモート移動端末。 - 前記受信機は、前記無線基地局によってスケジューリングされ、前記リモート移動端末の前記移動端末無線セル識別子を宛先としているが前記リモート移動端末に代わって前記マスター移動端末によって受信された無線リソース割当てを、前記マスター移動端末から受信し、および/または、
前記受信機は、前記無線基地局によって送信されて前記リモート移動端末を宛先としているが前記リモート移動端末に代わって前記マスター移動端末によって受信されたページングメッセージを、前記マスター移動端末から受信し、および/または、
前記送信機は、アップリンクデータ送信を短距離接続を介して前記マスター移動端末に送信し、前記アップリンクデータ送信が前記マスター移動端末によってさらに前記無線基地局に中継される、および/または、
前記受信機は、前記リモート移動端末と前記無線基地局との間に確立される無線接続を介して、前記無線基地局からダウンリンクデータ送信を受信し、および/または、
前記送信機は、前記リモート移動端末と前記無線基地局との間に確立される無線接続を介して、アップリンク制御情報を前記無線基地局に送信する、
請求項9に記載のリモート移動端末。 - 前記受信機および前記送信機は、前記マスター移動端末が前記リモート移動端末に近接していることを通知する近接性情報を前記受信機がコアネットワークから受信した後、前記マスター移動端末を発見し、
前記近接性情報は、前記マスター移動端末が前記リモート移動端末に近接しているときに通知されるように前記送信機によって前記コアネットワークに送信された近接性要求に応えて、前記受信機によって受信される、
請求項9から請求項10のいずれか1項に記載のリモート移動端末。 - 前記グループ要求メッセージは、
サポートされる送信モードのような前記リモート移動端末の能力に関する情報、および/または、
前記マスター移動端末との通信に使用される無線リソースの要求、および/または、
前記マスター移動端末を介してデータが中継されるアプリケーションまたはサービスに関する情報、
を含む、
請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のリモート移動端末。 - 前記マスター移動端末を正常に発見した時点で、または、
前記リモート移動端末の残りの電力がしきい値を下回っているときに、または、
前記リモート移動端末が、送信するデータを有し、前記送信するデータが特定のアプリケーションまたはサービスのデータである、ときに、
前記送信機は前記グループ要求メッセージを送信する、
請求項9から請求項12のいずれか1項に記載のリモート移動端末。 - 前記送信機は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末と共にグループ化されないことを示すグループ再設定メッセージを、前記無線基地局に送信し、
前記受信機は、前記リモート移動端末がグループの一部ではないことを確認するグループ再設定確認メッセージを、前記無線基地局から受信し、
前記リモート移動端末は、前記リモート移動端末の前記移動端末無線セル識別子を宛先とする、前記無線基地局によってスケジューリングされた無線リソース割当てを監視することを開始する、および/または、前記リモート移動端末は、前記リモート移動端末を宛先とする、前記無線基地局によって送信されたページングメッセージを監視することを開始する、
請求項9から請求項13のいずれか1項に記載のリモート移動端末。 - リモート移動端末をマスター移動端末と共にグループ化することを支援する無線基地局であって、前記リモート移動端末および前記マスター移動端末は移動通信ネットワークにおいて前記無線基地局に接続されており、前記マスター移動端末は、1つまたは複数のリモート移動端末と前記無線基地局との間の通信を中継するために、前記1つまたは複数のリモート移動端末それぞれのための中継器としての役割を果たすことができ、前記無線基地局は、
前記マスター移動端末からグループ要求メッセージを受信し、前記グループ要求メッセージが前記リモート移動端末の識別子を含む、受信機と、
前記リモート移動端末と前記マスター移動端末とのグループ化を有効にするためのグループ有効化要求メッセージを、コアネットワークのエンティティに送信する送信機と、
を備えており、
前記受信機は、前記リモート移動端末と前記マスター移動端末が共にグループ化されることを確認するグループ有効化ACKメッセージを、前記コアネットワークにおける前記エンティティから受信し、
前記送信機は、前記リモート移動端末と前記マスター移動端末が共にグループ化されることを確認するグループ要求確認メッセージを、前記マスター移動端末に送信し、
前記グループ要求メッセージは、さらに、移動端末無線セル識別子を生成して前記リモート移動端末に割り当てることの、前記マスター移動端末による要求であり、
前記移動端末無線セル識別子を生成して前記リモート移動端末に割り当てるプロセッサを備え、
前記グループ要求確認メッセージは、前記リモート移動端末の前記割り当てられた移動端末無線セル識別子を含む、
無線基地局。 - マスター移動端末とリモート移動端末をグループ化する方法であって、前記マスター移動端末および前記リモート移動端末は移動通信ネットワークにおいて無線基地局に接続されており、前記マスター移動端末は、1つまたは複数のリモート移動端末と前記無線基地局との間の通信を中継するために、前記1つまたは複数のリモート移動端末それぞれのための中継器としての役割を果たすことができ、前記方法は、
前記マスター移動端末と前記リモート移動端末との間でディスカバリを実行するステップと、
前記マスター移動端末と前記リモート移動端末をグループ化するステップであって、前記マスター移動端末から前記無線基地局にグループ要求メッセージを送信するステップを含み、
前記グループ要求メッセージは、前記リモート移動端末の識別子、及び、前記リモート移動端末を前記マスター移動端末と共にグループ化する要求、を含み、
前記リモート移動端末と前記マスター移動端末が共にグループ化されることを確認するグループ要求確認メッセージを、前記無線基地局が前記マスター移動端末に通知するステップと、
を含み、
前記グループ要求メッセージは、さらに、前記無線基地局が移動端末無線セル識別子を生成して前記リモート移動端末に割り当てることの要求であり、前記グループ要求確認メッセージは、前記リモート移動端末の前記割り当てられた移動端末無線セル識別子を含み、前記マスター移動端末は、前記移動端末無線セル識別子を前記リモート移動端末に転送し、
前記マスター移動端末は、前記リモート移動端末が前記マスター移動端末と共にグループ化されることを、前記リモート移動端末に通知する、
方法。 - 前記グループ要求メッセージを受信した時点で、前記リモート移動端末と前記マスター移動端末の前記グループ化が許可されるかを前記無線基地局によってコアネットワークのエンティティに要求するステップと、
前記コアネットワークの前記エンティティが前記グループ化を許可する場合、前記リモート移動端末と前記マスター移動端末が共にグループ化されることを前記リモート移動端末および前記マスター移動端末に通知するステップを、前記無線基地局が実行するステップと、
をさらに含む、請求項16に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16164538.7A EP3229549B1 (en) | 2016-04-08 | 2016-04-08 | Procedures for grouping wearable devices with lte master ues |
EP16164538.7 | 2016-04-08 | ||
PCT/EP2017/053359 WO2017174241A1 (en) | 2016-04-08 | 2017-02-15 | Procedures for grouping wearable devices with lte master ues |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019516293A JP2019516293A (ja) | 2019-06-13 |
JP6846435B2 true JP6846435B2 (ja) | 2021-03-24 |
Family
ID=55745604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018551987A Active JP6846435B2 (ja) | 2016-04-08 | 2017-02-15 | ウェアラブルデバイスをlteマスターueと共にグループ化する手順 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10701549B2 (ja) |
EP (2) | EP3229549B1 (ja) |
JP (1) | JP6846435B2 (ja) |
WO (1) | WO2017174241A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109076594B (zh) * | 2016-06-16 | 2020-12-25 | 华为技术有限公司 | 一种低功耗终端接入网络的方法及装置 |
WO2018047401A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 日本電気株式会社 | 無線通信のための装置、方法、及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体 |
US20190281127A1 (en) * | 2016-11-03 | 2019-09-12 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Message exchange for wearable devices |
WO2018151534A1 (ko) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 엘지전자 주식회사 | 페이징을 릴레이하는 방법 및 릴레이 사용자기기, 및 페이징 수신 방법 및 리모트 사용자기기 |
JP6747571B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2020-08-26 | 日本電気株式会社 | 無線アドホックネットワークにおける通信端末、通信方法及び通信プログラム |
KR102282751B1 (ko) * | 2017-03-23 | 2021-07-30 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 스위칭 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치 |
MX2019012565A (es) * | 2017-04-28 | 2019-12-02 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Procedimiento de comunicacion d2d, equipo de usuario remoto y equipo de usuario de retransmision. |
CN110574320A (zh) * | 2017-05-02 | 2019-12-13 | 华为技术有限公司 | 一种针对eMTC的HARQ反馈方法及终端设备 |
US10681665B2 (en) * | 2017-06-02 | 2020-06-09 | Apple Inc. | Managing cellular service access for multiple secondary wireless devices associated with a primary wireless device |
JP7021505B2 (ja) * | 2017-11-08 | 2022-02-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
GB2573010B (en) * | 2018-04-20 | 2021-06-16 | Motor Record Ltd | Peer to peer communication system |
WO2019209778A1 (en) | 2018-04-23 | 2019-10-31 | Kyocera Corporation | Broadcast transmission by relay node |
CN108702202B (zh) * | 2018-05-10 | 2021-10-08 | 北京小米移动软件有限公司 | 无人飞行器的路径信息获取和发送方法 |
US20190364424A1 (en) * | 2018-05-28 | 2019-11-28 | Qualcomm Incorporated | Roll-over of identifiers and keys for unicast vehicle to vehicle communication links |
WO2019236077A1 (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | Intel Corporation | Methods, systems, and apparatus to coordinate multiple access point scheduling and transmission |
US10623984B2 (en) * | 2018-06-22 | 2020-04-14 | Nokia Solutions And Networks Oy | Method and apparatus for pre-empting evolved node B control plane collisions |
CN113794995A (zh) * | 2018-07-26 | 2021-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种群组创建方法、装置及系统 |
KR20200030000A (ko) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 | 무선 통신 시스템에서 사이드 링크 전송을 위한 소스 표시 방법 및 장치 |
US11032762B1 (en) * | 2018-09-18 | 2021-06-08 | Amazon Technologies, Inc. | Saving power by spoofing a device |
US10652728B1 (en) | 2018-11-13 | 2020-05-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | eSIM profile discovery |
CN109660630B (zh) * | 2019-01-04 | 2021-08-03 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 基于NB-IoT业务的省电参数配置方法及装置 |
CN109890017B (zh) * | 2019-01-28 | 2022-03-01 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 与中心设备连接的方法、装置、设备及可读存储介质 |
CN111586675B (zh) | 2019-02-15 | 2022-04-12 | 华为技术有限公司 | 一种终端装置识别方法及装置 |
CN111818504B (zh) * | 2019-04-12 | 2021-11-09 | 华为技术有限公司 | 一种消息的传输方法及装置 |
US10863397B2 (en) * | 2019-05-08 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Opportunistic use of the cellular capabilities of a paired device |
WO2021003693A1 (en) * | 2019-07-10 | 2021-01-14 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Discontinuous reception on a sidelink interface |
US20230103917A1 (en) * | 2019-10-11 | 2023-04-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Apparatuses and methods for registering a group of user equipment |
CN114747290A (zh) * | 2019-11-07 | 2022-07-12 | Idac控股公司 | Wtru到网络中继 |
US11388612B2 (en) * | 2020-01-10 | 2022-07-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Communication terminal device and communication system |
CN113709902B (zh) * | 2020-05-21 | 2024-09-24 | 华为技术有限公司 | 中继链接建立、配置信息发送方法、装置和可读存储介质 |
US11910234B2 (en) * | 2020-06-11 | 2024-02-20 | Qualcomm Incorporated | Control overhead reduction in sidelink network |
KR20230057378A (ko) * | 2020-08-05 | 2023-04-28 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | Nr 사이드링크 중계 발견 |
CN115486159B (zh) * | 2020-08-08 | 2024-04-05 | 欧芬诺有限责任公司 | 用于侧链路的无线设备辅助资源选择 |
EP4199591A4 (en) * | 2020-09-01 | 2024-02-07 | LG Electronics Inc. | METHOD AND DEVICE FOR RESELECTING A HETERGENEOUS NETWORK FOR SIDELINK FORWARDING |
CN114615697B (zh) * | 2020-12-09 | 2023-07-04 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种网络质量的分析方法及相关装置 |
EP4142177A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-01 | ASUSTek Computer Inc. | Method and apparatus for a remote user equipment (ue) to support direct to indirect communication path switching in a wireless communication system |
CN115802514A (zh) * | 2021-09-09 | 2023-03-14 | 华硕电脑股份有限公司 | 无线通信系统中支持多个连接性服务的方法和设备 |
CN116033552B (zh) * | 2021-10-26 | 2024-07-09 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的方法和设备 |
WO2024120634A1 (en) * | 2022-12-08 | 2024-06-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Beam management in a reconfigurable virtual user equipment |
US20240205730A1 (en) * | 2022-12-20 | 2024-06-20 | Dell Products, L.P. | Adaptive downlink device aggregation |
WO2024170569A1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-08-22 | Sony Group Corporation | Methods, communications devices, relay nodes, and network infrastructure equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102013437B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2019-08-22 | 한국전자통신연구원 | 셀룰러 기반 단말간 직접통신의 스케쥴링을 위한 방법 및 장치 |
US9622035B2 (en) * | 2013-07-04 | 2017-04-11 | Lg Electronics Inc. | Relay control method for proximity service and device therefor |
US20170026896A1 (en) * | 2014-04-07 | 2017-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, relay terminal device, and communication control method |
US10554408B2 (en) * | 2015-02-16 | 2020-02-04 | Nec Corporation | Communication system, node device, communication terminal, key management method, and non-transitory computer-readable medium in which program is stored |
KR102484306B1 (ko) * | 2016-03-10 | 2023-01-03 | 삼성전자주식회사 | 동적 그룹을 생성하기 위한 장치 및 방법 |
-
2016
- 2016-04-08 EP EP16164538.7A patent/EP3229549B1/en active Active
-
2017
- 2017-02-15 JP JP2018551987A patent/JP6846435B2/ja active Active
- 2017-02-15 US US16/091,668 patent/US10701549B2/en active Active
- 2017-02-15 WO PCT/EP2017/053359 patent/WO2017174241A1/en active Application Filing
- 2017-02-15 EP EP17704280.1A patent/EP3440883B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3229549B1 (en) | 2018-11-21 |
EP3440883A1 (en) | 2019-02-13 |
EP3440883B1 (en) | 2020-08-05 |
WO2017174241A1 (en) | 2017-10-12 |
EP3229549A1 (en) | 2017-10-11 |
JP2019516293A (ja) | 2019-06-13 |
US20190159018A1 (en) | 2019-05-23 |
US10701549B2 (en) | 2020-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6846435B2 (ja) | ウェアラブルデバイスをlteマスターueと共にグループ化する手順 | |
JP7013505B2 (ja) | 改善されたProSeリレーUE有効化 | |
US10411789B2 (en) | Scheduling mechanism for prose relays serving remote UEs | |
JP6628165B2 (ja) | 送信側ユーザ機器および方法 | |
JP6925345B2 (ja) | ProSe通信における自律的なリソース割当ての場合に優先順位に基づいて最適化されるサイドリンクデータ伝送 | |
JP6519762B2 (ja) | 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て | |
JP6669853B2 (ja) | D2d通信システムにおいてバッファ状態報告を行う方法及びその装置 | |
JP6590942B2 (ja) | サイドリンク制御期間中の複数のProSeグループ通信 | |
CN107592984B (zh) | 在无线通信系统中根据基于竞争的调度请求执行副链路传输的方法和设备 | |
EP3354108B1 (en) | Method for handling an id collision for a d2d communication system and device therefor | |
WO2017015788A1 (en) | Improved Relay UE Discovery for Proximity Services | |
JP2019530268A (ja) | V2x送信用データの改良された初期および再送信 | |
CN107005866B (zh) | 在无线通信系统中通过终端否定传输的方法和设备 | |
JP2017513359A (ja) | 無線通信システムにおけるバッファ状態報告の優先順位を決める方法及び装置 | |
CN116420366A (zh) | 用于中继通信的方法和装置 | |
JP6695072B2 (ja) | 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て | |
JP2021101552A (ja) | サイドリンク制御期間における複数のサイドリンク制御送信 | |
JP2020017980A (ja) | サイドリンク制御期間中の複数のProSeグループ通信 | |
RU2731775C1 (ru) | Усовершенствованное распределение ресурсов для связи между устройствами (d2d) | |
JP6887135B2 (ja) | 装置間(d2d)通信における改良されたリソース割当て | |
RU2714391C1 (ru) | Усовершенствованное распределение ресурсов для связи между устройствами (d2d) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6846435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |