JP6841432B2 - Composite type sliding sash - Google Patents
Composite type sliding sash Download PDFInfo
- Publication number
- JP6841432B2 JP6841432B2 JP2018056322A JP2018056322A JP6841432B2 JP 6841432 B2 JP6841432 B2 JP 6841432B2 JP 2018056322 A JP2018056322 A JP 2018056322A JP 2018056322 A JP2018056322 A JP 2018056322A JP 6841432 B2 JP6841432 B2 JP 6841432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- window
- frame
- protruding
- sliding sash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
この発明は、防犯機能と通風性を拡張した引き違いサッシに関する。 The present invention relates to a sliding sash with extended security and ventilation.
家屋で一般にベランダに向かう大窓などには、複数枚のサッシにガラスの障子を気密材にて取り付け、個々のサッシを引き違いにスライドできるように取り付けた形態が多く使用されている。このような引き違い窓や引き違い戸である引き違いサッシの外側には網戸を取り付けることが多い。風を通したい場合には、引き違いサッシの開放した箇所に網戸を配置して害虫の侵入を防ぎながら開放させるのが一般的である。 In general, for large windows facing the balcony in a house, a glass shoji is attached to multiple sashes with an airtight material, and each sash is attached so that it can be slid. Screen doors are often attached to the outside of such sliding windows and sliding sashes. When it is desired to allow air to pass through, it is common to place a screen door in the open area of the sliding sash to prevent the invasion of pests and open it.
ただし、このような引き違いサッシで風を通そうとしたときには、当然ながら引き違いサッシの施錠装置を解除しなければ開放できない。このため、防犯上などの理由から容易に引き違いサッシを開けることができない場合があった。また、雨の日に全面開放してしまうと風とともに雨粒まで室内に入り込んでしまう場合もあった。 However, when trying to pass air through such a sliding sash, it cannot be opened unless the locking device of the sliding sash is released. For this reason, it may not be possible to easily open the sliding sash for reasons such as crime prevention. In addition, if the entire surface is opened on a rainy day, raindrops may enter the room with the wind.
これに対して、特許文献1のような形態の引き違い窓が提案されている。一方のサッシの下方に中桟を渡し、その中桟より下は別の障子取付枠となっており、その下框がサッシ下部に対して揺動可能に取り付けられる。これにより、引き違いサッシ自体の施錠装置を閉鎖したまま、中桟より下の部分を内倒し窓として独立して開放させることができる。中桟より下の高さを小さくすれば人間は通過できず防犯性を確保でき、内倒し窓であるからよほどの強風下でもない限り雨粒が室内に入ってくることもない。
On the other hand, a sliding window having a form as described in
しかしながら、特許文献1の構造では内倒し窓を開けていても、全体の構成である引き違い窓について施錠装置を掛けておかなければ、内障子と外障子とを自在に動かせるため、施錠していないまま、内倒し窓を開けておくいわば開放状態に置いておくと、引き違い窓自体を開放されて侵入されるおそれがあった。
However, in the structure of
また、内倒し窓であっても、下方に位置して大きく開かれる場合は、風向き次第では雨水が隙間から入る可能性がそれなりにあった。 In addition, even if the window is tilted inward, if it is located below and opened wide, there is a possibility that rainwater may enter through the gap depending on the wind direction.
そこでこの発明は、引き違いサッシについて通気性を確保しながら、意識的な施錠を行わなくても一定の防犯性を確保できる構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a structure capable of ensuring a certain level of crime prevention without conscious locking while ensuring the air permeability of the sliding sash.
この発明は、引き違いサッシの内障子の枠を構成する左右の框の間に中桟を有し、上記中桟の上側又は下側に屋外側へ突き出し可能な突き出し窓を設けることで、上記の課題を解決したのである。 According to the present invention, a center rail is provided between the left and right stiles constituting the frame of the sliding sash, and a protruding window capable of protruding to the outdoor side is provided on the upper side or the lower side of the center rail. The problem was solved.
内障子の一部が屋外側へ突き出ることで、その突き出し窓が開放されている間は、突き出し窓がストッパの役割を果たし、引き違いサッシとしては開放できなくなる。これにより、引き違いサッシ自体の施錠装置を閉め忘れていたとしても、突き出し窓を内障子に格納しなければ引き違いサッシを開放することができず、侵入しようとする者が即座に侵入を果たすことはできない。これにより、施錠装置がかかっていなくても一定の防犯性を確保することができる。 When a part of the shoji sticks out to the outside, the protruding window acts as a stopper while the protruding window is open, and it cannot be opened as a sliding sash. As a result, even if the locking device of the sliding sash itself is forgotten to be closed, the sliding sash cannot be opened unless the protruding window is stored in the shoji screen, and the person trying to invade immediately invades. It is not possible. As a result, a certain level of crime prevention can be ensured even if the locking device is not applied.
また、突き出し窓の設置位置を中桟の上側とする構成にする場合、上記中桟を中央より上の位置で渡した構成とすることができる。中桟をサッシの中央より上に配置させることで、その上に乗る突き出し窓の重量を少なくし、左右の框の間に渡した中桟でその重量を支えやすくなり、サッシ設計の自由度が向上する。 Further, when the installation position of the protruding window is set to be on the upper side of the center rail, the center rail may be passed at a position above the center. By arranging the center rail above the center of the sash, the weight of the protruding window that rides on it is reduced, and it becomes easier to support the weight with the center rail passed between the left and right stiles, giving you more freedom in sash design. improves.
これにより、既存のサッシに対しても中桟を含む突き出し窓をアタッチメントとして取り付けても、安定した構造となる。また、突き出し窓が窓や戸の上方に位置することで、風が入ってきても雨粒が入ってくる可能性をほとんどゼロにすることができる。 As a result, even if a protruding window including a center rail is attached to an existing sash as an attachment, the structure becomes stable. In addition, since the protruding window is located above the window or door, the possibility of raindrops entering even if the wind enters can be almost eliminated.
既存の引き違いサッシの内障子が、上下左右の框に、樹脂材を介してガラス板を固定可能である硝子押さえ部を有する一般的な構造である場合、次のような構造で本件発明を実現できる。突き出し窓は、固定される外枠と、ガラス板を保持して室内側に倒される内枠と、これら外枠と内枠との間を繋ぐアームとを有する一般的なものであり、この上記外枠のうち左右と上方の外枠は上記内障子の硝子押さえ部に嵌め込まれ、上記中桟が下方の外枠であり、上記中桟の下方面には、上記内障子の下方側の硝子押さえ部と相対して、上記中桟より下側の面をカバーするガラス板を固定可能な、中桟硝子押さえ部を有するようにする。 When the internal sliding door of the existing sliding sash has a general structure in which a glass plate can be fixed to the upper, lower, left and right stiles via a resin material, the present invention has the following structure. realizable. The protruding window is a general one having an outer frame to be fixed, an inner frame that holds a glass plate and is tilted to the indoor side, and an arm that connects the outer frame and the inner frame. The left and right and upper outer frames of the outer frame are fitted into the glass holding portion of the inner sash, the middle rail is the lower outer frame, and the lower surface of the middle rail is the glass on the lower side of the inner sash. The glass plate that covers the surface below the center rail is provided so as to have a glass plate holding portion that can be fixed to the holding portion.
このように既存の引き違いサッシにも取り付けられる突き出し窓の開閉を実現する形態としては、上記内枠の左右の框に設けたアームや、上記内枠の下框に設けた突き出し棒などで開放状態にある突き出し窓を支え、閉めるときはこれらの支えを外すことで実現できる。 As a form for opening and closing the protruding window that can be attached to the existing sliding sash in this way, the arms provided on the left and right stiles of the inner frame, the protruding rods provided on the lower stile of the inner frame, and the like can be used to open the windows. It can be achieved by supporting the protruding window in the state and removing these supports when closing it.
この発明により、内障子と外障子を閉めたまま、突き出し窓だけを開放して通気性を確保することができる一方で、施錠されていない状態でも、即座に引き違いサッシを開放させることはできず、突き出し窓を内障子に格納しない限り開放させることができない、一時的な防犯性も発揮させることができる。 According to the present invention, it is possible to open only the protruding window to ensure ventilation while keeping the internal and external sashes closed, while it is possible to immediately open the sliding sash even when it is unlocked. However, the protruding window cannot be opened unless it is stored in the shoji screen, and it can also exert temporary crime prevention.
また、突き出し窓は外側に突き出るため、内倒し窓を使う場合に比べて、雨水が室内に侵入する可能性をほとんど無くすることができる。 Further, since the protruding window protrudes to the outside, the possibility of rainwater entering the room can be almost eliminated as compared with the case of using the inward tilting window.
以下、この発明の実施形態を説明する。この発明は、内障子に渡した中桟の上又は下に突き出し窓を設けた引き違いサッシである。その具体的な実施形態例について、図を用いて説明する。ここでは仮に中桟の下側に突き出し窓を組み込んだ形状を説明するが、中桟で支えられるのであれば中桟の上側に突き出し窓を組み込んでもよい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The present invention is a sliding sash provided with a protruding window above or below the center rail passed to the shoji. A specific example of the embodiment will be described with reference to the drawings. Here, the shape in which the protruding window is incorporated in the lower side of the middle rail will be described, but if it is supported by the middle rail, the protruding window may be incorporated in the upper side of the middle rail.
図1はこの発明の実施形態にかかる引き違いサッシ10を屋外側正面から見た外観図である。図2は引き違いサッシ10の内障子11に取り付けられた突き出し窓14が開放された状態での斜視図である。図3は引き違いサッシ10の内障子11と外障子12とを重ねている際の垂直断面図である。図4は引き違いサッシ10の図2のb−b水平断面図である。
FIG. 1 is an external view of the
内障子11と外障子12はサッシ枠1に対して引き違いとなるように装着されている。この実施形態では内障子11と外障子12はそれぞれ一枚ずつで構成されているが、それぞれ二枚ずつで構成される実施形態でもよい。サッシ枠1は、内障子11及び外障子12の移動をガイドするレール2を有する上枠1a及び下枠1bと、内障子11と外障子12とが突き当たる左右の縦枠1c、1cとで矩形状に構成されている。
The
内障子11は上框11aと下框11bと召合框11cと戸先框11dとを矩形状に連結している。内障子11の枠内上方部には、上框11aに接して、左右の框である召合框11cと戸先框11dとの間に渡る中桟13を設けてあり、この中桟13より上は大窓ガラス19を嵌めてある。一方、中桟13より下には突き出し窓14を設けてある。突き出し窓14は、内障子11に対して固定される外枠15に対して、小窓ガラス18を備えた内枠16を回動可能に取り付けてあり、内枠16を室外側に回動させて傾斜させることで、内障子11及び外障子12の引き違いの配置とは独立して開閉可能である。
The
突き出し窓14の外枠15と内枠16とはいずれも矩形状である。突き出し窓14の外枠15の上枠15aは、内障子11の召合框11cと戸先框11dとの間を渡し大窓ガラス19を上から固定する中桟13に対して、接しているか、又は中桟13と一体化している。この実施形態では中桟13が外枠15の上側である上枠15aと一体化している例を示す。またこの例では、外枠15の下側である下枠15bと下框11bとが一体化しており、外枠15の左右である縦枠15c,15dは召合框11c、戸先框11dと一体化している。
Both the
内障子11の中ほどに渡された中桟13(外枠15の上枠15a)より上方に取り付けられた大窓ガラス19は、内障子11の上框11aと、召合框11cと戸先框11dと、中桟13とに囲まれており、これらの内側の開口部に向いて延ばされた硝子押さえ部28に嵌め込まれて、樹脂材29で固定される。
The
それぞれの框11a〜dと、突き出し窓14の外枠15及び内枠16部分を拡大した垂直断面図を図3に、水平断面図を図4に示す。内障子11及び外障子12の上下左右の框(11a〜11d、12a〜12d)には、障子中央側へ向かって延ばされた2枚の突出板41a,41aが設けてある。この突出板41a,41aの先端は、互いの間隔を狭めるように折り返されて硝子押さえ部41c,41cを形成している。この硝子押さえ部41c,41cの間に樹脂材42を導入し、この樹脂材42を介してガラス板を固定可能な構造となっている。外障子12では、図3に示すように、硝子押さえ部41c、41cの間に外障子12の開口部の中桟17を挟んだ上下を覆うガラス板である大窓ガラス19を挟んで固定している。
FIG. 3 shows an enlarged vertical cross-sectional view of each of the
一方、内障子11では、中桟13より上側には、外障子12と同様の構造で大窓ガラス19を取り付けてある。中桟13より下側には、中桟13と、下框11bと、召合框11c及び戸先框11dの下方部分とにおいて、室内側で中央に向かって張り出した外枠15(15a〜15d)を有している。いずれも、内枠16と一箇所又は二箇所で接しており、それぞれの接する部位には室外側に向いて設けられた戸当部20が設けてあり、内枠16は室外側からスイングしてこれに接する。図3では下側の下枠15bのみ一箇所で内枠16の下枠16bと接しているが、二箇所で接している構造としてもよい。
On the other hand, in the
内枠16は外縁の左右幅が外枠15の内縁の左右幅よりも大きく、内枠16が外枠15に取り付けられると密閉が可能である。また、内枠16の上枠16aの先端には引っ掛けることができるように先端が鈎状に折り曲げられた鈎状部21が設けられている。折り曲げられた鈎状部21の内側は周面を有している。この鈎状部21と相対するように、外枠15の上枠15aの室外側には、周面を有する受軸部22が設けてある。この受軸部22を回動軸として、引っ掛かった鈎状部21が途中まで回転するとともに、突き出し窓14の内枠16全体が室外側へ開放される。その様子を図中破線で示す。
The left-right width of the outer edge of the
突き出し窓14を開放している状態では、突き出し窓14自体が引き違いサッシ10の開放に対するストッパとして作用する。これにより、突き出し窓14だけを人の手が入らない程度に開放しておくことで、防犯性を確保しながら通気性も確保した開放状態を維持できる。
When the protruding
なお、図示しないが、この発明で突き出し窓14である部分開放状態で維持する方法は、一般の突き出し窓14を単独で用いる場合に開放状態で維持するために用いるアームやストッパなど、既知の機構を用いることができる。
Although not shown, the method of maintaining the protruding
また、内枠16のさらに内周側には、内障子11及び外障子12と同様に、ガラス板(小窓ガラス18)を挟んで固定できるように幅を狭めた硝子押さえ部28が設けてある。この硝子押さえ部28に挿入した小窓ガラス18を、樹脂材29を詰めることで固定してある。
Further, on the inner peripheral side of the
また、突き出し窓14の内枠16の下枠16bと外枠15の下枠15bとの間を繋ぐリンケージロック23を設けて、突き出し窓14の開閉を可能にしつつ、過度に開くことを防止できるようにしておくことが望ましい。開放状態で置いておくことが想定されるため、小動物などが侵入しない程度に開放幅を抑制できると望ましいためである。このような開閉を可能にしつつ、過度の開放を抑制できる機構であればリンケージロックに限らず採用できるが、内障子に取り付ける構成上、リンケージロックが取り扱い易い。
Further, a
さらに、図示しないが、外枠15の下枠15bと内枠16の下枠16bとの間に、施錠装置を設けておくとよい。施錠装置の構造としては一般的な突き出し窓に用いるものを採用することができる。
Further, although not shown, it is preferable to provide a locking device between the
さらに別の実施形態を図5及び図6に示す。突出し窓14の内枠16の下枠16bと、外枠15の下枠15bとのそれぞれに、リンケージロック23の代わりに電磁ロック24a、24bを設ける。形態は特に限定されないが、例えば電磁ロック24aを永久磁石とし、電磁ロック24bに電磁石を設ける。電気信号からの入力に応じて、電磁ロック24bの磁力を解除して、ロックを解錠可能とする。
Yet another embodiment is shown in FIGS. 5 and 6.
電磁ロックにより解錠するこの実施形態では、合わせて、電磁ロックが解錠されたら自動的に突き出し窓14を開放させる付勢装置を取り付けておくと、遠隔操作や自動操作によって突出し窓14を開放することができるのでより望ましい。図5に示す付勢装置の実施形態では、外枠15の縦枠15c,dに突出装置25を取り付け、突出装置25が内部に有する弾性体によって突き出す突出棒の先端を内枠16の縦枠16c、16dに取り付ける。この突き出す力は電磁ロック24a,24bの固定する力よりも弱く、電磁ロックが施錠された状態では突き出し窓14は開放されない。また、一旦開放した後、手作業で突出し窓14を引き込んで施錠することで元の状態に戻すことができる。
In this embodiment of unlocking by an electromagnetic lock, if an urging device that automatically opens the protruding
電磁ロック24a,24bを解錠させる条件としては、例えば、一日のうちの特定の時間になったら解錠するタイマー設定や、室内に設けた温度センサで得られた室温が閾値を超えた段階で解錠する気温調整などが挙げられる。これらに限らず、所定の条件をみたしたときに電磁ロック24a,24bを解錠させて、突き出し窓14を自動的に開放できるようにすると望ましい。
The conditions for unlocking the
また、引き違いサッシ10の開放状態を検知して、引き違いサッシ10自体が開放されている状態では、解錠しないようにすると、無駄な施錠の手間が省けるのでより望ましい。さらに、電磁ロック24a,24bを家庭用ルータに繋げてインターネット経由での遠隔操作の指示を受け付けた際に上記の所定の条件を満たして解錠可能とすることにより、居住者が遠隔地から自動的に突き出し窓14を開放できるようにしてもよい。
Further, it is more desirable to detect the open state of the sliding
この発明にかかる引き違いサッシ10は突き出し窓14が開放されていると突き出し窓14がストッパとなって開放できなくなる。このため、遠隔地からの指示により自動的に開放させても、その建物に人がいない状態で所定の条件を満たすことによって自動的に開放させた場合でも、一定の防犯性を維持しつつ風通しを可能とすることができる。
When the protruding
1 サッシ枠
1a 上枠
1b 下枠
1c,1d 縦枠
2 レール
10 引き違いサッシ
11 内障子
11a 上框
11b 下框
11c 召合框
11d 戸先框
12 外障子
12a 上框
12b 下框
12c 召合框
12d 戸先框
13 中桟
14 突き出し窓
15 外枠
15a 上枠
15b 下枠
15c,15d 縦枠
16 内枠
16a 上枠
16b 下枠
16c,16d 縦枠
17 中桟
18 小窓ガラス
19 大窓ガラス
20 戸当部
21 鈎状部
22 受軸部
23 リンケージロック
24a,24b 電磁ロック
25 突出装置
28 硝子押さえ部
29 樹脂材
41a 突出板
41c 硝子押さえ部
42 樹脂材
1 Sash frame 1a
Claims (3)
上記内障子の枠を構成する左右の框の間に渡した中桟を有し、
上記中桟の上側又は下側に屋外側へ突き出し可能な突き出し窓を設け、
上記突き出し窓の開閉を可能にしつつ、開放幅を抑制できる防犯性引き違いサッシであって、
上記突き出し窓を電磁的に施錠する電磁ロックと、上記突き出し窓を開放するように付勢する付勢装置とを有し、
所定の条件が満たされたときに上記電磁ロックを解錠することで、上記付勢装置によって上記突き出し窓が自動的に開放される自動開放突き出し窓を備えた防犯性引き違いサッシ。 It is a sliding sash with an external shoji and an internal shoji.
It has a center rail passed between the left and right stiles that make up the frame of the above-mentioned shoji.
A protruding window that can be projected to the outdoor side is provided on the upper or lower side of the center rail .
While allowing the opening and closing of the protruding windows, a crime prevention pull differences sashes that open width can be suppressed,
It has an electromagnetic lock that electromagnetically locks the protruding window and an urging device that urges the protruding window to open.
A crime-prevention sliding sash equipped with an automatically open protruding window in which the protruding window is automatically opened by the urging device by unlocking the electromagnetic lock when a predetermined condition is satisfied.
請求項1に記載の防犯性引き違いサッシ。 The crime prevention sliding sash according to claim 1.
請求項1に記載の防犯性引き違いサッシ。 The crime prevention sliding sash according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056322A JP6841432B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Composite type sliding sash |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056322A JP6841432B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Composite type sliding sash |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019167737A JP2019167737A (en) | 2019-10-03 |
JP6841432B2 true JP6841432B2 (en) | 2021-03-10 |
Family
ID=68106465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018056322A Active JP6841432B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Composite type sliding sash |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6841432B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022115072A (en) | 2021-01-27 | 2022-08-08 | 信越化学工業株式会社 | Positive resist material and pattern forming process |
JP7569699B2 (en) | 2021-01-28 | 2024-10-18 | 株式会社Lixil | Fittings |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018056322A patent/JP6841432B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019167737A (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4875953B2 (en) | Opening device provided with opening and closing means | |
JP6841432B2 (en) | Composite type sliding sash | |
KR200462728Y1 (en) | A door for mothproof and security | |
KR101517098B1 (en) | security and insect-proof facility for windows and doors of apartment house | |
KR101778077B1 (en) | Security door for door | |
KR200246124Y1 (en) | crime prevention door for coming and going door | |
JP2002047874A (en) | Fixed wire screen with window grill | |
JP2018199929A (en) | Overhang sash window | |
KR101117942B1 (en) | Door | |
JP3024921B2 (en) | Skylight | |
JP6423299B2 (en) | Sash with screen door | |
JP5580039B2 (en) | Sliding door ventilator | |
JP5112653B2 (en) | Screen door support structure in top hanging sliding door sash | |
JP4601588B2 (en) | Sash with sub-block | |
JP3099803U (en) | Security design door system | |
JP6961170B1 (en) | Door with child door | |
JP3038340U (en) | Casement structure | |
JP2576566Y2 (en) | Shoji locking device | |
KR102081268B1 (en) | Hinge structure of casement type mosquito net | |
KR20040075587A (en) | Movable opening and shutting safety window | |
JP4311566B2 (en) | Single window | |
JP3559984B2 (en) | Up and down window | |
JPH01142186A (en) | Controller for side-surface hung hinged door or hinged window of opening cut | |
JP4433414B2 (en) | Single window | |
JP2003027856A (en) | Ventilating construction for window |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200605 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200728 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6841432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |