[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6841017B2 - 造形装置および造形物の製造方法 - Google Patents

造形装置および造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6841017B2
JP6841017B2 JP2016228185A JP2016228185A JP6841017B2 JP 6841017 B2 JP6841017 B2 JP 6841017B2 JP 2016228185 A JP2016228185 A JP 2016228185A JP 2016228185 A JP2016228185 A JP 2016228185A JP 6841017 B2 JP6841017 B2 JP 6841017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
region
modeling
moving mechanism
proximity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016228185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083355A (ja
Inventor
木原 信宏
信宏 木原
近藤 晃
晃 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016228185A priority Critical patent/JP6841017B2/ja
Priority to US16/344,530 priority patent/US11465355B2/en
Priority to PCT/JP2017/040693 priority patent/WO2018096960A1/ja
Priority to CN201780071385.2A priority patent/CN110023060B/zh
Publication of JP2018083355A publication Critical patent/JP2018083355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841017B2 publication Critical patent/JP6841017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本技術は、光等のエネルギー線で硬化する材料により3次元の物体を形成する造形装置およびこの造形装置による造形物の製造方法に関する。
造形装置の主な方式の1つとして、例えば光造形方式は、光硬化性樹脂にレーザ光を部分選択的に照射することにより、樹脂の所望の部分を硬化させて描画し、造形物を形成する方式である。光造形方式の中でも、規制液面法と呼ばれる方式では、光硬化性樹脂の液面が例えば平坦なガラス面により規制され、そのガラスを介して、レーザ光が液面とガラス面との界面にフォーカスされることで描画される。
特許文献1、2に記載の造形装置は、例えば円筒状のドラムを備え、ドラムと造形ステージとの間に一方向に長いスリット領域を形成して、このスリット領域内で光硬化性材料に光を照射する。これは1次元規制液面法と呼ばれる。
特開2012-40757号公報 特開2015-120261号公報
造形装置による造形精度を高めること、つまり高精度に造形物を形成することの要求は年々高まっている。
本開示の目的は、高精度な造形物を形成することができる造形装置およびその造形物の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、一形態に係る造形装置は、ステージと、規制体と、照射ユニットと、第1移動機構と、第2移動機構と、制御機構とを具備する。
前記ステージは、造形物が形成される造形面を有する。
前記規制体は、近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能である。
前記照射ユニットは、前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射する。
前記第1移動機構は、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる。
前記第2移動機構は、前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる。
前記制御機構は、記材料の積層の層数に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する。
この造形装置では、材料の層数に応じて、第1移動機構による相対移動方向における照射位置が制御されるので、層数ごとに最適な照射位置を実現できる。これにより、造形精度を高めることができる。
前記制御機構は、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域を中心として、前記第1移動機構による前記規制体に対する前記ステージの進行方向側の反対側に前記照射位置を設定してもよい。
エネルギー線が照射されて材料が硬化した後、その硬化物が、保持領域の第1領域を通る時に、ステージまたはステージに密着した前層までの硬化物と、規制体との間で圧迫されて、ステージまたは前層までの硬化物に最新の硬化物を密着させることができる。その結果、造形精度を高めることができる。
前記制御機構は、前記材料の層数が第1の範囲では、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域にある前記材料に、前記エネルギー線を照射してもよい。また、前記制御機構は、前記材料の層数が第1の範囲より大きい第2の範囲では、前記保持領域のうち前記第1領域とは異なる第2領域にある前記材料に、前記エネルギー線を照射してもよい。
層数が比較的多い第2の範囲では、第1領域とは異なる第2領域にある材料にエネルギー線が照射される。これにより、比較的多い量の材料が硬化され、その硬化物が保持領域の第1領域で圧迫されて、前層までの硬化物に最新の硬化層を確実に密着させることができる。その結果、高精度な造形物が形成される。
前記制御機構は、前記材料の積層の層数が前記第1の範囲より大きく、かつ、前記第2の範囲より小さい第3の範囲では、1層または複数層ごとに、前記第1領域から前記第2領域へ段階的に照射位置をシフトさせてもよい。これにより、高精度な造形物が形成される。
前記第1の範囲の層数は、その下限値が1であり、上限値が3〜20のうちいずれか1つの値となるように設定されてもよい。前記第2の範囲の層数は、その下限値が4〜21のうちいずれか1つの値となるように設定されてもよい。
前記制御機構は、前記照射ユニットを前記造形面に沿ってシフトさせる機構、または、前記照射ユニットによる照射角度を変える機構を有してもよい。
前記第1移動機構は、前記ステージまたは前記規制体を往復移動させてもよい。前記制御機構は、前記ステージまたは前記規制体の往路移動および復路移動ごとに、照射位置をそれぞれ設定して、前記エネルギー線を照射してもよい。これにより、造形速度が向上し、生産性を高めることができる。
他の一形態に係る造形装置は、上記の制御機構に代えて、前記造形面と前記近接領域との距離に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する制御機構を備えていてもよい。
一形態に係る造形物の製造方法は、上記造形装置による造形物の製造方法であって、第1移動機構により、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とが相対的に移動させられながら、前記材料の領域に選択的にエネルギー線が照射される。
第2移動機構により、前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とが相対的に移動させられる。
前記材料の層数に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置が可変に制御される。
他の形態に係る造形物の製造方法は、上記造形装置による造形物の製造方法であって、第1移動機構により、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とが相対的に移動させられながら、前記材料の領域に選択的にエネルギー線が照射される。
前記造形面と前記近接領域との距離に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置が可変に制御される。
以上、本技術によれば、高精度な形状の造形物を形成することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術の一実施形態に係る造形装置を示す模式的な側面図である。 図2は、図1に示す造形装置の正面図である。 図3は、ステージおよびドラムを拡大して示す図である。 図4は、樹脂材料(硬化物)の層数と、照射ユニットのx'方向でのシフト量との関係を示すグラフの例(例1)である 図5は、照射ユニットおよび照射位置が原点位置からシフトした状態を示す。 図6は、他の例に係る樹脂材料(硬化物)の層数と、照射ユニットのx'方向でのシフト量との関係を示すグラフの例(例2)を示す。 図7Aは、実施形態2に係る造形装置を示す側面図である。図7Bは、照射ユニットおよび照射位置が原点位置からシフトした状態を示す。 図8は、実施形態2に係る造形装置による、層数と照射位置のシフト量との関係を示すグラフである 図9は、実施形態3に係る造形装置を示す側面図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
1.実施形態1
1.1)造形装置の構成
図1は、本技術の一実施形態に係る造形装置を示す模式的な側面図である。図2は、図1に示す造形装置100の正面図である。造形装置100は、ステージ10、規制体としてのドラム30、ノズル20を有する材料供給機構、照射ユニット40、ステージ移動機構60、照射ユニット移動機構45、および制御部50を主に備える。
説明の便宜のため、造形装置100が配置される3次元空間において、高さ方向に沿う鉛直軸をz軸とし、z軸に垂直な水平面に沿う2軸をx、y軸とする。
ステージ10は、造形物が形成される側の表面である造形面12を有する。ステージ10は、ドラム30より上方に配置され、造形面12をドラム30がある側に向けて配置されている。水平面であるx−y平面に対して、y軸を中心とする回転方向に特定の傾斜角度で造形面12が傾斜するように、ステージ10が配置されている。x−y平面に対するその傾斜角度は任意に設定される
説明の便宜のため、(x、y、z)座標系をy軸周りで、ステージ10の傾斜角分回転させた座標系を、(x'、y'、z')座標系と定義する。
ドラム30は、その円筒の長手方向の軸がy軸に沿うように配置されている。ドラム30は、照射ユニット40から出射されるエネルギー線を透過する材料で構成されている。造形物を構成する材料に光硬化樹脂が用いられる場合、エネルギー線としては光が用いられる。以下、造形物を構成する材料を樹脂材料と言う。典型的には、樹脂材料が紫外線硬化性樹脂であり、エネルギー線が紫外線である。ドラム30の材料としては、その紫外線を透過するような透明なもの、例えばガラスまたはアクリル等が用いられる。
材料供給機構は、樹脂材料をドラム30とステージ10との間に供給可能に構成される。具体的には、材料供給機構におけるノズル20は、ドラム30とステージ10との間に配置され、ドラム30の円筒形状の表面と、ステージ10の造形面12との間に樹脂材料R(図3参照)を供給するように構成される。ノズル20は、y方向に沿って設けられた複数のノズルで構成されるか、または、y方向に沿って長い形状の吐出スリットを有して構成される。
材料供給機構は、図示しないが、樹脂材料を貯溜するタンク、ノズル20に接続された配管、配管に設けられたバルブ、樹脂材料を圧送するポンプ等を有する。
図3は、ステージ10およびドラム30を拡大して示す図である。ドラム30の表面32はステージ10に近接する近接領域Kを有する。ドラム30は、その近接領域Kとステージ10の造形面12との間に、樹脂材料Rを保持する保持領域Hを形成するように、ステージ10に対して配置される。樹脂材料Rは、主に表面張力により保持される。
ドラム30がステージ10の造形面12の下方に配置され、かつ、ステージ10が傾斜していることにより、造形面12のx'方向に沿って斜め下方へ未硬化の樹脂材料Rが流れて除去されやすくなる。
保持領域Hは、近接領域Kのうちステージ10に最も近い領域(最近接領域)の位置に最狭部(第1領域)Hcを有する。保持領域Hは、最狭部Hcから、ドラム30の表面32の円周方向に沿って数mm〜数cm程度の範囲における、ドラム30とステージ10との間の空間領域である。なお、保持領域Hの、ドラム30の円周方向での範囲は、樹脂材料R、ドラム30の材料、および/または、ドラム30の大きさにより変わる値であり、上記のような数mm〜数cmの範囲に限られない。
最狭部Hcにおける、造形面12と、ドラム30の表面32との距離は、実質的には、樹脂材料Rの硬化層1層分の厚さと同じである。その距離は例えば50μm〜500μmであるが、完成時の造形物のサイズや精細度等により、任意に設定可能である。
造形装置100は、図3に示すようにy方向に沿う円筒中心軸Pを中心にドラム30を回転させるモータ(図示を省略)をさらに備える。例えば、1または複数層ごとの露光の都度、ドラム30を所定角度回転させることにより、ステージ10に対する近接領域Kを変更する時、あるいはメンテンナンス時に、モータはドラム30を回転する。
照射ユニット40は、ドラム30の円筒の内部に配置される。照射ユニット40は、ドラム30を介して、保持領域Hに保持された樹脂材料Rの領域に選択的に光を照射する。照射ユニット40は、図示しないレーザー光源、ポリゴンミラー、およびレンズ系を備え、これらの部品が例えば1つの筐体内に収容されて構成されている。ポリゴンミラーの代わりに、ガルバノミラーが用いられてもよい。
図1に示すように、ステージ移動機構60は、第1移動機構61および第2移動機構62を有する。第1移動機構61は、所定の傾斜角度で配置されたステージ10の造形面12に沿うx'方向にステージ10を移動させるように構成される。第2移動機構62は、樹脂材料Rの積層方向、すなわちドラム30に対してステージ10が離接する方向(z'方向)に、ステージ10を移動させるように構成されている。
これら第1移動機構61および第2移動機構62は、ボールネジ駆動、ラックアンドピニオン駆動、またはベルト駆動など、各種の公知の駆動機構により構成される。
制御部50は、ステージ移動機構60、照射ユニット移動機構45、材料供給機構、ドラム30のモータの各動作を制御するように構成されている。制御部50は、典型的には、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を搭載したコンピュータにより構成される。制御部50は、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のPLD(Programmable Logic Device)を含んでいてもよい。
照射ユニット移動機構45は、照射ユニット40に接続されており、照射ユニット40を少なくともx'方向にシフトさせるように構成されている。その駆動方式としては、上記公知の駆動機構が用いられる。例えば制御部50は、照射ユニット移動機構45の駆動を制御することにより、照射ユニット40によるx'方向における光の照射位置を可変に制御する機能を有する。
制御部50の機能の少なくとも一部と照射ユニット移動機構45とにより、ステージ10およびドラム30の相対移動方向(第1移動機構61によるx'方向)における、樹脂材料Rへの光の照射位置を制御する「制御機構」が構成される。
1.2)造形装置の動作
レーザー光源から出射されたレーザービームが、ポリゴンミラーの駆動により、図2に示すようにy'方向の1ラインに沿ってスキャンされる。1ライン分のスキャンの間、レーザー光源は、造形物の断面データ(のy'方向の1ライン分のデータ)に基づいて照射のON/OFFを繰り返す。これにより、そのy'方向の1ライン分に沿う樹脂材料Rの領域が選択的に露光される。
第1移動機構61がステージ10をx'方向に移動させながら、上記1ライン分の選択露光が繰り返されることにより、1層分の造形物が形成される。基本的には、第1移動機構61によるステージ10の片道移動時、すなわち、図3ではステージ10がx'方向に沿って左上方向に上昇する過程で、露光が行われる(往路移動時の露光)。
1層分の露光処理が終了すると、制御部50は照射ユニット40による光照射を停止し、ステージ10が図3中x'方向に沿って右下方向に移動し元の位置に戻る。照射ユニット40は、基本的には、ステージ10の右下方向への戻り移動時(復路の移動時)には樹脂材料Rを露光しない。
造形装置100は、第2移動機構62がステージ10をz'方向に移動させながら、上記の動作を樹脂材料Rの1層ごとに行うことにより、3次元の造形物を形成する。
1.3)照射ユニット(照射位置)のシフト動作
1.3.1)例1
図4は、造形装置100の動作において、樹脂材料(硬化物)の積層の数(層数)と、照射ユニット移動機構45による照射ユニット40のx'方向でのシフト量との関係を示すグラフの例(例1)である。例えば制御部50は、造形装置100に電源が投入された場合、このグラフのデータを読み込み、このグラフのプロファイルにしたがって、照射ユニット移動機構45の駆動を制御する。
層数が例えば1以上15以下の間(第1の範囲)の露光処理では、最狭部Hcにある樹脂材料に光を照射するような位置に照射ユニット40が配置される。この時の、x'軸における照射ユニット40の位置やその照射位置(図3で示す位置)を、便宜的に原点位置という。図3では、x'軸におけるこの原点位置を符号Bで示す。
層数が16以上(第2の範囲)の露光処理では、照射ユニット移動機構45は、照射ユニット40を原点位置から所定距離分、x'軸に沿って右下方向にシフトさせる。これにより、図5に示すように、そのシフト量分だけ照射位置が原点位置Bにある最狭部Hcからシフトする。その結果、層数が16以上では、照射ユニット40は、保持領域Hのうち、最狭部Hcから当該シフト量分離れた領域(第1領域とは異なる第2領域)にある樹脂材料に光を照射する。照射位置のシフト量の最大範囲は保持領域Hの範囲内にある。
図4に示すグラフの例では、シフト量は例えば600μmとなっているが、樹脂材料やエネルギー線の種類などにより適宜変更可能である。
ここで、照射位置のシフト方向は、上記したように、原点位置Bにある最狭部Hcを中心として、ステージ10の進行方向(左上方向)の反対側への方向(右下方向)である。つまり、最狭部Hcから離れた領域で光照射されて形成された硬化物が、ステージ10の進行方向へ動き、最狭部Hcを通過する時、ステージ10、またはステージ10に密着した前層までの硬化物と、ドラム30との間で圧迫される。したがって、ステージ10または前層までの硬化物に、最新の硬化物を密着させることができる。これにより、例えばドラム30の表面32に硬化した樹脂材料が付着することを防止できる効果があり、高精度な造形処理に寄与する。
以上のように、この造形装置100では、樹脂材料の層数に応じて、第1移動機構61による相対移動方向における照射位置が制御されるので、層数ごとに、造形精度を高めるための最適な照射位置を実現できる。
上記第1の範囲の層数の上限値は、15に限られず、例えば3〜20のうちいずれか1つの値に設定可能である。上記第2の範囲の層数の下限値は、16に限られず、例えば4〜21のうちいずれか1つの値に設定可能である。
1.3.2)例2
図6は、他の例に係る樹脂材料(硬化物)の層数と、照射ユニット40のx'方向でのシフト量との関係を示すグラフの例(例2)を示す。この例では、層数が最初の5層以内(例えば3層)から16層までの範囲(第3の範囲)では、1層または複数層ごとに、徐々に(段階的に)照射位置がシフトする。
この例では、16層以上ではシフト量は一定である。第1の範囲の層数の上限値、第2の範囲の層数の下限値も上記同様に適宜変更可能である。
この例2のようなシフト量のプロファイルによっても、この造形装置100による造形精度を高めることができる。
上記例1、2に示したプロファイルに限られない。他のプロファイルとして、図6に示した第3の範囲のシフト量が階段状に増えていく例が挙げられる。
2.実施形態2
図7Aは、実施形態2に係る造形装置を示す側面図である。これ以降の説明では、上記実施形態1に係る造形装置100が含む部材や機能等について実質的に同様の要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
この造形装置200では、造形面12が実質的に水平面に沿うようにステージ10が配置されている。これにより、樹脂材料Rがx'方向(図中左右方向)で均等に流れるので、x'方向における造形精度が安定する。
本実施形態では、第1移動機構61(図1参照)によるステージ10の移動の往路および復路の両方の経路で露光を実行する。
ノズル20は、x方向で2つ配置されている。これらのノズル20は、例えばz軸に線対称に配置されている。本実施形態では、上記のような往復露光において効率良く樹脂材料Rが保持領域Hに供給されるように、2つのうちいずれか1つのノズル20が選択され、適切なタイミングで樹脂材料が吐出される。なお、ノズル20から樹脂材料が保持領域Hに供給することができれば、実施形態1のようにノズル20は1つでもよい。
図8は、この造形装置200による、層数と照射位置のシフト量との関係を示すグラフである。これは、図4に示した例1のプロファイルを、この実施形態2の往復露光処理に適用したものである。このプロファイルによれば、第2の範囲の層数の最初の層(例えば16層目)からは、原点位置から+x'方向および-x'方向に、図7A、Bに示すように1層ごとにシフトしながら、露光が行われる。
このような往復露光処理によれば、造形速度が向上し、生産性を高めることができる。また、上記実施形態1と同様に、層数に応じて適切な照射位置を設定することができ、造形精度を高めることができる。
本実施形態2に係る造形装置200に、図6に示したシフト量のプロファイルを適用されてもよい。この場合、例えば1層ごとに段階的に照射位置がシフトする第3の範囲において、1層ごとに照射位置が原点位置を中心に交互に振れるような設定となる。
3.実施形態3
図9は、実施形態3に係る造形装置を示す側面図である。この造形装置300は、回転機構47を備える。回転機構47は、照射ユニット40をy'軸を中心に回転させることにより、照射ユニット40の照射角度を変える。これにより、保持領域Hに保持された樹脂材料Rに対する照射位置がシフトする。このような造形装置300の構成によっても、上記実施形態1、2と同様の効果を得ることができる。
4.変形例
上記各実施形態では、樹脂材料の積層の層数に応じて照射位置が制御された。しかし、ステージ10の造形面12と、近接領域Kとの距離(造形面12に対して垂直方向(z'方向)での距離)に応じて、照射位置が制御されるようにしてもよい。当該距離は、層数に比例するので、この変形例の趣旨は、上記各実施形態の趣旨と同じである。例えば光学的、磁気的、または静電気的な手段を用いて当該距離が測定される。
上記各実施形態では、ステージ10を移動させるステージ移動機構60が設けられていた。しかし、ステージ10は移動せず、ドラム30をx'、z'軸に沿って移動させる移動機構が設けられていてもよい。あるいは、ステージ10がx'軸(またはz'軸)に沿って移動し、ドラム30がz'軸(またはx'軸)に沿って移動するように構成されていてもよい。
上記実施形態では、ドラム30(規制体)の形状は円筒形状であった。しかし、規制体の形状は、半円や1/4円など、円筒の一部(y軸で見て円弧の一部)の形状であってもよい。これにより、円筒内の容積の制限がなくなり、照射ユニット40の構成や配置の自由度を高めることができる。また、照射ユニット40を大型化して照射位置の高精度化を図ることができる。規制体の表面は円筒面である必要はなく、y軸に沿って長い近接領域を含む表面を有していれば、その表面はどのような形状の曲面であってもよい。
上記実施形態1、3では、ステージ10が傾斜するように配置されていたが、上記実施形態2と同様に水平に配置されていてもよい。あるいは、上記実施形態2では造形面12が水平になるようにステージ10が配置されたが、実施形態1に示したように、造形面12が傾斜したステージ10で往復露光が実行されてもよい。その場合、1層分露光処理の往路および1層分露光処理の復路で、傾斜の向きが交互に反転するようにステージ10が移動する。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
造形物が形成される造形面を有するステージと、
近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射する照射ユニットと、
前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第1移動機構と、
前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第2移動機構と、
前記材料の積層の層数に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する制御機構と
を具備する造形装置。
(2)
前記(1)に記載の造形装置であって、
前記制御機構は、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域を中心として、前記第1移動機構による前記規制体に対する前記ステージの進行方向側の反対側に前記照射位置を設定する
造形装置。
(3)
前記(1)または(2)に記載の造形装置であって、
前記制御機構は、
前記材料の層数が第1の範囲では、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域にある前記材料に、前記エネルギー線を照射し、
前記材料の層数が第1の範囲より大きい第2の範囲では、前記保持領域のうち前記第1領域とは異なる第2領域にある前記材料に、前記エネルギー線を照射する
造形装置。
(4)
前記(3)に記載の造形装置であって、
前記制御機構は、前記材料の積層の層数が前記第1の範囲より大きく、かつ、前記第2の範囲より小さい第3の範囲では、1層または複数層ごとに、前記第1領域から前記第2領域へ段階的に照射位置をシフトさせる
造形装置。
(5)
前記(3)または(4)に記載の造形装置であって、
前記第1の範囲の層数は、その下限値が1であり、上限値が3〜20のうちいずれか1つの値となるように設定される
造形装置。
(6)
前記(3)または(4)に記載の造形装置であって、
前記第2の範囲の層数は、その下限値が4〜21のうちいずれか1つの値となるように設定される
造形装置。
(7)
前記(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の造形装置であって、
前記制御機構は、前記照射ユニットを前記造形面に沿ってシフトさせる機構、または、前記照射ユニットによる照射角度を変える機構を有する
造形装置。
(8)
前記(2)に記載の造形装置であって、
前記第1移動機構は、前記ステージまたは前記規制体を往復移動させ、
前記制御機構は、前記ステージまたは前記規制体の往路移動および復路移動ごとに、照射位置をそれぞれ設定して、前記エネルギー線を照射する
造形装置。
(9)
(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の造形装置であって、
前記規制体の表面のうち少なくとも前記近接領域は曲面でなる
造形装置。
(10)
(9)に記載の造形装置であって、
前記規制体の表面は円筒面でなる
造形装置。
(11)
造形物が形成される造形面を有するステージと、
近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射する照射ユニットと、
前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第1移動機構と、
前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第2移動機構と、
前記造形面と前記近接領域との距離に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する制御機構と
を具備する造形装置。
(12)
造形物が形成される造形面を有するステージと、
近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料にエネルギー線を照射する照射ユニットと
を具備する造形装置による、造形物の製造方法であって、
第1移動機構により、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させながら、前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射し、
第2移動機構により、前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させ、
前記材料の層数に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する
造形物の製造方法。
(13)
造形物が形成される造形面を有するステージと、
近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料にエネルギー線を照射する照射ユニットと
を具備する造形装置による、造形物の製造方法であって、
第1移動機構により、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させながら、前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射し、
第2移動機構により、前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させ、
前記造形面と前記近接領域との距離に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する
造形物の製造方法。
10…ステージ
12…造形面
20…ノズル
30…ドラム
32…表面
40…照射ユニット
45…照射ユニット移動機構
47…回転機構
50…制御部
60…ステージ移動機構
61…第1移動機構
62…第2移動機構
100、200、300…造形装置

Claims (12)

  1. 造形物が形成される造形面を有するステージと、
    近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
    前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射する照射ユニットと、
    前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第1移動機構と、
    前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第2移動機構と、
    前記材料の積層の層数に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御し、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域を中心として、前記第1移動機構による前記規制体に対する前記ステージの進行方向側の反対側に前記照射位置を設定する制御機構
    を具備する造形装置。
  2. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記制御機構は、
    前記材料の層数が第1の範囲では、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域にある前記材料に、前記エネルギー線を照射し、
    前記材料の層数が第1の範囲より大きい第2の範囲では、前記保持領域のうち前記第1領域とは異なる第2領域にある前記材料に、前記エネルギー線を照射する
    造形装置。
  3. 請求項に記載の造形装置であって、
    前記制御機構は、前記材料の積層の層数が前記第1の範囲より大きく、かつ、前記第2の範囲より小さい第3の範囲では、1層または複数層ごとに、前記第1領域から前記第2領域へ段階的に照射位置をシフトさせる
    造形装置。
  4. 請求項に記載の造形装置であって、
    前記第1の範囲の層数は、その下限値が1であり、上限値が3〜20のうちいずれか1つの値となるように設定される
    造形装置。
  5. 請求項に記載の造形装置であって、
    前記第2の範囲の層数は、その下限値が4〜21のうちいずれか1つの値となるように設定される
    造形装置。
  6. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記制御機構は、前記照射ユニットを前記造形面に沿ってシフトさせる機構、または、前記照射ユニットによる照射角度を変える機構を有する
    造形装置。
  7. 請求項に記載の造形装置であって、
    前記第1移動機構は、前記ステージまたは前記規制体を往復移動させ、
    前記制御機構は、前記ステージまたは前記規制体の往路移動および復路移動ごとに、照射位置をそれぞれ設定して、前記エネルギー線を照射する
    造形装置。
  8. 請求項1に記載の造形装置であって、
    前記規制体の表面のうち少なくとも前記近接領域は曲面でなる
    造形装置。
  9. 請求項に記載の造形装置であって、
    前記規制体の表面は円筒面でなる
    造形装置。
  10. 造形物が形成される造形面を有するステージと、
    近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
    前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射する照射ユニットと、
    前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第1移動機構と、
    前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させる第2移動機構と、
    前記造形面と前記近接領域との距離に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御し、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域を中心として、前記第1移動機構による前記規制体に対する前記ステージの進行方向側の反対側に前記照射位置を設定する制御機構
    を具備する造形装置。
  11. 造形物が形成される造形面を有するステージと、
    近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
    前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料にエネルギー線を照射する照射ユニットと
    を具備する造形装置による、造形物の製造方法であって、
    第1移動機構により、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させながら、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域を中心として、前記第1移動機構による前記規制体に対する前記ステージの進行方向側の反対側に、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を設定して、前記材料の領域に、選択的にエネルギー線を照射し、
    第2移動機構により、前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させ、
    前記材料の層数に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する
    造形物の製造方法。
  12. 造形物が形成される造形面を有するステージと、
    近接領域を含む表面を有し、前記近接領域と前記ステージとの間に材料を保持する保持領域を形成するように、前記ステージに対して配置されることが可能な規制体と、
    前記規制体の近接領域を介して、前記保持領域に保持された前記材料にエネルギー線を照射する照射ユニットと
    を具備する造形装置による、造形物の製造方法であって、
    第1移動機構により、前記造形面に沿う方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させながら、前記近接領域のうち前記ステージに最も近い領域と前記ステージとの間の、前記保持領域の第1領域を中心として、前記第1移動機構による前記規制体に対する前記ステージの進行方向側の反対側に、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を設定して、前記材料の領域に選択的にエネルギー線を照射し、
    第2移動機構により、前記材料の積層方向で、前記ステージと前記規制体とを相対的に移動させ、
    前記造形面と前記近接領域との距離に応じて、前記第1移動機構による前記ステージおよび前記規制体の相対移動方向における、前記材料への前記エネルギー線の照射位置を可変に制御する
    造形物の製造方法。
JP2016228185A 2016-11-24 2016-11-24 造形装置および造形物の製造方法 Active JP6841017B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228185A JP6841017B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 造形装置および造形物の製造方法
US16/344,530 US11465355B2 (en) 2016-11-24 2017-11-13 Modeling apparatus and manufacturing method for a modeled object
PCT/JP2017/040693 WO2018096960A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-13 造形装置および造形物の製造方法
CN201780071385.2A CN110023060B (zh) 2016-11-24 2017-11-13 用于制造塑形制品的塑形设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228185A JP6841017B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 造形装置および造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083355A JP2018083355A (ja) 2018-05-31
JP6841017B2 true JP6841017B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62196232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228185A Active JP6841017B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 造形装置および造形物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11465355B2 (ja)
JP (1) JP6841017B2 (ja)
CN (1) CN110023060B (ja)
WO (1) WO2018096960A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110831744B (zh) * 2017-07-10 2022-04-08 索尼半导体解决方案公司 光学头和造型设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155168B2 (ja) * 1995-05-26 2001-04-09 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法
JP2009166448A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sony Corp 光造形装置および光造形方法
JP5774825B2 (ja) * 2010-08-19 2015-09-09 ソニー株式会社 3次元造形装置及び造形物の製造方法
JP6233001B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-22 ソニー株式会社 造形装置および造形物の製造方法
JP6454977B2 (ja) * 2014-03-26 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造装置
US10166725B2 (en) * 2014-09-08 2019-01-01 Holo, Inc. Three dimensional printing adhesion reduction using photoinhibition

Also Published As

Publication number Publication date
CN110023060A (zh) 2019-07-16
US20190283327A1 (en) 2019-09-19
JP2018083355A (ja) 2018-05-31
CN110023060B (zh) 2021-10-22
US11465355B2 (en) 2022-10-11
WO2018096960A1 (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233001B2 (ja) 造形装置および造形物の製造方法
JP4957242B2 (ja) 光造形装置
JP5018076B2 (ja) 光造形装置及び光造形方法
US9597835B2 (en) Three-dimensional modeling apparatus, model, and method of manufacturing a model
KR101826739B1 (ko) 선형 레이저 광원을 이용한 3차원 프린터
JP5803316B2 (ja) 構造物の製造方法
JP6841017B2 (ja) 造形装置および造形物の製造方法
KR102044854B1 (ko) 광집적모듈 및 이를 적용한 3d 프린터
JP6020672B2 (ja) 3次元造形装置及び造形物の製造方法
JP6844217B2 (ja) 情報処理装置、造形装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101948587B1 (ko) 유리섬유를 이용한 3d프린터
JP2008201135A (ja) 光造形装置及び方法
KR102171813B1 (ko) 3d 프린터의 광조사 장치
JPH05124115A (ja) 光学的造形装置及び造形方法
JP6862795B2 (ja) 造形装置及び造形物の製造方法
JP7183763B2 (ja) 三次元物体の造形装置および造形方法
JPH08238678A (ja) 光造形装置
JP6344447B2 (ja) 3次元造形装置及び造形物の製造方法
JP2018140643A (ja) 3次元造形装置及び造形物の製造方法
JP2024506695A (ja) リソグラフィベースの積層造形デバイスを制御するための方法及び装置
TW201700266A (zh) 三維列印裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6841017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151