[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6840542B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6840542B2
JP6840542B2 JP2017000154A JP2017000154A JP6840542B2 JP 6840542 B2 JP6840542 B2 JP 6840542B2 JP 2017000154 A JP2017000154 A JP 2017000154A JP 2017000154 A JP2017000154 A JP 2017000154A JP 6840542 B2 JP6840542 B2 JP 6840542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
bus bar
contacts
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017000154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018110074A5 (ja
JP2018110074A (ja
Inventor
勝彦 中澤
勝彦 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2017000154A priority Critical patent/JP6840542B2/ja
Priority to US15/800,271 priority patent/US10014601B1/en
Publication of JP2018110074A publication Critical patent/JP2018110074A/ja
Publication of JP2018110074A5 publication Critical patent/JP2018110074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840542B2 publication Critical patent/JP6840542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/226Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バスバーを介して他のコネクタと接続可能なコネクタに関する。
このタイプのコネクタは、例えば、特許文献1に開示されている。
図58を参照すると、特許文献1には、複数の電池ユニット(図示せず)と、電池ユニットに夫々対応する複数のコネクタ90と、複数の接続部材(バスバー)96とを備えた蓄電装置が開示されている。電池ユニットは、収容ラック(パネル992を除き図示せず)に収容されており、上下方向に並んでいる。コネクタ90の夫々は、ハウジング92と、左右に並ぶ2つのコンタクト(図示せず)とを備えている。ハウジング92は、パネル992に取り付けられており、上下方向に並んでいる。コネクタ90の夫々において、コンタクトは、対応する電池ユニットの正極及び負極に夫々接続されている(図示せず)。
バスバー96の夫々は、平板部962と、2つの端部964,966とを有している。ハウジング92の夫々には、コンタクト(図示せず)に夫々対応する2つの挿入開口部924,926が形成されている。バスバー96の夫々は、上下に隣接する2つのコネクタ90を互いに接続している。詳しくは、バスバー96の端部964は、下側のコネクタ90の挿入開口部924に挿入されており、左側のコンタクトに接続されている。バスバー96の端部966は、上側のコネクタ90の挿入開口部926に挿入されており、右側のコンタクトに接続されている。バスバー96を使用した上述の接続によって、複数の電池ユニット(図示せず)が、複数のコネクタ90を介して、互いに接続されている。
特許第5247896号公報
特許文献1のバスバー96の平板部962は、クランク形状を有している。加えて、バスバー96の端部964,966の夫々は、曲げ形成されている。バスバー96は、このような複雑な形状を有しているため、製造コストが増大する。更に、2つのコネクタ90を互いに接続するためには、コネクタ90の配置に適合した形状及びサイズのバスバー96を製造する必要がある。即ち、複雑な形状のバスバー96は、汎用性に乏しい。
そこで、本発明は、単純な形状のバスバーを介して他のコネクタと接続可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、
第1バスバー及び第2バスバーからなる2つのバスバーと接続可能なコネクタであって、
ハウジングと、第1コンタクト及び第2コンタクトからなる2つのコンタクトとを備えており、
前記ハウジングには、第1挿入口と、第1受容部と、第2挿入口と、第2受容部とが形成されており、
前記第1挿入口は、所定方向における第1方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、前記所定方向と直交する直交方向における第3方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、視認可能であり、
前記第2挿入口は、前記第1方位の逆方位である第2方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、前記第3方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、視認可能であり、
前記第1受容部は、前記第1バスバーが前記第1挿入口から挿入されたとき、前記第1バスバーを部分的に受容し、
前記第2受容部は、前記第2バスバーが前記第2挿入口から挿入されたとき、前記第2バスバーを部分的に受容し、
前記コンタクトの夫々は、前記ハウジングに保持されており、且つ、接点を有しており
前記第1コンタクトの前記接点は、前記第1受容部の内部に位置しており、前記第1受容部に部分的に受容された前記第1バスバーと接触し、
前記第2コンタクトの前記接点は、前記第2受容部の内部に位置しており、前記第2受容部に部分的に受容された前記第2バスバーと接触する
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記第1挿入口及び前記第2挿入口の夫々は、前記所定方向及び前記直交方向によって規定される平面に沿って延びている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第3のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記第1挿入口と前記第2挿入口とは、同一平面上を延びている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第4のコネクタとして、第1から第3までのいずれかのコネクタであって、
前記ハウジングは、第1保護部と、第2保護部とを有しており、
前記第1保護部は、前記第3方位の逆方位である第4方位に沿って前記ハウジングを見た場合に、前記第1挿入口を隠しており、
前記第2保護部は、前記第4方位に沿って前記ハウジングを見た場合に、前記第2挿入口を隠している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第5のコネクタとして、第1から第4までのいずれかのコネクタであって、
前記コンタクトの夫々は、接続部を有しており、
前記接続部の夫々は、前記バスバーと異なる接続部材と接続可能である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第6のコネクタとして、第5のコネクタであって、
前記ハウジングは、対象物に取り付けられる被取付部を有しており、
前記被取付部は、前記所定方向及び前記直交方向によって規定される平面に沿って延びている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第7のコネクタとして、第6のコネクタであって、
前記2つのコンタクトの前記接点は、前記所定方向に並んでおり、
前記接点の夫々は、前記直交方向において、前記2つのコンタクトの前記接続部の間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第8のコネクタとして、第5のコネクタであって、
前記ハウジングは、対象物に取り付けられる被取付部を有しており、
前記被取付部は、前記直交方向と直交する平面に沿って延びている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第9のコネクタとして、第8のコネクタであって、
前記2つのコンタクトの前記接点は、前記所定方向に並んでおり、
前記接点の夫々は、前記所定方向及び前記直交方向の双方と直交する第2直交方向において、前記2つのコンタクトの前記接続部の間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第10のコネクタとして、第5から第9までのいずれかのコネクタであって、
前記コンタクトの夫々は、付加的接続部を有しており、
前記付加的接続部の夫々は、前記バスバー及び前記接続部材のいずれとも異なる付加的接続部材と接続可能である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第11のコネクタとして、第1から第10までのいずれかのコネクタであって、
前記コンタクトの夫々は、受部と、バネ部とを有しており、
前記コンタクトの夫々において、前記接点は、前記バネ部に支持されており、
前記第1コンタクトの前記接点と前記受部とは、前記第1受容部に部分的に受容された前記第1バスバーを挟み込み、
前記第2コンタクトの前記接点と前記受部とは、前記第2受容部に部分的に受容された前記第2バスバーを挟み込む
コネクタを提供する。
また、本発明は、第12のコネクタとして、第11のコネクタであって、
前記コンタクトの夫々は、付加的バネ部を有しており、
前記コンタクトの夫々において、前記受部は、前記付加的バネ部に支持されている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第13のコネクタとして、第1から第12までのいずれかのコネクタであって、
前記コンタクトの夫々は、ガイド部を有しており、
前記第1コンタクトの前記ガイド部は、前記第1挿入口からの前記第1バスバーの挿入をガイドし、
前記第2コンタクトの前記ガイド部は、前記第2挿入口からの前記第2バスバーの挿入をガイドする
コネクタを提供する。
また、本発明は、第14のコネクタとして、第1から第13までのいずれかのコネクタであって、
カバーを備えており、
前記カバーは、前記第3方位に沿って前記コネクタを見た場合に、前記第1挿入口及び前記第2挿入口の夫々を、少なくとも部分的に隠している
コネクタを提供する。
本発明によれば、第1挿入口は、第1方位に沿ってハウジングを見た場合にも、第1方位と直交する第3方位に沿ってハウジングを見た場合にも、視認可能である。加えて、第2挿入口は、第1方位の逆方位である第2方位に沿ってハウジングを見た場合にも、第3方位に沿ってハウジングを見た場合にも、視認可能である。このように形成された第1挿入口及び第2挿入口の夫々は、第3方位に沿ったバスバーの挿入を許容する。従って、本発明によるコネクタの第1挿入口を、本発明による他のコネクタの第2挿入口と所定方向において対向するように配置した場合、単純な矩形形状のバスバーを第3方位に沿って移動させるだけで、バスバーの一端が第1挿入口に挿入されてコネクタと接続し、バスバーの他端が第2挿入口に挿入されて他のコネクタと接続する。即ち、本発明によるコネクタは、単純な形状のバスバーを介して他のコネクタと接続可能である。
本発明の第1の実施の形態によるコネクタを備える蓄電装置を示す斜視図である。 図1の蓄電装置の電池ユニットを示す斜視図である。電池ユニットには、コネクタが取り付けられている。コネクタに接続されたバスバーの輪郭を破線で描画している。電池ユニットのケースの蓋は描画していない。 図2の電池ユニット及びコネクタを示す上面図である。ケースの蓋は描画していない。 図2のコネクタを示す斜視図である。コネクタに接続されたバスバーの輪郭を破線で描画している。 図4のコネクタのコネクタ本体とカバーとを示す斜視図である。コネクタ本体には、電池ユニットの端子が接続されている。 図4のコネクタを示す分解斜視図である。 図5のコネクタ本体を示す斜視図である。コネクタ本体に接続されたバスバーの輪郭を破線で描画している。 図7のコネクタ本体を示す別の斜視図である。 図7のコネクタ本体を示す正面図である。コネクタ本体に接続されたバスバーの輪郭を破線で描画している。 図7のコネクタ本体を示す側面図である。 図7のコネクタ本体を示す別の側面図である。コネクタのカバーの輪郭を破線で描画している。 図7のコネクタ本体を示す上面図である。 図7のコネクタ本体を示す底面図である。 図7のコネクタ本体を示す背面図である。カバーの輪郭を破線で描画している。 図9のコネクタ本体をXV−XV線に沿って示す断面図である。 図9のコネクタ本体をXVI−XVI線に沿って示す断面図である。 図9のコネクタ本体をXVII−XVII線に沿って示す断面図である。コネクタ本体にバスバーが接続されている。第1受容部及び第2受容部の一部(破線で囲んだ部分)を夫々拡大して描画している。拡大図において、第1接続空間及び第2接続空間の輪郭を1点鎖線で描画している。 図10のコネクタ本体をXVIII−XVIII線に沿って示す断面図である。 図7のコネクタ本体のハウジングの第1部材を示す斜視図である。 図7のコネクタ本体のハウジングの第2部材を示す斜視図である。 図7のコネクタ本体の2つのコンタクトを示す斜視図である。 図21の2つのコンタクトのうちの第1コンタクトを示す斜視図である。 図22の第1コンタクトを示す上面図である。コンタクトの一部(破線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図21の2つのコンタクトを示す側面図である。 図7のコネクタ本体を2つのバスバーと共に示す斜視図である。バスバーの夫々は、コネクタ本体への接続開始状態にある。 図1の蓄電装置のうちの2つの電池ユニットを示す正面図である。電池ユニットには、コネクタ本体が夫々取り付けられている。2つのコネクタ本体は、バスバーを介して互いに接続されている。 図26の電池ユニット、コネクタ本体及びバスバーを示す側面図である。 図26の電池ユニット、コネクタ本体及びバスバーを示す別の側面図である。 図26の電池ユニット、コネクタ本体及びバスバーを示す更に別の側面図である。 図7のコネクタ本体をバスバー及びケーブルと共に示す斜視図である。バスバー及びケーブルの夫々は、コネクタ本体に接続されている。 30のコネクタ本体、バスバー及びケーブルを示す斜視図である。コネクタ本体には、カバーが取り付けられている。 図7のコネクタ本体の変形例を示す斜視図である。 図32のコネクタ本体を示す別の斜視図である。 図32のコネクタ本体を示す側面図である。 図32のコネクタ本体を示す別の側面図である。 図32のコネクタ本体を示す上面図である。 図32のコネクタ本体を示す底面図である。 図36のコネクタ本体をXXXVIII−XXXVIII線に沿って示す断面図である。 図36のコネクタ本体をXXXIX−XXXIX線に沿って示す断面図である。 図2の電池ユニットの変形例を示す斜視図である。ケースの蓋は描画していない。 図40の電池ユニットを示す斜視図である。電池ユニットには、図32のコネクタ本体が取り付けられている。コネクタ本体の近傍(破線で囲んだ部分)を拡大して描画している。ケースの蓋は描画していない。 図41の電池ユニット及びコネクタ本体を示す上面図である。ケースの蓋は描画していない。 図41のコネクタ本体を示す斜視図である。コネクタ本体には、電池ユニットの端子が接続されている。 本発明の第2の実施の形態によるコネクタのコネクタ本体を示す斜視図である。コネクタ本体に接続されたバスバーの輪郭を破線で描画している。 図44のコネクタ本体を示す別の斜視図である。 図44のコネクタ本体を示す正面図である。 図44のコネクタ本体を示す上面図である。 図44のコネクタ本体を示す底面図である。 図44のコネクタ本体を示す背面図である。 図44のコネクタ本体の2つのコンタクトを示す斜視図である。 図50の2つのコンタクトを示す正面図である。 図50の2つのコンタクトのうちの第1コンタクトを示す上面図である。コンタクトの一部(破線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図44のコネクタ本体を2つのバスバーと共に示す斜視図である。バスバーの夫々は、コネクタ本体への接続開始状態にある。 図53のコネクタ本体及びバスバーを示す正面図である。バスバーの夫々は、コネクタ本体に接続されている。第1挿入口及び第2挿入口の近傍(破線で囲んだ部分)を夫々拡大して描画している。拡大図において、第1接続空間及び第2接続空間の輪郭を1点鎖線で描画している。 図54のコネクタ本体及びバスバーを示す斜視図である。コネクタ本体には、カバーが取り付けられている。 図44のコネクタ本体を2つのケーブルと共に示す斜視図である。ケーブルの夫々は、コネクタ本体に接続されている。 図56のコネクタ本体及びケーブルを示す斜視図である。コネクタ本体には、カバーが取り付けられている。 特許文献1の蓄電装置を部分的に示す斜視図である。
以下の説明において、互いに直交する3つの軸(X軸、Y軸及びZ軸)からなる直交座標系を使用して位置及び方向を示す。また、X軸における+X方向、−X方向等、軸の正負の方向を特定して説明する場合に「方位」との用語を使用し、X方向等、軸の正負の方向を特定せずに説明する場合に「方向」との用語を使用する。
(第1の実施の形態)
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態によるコネクタ10は、蓄電装置80において使用される。本実施の形態の蓄電装置80は、左右方向(Y方向)において2列に分けられた複数の電池ユニット810を備えている。各列の電池ユニット810は、上下方向(Z方向)に並んでいる。蓄電装置80は、ラック(図示せず)に収容されている。詳しくは、ラックには、電池ユニット810に夫々対応する複数の棚(図示せず)が設けられている。電池ユニット810の夫々は、対応する棚に設置されている。
図1及び図2を参照すると、電池ユニット810の夫々は、電池モジュール830を備えている。電池モジュール830には、コネクタ10が夫々接続されている。コネクタ10は、バスバー860及びケーブル(接続部材)880を介して、複数の電池モジュール830を互いに接続しており、これにより蓄電装置80が形成されている。換言すれば、本実施の形態のコネクタ10は、電池モジュール830を互いに接続するために使用される。但し、本発明は、これに限られず、コネクタ10は、様々な機器の接続に使用可能である。
本実施の形態において、バスバー860の夫々は、Z方向に隣り合った2つのコネクタ10を互いに接続している。また、バスバー860のコネクタ10への接続やコネクタ10からの接続解除は、バスバー860をY方向に移動してコネクタ10に挿入又はコネクタ10から抜去することで行われる。
本実施の形態において、バスバー860を介した2つのコネクタ10の接続方向であるZ方向を「所定方向」という。所定方向における−Z方向を「第1方位」といい、所定方向における+Z方向を「第2方位」という。また、バスバー860の挿入方向であり且つ抜去方向であるY方向を「直交方向」という。直交方向における−Y方向を「第3方位」といい、直交方向における+Y方向を「第4方位」という。また、所定方向及び直交方向の双方と直交するX方向を「第2直交方向」という。第2直交方向における−X方向を「第5方位」といい、第2直交方向における+X方向を「第6方位」という。
図4から図6までを参照すると、本実施の形態のコネクタ10は、コネクタ本体12と、絶縁体からなるカバー50とを備えている。図6を参照すると、コネクタ本体12は、絶縁体からなるハウジング20と、第1コンタクト62及び第2コンタクト64からなる2つの金属製のコンタクト60と、金属製の2つのナット72と、金属製の2つの付加的ナット74とを備えている。本実施の形態において、ハウジング20は、第1部材30と、第2部材40とを備えている。また、ナット72と付加的ナット74とは、互いに同じ形状及びサイズを有している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ハウジング20は、単一の部材であってもよいし、3つ以上の部材を備えていてもよい。ナット72と付加的ナット74とは、互いに異なる形状及びサイズを有していてもよい。更に、コネクタ10は、コネクタ本体12のみを備えていてもよい。
以下、コネクタ10の各部材の構造について説明する。
図6、図7、図9、図12及び図19に示されるように、ハウジング20の第1部材30は、被取付部310と、バスバー接続部330と、2つの保持部350とを有している。被取付部310は、平板形状を有しており、所定方向(Z方向)及び直交方向(Y方向)によって規定される所定平面(YZ平面)に沿って延びている。バスバー接続部330及び保持部350は、被取付部310から第5方位(−X方向)に沿って突出している。バスバー接続部330は、直交方向において被取付部310の中間部に位置しており、所定方向において被取付部310の両端の間を延びている。保持部350は、バスバー接続部330の直交方向における両側に夫々位置している。
図19に示されるように、被取付部310は、被取付面312を有している。被取付面312は、所定平面(YZ平面)上に位置している。図7、図8及び図19を参照すると、被取付部310には、2つの取付孔314が形成されている。取付孔314は、被取付部310の直交方向(Y方向)における両端部に夫々位置している。取付孔314の夫々は、被取付部310を第2直交方向(X方向)に貫通している。
図17及び図19を参照すると、バスバー接続部330には、収容部380が設けられている。収容部380は、バスバー接続部330の内部に形成された空間であり、第6方位(+X方向)において外部に開口している。
図7、図8、図10、図12、図13及び図19を参照すると、バスバー接続部330には、第1挿入口332と、第2挿入口334とが形成されている。第1挿入口332及び第2挿入口334は、バスバー接続部330の所定方向(Z方向)における両端部に夫々位置している。第1挿入口332及び第2挿入口334の夫々は、第1部材30の外部と収容部380(第1部材30の内部)とを繋ぐ空間である。第1挿入口332は、第2方位(+Z方向)において外部に開口しており、且つ、第4方位(+Y方向)において外部に開口している。第2挿入口334は、第1方位(−Z方向)において外部に開口しており、且つ、第4方位において外部に開口している。
図7、図8、図11、図12、図13及び図19に示されるように、バスバー接続部330は、第1保護部336と、第2保護部338とを有している。図18及び図19を参照すると、第1保護部336及び第2保護部338の夫々は、収容部380を囲む壁の一部である。図7、図8及び図12を参照すると、第1保護部336は、第1挿入口332に対応している。より具体的には、第1保護部336は、第3方位(−Y方向)における第1挿入口332の先端を、直交方向(Y方向)において塞いでいる。図13を参照すると、第2保護部338は、第2挿入口334に対応している。より具体的には、第2保護部338は、第3方位における第2挿入口334の先端を、直交方向において塞いでいる。
図6、図15、図16及び図18を参照すると、保持部350の夫々には、保持穴352が形成されている。即ち、ハウジング20には、2つの保持穴352が形成されている。保持穴352の夫々は、底のある穴であり、第2方位(+Z方向)において外部に開口している。保持穴352の夫々は、ナット72に対応した形状及びサイズを有している。図19を参照すると、保持部350の夫々には、挿入部392が形成されている。挿入部392の夫々は、第6方位(+X方向)において外部に開口した空間である。
図6、図8、図12、図14及び図20に示されるように、ハウジング20の第2部材40は、基部410と、2つの付加的保持部450とを有している。基部410は、直交方向(Y方向)において第2部材40の中間部に位置している。基部410は、コンタクト保持部420と、仕切部440とを有している。コンタクト保持部420は、第2部材40の所定方向(Z方向)における両端の間を延びている。仕切部440は、所定方向において、コンタクト保持部420の中間部に位置しており、コンタクト保持部420から第6方位(+X方向)に沿って突出している。付加的保持部450は、仕切部440の直交方向における両側に夫々位置している。
図6、図17、図18及び図20を参照すると、コンタクト保持部420には、第1受容部422と、第2受容部424とが形成されている。第1受容部422及び第2受容部424の夫々は、コンタクト保持部420の内部に形成された空間である。第1受容部422及び第2受容部424は、コンタクト保持部420の所定方向(Z方向)における両側に夫々位置しており、所定方向において仕切壁によって互いに隔てられている。図6及び図20を参照すると、第1受容部422は、第2方位(+Z方向)において外部に開口しており、且つ、第4方位(+Y方向)において外部に開口している。図6を参照すると、第2受容部424は、第1方位(−Z方向)において外部に開口しており、且つ、第3方位(−Y方向)において外部に開口している。
図6、図17、図18及び図20を参照すると、コンタクト保持部420は、第1保持部426と、第2保持部428とを有している。図17、図18及び図20を参照すると、第1保持部426は、第1受容部422の内部に位置しており、第1受容部422を囲む壁から第4方位(+Y方向)に沿って突出している。図6、図17及び図18を参照すると、第2保持部428は、第2受容部424の内部に位置しており、第2受容部424を囲む壁から第3方位(−Y方向)に沿って突出している。
図6、図15、図16及び図20に示されるように、付加的保持部450の夫々には、付加的保持穴452が形成されている。即ち、ハウジング20には、2つの付加的保持穴452が形成されている。付加的保持穴452の夫々は、底のある穴であり、第2方位(+Z方向)において外部に開口している。付加的保持穴452の夫々は、付加的ナット74に対応した形状及びサイズを有している。
図5及び図6を参照すると、カバー50は、ハウジング20の第1部材30のうち被取付部310から第5方位(−X方向)に沿って突出した部位(突出部)に対応する形状を有している。特に、カバー50の内部には、突出部に対応した形状の空間が形成されている。
カバー50には、2つのバスバー通過口510と、2つの隔壁520とが設けられている。バスバー通過口510は、カバー50の所定方向(Z方向)における両端部に夫々形成されている。バスバー通過口510の夫々は、カバー50の外部と内部とを繋ぐ空間であり、カバー50の直交方向(Y方向)における中間部に位置している。隔壁520は、カバー50の直交方向における両端部に夫々位置している。隔壁520の夫々は、カバー50から容易に除去できるように形成されている。
図21及び図24を参照すると、本実施の形態において、第1コンタクト62及び第2コンタクト64の夫々は、曲げを有する1枚の金属板である。以下、まず、第1コンタクト62の構造を説明する。
図21及び図22に示されるように、第1コンタクト62は、主部610と、連結部650と、副部660とを有している。主部610は、第3方位(−Y方向)に沿って第1コンタクト62を見たとき、三角形状を有している。副部660は、矩形平板形状を有しており、直交平面(XY平面)に沿って延びている。連結部650は、湾曲しつつ延びており、主部610と副部660とを直交方向(Y方向)に並ぶように連結している。
主部610は、被保持部620と、バネ部630と、付加的バネ部(バネ部)640とを有している。被保持部620は、矩形平板形状を有しており、直交平面(XY平面)に沿って延びている。バネ部630及び付加的バネ部640は、被保持部620の第2直交方向(X方向)における両端から、第2直交方向において互いに近づきつつ、第2方位(+Z方向)に沿って夫々延びている。この構造により、バネ部630及び付加的バネ部640の夫々は、被保持部620に固定された固定端と、所定方向(Z方向)において固定端の反対側に位置する自由端とを有している。即ち、バネ部630及び付加的バネ部640の夫々は、被保持部620に片持ち梁状に支持されており、弾性変形可能である。
図22及び図23に示されるように、バネ部630は、自由端の近傍に位置する接点632を有しており、付加的バネ部640は、自由端の近傍に位置する受部(接点)642を有している。接点632は、バネ部630の弾性変形に伴って第2直交方向(X方向)において移動可能である。受部642は、付加的バネ部640の弾性変形に伴って第2直交方向において移動可能である。
図23及び図24に示されるように、バネ部630には、ガイド部638が設けられており、付加的バネ部640には、ガイド部648が設けられている。ガイド部638は、バネ部630から第4方位(+Y方向)に沿って突出した部位の縁部である。ガイド部648は、付加的バネ部640から第4方位に沿って突出した部位の縁部である。図24に示されるように、ガイド部638とガイド部648との間の第2直交方向(X方向)における距離Dは、第3方位(−Y方向)に沿って徐々に小さくなっている。
図22を参照すると、副部660は、接続部670と、付加的接続部680とを有している。接続部670は、副部660の第2直交方向(X方向)における両側部の一方であり、直交方向(Y方向)において主部610と並んでいる。付加的接続部680は、副部660の第2直交方向における両側部の他方であり、接続部670から第5方位(+X方向)に沿って突出している。本実施の形態において、接続部670と付加的接続部680との間に視認可能な境界部は設けられていない。但し、本発明は、これに限られない。例えば、接続部670と付加的接続部680とは、凹部や凸部等の視認可能な境界部によって、直交方向において分割されていてもよい。また、第1コンタクト62は、連結部650及び副部660を有していなくてもよい。
接続部670には、取付孔672が形成されている。取付孔672は、接続部670を、所定方向(Z方向)に貫通している。付加的接続部680には、付加的取付孔682が形成されている。付加的取付孔682は、付加的接続部680を、所定方向に貫通している。
図21及び図24を参照すると、第2コンタクト64は、第1コンタクト62と同一の形状及びサイズを有している。但し、第2コンタクト64は、第1コンタクト62をZ軸を中心に180°回転させ、更に、Y軸を中心に180°回転させた状態に配置されている。この配置により、第2コンタクト64の被保持部620は、所定方向(Z方向)において、第1コンタクト62の被保持部620と並んでいる。また、第2コンタクト64のバネ部630及び付加的バネ部640は、被保持部620の第2直交方向(X方向)における両端から、第2直交方向において互いに近づきつつ、第1方位(−Z方向)に沿って夫々延びている。
図24を参照すると、第2コンタクト64は、上述の相違点を除き、第1コンタクト62と同じ構造を有している。即ち、コンタクト60の夫々は、バネ部630と、接点632と、付加的バネ部640と、受部642と、接続部670と、付加的接続部680と、2つのガイド部638,648とを有している。コンタクト60の夫々において、接点632は、第2直交方向(X方向)において移動可能となるようにバネ部630に支持されており、受部642は、第2直交方向において移動可能となるように付加的バネ部640に支持されている。
図24を参照すると、本実施の形態によれば、第1コンタクト62及び第2コンタクト64の夫々において、バネ部630と付加的バネ部640とは、所定平面(YZ平面)について鏡対称な形状を有している。従って、付加的バネ部640は、バネ部630と同様に機能し、受部642は、接点632と同様に機能する。但し、本発明はこれに限られない。例えば、付加的バネ部640の形状やバネ力は、バネ部630と異なっていてもよい。更に、第2コンタクト64の形状及びサイズは、第1コンタクト62と異なっていてもよい。但し、部品の種類を削減して製造コストを低下させるという観点から、本実施の形態が好ましい。
上述の各部材は、以下のように組み合わされて、コネクタ本体12(図7参照)が形成されている。
図6を参照すると、付加的ナット74を、第2部材40の付加的保持穴452に夫々挿入する。この結果、付加的ナット74は、付加的保持穴452に夫々受容されて保持される。次に、第1コンタクト62を、第2部材40に取り付ける。詳しくは、第1コンタクト62の主部610を、第2部材40の第1保持部426(図20参照)の周りに取り付ける。このとき、第1コンタクト62の付加的接続部680を、付加的取付孔682が付加的保持穴452と重なるようにして、付加的保持部450上に配置する。同様に、第2コンタクト64を、第2部材40に取り付ける。詳しくは、第2コンタクト64の主部610を、第2部材40の第2保持部428の周りに取り付ける。このとき、第2コンタクト64の付加的接続部680を、付加的取付孔682が付加的保持穴452と重なるようにして、付加的保持部450上に配置する。
次に、ナット72を、第1部材30の保持穴352に夫々挿入する。この結果、ナット72は、保持穴352に夫々受容されて保持される。次に、第2部材40を、2つのコンタクト60(第1コンタクト62及び第2コンタクト64)と共に、第1部材30に取り付ける。詳しくは、図19及び図20を参照すると、第2部材40のコンタクト保持部420を、第1部材30の収容部380に挿入する。このとき、第2部材40の2つの付加的保持部450の端部が、コンタクト60(図6参照)の接続部670と共に、第1部材30の2つの挿入部392に夫々挿入される。図6及び図7を参照すると、上述の挿入の結果、コンタクト60の接続部670は、取付孔672が保持穴352と重なるようにして、保持部350上に夫々配置される。図17を参照すると、このとき、第2部材40の2つの係合突起482が第1部材30の2つの係合孔382と夫々係合しており、これによりコネクタ本体12が組み立てられている。
以下、上述のように組み立てられたコネクタ本体12(コネクタ10)の構造及び機能について説明する。
図7及び図10を参照すると、ハウジング20には、第1挿入口332と、第2挿入口334とが形成されている。図10及び図12に示されるように、第1挿入口332は、所定方向(Z方向)における第1方位(−Z方向)に沿ってハウジング20を見た場合にも、所定方向と直交する直交方向(Y方向)における第3方位(−Y方向)に沿ってハウジング20を見た場合にも、視認可能である。図10及び図13に示されるように、第2挿入口334は、第1方位の逆方位である第2方位(+Z方向)に沿ってハウジング20を見た場合にも、第3方位に沿ってハウジング20を見た場合にも、視認可能である。
図17及び図18を参照すると、第1受容部422及び第2受容部424の夫々は、収容部380の部分空間としてハウジング20の内部に配置されている。換言すれば、ハウジング20には、第1受容部422と、第2受容部424とが形成されている。コンタクト60の夫々は、ハウジング20に保持されている。詳しくは、第1コンタクト62の主部610は、第1受容部422の内部に位置しており、被保持部620は、第1保持部426に保持されている。第2コンタクト64の主部610は、第2受容部424の内部に位置しており、被保持部620は、第2保持部428に保持されている。このように保持された第1コンタクト62の接点632及び受部642は、第1受容部422の内部に位置している。同様に、第2コンタクト64の接点632及び受部642は、第2受容部424の内部に位置している。
図2を参照すると、本実施の形態において、コネクタ本体12は、電池ユニット810に取り付けられて使用される。図2及び図3を参照すると、電池ユニット810は、電池モジュール830に加えて、取付パネル(対象物)822を有するケース820を備えている。電池モジュール830は、ケース820の内部に収容されている。電池モジュール830は、本体部832と、2つの端子834,836とを有している。端子834,836の一方は、本体部832の正極に接続されており、端子834,836の他方は、本体部832の負極に接続されている。コネクタ本体12の被取付部310は、取付孔314を通過したネジによって、ケース820の取付パネル822に取り付けられ固定される。このとき、被取付面312は、取付パネル822と接触している。
図3を参照すると、コネクタ本体12の付加的保持部450は、コンタクト60(図8参照)の付加的接続部680と共に、取付パネル822の孔(図示せず)を通過して、ケース820の内部に突出している。図5を併せて参照すると、電池モジュール830の端子834,836は、取付ネジ890及び付加的ナット74(図15及び図16参照)によって、付加的接続部680に夫々固定されており、これによりコネクタ本体12は、電池モジュール830と電気的に接続されている。
図8を参照すると、コネクタ本体12のうち被取付部310及び被取付部310から第6方位(+X方向)に沿って突出した部位(仕切部440、2つの付加的保持部450及び2つの付加的接続部680)は、所定方向(Z方向)において非対称な形状を有している。取付パネル822(図3参照)の孔(図示せず)の形状は、この非対称な形状に対応している。このため、コネクタ本体12は、仕切部440が第2方位(+Z方向)に沿って付加的保持部450を超えて突出した状態においてのみ、取付パネル822に取付可能である。
図1を参照すると、所定方向(Z方向)において隣り合う2つのコネクタ本体12は、バスバー860によって互いに接続されている。詳しくは、図2を参照すると、コネクタ本体12の所定方向における両側には、2つのバスバー860が夫々接続されている。バスバー860の夫々は、金属等の導電体から形成されており、矩形平板形状を有している。より具体的には、バスバー860の夫々は、単純な長方形の金属板である。
バスバー860の一方は、コネクタ本体12から第2方位(+Z方向)に沿って延びる第1バスバー862であり、バスバー860の他方は、コネクタ本体12から第1方位(−Z方向)に沿って延びる第2バスバー864である。即ち、コネクタ本体12は、第1バスバー862及び第2バスバー864からなる2つのバスバー860と接続可能である。本実施の形態において、第1バスバー862と第2バスバー864とは、互いに同じ形状及びサイズを有している。但し、本発明は、これに限られず、第1バスバー862と第2バスバー864とは、多少異なる形状及びサイズを有していてもよい。
図25を図10と併せて参照すると、第1バスバー862の端部は、第3方位(−Y方向)に沿って第1挿入口332を通過して、第1受容部422に挿入され、第2バスバー864の端部は、第3方位に沿って第2挿入口334を通過して、第2受容部424に挿入される。第1受容部422は、第1バスバー862が第1挿入口332から挿入されたとき、第1バスバー862を部分的に受容する。また、第2受容部424は、第2バスバー864が第2挿入口334から挿入されたとき、第2バスバー864を部分的に受容する。
図10及び図12に示されるように、第1コンタクト62の接点632及び受部642は、第1方位(−Z方向)に沿ってハウジング20を見た場合にも、第3方位(−Y方向)に沿ってハウジング20を見た場合にも、第1挿入口332を通して視認可能である。図10及び図13に示されるように、第2コンタクト64の接点632及び受部642は、第2方位(+Z方向)に沿ってハウジング20を見た場合にも、第3方位に沿ってハウジング20を見た場合にも、第2挿入口334を通して視認可能である。
詳しくは、図17を参照すると、第1コンタクト62の接点632及び受部642は、第1受容部422の一部である第1接続空間432の内部に位置している。第1接続空間432の第2直交平面(XZ平面)における輪郭は、第1挿入口332によって規定されており(図17の1点鎖線参照)、第1接続空間432の直交平面(XY平面)における輪郭も、第1挿入口332によって規定されている。同様に、第2コンタクト64の接点632及び受部642は、第2受容部424の一部である第2接続空間434の内部に位置している。第2接続空間434の第2直交平面における輪郭は、第2挿入口334によって規定されており(図17の1点鎖線参照)、第2接続空間434の直交平面における輪郭も、第2挿入口334によって規定されている。
図17に示されるように、上述のように配置された第1コンタクト62の接点632及び受部642は、第1受容部422(第1接続空間432)に部分的に受容された第1バスバー862と接触する。同様に、上述のように配置された第2コンタクト64の接点632及び受部642は、第2受容部424(第2接続空間434)に部分的に受容された第2バスバー864と接触する。この結果、コネクタ本体12は、第1バスバー862及び第2バスバー864の夫々と電気的に接続される。図5を併せて参照すると、電池モジュール830の端子834は、第1バスバー862と電気的に接続され、端子836は、第2バスバー864と電気的に接続される。
上述したように、本実施の形態による第1挿入口332及び第2挿入口334の夫々は、第3方位(−Y方向)に沿ったバスバー860の挿入を許容する。従って、図17を図1と併せて参照すると、コネクタ10の第1挿入口332を、他のコネクタ10の第2挿入口334と所定方向(Z方向)において対向するように配置した場合、単純な矩形形状のバスバー860を第3方位に沿って移動させるだけで、バスバー860の一端が第1挿入口332に挿入されてコネクタ10と接続し、バスバー860の他端が第2挿入口334に挿入されて他のコネクタ10と接続する。即ち、本実施の形態によるコネクタ10は、単純な形状のバスバー860を介して他のコネクタ10と接続可能である。
図10及び図11を参照すると、ハウジング20は、第1保護部336と、第2保護部338とを有している。第1保護部336は、第3方位(−Y方向)の逆方位である第4方位(+Y方向)に沿ってハウジング20を見た場合に、第1挿入口332を隠している。第2保護部338は、第4方位に沿ってハウジング20を見た場合に、第2挿入口334を隠している。本実施の形態によれば、第1保護部336は、第1バスバー862(図25参照)の第3方位に沿った移動を停止させる。同様に、第2保護部338は、第2バスバー864(図25参照)の第3方位に沿った移動を停止させる。
図18を参照すると、仮に第1保護部336及び第2保護部338が設けられていない場合、第3方位(−Y方向)に沿って第1受容部422に挿入された第1バスバー862(図25参照)や第3方位に沿って第2受容部424に挿入された第2バスバー864(図25参照)が第1受容部422や第2受容部424を通り抜けて、保持部350まで移動するおそれがある。特に、第1バスバー862が、第2コンタクト64の接続部670が設けられた保持部350まで移動すると、第2コンタクト64の接続部670と接触するおそれがある。一方、本実施の形態によれば、第1保護部336及び第2保護部338が設けられているため、第1バスバー862及び第2バスバー864は、第1受容部422及び第2受容部424の内部で夫々確実に停止する。但し、本発明は、これに限られず、第1保護部336及び第2保護部338は、設けなくてもよい。
図17及び図18を参照すると、本実施の形態のコンタクト60の夫々において、接点632及び受部642の夫々は、直交方向(Y方向)において、2つのコンタクト60の接続部670の間に位置している。また、2つのコンタクト60の接点632は、所定方向(Z方向)に並んでおり、且つ、2つのコンタクト60の受部642は、所定方向に並んでいる。第1バスバー862が挿入されたとき、第1コンタクト62の接点632と受部642とは、第1受容部422に部分的に受容された第1バスバー862を同じバネ力によって挟み込む。同様に、第2バスバー864が挿入されたとき、第2コンタクト64の接点632と受部642とは、第2受容部424に部分的に受容された第2バスバー864を同じバネ力によって挟み込む。これにより、コンタクト60の夫々は、バスバー860と確実に接続する。
但し、本発明は、これに限られない。例えば、受部642は、接点632に比べて強いバネ力によって支持されていてもよい。この場合、受部642は、バスバー860が挿入された際に殆ど移動せず、バスバー860を受け止めてもよい。更に、第1コンタクト62の受部642は、第1受容部422を囲む壁等の第2部材40の部位によって移動しないように支持されていてもよい。同様に、第2コンタクト64の受部642は、第2受容部424を囲む壁等の第2部材40の部位によって移動しないように支持されていてもよい。
図12及び図24を参照すると、第1コンタクト62の2つのガイド部638,648は、第4方位(+Y方向)に沿って開いており、これにより第1挿入口332からの第1バスバー862(図25参照)の挿入をガイドする。図13及び図24を参照すると、第2コンタクト64の2つのガイド部638,648は、第4方位に沿って開いており、これにより第2挿入口334からの第2バスバー864(図25参照)の挿入をガイドする。本実施の形態によれば、ガイド部638,648が設けられているため、バスバー860(図25参照)の夫々を、スムーズに挿入できる。但し、本発明は、これに限られず、ガイド部638,648を設けなくてもよい。
図9に示されるように、本実施の形態のバスバー接続部330の所定方向(Z方向)における両端部の夫々は、第3方位(−Y方向)に沿ってハウジング20を見たとき、矩形形状を有している。このため、図10及び図12に示されるように、第1挿入口332の一部は、所定方向に延びており、第1挿入口332の他の一部は、直交方向(Y方向)に延びている。即ち、本実施の形態の第1挿入口332は、所定方向及び直交方向によって規定される所定平面(YZ平面)に沿って連続的に延びている。図10及び図13に示されるように、第2挿入口334の一部は、所定方向に延びており、第2挿入口334の他の一部は、直交方向に延びている。即ち、本実施の形態の第2挿入口334も、所定平面に沿って連続的に延びている。
但し、本発明は、これに限られない。バスバー接続部330の所定方向(Z方向)における端部は、台形形状、円弧形状などの様々な形状に形成できる。第1挿入口332及び第2挿入口334の夫々の形状も、バスバー接続部330の端部の形状に応じて、様々な形状に形成できる。例えば、第1挿入口332及び第2挿入口334の夫々は、所定平面(YZ平面)に沿って円弧状に延びていてもよい。
図10、図12及び図13を参照すると、本実施の形態において、第1挿入口332と第2挿入口334とは、同一平面上を延びている。加えて、第1挿入口332と第2挿入口334とは、直交方向(Y方向)において同じ位置にある。従って、図1を併せて参照すると、所定方向(Z方向)において隣り合う2つのコネクタ10を直交方向において同じ位置に配置し、且つ、2つのコネクタ10の被取付面312(図2参照)を同一平面上に配置することで、バスバー860を第1挿入口332及び第2挿入口334に、容易に挿入できる。
但し、本発明は、これに限られない。バスバー860の形状が単純であるため、以下に例示するように、2つのコネクタ10において対向する第1挿入口332及び第2挿入口334の位置ずれに対して柔軟に対応できる。特に、図17を参照すると、第1挿入口332及び第2挿入口334の夫々の第2直交方向(X方向)におけるサイズを、バスバー860の厚さ(図17において第2直交方向におけるバスバー860のサイズ)に比べて十分に大きくすることにより、位置ずれに対して、より柔軟に対応できる。
図26を参照すると、所定方向(Z方向)において隣り合う2つのコネクタ本体12は、直交方向(Y方向)において多少異なる位置にあってもよい。この場合も、2つのコネクタ本体12をバスバー860によって互いに接続できる。
図27を参照すると、所定方向(Z方向)において隣り合う2つのコネクタ本体12は、第2直交方向(X方向)において多少異なる位置にあってもよい。換言すれば、2つのコネクタ本体12の被取付面312は、同一平面上ではなく、互いに平行な2つの平面上に位置していてもよい。この場合も、2つのコネクタ本体12をバスバー860によって互いに接続できる。
図28及び図29を参照すると、所定方向(Z方向)において隣り合う2つのコネクタ本体12の間の距離は、多少ばらついていてもよい。例えば、所定方向において隣り合う2つのコネクタ本体12の間の距離がD1であり、所定方向において隣り合う他の2つのコネクタ本体12の間の距離がD2であってもよい。この場合、D1はD2よりも大きくてもよい。
また、本実施の形態によれば、バスバー860の形状が単純であるため、1つのコネクタ10における第1挿入口332及び第2挿入口334の配置を様々に変形できる。例えば、図12及び図13を参照すると、コネクタ本体12において、第1挿入口332の直交方向(Y方向)における位置は、第2挿入口334の直交方向における位置と多少異なっていてもよい。更に、コネクタ本体12において、第1挿入口332の第2直交方向(X方向)における位置は、第2挿入口334の第2直交方向における位置と多少異なっていてもよい。また、第1挿入口332及び第2挿入口334は、所定方向(Z方向)に平行な平面であって且つ第2直交方向と多少斜交する平面に沿って延びていてもよい。
図4を参照すると、コネクタ本体12には、2つのバスバー860を接続した後、カバー50が取り付けられる。図4、図10及び図11から理解されるように、カバー50は、第3方位(−Y方向)に沿ってコネクタ10を見た場合に、第1挿入口332及び第2挿入口334の夫々を、少なくとも部分的に隠している。カバー50を取り付けることにより、バスバー860の脱落が防止できる。但し、本発明は、これに限られず、コネクタ10は、カバー50を備えていなくてもよい。
図1及び図30を参照すると、所定方向(Z方向)において隣り合っていない2つのコネクタ10は、ケーブル880を使用して接続できる。詳しくは、図7及び図30を参照すると、ケーブル880は、取付ネジ890及びナット72(図18参照)によって、接続部670に夫々固定され、これによりコネクタ本体12は、ケーブル880と電気的に接続される。即ち、接続部670の夫々は、バスバー860と異なる接続部材と接続可能である。本実施の形態における接続部材は、ケーブル880である。図1及び図7を参照すると、本実施の形態によれば、接続部670が設けられているため、様々に配置された複数のコネクタ10を、バスバー860とケーブル880とを使用して接続できる。但し、本発明は、これに限られず、接続部材は、ケーブル880以外の部材であってもよい。
図31を参照すると、コネクタ本体12には、バスバー860及びケーブル880を接続した後、隔壁520(図4参照)を取り外してケーブル通過口530を形成したカバー50が取り付けられる。このとき、ケーブル880は、ケーブル通過口530を通過してコネクタ10の外部に延びる。
上述した実施の形態は、既に説明した変形例に加えて、更に様々に変形可能である。
図10及び図11を参照すると、第1挿入口332及び第2挿入口334は、本実施の形態において第1保護部336及び第2保護部338を設けている場所に夫々形成してもよい。図25を参照すると、この場合、バスバー860は、−Y方向ではなく+Y方向に沿って、コネクタ本体12に挿入可能である。換言すれば、この変形例における第3方位は、−Y方向ではなく+Y方向である。
図32を参照すると、変形例によるコネクタ10Aは、コネクタ本体12Aと、カバー50(図4参照)とを備えている。図33、図36、図38及び図39を参照すると、コネクタ本体12Aは、絶縁体からなるハウジング20Aと、第1コンタクト62A及び第2コンタクト64Aからなる2つの金属製のコンタクト60Aと、2つのナット72とを備えている。ハウジング20Aは、第1部材30Aと、第2部材40Aとを備えている。
図32、図33、図38及び図39を図19と併せて参照すると、ハウジング20Aの第1部材30Aは、ハウジング20の第1部材30の被取付部310と異なる被取付部310Aと、第1部材30の保持部350と異なる2つの保持部350Aとを有している。被取付部310Aには、保持部350Aに夫々対応した2つの通過孔392Aが形成されている。通過孔392Aの夫々は、被取付部310Aを第2直交方向(X方向)に貫通している。保持部350Aの夫々には、挿入部392が形成されていない。上述の相違点を除き、第1部材30Aは、ハウジング20の第1部材30(図19参照)と同じ構造を有している。
図33から図35までを図20と併せて参照すると、ハウジング20Aの第2部材40Aは、ハウジング20の第2部材40に設けられている仕切部440及び付加的保持部450を有していない。上述の相違点を除き、第2部材40Aは、ハウジング20の第2部材40と同じ構造を有している。
図36を図21と併せて参照すると、第1コンタクト62A及び第2コンタクト64Aの夫々は、第1コンタクト62及び第2コンタクト64の夫々に設けられている付加的接続部680を有していない。上述の相違点を除き、第1コンタクト62A及び第2コンタクト64Aは、第1コンタクト62及び第2コンタクト64(図21参照)と夫々同じ構造を有している。
図33を参照すると、第2部材40Aのコンタクト保持部420は、前述した実施の形態と同様に、第1部材30Aの収容部380(図19参照)に挿入されており、これによりコネクタ本体12Aが組み立てられている。
図34から図37までを参照すると、コネクタ本体12Aのハウジング20Aは、前述した実施の形態と同じ構造のバスバー接続部330を有している。従って、コネクタ本体12Aは、前述した実施の形態と同様に、第1バスバー862(図25参照)及び第2バスバー864(図25参照)と接続可能である。
図41及び図42を参照すると、本変形例において、コネクタ本体12Aは、電池ユニット810Aに取り付けられて使用される。図40から図42までを参照すると、電池ユニット810Aは、取付パネル822を有するケース820Aと、電池モジュール830Aとを備えている。電池モジュール830Aは、ケース820Aの内部に収容されている。電池モジュール830Aは、本体部832Aと、2つの端子834A,836Aとを有している。図41及び図42を参照すると、コネクタ本体12Aの被取付部310Aは、ケース820Aの取付パネル822に取り付けられ固定されている。このとき、被取付面312は、取付パネル822と接触している。
図41及び図43を参照すると、端子834A,836Aは、通過孔392Aを夫々通過して、コネクタ本体12Aの保持部350に夫々固定されている。詳しくは、図38及び図39を併せて参照すると、端子834A,836Aの夫々は、取付ネジ890及びナット72によって、コンタクト60Aの対応する接続部670に固定されており、これによりコネクタ本体12Aは、電池モジュール830Aと電気的に接続されている。
前述した実施の形態のコネクタ本体12(図8参照)は、2つの付加的接続部680(図8参照)を備えている。付加的接続部680の夫々は、バスバー860及びケーブル880(接続部材)のいずれとも異なる端子834又は端子836(付加的接続部材)と接続可能である。一方、本変形例によるコネクタ本体12Aは、付加的接続部680を備えていない一方、接続部670が付加的接続部680としても機能する。接続部670は、前述した実施の形態と同様に、ケーブル880(図30参照)と更に接続可能である。
本変形例によるコネクタ本体12Aは、第6方位(+X方向)に沿って被取付部310Aを超えて突出する部位(即ち、ケース820の内部に突出する部位)を有していない。従って、コネクタ本体12Aの第2直交方向(X方向)におけるサイズを小型化できると共に、電池ユニット810Aを小型化できる。また、電池ユニット810Aのケース820の第2直交方向におけるサイズを維持しつつ電池モジュール830Aの本体部832Aの第2直交方向におけるサイズを増加することにより、本体部832Aの電池容量を増加できる。
(第2の実施の形態)
図44を参照すると、本発明の第2の実施の形態によるコネクタ10Bは、コネクタ10(図1参照)と同様に、蓄電装置80(図1参照)において使用される。コネクタ10Bは、取付パネル822(図3参照)に取り付け可能であり、第1バスバー862及び第2バスバー864からなる2つのバスバー860と接続可能である。但し、本発明は、これに限られず、コネクタ10Bは、様々な機器の接続に使用可能である。
本実施の形態において、所定方向(バスバー860を介した2つのコネクタ10Bの接続方向)は、第1の実施の形態と同じZ方向である。第1方位及び第2方位は、夫々、−Z方向及び+Z方向である。一方、第1の実施の形態と異なり、直交方向(バスバー860のコネクタ10Bへの挿入方向であり且つコネクタ10Bからの抜去方向)はX方向であり、第2直交方向はY方向である。また、第3方位、第4方位、第5方位及び第6方位は、夫々、+X方向、−X方向、+Y方向及び−Y方向である。
図44、図45及び図55を参照すると、本実施の形態のコネクタ10Bは、第1の実施の形態によるコネクタ10(図4、図7及び図8参照)と同様な部材を組み合わせて形成されており、コネクタ10と同様な構造を有している。以下、コネクタ10Bとコネクタ10との相違点を中心に説明する。
図55を参照すると、コネクタ10Bは、コネクタ本体12Bと、絶縁体からなるカバー50Bとを備えている。図44及び図45を図6と併せて参照すると、コネクタ本体12Bは、絶縁体からなるハウジング20Bと、第1コンタクト62B及び第2コンタクト64Bからなる2つの金属製のコンタクト60Bと、2つのナット72と、2つの付加的ナット74とを備えている。ハウジング20Bは、第1部材30Bと、第2部材40Bとを備えている。第1部材30Bと第2部材40Bとは、第1の実施の形態と同様に組み合わされており、これによりコネクタ本体12Bが組み立てられている。
図44及び図46から図49までに示されるように、ハウジング20Bの第1部材30Bは、第1の実施の形態と同様な被取付部310及び2つの保持部350を有しており、且つ、第1の実施の形態と異なるバスバー接続部330Bを有している。被取付部310は、取付パネル822(図3参照)に取り付けられる部位であり、直交方向(X方向)と直交する第2直交平面(YZ平面)に沿って延びている。被取付部310の被取付面312は、第2直交平面上に位置している。被取付部310の取付孔314の夫々は、被取付部310を直交方向に貫通している。バスバー接続部330B及び保持部350は、被取付部310から第4方位(−X方向)に沿って突出している。バスバー接続部330Bは、第2直交方向(Y方向)において被取付部310の中間部に位置している。保持部350は、バスバー接続部330Bの第2直交方向における両側に夫々位置している。
図44から図48までを参照すると、バスバー接続部330Bには、第1挿入口332Bと、第2挿入口334Bとが形成されている。第1挿入口332B及び第2挿入口334Bは、バスバー接続部330Bの所定方向(Z方向)における両端部に夫々位置している。第1挿入口332Bは、第2方位(+Z方向)において外部に開口しており、且つ、第4方位(−X方向)において外部に開口している。第2挿入口334Bは、第1方位(−Z方向)において外部に開口しており、且つ、第4方位において外部に開口している。
図46及び図47を参照すると、第1挿入口332Bは、所定方向(Z方向)における第1方位(−Z方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、所定方向と直交する直交方向(X方向)における第3方位(+X方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、視認可能である。図46及び図48を参照すると、第2挿入口334Bは、第1方位の逆方位である第2方位(+Z方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、第3方位に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、視認可能である。
図44、図45、図47、図48及び図49を参照すると、バスバー接続部330Bは、第1保護部336Bと、第2保護部338Bとを有している。第1保護部336B及び第2保護部338Bの夫々は、被取付部310の一部である。第1保護部336Bは、第3方位(+X方向)における第1挿入口332Bの先端を、直交方向(X方向)において塞いでいる。第2保護部338Bは、第3方位における第2挿入口334Bの先端を、直交方向において塞いでいる。
図45、図47及び図49に示されるように、ハウジング20Bの第2部材40Bは、第1の実施の形態と同様な2つの付加的保持部450を有しており、且つ、第1の実施の形態と異なる基部410Bを有している。基部410Bは、第2直交方向(Y方向)において第2部材40Bの中間部に位置している。基部410Bは、コンタクト保持部420Bと、仕切部440Bとを有している。仕切部440Bは、コンタクト保持部420Bから第3方位(+X方向)に沿って突出している。付加的保持部450は、仕切部440Bの第2直交方向における両側に夫々位置している。
図45を参照すると、コンタクト保持部420Bは、第1の実施の形態と同様に、第1部材30Bの収容部380(図19参照)に挿入されている。図46から図48までを参照すると、これにより、ハウジング20Bには、第1受容部422Bと、第2受容部424Bとが形成されている。
図44及び図55を参照すると、カバー50Bは、ハウジング20Bの第1部材30Bのうち被取付部310から第4方位(−X方向)に沿って突出した部位(突出部)に対応する形状を有している。特に、カバー50Bの内部には、突出部に対応した形状の空間が形成されている。図55を参照すると、カバー50Bには、2つのバスバー通過口510Bと、2つの隔壁520とが設けられている。隔壁520は、カバー50Bの第2直交方向(Y方向)における両端部に夫々位置している。
図50及び図51を参照すると、本実施の形態において、第1コンタクト62B及び第2コンタクト64Bの夫々は、曲げを有する1枚の金属板である。以下、まず、第1コンタクト62Bの構造を説明する。
図50及び図51に示されるように、第1コンタクト62Bは、第1の実施の形態と同様な副部660を有しており、且つ、第1の実施の形態と異なる主部610Bと連結部650Bとを有している。主部610Bは、第3方位(+X方向)に沿って第1コンタクト62Bを見たとき、三角形状を有している。連結部650Bは、折れ曲がりつつ延びており、主部610Bと副部660とを第2直交方向(Y方向)に並ぶように連結している。
図51に示されるように、主部610Bは、被保持部620と、バネ部630Bと、付加的バネ部(バネ部)640Bとを有している。バネ部630B及び付加的バネ部640Bは、被保持部620の第2直交方向(Y方向)における両端から、第2直交方向において互いに近づきつつ、第2方位(+Z方向)に沿って夫々延びている。即ち、バネ部630B及び付加的バネ部640Bの夫々は、被保持部620に片持ち梁状に支持されており、弾性変形可能である。バネ部630Bは、接点632を有しており、付加的バネ部640Bは、受部642を有している。接点632は、バネ部630Bの弾性変形に伴って第2直交方向において移動可能である。受部642は、付加的バネ部640Bの弾性変形に伴って第2直交方向において移動可能である。
図51及び図52に示されるように、バネ部630Bには、ガイド部638が設けられており、付加的バネ部640Bには、ガイド部648が設けられている。ガイド部638は、バネ部630Bの接点632から第4方位(−X方向)に沿って突出した部位の縁部である。ガイド部648は、付加的バネ部640Bの受部642から第4方位に沿って突出した部位の縁部である。図52を参照すると、ガイド部638とガイド部648との間の第2直交方向(Y方向)における距離Dは、第3方位(+X方向)に沿って徐々に小さくなっている。
図50を参照すると、接続部670は、副部660の直交方向(X方向)における両側部の一方であり、第2直交方向(Y方向)において主部610Bと並んでいる。付加的接続部680は、副部660の直交方向における両側部の他方であり、接続部670から第3方位(+X方向)に沿って突出している。
図50及び図51を参照すると、第2コンタクト64Bは、第1コンタクト62Bと同一の形状及びサイズを有している。但し、第2コンタクト64Bは、第1コンタクト62Bを軸を中心に180°回転させた状態に配置されている。この配置により、第2コンタクト64Bの被保持部620は、所定方向(Z方向)において、第1コンタクト62Bの被保持部620と並んでいる。また、第2コンタクト64Bのバネ部630B及び付加的バネ部640Bは、被保持部620の第2直交方向(Y方向)における両端から、第2直交方向において互いに近づきつつ、第1方位(−Z方向)に沿って夫々延びている。第2コンタクト64Bは、上述の相違点を除き、第1コンタクト62Bと同じ構造を有している。
図51を参照すると、本実施の形態によれば、第1コンタクト62B及び第2コンタクト64Bの夫々において、バネ部630Bと付加的バネ部640Bとは、所定平面(XZ平面)について鏡対称な形状を有している。コンタクト60Bの夫々において、接点632は、第2直交方向(Y方向)において移動可能となるようにバネ部630Bに支持されており、受部642は、第2直交方向において移動可能となるように付加的バネ部640Bに支持されている。
図44及び図45を参照すると、コンタクト60Bの夫々は、ハウジング20Bに保持されている。図46及び図47を参照すると、第1コンタクト62Bの接点632及び受部642は、ハウジング20Bの第1受容部422Bの内部に位置している。図46及び図48を参照すると、第2コンタクト64Bの接点632及び受部642は、ハウジング20Bの第2受容部424Bの内部に位置している。
図53を参照すると、コネクタ本体12Bは、第1の実施の形態と同じ第1バスバー862及び第2バスバー864と接続可能である。図53を図46と併せて参照すると、第1バスバー862の端部は、第3方位(+X方向)に沿って第1挿入口332Bを通過して、第1受容部422Bに挿入され、第2バスバー864の端部は、第3方位に沿って第2挿入口334Bを通過して、第2受容部424Bに挿入される。第1受容部422Bは、第1バスバー862が第1挿入口332Bから挿入されたとき、第1バスバー862を部分的に受容する。第2受容部424Bは、第2バスバー864が第2挿入口334Bから挿入されたとき、第2バスバー864を部分的に受容する。
図46及び図47に示されるように、第1コンタクト62Bの接点632及び受部642は、第1方位(−Z方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、第3方位(+X方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、第1挿入口332Bを通して視認可能である。図46及び図48に示されるように、第2コンタクト64Bの接点632及び受部642は、第2方位(+Z方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、第3方位に沿ってハウジング20Bを見た場合にも、第2挿入口334Bを通して視認可能である。
詳しくは、図54を参照すると、第1コンタクト62Bの接点632及び受部642は、第1受容部422Bの一部である第1接続空間432Bの内部に位置している。第1接続空間432Bの第2直交平面(YZ平面)における輪郭は、第1挿入口332Bによって規定されており(図54の1点鎖線参照)、第1接続空間432Bの直交平面(XY平面)における輪郭も、第1挿入口332Bによって規定されている。同様に、第2コンタクト64Bの接点632及び受部642は、第2受容部424Bの一部である第2接続空間434Bの内部に位置している。第2接続空間434Bの第2直交平面における輪郭は、第2挿入口334Bによって規定されており(図54の1点鎖線参照)、第2接続空間434Bの直交平面における輪郭も、第2挿入口334Bによって規定されている。
図54に示されるように、上述のように配置された第1コンタクト62Bの接点632及び受部642は、第1受容部422B(第1接続空間432B)に部分的に受容された第1バスバー862と接触する。同様に、上述のように配置された第2コンタクト64Bの接点632及び受部642は、第2受容部424B(第2接続空間434B)に部分的に受容された第2バスバー864と接触する。この結果、コネクタ本体12Bは、第1バスバー862及び第2バスバー864の夫々と電気的に接続される。図1及び図54から理解されるように、本実施の形態によるコネクタ10Bは、第1の実施の形態と同様に、単純な形状のバスバー860を介して他のコネクタ10Bと接続可能である。
図47から図49までを参照すると、ハウジング20Bの第1保護部336Bは、第3方位(+X方向)の逆方位である第4方位(−X方向)に沿ってハウジング20Bを見た場合に、第1挿入口332Bを隠している。ハウジング20Bの第2保護部338Bは、第4方位に沿ってハウジング20Bを見た場合に、第2挿入口334Bを隠している。第1の実施の形態と同様に、第1保護部336Bは、第1バスバー862(図53参照)の第3方位に沿った移動を停止させ、第2保護部338Bは、第2バスバー864(図53参照)の第3方位に沿った移動を停止させる。
図47及び図48を参照すると、コンタクト60Bの夫々において、接点632及び受部642の夫々は、第2直交方向(Y方向)において、2つのコンタクト60Bの接続部670の間に位置している。図46を参照すると、2つのコンタクト60Bの接点632は、所定方向(Z方向)に並んでおり、且つ、2つのコンタクト60Bの受部642は、所定方向に並んでいる。第1バスバー862(図53参照)が挿入されたとき、第1コンタクト62Bの接点632と受部642とは、第1受容部422Bに部分的に受容された第1バスバー862を同じバネ力によって挟み込む。同様に、第2バスバー864(図53参照)が挿入されたとき、第2コンタクト64Bの接点632と受部642とは、第2受容部424Bに部分的に受容された第2バスバー864を同じバネ力によって挟み込む。これにより、コンタクト60Bの夫々は、バスバー860と確実に接続する。
図47及び図51を参照すると、第1コンタクト62Bのガイド部638,648は、第1挿入口332Bからの第1バスバー862(図53参照)の挿入をガイドする。図48及び図51を参照すると、第2コンタクト64Bのガイド部638,648は、第2挿入口334Bからの第2バスバー864(図53参照)の挿入をガイドする。本実施の形態によれば、ガイド部638,648が設けられているため、バスバー860(図53参照)の夫々を、スムーズに挿入できる。
図46及び図47に示されるように、第1挿入口332Bの一部は、所定方向(Z方向)に延びており、第1挿入口332Bの他の一部は、直交方向(X方向)に延びている。即ち、第1挿入口332Bは、所定方向及び直交方向によって規定される所定平面(XZ平面)に沿って延びている。図46及び図48に示されるように、第2挿入口334Bの一部は、所定方向に延びており、第2挿入口334Bの他の一部は、直交方向に延びている。即ち、第2挿入口334Bも、所定平面に沿って延びている。
特に、図46から図48までを参照すると、第1挿入口332Bと第2挿入口334Bとは、同一平面上を延びている。加えて、第1挿入口332Bと第2挿入口334Bとは、直交方向(X方向)において同じ位置にある。本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、所定方向(Z方向)において隣り合う2つのコネクタ10Bの対向する第1挿入口332B及び第2挿入口334Bに対して、バスバー860を容易に挿入できる。
図55を参照すると、コネクタ本体12Bには、2つのバスバー860を接続した後、カバー50Bが取り付けられる。図44及び図55から理解されるように、カバー50Bは、第3方位(+X方向)に沿ってコネクタ10を見た場合に、第1挿入口332B及び第2挿入口334Bの夫々を、少なくとも部分的に隠している。カバー50Bを取り付けることにより、バスバー860の脱落が防止できる。
図44及び図56を参照すると、接続部670の夫々は、バスバー860と異なるケーブル880のような接続部材と接続可能である。図45を図3と併せて参照すると、付加的接続部680の夫々は、バスバー860(図44参照)及びケーブル880(図56参照)のいずれとも異なる端子834又は端子836(付加的接続部材)と接続可能である。
図56を参照すると、コネクタ本体12Bの2つの接続部670に、2つのケーブル880を夫々接続してもよい。図57を参照すると、コネクタ本体12Bには、ケーブル880を接続した後、隔壁520(図55参照)取り外してケーブル通過口530を形成したカバー50Bが取り付けられる。このとき、ケーブル880は、ケーブル通過口530を通過してコネクタ10Bの外部に延びる。
本実施の形態は、第1の実施の形態と同様に様々に変形可能である。例えば、図45を参照すると、コネクタ本体12Bは、被取付部310から第3方位(+X方向)に沿って突出する部位(仕切部440B、付加的保持部450及び付加的接続部680)を備えていなくてもよい。また、図44を参照すると、第1挿入口332B及び第2挿入口334Bの配置を様々に変形できる。例えば、第1挿入口332Bの直交方向(X方向)における位置は、第2挿入口334Bの直交方向における位置と多少異なっていてもよい。第1挿入口332Bの第2直交方向(Y方向)における位置は、第2挿入口334Bの第2直交方向における位置と多少異なっていてもよい。第1挿入口332B及び第2挿入口334Bは、所定方向(Z方向)に平行な平面であって且つ第2直交方向と多少斜交する平面に沿って延びていてもよい。
上述した実施の形態や変形例は、様々に組み合わせることができる。また、上述した実施の形態は、更に様々に変形可能である。
10,10A,10B コネクタ
12,12A,12B コネクタ本体
20,20A,20B ハウジング
30,30A,30B 第1部材
310,310A 被取付部
312 被取付面
314 取付孔
330,330B バスバー接続部
332,332B 第1挿入口
334,334B 第2挿入口
336,336B 第1保護部
338,338B 第2保護部
350,350A 保持部
352 保持穴
380 収容部
382 係合孔
392 挿入部
392A 通過孔
40,40A,40B 第2部材
410,410B 基部
420,420B コンタクト保持部
422,422B 第1受容部
424,424B 第2受容部
426 第1保持部
428 第2保持部
432,432B 第1接続空間
434,434B 第2接続空間
440,440B 仕切部
450 付加的保持部
452 付加的保持穴
482 係合突起
50,50B カバー
510,510B バスバー通過口
520 隔壁
530 ケーブル通過口
60,60A,60B コンタクト
62,62A,62B 第1コンタクト
64,64A,64B 第2コンタクト
610,610B 主部
620 被保持部
630,630B バネ部
632 接点
638 ガイド部
640,640B 付加的バネ部(バネ部)
642 受部(接点)
648 ガイド部
650,650B 連結部
660 副部
670 接続部
672 取付孔
680 付加的接続部
682 付加的取付孔
72 ナット
74 付加的ナット
80 蓄電装置
810,810A 電池ユニット
820,820A ケース
822 取付パネル(対象物)
830,830A 電池モジュール
832,832A 本体部
834,836,834A,836A 端子
860 バスバー
862 第1バスバー
864 第2バスバー
880 ケーブル(接続部材)
890 取付ネジ

Claims (13)

  1. 第1バスバー及び第2バスバーからなる2つのバスバーと接続可能なコネクタであって、
    ハウジングと、第1コンタクト及び第2コンタクトからなる2つのコンタクトとを備えており、
    前記ハウジングには、第1挿入口と、第1受容部と、第2挿入口と、第2受容部とが形成されており、
    前記第1挿入口は、所定方向における第1方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、前記所定方向と直交する直交方向における第3方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、視認可能であり、
    前記第2挿入口は、前記第1方位の逆方位である第2方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、前記第3方位に沿って前記ハウジングを見た場合にも、視認可能であり、
    前記第1挿入口と前記第2挿入口とは、同一平面上を延びており、
    前記第1受容部は、前記第1バスバーが前記第1挿入口から挿入されたとき、前記第1バスバーを部分的に受容し、
    前記第2受容部は、前記第2バスバーが前記第2挿入口から挿入されたとき、前記第2バスバーを部分的に受容し、
    前記コンタクトの夫々は、前記ハウジングに保持されており、且つ、接点を有しており
    前記第1コンタクトの前記接点は、前記第1受容部の内部に位置しており、前記第1受容部に部分的に受容された前記第1バスバーと接触し、
    前記第2コンタクトの前記接点は、前記第2受容部の内部に位置しており、前記第2受容部に部分的に受容された前記第2バスバーと接触する
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記第1挿入口及び前記第2挿入口の夫々は、前記所定方向及び前記直交方向によって規定される平面に沿って延びている
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、第1保護部と、第2保護部とを有しており、
    前記第1保護部は、前記第3方位の逆方位である第4方位に沿って前記ハウジングを見た場合に、前記第1挿入口を隠しており、
    前記第2保護部は、前記第4方位に沿って前記ハウジングを見た場合に、前記第2挿入口を隠している
    コネクタ。
  4. 請求項1から請求項までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コンタクトの夫々は、接続部を有しており、
    前記接続部の夫々は、前記バスバーと異なる接続部材と接続可能である
    コネクタ。
  5. 請求項記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、対象物に取り付けられる被取付部を有しており、
    前記被取付部は、前記所定方向及び前記直交方向によって規定される平面に沿って延びている
    コネクタ。
  6. 請求項記載のコネクタであって、
    前記2つのコンタクトの前記接点は、前記所定方向に並んでおり、
    前記接点の夫々は、前記直交方向において、前記2つのコンタクトの前記接続部の間に位置している
    コネクタ。
  7. 請求項記載のコネクタであって、
    前記ハウジングは、対象物に取り付けられる被取付部を有しており、
    前記被取付部は、前記直交方向と直交する平面に沿って延びている
    コネクタ。
  8. 請求項記載のコネクタであって、
    前記2つのコンタクトの前記接点は、前記所定方向に並んでおり、
    前記接点の夫々は、前記所定方向及び前記直交方向の双方と直交する第2直交方向において、前記2つのコンタクトの前記接続部の間に位置している
    コネクタ。
  9. 請求項から請求項までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コンタクトの夫々は、付加的接続部を有しており、
    前記付加的接続部の夫々は、前記バスバー及び前記接続部材のいずれとも異なる付加的接続部材と接続可能である
    コネクタ。
  10. 請求項1から請求項までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コンタクトの夫々は、受部と、バネ部とを有しており、
    前記コンタクトの夫々において、前記接点は、前記バネ部に支持されており、
    前記第1コンタクトの前記接点と前記受部とは、前記第1受容部に部分的に受容された前記第1バスバーを挟み込み、
    前記第2コンタクトの前記接点と前記受部とは、前記第2受容部に部分的に受容された前記第2バスバーを挟み込む
    コネクタ。
  11. 請求項10記載のコネクタであって、
    前記コンタクトの夫々は、付加的バネ部を有しており、
    前記コンタクトの夫々において、前記受部は、前記付加的バネ部に支持されている
    コネクタ。
  12. 請求項1から請求項11までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コンタクトの夫々は、ガイド部を有しており、
    前記第1コンタクトの前記ガイド部は、前記第1挿入口からの前記第1バスバーの挿入をガイドし、
    前記第2コンタクトの前記ガイド部は、前記第2挿入口からの前記第2バスバーの挿入をガイドする
    コネクタ。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれかに記載のコネクタであって、
    カバーを備えており、
    前記カバーは、前記第3方位に沿って前記コネクタを見た場合に、前記第1挿入口及び前記第2挿入口の夫々を、少なくとも部分的に隠している
    コネクタ。
JP2017000154A 2017-01-04 2017-01-04 コネクタ Active JP6840542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000154A JP6840542B2 (ja) 2017-01-04 2017-01-04 コネクタ
US15/800,271 US10014601B1 (en) 2017-01-04 2017-11-01 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000154A JP6840542B2 (ja) 2017-01-04 2017-01-04 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018110074A JP2018110074A (ja) 2018-07-12
JP2018110074A5 JP2018110074A5 (ja) 2019-11-07
JP6840542B2 true JP6840542B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62683664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000154A Active JP6840542B2 (ja) 2017-01-04 2017-01-04 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10014601B1 (ja)
JP (1) JP6840542B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115104226A (zh) * 2019-12-12 2022-09-23 富加宜(美国)有限责任公司 用于高功率应用的具有汇流条连接的卡边缘连接器系统
KR20220170672A (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018579A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd コネクタ
JP5329330B2 (ja) * 2009-07-22 2013-10-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
WO2011056979A2 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Molex Incorporated Modular jack with enhanced shielding
US8585422B2 (en) * 2011-04-15 2013-11-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. System for connecting motor drives
JP5041563B1 (ja) * 2011-06-27 2012-10-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ、コネクタ装置および電池ユニット
JP5112544B1 (ja) 2011-07-19 2013-01-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタおよび収容ラック
JP2013105633A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバー接続具
US8939798B2 (en) * 2011-12-12 2015-01-27 Commscope, Inc. Of North Carolina Local area networks for intelligent patching system controllers and related methods, controllers and communications interfaces
JP5247896B2 (ja) 2012-01-04 2013-07-24 日本航空電子工業株式会社 蓄電装置
JP5308544B2 (ja) 2012-01-04 2013-10-09 日本航空電子工業株式会社 電池ユニット用のコネクタ、およびそれを備えた電池ユニット
US8894438B2 (en) * 2012-07-11 2014-11-25 Tyco Electronics Corporation Receptacle assembly having angled receptacle guide frames
US9093804B2 (en) * 2013-10-04 2015-07-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus for connecting a shared DC bus link

Also Published As

Publication number Publication date
US20180191090A1 (en) 2018-07-05
US10014601B1 (en) 2018-07-03
JP2018110074A (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2453727B1 (en) Cable assembly for a connector system
US6923663B2 (en) Triplex receptacle
TWI501476B (zh) 蓄電裝置
MX2014010182A (es) Ensamble de cables para interconectar modulos de tarjeta en un sistema de comunicaciones.
EP2698845A1 (en) Cell wiring module
US11121509B2 (en) Electrical connector
US20040077220A1 (en) High density patching system
KR20150105211A (ko) 커넥터
JP6992621B2 (ja) 接続子およびソケット
JP2017084625A (ja) コネクタ
JP2011222157A (ja) 電気コネクタ
US20190123522A1 (en) Electrical unit
JP6840542B2 (ja) コネクタ
JP2001257039A (ja) 電気コネクタ
US20200244050A1 (en) Power connector for a bus bar
KR101733532B1 (ko) 전기 커넥터, 접속 대상물 유닛, 접속 대상물 유닛 집합체
US9615470B2 (en) Wiring combiner box
JP6605341B2 (ja) コネクタ
JP6472318B2 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
JP2018110074A5 (ja)
CN109586121B (zh) 插头装置以及配电系统
CN110168819B (zh) 接头连接器
US20240022021A1 (en) Plug, connector, and receptacle
CN215184611U (zh) 电连接器和电子系统
KR102048916B1 (ko) 퓨즈박스용 터미널 및 퓨즈박스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250