JP6739671B1 - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6739671B1 JP6739671B1 JP2019568788A JP2019568788A JP6739671B1 JP 6739671 B1 JP6739671 B1 JP 6739671B1 JP 2019568788 A JP2019568788 A JP 2019568788A JP 2019568788 A JP2019568788 A JP 2019568788A JP 6739671 B1 JP6739671 B1 JP 6739671B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load factor
- unit
- control
- data
- power consumption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/52—Indication arrangements, e.g. displays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/64—Electronic processing using pre-stored data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
- F24F2140/50—Load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
- F24F2140/60—Energy consumption
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2614—HVAC, heating, ventillation, climate control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本実施の形態1の情報処理装置の構成を説明する。図1は、実施の形態1の情報処理装置及び機器を含む構成の一例を示す模式図である。情報処理装置1は、機器の省エネルギー効果を算出する。本実施の形態1では、機器が空気調和機3の場合で説明する。空気調和機3は、熱源を生成する室外機4と、生成された熱源を利用する複数の室内機5a及び5bとを有する。情報処理装置1は、空気調和機3を制御する制御装置2と通信接続される。情報処理装置1と制御装置2との通信接続は、有線であってもよく、無線であってもよい。図1では、情報処理装置1と制御装置2とが伝送線7aで接続される場合を示す。
入力装置13は、空気調和機3の省エネルギー効果の計算に必要なデータをユーザが情報処理装置1に入力するためのデバイスである。入力装置13は、例えば、キーボード及びマウスである。入力装置13はタッチパネルであってもよい。ユーザは、入力装置13を介して、計算対象の建物の名称及び住所を入力する。また、ユーザは、入力装置13を介して、必要データのパス、冷房運転期間、暖房運転期間及び就業時間を入力する。また、ユーザは、入力装置13を操作して、省エネルギー制御について複数の選択肢から省エネルギー効果を計算したい省エネルギー制御の内容を選択し、計算に必要なパラメータを選択する。ユーザが入力装置13を操作してデータを入力する際に参照する画像の具体例は後で説明する。
記憶装置11は、例えば、ハードディスクドライブである。記憶装置11は、空気調和機3に関連する、機器情報11aと、機器特性テーブル11bと、運転データ11c1及び計測データ11c2と、省エネルギー制御メニュー11dとを記憶する。また、記憶装置11は、演算装置12によって算出される、消費電力量11e及び省エネルギー効果11fを記憶する。以下に、記憶装置11が記憶する各情報について説明する。
機器情報11aは、演算装置12に含まれる各部で実行される演算処理で用いられる各種条件となる情報である。機器情報11aは、例えば、室外機4、室内機5a及び5bの各機の型名、台数、定格能力及び定格消費電力量などである。また、機器情報11aは、室外機4、室内機5a及び5bのそれぞれに含まれる構成要素の型名を含む。例えば、機器情報11aは、圧縮機31の型名、膨張弁35aの型名及び膨張弁35bを含む。また、機器情報11aは、室外機4と室内機5a及び5bとの接続関係の情報も含む。さらに、機器情報11aは、入力装置13が制御装置2から受信するデータの種類及び受信の周期等の情報を含んでいてもよい。
運転データ11c1は空気調和機3の運転状態を示すデータである。運転データ11c1は、例えば、圧縮機31の周波数、ならびに膨張弁35a及び35bの開度などのデータである。運転データ11c1は、サーモがオンかオフかの状態、熱源側ファン34の回転数、利用側ファン37aの回転数及び利用側ファン37bの回転数のデータであってもよい。
機器特性テーブル11bは、空気調和機3によって処理される負荷及び負荷によって生じる消費電力量を運転データ11c1及び計測データ11c2から算出する際に用いられるテーブルである。運転データ11c1に圧縮機31の周波数が含まれ、計測データ11c2に冷凍サイクルの高圧圧力及び低圧圧力が含まれる場合、機器特性テーブル11bは、冷媒流量データテーブルを含む。冷媒流量データテーブルは、圧縮機31の周波数、並びに冷凍サイクルの高圧圧力及び低圧圧力を変数とした冷媒流量を示すテーブルである。運転データ11c1に膨張弁35a及び35bの開度が含まれる場合、機器特性テーブル11bは、膨張弁35a及び35bのそれぞれの開度とCv値との関係を表す膨張弁特性データテーブルを含む。
省エネルギー制御メニュー11dは、情報処理装置1が省エネルギー効果を推定する対象となる1つ以上の省エネルギー制御の内容が列挙されたメニューである。さらに、省エネルギー制御メニューは、メニューの内容毎に必要なパラメータを含む。例えば、設定温度を変更する省エネルギー制御の場合、変更後の設定温度及び変更された場合の運転時間などのパラメータが含まれる。
消費電力量11eは、演算装置12によって算出された空気調和機3の消費電力量である。消費電力量は、計算対象の期間全体の合計値である。消費電力量は、年間、冷房運転期間及び暖房運転期間の期間毎に保存されてもよい。また、消費電力量は、入力装置13を介してユーザによって選択された省エネルギー制御が実施された場合の消費電力量と、選択された省エネルギー制御が実施されない場合の消費電力量とを含む。
省エネルギー効果11fは、入力装置13を介してユーザによって選択された省エネルギー制御の実施による消費電力量の低減効果である。ユーザによって選択された省エネルギー制御が実施された場合の消費電力量をPWaとし、選択された省エネルギー制御が実施されない場合の消費電力量をPW0として、具体的に説明する。この場合、省エネルギー効果11fは、消費電力量PW0に対する、消費電力量PWaの減少分の割合、つまり、(PW0−PWa)/PW0で表される。省エネルギー効果も、消費電力量と同様に、年間、冷房運転期間及び暖房運転期間の期間毎に保存されてもよい。
図1に示すように、演算装置12は、プログラムを記憶するメモリ41と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)42とを有する。メモリ41は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)及びフラッシュメモリを含む不揮発性メモリである。
実績負荷率計算部12aについて説明する。図4は、図3に示した実績負荷率計算部の動作手順を示すフロー図である。まず、実績負荷率計算部12aは、運転データ及び計測データと、機器情報とを記憶装置11から取得する(ステップST12a1)。実績負荷率計算部12aは、室外機毎に圧縮機型番及び膨張弁型番に対応した機器特性テーブルを記憶装置11から取得する(ステップST12a2)。
パラメータ推定部12bが求めるパラメータは、省エネルギー制御を行うことで機器の効率及び処理される空調負荷が変動する場合、これらの変動の程度を推定するために必要なパラメータである。ここでは、一例として、冷房運転における蒸発温度制御の場合で説明する。
負荷率推定部12cについて説明する。図11は、図3に示した負荷率推定部の動作手順を示すフロー図である。
消費電力量推定部12dについて説明する。図19及び図20は、図3に示した消費電力量推定部の動作手順を示すフロー図である。まず、消費電力量推定部12dは、消費電力量の計算に必要なデータを収集する(ステップST12d1)。収集されるデータは、負荷率推定部12cが求めた推定負荷データ、パラメータ推定部12bが求めたパラメータ、及び制御装置2から取得された運転データである。消費電力量推定部12dは、推定対象の系統の負荷が0より大きいか否かを判定し(ステップST12d2)、系統の負荷が0の場合、消費電力量を0として(図20のステップST12d16)、フローを終了する。
効果計算部12eは、消費電力量推定部12dが求めた、省エネルギー制御が実施される場合の消費電力量と省エネルギー制御が実施されない場合の消費電力量とを比較し、省エネルギー効果を算出する。省エネルギー効果は、年間、冷房運転期間及び暖房運転期間の各期間で分離して算出されてもよい。
(出力装置14)
出力装置14は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置である。出力装置14は、入力装置13を用いてユーザがデータを入力する際に参照する画像を出力する。また、出力装置14は、効果計算部12eが求めた省エネルギー効果を出力する。
本実施の形態2は、計算対象の機器の運転データ及び計測データを取得していない場合に、外部プログラムを利用して消費電力量及び省エネルギー効果を推定するものである。本実施の形態2では、実施の形態1で説明した構成と同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
通信装置15は、情報処理装置100で実行される負荷計算外部プログラム16と通信する。通信装置15は、例えば、入力装置13でユーザが設定した条件に基づき、演算装置12の外部プログラム用ファイル生成部12fが決められたフォーマットにしたがって生成したファイルを負荷計算外部プログラム16に渡す。また、通信装置15は、負荷計算外部プログラム16で実行された結果を情報処理装置100から取得する。通信装置15と負荷計算外部プログラム16との通信手段は限定されない。通信手段は、例えば、外部に非公開の通信プロトコルに準拠した通信であってもよく、外部に公開されている通信プロトコルに準拠した通信であってもよい。通信装置15は、インターネット等のネットワークを介して情報処理装置100と決められた通信プロトコルを用いて通信する通信回路である。通信プロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocl)である。
負荷計算外部プログラム16は、入力装置13を介して設定された条件に基づいて、対象建物における機器の負荷を計算するプログラムである。実施の形態1では、運転データ及び計測データを基に実績負荷率計算部12a及び負荷率推定部12cが推定期間の負荷を求めていた。本実施の形態2では、推定期間の負荷の推定は、負荷計算外部プログラム16によって実行される。負荷計算外部プログラム16で負荷を求める理由は、運転データ及び計測データが入手できない場合でも省エネルギー効果を推定するためである。例えば、新築物件を対象として、機器の省エネルギー効果を推定する場合が本実施の形態2に当てはまる。
図28は、実施の形態2における入力装置を用いてユーザがデータを入力する際に出力装置が表示する画像の一例を示す図である。図1に示したCPU42がブラウザソフトウェアプログラムを実行することで、出力装置14は、図28に示す画像を出力する。ブラウザソフトウェアプログラムは記憶装置11に記憶されている。
外部プログラム用ファイル生成部12fは、省エネルギー制御及び条件を情報処理装置100に実行させるフォーマットに変換する。具体的には、外部プログラム用ファイル生成部12fは、WEBプログラムにアプロードする入力シートに、入力装置13介して設定された値を入力する。モデル建物法の場合、予め建物用途ごとに入力シートが準備されており、準備された入力シートに入力装置13を介して設定された値を反映すればよい。
外部プログラム結果補正部12gは、APIから取得した計算結果をパラメータ推定部12b及び消費電力量推定部12dで処理できるフォーマットに変換する。モデル建物法では、モデル建物において規定されているゾーンに対応する熱源に対し、外気温度区分及び定格能力に対する負荷率帯毎に集計した暖房及び冷房のそれぞれの年間発生時間が出力される。そのため、外部プログラム結果補正部12gは、情報処理装置100から受け取る演算結果を室内機毎の負荷率発生時間へ変換する。
Claims (3)
- 冷媒が循環する冷媒回路が構成される室外機及び室内機を有する空気調和機を機器として制御する制御装置と接続される情報処理装置であって、
機器情報、機器特性テーブル及び省エネルギー制御メニューを記憶する記憶装置と、
計算対象の省エネルギー制御の内容及び条件が入力され、前記制御装置から前記機器の運転データ及び計測データを取得する入力装置と、
前記省エネルギー制御の内容及び前記条件に対応して前記機器の省エネルギー効果を算出する演算装置と、
前記演算装置によって算出される前記省エネルギー効果を出力する出力装置と、を有し、
前記演算装置は、
前記運転データ及び前記計測データに基づいて実績負荷率を求める実績負荷率計算部と、
前記機器の制御特性に関わる制御特性補正パラメータを求めるパラメータ推定部と、
前記省エネルギー効果の推定対象期間の負荷率分布として、外気温度及び負荷率を軸とする2次元頻度分布を前記実績負荷率から推定する負荷率推定部と、
前記制御特性補正パラメータに基づいて前記制御特性を補正し、前記負荷率分布と補正された前記制御特性とを用いて前記省エネルギー制御の有無のそれぞれに対応して前記機器の消費電力量を算出する消費電力量推定部と、
前記消費電力量推定部による算出結果から前記省エネルギー効果を算出する効果計算部と、を有する、
情報処理装置。 - 前記空気調和機は複数の前記室内機を有し、
前記負荷率推定部は、前記2次元頻度分布を前記複数の室内機毎に求める、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記機器が前記空気調和機であり、
前記出力装置は、
前記空気調和機の冷房運転期間及び暖房運転期間のそれぞれの期間の前記省エネルギー効果と、前記空気調和機の年間の前記省エネルギー効果とを表示し、前記冷房運転期間、前記暖房運転期間及び前記年間の期間毎に負荷率帯毎のエネルギー消費量を表示する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/032251 WO2021033231A1 (ja) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6739671B1 true JP6739671B1 (ja) | 2020-08-12 |
JPWO2021033231A1 JPWO2021033231A1 (ja) | 2021-09-13 |
Family
ID=71949442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019568788A Active JP6739671B1 (ja) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | 情報処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220349603A1 (ja) |
EP (1) | EP4019856B1 (ja) |
JP (1) | JP6739671B1 (ja) |
WO (1) | WO2021033231A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021005724A1 (de) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG | Klimaanlage |
WO2023188096A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置および空調制御方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113631868A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-09 | 大金工业株式会社 | 空调能力提示系统 |
WO2021262754A1 (en) * | 2020-06-22 | 2021-12-30 | Laughmiller Micah | Innovative system for providing hyper efficient hvac |
US20230168648A1 (en) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | Airsset Technologies Inc. | Enviromental parameter determination based on indoor air quality |
WO2024078711A1 (de) * | 2022-10-12 | 2024-04-18 | Robert Bosch Gmbh | Mehrteiliges klimaanlagensystem und verfahren zum aufteilen eines gesamtenergieverbrauchs eines mehrteiligen klimaanlagensystems |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008128599A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Ntt Facilities Inc | 空調システムの診断方法 |
JP2015152496A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 調整装置及び調整プログラム |
JP2015203544A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 株式会社日立製作所 | 空調機器管理システム |
JP2017211136A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 三菱電機株式会社 | 管理装置、管理方法、及びプログラム |
WO2017208438A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2017-12-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100285833B1 (ko) * | 1998-02-19 | 2001-04-16 | 윤종용 | 과금기능을갖는공기조화장치및그제어방법 |
EP1489719A3 (en) * | 2003-06-20 | 2007-05-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Energy management system, energy management method, and unit for providing information on energy-saving recommended equipment |
TWI326018B (en) * | 2006-12-27 | 2010-06-11 | Ind Tech Res Inst | Method to optimize chiller system |
JP4980407B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2012-07-18 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置 |
US8352082B2 (en) * | 2009-12-31 | 2013-01-08 | Schneider Electric USA, Inc. | Methods and apparatuses for displaying energy savings from an HVAC system |
JP5062273B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2012-10-31 | ダイキン工業株式会社 | エネルギー管理システム |
JP6017374B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2016-11-02 | 株式会社日立製作所 | 熱源システム |
JP6091624B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-03-08 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
JP6486731B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-03-20 | 株式会社東芝 | 機器特性モデル学習装置、機器特性モデル学習方法、及びプログラム |
JP6414354B1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-31 | ダイキン工業株式会社 | 空調システム |
-
2019
- 2019-08-19 WO PCT/JP2019/032251 patent/WO2021033231A1/ja active IP Right Grant
- 2019-08-19 EP EP19941961.5A patent/EP4019856B1/en active Active
- 2019-08-19 US US17/621,696 patent/US20220349603A1/en not_active Abandoned
- 2019-08-19 JP JP2019568788A patent/JP6739671B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008128599A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Ntt Facilities Inc | 空調システムの診断方法 |
JP2015152496A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 調整装置及び調整プログラム |
JP2015203544A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | 株式会社日立製作所 | 空調機器管理システム |
JP2017211136A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 三菱電機株式会社 | 管理装置、管理方法、及びプログラム |
WO2017208438A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2017-12-07 | 三菱電機株式会社 | 空気調和システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021005724A1 (de) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG | Klimaanlage |
WO2023088577A1 (de) | 2021-11-18 | 2023-05-25 | Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG | Klimaanlage |
WO2023188096A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置および空調制御方法 |
JP7637861B2 (ja) | 2022-03-30 | 2025-03-03 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置および空調制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4019856B1 (en) | 2025-04-02 |
WO2021033231A1 (ja) | 2021-02-25 |
EP4019856A4 (en) | 2022-08-17 |
EP4019856A1 (en) | 2022-06-29 |
US20220349603A1 (en) | 2022-11-03 |
JPWO2021033231A1 (ja) | 2021-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6739671B1 (ja) | 情報処理装置 | |
JP7203946B2 (ja) | 空調管理装置、空調管理システム、空調管理方法及びプログラム | |
US8694174B2 (en) | Energy saving support device | |
US8670871B2 (en) | Load processing balance setting apparatus | |
EP2314942B1 (en) | Air-conditioning apparatus control device and refrigerating apparatus control device | |
EP3889523B1 (en) | Refrigerant leakage determination system and refrigeration cycle device | |
CN104990222B (zh) | 空调控制方法及装置 | |
JP5146533B2 (ja) | 診断支援装置 | |
WO2020035912A1 (ja) | 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム | |
JP2010048433A (ja) | 診断支援装置 | |
JP5404556B2 (ja) | 空気調和機の制御装置および冷凍装置の制御装置 | |
US11578889B2 (en) | Information processing apparatus and air-conditioning system provided with the same | |
WO2017145465A1 (ja) | 空気調和システム | |
JPWO2018092357A1 (ja) | 空気調和制御装置及び空気調和制御方法 | |
JP5473619B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
WO2020035913A1 (ja) | 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム | |
EP3943841A1 (en) | Air-conditioning system | |
JP7485970B2 (ja) | 熱負荷予測システム | |
JP2022017620A (ja) | 空気調和機およびサーバ | |
KR20130033846A (ko) | 공기 조화기, 공기 조화기의 실내기, 및 실내기의 운전 모드 판단 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191212 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191212 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6739671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |