JP6734100B2 - Optical fiber amplifier and multistage optical amplification fiber structure - Google Patents
Optical fiber amplifier and multistage optical amplification fiber structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6734100B2 JP6734100B2 JP2016070062A JP2016070062A JP6734100B2 JP 6734100 B2 JP6734100 B2 JP 6734100B2 JP 2016070062 A JP2016070062 A JP 2016070062A JP 2016070062 A JP2016070062 A JP 2016070062A JP 6734100 B2 JP6734100 B2 JP 6734100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- optical
- fiber
- optical amplification
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
本発明は、光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造に関するものである。 The present invention relates to an optical fiber amplifier and a multistage optical amplification fiber structure.
1本の光ファイバ内に希土類元素が添加された複数のコア部を含む、いわゆるマルチコアファイバと呼ばれる構造の光増幅ファイバが開示されており、これを用いた光ファイバ増幅器やファイバレーザが開示されている(特許文献1、2)。 An optical amplification fiber having a structure called a so-called multi-core fiber, which includes a plurality of core portions doped with rare earth elements in one optical fiber, is disclosed, and an optical fiber amplifier and a fiber laser using the same are disclosed. (Patent Documents 1 and 2).
特許文献1では、クラッド励起構成のマルチコア希土類添加光ファイバを用いたファイバレーザが開示されている。このファイバレーザでは、励起光を無駄なく効率的にコア部へ結合させるために、マルチコア希土類添加光ファイバ中のコアを周回接続させて、残留する励起光量を削減する構造となっている。一方、特許文献2では、マルチコア希土類添加光ファイバの各コア部を周回接続させることにより、ファイバレーザにおいて希土類添加光ファイバの条長で変化する増幅特性や共振器特性に対して、希土類添加光ファイバの取り換えをせずに特性を調整し、かつ小型化可能とする技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a fiber laser using a multi-core rare earth-doped optical fiber having a clad pumping configuration. In this fiber laser, in order to efficiently and efficiently couple the pumping light to the core portion, the core in the multi-core rare earth-doped optical fiber is circularly connected to reduce the amount of the remaining pumping light. On the other hand, in Patent Document 2, by connecting the core portions of the multi-core rare earth-doped optical fiber in a circular manner, the rare-earth-doped optical fiber can be used for the amplification characteristics and the resonator characteristics that change depending on the length of the rare-earth-doped optical fiber in the fiber laser. A technique is disclosed in which the characteristics can be adjusted and the size can be reduced without replacement.
ところで、多くの光ファイバ増幅器において、光増幅ファイバが多段接続されている。この場合、光増幅ファイバの段数が増加するにつれて光ファイバ増幅器が大型化したり、光増幅ファイバを光励起するために用いる励起光源の数が増加し、光ファイバ増幅器の消費電力が増加したりするという問題がある。 By the way, in many optical fiber amplifiers, optical amplification fibers are connected in multiple stages. In this case, as the number of stages of the optical amplification fiber increases, the size of the optical fiber amplifier increases, and the number of pumping light sources used for optically pumping the optical amplification fiber increases, resulting in an increase in power consumption of the optical fiber amplifier. There is.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、多段接続しても小型化かつ低消費電力化が可能な光ファイバ増幅器およびこれに好適に用いることができる多段光増幅ファイバ構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides an optical fiber amplifier that can be downsized and have low power consumption even when connected in multiple stages, and a multistage optical amplification fiber structure that can be suitably used for this. The purpose is to
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、希土類元素が添加された複数のコア部と、前記複数のコア部の外周に形成され、前記複数のコア部よりも屈折率が低い内側クラッド部と、前記内側クラッド部の外周に形成され、前記内側クラッド部よりも屈折率が低い外側クラッド部と、を有する光増幅ファイバと、前記光増幅ファイバの内側クラッド部に、前記希土類元素を光励起する励起光を供給する少なくとも一つの励起光源と、を備えるクラッド励起型の光ファイバ増幅器であって、前記複数のコア部は、複数のコア部群からなり、前記光増幅ファイバは、異なるコア部群に属するコア部の間で利得が互いに異なるように構成されており、前記異なるコア部群に属するコア部同士が直列接続されており、多段光増幅ファイバ構造を構成していることを特徴とする。 In order to solve the problems described above and achieve the object, an optical fiber amplifier according to an aspect of the present invention is formed with a plurality of rare earth element-doped core portions and the outer periphery of the plurality of core portions. An optical amplification fiber having an inner cladding portion having a refractive index lower than that of a plurality of core portions, and an outer cladding portion formed on the outer periphery of the inner cladding portion and having a refractive index lower than the inner cladding portion, and the optical amplification fiber. An optical fiber amplifier of the cladding pumping type, wherein the inner cladding part of the fiber comprises at least one pumping light source for supplying pumping light for optically pumping the rare earth element, wherein the plurality of core parts are a plurality of core part groups. The optical amplification fiber is configured such that the gains of the core parts belonging to different core part groups are different from each other, the core parts belonging to the different core part groups are connected in series, and a multistage optical fiber is provided. It is characterized in that it constitutes an amplifying fiber structure.
本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、前記内側クラッド部は、互いに屈折率が異なる複数の内側副クラッド部を有し、前記異なるコア部群に属するコア部は、それぞれ異なる内側副クラッド部に囲まれていることを特徴とする。 In the optical fiber amplifier according to the aspect of the present invention, the inner clad section has a plurality of inner sub-cladding sections having different refractive indexes, and the core sections belonging to the different core section groups are different inner sub-cladding sections. It is characterized by being surrounded by.
本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、前記異なるコア部群に属するコア部は、前記希土類元素の添加濃度が互いに異なることを特徴とする。 An optical fiber amplifier according to an aspect of the present invention is characterized in that core portions belonging to the different core portion groups have different doping concentrations of the rare earth element.
本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、前記異なるコア部群に属するコア部は、前記添加されている希土類元素の種類が互いに異なることを特徴とする。 An optical fiber amplifier according to an aspect of the present invention is characterized in that core parts belonging to the different core part groups have different kinds of the added rare earth elements.
本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、前記異なるコア部群に属するコア部は、コア直径が互いに異なることを特徴とする。 An optical fiber amplifier according to an aspect of the present invention is characterized in that core portions belonging to the different core portion groups have different core diameters.
本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、n、mを2以上の整数として、前記多段光増幅ファイバ構造における段数をnとし、前記光増幅ファイバにおけるコア部群の数をn以上とし、前記光増幅ファイバにおけるコア部の数をn×mとすると、m個の前記多段光増幅ファイバ構造を有することを特徴とする。 In the optical fiber amplifier according to one aspect of the present invention, n and m are integers of 2 or more, the number of stages in the multistage optical amplifying fiber structure is n, the number of core groups in the optical amplifying fiber is n or more, and When the number of core portions in the optical amplifying fiber is n×m, it is characterized by having m multistage optical amplifying fiber structures.
本発明の一態様に係る光ファイバ増幅器は、前記励起光源の数はmより小さいことを特徴とする。 An optical fiber amplifier according to one aspect of the present invention is characterized in that the number of pumping light sources is smaller than m.
本発明の一態様に係る多段光増幅ファイバ構造は、希土類元素が添加された複数のコア部と、前記複数のコア部の外周に形成され、前記複数のコア部よりも屈折率が低い内側クラッド部と、前記内側クラッド部の外周に形成され、前記内側クラッド部よりも屈折率が低い外側クラッド部と、を有する光増幅ファイバを備え、前記複数のコア部は、複数のコア部群からなり、前記光増幅ファイバは、異なるコア部群に属するコア部の間で利得が互いに異なるように構成されており、前記異なるコア部群に属するコア部同士が直列接続されていることを特徴とする。 A multi-stage optical amplification fiber structure according to an aspect of the present invention has a plurality of core portions doped with a rare earth element, and an inner clad formed on the outer periphery of the plurality of core portions and having a lower refractive index than the plurality of core portions. And an optical amplification fiber having an outer clad formed on the outer periphery of the inner clad and having a refractive index lower than that of the inner clad, wherein the plurality of cores comprises a plurality of cores. The optical amplification fiber is configured such that the gains of the core parts belonging to different core part groups are different from each other, and the core parts belonging to the different core part groups are connected in series. ..
本発明によれば、多段接続しても小型化かつ低消費電力化が可能な光ファイバ増幅器を実現できるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that it is possible to realize an optical fiber amplifier that can be downsized and consume less power even if connected in multiple stages.
以下に、図面を参照して本発明に係る光ファイバ増幅器および多段光増幅ファイバ構造の実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、各図面において、同一または対応する要素には適宜同一の符号を付している。 Hereinafter, embodiments of an optical fiber amplifier and a multistage optical amplification fiber structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment. Moreover, in each drawing, the same or corresponding elements are appropriately denoted by the same reference numerals.
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る光ファイバ増幅器の模式的な構成図である。図1に示すように、光ファイバ増幅器100は、入力光ファイバ1と、光アイソレータ2と、光合分波器3と、WDM(Wavelength Division-Multiplexing)カプラ4と、励起光源5と、マルチモード光ファイバ6と、光増幅ファイバ7と、残留励起光処理部8と、光合分波器9と、光アイソレータ10と、接続光ファイバ11と、ASE(Amplified Spontaneous Emission)カットフィルタ12と、光アイソレータ13と、出力光ファイバ14と、を備えている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the optical fiber amplifier according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, an
はじめに、光増幅ファイバ7の構成について説明する。図2は、光増幅ファイバ7の模式的な断面およびA−A線断面における屈折率プロファイルを示す図である。光増幅ファイバ7は、希土類元素であるエルビウム(Er)が添加された複数(光増幅ファイバ7では12個)のコア部7aa〜7alと、コア部7aa〜7alの外周に形成された内側クラッド部7bと、内側クラッド部7bの外周に形成された外側クラッド部7cと、を有する、いわゆるダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
First, the configuration of the
コア部7aa〜7alは、6個のコア部7aa〜7afで構成されるコア部群7dと、6個のコア部7ag〜7alで構成されるコア部群7eとからなる。コア部群7dのコア部7aa〜7af、コア部群7eのコア部7ag〜7alはそれぞれ六角形状に配置されている。
The core portions 7aa to 7al include a
また、内側クラッド部7bは、複数(光増幅ファイバ7では2個)の内側副クラッド部7ba、7bbを有し、異なるコア部群7d、7eに属するコア部7aa〜7af、7ag〜7alは、それぞれ異なる内側副クラッド部7ba、7bbに囲まれている。具体的には、コア部群7dに属するコア部7aa〜7afは、断面円形の内側副クラッド部7baに囲まれており、コア部群7eに属するコア部7ag〜7alは、内側副クラッド部7baの外周に形成されたリング状の内側副クラッド部7bbに囲まれている。
The inner
また、屈折率プロファイルP1が示すように、外側クラッド部7c、内側副クラッド部7ba、内側副クラッド部7bb、コア部7aa〜7af、コア部7ag〜7alの屈折率は、それぞれ、n1、n2、n3、n4、n5である。したがって、内側クラッド部7bは、コア部7aa〜7alの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部7cは、内側クラッド部7bよりも屈折率が低い。また、内側副クラッド部7ba、7bbは、互いに屈折率が異なる。具体的には、内側副クラッド部7bbの方が内側副クラッド部7baよりも屈折率が高い。
Moreover, as the refractive index profile P1 shows, the
上記屈折率の関係を実現するために、コア部7aa〜7alは、屈折率を高める添加物であるゲルマニウム(Ge)が添加された石英ガラスからなり、内側副クラッド部7baは、屈折率を高める添加物であるフッ素(F)が添加された石英ガラスからなり、内側副クラッド部7bbは、屈折率調整用の添加物が添加されていない純石英ガラスからなり、外側クラッド部7cは低屈折率の樹脂材料からなる。ただし、これらの材料は例示であって、上記屈折率の関係を実現できる材料であれば特に限定はされない。
In order to realize the above relationship of the refractive index, the core portions 7aa to 7al are made of quartz glass to which germanium (Ge) that is an additive for increasing the refractive index is added, and the inner sub-cladding portion 7ba increases the refractive index. Fluorine (F), which is an additive, is made of quartz glass, the inner sub-cladding portion 7bb is made of pure silica glass to which an additive for adjusting the refractive index is not added, and the
また、光増幅ファイバ7では、コア直径、Erの添加濃度、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差については、コア部7aa〜7alの全てで略等しい。なお、たとえば、コア直径は2〜6μmであり、Erの添加濃度は300〜3000ppmであり、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差は0.3〜1.5%である。
In addition, in the
つぎに、図1に戻って光ファイバ増幅器100について説明する。以下では、光ファイバ増幅器100の各構成要素とその機能について、入力光ファイバ1側から、接続された順に説明する。入力光ファイバ1は光ファイバ増幅器100が光増幅すべき信号光の入力を受け付け、シングルモードで伝搬する。信号光はたとえば光通信で用いられる1.55μm波長帯や1.57μm波長帯に含まれる信号光である。なお、信号光は単一波長の信号光でもよいし、異なる波長の信号光が波長多重されたWDM信号光でもよい。
Next, returning to FIG. 1, the
光アイソレータ2は、入力光ファイバ1を光合分波器3に向けて伝搬する信号光を通過させるとともに、光合分波器3から入力光ファイバ1に向けて伝搬する光を遮断する機能を有する。
The optical isolator 2 has a function of passing signal light propagating toward the optical multiplexer/
光合分波器3は、ファイババンドル型の光合分波器であって、本実施形態1では12本の入力側光ファイバ3a〜3lと、1本の出力側マルチコア光ファイバ3mとを備えている。入力側光ファイバ3a〜3lはいずれも信号光をシングルモードで伝搬する。入力光ファイバ1は光アイソレータ2を経由して入力側光ファイバ3aに接続している。
The optical multiplexer/
出力側マルチコア光ファイバ3mは光増幅ファイバ7と同じコア配置を有するマルチコア光ファイバである。入力側光ファイバ3a〜3lのコア部はそれぞれ、出力側マルチコア光ファイバ3mのコア部のいずれかと接続している。出力側マルチコア光ファイバ3mはWDMカプラ4に接続している。これにより、光合分波器3は入力光ファイバ1から入力された信号光をWDMカプラ4に出力する。なお、本実施形態1では光合分波器3はファイババンドル型であるが、本発明はこれに限らず、空間結合型の光合分波器を用いてもよい。
The output side multi-core
励起光源5は、波長が980nm帯のマルチモード励起光を出力する、1つの高出力の半導体LD(Laser Diode)で構成されている。励起光の中心波長はたとえば975nmや976nmである。励起光源5は、光増幅ファイバ7の内側クラッド部7bに、Erを光励起する励起光を供給するためのものである。
The pumping
マルチモード光ファイバ6は、たとえばコア直径が105μm、クラッド径が125μm、NAが0.22または0.15のマルチモード光ファイバである。マルチモード光ファイバ6は、励起光源5から出力された励起光をマルチモードで伝搬し、WDMカプラ4に出力する。
The multimode
WDMカプラ4は、信号光と励起光とを合波し、接続点CP1にて光増幅ファイバ7に融着接続された出力側マルチコア光ファイバ4aに出力する。出力側マルチコア光ファイバ4aは、光増幅ファイバ7と同じコア配置を有するマルチコア光ファイバであり、かつダブルクラッド構造を有している。出力側マルチコア光ファイバ4aのコア部はそれぞれ、光増幅ファイバ7のコア部のいずれかと接続している。出力側マルチコア光ファイバ4aは、信号光をコア部によってシングルモードで伝搬し、励起光を内側クラッド部によってマルチモードで伝搬し、光増幅ファイバ7に出力する。本実施形態1ではWDMカプラ4はファイバ型であるが、本発明はこれに限らず、空間結合型のWDMカプラを用いてもよい。
The WDM coupler 4 multiplexes the signal light and the pumping light and outputs the multiplexed light to the output side multi-core
なお、光ファイバ増幅器100では、入力光ファイバ1から入力された信号光が、光増幅ファイバ7のコア部7aaに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7の接続がなされている。
In the
光増幅ファイバ7は、励起光を内側クラッド部7bによってマルチモードで伝搬する。すると、光増幅ファイバ7のコア部7aa〜7alのそれぞれに添加されたErは励起光を吸収し、光励起される。すなわち、光ファイバ増幅器100は、クラッド励起型の光ファイバ増幅器である。そこに、信号光がコア部7aaによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は光増幅される。光増幅ファイバ7は増幅した信号光を光合分波器9に出力する。
The
なお、上述したように、内側クラッド部7bにおいて内側副クラッド部7bbの方が内側副クラッド部7baよりも屈折率が高いため、励起光は、内側副クラッド部7baよりも内側副クラッド部7bbにおいて、より強いパワーで偏在する。その結果、内側副クラッド部7bbに囲まれているコア部群7eのコア部7ag〜7alの方が、内側副クラッド部7baに囲まれているコア部群7dのコア部7aa〜7afよりも、励起光によってより強く励起された状態となっている。
As described above, since the inner sub-cladding portion 7bb has a higher refractive index than the inner sub-cladding portion 7ba in the
光合分波器9は、ファイババンドル型の光合分波器であって、本実施形態1では1本の入力側マルチコア光ファイバ9mと、12本の出力側光ファイバ9a〜9lとを備えている。入力側マルチコア光ファイバ9mは光増幅ファイバ7と同じコア配置を有するマルチコア光ファイバである。入力側マルチコア光ファイバ9mのコア部はそれぞれ、光増幅ファイバ7のコア部のいずれかと接続している。
The optical multiplexer/demultiplexer 9 is a fiber bundle type optical multiplexer/demultiplexer, and in the first embodiment, includes one input-side multi-core
出力側光ファイバ9a〜9lはいずれも信号光をシングルモードで伝搬する。出力側光ファイバ9a〜9lのコア部はそれぞれ、入力側マルチコア光ファイバ9mのコア部のいずれかと接続している。光ファイバ増幅器100では、光増幅ファイバ7のコア部7aaから出力された信号光が、出力側光ファイバ9aから出力されるように、光増幅ファイバ7および光合分波器9の接続がなされている。これにより、光合分波器9は、光増幅ファイバ7のコア部7aaから出力された信号光を出力側光ファイバ9aに出力する。なお、本実施形態1では光合分波器9はファイババンドル型であるが、本発明はこれに限らず、空間結合型の光合分波器を用いてもよい。
The output side
なお、入力側マルチコア光ファイバ9mと光増幅ファイバ7とは接続点CP2にて融着接続している。接続点CP2には残留励起光処理部8が設けられている。残留励起光処理部8は、融着接続のために接続点CP2の近傍で外側クラッド部7cが除去され露出した内側クラッド部7bを、屈折率の高い材料で覆う構造を有している。残留励起光処理部8は、内側クラッド部7bを伝搬し、光増幅に使用されずに出力された残留励起光を処理する機能を有する。
The input side multi-core
光アイソレータ10は、光合分波器9の出力側光ファイバ9aと接続光ファイバ11との間に接続されている。光アイソレータ10は、出力側光ファイバ9aから出力された信号光を接続光ファイバ11に向けて通過させるとともに、接続光ファイバ11側から出力側光ファイバ9aに向けて伝搬する光を遮断する機能を有する。なお、光アイソレータ10は、残留励起光処理部8で除去できなかった残留励起光が接続光ファイバ11に向けて通過することを防止するような波長依存光損失特性を有することが好ましい。
The
接続光ファイバ11は、光合分波器9の出力側光ファイバ9aと光合分波器3の入力側光ファイバ3kとを接続し、信号光をシングルモードで伝搬するシングルモード光ファイバである。接続光ファイバ11は出力側光ファイバ9aから出力された信号光を光合分波器3の入力側光ファイバ3kに入力させる。
The connection
なお、ASEカットフィルタ12は接続光ファイバ11の途中に介挿されている。ASEカットフィルタ12は、信号光を通過させるとともに、光増幅ファイバ7のコア部7aaで発生したASE光を遮断する機能を有しており、たとえばバンドパスフィルタにより構成される。ただし、ASEカットフィルタ12の介挿位置はこれに限られず、たとえば出力側光ファイバ9aと光アイソレータ10との間でもよい。
The ASE cut
光ファイバ増幅器100では、光合分波器3の入力側光ファイバ3kに入力された信号光が、光増幅ファイバ7のコア部7akに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7の接続がなされている。これにより、異なるコア部群7d、7eにそれぞれ属するコア部7aaとコア部7akとは、直列接続され、2段である多段光増幅ファイバ構造15を構成することとなる。その結果、添加されたErが光励起されたコア部7akによって、信号光がシングルモードで伝搬されるので、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。
In the
ここで、上述したように、コア部7akは、コア部7aaよりも、励起光によってより強く励起された状態となっているので、異なるコア部群7d、7eにそれぞれ属するコア部7aaとコア部7akとの間で信号光に与える利得が互いに異なる。具体的には、コア部7akの方がコア部7aaよりも、信号光に対して与える利得が高い。ここで、利得とは、利得飽和が起こらない程度のパワーの信号光に対する利得、いわゆる小信号利得を意味する。コア部7aaとコア部7akとの間の利得差はたとえば2〜5dB程度であり、好ましくは5dB以上であるが、利得差の値はこれに限られない。また、利得差は内側副クラッド部7baと内側副クラッド部7bbとの屈折率差や励起光強度などにより調整することができる。
Here, as described above, the core portion 7ak is more strongly excited by the excitation light than the core portion 7aa, so that the core portions 7aa and the core portions that belong to the different
さらに、光ファイバ増幅器100では、光増幅ファイバ7のコア部7akから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9kから出力されるように、光増幅ファイバ7および光合分波器9の接続がなされている。その結果、コア部7akにより光増幅された信号光は、光合分波器9の出力側光ファイバ9kから出力され、光アイソレータ13を通過して、信号光をシングルモードで伝搬する出力光ファイバ14から出力される。
Further, in the
以上説明したように、本実施形態1に係るクラッド励起型の光ファイバ増幅器100では、光増幅ファイバ7が、異なるコア部群7d、7eにそれぞれ属するコア部7aaとコア部7akとの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部7aaとコア部7ak同士が直列接続されており、コア部7aaが1段目、コア部7akが2段目である多段光増幅ファイバ構造15を構成している。このように、マルチコアファイバである光増幅ファイバ7に含まれるコア部7aaとコア部7ak同士を直列接続しているので、光ファイバ増幅器100は2段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能である。さらに、コア部7aaとコア部7akとをクラッド励起により一括励起しているので、2段光増幅ファイバ構造を有しながら励起光源5の数は1個、すなわち2段光増幅ファイバ構造の段数である2より少ない個数でよく、光ファイバ増幅器100は低消費電力化が可能である。
As described above, in the cladding-pumped
なお、コア部7aa〜7alのうち隣接するコア部間の距離は、隣接するコア部間での信号光のクロストークが−40dB以下となるような距離に設定することが好ましい。以下に示す光増幅ファイバの他の構成例の場合も同様である。 The distance between the adjacent core portions of the core portions 7aa to 7al is preferably set to a distance such that the crosstalk of the signal light between the adjacent core portions is −40 dB or less. The same applies to other configuration examples of the optical amplification fiber shown below.
(光増幅ファイバの構成例)
つぎに、光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えて使用できる光増幅ファイバの構成例について説明する。
(Example of optical amplification fiber configuration)
Next, a configuration example of an optical amplification fiber that can be used instead of the
(構成例1)
図3は、光増幅ファイバの構成例1の模式的な断面図である。光増幅ファイバ7Aは、Erが添加された6個のコア部7Aaa〜7Aafと、Erとイッテルビウム(Yb)とが共添加された6個のコア部7Aag〜7Aalと、コア部7Aaa〜7Aalの外周に形成された内側クラッド部7Abと、内側クラッド部7Abの外周に形成された外側クラッド部7cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 1)
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of Configuration Example 1 of the optical amplification fiber. The
コア部7Aaa〜7Aalは、6個のコア部7Aaa〜7Aafで構成されるコア部群7Adと、6個のコア部7Aag〜7Aalで構成されるコア部群7Aeとからなる。コア部群7Adのコア部7Aaa〜7Aaf、コア部群7Aeのコア部7Aag〜7Aalはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 7Aaa to 7Aal include a core portion group 7Ad composed of six core portions 7Aaa to 7Aaf and a core portion group 7Ae composed of six core portions 7Aag to 7Aal. The core portions 7Aaa to 7Aaf of the core portion group 7Ad and the core portions 7Aag to 7Aal of the core portion group 7Ae are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部7Abは、コア部7Aaa〜7Aalの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部7cは、内側クラッド部7Abよりも屈折率が低い。
Moreover, the inner cladding portion 7Ab has a lower refractive index than the core portions 7Aaa to 7Aal. The
上記屈折率の関係を実現するために、コア部7Aaa〜7Aalは、Geが添加された石英ガラスからなり、内側クラッド部7Abは、純石英ガラスからなり、外側クラッド部7cは低屈折率の樹脂材料からなる。ただし、これらの材料は例示であって、上記屈折率の関係を実現できる材料であれば特に限定はされない。
In order to realize the above relationship of the refractive index, the core portions 7Aaa to 7Aal are made of silica glass to which Ge is added, the inner cladding portion 7Ab is made of pure silica glass, and the
ここで、光増幅ファイバ7Aでは、コア直径および内側クラッド部7Abに対する比屈折率差については、コア部7Aaa〜7Aalの全てで略等しい。また、Erの添加濃度については、コア部7Aaa〜7Aafの全てで略等しい。また、ErおよびYbの添加濃度については、コア部7Aag〜7Aalの全てで略等しい。
Here, in the
光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えてこの光増幅ファイバ7Aを使用した場合について説明する。なお、入力光ファイバ1から入力された信号光が、光増幅ファイバ7Aのコア部7Aaaに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7Aの接続がなされる。また、コア部7Aaaから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9aから出力されるように、光増幅ファイバ7Aおよび光合分波器9の接続がなされる。また、接続光ファイバ11を伝搬して光合分波器3の入力側光ファイバ3kに入力された信号光が、光増幅ファイバ7Aのコア部7Aakに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7Aの接続がなされる。さらに、コア部7Aakから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9kから出力されるように、光増幅ファイバ7Aおよび光合分波器9の接続がなされる。これにより、異なるコア部群7Ad、7Aeにそれぞれ属するコア部7Aaaとコア部7Aakとは、直列接続され、多段光増幅ファイバ構造を構成することとなる。
A case where the
光増幅ファイバ7Aは、励起光を内側クラッド部7Abによってマルチモードで伝搬する。なお、内側クラッド部7Abの屈折率は、光増幅ファイバ7Aの長手方向に垂直な断面において略均一であるため、当該断面における励起光の強度分布も略均一となる。すると、光増幅ファイバ7Aのコア部7Aaa〜7Aafのそれぞれに添加されたErは励起光を吸収し、光励起される。一方、コア部7Aag〜7Aalでは、それぞれに添加されたYbが主に励起光を吸収して光励起し、YbからErにエネルギー移動が起こるためにErが励起される。そこに、信号光がコア部7Aaaによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は光増幅される。光増幅ファイバ7Aは増幅した信号光を光合分波器9に出力する。
The
さらに、信号光は、接続光ファイバ11を伝搬してコア部7Aakに入力される。そして、信号光がコア部7Aakによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅され、最終的に出力光ファイバ14から出力される。
Further, the signal light propagates through the connection
ここで、コア部7Aaa〜7Aafにおいて励起光を吸収するErの励起光に対する吸収係数はたとえば5〜10dB/m程度であるが、コア部7Aag〜7Aalにおいて励起光を主に吸収するYbの励起光に対する吸収係数はたとえば50〜100dB/m程度とできる。その結果、コア部7Aakは、コア部7Aaaよりも、励起光をより多く吸収し、より強く励起された状態となる。その結果、異なるコア部群7Ad、7Aeにそれぞれ属するコア部7Aaaとコア部7Aakとの間で信号光に与える利得が互いに異なる。具体的には、コア部7Aakの方がコア部7Aaaよりも、信号光に対して与える利得が高い。コア部7Aaaとコア部7Aakとの間の利得差はたとえば3〜4dB程度であり、5dB以上が好ましいが、利得差の値はこれに限られない。また、利得差はコア部群7AdにおけるErの添加濃度、コア部群7AeにおけるErおよびYbの添加濃度、または励起光強度などにより調整することができる。 Here, the absorption coefficient of Er that absorbs the excitation light in the core portions 7Aaa to 7Aaf to the excitation light is, for example, about 5 to 10 dB/m, but the excitation light of Yb that mainly absorbs the excitation light in the core portions 7Aag to 7Aal. The absorption coefficient with respect to can be, for example, about 50 to 100 dB/m. As a result, the core portion 7Aak absorbs more excitation light than the core portion 7Aaa, and is in a more strongly excited state. As a result, the gains given to the signal light are different between the core portions 7Aaa and 7Aak belonging to the different core portion groups 7Ad and 7Ae, respectively. Specifically, the core section 7Aak gives a higher gain to the signal light than the core section 7Aaa. The gain difference between the core portion 7Aaa and the core portion 7Aak is, for example, about 3 to 4 dB, preferably 5 dB or more, but the value of the gain difference is not limited to this. The gain difference can be adjusted by the Er addition concentration in the core group 7Ad, the Er and Yb addition concentrations in the core group 7Ae, the excitation light intensity, or the like.
以上説明したように、光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えて光増幅ファイバ7Aを使用した光ファイバ増幅器では、光増幅ファイバ7Aが、異なるコア部群7Ad、7Aeにそれぞれ属するコア部7Aaaとコア部7Aakとの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部7Aaaとコア部7Aak同士が直列接続されており、コア部7Aaaが1段目、コア部7Aakが2段目である2段光増幅ファイバ構造を構成している。これにより、このファイバ増幅器は2段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能である。さらに、コア部7Aaaとコア部7Aakとをクラッド励起により一括励起しているので、この光ファイバ増幅器は低消費電力化が可能である。
As described above, in the optical fiber amplifier which uses the
なお、上記構成例1の光増幅ファイバ7Aでは、異なるコア部群7Ad、7Aeにそれぞれ属するコア部7Aaa〜7Aaf、7Aag〜7AalにそれぞれEr、ErとYbを添加し、添加されている希土類元素の種類を互いに異ならせることによって、信号光に与える利得が互いに異なるようにしている。しかし、本発明がこれに限らず、異なるコア部群にそれぞれ属するコア部にいずれもEr、またはErとYbとを添加するが、Er、またはErとYbとの添加濃度をコア部群の間で互いに異ならせることにより、信号光に与える利得が互いに異なるようにしてもよい。
In the
(構成例2)
図4は、光増幅ファイバの構成例2の模式的な断面図である。光増幅ファイバ7Bは、Erが添加された12個のコア部7Baa〜7Balと、コア部7Baa〜7Balの外周に形成された内側クラッド部7Bbと、内側クラッド部7Bbの外周に形成された外側クラッド部7cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 2)
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of Configuration Example 2 of the optical amplification fiber. The
コア部7Baa〜7Balは、6個のコア部7Baa〜7Bafで構成されるコア部群7Bdと、6個のコア部7Bag〜7Balで構成されるコア部群7Beとからなる。コア部群7Bdのコア部7Baa〜7Baf、コア部群7Beのコア部7Bag〜7Balはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 7Baa to 7Bal include a core portion group 7Bd composed of six core portions 7Baa to 7Baf and a core portion group 7Be composed of six core portions 7Bag to 7Bal. The core portions 7Baa to 7Baf of the core portion group 7Bd and the core portions 7Bag to 7Bal of the core portion group 7Be are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部7Bbは、コア部7Baa〜7Balの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部7cは、内側クラッド部7Bbよりも屈折率が低い。 The inner cladding portion 7Bb has a lower refractive index than the core portions 7Baa to 7Bal. The outer clad 7c has a lower refractive index than the inner clad 7Bb.
上記屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ7Bの構成材料の例は構成例1の光増幅ファイバ7Aの場合と同様である。
An example of the constituent material of the
ここで、光増幅ファイバ7Bでは、Erの添加濃度および内側クラッド部7Bbに対する比屈折率差については、コア部7Baa〜7Balの全てで略等しい。ただし、コア直径については、コア部7Baa〜7Bafの全てで略等しく、コア部7Bag〜7Balの全てで略等しいが、コア部7Baa〜7Bafとコア部7Bag〜7Balとでは互いに異なる。具体的には、コア部7Baa〜7Bafよりもコア部7Bag〜7Balの方が、コア直径が大きい。
Here, in the
光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えてこの光増幅ファイバ7Bを使用した場合について説明する。なお、入力光ファイバ1から入力された信号光が、光増幅ファイバ7Bのコア部7Baaに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7Bの接続がなされる。また、コア部7Baaから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9aから出力されるように、光増幅ファイバ7Bおよび光合分波器9の接続がなされる。また、接続光ファイバ11を伝搬して光合分波器3の入力側光ファイバ3kに入力された信号光が、光増幅ファイバ7Bのコア部7Bakに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7Bの接続がなされる。さらに、コア部7Bakから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9kから出力されるように、光増幅ファイバ7Bおよび光合分波器9の接続がなされる。これにより、異なるコア部群7Bd、7Beにそれぞれ属するコア部7Baaとコア部7Bakとは、直列接続され、多段光増幅ファイバ構造を構成することとなる。
A case where the
光増幅ファイバ7Bは、励起光を内側クラッド部7Bbによってマルチモードで伝搬する。なお、内側クラッド部7Bbの屈折率は、光増幅ファイバ7Bの長手方向に垂直な断面において略均一であるため、当該断面における励起光の強度分布も略均一となる。すると、光増幅ファイバ7Bのコア部7Baa〜7Balのそれぞれに添加されたErは励起光を吸収し、光励起される。そこに、信号光がコア部7Baaによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は光増幅される。光増幅ファイバ7Bは増幅した信号光を光合分波器9に出力する。
The
さらに、信号光は、接続光ファイバ11を伝搬してコア部7Bakに入力される。そして、信号光がコア部7Bakによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅され、最終的に出力光ファイバ14から出力される。
Further, the signal light propagates through the connection
ここで、上述したように、コア部7Baa〜7Bafよりもコア部7Bag〜7Balの方が、コア直径が大きい。その結果、コア部7Bakは、コア部7Baaよりも、励起光をより多く吸収し、より強く励起された状態となる。その結果、異なるコア部群7Bd、7Beにそれぞれ属するコア部7Baaとコア部7Bakとの間で信号光に与える利得が互いに異なる。具体的には、コア部7Bakの方がコア部7Baaよりも、信号光に対して与える利得が高い。コア部7Baaとコア部7Bakとの間の利得差はたとえば3〜4dB程度であり、5dB以上が好ましいが、利得差の値はこれに限られない。また、利得差はErの添加濃度、コア直径または励起光強度などにより調整することができる。 Here, as described above, the core portions 7Bag to 7Bal have a larger core diameter than the core portions 7Baa to 7Baf. As a result, the core portion 7Bak absorbs more excitation light than the core portion 7Baa, and is more strongly excited. As a result, the gain given to the signal light is different between the core portions 7Baa and 7Bak belonging to the different core portion groups 7Bd and 7Be. Specifically, the core portion 7Bak gives a higher gain to the signal light than the core portion 7Baa. The gain difference between the core portion 7Baa and the core portion 7Bak is, for example, about 3 to 4 dB, preferably 5 dB or more, but the value of the gain difference is not limited to this. The gain difference can be adjusted by the Er addition concentration, the core diameter, the excitation light intensity, or the like.
以上説明したように、光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えて光増幅ファイバ7Bを使用した光ファイバ増幅器では、光増幅ファイバ7Bが、異なるコア部群7Bd、7Beにそれぞれ属するコア部7Baaとコア部7Bakとの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部7Baaとコア部7Bak同士が直列接続されており、コア部7Baaが1段目、コア部7Bakが2段目である2段光増幅ファイバ構造を構成している。これにより、このファイバ増幅器は2段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能である。さらに、コア部7Baaとコア部7Bakとをクラッド励起により一括励起しているので、この光ファイバ増幅器は低消費電力化が可能である。
As described above, in the optical fiber amplifier using the
(構成例3)
図5は、光増幅ファイバの構成例3の模式的な断面図である。光増幅ファイバ7Cは、Erが添加された12個のコア部7Caa〜7Calと、コア部7Caa〜7Calの外周に形成された内側クラッド部7Cbと、内側クラッド部7Cbの外周に形成された外側クラッド部7cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Configuration example 3)
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of Configuration Example 3 of the optical amplification fiber. The
コア部7Caa〜7Calは、6個のコア部7Caa〜7Cafで構成されるコア部群7Cdと、6個のコア部7Cag〜7Calで構成されるコア部群7Ceとからなる。コア部群7Cdのコア部7Caa〜7Caf、コア部群7Ceのコア部7Cag〜7Calはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 7Caa to 7Cal are composed of a core portion group 7Cd composed of six core portions 7Caa to 7Caf and a core portion group 7Ce composed of six core portions 7Cag to 7Cal. The core portions 7Caa to 7Caf of the core portion group 7Cd and the core portions 7Cag to 7Cal of the core portion group 7Ce are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部7Cbは、2個の内側副クラッド部7Cba、7Cbbを有し、異なるコア部群7Cd、7Ceに属するコア部7Caa〜7Caf、7Cag〜7Calは、それぞれ異なる内側副クラッド部7Cba、7Cbbに囲まれている。具体的には、コア部群7Cdに属するコア部7Caa〜7Cafは、断面円形の内側副クラッド部7Cbaに囲まれており、コア部群7Ceに属するコア部7Cag〜7Calは、内側副クラッド部7Cbaの外周に形成されたリング状の内側副クラッド部7Cbbに囲まれている。 The inner clad portion 7Cb has two inner sub-clad portions 7Cba and 7Cbb, and the core portions 7Caa to 7Caf and 7Cag to 7Cal belonging to different core portion groups 7Cd and 7Ce are different from each other in the inner sub-clad portion 7Cba and 7Cba. Surrounded by 7 Cbb. Specifically, the core parts 7Caa to 7Caf belonging to the core part group 7Cd are surrounded by the inner sub-cladding part 7Cba having a circular cross section, and the core parts 7Cag to 7Cal belonging to the core part group 7Ce are the inner sub-cladding part 7Cba. It is surrounded by a ring-shaped inner sub-cladding portion 7Cbb formed on the outer periphery of.
また、光増幅ファイバ7と同様に、内側クラッド部7Cbは、コア部7Caa〜7Calの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部7cは、内側クラッド部7Cbよりも屈折率が低い。また、内側副クラッド部7Cba、7Cbbは、互いに屈折率が異なる。具体的には、内側副クラッド部7Cbbの方が内側副クラッド部7Cbaよりも屈折率が高い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ7Cの構成材料の例は光増幅ファイバ7の場合と同様である。
Further, like the
また、光増幅ファイバ7Cでは、コア直径、Erの添加濃度、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差については、コア部7Caa〜7Calの全てで略等しい。なお、たとえば、コア直径は2〜6μmであり、Erの添加濃度は300〜3000ppmであり、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差は0.3〜1.5%である。
Further, in the
光増幅ファイバ7と光増幅ファイバ7Cとを比較すると、光増幅ファイバ7Cの内側副クラッド部7Cbaの外径が、光増幅ファイバ7の内側副クラッド部7baの外径よりも大きい。また、光増幅ファイバ7Cの内側副クラッド部7Cbbの径方向における幅Dが、光増幅ファイバ7の内側副クラッド部7bbの径方向における幅よりも小さい。
Comparing the
内側副クラッド部7Cbbは、たとえば純石英ガラスからなるが、その幅Dは、光増幅ファイバ7Cの直径(外側クラッド部7cの外径)に対して10〜90%の大きさとなるように自由に選択できる。
The inner sub-cladding portion 7Cbb is made of, for example, pure silica glass, and its width D is freely set to be 10 to 90% of the diameter of the
内側副クラッド部7Cbaの外径や内側副クラッド部7Cbbの径方向における幅Dを調整することにより、隣接するコア部間での信号光のクロストークが−40dB以下となるような距離に設定することが容易になる。 By adjusting the outer diameter of the inner sub-cladding portion 7Cba and the radial width D of the inner sub-cladding portion 7Cbb, the distance is set such that the crosstalk of the signal light between the adjacent core portions is -40 dB or less. It will be easier.
光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えて光増幅ファイバ7Cを使用した光ファイバ増幅器においても、2段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能であり、かつ低消費電力化が可能である。
An optical fiber amplifier using an
(構成例4)
図6は、光増幅ファイバの構成例4の模式的な断面図である。光増幅ファイバ7Dは、Erが添加された6個のコア部7Daa〜7Dafと、ErとYbとが共添加された6個のコア部7Dag〜7Dalと、コア部7Daa〜7Dalの外周に形成された内側クラッド部7Dbと、内側クラッド部7Dbの外周に形成された外側クラッド部7cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 4)
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of Configuration Example 4 of the optical amplification fiber. The
コア部7Daa〜7Dalは、6個のコア部7Daa〜7Dafで構成されるコア部群7Ddと、6個のコア部7Dag〜7Dalで構成されるコア部群7Deとからなる。コア部群7Ddのコア部7Daa〜7Daf、コア部群7Deのコア部7Dag〜7Dalはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core parts 7Daa to 7Dal are composed of a core part group 7Dd composed of six core parts 7Daa to 7Daf and a core part group 7De composed of six core parts 7Dag to 7Dal. The core portions 7Daa to 7Daf of the core portion group 7Dd and the core portions 7Dag to 7Dal of the core portion group 7De are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部7Dbは、コア部7Daa〜7Dalの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部7cは、内側クラッド部7Dbよりも屈折率が低い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ7Dの構成材料の例は光増幅ファイバ7Aの場合と同様である。
The inner cladding portion 7Db has a lower refractive index than the core portions 7Daa to 7Dal. The
ここで、光増幅ファイバ7Dでは、コア直径および内側クラッド部7Dbに対する比屈折率差については、コア部7Daa〜7Dalの全てで略等しい。また、Erの添加濃度については、コア部7Daa〜7Dafの全てで略等しい。また、ErおよびYbの添加濃度については、コア部7Dag〜7Dalの全てで略等しい。
Here, in the
光増幅ファイバ7Aと光増幅ファイバ7Dとを比較すると、光増幅ファイバ7Aでは、径方向に並んでいるコア部、たとえばコア部7Aaaとコア部7Aagとは、光増幅ファイバ7Aの中心軸から径方向に等間隔に並んでいる。これに対して、光増幅ファイバ7Dでは、たとえばコア部7Daaとコア部7Dagとは、光増幅ファイバ7Dの中心軸から径方向に不等間隔に並んでいる。
Comparing the
このように、径方向に並んでいるコア部の間隔を調整することにより、隣接するコア部間での信号光のクロストークが−40dB以下となるような距離に設定することが容易になる。 As described above, by adjusting the interval between the core parts arranged in the radial direction, it becomes easy to set the distance such that the crosstalk of the signal light between the adjacent core parts is −40 dB or less.
光ファイバ増幅器100において光増幅ファイバ7に代えて光増幅ファイバ7Dを使用した光ファイバ増幅器においても、2段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能であり、かつ低消費電力化が可能である。
An optical fiber amplifier using an
(実施形態2)
図7は、実施形態2に係る光ファイバ増幅器の模式的な構成図である。図7に示すように、光ファイバ増幅器100Aは、図1に示す光ファイバ増幅器100に、入力光ファイバ1Aと、光アイソレータ2Aと、光アイソレータ10Aと、接続光ファイバ11Aと、ASEカットフィルタ12Aと、光アイソレータ13Aと、出力光ファイバ14Aとを追加した構成を有する。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the optical fiber amplifier according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the
入力光ファイバ1Aは、入力光ファイバ1に入力される信号光(以下、第1信号光とする)とは別の信号光(以下、第2信号光とする)の入力を受け付け、シングルモードで伝搬する。第2信号光はたとえば光通信で用いられる1.55μm波長帯や1.57μm波長帯に含まれる信号光である。なお、第2信号光は単一波長の信号光でもよいし、異なる波長の信号光が波長多重されたWDM信号光でもよい。
The input
光アイソレータ2Aは、入力光ファイバ1Aを光合分波器3に向けて伝搬する第2信号光を通過させるとともに、光合分波器3から入力光ファイバ1Aに向けて伝搬する光を遮断する機能を有する。入力光ファイバ1Aは光アイソレータ2Aを経由して光合分波器3の入力側光ファイバ3bに接続している。
The
光ファイバ増幅器100Aでは、入力光ファイバ1Aから入力された第2信号光が、光増幅ファイバ7のコア部7abに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7の接続がなされている。
In the
光増幅ファイバ7は、第2信号光をコア部7abによってシングルモードで伝搬する。その結果、コア部7abに添加され、光励起されたErによって誘導放出現象が発生し、第2信号光は光増幅される。光増幅ファイバ7は増幅した第2信号光を光合分波器9に出力する。
The
光ファイバ増幅器100Aでは、光増幅ファイバ7のコア部7abから出力された第2信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9bから出力されるように、光増幅ファイバ7および光合分波器9の接続がなされている。これにより、光合分波器9は、光増幅ファイバ7のコア部7abから出力された第2信号光を出力側光ファイバ9bに出力する。
In the
光アイソレータ10Aは、光合分波器9の出力側光ファイバ9bと接続光ファイバ11Aとの間に接続されている。光アイソレータ10Aは、出力側光ファイバ9bから出力された第2信号光を接続光ファイバ11Aに向けて通過させるとともに、接続光ファイバ11A側から出力側光ファイバ9bに向けて伝搬する光を遮断する機能を有する。なお、光アイソレータ10Aは、残留励起光処理部8で除去できなかった残留励起光が接続光ファイバ11Aに向けて通過することを防止するような波長依存光損失特性を有することが好ましい。
The
接続光ファイバ11Aは、光合分波器9の出力側光ファイバ9bと光合分波器3の入力側光ファイバ3lとを接続し、第2信号光をシングルモードで伝搬するシングルモード光ファイバである。接続光ファイバ11Aは出力側光ファイバ9bから出力された信号光を光合分波器3の入力側光ファイバ3lに入力させる。
The connection
なお、ASEカットフィルタ12Aは接続光ファイバ11Aの途中に介挿されている。ASEカットフィルタ12Aは、第2信号光を通過させるとともに、光増幅ファイバ7のコア部7abで発生したASE光を遮断する機能を有しており、たとえばバンドパスフィルタにより構成される。ただし、ASEカットフィルタ12Aの介挿位置はこれに限られず、たとえば出力側光ファイバ9bと光アイソレータ10Aとの間でもよい。
The ASE cut
光ファイバ増幅器100Aでは、光合分波器3の入力側光ファイバ3lに入力された信号光が、光増幅ファイバ7のコア部7alに入力されるように、光合分波器3、WDMカプラ4および光増幅ファイバ7の接続がなされている。これにより、異なるコア部群7d、7eにそれぞれ属し、互いに利得が異なるコア部7abとコア部7alとは、直列接続され、多段光増幅ファイバ構造15Aを構成することとなる。その結果、添加されたErが光励起されたコア部7alによって、第2信号光がシングルモードで伝搬されるので、誘導放出現象が発生し、第2信号光は再び光増幅される。
In the
さらに、光ファイバ増幅器100Aでは、光増幅ファイバ7のコア部7alから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ9lから出力されるように、光増幅ファイバ7および光合分波器9の接続がなされている。その結果、コア部7alにより光増幅された第2信号光は、光合分波器9の出力側光ファイバ9lから出力され、光アイソレータ13Aを通過して、第2信号光をシングルモードで伝搬する出力光ファイバ14Aから出力される。
Further, in the
なお、第1信号光については、光ファイバ増幅器100と同様に、コア部7aaとコア部7akとが構成する多段光増幅ファイバ構造15により光増幅される。
As with the
本実施形態2に係るクラッド励起型の光ファイバ増幅器100Aでは、光増幅ファイバ7が、異なるコア部群7d、7eにそれぞれ属するコア部7aaとコア部7akとの間、およびコア部7abとコア部7alとの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部7aaとコア部7ak同士が直列接続されており、コア部7aaが1段目、コア部7akが2段目である2段光増幅ファイバ構造15を構成している。さらに、コア部7abとコア部7al同士が直列接続されており、コア部7abが1段目、コア部7alが2段目である2段光増幅ファイバ構造15Aを構成している。このように、マルチコアファイバである光増幅ファイバ7に含まれるコア部7aaとコア部7ak同士を直列接続し、かつコア部7abとコア部7al同士を直列接続しているので、光ファイバ増幅器100は2段光増幅ファイバ構造を2個有しながら小型化が可能である。さらに、コア部7aa、コア部7ak、コア部7ab、およびコア部7alをクラッド励起により一括励起しているので、2段光増幅ファイバ構造を2個有しながら励起光源5の数は1個でよく、光ファイバ増幅器100Aは低消費電力化が可能である。
In the cladding-pumped
さらに、光ファイバ増幅器100Aに、入力光ファイバ、光アイソレータ、接続光ファイバ、ASEカットフィルタ、および出力光ファイバを適宜追加することにより、2段光増幅ファイバ構造を6個有する光ファイバ増幅器を構成することができる。これにより、より一層の小型化、低消費電力化がなされた光ファイバ増幅器を実現できる。なお、このような光ファイバ増幅器において、多段光増幅ファイバ構造における段数は2であり、6個の多段光増幅ファイバ構造を有し、光増幅ファイバのコア部の数は2×6=12である。
Furthermore, an optical fiber amplifier having six two-stage optical amplification fiber structures is configured by appropriately adding an input optical fiber, an optical isolator, a connecting optical fiber, an ASE cut filter, and an output optical fiber to the
(実施形態3)
図8は、実施形態3に係る光ファイバ増幅器の模式的な構成図である。図3に示すように、光ファイバ増幅器200は、入力光ファイバ1と、光アイソレータ2と、光合分波器23と、WDMカプラ24と、励起光源5と、マルチモード光ファイバ6と、光増幅ファイバ27と、残留励起光処理部8と、光合分波器29と、光アイソレータ10と、接続光ファイバ11、31と、ASEカットフィルタ12、32と、光アイソレータ13と、出力光ファイバ14と、を備えている。
(Embodiment 3)
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the optical fiber amplifier according to the third embodiment. As shown in FIG. 3, the
はじめに、光増幅ファイバ27の構成について説明する。図9は、光増幅ファイバ27の模式的な断面およびB−B線断面における屈折率プロファイルを示す図である。光増幅ファイバ27は、Erが添加された18個のコア部27aa〜27arと、コア部27aa〜27arの外周に形成された内側クラッド部27bと、内側クラッド部27bの外周に形成された外側クラッド部27cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
First, the configuration of the
コア部27aa〜27arは、6個のコア部27aa〜27afで構成されるコア部群27dと、6個のコア部27ag〜27alで構成されるコア部群27eと、6個のコア部27am〜27arで構成されるコア部群27fとからなる。コア部群27dのコア部27aa〜27af、コア部群27eのコア部27ag〜27al、コア部群27fのコア部27am〜27arはそれぞれ六角形状に配置されている。
The core portions 27aa to 27ar include a
また、内側クラッド部27bは、3個の内側副クラッド部27ba、27bb、27bcを有し、異なるコア部群27d、27e、27fに属するコア部27aa〜27af、27ag〜27al、27am〜27arは、それぞれ異なる内側副クラッド部27ba、27bb、27bcに囲まれている。具体的には、コア部群27dに属するコア部27aa〜27afは、断面円形の内側副クラッド部27baに囲まれており、コア部群27eに属するコア部27ag〜27alは、内側副クラッド部27baの外周に形成されたリング状の内側副クラッド部27bbに囲まれており、コア部群27fに属するコア部27am〜27arは、内側副クラッド部27bbの外周に形成されたリング状の内側副クラッド部27bcに囲まれている。
The inner
また、屈折率プロファイルP2が示すように、外側クラッド部27c、内側副クラッド部27ba、内側副クラッド部27bb、内側副クラッド部27bc、コア部27aa〜27af、コア部27ag〜27al、コア部27am〜27arの屈折率は、それぞれ、n11、n12、n13、n14、n15、n16、n17である。したがって、内側クラッド部27bは、コア部27aa〜27arの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部27cは、内側クラッド部27bよりも屈折率が低い。また、内側副クラッド部27ba、27bb、27bcは、互いに屈折率が異なる。具体的には、内側副クラッド部27bbの方が内側副クラッド部27baよりも屈折率が高く、内側副クラッド部27bcの方が内側副クラッド部27bbよりも屈折率が高い。
Further, as shown by the refractive index profile P2, the outer clad
上記屈折率の関係を実現するために、コア部27aa〜27amは、Geが添加された石英ガラスからなり、内側副クラッド部27baは、Fが添加された石英ガラスからなり、内側副クラッド部27bbは、内側副クラッド部27baよりも低い添加濃度でFが添加された石英ガラスからなり、内側副クラッド部27bcは、純石英ガラスからなり、外側クラッド部27cは低屈折率の樹脂材料からなる。ただし、これらの材料は例示であって、上記屈折率の関係を実現できる材料であれば特に限定はされない。
In order to realize the above refractive index relationship, the core parts 27aa to 27am are made of Ge-doped silica glass, the inner sub-cladding part 27ba is made of F-doped silica glass, and the inner sub-cladding part 27bb is formed. Is made of quartz glass to which F is added at a concentration lower than that of the inner sub-cladding portion 27ba, the inner sub-cladding portion 27bc is made of pure silica glass, and the
また、光増幅ファイバ27では、コア直径、Erの添加濃度、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差については、コア部27aa〜27arの全てで略等しい。なお、たとえば、コア直径は2〜6μmであり、Erの添加濃度は300〜3000ppmであり、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差は0.3〜1.5%である。
In addition, in the
つぎに、図8に戻って光ファイバ増幅器200について説明する。以下では、光ファイバ増幅器100の各構成要素とその機能について、入力光ファイバ1側から、接続された順に説明する。ただし、入力光ファイバ1、光アイソレータ2、励起光源5、マルチモード光ファイバ6、残留励起光処理部8、光アイソレータ10と、接続光ファイバ11、ASEカットフィルタ12、光アイソレータ13、および出力光ファイバ14については、図1に示す光ファイバ増幅器100の対応する構成要素と同じものなので、適宜説明を省略する。
Next, returning to FIG. 8, the
光合分波器23は、ファイババンドル型の光合分波器であって、本実施形態1では18本の入力側光ファイバ23a〜23rと、1本の出力側マルチコア光ファイバ23sとを備えている。入力側光ファイバ23a〜23rはいずれも信号光をシングルモードで伝搬する。入力光ファイバ1は光アイソレータ2を経由して入力側光ファイバ23aに接続している。
The optical multiplexer/
出力側マルチコア光ファイバ23sは光増幅ファイバ27と同じコア配置を有するマルチコア光ファイバである。入力側光ファイバ23a〜23rのコア部はそれぞれ、出力側マルチコア光ファイバ23sのコア部のいずれかと接続している。出力側マルチコア光ファイバ23sはWDMカプラ24に接続している。これにより、光合分波器23は入力光ファイバ1から入力された信号光をWDMカプラ24に出力する。なお、本実施形態3では光合分波器23はファイババンドル型であるが、本発明はこれに限らず、空間結合型の光合分波器を用いてもよい。
The output side multi-core
励起光源5は、波長が980nm帯のマルチモード励起光を出力する、1つの高出力の半導体LDで構成されている。励起光源5は、光増幅ファイバ27の内側クラッド部27bに、Erを光励起する励起光を供給するためのものである。
The pumping
マルチモード光ファイバ6は、励起光源5から出力された励起光をマルチモードで伝搬し、WDMカプラ24に出力する。
The multimode
WDMカプラ24は、信号光と、励起光源5から出力された励起光とを合波し、接続点CP1にて光増幅ファイバ27に融着接続された出力側マルチコア光ファイバ24aに出力する。出力側マルチコア光ファイバ24aは、光増幅ファイバ27と同じコア配置を有するマルチコア光ファイバであり、かつダブルクラッド構造を有している。出力側マルチコア光ファイバ24aのコア部はそれぞれ、光増幅ファイバ27のコア部のいずれかと接続している。出力側マルチコア光ファイバ24aは、信号光をコア部によってシングルモードで伝搬し、励起光を内側クラッド部によってマルチモードで伝搬し、光増幅ファイバ27に出力する。本実施形態3ではWDMカプラ24はファイバ型であるが、本発明はこれに限らず、空間結合型のWDMカプラを用いてもよい。
The WDM coupler 24 multiplexes the signal light and the pumping light output from the pumping
なお、光ファイバ増幅器200では、入力光ファイバ1から入力された信号光が、光増幅ファイバ27のコア部27aaに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27の接続がなされている。
In the
光増幅ファイバ27は、励起光を内側クラッド部27bによってマルチモードで伝搬する。すると、光増幅ファイバ27のコア部27aa〜27arのそれぞれに添加されたErは光励起される。そこに、信号光がコア部27aaによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は光増幅される。光増幅ファイバ27は増幅した信号光を光合分波器29に出力する。
The
なお、上述したように、内側クラッド部27bにおいて内側副クラッド部27bbの方が内側副クラッド部27baよりも屈折率が高いため、励起光は、内側副クラッド部27baよりも内側副クラッド部27bbにおいて、より強いパワーで偏在する。同様に、内側副クラッド部27bcの方が内側副クラッド部27bbよりも屈折率が高いため、励起光は、内側副クラッド部27bbよりも内側副クラッド部27bcにおいて、より一層強いパワーで偏在する。その結果、内側副クラッド部27bbに囲まれているコア部群27eのコア部27ag〜27alの方が、内側副クラッド部27baに囲まれているコア部群27dのコア部27aa〜27afよりも、励起光によってより強く励起された状態となっている。また、内側副クラッド部27bcに囲まれているコア部群27fのコア部27am〜27arの方が、内側副クラッド部27bbに囲まれているコア部群27eのコア部27ag〜27alよりも、励起光によってより一層強く励起された状態となっている。
As described above, since the inner sub-cladding portion 27bb has a higher refractive index than the inner sub-cladding portion 27ba in the
光合分波器29は、ファイババンドル型の光合分波器であって、本実施形態3では1本の入力側マルチコア光ファイバ29sと、18本の出力側光ファイバ29a〜29rとを備えている。入力側マルチコア光ファイバ29sは光増幅ファイバ27と同じコア配置を有するマルチコア光ファイバである。入力側マルチコア光ファイバ29sのコア部はそれぞれ、光増幅ファイバ27のコア部のいずれかと接続している。
The optical multiplexer/
出力側光ファイバ29a〜29rはいずれも信号光をシングルモードで伝搬する。出力側光ファイバ29a〜29rのコア部はそれぞれ、入力側マルチコア光ファイバ29sのコア部のいずれかと接続している。光ファイバ増幅器200では、光増幅ファイバ27のコア部27aaから出力された信号光が、出力側光ファイバ29aから出力されるように、光増幅ファイバ27および光合分波器29の接続がなされている。これにより、光合分波器29は、光増幅ファイバ27のコア部27aaから出力された信号光を出力側光ファイバ29aに出力する。なお、本実施形態3では光合分波器9はファイババンドル型であるが、本発明はこれに限らず、空間結合型の光合分波器を用いてもよい。
The output-side
なお、入力側マルチコア光ファイバ29sと光増幅ファイバ27とは接続点CP2にて融着接続している。接続点CP2には残留励起光処理部8が設けられている。
The input side multi-core
光アイソレータ10は、光合分波器29の出力側光ファイバ29aと接続光ファイバ11との間に接続されている。接続光ファイバ11は、光合分波器29の出力側光ファイバ29aと光合分波器23の入力側光ファイバ23kとを接続し、信号光をシングルモードで伝搬する。接続光ファイバ11は出力側光ファイバ29aから出力された信号光を光合分波器23の入力側光ファイバ23kに入力させる。
The
光ファイバ増幅器200では、光合分波器23の入力側光ファイバ23kに入力された信号光が、光増幅ファイバ27のコア部27akに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27の接続がなされている。その結果、添加されたErが光励起されたコア部27akによって、信号光がシングルモードで伝搬されるので、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。
In the
さらに、光ファイバ増幅器200では、光増幅ファイバ27のコア部27akから出力された信号光が、出力側光ファイバ29kから出力されるように、光増幅ファイバ27および光合分波器29の接続がなされている。これにより、光合分波器29は、光増幅ファイバ27のコア部27akから出力された信号光を出力側光ファイバ29kに出力する。
Further, in the
光アイソレータ30は、光合分波器29の出力側光ファイバ29kと接続光ファイバ31との間に接続されている。なお、光アイソレータ30は、残留励起光処理部8で除去できなかった残留励起光が接続光ファイバ31に向けて通過することを防止するような波長依存光損失特性を有することが好ましい。
The
接続光ファイバ31は、光合分波器29の出力側光ファイバ29kと光合分波器3の入力側光ファイバ23rとを接続し、信号光をシングルモードで伝搬するシングルモード光ファイバである。接続光ファイバ31は出力側光ファイバ29kから出力された信号光を光合分波器3の入力側光ファイバ23rに入力させる。
The connection
なお、ASEカットフィルタ32は接続光ファイバ31の途中に介挿されている。ASEカットフィルタ32は、信号光を通過させるとともに、光増幅ファイバ27のコア部7akで発生したASE光を遮断する機能を有しており、たとえばバンドパスフィルタにより構成される。ただし、ASEカットフィルタ32の介挿位置はこれに限られず、たとえば出力側光ファイバ29kと光アイソレータ30との間でもよい。
The ASE cut
光ファイバ増幅器200では、光合分波器23の入力側光ファイバ23rに入力された信号光が、光増幅ファイバ27のコア部27arに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27の接続がなされている。これにより、異なるコア部群27d、27e、27fにそれぞれ属するコア部27aaとコア部27akとコア部27arとは、直列接続され、3段である多段光増幅ファイバ構造25を構成することとなる。その結果、添加されたErが光励起されたコア部27arによって、信号光がシングルモードで伝搬されるので、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。
In the
ここで、上述したように、コア部27akは、コア部27aaよりも、励起光によってより強く励起された状態となっており、コア部27arは、コア部27akよりも、励起光によってより強く励起された状態となっている。その結果、異なるコア部群27d、27e、27fにそれぞれ属するコア部27aaとコア部27akとコア部27arとの間で信号光に与える利得が互いに異なる。具体的には、コア部27akの方がコア部27aaよりも、信号光に対して与える利得が高く、コア部27arの方がコア部27akよりも、信号光に対して与える利得が高い。コア部27aaとコア部27akとの間の利得差、コア部27akとコア部27arとの間の利得差は、それぞれ、たとえば3〜4dB程度であり、5dB以上が好ましいが、利得差の値はこれに限られない。また、利得差は内側副クラッド部27baと内側副クラッド部27bbと内側副クラッド部27bcとの屈折率差や励起光強度などにより調整することができる。
Here, as described above, the core portion 27ak is more strongly excited by the excitation light than the core portion 27aa, and the core portion 27ar is more strongly excited by the excitation light than the core portion 27ak. It is in the state of being As a result, the gain given to the signal light is different between the core portions 27aa, 27ak, 27ar belonging to the
さらに、光ファイバ増幅器200では、光増幅ファイバ27のコア部27arから出力された信号光が、光合分波器29の出力側光ファイバ29rから出力されるように、光増幅ファイバ27および光合分波器29の接続がなされている。その結果、コア部27arにより光増幅された信号光は、光合分波器29の出力側光ファイバ29rから出力され、光アイソレータ13を通過して、信号光をシングルモードで伝搬する出力光ファイバ14から出力される。
Further, in the
以上説明したように、本実施形態3に係るクラッド励起型の光ファイバ増幅器200では、光増幅ファイバ27が、異なるコア部群27d、27e、27fにそれぞれ属するコア部27aaとコア部27akとコア部27arの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部27aaとコア部27akとコア部27ar同士が直列接続されており、コア部27aaが1段目、コア部27akが2段目、コア部27arが3段目であるである多段光増幅ファイバ構造25を構成している。このように、マルチコアファイバである光増幅ファイバ27に含まれるコア部27aaとコア部27akとコア部27ar同士を直列接続しているので、光ファイバ増幅器200は3段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能である。さらに、コア部27aaとコア部27akとコア部27arとをクラッド励起により一括励起しているので、3段光増幅ファイバ構造を有しながら励起光源5の数は1個でよく、光ファイバ増幅器200は低消費電力化が可能である。
As described above, in the cladding-pumped
なお、本実施形態3に係る光ファイバ増幅器200に、図7に示す光ファイバ増幅器100Aの場合と同様に、入力光ファイバ、光アイソレータ、接続光ファイバ、ASEカットフィルタ、および出力光ファイバを適宜追加することにより、3段光増幅ファイバ構造を6個有する光ファイバ増幅器を構成することができる。これにより、より一層の小型化、低消費電力化がなされた光ファイバ増幅器を実現できる。なお、このような光ファイバ増幅器において、多段光増幅ファイバ構造における段数は3であり、6個の多段光増幅ファイバ構造を有し、光増幅ファイバにおけるコア部の数は3×6=18である。
As in the case of the
(光増幅ファイバの構成例)
つぎに、光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えて使用できる光増幅ファイバの構成例について説明する。
(Example of optical amplification fiber configuration)
Next, a configuration example of an optical amplification fiber that can be used instead of the
(構成例5)
図10は、光増幅ファイバの構成例5の模式的な断面図である。光増幅ファイバ27Aは、Erが添加された6個のコア部27Aaa〜27Aafと、ErとYbとが共添加された12個のコア部27Aag〜7Aarと、コア部27Aaa〜27Aarの外周に形成された内側クラッド部27Abと、内側クラッド部27Abの外周に形成された外側クラッド部27cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 5)
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of Configuration Example 5 of the optical amplification fiber. The
コア部27Aaa〜27Aarは、6個のコア部27Aaa〜27Aafで構成されるコア部群27Adと、6個のコア部27Aag〜27Aalで構成されるコア部群27Aeと、6個のコア部27Aam〜27Aarで構成されるコア部群27Afとからなる。コア部群27Adのコア部27Aaa〜27Aaf、コア部群27Aeのコア部27Aag〜27Aal、コア部群27Afのコア部27Aam〜27Aarはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 27Aaa to 27Aar include a core portion group 27Ad composed of six core portions 27Aaa to 27Aaf, a core portion group 27Ae composed of six core portions 27Aag to 27Aal, and six core portions 27Aam to It is composed of a core group 27Af composed of 27Aar. The core portions 27Aaa to 27Aaf of the core portion group 27Ad, the core portions 27Aag to 27Aal of the core portion group 27Ae, and the core portions 27Aam to 27Aar of the core portion group 27Af are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部27Abは、コア部27Aaa〜27Aarの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部27cは、内側クラッド部27Abよりも屈折率が低い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ27Aの構成材料の例は構成例1の光増幅ファイバ7Aの場合と同様である。
Moreover, the inner cladding portion 27Ab has a lower refractive index than the core portions 27Aaa to 27Aar. The
ここで、光増幅ファイバ27Aでは、コア直径および内側クラッド部27Abに対する比屈折率差については、コア部27Aaa〜27Aarの全てで略等しい。また、Erの添加濃度については、コア部27Aaa〜27Aafの全てで略等しい。また、ErおよびYbの添加濃度については、コア部27Aag〜27Aalの全てで略等しく、コア部27Aam〜27Aarの全てで略等しく、かつコア部27Aag〜27Aalよりもコア部27Aam〜27AarのErおよびYbの添加濃度の方が高い。
Here, in the
光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えてこの光増幅ファイバ27Aを使用した場合について説明する。なお、入力光ファイバ1から入力された信号光が、光増幅ファイバ27Aのコア部27Aaaに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27Aの接続がなされる。また、コア部27Aaaから出力された信号光が、光合分波器29の出力側光ファイバ29aから出力されるように、光増幅ファイバ27Aおよび光合分波器29の接続がなされる。また、接続光ファイバ11を伝搬して光合分波器23の入力側光ファイバ23kに入力された信号光が、光増幅ファイバ27Aのコア部27Aakに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27Aの接続がなされる。さらに、コア部27Aakから出力された信号光が、光合分波器29の出力側光ファイバ29kから出力されるように、光増幅ファイバ27Aおよび光合分波器29の接続がなされる。また、接続光ファイバ31を伝搬して光合分波器23の入力側光ファイバ23rに入力された信号光が、光増幅ファイバ27Aのコア部27Aarに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27Aの接続がなされる。さらに、コア部27Aarから出力された信号光が、光合分波器29の出力側光ファイバ29rから出力されるように、光増幅ファイバ27Aおよび光合分波器29の接続がなされる。これにより、異なるコア部群27Ad、27Ae、27Afにそれぞれ属するコア部27Aaaとコア部27Aakとコア部27Aarは、直列接続され、多段光増幅ファイバ構造を構成することとなる。
A case in which the
光増幅ファイバ27Aは、励起光を内側クラッド部27Abによってマルチモードで伝搬する。なお、内側クラッド部27Abの屈折率は、光増幅ファイバ27Aの長手方向に垂直な断面において略均一であるため、当該断面における励起光の強度分布も略均一となる。すると、光増幅ファイバ27Aのコア部27Aaa〜27Aafのそれぞれに添加されたErは励起光を吸収し、光励起される。一方、コア部27Aag〜27Aarでは、それぞれに添加されたYbが主に励起光を吸収して光励起し、YbからErにエネルギー移動が起こるためにErが励起される。そこに、信号光がコア部27Aaaによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は光増幅される。光増幅ファイバ27Aは増幅した信号光を光合分波器29に出力する。
The
さらに、信号光は、接続光ファイバ11を伝搬してコア部27Aakに入力される。そして、信号光がコア部27Aakによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。さらに、信号光は、接続光ファイバ31を伝搬してコア部27Aarに入力される。そして、信号光がコア部27Aarによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。最終的に出力光ファイバ14から出力される。
Further, the signal light propagates through the connection
ここで、光増幅ファイバ27Aでは、コア部27Aag〜27Aalにおける励起光の吸収係数が、コア部27Aaa〜27Aafにおける励起光の吸収係数よりも大きい。さらに、コア部27Aam〜27Aarにおける励起光の吸収係数が、コア部27Aag〜27Aalにおける励起光の吸収係数よりも大きい。その結果、コア部27Aakは、コア部27Aaaよりも、励起光をより多く吸収し、より強く励起された状態となる。同様に、コア部27Aarは、コア部27Aakよりも、励起光をより一層多く吸収し、より一層強く励起された状態となる。その結果、異なるコア部群27Ad、27Ae、27Afにそれぞれ属するコア部27Aaaとコア部27Aakとコア部27Aarとの間で信号光に与える利得が互いに異なる。具体的には、コア部27Aakの方がコア部27Aaaよりも、信号光に対して与える利得が高く、コア部27Aarの方がコア部27Aakよりも、信号光に対して与える利得が高い。コア部27Aaaとコア部27Aakとコア部27Aarの間の利得差はたとえば3〜4dB程度であり、5dB以上が好ましいが、利得差の値はこれに限られない。また、利得差はコア部群27AdにおけるErの添加濃度、コア部群27Ae、27AfにおけるErおよびYbの添加濃度、または励起光強度などにより調整することができる。
Here, in the
以上説明したように、光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えて光増幅ファイバ27Aを使用した光ファイバ増幅器では、光増幅ファイバ27Aが、異なるコア部群27Ad、27Ae、27Afにそれぞれ属するコア部27Aaaとコア部27Aakとコア部27Aarとの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部27Aaaとコア部27Aakとコア部27Aar同士が直列接続されており、コア部27Aaaが1段目、コア部27Aakが2段目、コア部27Aarが3段目である3段光増幅ファイバ構造を構成している。これにより、この光ファイバ増幅器は3段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能である。さらに、コア部27Aaaとコア部27Aakとコア部27Aarとをクラッド励起により一括励起しているので、この光ファイバ増幅器は低消費電力化が可能である。
As described above, in the optical fiber amplifier that uses the
なお、本発明は上記構成例5の構成の光増幅ファイバに限らず、異なるコア部群にそれぞれ属するコア部にいずれもEr、またはErとYbとを添加するが、Er、またはErとYbとの添加濃度をコア部群の間で互いに異ならせることにより、信号光に与える利得が互いに異なるようにしてもよい。 Note that the present invention is not limited to the optical amplification fiber having the configuration of the configuration example 5 described above, and Er, or Er and Yb is added to each of the core portions that belong to different core portion groups. The gains given to the signal light may be made different from each other by making the addition concentrations of the above different from each other among the core groups.
(構成例6)
図11は、光増幅ファイバの構成例6の模式的な断面図である。光増幅ファイバ27Bは、Erが添加された18個のコア部27Baa〜27Barと、コア部27Baa〜27Barの外周に形成された内側クラッド部27Bbと、内側クラッド部27Bbの外周に形成された外側クラッド部27cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 6)
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of Configuration Example 6 of the optical amplification fiber. The
コア部27Baa〜27Barは、6個のコア部27Baa〜27Bafで構成されるコア部群27Bdと、6個のコア部27Bag〜27Balで構成されるコア部群27Beと、6個のコア部27Bam〜27Barで構成されるコア部群27Bfとからなる。コア部群27Bdのコア部27Baa〜27Baf、コア部群27Beのコア部27Bag〜27Bal、コア部群27Bfのコア部27Bam〜27Barはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 27Baa to 27Bar include a core portion group 27Bd composed of six core portions 27Baa to 27Baf, a core portion group 27Be composed of six core portions 27Bag to 27Bal, and six core portions 27Bam to. It is composed of a core group 27Bf composed of 27 Bar. The core portions 27Baa to 27Baf of the core portion group 27Bd, the core portions 27Bag to 27Bal of the core portion group 27Be, and the core portions 27Bam to 27Bar of the core portion group 27Bf are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部27Bbは、コア部27Baa〜27Barの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部27cは、内側クラッド部27Bbよりも屈折率が低い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ27Bの構成材料の例は構成例1の光増幅ファイバ7Aの場合と同様である。
The inner cladding portion 27Bb has a lower refractive index than the core portions 27Baa to 27Bar. The outer clad 27c has a lower refractive index than the inner clad 27Bb. An example of the constituent material of the
ここで、光増幅ファイバ27Bでは、Erの添加濃度および内側クラッド部27Bbに対する比屈折率差については、コア部27Baa〜27Barの全てで略等しい。ただし、コア直径については、コア部27Baa〜27Bafの全てで略等しく、コア部27Bag〜27Balの全てで略等しく、コア部27Bam〜27Barの全てで略等しいが、コア部27Baa〜27Bafとコア部27Bag〜27Balとコア部27Bam〜27Barでは互いに異なる。具体的には、コア部27Baa〜27Bafよりもコア部27Bag〜27Balの方が、コア直径が大きく、コア部27Bag〜27Balよりもコア部27Bam〜27Barの方が、コア直径が大きい。
Here, in the
光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ7に代えてこの光増幅ファイバ27Bを使用した場合について説明する。なお、入力光ファイバ1から入力された信号光が、光増幅ファイバ27Bのコア部27Baaに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27Bの接続がなされる。また、コア部27Baaから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ29aから出力されるように、光増幅ファイバ27Bおよび光合分波器9の接続がなされる。また、接続光ファイバ11を伝搬して光合分波器3の入力側光ファイバ23kに入力された信号光が、光増幅ファイバ27Bのコア部27Bakに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27Bの接続がなされる。さらに、コア部27Bakから出力された信号光が、光合分波器9の出力側光ファイバ29kから出力されるように、光増幅ファイバ27Bおよび光合分波器9の接続がなされる。また、接続光ファイバ31を伝搬して光合分波器23の入力側光ファイバ23rに入力された信号光が、光増幅ファイバ27Bのコア部27Barに入力されるように、光合分波器23、WDMカプラ24および光増幅ファイバ27Bの接続がなされる。さらに、コア部27Barから出力された信号光が、光合分波器29の出力側光ファイバ29rから出力されるように、光増幅ファイバ27Bおよび光合分波器29の接続がなされる。これにより、異なるコア部群27Bd、27Be、27Bfにそれぞれ属するコア部27Baaとコア部27Bakとコア部27Barとは、直列接続され、多段光増幅ファイバ構造を構成することとなる。
A case will be described in which the
光増幅ファイバ27Bは、励起光を内側クラッド部27Bbによってマルチモードで伝搬する。なお、内側クラッド部27Bbの屈折率は、光増幅ファイバ27Bの長手方向に垂直な断面において略均一であるため、当該断面における励起光の強度分布も略均一となる。すると、光増幅ファイバ27Bのコア部27Baa〜7Barのそれぞれに添加されたErは励起光を吸収し、光励起される。そこに、信号光がコア部27Baaによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は光増幅される。光増幅ファイバ27Bは増幅した信号光を光合分波器9に出力する。
The
さらに、信号光は、接続光ファイバ11を伝搬してコア部27Bakに入力される。そして、信号光がコア部27Bakによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。さらに、信号光は、接続光ファイバ31を伝搬してコア部27Barに入力される。そして、信号光がコア部27Barによってシングルモードで伝搬されることにより、誘導放出現象が発生し、信号光は再び光増幅される。最終的に出力光ファイバ14から出力される。
Further, the signal light propagates through the connection
ここで、上述したように、コア部27Baa〜27Bafよりもコア部27Bag〜27Balの方が、コア直径が大きく、コア部27Bag〜7Balよりもコア部27Bam〜27Barの方が、コア直径が大きい。その結果、コア部27Bakは、コア部27Baaよりも、励起光をより多く吸収し、より強く励起された状態となる。同様に、コア部27Barは、コア部27Bakよりも、励起光をより多く吸収し、より強く励起された状態となる。その結果、異なるコア部群27Bd、27Be、27Bfにそれぞれ属するコア部27Baaとコア部27Bakとコア部27Barとの間で信号光に与える利得が互いに異なる。具体的には、コア部27Bakの方がコア部27Baaよりも、信号光に対して与える利得が高く、コア部27Barの方がコア部27Bakよりも、信号光に対して与える利得が高い。コア部27Baaとコア部27Bakとコア部27Barとの間の利得差はたとえば3〜4dB程度であり、5dB以上が好ましいが、利得差の値はこれに限られない。また、利得差はErの添加濃度、コア直径または励起光強度などにより調整することができる。 Here, as described above, the core portions 27Bag to 27Bal have larger core diameters than the core portions 27Baa to 27Baf, and the core portions 27Bam to 27Bar have larger core diameters than the core portions 27Bag to 7Bal. As a result, the core portion 27Bak absorbs more excitation light than the core portion 27Baa, and is in a more strongly excited state. Similarly, the core portion 27Bar absorbs more excitation light than the core portion 27Bak, and becomes more strongly excited. As a result, the gains given to the signal light are different between the core portions 27Baa, 27Bak, and 27Bar belonging to the different core portion groups 27Bd, 27Be, and 27Bf, respectively. Specifically, the core portion 27Bak has a higher gain given to the signal light than the core portion 27Baa, and the core portion 27Bar has a higher gain given to the signal light than the core portion 27Bak. The gain difference between the core portion 27Baa, the core portion 27Bak and the core portion 27Bar is, for example, about 3 to 4 dB, preferably 5 dB or more, but the value of the gain difference is not limited to this. The gain difference can be adjusted by the Er addition concentration, the core diameter, the excitation light intensity, or the like.
以上説明したように、光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えて光増幅ファイバ27Bを使用した光ファイバ増幅器では、光増幅ファイバ27Bが、異なるコア部群27Bd、27Be、27Bfにそれぞれ属するコア部27Baaとコア部27Bakとコア部27Barとの間で信号光に与える利得が互いに異なるように構成されており、かつ、コア部27Baaとコア部27Bakとコア部27Bar同士が直列接続されており、コア部27Baaが1段目、コア部27Bakが2段目、コア部27Barが3段目である3段光増幅ファイバ構造を構成している。これにより、この光ファイバ増幅器は3段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能である。さらに、コア部27Baaとコア部27Bakとコア部27Barとをクラッド励起により一括励起しているので、この光ファイバ増幅器は低消費電力化が可能である。
As described above, in the optical fiber amplifier using the
(構成例7)
図12は、光増幅ファイバの構成例7の模式的な断面図である。光増幅ファイバ27Cは、Erが添加された6個のコア部27Caa〜27Cafと、ErとYbとが共添加された12個のコア部27Cag〜27Carと、コア部27Caa〜27Carの外周に形成された内側クラッド部27Cbと、内側クラッド部27Cbの外周に形成された外側クラッド部27cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 7)
FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of Structural Example 7 of the optical amplification fiber. The
コア部27Caa〜27Carは、6個のコア部27Caa〜27Cafで構成されるコア部群27Cdと、6個のコア部27Cag〜27Calで構成されるコア部群27Ceと、6個のコア部27Cam〜27Carで構成されるコア部群27Cfとからなる。コア部群27Cdのコア部27Caa〜27Caf、コア部群27Ceのコア部27Cag〜27Cal、コア部群27Cfのコア部27Cam〜27Carはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 27Caa to 27Car include a core portion group 27Cd including six core portions 27Caa to 27Caf, a core portion group 27Ce including six core portions 27Cag to 27Cal, and six core portions 27Cam to 27Cam. The core unit group 27Cf is composed of 27Car. The core portions 27Caa to 27Caf of the core portion group 27Cd, the core portions 27Cag to 27Cal of the core portion group 27Ce, and the core portions 27Cam to 27Car of the core portion group 27Cf are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部27Cbは、コア部27Caa〜27Carの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部27cは、内側クラッド部27Cbよりも屈折率が低い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ27Cの構成材料の例は光増幅ファイバ27Aの場合と同様である。
The inner cladding portion 27Cb has a lower refractive index than the core portions 27Caa to 27Car. The
ここで、光増幅ファイバ27Cでは、コア直径および内側クラッド部27Cbに対する比屈折率差については、コア部27Caa〜27Carの全てで略等しい。また、Erの添加濃度については、コア部27Caa〜27Cafの全てで略等しい。また、ErおよびYbの添加濃度については、コア部27Cag〜27Calの全てで略等しく、コア部27Cam〜27Carの全てで略等しくかつコア部27Cag〜27Calよりも添加濃度が高い。
Here, in the
光増幅ファイバ27Aと光増幅ファイバ27Cとを比較すると、光増幅ファイバ27Aでは、コア部27Aaa〜27Aafが形成する六角形と、コア部27Aag〜27Aalが形成する六角形と、コア部27Aam〜27Aarが形成する六角形とが、光増幅ファイバ27Aの中心軸を中心として、頂点が径方向に沿って並んでいる同心となっている。これに対して、光増幅ファイバ27Cでは、コア部27Caa〜27Cafが形成する六角形と、コア部27Cam〜27Carが形成する六角形とは、光増幅ファイバ27Cの中心軸を中心として、頂点が径方向に沿って並んでいる同心となっているが、コア部27Cag〜27Calが形成する六角形は、これらの六角形に対して中心軸回りに時計回りに30°回転させた配置となっている。
Comparing the
このように、各コア部群27Cd、27Ce、27Cfに属するコア部が形成する六角形の少なくとも1つを中心軸回りに回転させるようにコア部を配置することで、隣接するコア部間での信号光のクロストークが−40dB以下となるような距離に設定することが容易になる。 In this way, by arranging the core parts so that at least one of the hexagons formed by the core parts belonging to each core part group 27Cd, 27Ce, 27Cf is rotated around the central axis, It becomes easy to set the distance such that the crosstalk of the signal light is -40 dB or less.
光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えて光増幅ファイバ27Cを使用した光ファイバ増幅器においても、3段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能であり、かつ低消費電力化が可能である。
An optical fiber amplifier using an
(構成例8)
図13は、光増幅ファイバの構成例8の模式的な断面図である。光増幅ファイバ27Dは、Erが添加された18個のコア部27Daa〜27Darと、コア部27Daa〜27Darの外周に形成された内側クラッド部27Dbと、内側クラッド部27Dbの外周に形成された外側クラッド部27cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Structure example 8)
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of Structural Example 8 of the optical amplification fiber. The
コア部27Daa〜27Darは、6個のコア部27Daa〜27Dafで構成されるコア部群27Ddと、6個のコア部27Dag〜27Dalで構成されるコア部群27Deと、6個のコア部27Dam〜27Darで構成されるコア部群27Dfとからなる。コア部群27Ddのコア部27Daa〜27Daf、コア部群27Deのコア部27Dag〜27Dal、コア部群27Dfのコア部27Dam〜27Darはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 27Daa to 27Dar include a core portion group 27Dd including six core portions 27Daa to 27Daf, a core portion group 27De including six core portions 27Dag to 27Dal, and six core portions 27Dam to. It is composed of a core group 27Df composed of 27Dar. The core portions 27Daa to 27Daf of the core portion group 27Dd, the core portions 27Dag to 27Dal of the core portion group 27De, and the core portions 27Dam to 27Dar of the core portion group 27Df are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部27Dbは、3個の内側副クラッド部27Dba、27Dbb、27Dbcを有し、異なるコア部群27Dd、27De、27Dfに属するコア部27Daa〜27Daf、27Dag〜27Dal、27Dam〜27Darは、それぞれ異なる内側副クラッド部27Dba、27Dbb、27Dbcに囲まれている。具体的には、コア部群27Ddに属するコア部27Daa〜27Dafは、断面円形の内側副クラッド部27Dbaに囲まれており、コア部群27Deに属するコア部27Dag〜27Dalは、内側副クラッド部27Dbaの外周に形成されたリング状の内側副クラッド部27Dbbに囲まれており、コア部群27Dfに属するコア部27Dam〜27Darは、内側副クラッド部27Dbbの外周に形成されたリング状の内側副クラッド部27Dbcに囲まれている。 Further, the inner clad portion 27Db has three inner sub clad portions 27Dba, 27Dbb, 27Dbc, and the core portions 27Daa-27Daf, 27Dag-27Dal, 27Dam-27Dar belonging to different core portion groups 27Dd, 27De, 27Df are, It is surrounded by different inner sub-cladding portions 27Dba, 27Dbb, 27Dbc. Specifically, the core parts 27Daa to 27Daf belonging to the core part group 27Dd are surrounded by the inner sub-cladding part 27Dba having a circular cross section, and the core parts 27Dag to 27Dal belonging to the core part group 27De are inner sub-cladding parts 27Dba. The core parts 27Dam to 27Dar, which are surrounded by the ring-shaped inner sub-cladding part 27Dbb formed on the outer periphery of the core part group 27Df, are ring-shaped inner sub-clad parts formed on the outer periphery of the inner sub-cladding part 27Dbb. It is surrounded by the portion 27Dbc.
また、光増幅ファイバ27と同様に、内側クラッド部27Dbは、コア部27Daa〜7Dalの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部27cは、内側クラッド部27Dbよりも屈折率が低い。また、内側副クラッド部27Dba、27Dbb、27Dbcは、互いに屈折率が異なる。具体的には、内側副クラッド部27Dbbの方が内側副クラッド部27Dbaよりも屈折率が高く、内側副クラッド部27Dbcの方が内側副クラッド部27Dbbよりも屈折率が高い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ27Dの構成材料の例は光増幅ファイバ27の場合と同様である。
Further, like the
また、光増幅ファイバ27Dでは、コア直径、Erの添加濃度、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差については、コア部27Daa〜27Darの全てで略等しい。なお、たとえば、コア直径は2〜6μmであり、Erの添加濃度は300〜3000ppmであり、および囲まれているクラッド部に対する比屈折率差は0.3〜1.5%である。
In addition, in the
光増幅ファイバ27と光増幅ファイバ27Dとを比較すると、光増幅ファイバ27Dの内側副クラッド部27Dba、27Dbbの外径が、それぞれ、光増幅ファイバ27の内側副クラッド部27ba、27bbの外径よりも大きい。また、コア部27Daa〜27Daf、コア部27Dag〜27Dalの光増幅ファイバ27Dの中心軸からの距離も、コア部27aa〜27af、コア部27ag〜27alの光増幅ファイバ27の中心軸からの距離よりもそれぞれ大きい。また、光増幅ファイバ27Dの内側副クラッド部27Dbcの径方向における幅が、光増幅ファイバ27の内側副クラッド部27bcの径方向における幅よりも小さい。内側副クラッド部27Dbcは、たとえば純石英ガラスからなるが、その幅は、光増幅ファイバ27Dの直径(外側クラッド部27cの外径)に対して10〜90%の大きさとなるように自由に選択できる。また、光増幅ファイバ27では、コア部27aa〜27afが形成する六角形と、コア部27ag〜27alが形成する六角形と、コア部27am〜27arが形成する六角形とが、光増幅ファイバ27の中心軸を中心とし、頂点が径方向に沿って並んでいる同心となっている。これに対して、光増幅ファイバ27Dでは、コア部27Daa〜27Dafが形成する六角形と、コア部27Dam〜27Darが形成する六角形とは、光増幅ファイバ27Dの中心軸を中心として、頂点が径方向に沿って並んでいる同心となっているが、コア部27Dag〜27Dalが形成する六角形は、これらの六角形に対して中心軸回りに時計回りに30°回転させた配置となっている。
Comparing the
内側副クラッド部27Dba、27Dbbの外径を調整したり、各コア部群27Dd、27De、27Dfに属するコア部が形成する六角形の少なくとも1つを中心軸回りに回転させるようにコア部を配置したりすることにより、隣接するコア部間での信号光のクロストークが−40dB以下となるような距離に設定することが容易になる。 The core parts are arranged such that the outer diameters of the inner sub-cladding parts 27Dba and 27Dbb are adjusted and at least one of the hexagons formed by the core parts belonging to each core part group 27Dd, 27De, and 27Df is rotated around the central axis. By doing so, it becomes easy to set the distance such that the crosstalk of the signal light between the adjacent core portions becomes −40 dB or less.
光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えて光増幅ファイバ27Dを使用した光ファイバ増幅器においても、3段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能であり、かつ低消費電力化が可能である。
The optical fiber amplifier using the
(構成例9)
図14は、光増幅ファイバの構成例9の模式的な断面図である。光増幅ファイバ27Eは、Erが添加された18個のコア部27Eaa〜27Earと、コア部27Eaa〜27Earの外周に形成された内側クラッド部27Ebと、内側クラッド部27Ebの外周に形成された外側クラッド部27cと、を有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。
(Configuration example 9)
FIG. 14 is a schematic sectional view of Configuration Example 9 of the optical amplification fiber. The
コア部27Eaa〜27Earは、6個のコア部27Eaa〜27Eafで構成されるコア部群27Edと、6個のコア部27Eag〜27Ealで構成されるコア部群27Eeと、6個のコア部27Eam〜27Earで構成されるコア部群27Efとからなる。コア部群27Edのコア部27Eaa〜27Eaf、コア部群27Eeのコア部27Eag〜27Eal、コア部群27Efのコア部27Eam〜27Earはそれぞれ六角形状に配置されている。 The core portions 27Eaa to 27Ear include a core portion group 27Ed including six core portions 27Eaa to 27Eaf, a core portion group 27Ee including six core portions 27Eag to 27Eal, and six core portions 27Eam to. It is composed of a core part group 27Ef composed of 27Ear. The core portions 27Eaa to 27Eaf of the core portion group 27Ed, the core portions 27Eag to 27Eal of the core portion group 27Ee, and the core portions 27Eam to 27Ear of the core portion group 27Ef are arranged in a hexagonal shape.
また、内側クラッド部27Ebは、コア部27Eaa〜27Earの屈折率よりも屈折率が低い。また、外側クラッド部27cは、内側クラッド部27Ebよりも屈折率が低い。このような屈折率の関係を実現するための光増幅ファイバ27Eの構成材料の例は構成例6の光増幅ファイバ27Bの場合と同様である。
The inner cladding portion 27Eb has a lower refractive index than the core portions 27Eaa to 27Ear. The
ここで、光増幅ファイバ27Eでは、Erの添加濃度および内側クラッド部27Ebに対する比屈折率差については、コア部27Eaa〜27Earの全てで略等しい。ただし、コア直径については、コア部27Eaa〜27Eafの全てで略等しく、コア部27Eag〜27Ealの全てで略等しく、コア部27Eam〜27Earの全てで略等しいが、コア部27Eaa〜27Eafとコア部27Eag〜27Ealとコア部27Eam〜27Earでは互いに異なる。具体的には、コア部27Eaa〜27Eafよりもコア部27Eag〜27Ealの方が、コア直径が大きく、コア部27Eag〜27Ealよりもコア部27Eam〜27Earの方が、コア直径が大きい。
Here, in the
光増幅ファイバ27Bと光増幅ファイバ27Eとを比較すると、コア部27Eaa〜27Eaf、コア部27Eag〜27Ealの光増幅ファイバ27Eの中心軸からの距離が、コア部27Baa〜27Baf、コア部27Bag〜27Balの光増幅ファイバ27Bの中心軸からの距離よりもそれぞれ大きい。また、光増幅ファイバ27Bでは、コア部27Baa〜27Bafが形成する六角形と、コア部27Bag〜27Balが形成する六角形と、コア部27Bam〜27Barが形成する六角形とが、光増幅ファイバ27Bの中心軸を中心として、頂点が径方向に沿って並んでいる同心となっている。これに対して、光増幅ファイバ27Eでは、コア部27Eaa〜27Eafが形成する六角形と、コア部27Eam〜27Earが形成する六角形とは、光増幅ファイバ27Eの中心軸を中心として、頂点が径方向に沿って並んでいる同心となっているが、コア部27Eag〜27Ealが形成する六角形は、これらの六角形に対して中心軸回りに時計回りに30°回転させた配置となっている。
Comparing the
各コア部群27Ed、27Ee、27Efに属するコア部が形成する六角形の少なくとも1つを中心軸回りに回転させるようにコア部を配置したりすることにより、隣接するコア部間での信号光のクロストークが−40dB以下となるような距離に設定することが容易になる。 By arranging the core parts so that at least one of the hexagons formed by the core parts belonging to each of the core part groups 27Ed, 27Ee, and 27Ef is rotated around the central axis, the signal light between the adjacent core parts is increased. It becomes easy to set the distance such that the crosstalk of -40 dB or less.
光ファイバ増幅器200において光増幅ファイバ27に代えて光増幅ファイバ27Eを使用した光ファイバ増幅器においても、3段光増幅ファイバ構造を有しながら小型化が可能であり、かつ低消費電力化が可能である。
An optical fiber amplifier using an
また、上記実施形態では、光ファイバ増幅器が有する多段光増幅ファイバ構造の段数は2段または3段であり、多段光増幅ファイバ構造の数は6個であるが、より多数の段数の多段光増幅ファイバ構造をより多く有することができるように設計された光増幅ファイバを用いれば、より多段かつ多くの多段光増幅ファイバ構造を有する光ファイバ増幅器を実現できる。たとえば、n、mを2以上の整数として、多段光増幅ファイバ構造における段数をnとし、光増幅ファイバにおけるコア部群の数をn以上とし、光増幅ファイバにおけるコア部の数をn×mとすると、光ファイバ増幅器はm個の多段光増幅ファイバ構造を有することができる。また、このとき励起光源の数をmより小さくすると、励起光源の数を多段光増幅ファイバ構造の数よりも少なくできるので、低消費電力の点で好適である。 Further, in the above embodiment, the number of stages of the multi-stage optical amplification fiber structure included in the optical fiber amplifier is two or three, and the number of the multi-stage optical amplification fiber structure is six. If an optical amplifying fiber designed to have more fiber structures is used, an optical fiber amplifier having more multi-stages and many multi-stage optical amplifying fiber structures can be realized. For example, n and m are integers of 2 or more, the number of stages in the multistage optical amplification fiber structure is n, the number of core portions in the optical amplification fiber is n or more, and the number of core portions in the optical amplification fiber is n×m. Then, the optical fiber amplifier can have m multi-stage optical amplification fiber structures. At this time, if the number of pumping light sources is smaller than m, the number of pumping light sources can be made smaller than the number of multi-stage optical amplification fiber structures, which is preferable in terms of low power consumption.
また、上記実施形態では、利得がより大きいコア部をより後段に接続し、多段光増幅ファイバ構造を構成しているが、本発明はこれに限られない。すなわち、光ファイバ増幅器の設計や仕様に応じて、利得がより小さいコア部をより後段に接続したり、利得の大きさに依存しない順番でコア部を接続したりして、多段光増幅ファイバ構造を構成してもよい。 Further, in the above-described embodiment, the core part having a larger gain is connected to the subsequent stage to form the multistage optical amplification fiber structure, but the present invention is not limited to this. That is, depending on the design and specifications of the optical fiber amplifier, a core unit with a smaller gain may be connected in a later stage, or the core units may be connected in an order that does not depend on the magnitude of the gain. May be configured.
また、上記実施形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。たとえば、光増幅ファイバにおける異なるコア部群に属するコア部は、(1)互いに屈折率が異なる複数の内側副クラッド部に囲まれている、(2)希土類元素の添加濃度が互いに異なる、(3)添加されている希土類元素の種類が互いに異なる、(4)コア直径が互いに異なる、の(1)〜(4)の特性を適宜組み合わせた特性を有するものとできる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。 Further, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention also includes those configured by appropriately combining the above-described components. For example, core portions belonging to different core portion groups in the optical amplification fiber are (1) surrounded by a plurality of inner sub-cladding portions having different refractive indices, (2) different doping concentrations of rare earth elements, (3) ) The characteristics of (1) to (4) in which the types of the added rare earth elements are different from each other and (4) the core diameters are different from each other can be appropriately combined. Further, further effects and modified examples can be easily derived by those skilled in the art. Therefore, the broader aspects of the present invention are not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.
1、1A 入力光ファイバ
2、2A、10、10A、13、13A、30 光アイソレータ
3、9、23、29 光合分波器
3a〜3l、23a〜23r 入力側光ファイバ
9m、29s 入力側マルチコア光ファイバ
3m、4a、23s、24a 出力側マルチコア光ファイバ
9a〜9l、29a〜29r 出力側光ファイバ
4、24 WDMカプラ
5 励起光源
6 マルチモード光ファイバ
7、7A、7B、7C、7D、27、27A、27B、27C、27D、27E 光増幅ファイバ
7aa〜7al、7Aaa〜7Aal、7Baa〜7Bal、7Caa〜7Cal、7Daa〜7Dal、27aa〜27ar、27Aaa〜27Aar、27Baa〜27Bar、27Caa〜27Car、27Daa〜27Dar、27Eaa〜27Ear コア部
7b、7Ab、7Bb、7Cb、7Db、27b、27Ab、27Bb、27Cb、27Db、27Eb 内側クラッド部
7d、7e、7Ad、7Ae、7Bd、7Be、7Cd、7Ce、7Dd、7De、27d、27e、27f、27Ad、27Ae、27Af、27Bd、27Be、27Bf、27Cd、27Ce、27Cf、27Dd、27De、27Df、27Ed、27Ee、27Ef コア部群
7ba、7bb、7Cba、7Cbb、27ba、27bb、27bc、27Dba、27Dbb、27Dbc 内側副クラッド部
7c、27c 外側クラッド部
8 残留励起光処理部
11、11A、31 接続光ファイバ
12、12A、32 ASEカットフィルタ
14、14A 出力光ファイバ
15、15A、25 多段光増幅ファイバ構造
100、100A、200 光ファイバ増幅器
CP1、CP2 接続点
P1、P2 屈折率プロファイル
1, 1A Input
Claims (8)
前記光増幅ファイバの内側クラッド部に、前記希土類元素を光励起する励起光を供給する少なくとも一つの励起光源と、
を備えるクラッド励起型の光ファイバ増幅器であって、
前記複数のコア部は、複数のコア部群からなり、
前記光増幅ファイバは、異なるコア部群に属するコア部の間で利得が互いに異なるように構成されており、
前記異なるコア部群に属するコア部同士が直列接続されており、多段光増幅ファイバ構造を構成していることを特徴とする光ファイバ増幅器。 A plurality of core portions to which a rare earth element is added, formed on the outer periphery of the plurality of core portions, an inner clad portion having a lower refractive index than the plurality of core portions, and formed on the outer periphery of the inner clad portion, An optical amplification fiber having an outer clad having a lower refractive index than the inner clad,
The inner cladding of the optical amplification fiber, at least one pumping light source for supplying pumping light for optically pumping the rare earth element,
A clad pumped optical fiber amplifier comprising:
The plurality of core portions is composed of a plurality of core portion groups,
The optical amplification fiber is configured so that the gains are different from each other among the core parts belonging to different core part groups,
An optical fiber amplifier, wherein core parts belonging to the different core part groups are connected in series to each other to form a multistage optical amplification fiber structure.
前記複数のコア部は、複数のコア部群からなり、
前記光増幅ファイバは、異なるコア部群に属するコア部の間で利得が互いに異なるように構成されており、
前記異なるコア部群に属するコア部同士が直列接続されていることを特徴とする多段光増幅ファイバ構造。
A plurality of core portions to which a rare earth element is added, formed on the outer periphery of the plurality of core portions, an inner clad portion having a lower refractive index than the plurality of core portions, and formed on the outer periphery of the inner clad portion, An optical amplification fiber having an outer clad having a lower refractive index than the inner clad,
The plurality of core portions is composed of a plurality of core portion groups,
The optical amplification fiber is configured so that the gains are different from each other among the core parts belonging to different core part groups,
A multistage optical amplification fiber structure, wherein core parts belonging to the different core part groups are connected in series.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070062A JP6734100B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Optical fiber amplifier and multistage optical amplification fiber structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070062A JP6734100B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Optical fiber amplifier and multistage optical amplification fiber structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017183564A JP2017183564A (en) | 2017-10-05 |
JP6734100B2 true JP6734100B2 (en) | 2020-08-05 |
Family
ID=60007219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016070062A Active JP6734100B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Optical fiber amplifier and multistage optical amplification fiber structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6734100B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019075450A (en) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 住友電気工業株式会社 | Optical amplifier and multi-core optical fiber |
JP7368089B2 (en) * | 2018-03-02 | 2023-10-24 | 株式会社フジクラ | Multicore fibers, optical connectors, fan-in/fan-out devices |
JP7263056B2 (en) * | 2018-03-02 | 2023-04-24 | 株式会社フジクラ | Multi-core fiber, optical connector, fan-in/fan-out device |
WO2019198663A1 (en) | 2018-04-11 | 2019-10-17 | 日本電気株式会社 | Optical amplifier and optical amplification method |
WO2020043531A1 (en) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | Koninklijke Philips N.V. | Integrated fiber for optical shape sensing and spectral tissue sensing |
JP6731099B1 (en) * | 2019-07-25 | 2020-07-29 | 株式会社フジクラ | Fiber laser and laser light output method |
WO2021059443A1 (en) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 日本電信電話株式会社 | Amplification fiber and optical amplifier |
JP7221855B2 (en) * | 2019-12-02 | 2023-02-14 | 株式会社Kddi総合研究所 | optical amplifier |
JP7575215B2 (en) | 2020-03-24 | 2024-10-29 | 古河電気工業株式会社 | Optical amplifying fiber, optical fiber amplifier and optical communication system |
JP7444677B2 (en) * | 2020-03-30 | 2024-03-06 | 古河電気工業株式会社 | Multi-core optical amplification fiber, multi-core optical fiber amplifier and optical communication system |
JP2021163791A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 古河電気工業株式会社 | Optical fiber amplification system and optical communication system |
CN115735305A (en) * | 2020-08-17 | 2023-03-03 | 古河电气工业株式会社 | Optical amplifying fiber, optical fiber amplifier, and optical communication system |
JP7558710B2 (en) | 2020-08-17 | 2024-10-01 | 古河電気工業株式会社 | Optical coupler, optical amplifier and communication system |
CN114114549B (en) * | 2021-11-12 | 2024-06-25 | 东莞理工学院 | WDM coupling device of annular multi-core optical fiber and preparation method thereof |
CN118676716A (en) * | 2023-03-15 | 2024-09-20 | 华为技术有限公司 | Optical fiber amplifier, optical power amplifying method, related equipment and system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6049415A (en) * | 1997-12-08 | 2000-04-11 | Sdl, Inc. | Polarization maintaining fiber lasers and amplifiers |
KR100280968B1 (en) * | 1997-12-10 | 2001-02-01 | 윤종용 | Optical fiber amplifier using a synchronized etal on filter |
EP1087474A2 (en) * | 1999-09-24 | 2001-03-28 | Lucent Technologies Inc. | High power, multi-stage doped optical amplifier |
JP3889746B2 (en) * | 2004-01-15 | 2007-03-07 | 株式会社ジェイテクト | Optical fiber manufacturing method |
JP2005200277A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Toyoda Mach Works Ltd | Method for manufacturing optical fiber |
JP2007059833A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | L band erbium-doped fiber amplifier suppressing multiple path interference noise |
CN201576109U (en) * | 2009-11-04 | 2010-09-08 | 北京交通大学 | Multi rare-earth ion-doped multicore double-clad optical fiber |
KR20130074517A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 한국전자통신연구원 | Multi-core optical fiber, and wavelength division multiplexing coupler, and multi-core optical fiber amplifier |
JP5472835B2 (en) * | 2012-03-08 | 2014-04-16 | 日本電信電話株式会社 | Multi-core optical fiber amplifier |
JP6018303B2 (en) * | 2012-06-21 | 2016-11-02 | オーエフエス ファイテル,エルエルシー | Method for optimizing multi-core optical fiber and device using the same |
JP2014052410A (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Multi-core optical fiber |
JP5739855B2 (en) * | 2012-11-07 | 2015-06-24 | 株式会社フジクラ | Amplifying optical fiber and optical amplifier |
JP2015167158A (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 日本電信電話株式会社 | multi-core fiber amplifier |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016070062A patent/JP6734100B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017183564A (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6734100B2 (en) | Optical fiber amplifier and multistage optical amplification fiber structure | |
US8564877B2 (en) | Photonic bandgap fiber and fiber amplifier | |
JP5416314B2 (en) | Multi-core amplification optical fiber and multi-core optical fiber amplifier | |
JP6794310B2 (en) | Multi-core erbium-doped fiber amplifier | |
JP5823448B2 (en) | Multicore optical fiber device for amplification and multicore optical fiber amplifier | |
JP5643418B2 (en) | Multi-core fiber for transmission and amplification, and mechanism for emitting pump light to amplifier core | |
US8947768B2 (en) | Master oscillator—power amplifier systems | |
JP5611328B2 (en) | Filter fiber for use in Raman lasing applications and techniques for manufacturing the same | |
JP6125971B2 (en) | High power double clad (DC) pump erbium-doped fiber amplifier (EDFA) | |
JP6059560B2 (en) | Multimode transmission optical amplifier | |
US6567430B1 (en) | Raman oscillator including an intracavity filter and amplifiers utilizing same | |
CN118844000A (en) | Series pumped fiber amplifier | |
CN102185239B (en) | Single-fiber multi-wavelength fiber laser | |
WO2020017446A1 (en) | Multimode optical amplifier | |
JP5472835B2 (en) | Multi-core optical fiber amplifier | |
JP5946196B2 (en) | Fiber and fiber amplifier | |
JP4134511B2 (en) | Rare earth element doped optical fiber and optical device using the same | |
JP2017041515A (en) | Optical fiber for amplification, and optical fiber amplifier employing the same | |
JP6261726B2 (en) | Optical amplifier using optical fiber | |
JP6712327B2 (en) | Optical amplifier | |
WO2009104612A1 (en) | Fiber laser | |
Ghorbani et al. | A New Design and Fabrication of Tapered Fiber-Based Loop Mirror as a Gain Flattened Erbium Doped Fiber Amplifier | |
Olausson et al. | All-Solid Photonic Bandgap Fiber Lasers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6734100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |