[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6729433B2 - 車両用携帯機 - Google Patents

車両用携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP6729433B2
JP6729433B2 JP2017018666A JP2017018666A JP6729433B2 JP 6729433 B2 JP6729433 B2 JP 6729433B2 JP 2017018666 A JP2017018666 A JP 2017018666A JP 2017018666 A JP2017018666 A JP 2017018666A JP 6729433 B2 JP6729433 B2 JP 6729433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
vehicle
sensor
touch sensor
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017018666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018123639A5 (ja
JP2018123639A (ja
Inventor
哲之 安西
哲之 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017018666A priority Critical patent/JP6729433B2/ja
Priority to DE112017006989.0T priority patent/DE112017006989T5/de
Priority to PCT/JP2017/046324 priority patent/WO2018142807A1/ja
Priority to CN201780085398.5A priority patent/CN110249101B/zh
Publication of JP2018123639A publication Critical patent/JP2018123639A/ja
Publication of JP2018123639A5 publication Critical patent/JP2018123639A5/ja
Priority to US16/509,579 priority patent/US11441335B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6729433B2 publication Critical patent/JP6729433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • E05B49/002Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks
    • E05B49/006Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks actuating opto-electronic devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • E05B19/0082Keys or shanks being removably stored in a larger object, e.g. a remote control or a key fob
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0275Security details, e.g. tampering prevention or detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00261Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier having more than one function
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96042Touch switches with illumination
    • H03K2217/96046Key-pad combined with display, back-lit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960785Capacitive touch switches with illumination
    • H03K2217/96079Capacitive touch switches with illumination using a single or more light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両のドアの施解錠の遠隔操作や、車両のドアの開閉の遠隔操作などに用いる車両用携帯機に関する。
特許文献1に記載されている車両用携帯機は、ノブが押された場合に、アイコン表示部に、この車両用携帯機から車両に送信指示できる機能を表す複数のアイコンを表示する。ノブが押されるまでは、アイコン表示部にアイコンを表示しない理由は、消費電力を少なくするためである。
アイコン表示部にアイコンが表示された状態で、ユーザが、複数のアイコンから一つのアイコンを選択する操作を行った後にノブを押すと、そのとき選択されているアイコンに対応する制御信号が、車両用携帯機から車両に搭載された車載機に送信される。
特開2016−188526号公報
特許文献1の車両用携帯機のように、表示部に複数のアイコンを表示し、アイコンを選択することで車載機に実行させる機能を選択するようにすれば、多機能化が行いやすくなる。
しかし、特許文献1の車両用携帯機を用いてユーザが車載機に制御信号を送信させる場合、ユーザは、まずノブを押してアイコン表示部にアイコンを表示させ、その後、ノブとは別の操作部を操作して一つのアイコンを選択し、さらに、再びノブを押す必要があった。そのため、操作が面倒であるという問題があった。
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、表示部に複数のアイコンを表示する形式であって、車載機に制御信号を送信するまでの操作が容易な車両用携帯機を提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するための本発明は、
車両のユーザに所持されて、車両に搭載された車載機に制御信号を送信する車両用携帯機であって、
加速度センサ(31)と、
車載機に対する指示を表すアイコンを表示する表示部(10)と、
加速度センサが出力する信号に基づいて車両用携帯機に起動閾値以上の加速度が生じたことを検出した場合に、表示部にアイコンを表示させる表示制御部(32)と、
表示部に表示されたアイコンを選択操作するためのタッチセンサ(25)と、
タッチセンサによってアイコンを選択する位置であるアイコン選択位置における押圧力を検知する感圧センサ(33)と、
アイコンが選択されている状態で、感圧センサが押圧力を検知したことに基づいて、選択中のアイコンに対応するコマンドの実行を指示する制御信号を送信する処理を行う送信制御部(37)とを備え
タッチセンサが、静電容量式タッチセンサであり、
タッチセンサとして用いられている静電容量式タッチセンサを第1静電容量式タッチセンサとし、
第1静電容量式タッチセンサの裏側に配置されている第2静電容量式タッチセンサ(30)を備え、
感圧センサは、第1静電容量式タッチセンサと第2静電容量式タッチセンサとを備えて構成されている
本発明の車両用携帯機では、表示制御部は、車両用携帯機に起動閾値以上の加速度が生じたことを検知したことに基づいて、表示部にアイコンを表示させる。したがって、ユーザは、車両用携帯機をカバンやポケットから取り出すだけで、オンスイッチを押す等の操作を行わなくても、表示部にアイコンを表示させることができる。
さらに、車両用携帯機が備えている感圧センサは、アイコン選択位置における押圧力を検出するようになっており、送信制御部は、感圧センサが押圧力を検知したことに基づいて、選択中のアイコンに対応する制御信号を送信する。したがって、ユーザは、アイコンを選択した後、そのまま、その位置で押圧操作をすれば、選択中のアイコンに対応する制御信号を送信させることができる。つまり、ユーザは、アイコンを選択する操作に続いてそのままの指の位置で制御信号を送信させる操作を行うことができる。
このように、本発明では、車両用携帯機をカバンやポケットから取り出すだけで、表示部にアイコンを表示させることができ、かつ、アイコンを選択する操作に続いてそのままの指の位置で制御信号を送信させる操作を行うことができる。よって、車載機に制御信号を送信するまでの操作が容易になる。
携帯機1の平面図である。 携帯機1の分解斜視図である。 携帯機1の電気的構成を示すブロック図である。 センサ制御IC32および通信制御IC37が実行する処理を示すフローチャートである。 図4に続いてセンサ制御IC32および通信制御IC37が実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明が適用された車両用携帯機(以下、単に携帯機)1の平面図である。携帯機1は車両のユーザに所持されて、車両のドアの施解錠等、車両の遠隔操作を行うために用いられる。
本実施形態の携帯機1は、図1に示すように、平面視で略四角形状であり、表示部10を備えている。この表示部10は、メッセージを表示するメッセージ表示領域11と、アイコン12を表示するアイコン表示領域13を備えている。図1の状態では、メッセージ表示領域11には「HELLO」と表示されており、アイコン表示領域13には、互いに異なる位置に5つのアイコン12a、12b、12c、12d、12eが表示されている。
アイコン12は、車両に搭載された車載機に対する指示を表す図形である。車載機は、車両ドアのロック、アンロック制御、ドアの開閉制御などを行う。アイコン12aは車両ドアのロックを示すアイコンである。アイコン12bは車両ドアのアンロックを示すアイコンである。アイコン12cは車両の右側の電動スライドドアの開閉を示すアイコンである。アイコン12dは車両の左側の電動スライドドアの開閉を示すアイコンである。アイコン12eは車両のバックドアの開閉を示すアイコンである。
ユーザにより、アイコン12が選択されて制御信号の送信操作が行われると、選択されたアイコン12に対応する制御信号が車載機に送信される。なお、アイコン12の個数、および、アイコン12が示す指示内容は、上述のものに限定されない。上述した内容のほか、エンジン始動、ウィンドウの開閉などでもよい。
図2は、携帯機1の分解斜視図である。図2を用いて携帯機1の内部構成を説明する。携帯機1は、上カバー21と下カバー22を備えている。上カバー21と下カバー22の材質は、ここでは樹脂製とする。上カバー21と下カバー22の材質は、同じでもよいし、異なっていてもよい。これら上カバー21と下カバー22は、外周部にて互いに嵌合されることで筐体20を構成する。筐体20は内部に収容空間を備え、筐体20の内部には、種々の構成部品が収容されている。
また、上カバー21の上側、すなわち、上カバー21において下カバー22とは反対側の面には表示面となる表示カバー23が配置されている。上カバー21には、下カバー22とは反対側の面に表示カバー23を嵌め入れるための凹みが形成されており、この凹みに表示カバー23が嵌め入れられている。表示カバー23の材質は、ここではアクリル製とする。ただし、ポリカーボネートやガラスなど、他の材質とすることもできる。
前述した表示部10は、表示カバー23の一部領域である。メッセージ表示領域11は光透過性となっている。メッセージ表示領域11の背面側にはディスプレイ24が配置され、ディスプレイ24に表示された種々のメッセージを表す光は、メッセージ表示領域11を透過して携帯機1の外部から視認できる。
アイコン表示領域13には、アイコン12の形状に光透過領域が形成されている。アイコン表示領域13の背面には、センサシート25などを介してLED28a、28b、28c、28d、28eおよびライトガイド29a、29b、29c、29d、29eが配置されている。5つのLED28a、28b、28c、28d、28eを区別しないときはLED28と記載し、5つのライトガイド29a、29b、29c、29d、29eを区別しないときはライトガイド29と記載する。
LED28が発光した光がライトガイド29を介してアイコン12に投光されることで、アイコン12が携帯機1の外部から視認できる。表示カバー23において、メッセージ表示領域11およびアイコン表示領域13となっていない部分は、遮光性となっている。
表示カバー23が上カバー21に取り付けられた状態では、表示カバー23と上カバー21との間にも、収容空間が形成される。この収容空間に、ディスプレイ24、センサシート25、スペーサ26、フレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuits。以下、FPC)27などが収容されている。
上カバー21の背面には、ディスプレイ24とセンサシート25が、ほぼ同じ高さに並んで配置されている。ディスプレイ24は、たとえば有機ELディスプレイである。ディスプレイ24には、前述の「HELLO」など種々の文字が表示される。
センサシート25は、透明であって、5つのタッチセンサ部25a、25b、25c、25d、25eを備えている。これら5つのタッチセンサ部25a、25b、25c、25d、25eは静電容量式タッチセンサであり、アイコン12に対応する箇所の静電容量の変化を検出する。このセンサシート25は、請求項の第1静電容量式タッチセンサに相当する。静電容量式タッチセンサは、センサ電極とユーザの指などにより構成されるコンデンサの静電容量変化を検知することで、操作面に触れられたことを検出するセンサである。
ディスプレイ24およびセンサシート25の背面にはスペーサ26が配置され、スペーサ26の背面にFPC27が配置されている。FPC27は両面テープなどで上カバー21の底面に固定される。
FPC27において表示カバー23側である上面には、LED28、ライトガイド29、下側センサ30、加速度センサ31が固定されている。また、FPC27の下面にはセンサ制御IC32(図3参照)が実装されている。
ライトガイド29は、アイコン12と同数設けられており、かつ、各ライトガイド29はアイコン12に対向する位置に配置されている。ライトガイド29はアクリル樹脂などの透明な導光材により形成されている。光源としてのLED28はライトガイド29と同数設けられており、それぞれのLED28はライトガイド29に隣接する位置に配置されている。また、LED28は、駆動電流の調整により明るさが調整可能になっている。
下側センサ30a、30b、30c、30d、30eは、それぞれ、ライトガイド29a、29b、29c、29d、29eの下側のFPC27上に形成されている。5つの下側センサ30a、30b、30c、30d、30eを区別しないときは下側センサ30と記載する。
下側センサ30は、センサシート25と同様、透明な静電容量式タッチセンサであり、請求項の第2静電容量式タッチセンサに相当する。
スペーサ26は、ライトガイド29の部分が貫通穴になっている。したがって、下側センサ30は、センサシート25とライトガイド29を介して対向している。また、ライトガイド29とセンサシート25との間には隙間が存在している。センサシート25は、表示カバー23が、ユーザの指により押されて撓むと、表示カバー23の撓みに応じて下方に撓む。このとき、ライトガイド29とセンサシート25との隙間が狭くなり、下側センサ30が検出する静電容量に変化が生じるので、下側センサ30は、表示カバー23をユーザの指が押圧していることを検出できる。つまり、表示カバー23の背面に、センサシート25と下側センサ30が配置されている構成は、下側センサ30の出力により、表示カバー23のアイコン12が表示されている位置が押されたことを検出する感圧センサ33を構成する。
表示カバー23においてアイコン12が表示されている位置は、タッチセンサ部25a〜25eによりアイコン12a〜12eが選択されるアイコン選択位置である。
加速度センサ31は携帯機1に生じる加速度を検出するためのものであり、3軸センサであることが好ましいが、2軸あるいは1軸であってもよい。加速度センサ31は検出した加速度を表す加速度信号を出力する。
通信基板34は、上カバー21と下カバー22により形成された収容空間に配置されている。通信基板34の裏面には、コネクタ35(図3参照)が実装されている。このコネクタ35を介して通信基板34とFPC27は電気的に接続されている。したがって、通信基板34に実装されている部品の一部を、FPC27に実装することもできる。また、反対に、FPC27に実装されている部品の一部を通信基板34に実装することもできる。
通信基板34の裏面には、バッテリー36と通信制御IC37(図3参照)が実装されている。コネクタ35により通信基板34とFPC27が電気的に接続されているので、バッテリー36の電力はFPC27に実装された電気部品にも供給される。バッテリー36は、本実施形態ではボタン型の電池である。通信制御IC37は、制御信号の送信制御などを行う。
通信基板34には、他に、RFアンテナ38とLFアンテナ39(図3参照)も実装されている。RFアンテナ38は、315MHzなど、RF帯の電波を送信するためのアンテナである。LFアンテナ39は、135kHzなどLF帯の電波を受信するためのアンテナである。
また、通信基板34の側面にはタクタイルスイッチ40が実装されている。タクタイルスイッチ40は、下カバー22の側面に配置されたノブ41を介して、携帯機1の外部から押すことができる。タクタイルスイッチ40は、押されているときにのみオンになるスイッチである。
筐体20の収容空間には、他に、エマージェンシーキー42、リリースフック43、スプリング44なども収容されている。エマージェンシーキー42は、車両に設けられたキーシリンダに挿入して、直接に車両ドアやトランク等の施開錠を行うメカニカルキーである。エマージェンシーキー42は、電池切れにより携帯機1の通信機能が使用不能になっている時の非常用として用いることができる。
エマージェンシーキー42は、キーシリンダに挿入されるキー部42aと、キー部42aをキーシリンダに挿入する際にユーザによって把持される把持部42bとを備える。把持部42bは、エマージェンシーキー42が携帯機1に保持された状態にあるときに、携帯機1の外形の一部、詳しくは携帯機1の下側側面の一部を構成する。
リリースフック43およびスプリング44は、エマージェンシーキー42を携帯機1に保持する保持機構として機能する。リリースフック43は、スプリング44の付勢力によりロック位置にあるとき、エマージェンシーキー42の一部と係合する。リリースフック43がユーザにより、スプリング44により付勢されている方向とは反対方向に移動させられると、エマージェンシーキー42とリリースフック43との係合が解除され、エマージェンシーキー42を携帯機1から引き抜き可能な状態になる。
図3は、携帯機1の電気的構成を示す図である。図3に示すように、タッチセンサ部25a〜25e、下側センサ30a〜30e、LED28a〜28e、加速度センサ31、ディスプレイ24は、センサ制御IC32に接続されている。一方、RFアンテナ38、LFアンテナ39、タクタイルスイッチ40は通信制御IC37に接続されている。
バッテリー36は通信基板34に実装されている。ただし、通信基板34とFPC27はコネクタ35を介して相互に接続されているので、バッテリー36からの電力は、FPC27に実行された種々の電子部品にも供給される。
センサ制御IC32および通信制御IC37はともに、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータであり、複数の信号線とコネクタ35とにより互いに接続されている。センサ制御IC32は、タッチセンサ部25a〜25eから供給される信号に基づいてアイコン12a〜12eに対してタッチ操作が行われたことを検出する。また、下側センサ30a〜30eから供給される信号に基づいてアイコン12a〜12eが押圧されたことを検出する。
センサ制御IC32は、アイコン12a〜12eが選択操作された後、さらに、押圧操作されたことを検出した場合には、そのことを示す信号を通信制御IC37へ出力する。
また、センサ制御IC32は、加速度センサ31から供給される信号に基づいて、携帯機1に起動閾値以上の加速度が生じたことを検出する。起動閾値は、携帯機1が持ち上げられたときに生じる加速度を検出できる閾値である。さらに、センサ制御IC32は、携帯機1に起動閾値以上の加速度が生じたことを検出した場合に、一定時間、携帯機1を起動状態にする。
起動状態は、タッチセンサ部25a〜25e、下側センサ30a〜30eに電源を供給して、それらタッチセンサ部25a〜25e、下側センサ30a〜30eが静電容量の変化に応じた信号を出力可能な状態である。また、センサ制御IC32は、LED28a〜28eの駆動制御およびディスプレイ24の表示制御を行う。したがって、センサ制御IC32は請求項の表示制御部として機能する。
起動状態の開始時には、LED28a〜28eを点灯させるとともに、ディスプレイ24に所定の文字を表示する。一方、タッチセンサ部25a〜25e、下側センサ30a〜30eに電源が供給されない状態はスリープ状態である。
なお、FPC27と通信基板34はコネクタ35により電気的に接続されているので、上述したセンサ制御IC32の機能の一部または全部を、通信制御IC37が実行してもよい。また、反対に、通信制御IC37の機能の一部または全部をセンサ制御IC32が実行してもよい。
センサ制御IC32は、携帯機1を起動状態とするかスリープ状態とするかを制御する。通信制御IC37は、センサ制御IC32から、アイコン12が押圧操作されたことを示す信号を取得した場合に、押圧操作されたアイコン12に応じて定まる制御信号を表す電波をRFアンテナ38から送信する。したがって、通信制御IC37は請求項の送信制御部として機能する。
また、通信制御IC37は、LFアンテナ39が受信した電波を復調して、車載機からのリクエスト信号を受信したか否かを逐次判定する。リクエスト信号を受信したと判定した場合には、リクエスト信号に応答するレスポンス信号を生成して、RFアンテナ38から送信する。
スリープ状態においてタクタイルスイッチ40が押された場合には、センサ制御IC32は、携帯機1を起動状態へ移行させる。一方、起動状態でタクタイルスイッチ40が短押しされた場合には、携帯機1をスリープ状態へ遷移させる。
図4は、センサ制御IC32および通信制御IC37が実行する処理を示すフローチャートである。センサ制御IC32と通信制御IC37は相互に繋がっているので、図4に示す各ステップの処理を、センサ制御IC32と通信制御IC37のどちらが実行してもよい。また、各ステップ内の処理をセンサ制御IC32と通信制御IC37が分担して実行してもよい。たとえば、図4において、ステップS10は通信制御IC37が実行し、他のステップはセンサ制御IC32が実行する。
図4に示す処理は、携帯機1が、スリープ状態から起動状態になった場合に開始する。なお、スリープ状態において、加速度センサ31により検出された加速度が起動閾値以上となった場合、または、タクタイルスイッチ40が短押しされた場合に、起動状態に遷移する。
起動状態に遷移した場合、まず、ステップ(以下、ステップを省略する)S1において、起動時表示を行う。起動時表示は、ディスプレイ24に、起動時に表示する文字列として設定された起動時文字列を表示する。起動時文字列は、たとえば「HELLO!」あるいは「HELLO!STAND READY!」などである。
また、起動時表示では、全部のアイコン12も点灯させる。本実施形態では、起動時のアイコン12の明るさは、1つのアイコン12が選択されたときの明るさよりも低くする。たとえば、起動時のアイコン12の明るさを、1つのアイコン12が選択されたときの明るさの20%とする。
また、起動時には、センサシート25および下側センサ30に電源を供給する。これにより、タッチセンサ部25a〜25eはアイコン12に指などが触れたことを検知可能になり、感圧センサ33はアイコン12の部分が押圧されたことを検知可能になる。
S2では、アイコン12に指などが接近したか否かを判断する。この判断は、指などの操作体が、表示カバー23においてアイコン12が表示されている部分に触れる、あるいは、それに近い距離まで接近したか否かを判断するものである。この判断は、各タッチセンサ部25a〜25eから出力される信号が表す静電容量の大きさに基づいて判断する。
S2の判断がNOであればS3に進む。S3では、継続して無操作である時間がスリープ時間以上になったか否かを判断する。スリープ時間は、適宜設定する時間であり、たとえば5秒間、あるいは10秒間などである。S3の判断がYESであればS10に進む。S10に進む場合には携帯機1はスリープ状態になる。スリープ状態とする理由は、消費電力抑制のためである。
S3の判断がNOであればS4に進む。S4では、タクタイルスイッチ40が短押しされたか否かを判断する。S4の判断がYESである場合にもS10に進むので、携帯機1はスリープ状態になる。
S4の判断もNOであれば、再びS2の判断に戻る。S2の判断がYESになった場合には、アイコン12a〜12eのいずれか一つが、タッチ操作により選択されたこと意味する。そこで、S5では、ディスプレイ24に、アイコン12が選択されたことを示すメッセージである「SELECT!」を表示する。
S6では、1つのアイコン12が選択された状態が1秒以上、継続しているかを判断する。1秒は、アイコン12の選択を確定させるための確定時間であり、1秒は一例であり、1秒以外の時間としてもよい。S6の判断がNOである場合にもS2へ戻る。一方、S6の判断がYESになった場合にはS7に進む。
S7では、選択されたアイコン12に対応するコマンドを、ディスプレイ24に表示する。選択されたアイコン12が車両ドアのロックを示すアイコン12aであれば、ディスプレイ24に、たとえば「LOCK」と表示する。また、選択されたアイコン12のみ点灯させ、他のアイコン12は消灯させ、かつ、選択されたアイコン12の明るさを最大値とする。
S8では、ディスプレイ24に、次に行う操作を意味するメッセージである「PUSH ICON!」を表示する。S9では、スリープ時間までに、選択されたアイコン12が押圧操作されたか否かを判断する。スリープ時間は、S3と同じ時間である。S9の判断がNOであればS10に進む。
S10では、スリープ状態へ移行することを意味するメッセージである「shift to sleep mode」をディスプレイ24に表示する。その後、ディスプレイ24を消灯する。また、アイコン12も消灯する。つまり、表示部10をオフにする。
S9の判断がYESであれば図5に示すS11に進む。S11では、押圧操作されたアイコン12を点滅させ、かつ、ディスプレイ24に「sending」と表示する。「sending」は、制御信号をこれから送信する待機状態であることを意味するメッセージである。なお、このメッセージを、アイコン12と同様、点滅させてもよい。
S12では、キャンセル操作があったか否かを判断する。キャンセル操作は、具体的には、タクタイルスイッチ40を短押しする操作である。S12の判断がYESであればS13に進む。S13では、ディスプレイ24に、アイコン12の押圧操作を取り消すことを意味するメッセージである「cancel」を表示する。S13を実行後はS17に進み、制御信号を送信することなく、携帯機1をスリープ状態にする。
S12の判断がNOであればS14に進む。S14では、送信時点となったか否かを判断する。送信時点は、アイコン12の点滅回数、あるいは、アイコン12が押圧操作された時点からの経過時間で定める。たとえば、アイコン12が5回点滅した時点を送信時点とすることができる。また、アイコン12が押圧操作された時点から3〜5秒を経過した時点を送信時点とすることができる。S14の判断がNOであればS12へ戻る。一方、S14の判断がYESであればS15進む。
S15では、押圧操作されたアイコン12に対応するコマンドを実行することを指示する制御信号を、車載機に送信する。そして、S16において、コマンドの送信が完了したことを意味するメッセージである「Transmission complete」をディスプレイ24に表示する。また、選択中のアイコン12を点滅させる。点滅回数は、たとえば、メッセージの表示中に1回、メッセージを表示し終えた後に3回とする。
S9の判断がYESになった後、送信時点まで待機し、送信時点までの間、キャンセル操作を可能とすることで、アイコン12を押圧操作した後、その操作をすべきではなかったと気づいた場合に、制御信号の送信を取り消すことができる。たとえば、車両のバックドアの開閉を指示するアイコン12eを押圧操作したが、押圧操作後、車両のバックドアが開いてしまうとバックドアが障害物に当たってしまうと気づいたときに、バックドアを開くことを指示する制御信号の送信を取り消すことができる。
S16を実行した場合もS17へ進む。S17では、スリープ状態へ移行することを意味するメッセージである「shift to sleep mode」をディスプレイ24に表示する。その後、ディスプレイ24を消灯する。また、アイコン12も消灯する。つまり、表示部10をオフにする。
[実施形態のまとめ]
本実施形態の携帯機1は、加速度センサ31が出力する加速度信号に基づいて携帯機1に起動閾値以上の加速度が生じたことを検知した場合に、S1を実行して、表示部10にアイコン12を表示させる。したがって、ユーザは、携帯機1をカバンやポケットから取り出すだけで、オンスイッチを押す等の操作を行わなくても、表示部10にアイコン12を表示させることができる。
また、本実施形態では、アイコン12を選択するためのタッチセンサ部25a〜25eに加えて、アイコン選択位置における押圧力を検出する感圧センサ33を備えている。そしてアイコン12が選択された状態でアイコン選択位置の押し込み操作を検出した場合にコマンドの実行を指示する制御信号を車載機に送信する。よって、ユーザは、アイコン12を選択するために、アイコン12をタッチ操作した後、そのまま、押圧操作を行うことにより、選択したアイコン12に対応するコマンドの実行を指示する制御信号を車載機に送信することができる。つまり、ユーザは、アイコン12を選択する操作に続いて、そのままの指の位置で制御信号を送信させる操作を行うことができる。
このように、本実施形態の携帯機1を用いると、ユーザは、車載機に制御信号を送信するまでの操作が、携帯機1をカバンやポケットから取り出して、1度、ボタンを押すだけに類似した操作で済むので、車載機に制御信号を送信するまでの操作が容易になる。
また、本実施形態の携帯機1は、アイコン12の選択操作自体は静電容量式のタッチセンサ部25a〜25eにより行う。したがって、カバンの中に入れておいた携帯機1が押圧されたとしても、意図せずアイコン12が選択されて制御信号が送信されてしまうことを抑制できる。
また、本実施形態の携帯機1は、センサシート25の背面に下側センサ30を配置する構成により感圧センサ33を構成している。つまり、センサシート25を感圧センサ33の構成要素としても利用しているので、感圧センサ33を低コストに構成できる。
また、本実施形態の携帯機1は、S11、S12に示されるように、制御信号を送信した場合、スリープ時間を待つことなく、スリープ状態に入る。これにより、スリープ時間が経過するのを待ってスリープ状態に入る場合に比較して省電力化が図られる。
また、本実施形態の携帯機1の表示部10は、アイコン表示領域13とは異なる場所にメッセージ表示領域11を備えている。このメッセージ表示領域11には種々のメッセージが表示される。たとえば、メッセージ表示領域11には、制御信号が送信されたことを示すメッセージである「Transmission complete」が表示される。ユーザは、指の感触からは押圧操作ができたことが分かりにくいとしても、メッセージ表示領域11にこのメッセージが表示されることにより、押圧操作ができたことを認識できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。なお、以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
<変形例1>
前述の実施形態では、どのアイコン12が選択されたかを検出するために設けられた5つのタッチセンサ部25a〜25eに対応して、5つの下側センサ30a〜30eを備えていた。しかし、どのアイコン12が選択されたかは、タッチセンサ部25a〜25eにより検出できる。したがって、下側センサ30はどのアイコン12に対応する部分が押圧操作されたかを検出できる必要はない。
ユーザは、5つのアイコン12のうち、どのアイコン12を押圧操作する場合であっても、同じ表示カバー23を押圧することになる。よって、どのアイコン12を押圧操作する場合であっても、表示カバー23は、押圧された部分とは異なる部分も撓む。
下側センサ30は、表示カバー23において5つのアイコン選択位置のどの部分が押圧されてもセンサシート25との間の静電容量の変化が検出できるようになっていれば、前述の実施形態よりも少数でよい。
たとえば、前述の実施形態における下側センサ30a〜30eをつなげて1つのセンサとしてもよい。また、表示カバー23において5つのアイコン選択位置のどの部分が押圧されてもセンサシート25との間の静電容量の変化が検出できる範囲において、前述の実施形態における下側センサ30a〜30eの数を少なくしてもよい。下側センサ30の数をアイコン12の表示数よりも少なくすれば、つまり、下側センサ30が検出する検出領域の数をアイコン12の表示数よりも少なくすれば、センサ制御IC32との間の信号線の本数を少なくできる。
<変形例2>
ディスプレイ24に表示するメッセージは、前述の実施形態で説明したメッセージに限られない。たとえば、「SELECT!」に代えて「SELECT ICON!」と表示してもよい。また、「PUSH ICON!」に代えて、単に「PUSH」と表示してもよい。また、「Transmission complete」に代えて「complete」と表示してもよい。もちろん、これ以外のメッセージを表示してもよい。
<変形例3>
前述の実施形態では、タッチセンサとして、静電容量式タッチセンサを備えていたが、静電容量式以外のタッチセンサを用いてもよい。たとえば、超音波表面弾性波方式、音響パルス認識方式、赤外線遮光方式などを原理としたタッチセンサをもちいてもよい。これらのタッチセンサは、機械的な断続接点を有しない方式である。
<変形例4>
感圧センサ33は、静電容量式タッチセンサを2層重ねた構成とする必要はなく、抵抗値の変化により圧力を検出する方式のセンサなど、他の方式で圧力を検出するセンサを用いることもできる。
1:携帯機 10:表示部 11:メッセージ表示領域 12:アイコン 13:アイコン表示領域 20:筐体 21:上カバー 22:下カバー 23:表示カバー 24:ディスプレイ 25:センサシート 25a〜25e:タッチセンサ部 26:スペーサ 27:FPC 28:LED 29:ライトガイド 30:下側センサ 31:加速度センサ 33:感圧センサ 34:通信基板 35:コネクタ 36:バッテリー 38:RFアンテナ 39:LFアンテナ 40:タクタイルスイッチ 41:ノブ 42:エマージェンシーキー 42a:キー部 42b:把持部 43:リリースフック 44:スプリング 32:センサ制御IC 37:通信制御IC

Claims (4)

  1. 車両のユーザに所持されて、前記車両に搭載された車載機に制御信号を送信する車両用携帯機であって、
    加速度センサ(31)と、
    前記車載機に対する指示を表すアイコンを表示する表示部(10)と、
    前記加速度センサが出力する信号に基づいて前記車両用携帯機に起動閾値以上の加速度が生じたことを検出した場合に、前記表示部に前記アイコンを表示させる表示制御部(32)と、
    前記表示部に表示された前記アイコンを選択操作するためのタッチセンサ(25)と、
    前記タッチセンサによって前記アイコンを選択する位置であるアイコン選択位置における押圧力を検知する感圧センサ(33)と、
    前記アイコンが選択されている状態で、前記感圧センサが押圧力を検知したことに基づいて、選択中の前記アイコンに対応するコマンドの実行を指示する制御信号を送信する処理を行う送信制御部(37)とを備え
    前記タッチセンサが、静電容量式タッチセンサであり、
    前記タッチセンサとして用いられている前記静電容量式タッチセンサを第1静電容量式タッチセンサとし、
    前記第1静電容量式タッチセンサの裏側に配置されている第2静電容量式タッチセンサ(30)を備え、
    前記感圧センサは、前記第1静電容量式タッチセンサと前記第2静電容量式タッチセンサとを備えて構成されている、車両用携帯機。
  2. 請求項において、
    前記表示部は、複数の前記アイコンを異なる位置に表示し、
    前記第2静電容量式タッチセンサは、前記アイコンの表示数よりも検出領域の数が少なくなっている車両用携帯機。
  3. 請求項1または2において、
    前記表示制御部は、前記送信制御部が前記制御信号を送信したことに基づいて、前記表示部をオフにする車両用携帯機。
  4. 請求項1〜のいずれか1項において、
    前記表示部は、前記制御信号が送信された場合に、前記アイコンとは異なる場所に、前記制御信号が送信されたことを示す表示領域を備える車両用携帯機。
JP2017018666A 2017-02-03 2017-02-03 車両用携帯機 Expired - Fee Related JP6729433B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018666A JP6729433B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 車両用携帯機
DE112017006989.0T DE112017006989T5 (de) 2017-02-03 2017-12-25 Tragbare fahrzeugvorrichtung
PCT/JP2017/046324 WO2018142807A1 (ja) 2017-02-03 2017-12-25 車両用携帯機
CN201780085398.5A CN110249101B (zh) 2017-02-03 2017-12-25 车辆用便携设备
US16/509,579 US11441335B2 (en) 2017-02-03 2019-07-12 Vehicular portable device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018666A JP6729433B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 車両用携帯機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018123639A JP2018123639A (ja) 2018-08-09
JP2018123639A5 JP2018123639A5 (ja) 2019-01-24
JP6729433B2 true JP6729433B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=63040489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018666A Expired - Fee Related JP6729433B2 (ja) 2017-02-03 2017-02-03 車両用携帯機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11441335B2 (ja)
JP (1) JP6729433B2 (ja)
CN (1) CN110249101B (ja)
DE (1) DE112017006989T5 (ja)
WO (1) WO2018142807A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017115816A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Witte Automotive Gmbh System mit Tür, Türschloss und Funkschlüssel
IT202000019543A1 (it) 2020-08-06 2022-02-06 Goffi Alberto Mario Sistema di controllo di accessi e/o presenze
CN111946197B (zh) * 2020-08-26 2021-11-16 成都龙翔达科技有限公司 一种带有双段式柜门设计的智能保险柜
FR3141030A1 (fr) * 2022-10-13 2024-04-19 Faurecia Interieur Industrie Film multicouche sensible au toucher et à la pression

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738599Y2 (ja) * 1990-09-28 1995-09-06 株式会社本田ロック 遠隔操作装置の送信器
US8768286B2 (en) * 2001-10-24 2014-07-01 Mouhamad Ahmad Naboulsi Hands on steering wheel vehicle safety control system
JP4301303B2 (ja) 2007-02-13 2009-07-22 株式会社デンソー 電子キーシステムの携帯機
WO2014049794A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 パイオニア株式会社 電子機器
JP6501199B2 (ja) * 2015-03-30 2019-04-17 株式会社デンソー 車両用携帯機
JP6025920B2 (ja) * 2015-06-18 2016-11-16 Kddi株式会社 触覚対象画像の奥行き・高低に応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム
CN105741538A (zh) * 2016-03-31 2016-07-06 郑州天迈科技股份有限公司 一种公交车辆快速调度系统及其调度方法
JP6340051B2 (ja) 2016-09-29 2018-06-06 株式会社ソフイア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017006989T5 (de) 2019-10-17
CN110249101B (zh) 2021-03-09
JP2018123639A (ja) 2018-08-09
WO2018142807A1 (ja) 2018-08-09
CN110249101A (zh) 2019-09-17
US20190338563A1 (en) 2019-11-07
US11441335B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11441335B2 (en) Vehicular portable device
ES2897992T3 (es) Dispositivo de mando para un componente de vehículo
KR101440708B1 (ko) 분리가능한 사용자 입력 부속장치를 갖는 전자 디바이스용 장치, 방법 및 시스템
JP5473908B2 (ja) リモートコントロールシステム
EP2428865B1 (en) Mobile information terminal
US7903094B2 (en) Information processing apparatus, operation input method, and sensing device
JP4787087B2 (ja) 位置検出装置及び情報処理装置
US9014875B2 (en) Vehicle remote control key and vehicle remote control system using the same
TWI421744B (zh) Input subsidy device and electronic machine
CN108008851B (zh) 用于用户界面按钮的扩展触敏致动的装置和方法
WO2006040400A1 (en) An electronic hand-held device with a back cover keypad and a related method
JP6144501B2 (ja) 表示装置、および、表示方法
JP2010153139A (ja) 電子機器
JP5381868B2 (ja) 電子機器
JP2008123433A (ja) 非接触通信媒体対応装置
JP6063734B2 (ja) 携帯端末装置、ロック解除方法およびプログラム
JP6501199B2 (ja) 車両用携帯機
TW201508150A (zh) 汽車遙控鑰匙
JP2000278383A (ja) 携帯機器の表示照明構造及び表示照明方法。
WO2014192583A1 (ja) 端末装置
WO2014103221A1 (ja) 操作デバイス
JP6776919B2 (ja) 車両用携帯機
JP6062519B1 (ja) 電子機器及び電子機器の動作方法
JP2014174631A (ja) 携帯情報端末
JP6501198B2 (ja) 車両用携帯機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees