[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6724856B2 - 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6724856B2
JP6724856B2 JP2017092347A JP2017092347A JP6724856B2 JP 6724856 B2 JP6724856 B2 JP 6724856B2 JP 2017092347 A JP2017092347 A JP 2017092347A JP 2017092347 A JP2017092347 A JP 2017092347A JP 6724856 B2 JP6724856 B2 JP 6724856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral blade
blade
developer
chamber
transfer chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017092347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189819A (ja
Inventor
有香里 太田
有香里 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017092347A priority Critical patent/JP6724856B2/ja
Priority to US15/941,963 priority patent/US10120301B1/en
Publication of JP2018189819A publication Critical patent/JP2018189819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724856B2 publication Critical patent/JP6724856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/0833Augers with varying pitch on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、現像剤を攪拌搬送する攪拌搬送部材が内部に配置される第1搬送室と、第1搬送室に比べて上方に配置される第2搬送室と、を有する現像装置およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、感光体等からなる像担持体上に形成した潜像を現像装置により現像し、トナー像として可視化することを行っている。このような現像装置として、現像剤を収容する現像容器と、現像剤を攪拌搬送する第1攪拌搬送部材および第2攪拌搬送部材と、第2攪拌搬送部材から供給される現像剤を担持する現像ローラー(現像剤担持体)と、を備える現像装置が知られている。第1攪拌搬送部材は、現像剤を現像ローラーの軸方向の一方側に搬送し、第2攪拌搬送部材は、現像剤を他方側(一方側とは反対側)に搬送しながら現像ローラーに供給する。
ところで、近年、画像形成装置の小型化の要求が高まっており、特にカラー機においては現像装置を複数配置するので、現像装置の小型化が要求されている。
そこで、第1攪拌搬送部材が内部に配置される第1搬送室と、第1搬送室の上方に配置されるとともに第2攪拌搬送部材が内部に配置される第2搬送室と、を備えた現像装置が知られている。この現像装置では、第1搬送室と第2搬送室とを上下に配置することによって、現像装置を水平方向に小型化することが可能である。このため、現像装置の配置スペースを削減することが可能であるので、画像形成装置を小型化することが可能である。
また、従来、現像剤を攪拌搬送する第1攪拌搬送部材および第2攪拌搬送部材と、第1攪拌搬送部材が内部に配置される第1搬送室と、第2攪拌搬送部材が内部に配置される第2搬送室と、を備え、第1攪拌搬送部材が、回転軸と、回転軸の外周面に形成され第1方向に現像剤を搬送する2条(2重)の螺旋羽根と、螺旋羽根よりも第1方向の下流側で螺旋羽根と巻き方向が逆である1条の逆螺旋羽根と、を有する現像装置が知られている。
この現像装置では、第1攪拌搬送部材が回転すると、逆螺旋羽根によって、螺旋羽根による現像剤搬送方向とは逆方向の搬送力が現像剤に付与される。この逆方向の搬送力によって、第1搬送室の下流側では、現像剤に圧力がかかり現像剤が嵩高となることから、現像剤が第1搬送室から第2搬送室に搬送される。
なお、現像剤を攪拌搬送する第1攪拌搬送部材および第2攪拌搬送部材を備え、第1攪拌搬送部材が、回転軸と、回転軸の外周面に形成され第1方向に現像剤を搬送する2条の螺旋羽根と、螺旋羽根よりも第1方向の下流側で螺旋羽根と巻き方向が逆である1条の逆螺旋羽根と、を有する現像装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2014−160162号公報
しかしながら、上記第1攪拌搬送部材が2条の螺旋羽根と1条の逆螺旋羽根とを有する従来の現像装置では、一方の螺旋羽根の下流端と逆螺旋羽根との間の距離は、他方の螺旋羽根の下流端と逆螺旋羽根との間の距離とは異なる。このため、2条の螺旋羽根の下流端において、現像剤にかかる圧力が異なるので、第1攪拌搬送部材の回転に伴って現像剤にかかる圧力が変動する。従って、この第1攪拌搬送部材を、第2搬送室が第1搬送室の上方に配置される従来の現像装置に用いた場合、第1搬送室から第2搬送室への現像剤供給部(第1搬送室の下流側の部分)では、第1攪拌搬送部材の回転に伴って現像剤にかかる圧力が低下した際に、現像剤が滑り落ちる。これにより、現像剤搬送量が低下したり不安定になったりするという問題点がある。なお、この現象は、現像剤の流動性が高くなる環境下で発生しやすい。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、現像剤にかかる圧力の変動を抑制することにより、現像剤搬送量が不安定になるのを抑制することが可能な現像装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成の現像装置は、第1搬送室と、第1搬送室に比べて上方に配置される第2搬送室と、を有し、トナーを含む現像剤を収容する現像容器と、第1搬送室内に回転可能に支持され、第1搬送室内の現像剤を第1方向に攪拌搬送する第1攪拌搬送部材と、第2搬送室内に回転可能に支持され、第2搬送室内の現像剤を第1方向と逆方向である第2方向に攪拌搬送する第2攪拌搬送部材と、現像容器に回転可能に支持され、第1搬送室又は第2搬送室内の現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、を備える。現像容器は、第1搬送室および第2搬送室を仕切る仕切り部と、第1搬送室および第2搬送室の第1方向の下流側端部同士を連通する第1連通部と、第1搬送室および第2搬送室の第2方向の下流側端部同士を連通する第2連通部と、を有する。第1攪拌搬送部材は、回転軸と、回転軸の外周面に形成される複数条の螺旋羽根と、螺旋羽根よりも第1方向の下流側で第1連通部に対向して配置され螺旋羽根と巻き方向が逆である逆螺旋羽根と、を有する。複数条の螺旋羽根の第1方向の下流端と逆螺旋羽根との間の距離は、略等しい。
本発明の第1の構成の現像装置によれば、第1攪拌搬送部材の複数条の螺旋羽根の第1方向の下流端と逆螺旋羽根との間の距離は、略等しい。これにより、複数条の螺旋羽根の下流端において、現像剤にかかる圧力が異なるのを抑制することができるので、第1連通部において第1攪拌搬送部材の回転に伴って現像剤にかかる圧力が変動するのを抑制することができる。このため、現像剤にかかる圧力が低下して現像剤が滑り落ちるのを抑制することができるので、現像剤搬送量が低下したり不安定になったりするのを抑制することができる。
本発明の第1実施形態の現像装置を備えた画像形成装置の全体構成を概略的に示した断面図である。 本発明の第1実施形態の現像装置の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の現像装置の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の現像装置の第1螺旋羽根、逆螺旋羽根および第2螺旋羽根の詳細構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の現像装置の第1螺旋羽根および逆螺旋羽根の展開図である。 本発明の第1実施形態の変形例の現像装置の第1螺旋羽根および逆螺旋羽根の展開図である。 本発明の第2実施形態の現像装置の第1螺旋羽根、逆螺旋羽根および第2螺旋羽根の詳細構造を示した断面図である。 本発明の第2実施形態の現像装置の第1螺旋羽根および逆螺旋羽根の展開図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態の現像装置2a〜2dを備えた画像形成装置1の構造について説明する。本実施形態の画像形成装置1はタンデム型のカラープリンターであり、回転可能である感光体ドラム(像担持体)11a〜11dは、マゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの各色に対応させて配設される。各感光体ドラム11a〜11dの周囲に、現像装置2a〜2d、露光ユニット12、帯電器13a〜13d及びクリーニング装置14a〜14dが配設される。
現像装置2a〜2dは、感光体ドラム11a〜11dにトナーを供給する。帯電器13a〜13dは、感光体ドラム11a〜11dの表面に対向して配置され、感光体ドラム11a〜11d表面を一様に帯電させる。
露光ユニット12は、パーソナルコンピューター等から画像入力部(図略)に入力された画像データに基づいて、各感光体ドラム11a〜11dを走査露光する。露光ユニット12により各感光体ドラム11a〜11d表面には静電潜像が形成され、この静電潜像が各現像装置2a〜2dによりトナー像に現像される。
無端状の中間転写ベルト17は、テンションローラー6、駆動ローラー25及び従動ローラー27に張架されている。駆動ローラー25は図示しないモーターによって回転駆動され、中間転写ベルト17は駆動ローラー25の回転によって循環駆動させられる。
この中間転写ベルト17に接触するように各感光体ドラム11a〜11dが中間転写ベルト17の下方で搬送方向(図1の矢印方向)に沿って隣り合うように配列されている。各一次転写ローラー26a〜26dは、中間転写ベルト17を挟んで各感光体ドラム11a〜11dと対向し、中間転写ベルト17に圧接して一次転写部を形成する。この一次転写部において、中間転写ベルト17の回転とともに所定のタイミングで各感光体ドラム11a〜11dのトナー像が中間転写ベルト17に順次転写される。これにより、中間転写ベルト17表面にはマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたフルカラートナー像が形成される。
二次転写ローラー34は、中間転写ベルト17を挟んで駆動ローラー25と対向し、中間転写ベルト17に圧接して二次転写部を形成する。この二次転写部において、中間転写ベルト17表面のトナー像が用紙Pに転写される。転写後に、ベルトクリーニング装置31が中間転写ベルト17に残存するトナーを清掃する。
画像形成装置1内の下方には、用紙Pを収納する給紙カセット32が配設され、給紙カセット32の右方には、手差しの用紙を供給するスタックトレイが配設される。画像形成装置1の左上方には、画像が形成された用紙Pに対して定着処理を行う定着部18が配設される。
給紙カセット32又はスタックトレイから送り出された用紙Pは、レジストローラー対33により、中間転写ベルト17における画像形成動作と給紙動作とのタイミングを取って、二次転写部に搬送される。二次転写部に搬送された用紙Pは、バイアス電位が印加された二次転写ローラー34によって、中間転写ベルト17上のフルカラーのトナー像を二次転写され、定着部18に搬送される。
定着部18は、ヒーターにより加熱される定着ベルトと、定着ベルトに内接する定着ローラーと、定着ベルトを挟んで定着ローラーに圧接して配設された加圧ローラー等とを備え、トナー像が転写された用紙Pを加熱及び加圧することにより定着処理を行う。定着部18を通過した用紙Pは、複数方向に分岐した分岐部によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路に送られて両面印刷された後に)排出ローラー対19により用紙排出部37に排出される。
次に、図2を参照して、現像装置2aの詳細構造について説明する。なお、以下の説明では、図1に示す感光体ドラム11aに対応する現像装置2aの構成及び動作について説明するが、現像装置2b〜2dの構成及び動作については現像装置2aと同様であるので、説明を省略し、また各色の現像装置及び感光体を示すa〜dの符号を省略する。
図2に示すように、現像装置2は、現像ローラー(現像剤担持体)20と、攪拌搬送部材42と、現像容器22とを備えている。
現像容器22は、現像装置2の外郭を構成し、仕切り部22bによって第1搬送室22cと第2搬送室22dとに仕切っている。第1搬送室22c及び第2搬送室22dには、キャリアおよびトナーからなる二成分現像剤が収容される。また、現像容器22は、攪拌搬送部材42及び現像ローラー20を回転可能に保持している。更に、現像容器22には、現像ローラー20を感光体ドラム11に向けて露出させる開口22aが形成されている。
攪拌搬送部材42は、第1スパイラル(第1攪拌搬送部材)43と第2スパイラル(第2攪拌搬送部材)44の2本で構成される。第1スパイラル43は第2スパイラル44に比べて下方に配置され、第1搬送室22c内に設けられる。第2スパイラル44は第1搬送室22cに比べて上方に配置された第2搬送室22d内に設けられる。なお、第2スパイラル44は、第1スパイラル43に対して図2の左斜め45度以上(ここでは約50度)上方に配置されている。
第1及び第2スパイラル43、44は現像剤を攪拌して現像剤中のトナーを所定のレベルに帯電させる。これによりトナーはキャリアに保持される。また、第1搬送室22cと第2搬送室22dとを仕切る仕切り部22bの長手方向(図2の紙面に対して垂直方向)の両端部分には、連通部(後述する第1連通部22eおよび第2連通部22f)が設けられており、第1スパイラル43が回転すると、帯電した現像剤が仕切り部22bに設けた一方の連通部から第2スパイラル44に搬送され、現像剤が第1搬送室22c内と第2搬送室22d内とを循環する。そして、第2スパイラル44から現像ローラー20に現像剤が供給され、現像ローラー20に磁気ブラシが形成される。
現像ローラー20は、固定軸(図示せず)と円筒状に形成される現像スリーブ20aとを備えて構成されている。固定軸には、現像スリーブ20aが回転可能に保持される。現像スリーブ20aの近傍には、現像スリーブ20aから所定の距離を隔てて配置され、現像スリーブ20a表面の磁気ブラシを層厚規制する規制ブレード21が設けられている。現像スリーブ20aは、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により、図2の矢印方向(時計回り方向)に回転させられる。また、現像スリーブ20aには、直流電圧に交流電圧を重畳した現像バイアスが印加される。
現像バイアスを印加された現像スリーブ20aが図2の時計回り方向に回転すると、現像バイアス電位と感光体ドラム11の露光部位の電位との電位差により、現像スリーブ20a表面に担持されたトナーが感光体ドラム11に供給される。トナーは反時計回り方向に回転する感光体ドラム11上の露光部位に順次付着し、感光体ドラム11上の静電潜像が現像される。
次に、現像装置2の攪拌部について詳しく説明する。
図3に示すように現像容器22には、前述のように、仕切り部22bと、第1搬送室22cと、第2搬送室22dと、第1連通部22eと、第2連通部22fとが形成されている。
仕切り部22bは、現像容器22の長手方向に延びて第1搬送室22cと第2搬送室22dを上下に並列させるように仕切っている。第1連通部22eおよび第2連通部22fは、仕切り部22bの長手方向の一方側および他方側(A1方向側およびA2方向側)にそれぞれ形成されている。第1連通部22eは、第1搬送室22cおよび第2搬送室22dのA1方向(第1方向)の端部同士を連通している。第2連通部22fは、第1搬送室22cおよび第2搬送室22dのA2方向(第2方向)の端部同士を連通している。そして現像剤は、第1搬送室22c、第1連通部22e、第2搬送室22d、及び第2連通部22f内を循環することが可能である。
第1搬送室22c内に配設される第1スパイラル43は、回転軸43bと、回転軸43bに一体に設けられ、回転軸43bの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される第1螺旋羽根(螺旋羽根)43aとを有する。回転軸43bは現像容器22に回転可能に軸支されている。第1螺旋羽根43aは、第1搬送室22cの長手方向に延びるように形成されており、第1連通部22e及び第2連通部22fに対向する位置まで設けられている。第1螺旋羽根43aは、図2の時計回り方向に回転することによって、第1搬送室22c内の現像剤を攪拌しながらA1方向に搬送する。
また、第1スパイラル43のうちの第1連通部22eに対向する部分には、第1螺旋羽根43aよりもA1方向(現像剤搬送方向)の下流側に配置され、第1螺旋羽根43aと巻き方向が逆である(逆位相の)逆螺旋羽根55が一体で設けられている。逆螺旋羽根55は、第1螺旋羽根43aと略同じ直径に形成されている。逆螺旋羽根55が第1螺旋羽根43aと巻き方向が逆であるため、第1螺旋羽根43aと逆螺旋羽根55とによって搬送される現像剤が第1連通部22eで衝突し、現像剤に圧力がかかり現像剤が嵩高となる。そして、現像剤が第1搬送室22cから第2搬送室22dに搬送される。
また、第1搬送室22cのA2方向の端面には、現像容器22内にトナーを補給するトナー補給口23が設けられている。トナー補給口23には、トナーコンテナ(図示せず)に連接されたトナー補給経路24が接続されている。回転軸43bは、トナー補給口23を通過し、トナー補給経路24内にまで配置されている。回転軸43bのトナー補給経路24内に配置された部分には、回転軸43bの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される補給羽根43cが一体で形成されている。補給羽根43cは、第1螺旋羽根43aと同方向を向く(同位相の)螺旋状の羽根によって形成されているとともに、第1螺旋羽根43aと比べて小さいピッチで小さい直径に形成されている。
第2搬送室22d内に配設される第2スパイラル44は、回転軸44bと、回転軸44bに一体に設けられ、回転軸44bの軸方向に第1螺旋羽根43aと同じピッチで第1螺旋羽根43aとは逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成される第2螺旋羽根44aとを有する。また、第2螺旋羽根44aは、現像ローラー20の軸方向長さ以上の長さを有し、第1連通部22e及び第2連通部22fに対向する位置まで延びるように形成されている。回転軸44bは、回転軸43bと平行に配置され、現像容器22に回転可能に軸支されている。第2螺旋羽根44aは、図2の時計回り方向に回転することによって、第2搬送室22d内の現像剤をA2方向(A1方向とは反対方向)に攪拌搬送しながら現像ローラー20に現像剤を供給する。
この現像装置2では、第1搬送室22c内の現像剤は、第1スパイラル43により一方側(第1連通部22e側)に攪拌搬送され、第1搬送室22cの一方側に徐々に堆積していく。第1搬送室22cの一方側では、現像剤は第1螺旋羽根43aと逆螺旋羽根55との搬送力によって嵩高となり、第1連通部22eを介して第2搬送室22dに押し上げられる。
その後、現像剤は、第2スパイラル44により他方側(第2連通部22f側)に攪拌搬送されながら現像ローラー20に供給される。現像に用いられなかった現像ローラー20上の現像剤は、現像ローラー20から落下して第2搬送室22dに回収される。そして、第2スパイラル44により第2搬送室22dの他方側まで搬送され、第2連通部22fを介して第1搬送室22cに落下する。
ここで、本実施形態では図4に示すように、第1螺旋羽根43aは、複数条(ここでは2条)設けられている。すなわち、第1螺旋羽根43aは、第1羽根51と第2羽根52とを含んでいる。第1羽根51の現像剤搬送方向(A1方向)の上流端(右端)51aと第2羽根52の現像剤搬送方向(A1方向)の上流端(右端)52aとは、現像剤搬送方向において略同じ位置に配置されている。また、第1羽根51の現像剤搬送方向の下流端(左端)51bと第2羽根52の現像剤搬送方向の下流端(左端)52bとは、現像剤搬送方向において略同じ位置に配置されている。なお、第2螺旋羽根44aも、第1螺旋羽根43aと同様、複数条(ここでは2条)設けられている。
逆螺旋羽根55は、1条のみ設けられている。また、逆螺旋羽根55は、第1羽根51の下流端51bと逆螺旋羽根55との間の距離L1(図5参照)と、第2羽根52の下流端52bと逆螺旋羽根55との間の距離L2(図5参照)と、が略等しくなるように形成されている。
具体的には、図4および図5に示すように、逆螺旋羽根55のA1方向の上流端(右端)55a近傍のリード角(回転軸43bの軸方向に垂直な面に対する羽根の傾斜角)θ1(図5参照)は、逆螺旋羽根55の他の部分のリード角θ2(図5参照)よりも小さく形成されている。
より詳細には、第1羽根51の下流端51bは逆螺旋羽根55の上流端55aに対向(隣接)しており、第2羽根52の下流端52bは逆螺旋羽根55の上流端55aに対向(隣接)していない。第2羽根52の下流端52bは、逆螺旋羽根55の上流端55aから180度分だけA1方向に移動した部分(以下、第2羽根対向部55bという)に対向(隣接)している。そして、逆螺旋羽根55のうちの上流端55aから第2羽根対向部55bまでの部分はリード角θ1に設定されており、逆螺旋羽根55のうちの第2羽根対向部55bからA1方向の下流端55cまでの部分はリード角θ2に設定されている。これにより、第1羽根51の下流端51bと逆螺旋羽根55の上流端55aとの間の距離L1と、第2羽根52の下流端52bと逆螺旋羽根55の第2羽根対向部55bとの間の距離L2と、が略等しくなっている。
なお、図6に示す第1実施形態の変形例のように、第1羽根51の下流端51bを、第2羽根52の下流端52bよりもA1方向の上流側(右側)に配置してもよい。この構成では、第1羽根51の下流端51bと逆螺旋羽根55との間の距離L1と、第2羽根52の下流端52bと逆螺旋羽根55との間の距離L2と、がより等しくなる。
本実施形態では、上記のように、第1スパイラル43の複数条の第1螺旋羽根43aの下流端51b、52bと逆螺旋羽根55との間の距離L1、L2は、略等しい。これにより、第1螺旋羽根43aの下流端51b、52bにおいて、現像剤にかかる圧力が異なるのを抑制することができるので、第1連通部22eにおいて第1スパイラル43の回転に伴って現像剤にかかる圧力が変動するのを抑制することができる。このため、現像剤にかかる圧力が低下して現像剤が滑り落ちるのを抑制することができるので、現像剤搬送量が低下したり不安定になったりするのを抑制することができる。
また、第2搬送室22dは、第1搬送室22cに比べて上方に配置される。これにより、現像装置2を水平方向に小型化することができるので、画像形成装置1を小型化することができる。なお、カラー機では現像装置2を水平方向に複数(例えば4つ)配置するので、現像装置2を小型化することは特に効果的である。
また、上記のように、逆螺旋羽根55の上流端55a近傍のリード角θ1は、逆螺旋羽根55の他の部分のリード角θ2よりも小さい。これにより、第1螺旋羽根43aの下流端51b、52bと逆螺旋羽根55との間の距離L1、L2を、容易に略等しくすることができる。
また、上記のように、第1羽根51の下流端51bは、第2羽根52の下流端52bよりもA1方向の上流側に配置されていてもよい。このように構成すれば、第1羽根51の下流端51bと逆螺旋羽根55の上流端55aとの間の距離L1と、第2羽根52の下流端52bと逆螺旋羽根55の第2羽根対向部55bとの間の距離L2と、をより等しくすることができる。
また、上記のように、逆螺旋羽根55のうちの上流端55aから第2羽根対向部55bまでの領域が、逆螺旋羽根55の他の部分よりもリード角が小さくなるように形成されている。これにより、逆螺旋羽根55のうちのリード角の小さい領域が大きくなるのを抑制することができるので、逆螺旋羽根55の現像剤搬送力が低下するのを抑制することができる。
また、上記のように、現像剤は、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤からなる。トナーとキャリアとを含む二成分現像剤はトナーのみを含む一成分現像剤に比べて流動性が高いので、二成分現像剤を用いる場合に本発明を適用することは、特に効果的である。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態の現像装置2では図7に示すように、逆螺旋羽根55は、第1螺旋羽根43aと同じ条数(ここでは2条)設けられている。すなわち、逆螺旋羽根55は、第1逆螺旋羽根56と第2逆螺旋羽根57とを含んでいる。第1逆螺旋羽根56および第2逆螺旋羽根57は、全領域においてリード角θ2に形成されている。
第1逆螺旋羽根56のA1方向の上流端(右端)56aと第2逆螺旋羽根57のA1方向の上流端(右端)57aとは、A1方向において略同じ位置に配置されている。また、第1逆螺旋羽根56のA1方向の下流端(左端)56bと第2逆螺旋羽根57のA1方向の下流端(左端)57bとは、A1方向において略同じ位置に配置されている。
図7および図8に示すように、第1羽根51の下流端51bは第1逆螺旋羽根56の上流端56aに対向(隣接)しており、第2羽根52の下流端52bは第2逆螺旋羽根57の上流端57aに対向(隣接)している。そして、第1羽根51の下流端51bと第1逆螺旋羽根56の上流端56aとの間の距離L3(=L1)は、第2羽根52の下流端52bと第2逆螺旋羽根57の上流端57aとの間の距離L4と等しくなっている。
第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。
本実施形態では、上記のように、逆螺旋羽根55は、第1螺旋羽根43aと同じ条数(ここでは2条)設けられており、逆螺旋羽根55の上流端56a、57aは、それぞれ対応する第1螺旋羽根43aの下流端51b、52bと等間隔で対向している。これにより、第1連通部22eにおいて第1スパイラル43の回転に伴って現像剤にかかる圧力が変動するのをさらに抑制することができるので、現像剤搬送量が低下したり不安定になったりするのをさらに抑制することができる。
第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態では、本発明は図1に示したタンデム式のカラープリンターに限らず、デジタル或いはアナログ方式のモノクロ複写機、カラー複写機、ファクシミリ等の、第1搬送室と第1搬送室に比べて上方に配置される第2搬送室とを含む現像装置を備えた種々の画像形成装置に適用可能である。
また、上記実施形態では、攪拌搬送部材から現像ローラーに現像剤を供給する例について示したが、本発明はこれに限らない。攪拌搬送部材と現像ローラーとの間に磁気ローラー等の現像剤担持体をさらに設け、攪拌搬送部材から磁気ローラー等に現像剤を供給した後に、磁気ローラー等から現像ローラーに現像剤を供給してもよい。
また、例えば上記第1実施形態では、逆螺旋羽根55の上流端55a近傍のリード角を一定(θ1)にする例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、逆螺旋羽根55の上流端55a近傍のリード角を上流端55aに近づくにしたがって徐々に小さくしてもよい。
1 画像形成装置
2、2a〜2d 現像装置
20 現像ローラー(現像剤担持体)
22 現像容器
22b 仕切り部
22c 第1搬送室
22d 第2搬送室
22e 第1連通部
22f 第2連通部
43 第1スパイラル(第1攪拌搬送部材)
43a 第1螺旋羽根(螺旋羽根)
43b 回転軸
44 第2スパイラル(第2攪拌搬送部材)
51 第1羽根
51b、52b 下流端
52 第2羽根
55 逆螺旋羽根
55a 上流端
55b 第2羽根対向部
L1〜L4 距離
θ1、θ2 リード角

Claims (4)

  1. 第1搬送室と、前記第1搬送室に比べて上方に配置される第2搬送室と、を有し、トナーを含む現像剤を収容する現像容器と、
    前記第1搬送室内に回転可能に支持され、前記第1搬送室内の現像剤を第1方向に攪拌搬送する第1攪拌搬送部材と、
    前記第2搬送室内に回転可能に支持され、前記第2搬送室内の現像剤を前記第1方向と逆方向である第2方向に攪拌搬送する第2攪拌搬送部材と、
    前記現像容器に回転可能に支持され、前記第1搬送室又は前記第2搬送室内の現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、
    を備え、
    前記現像容器は、前記第1搬送室および前記第2搬送室を仕切る仕切り部と、前記第1搬送室および前記第2搬送室の前記第1方向の下流側端部同士を連通する第1連通部と、前記第1搬送室および前記第2搬送室の前記第2方向の下流側端部同士を連通する第2連通部と、を有し、
    前記第1攪拌搬送部材は、回転軸と、前記回転軸の外周面に形成される複数条の螺旋羽根と、前記螺旋羽根よりも前記第1 方向の下流側で前記第1 連通部に対向して配置され前記螺旋羽根と巻き方向が逆である逆螺旋羽根と、を有し、
    前記複数条の螺旋羽根の前記第1方向の下流端と前記逆螺旋羽根との間の距離は、略等しく、
    前記逆螺旋羽根は1条設けられており、
    前記逆螺旋羽根の前記第1方向の上流端近傍のリード角は、前記逆螺旋羽根の他の部分のリード角よりも小さく、
    前記螺旋羽根は、前記第1方向の下流端が前記逆螺旋羽根の前記上流端に対向する第1羽根と、前記第1方向の下流端が前記逆螺旋羽根の前記上流端に対向しない第2羽根と、を含み、
    前記第1羽根の前記下流端は、前記第2羽根の前記下流端よりも前記第1方向の上流側に配置されていることを特徴とする現像装置。
  2. 第1搬送室と、前記第1搬送室に比べて上方に配置される第2搬送室と、を有し、トナーを含む現像剤を収容する現像容器と、
    前記第1搬送室内に回転可能に支持され、前記第1搬送室内の現像剤を第1方向に攪拌搬送する第1攪拌搬送部材と、
    前記第2搬送室内に回転可能に支持され、前記第2搬送室内の現像剤を前記第1方向と逆方向である第2方向に攪拌搬送する第2攪拌搬送部材と、
    前記現像容器に回転可能に支持され、前記第1搬送室又は前記第2搬送室内の現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、
    を備え、
    前記現像容器は、前記第1搬送室および前記第2搬送室を仕切る仕切り部と、前記第1搬送室および前記第2搬送室の前記第1方向の下流側端部同士を連通する第1連通部と、前記第1搬送室および前記第2搬送室の前記第2方向の下流側端部同士を連通する第2連通部と、を有し、
    前記第1攪拌搬送部材は、回転軸と、前記回転軸の外周面に形成される複数条の螺旋羽根と、前記螺旋羽根よりも前記第1 方向の下流側で前記第1 連通部に対向して配置され前記螺旋羽根と巻き方向が逆である逆螺旋羽根と、を有し、
    前記複数条の螺旋羽根の前記第1方向の下流端と前記逆螺旋羽根との間の距離は、略等しく、
    前記逆螺旋羽根は1条設けられており、
    前記逆螺旋羽根の前記第1方向の上流端近傍のリード角は、前記逆螺旋羽根の他の部分のリード角よりも小さく、
    前記螺旋羽根は、前記第1方向の下流端が前記逆螺旋羽根の前記上流端に対向する第1羽根と、前記第1方向の下流端が前記逆螺旋羽根の前記上流端に対向しない第2羽根と、を含み、
    前記逆螺旋羽根のうちの前記上流端から前記第2羽根の前記下流端に対向する第2羽根対向部までの領域が、前記逆螺旋羽根の他の部分よりもリード角が小さくなるように形成されていることを特徴とする現像装置。
  3. 前記現像剤は、前記トナーとキャリアとを含む二成分現像剤からなることを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017092347A 2017-05-08 2017-05-08 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6724856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092347A JP6724856B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US15/941,963 US10120301B1 (en) 2017-05-08 2018-03-30 Developing device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092347A JP6724856B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189819A JP2018189819A (ja) 2018-11-29
JP6724856B2 true JP6724856B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=63963897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092347A Expired - Fee Related JP6724856B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10120301B1 (ja)
JP (1) JP6724856B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205763B2 (ja) * 2019-02-18 2023-01-17 株式会社リコー 現像剤搬送部材、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP7465434B2 (ja) 2019-09-25 2024-04-11 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510881A (en) * 1994-11-18 1996-04-23 Xerox Corporation Positive push development auger
JP4795071B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-19 キヤノン株式会社 現像装置
JP5769367B2 (ja) * 2009-07-17 2015-08-26 キヤノン株式会社 現像装置
JP4998602B2 (ja) * 2010-06-21 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5171890B2 (ja) * 2010-06-23 2013-03-27 シャープ株式会社 現像搬送装置およびそれを備えた現像装置、トナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JP5975630B2 (ja) * 2011-12-07 2016-08-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 現像装置
JP6003713B2 (ja) 2013-02-20 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 搬送部材、現像装置および画像形成装置
JP6195370B2 (ja) * 2013-11-21 2017-09-13 キヤノン株式会社 現像装置
WO2015178040A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JP6456159B2 (ja) * 2015-01-20 2019-01-23 キヤノン株式会社 現像装置
JP6403584B2 (ja) * 2015-01-22 2018-10-10 キヤノン株式会社 現像装置
JP6579914B2 (ja) * 2015-10-27 2019-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018189819A (ja) 2018-11-29
US10120301B1 (en) 2018-11-06
US20180321617A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492667B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
US9348262B1 (en) Developing device having developer supply port and developer discharge port, and image forming apparatus therewith
JP2006323238A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
US9835979B2 (en) Developing device and image forming apparatus therewith
JP5562300B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5325761B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US8208837B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6724856B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6766743B2 (ja) 画像形成装置
JP4980639B2 (ja) 現像装置、並びにこれを用いるプロセスユニット及び画像形成装置
JP5742176B2 (ja) 現像剤搬送装置、画像形成装置
US11209752B2 (en) Developing device and image forming apparatus therewith
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2019078835A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US9910386B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP6638627B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6627735B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP5899134B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US8923733B2 (en) Developer supplying device and image forming apparatus
JP7416274B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019184811A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6548763B2 (ja) 現像装置
JP2010039070A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP7034731B2 (ja) 現像装置
JP6737230B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees