[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6724454B2 - 表示制御装置、電子機器及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、電子機器及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6724454B2
JP6724454B2 JP2016056861A JP2016056861A JP6724454B2 JP 6724454 B2 JP6724454 B2 JP 6724454B2 JP 2016056861 A JP2016056861 A JP 2016056861A JP 2016056861 A JP2016056861 A JP 2016056861A JP 6724454 B2 JP6724454 B2 JP 6724454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
processing
notification screen
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017173968A (ja
Inventor
安川 潔
潔 安川
希 野口
希 野口
中村 新一
新一 中村
彩加 石原
彩加 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016056861A priority Critical patent/JP6724454B2/ja
Priority to US15/220,198 priority patent/US20170277411A1/en
Priority to EP16187434.2A priority patent/EP3223137B1/en
Priority to CN201610821635.7A priority patent/CN107222656A/zh
Publication of JP2017173968A publication Critical patent/JP2017173968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724454B2 publication Critical patent/JP6724454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、電子機器及びプログラムに関する。
特許文献1には、フォアグラウンド状態とするアプリケーションの切り替え操作を支援する仕組みが開示されている。
特開2015−201074号公報
本発明は、処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに、その状態通知画面が再表示可能なことをユーザに対して視覚的に知らせることを目的とする。
請求項1に係る発明は、処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像を表示し、前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する、第1方向の動きを表示し、ユーザが前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための操作を行った場合には、前記状態通知画面を表示し、前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための操作は、前記第1方向とは逆の動きの操作であることを特徴とする表示制御装置を提供する。
請求項に係る発明は、請求項記載の構成において、複数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、記複数の機能のうちいずれか1の機能に関する画面において前記再表示操作が行われた場合には、当該機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を表示する。
請求項に係る発明は、請求項記載の構成において、複数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、1の前記機能に関する画面において前記再表示操作が行われた場合には、当該第1の機能において使用される資源を使用する第2の機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を表示する。
請求項に係る発明は、請求項記載の構成において、複数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、記再表示操作が行われるたびに、異なる前記機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を順次表示する。
請求項に係る発明は、請求項記載の構成において、複数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、記再表示操作が行われると、前記複数の機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面の一覧を表示し、当該一覧においてユーザによって選択された機能の前記状態通知画面を表示する。
請求項に係る発明は、請求項のいずれか1項に記載の構成において、前記状態通知画面は、前記処理が実行されている途中であることを通知する画面、又は、前記処理において異常が生じていることを通知する画面である。
請求項に係る発明は、請求項のいずれか1項に記載の構成において、記処理が完了した後に前記再表示操作が行われた場合には、当該処理が完了したことを通知する処理完了画面を表示する。
請求項に係る発明は、請求項記載の構成において、処理完了画面において、当該処理完了画面を非表示にするときに操作される、前記第1操作画像とは異なる第3操作画像を表示し、当該第3操作画像が操作された場合には、当該処理完了画面が表示から非表示へと遷移するときの動きを表示せずに、当該処理完了画面を非表示にする。
請求項に係る発明は、請求項1記載の構成において、複数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、記複数の機能のうちいずれか1の機能に関する画面が表示されたときに、当該機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を表示する。
請求項10に係る発明は、請求項記載の構成において、記複数の機能のうちいずれか1の機能に関する画面が表示されたときに、前記状態通知画面の一部を表示する。
請求項11に係る発明は、処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像と、当該処理が完了した場合に表示される処理完了画面とを表示し、前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示し、ユーザが前記処理完了画面を非表示にするための操作を行った場合には、前記処理完了画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示しないことを特徴とする表示制御装置を提供する。
請求項12に係る発明は、請求項11記載の構成において、前記状態通知画面における前記第1操作画像と、前記処理完了画面において当該処理完了画面を非表示にするときに操作される操作画像である第2操作画像とは異なる。
請求項13に係る発明は、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の表示制御装置と、前記処理を実行する処理装置とを備える電子機器を提供する。
請求項14に係る発明は、コンピュータを、処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像を表示し、前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する、第1方向の動きを表示し、ユーザが前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための再表示操作を行った場合には、前記状態通知画面を表示する表示制御手段であって、前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための操作は、前記第1方向とは逆の動きの操作であるプログラムを提供する。
請求項15に係る発明は、コンピュータを、処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像と、当該処理が完了した場合に表示される処理完了画面とを表示し、前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示し、ユーザが前記処理完了画面を非表示にするための操作を行った場合には、前記処理完了画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示しない表示制御手段として機能させるプログラムを提供する。
請求項1、13,14に係る発明によれば、処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに、その状態通知画面が再表示可能なことをユーザに対して視覚的に知らせ、状態通知画面を再表示するときの操作をユーザに示唆することができる。
請求項2〜5、9、10に係る発明によれば、複数の機能についての状態通知画面がそれぞれ再表示可能なことをユーザに対して視覚的に知らせることができる。
請求項に係る発明によれば、前記処理が実行されている途中であることを通知する画面、又は、前記処理において異常が生じていることを通知することができる。
請求項に係る発明によれば、処理が完了した後に再表示操作が行われた場合には、当該処理が完了したことを通知することができる。
請求項に係る発明によれば、処理完了画面が表示から非表示へと遷移するときの動きを表示せずに、当該処理完了画面を非表示にすることができる
画像形成装置1のハードウェア構成を示す図。 画面遷移の一例を示す図。 画面遷移の一例を示す図。 画面遷移の一例を示す図。 画面遷移の一例を示す図。
本発明の実施形態の一例について説明する。
<構成>
図1は、画像形成装置1のハードウェア構成を示す図である。画像形成装置1は、本発明に係る情報処理装置の一例である。画像形成装置1は、制御部11、記憶部12、通信部13、UI(User Interface)部14、読取部15、画像処理部16、及び画像形成部17を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶装置とを備えており、後述するような表示制御を行う表示制御手段として機能する。ROMには、ハードウェアやOS(Operating System)の起動の手順を記述したファームウェアが記憶されている。RAMは、CPUが演算を実行する際のデータの記憶に用いられる。記憶部12は、例えば半導体メモリやハードディスク記憶装置などを備え、OSのほか、各種の機能を実現するためのアプリケーションプログラムを記憶している。通信部13は、外部の電子機器との間で通信を行うための通信I/F(Interface)を備える。通信部13は、LAN(Local Area Network)などの通信回線に接続される。
UI部14は、表示部と操作部とを含む。表示部は例えば液晶表示装置を備え、ユーザが画像形成装置1を操作するための画面を表示面に表示する。操作部15は、例えば表示部14の表示面を覆うように設けられたタッチパネルや、表示面に隣接する位置に設けられたキーボードなどを備え、ユーザが行った操作を受け付けて、その操作に応じた信号を制御部11に出力する。制御部11は、この操作の内容に従って画像形成装置1を制御する。
読取部15は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。読取部16は、例えば、プラテンガラス、光源、光学系、カラーフィルタ、撮像素子などを備えたイメージスキャナであり、プラテンガラス上に載せられた原稿に対して光源が光を照射し、原稿で反射された反射光が光学系及びカラーフィルタを介して撮像素子に入射する。撮像素子は、入射した光を画像信号に変換して画像処理部16に出力する。画像処理部16は、読取部15から出力された画像信号にスクリーン処理や色変換などの画像処理を施して、ラスタデータを生成する。画像形成部17は、画像処理部16が生成したラスタデータに基づく画像を、記録媒体である用紙に形成する。画像形成方式は、例えば、電子写真方式やインクジェット方式などである。
図2は、UI部14に表示される画面の遷移を示す図である。例えばCopyアプリは、原稿を複写するコピー機能を実現するためのアプリケーションである。Home画面上でCopyアプリの起動ボタンが操作されると、制御部11は、図2(A)に示すようなCopy設定画面を表示する。Copy設定画面は、コピー機能を操作するための画面であり、具体的には、原稿の読み取りの条件や、画像の印刷の条件などを設定するための画面である。
ここで、図2(A)のStartボタンが操作されると、コピー機能が実行されるが、その実行中において、制御部11は、図2(B)に示すような処理実行中画面を表示する。この処理実行中画面は、画像形成成装置1における処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面の1つである。コピーに関する処理が完了すると、制御部11は、図2(C)に示すような処理完了画面を表示する。この処理完了画面に含まれる非表示ボタンB1がユーザにより操作されると、制御部11は処理完了画面を非表示にして、Copy設定画面(図2(D))に戻る。
また、Copy設定画面におけるStartボタンが操作されてコピー機能が実行され(図2(E))、処理実行中画面が表示されている段階で、処理を中止するためのCancelボタンB2がユーザにより操作されると(図2(F))、制御部11は、図2(G)に示すような処理中止画面を表示する。この処理中止画面に含まれる非表示ボタンB3がユーザにより操作されると、制御部11は処理中止画面を非表示にして、Copy設定画面に戻る(図2(H))。
また、Copy設定画面におけるStartボタンが操作されてコピー機能が実行され(図2(I))、処理実行中画面が表示されている段階で、この処理実行中画面を非表示にするためのボタンB4がユーザにより操作されると(図2(J))、制御部11は、図2(K)に示すように、処理実行中画面G1が下方(ユーザから見て手前側)に移動してUI部14の表示領域外にでていくようなアニメーション表示を行って処理実行中画面G1を非表示とし、Copy設定画面に戻る(図2(L))。つまり、このアニメーション表示は、処理実行中画面が表示から非表示へと遷移するときの動きを表示することに相当する。
そして、Copy設定画面において、ユーザが上記のアニメーション表示の動きとは逆の動きとなる操作、つまり、UI部14の表示領域の下方(ユーザから見て手前側)から上方(ユーザから見て遠ざかる方向)へと指を移動させる、いわゆるフリック操作を行うと(図2(M))、制御部11は、図2(N)に示すように、非表示であった処理実行中画面がUI部14の下方の表示領域外から上方に移動していくようなアニメーション表示を行って、処理実行中画面G1を再表示させる。この動作を再表示操作という。この再表示操作は、処理実行中画面が表示から非表示へと遷移するときの動きに応じた操作に相当する。
上述したボタンB1とボタンB4は、ともに画面を非表示にするための操作子画像であるが、そのデザインと、操作されたときの挙動が異なっている。つまり、ボタンB1は、「×」というデザインであり、表示から非表示となるときには処理完了画面の動きを伴うアニメーション表示は行われないのに対し、ボタンB4は、下向きの矢印を模したデザインであり、表示から非表示となるときには処理実行中画面の動きを伴うアニメーション表示がなされる。「×」というデザインの操作子画像は、一般に、処理の中止或いは画面の消去という意味で用いられることがあるため、ボタンB4にこのデザインを採用すると、処理実行中画面の再表示が可能であることがユーザに伝わりにくい。そこで、ボタンB4においては、処理実行中画面が非表示となるときの動きの方向を意味する、下向きの矢印を模したデザインを採用し、且つ、操作時に処理実行中画面の動きを表現することで、その処理実行中画面の再表示方法をユーザに示唆するようにしている。
図2は、コピー機能の例であったが、画像形成装置1が実現する機能には、このコピー機能の他にも、例えばスキャン機能やファクシミリ機能などがあり、これら複数の機能のそれぞれにおいて異なる処理が実行される。制御部11は、複数の機能のうちいずれか1の機能に関する設定画面において、上述した再表示操作が行われた場合には、その機能における処理の状態を通知するための状態通知画面を表示する。つまり、制御部11は、コピー設定画面において上述した再表示操作が行われた場合には、コピー機能における状態通知画面を表示する。また、制御部11は、スキャン設定画面において上述した再表示操作が行われた場合には、スキャン機能における状態通知画面を表示する。ユーザが状態通知画面を非表示にした後にその状態通知画面を再表示したいと考えた場合、その状態通知画面に対応する機能を起動するのが自然であるから、上記のように該当する機能の設定画面において再表示操作が行われた場合に状態通知画面を表示するほうがユーザにとって直観的で想像しやすいと言える。
ここで、例えば或る機能を実行している過程で、何らかのエラーが発生する場合がある。このとき、制御部11は、処理がエラー状態であることを通知するためのエラー通知画面を表示する。このエラー通知画面は、画像形成装置1における処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面の1つである。従って、このエラー通知画面についても、処理実行中画面と同様に、非表示のためのボタン操作で非表示にしたり、再表示操作に応じて再表示したりすることができる。
図3は、画像形成装置1にUSB接続された記憶媒体に原稿の読み取りデータを格納する機能(Scan to USB)と、上述したコピー機能とを同時に実現しているときに、紙詰まりというエラーが発生した場合の画面遷移を示す図である。図3(A)の左側の画面がこの場合の処理実行中画面であり、図3(B)の右側の画面がこの場合のエラー通知画面である。ここでは、図3(B)に示すようにコピー設定画面が表示されているとする。このように異なる機能が同時に実現されており、且つこれらの機能で同じ資源(画像形成部17)が使用されている場合に再表示操作が行われると、エラー通知画面の再表示を優先する。このように、複数の機能のそれぞれにおいて異なる処理が実行され、第1の機能に関する画面において再表示操作が行われた場合には、当該第1の機能において使用される資源を使用する第2の機能における処理の状態を通知するための状態通知画面が表示される。
ところで、複数の機能が並行して動作中の場合や複数の機能のうちのいずれか処理待機中である場合に、再表示操作が行わると(図4(A))、制御部11は、機能一覧画面G2を、UI部14の下方の表示領域外から上方に移動していくようなアニメーションで表示する。そして、ユーザが表示したい機能を選択すると(図4(C))、制御部11は、選択された機能に関する状態通知画面G3を、UI部14の下方の表示領域外から上方に移動していくようなアニメーションで表示する(図4(D),(E))。
選んで表示する。
また、再表示操作が行われるたびに、制御部11は、所定の順番で状態通知画面を表示してもよい。つまり、図5に示すように、制御部11は、1回目の再表示操作では第1の機能に関する状態通知画面G4を再表示し(図4(A)〜(C))、2回目の再表示操作では第2の機能に関する状態通知画面G5を再表示する(図4(D),(E))。この所定の順番のバリエーションとしては、処理がスタートした順序が遅いほうから表示する(もっとも最近、処理のスタートを指示したものから表示する)、処理がスタートした順序が早いほうから表示する、画像形成装置1が処理を開始した順で表示する、既に表示されている設定画面の機能に関連した状態通知画面から表示する、既に表示されている設定画面の機能と同じ資源を使用する機能の状態通知画面を表示する、などの考え方がある。
なお、状態通知画面を非表示にしたあと、その機能の設定画面を非表示にして他の画面に遷移すると、ユーザには状態通知画面の再表示方法がわからなくなってしまうことがある。そこで、制御部11は、非表示にした状態通知画面を、関連する機能を起動したタイミングで再表示してもよい。
また、処理完了画面についても再表示操作に応じて再表示可能としてもよい。この場合、処理完了画面の表示は1回のみに制限してもよい。つまり、1回表示された処理完了画面は再表示しないようにしてもよい。
本実施形態によれば、状態通知画面を非表示とすることを指示するボタンB4においては、処理実行中画面が非表示となるときの動きの方向を意味する、下向きの矢印を模したデザインを採用し、且つ、このボタンの操作時には状態通知画面の非表示の動きを表現することで、状態通知画面面の再表示方法をユーザに示唆することができる。
なお、状態通知画面はUI部14の表示領域の全面に表示しなくてもよく、その一部表示領域のみの表示に留めてもよい。
上記の実施形態では、操作部がタッチパネルの機能を有する例を示したが、マウスなどのポインティングデバイスを備えていてもよい。
上記の実施形態では、制御部11がプログラムを実行することによって上記の機能を実現する例を示したが、上記の機能がハードウェア回路で実装されていてもよい。また、このプログラムを、光記録媒体、半導体メモリ等、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供し、この記録媒体からプログラムを読み取って情報処理装置にインストールするようにしてもよい。また、このプログラムを電気通信回線で提供してもよい。
1…画像形成装置、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、14…UI部、15…読取部、16…画像処理部、17…画像形成部。

Claims (15)

  1. 処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像を表示し、
    前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する、第1方向の動きを表示し、
    ユーザが前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための再表示操作を行った場合には、前記状態通知画面を表示し、
    前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための操作は、前記第1方向とは逆の動きの操作である
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、
    記複数の機能のうちいずれか1の機能に関する画面において前記再表示操作が行われた場合には、当該機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を表示する
    請求項記載の表示制御装置。
  3. 数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、
    1の前記機能に関する画面において前記再表示操作が行われた場合には、当該第1の機能において使用される資源を使用する第2の機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を表示する
    請求項記載の表示制御装置。
  4. 数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、
    記再表示操作が行われるたびに、異なる前記機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を順次表示する
    請求項記載の表示制御装置。
  5. 数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、
    記再表示操作が行われると、前記複数の機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面の一覧を表示し、当該一覧においてユーザによって選択された機能の前記状態通知画面を表示する
    請求項記載の表示制御装置。
  6. 記状態通知画面は、前記処理が実行されている途中であることを通知する画面、又は、前記処理において異常が生じていることを通知する画面である
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 記処理が完了した後に前記再表示操作が行われた場合には、当該処理が完了したことを通知する処理完了画面を表示する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 記処理完了画面において、当該処理完了画面を非表示にするときに操作される、前記第1操作画像とは異なる第3操作画像を表示し、当該第3操作画像が操作された場合には、当該処理完了画面が表示から非表示へと遷移するときの動きを表示せずに、当該処理完了画面を非表示にする
    請求項記載の表示制御装置。
  9. 数の機能のそれぞれにおいて異なる前記処理が実行され、
    記複数の機能のうちいずれか1の機能に関する画面が表示されたときに、当該機能における処理の状態を通知するための前記状態通知画面を表示する
    請求項1記載の表示制御装置。
  10. 記複数の機能のうちいずれか1の機能に関する画面が表示されたときに、前記状態通知画面の一部を表示する
    請求項記載の表示制御装置。
  11. 処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像と、当該処理が完了した場合に表示される処理完了画面とを表示し、
    前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示し、
    ユーザが前記処理完了画面を非表示にするための操作を行った場合には、前記処理完了画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示しない
    ことを特徴とする表示制御装置。
  12. 前記状態通知画面における前記第1操作画像と、前記処理完了画面において当該処理完了画面を非表示にするときに操作される操作画像である第2操作画像とは異なる
    ことを特徴とする請求項11に記載の表示制御装置。
  13. 請求項1乃至1のいずれか1項に記載の表示制御装置と、
    前記処理を実行する処理装置と
    を備える電子機器。
  14. コンピュータを、
    処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像を表示し、
    前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する、第1方向の動きを表示し、
    ユーザが前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための再表示操作を行った場合には、前記状態通知画面を表示する表示制御手段として機能させ
    前記状態通知画面を非表示の状態から再表示するための操作は、前記第1方向とは逆の動きの操作であるプログラム。
  15. コンピュータを、
    処理の状態をユーザに通知するための状態通知画面を非表示にするときに前記ユーザによって操作される第1操作画像と、当該処理が完了した場合に表示される処理完了画面とを表示し、
    前記第1操作画像が操作された場合には、前記状態通知画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示し、
    ユーザが前記処理完了画面を非表示にするための操作を行った場合には、前記処理完了画面が表示から非表示へと遷移する動きを表示しない表示制御手段
    として機能させるプログラム。
JP2016056861A 2016-03-22 2016-03-22 表示制御装置、電子機器及びプログラム Active JP6724454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056861A JP6724454B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 表示制御装置、電子機器及びプログラム
US15/220,198 US20170277411A1 (en) 2016-03-22 2016-07-26 Display control device, electronic device, non-transitory computer readable medium and display control method
EP16187434.2A EP3223137B1 (en) 2016-03-22 2016-09-06 Display control device, electronic device, program and display control method
CN201610821635.7A CN107222656A (zh) 2016-03-22 2016-09-13 显示控制装置、电子装置和显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056861A JP6724454B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 表示制御装置、電子機器及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017173968A JP2017173968A (ja) 2017-09-28
JP6724454B2 true JP6724454B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56896379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056861A Active JP6724454B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 表示制御装置、電子機器及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170277411A1 (ja)
EP (1) EP3223137B1 (ja)
JP (1) JP6724454B2 (ja)
CN (1) CN107222656A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287235B2 (ja) * 2019-10-08 2023-06-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768995B2 (ja) * 1997-10-24 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3592088B2 (ja) * 1998-07-14 2004-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US6639687B1 (en) * 1998-09-08 2003-10-28 International Business Machines Corporation Progress indicator for multiple actions
US6927770B2 (en) * 2000-01-05 2005-08-09 Apple Computer Inc. Interface providing continuous feedback on task progress in a computer operating system
US8225224B1 (en) * 2003-02-25 2012-07-17 Microsoft Corporation Computer desktop use via scaling of displayed objects with shifts to the periphery
US20050052659A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Jacobsen Dana A. Progress indicator for graphical display on printers
JP4673177B2 (ja) * 2004-12-22 2011-04-20 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP4428250B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 ネットワークに接続された印刷装置の印刷進行状況監視制御
US7561145B2 (en) * 2005-03-18 2009-07-14 Microsoft Corporation Systems, methods, and computer-readable media for invoking an electronic ink or handwriting interface
JP2007142787A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Murata Mach Ltd 画像処理装置
CN100501661C (zh) * 2006-01-20 2009-06-17 佳能株式会社 打印设备、系统和打印作业处理方法
US9274807B2 (en) * 2006-04-20 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Selective hibernation of activities in an electronic device
JP4475300B2 (ja) * 2007-07-26 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
JP5591040B2 (ja) * 2009-12-11 2014-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JPWO2011121723A1 (ja) * 2010-03-30 2013-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5599038B2 (ja) * 2010-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5226054B2 (ja) * 2010-10-20 2013-07-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5581986B2 (ja) * 2010-11-12 2014-09-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2013183310A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Konica Minolta Inc 画像処理装置、画面制御方法およびプログラム
JP2013238935A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Sharp Corp 入力装置、入力装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US20140040810A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 James George Haliburton Electronic device and method of changing a keyboard
US10168882B2 (en) * 2013-06-09 2019-01-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for switching between camera interfaces
JP5943012B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画面表示制御方法及び画面表示制御プログラム
JP6257424B2 (ja) 2014-04-09 2018-01-10 アルパイン株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP6375543B2 (ja) * 2014-07-23 2018-08-22 コニカミノルタ株式会社 入力/表示装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107222656A (zh) 2017-09-29
EP3223137A1 (en) 2017-09-27
EP3223137B1 (en) 2022-04-06
US20170277411A1 (en) 2017-09-28
JP2017173968A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834895B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5987474B2 (ja) 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2009152818A (ja) 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム
JP2017204190A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2017173967A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20140380250A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP2020030455A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2024111014A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5648405B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP6724454B2 (ja) 表示制御装置、電子機器及びプログラム
JP5716515B2 (ja) 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。
JP6724466B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2019089211A (ja) 画像形成装置
JP2012236284A (ja) 画像形成装置
JP5765364B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像を表示する方法、およびプログラム
JP6769397B2 (ja) 画像読取装置
JP2016115308A (ja) プレビュー表示装置、印刷装置、プレビュー表示方法、印刷方法、プレビュー表示プログラム、記憶媒体
JP2019046408A (ja) 機器及びプログラム
JP5867789B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US11782597B2 (en) Display apparatus that displays menu item indicating name of group including item to be set displayed at uppermost position of scrollable display region, in different display style from other menu items, and image forming apparatus
JP5949418B2 (ja) 画像処理装置、設定方法および設定プログラム
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6597482B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP2022062079A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2014177024A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ用画面表示方法、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350