JP6720753B2 - 車両用照明装置および車両用灯具 - Google Patents
車両用照明装置および車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6720753B2 JP6720753B2 JP2016147673A JP2016147673A JP6720753B2 JP 6720753 B2 JP6720753 B2 JP 6720753B2 JP 2016147673 A JP2016147673 A JP 2016147673A JP 2016147673 A JP2016147673 A JP 2016147673A JP 6720753 B2 JP6720753 B2 JP 6720753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- light emitting
- emitting element
- lighting device
- circuit section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/50—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
- H05B45/54—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a series array of LEDs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/40—Details of LED load circuits
- H05B45/44—Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/50—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
- H05B45/56—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving measures to prevent abnormal temperature of the LEDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
ここで、車両用照明装置に印加される電圧は変動する。そのため、車両用照明装置においては、動作電圧範囲(電圧変動範囲)が定められている。
また、発光ダイオードには順方向の電圧降下がある。そのため、直列接続された複数の発光ダイオードに印加される電圧が低下すると、複数の発光ダイオードから照射される光の量が低下して、車両用照明装置の全光束が規定値未満となるおそれがある。
この様にすれば、車両用照明装置に印加される電圧が低下した場合であっても、必要となる全光束を確保することができる。
ところが、一部の発光ダイオードに電流を流さないようにすると、残りの発光ダイオードに流れる電流が急激に増加して、全光束が急激に増加するという新たな問題が生じる。
前記制御部は、入力電圧が所定の値を超えている場合には、前記第1の回路部と、前記第2の回路部と、を直列接続にし、前記入力電圧が所定の値以下となった場合には、前記第1の回路部と、前記第2の回路部と、を並列接続にする。
本実施の形態に係る車両用照明装置1は、例えば、自動車や鉄道車両などに設けることができる。自動車に設けられる車両用照明装置1としては、例えば、フロントコンビネーションライト(例えば、デイタイムランニングランプ(DRL;Daytime Running Lamp)、ポジションランプ、ターンシグナルランプなどが適宜組み合わされたもの)や、リアコンビネーションライト(例えば、ストップランプ、テールランプ、ターンシグナルランプ、バックランプ、フォグランプなどが適宜組み合わされたもの)などに用いられるものを例示することができる。ただし、車両用照明装置1の用途は、これらに限定されるわけではない。
図2は、図1における車両用照明装置1のA−A線方向の模式断面図である。
図1および図2に示すように、車両用照明装置1には、ソケット10、発光モジュール20、および給電部30が設けられている。
ソケット10は、収納部10aおよび放熱部10bを有する。
収納部10aは、装着部11、バヨネット12、および絶縁部13を有する。
収納部10aは、装着部11、バヨネット12、および絶縁部13を一体成形して形成することもできるし、これらを接合して形成することもできる。
フランジ14は、板状を呈している。フランジ14は、例えば、円板状を呈したものとすることができる。フランジ14の外側面は、バヨネット12の外側面よりも車両用照明装置1の外方に位置している。
放熱部10bは、フランジ14、載置部15、放熱フィン16、および凸部17を一体成形して形成することもできるし、これらを別々に形成して接合することもできる。
発光モジュール20は、基板21、発光素子22、抵抗23a、抵抗23b、ダイオード24、制御部25、およびダイオード26を有する。
発光素子22は、例えば、PLCC(Plastic Leaded Chip Carrier)型などの表面実装型の発光素子とすることができる。なお、図1および図2に例示をした発光素子22は、表面実装型の発光素子である。
発光素子22は、例えば、砲弾型などのリード線を有する発光素子とすることもできる。
また、発光素子22は、COB(Chip On Board)により実装されるものとすることもできる。COBにより実装される発光素子22とする場合には、チップ状の発光素子22と、発光素子22と配線パターン27を電気的に接続する配線と、発光素子22と配線を囲む枠状の部材と、枠状の部材の内部に設けられた封止部などを基板21の上に設けることができる。この場合、封止部には、蛍光体を含めることができる。蛍光体は、例えば、YAG系蛍光体(イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体)などとすることができる。なお、蛍光体の種類は、例示をしたものに限定されるわけではない。蛍光体の種類は、車両用照明装置1の用途などに応じて所望の発光色が得られるように適宜変更することができる。
制御部25は、入力電圧が所定の値を超えている場合には、複数の回路部(例えば、回路部20a、20b)を直列接続にし、入力電圧が所定の値以下となった場合には、複数の回路部の少なくとも一部を並列接続にする(図5〜図7を参照)。
例えば、制御部25は、入力電圧を検出し、検出された入力電圧に基づいて複数の回路部の接続形態(直列接続または並列接続)を切り換えるようにすることができる。
また、制御部25は、トランジスタなどのスイッチング素子を用いたスイッチング回路を有し、入力電圧に応じて複数の回路部の接続形態が自動的に切り換わるものとすることもできる。なお、スイッチング回路には既知の技術を用いることができる。そのため、以下においては、制御部25が入力電圧を検出し、検出された入力電圧に基づいて複数の回路部の接続形態を切り換える場合を説明する。
ダイオード24は、複数の回路部の接続が直列接続から並列接続に切り換えられた際に、一部の発光素子22に逆方向電圧が印加されないようにするために設けられる(図5〜図7を参照)。
なお、発光素子22、抵抗23a、抵抗23b、ダイオード24、制御部25、およびダイオード26の接続に関する詳細は、後述する。
まず、比較例に係る発光モジュール200、210について説明する。
図3(a)は、比較例に係る発光モジュール200を例示するための回路図である。
図3(b)は、発光モジュール200における入力電圧と全光束との関係を例示するためのグラフ図である。
図3(a)に示すように、発光モジュール200には、発光素子22および抵抗23aが設けられている。前述した発光モジュール20と同様に、発光素子22および抵抗23aは、基板21の表面に設けられた配線パターン27と電気的に接続されている。ただし、発光モジュール200には、ダイオード24および制御部25が設けられていない。
例えば、一般的な自動車用の車両用照明装置1の動作標準電圧(定格電圧)は13.5V程度である。ところが、バッテリーの電圧低下、オルタネーターの動作、回路の影響などにより、車両用照明装置1に印加される電圧が変動する。
そのため、自動車用の車両用照明装置1においては、動作電圧範囲(電圧変動範囲)が定められている。例えば、動作電圧範囲は、9V以上16V以下が一般的であり、中には7V以上16V以下の場合もある。
例えば、発光素子22の順方向の電圧降下が3V程度の場合、3つの発光素子22を直列接続すると、9Vの電圧降下が生じることになる。また、3つの発光素子22には抵抗23aも直列接続されている。そのため、入力電圧が9V程度となると、3つの発光素子22にはほとんど電流が流れなくなり、車両用照明装置1の全光束が規定値未満となる。
図4(b)は、発光モジュール210における入力電圧と全光束との関係を例示するためのグラフ図である。
図4(a)に示すように、発光モジュール210には、発光素子22、抵抗23a、電圧計211、およびスイッチ212が設けられている。
一方、電圧計211により検出された入力電圧が所定の値以下となった場合には、スイッチ212を閉じるようにする。すると、直列接続された2つの発光素子22に電流Ibが流れ、スイッチ212と並列接続された発光素子22にはほとんど電流が流れなくなる。そのため、2つの発光素子22に流れる電流を増加させることができる。その結果、動作電圧範囲の下限近傍において、車両用照明装置1の全光束が規定値未満となるのを抑制することができる。
図5(b)は、発光モジュール20における入力電圧と全光束との関係を例示するためのグラフ図である。
図5(a)に示すように、発光モジュール20は、回路部20a、回路部20b、ダイオード24、制御部25、およびダイオード26を有する。
例えば、制御部25は、スイッチング素子(例えば、トランジスタなど)であるスイッチ25a〜25cを有し、回路部20aと回路部20bの接続形態を切り換えるものとすることができる。
例えば、制御部25は、CPU(Central Processing Unit)や記憶装置などを備え、検出された入力電圧に応じて各種の制御を行うものとすることができる。なお、各種の制御は、記憶装置に記憶されたプログラムに従い実行されるようにすることができる。
なお、電流I1と電流I2の値は同じとなるようにすることもできるし、異なるものとなるようにすることもできる。
図6に示すように、発光モジュール20は、回路部20a、回路部20b、ダイオード24、制御部25、およびダイオード26を有する。
前述したように、回路部20aは、少なくとも1つの発光素子22を有していればよい。例えば、図5(a)に例示をしたものの場合には、回路部20aは、1つの発光素子22を有している。図6に例示をしたものの場合には、回路部20aは、直列接続された2つの発光素子22を有している。
なお、回路部20aおよび回路部20bに設けられる発光素子22の数は、図5(a)および図6に例示をしたものに限定されるわけではない。
図7に示すように、発光モジュール20は、回路部20a、回路部20b、回路部20c、ダイオード24、ダイオード24a、制御部25、およびダイオード26を有する。 回路部20cは、少なくとも1つの発光素子22を有する。なお、図7に例示をした回路部20cは、1つの発光素子22を有する場合である。また、回路部20cは、発光素子22に直列接続された抵抗23cをさらに備えることができる。なお、回路部20cに複数の発光素子22が設けられる場合には、直列接続された複数の発光素子22と抵抗23cとが直列接続される。
この場合、例えば、制御部25は、スイッチ25a、25b、25dを開き、スイッチ25cを閉じることで、回路部20a、回路部20b、および回路部20cを直列接続させる。例えば、制御部25は、スイッチ25a、25bを開き、スイッチ25c、25dを閉じることで、直列接続された回路部20aおよび回路部20bの発光素子22に、回路部20cを並列接続させる。例えば、制御部25は、スイッチ25dを開き、スイッチ25a、25b、25cを閉じることで、直列接続された回路部20bの発光素子22および回路部20cの発光素子22に、回路部20aを並列接続させる。例えば、制御部25は、スイッチ25a〜25dを閉じることで、回路部20aの発光素子22、回路部20bの発光素子22、および回路部20cの発光素子22を並列接続させる。すなわち、制御部25は、直列接続させる回路部の数(または、並列接続させる回路部の数)や組み合わせを適宜変更することができる。
なお、回路部の数や回路部に設けられる発光素子22の数は前述したものに限定されるわけではなく、車両用照明装置1の用途や大きさなどに応じて適宜変更することができる。
複数の発光素子22の一部に故障が発生する場合がある。例えば、複数の発光素子22の一部に開放(オープン)故障が発生する場合がある。全ての発光素子22が直列接続されている場合に一部の発光素子に開放故障が発生すると、全ての発光素子22が消灯する。そのため、運転者や同乗者は、車両用照明装置1の故障を認識することができる。
また、制御部25は、前述したスイッチ25a〜25dを制御することで、開放故障が発生していない発光素子22を有する回路部に流れる電流を遮断することもできる。
また、制御部25は、発光素子22に開放故障が発生したと判定した場合には、外部の機器に警報信号300を送信することもできる。
そのため、制御部25は、複数の回路部に流れる電流または複数の回路部に印加する電圧の少なくともいずれかを変化させる制御回路(例えば、増幅回路や減衰回路など)をさらに備えることもできる。なお、増幅回路および減衰回路には既知の技術を適用することができるので詳細な説明は省略する。
例えば、制御部25は、発光素子22に故障が発生したと判定した場合には、複数の回路部に流れる電流を遮断する。
例えば、制御部25は、発光素子22に故障が発生したと判定した場合には、故障が発生していない発光素子22を有する回路部に流れる電流を遮断する。
また、制御部25は、発光素子22に故障が発生したと判定した場合には、制御回路により、故障が発生していない発光素子22を有する回路部に流れる電流、および当該回路部に印加する電圧の少なくともいずれかを低減させることもできる。
なお、以下においては、一例として、車両用灯具100が自動車に設けられるフロントコンビネーションライトである場合を説明する。ただし、車両用灯具100は、自動車に設けられるフロントコンビネーションライトに限定されるわけではない。車両用灯具100は、自動車や鉄道車両などに設けられる車両用灯具であればよい。
図8に示すように、車両用灯具100には、車両用照明装置1、筐体101、カバー102、光学要素部103、シール部材104、およびコネクタ105が設けられている。
すなわち、複数の発光素子22は、水平方向に一列に並ぶ。そのため、水平方向に広く、鉛直方向に狭い車両用の配光特性を得ることができる。
また、複数の給電端子31は、鉛直方向に一列に並ぶ。複数の放熱フィン16は、水平方向に一列に並ぶ。放熱フィン16は、鉛直方向に真っ直ぐ延びた形態を有している。そのため、複数の放熱フィン16が設けられた領域における上昇気流の流れが、凸部17、コネクタ105、放熱フィン16により妨げられるのを抑制することができる。
例えば、図8に例示をした光学要素部103はリフレクタである。この場合、光学要素部103は、車両用照明装置1から出射した光を反射して、所定の配光パターンが形成されるようにする。光学要素部103がリフレクタである場合には、光学要素部103は、筐体101の内部に、取付孔101aの中心軸と同芯となるように設けることができる。
また、コネクタ105は、段差部分を有している。そして、シール部材105aが、段差部分に取り付けられている(図2を参照)。シール部材105aは、孔17bの内部に水が侵入するのを防ぐために設けられている。シール部材105aを有するコネクタ105が孔17bに挿入された際には、孔17bが水密となるように密閉される。
Claims (10)
- 直列接続された複数の発光素子を有する第1の回路部と;
前記第1の回路部よりも少ない数の発光素子を有する第2の回路部と;
前記第1の回路部と、前記第2の回路部と、に電気的に接続された制御部と;
を具備し、
前記制御部は、入力電圧が所定の値を超えている場合には、前記第1の回路部と、前記第2の回路部と、を直列接続にし、前記入力電圧が所定の値以下となった場合には、前記第1の回路部と、前記第2の回路部と、を並列接続にする車両用照明装置。 - 前記第2の回路部が有する前記発光素子の数は、1つである請求項1記載の車両用照明装置。
- アノード側が、前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか一方の出力側と電気的に接続され、カソード側が、前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか他方の入力側と電気的に接続されたダイオードをさらに備えた請求項1または2に記載の車両用照明装置。
- 前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部のそれぞれに流れる電流を検出し、前記検出された電流に基づいて、前記第1の回路部および前記第2の回路部のそれぞれに設けられた前記発光素子の故障の有無を判定する請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両用照明装置。
- 前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部の少なくともいずれかに設けられた前記発光素子に故障が発生したと判定した場合には、前記第1の回路部および前記第2の回路部に流れる電流を遮断する請求項4記載の車両用照明装置。
- 前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか一方に設けられた前記発光素子に故障が発生したと判定した場合には、故障が発生していない前記発光素子を有する前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか他方に流れる電流を遮断する請求項4記載の車両用照明装置。
- 前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部に流れる電流、および前記第1の回路部および前記第2の回路部に印加する電圧の少なくともいずれかを変化させる制御回路をさらに備え、
前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか一方に設けられた前記発光素子に故障が発生したと判定した場合には、前記制御回路により、故障が発生していない前記発光素子を有する前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか他方に流れる電流、および前記故障が発生していない前記発光素子を有する前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか他方に印加する電圧の少なくともいずれかを増加させる請求項4記載の車両用照明装置。 - 前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部に流れる電流、および前記第1の回路部および前記第2の回路部に印加する電圧の少なくともいずれかを変化させる制御回路をさらに備え、
前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか一方に設けられた前記発光素子に故障が発生したと判定した場合には、前記制御回路により、故障が発生していない前記発光素子を有する前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか他方に流れる電流、および前記故障が発生していない前記発光素子を有する前記第1の回路部および前記第2の回路部のいずれか他方に印加する電圧の少なくともいずれかを低減させる請求項4記載の車両用照明装置。 - 前記制御部は、前記第1の回路部および前記第2の回路部の少なくともいずれかに設けられた前記発光素子に故障が発生したと判定した場合には、外部の機器に信号を送信する請求項4記載の車両用照明装置。
- 請求項1〜9のいずれか1つに記載の車両用照明装置と;
前記車両用照明装置が取り付けられる筐体と;
を具備した車両用灯具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147673A JP6720753B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
CN201720169722.9U CN206459131U (zh) | 2016-07-27 | 2017-02-24 | 车辆用照明装置以及车辆用灯具 |
US15/454,037 US10654404B2 (en) | 2016-07-27 | 2017-03-09 | Vehicle lighting device including circuit portions having at least one light emitting diode, and control portion that controls connection state of circuit portions |
EP17159981.4A EP3277056A1 (en) | 2016-07-27 | 2017-03-09 | Vehicle lighting device and vehicle lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147673A JP6720753B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018016191A JP2018016191A (ja) | 2018-02-01 |
JP6720753B2 true JP6720753B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=58387607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147673A Active JP6720753B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10654404B2 (ja) |
EP (1) | EP3277056A1 (ja) |
JP (1) | JP6720753B2 (ja) |
CN (1) | CN206459131U (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6720753B2 (ja) | 2016-07-27 | 2020-07-08 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
JP6922578B2 (ja) | 2017-09-13 | 2021-08-18 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
JP7069521B2 (ja) | 2018-03-06 | 2022-05-18 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、車両用灯具、および車両用照明装置の製造方法 |
JP7069522B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-05-18 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
DE202018104566U1 (de) | 2018-08-08 | 2018-09-06 | Burkhard Herbach | Zweifach-spannungsfähige Beleuchtungseinrichtung |
JP7295869B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2023-06-21 | 株式会社小糸製作所 | 点灯回路および車両用灯具 |
EP3863378B8 (en) * | 2020-02-04 | 2023-08-23 | Inventronics GmbH | Lighting module and corresponding lighting system |
CN111465139A (zh) * | 2020-04-15 | 2020-07-28 | 上汽大众汽车有限公司 | 自适应led线性驱动电路 |
JP2023165118A (ja) * | 2022-05-02 | 2023-11-15 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006024607A1 (de) * | 2006-05-26 | 2007-11-29 | Bayerische Motoren Werke Ag | Leuchtsystem |
FI122051B (fi) | 2008-06-27 | 2011-07-29 | Valopaa Oy | Valaisin ja ohjausmenetelmä |
US7994725B2 (en) * | 2008-11-06 | 2011-08-09 | Osram Sylvania Inc. | Floating switch controlling LED array segment |
US8575839B2 (en) * | 2009-09-10 | 2013-11-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Headlamp LED lighting apparatus and vehicle headlamp lighting system |
DE102009060791A1 (de) | 2009-12-22 | 2011-06-30 | Automotive Lighting Reutlingen GmbH, 72762 | Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit einem solchen Lichtmodul |
US8456095B2 (en) * | 2010-03-19 | 2013-06-04 | Active-Semi, Inc. | Reduced flicker AC LED lamp with separately shortable sections of an LED string |
IT1400180B1 (it) * | 2010-05-28 | 2013-05-17 | Automotive Lighting Rear Lamps Italia S P A | Fanale per autoveicoli e similari |
US9320099B2 (en) * | 2010-08-12 | 2016-04-19 | Huizhou Light Engine Ltd. | LED Switch Circuitry for Varying Input Voltage Source |
US8354799B2 (en) * | 2010-09-07 | 2013-01-15 | Monolithic Power Systems, Inc. | Bypass circuitry for serially coupled light emitting diodes and associated methods of operation |
TWI435654B (zh) | 2010-12-07 | 2014-04-21 | 安恩國際公司 | 雙端電流控制器及相關發光二極體照明裝置 |
US9277605B2 (en) * | 2011-09-16 | 2016-03-01 | Cree, Inc. | Solid-state lighting apparatus and methods using current diversion controlled by lighting device bias states |
ITPD20120025A1 (it) * | 2012-02-01 | 2013-08-02 | Automotive Lighting Italia S P A A Socio Unico | Circuito di pilotaggio di led, metodo di pilotaggio e fanale automobilistico |
EP2645818B1 (en) * | 2012-03-30 | 2019-07-17 | Nxp B.V. | A circuit for driving leds |
US8816591B2 (en) * | 2012-05-26 | 2014-08-26 | Vastview Technology Inc. | Methods and apparatus for segmenting and driving LED-based lighting units |
JP2014019171A (ja) | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Yamaha Motor Co Ltd | 方向指示器及びそれを備えた鞍乗型車両用方向指示装置 |
US9930739B2 (en) * | 2012-08-29 | 2018-03-27 | Osram Sylvania Inc. | Current sharing circuit for LED lighting |
ITPD20120410A1 (it) * | 2012-12-27 | 2014-06-28 | Automotive Lighting Italia Spa | Circuito di pilotaggio di sorgenti luminose e fanale automobilistico provvisto di detto circuito di pilotaggio di sorgenti luminose |
WO2014104776A1 (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 서울반도체 주식회사 | Led 연속구동을 위한 led 구동회로, 이를 포함하는 led 조명장치 및 구동방법 |
US9705594B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-07-11 | Cree, Inc. | Optical communication for solid-state light sources |
ITTV20130079A1 (it) * | 2013-05-23 | 2014-11-24 | Automotive Lighting Italia Spa | Dispositivo di illuminazione e fanale per autoveicoli comprendente detto dispositivo di illuminazione |
JP6303359B2 (ja) | 2013-09-25 | 2018-04-04 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具の点灯回路、車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 |
KR102122363B1 (ko) * | 2014-01-08 | 2020-06-12 | 삼성전자주식회사 | 발광장치 및 광원 구동장치 |
US9198242B2 (en) | 2014-02-07 | 2015-11-24 | Vastview Technology Inc. | Apparatus for driving LEDs using high voltage |
JP6641080B2 (ja) | 2014-11-05 | 2020-02-05 | ローム株式会社 | 発光素子駆動装置、発光装置、車両 |
US9420644B1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-08-16 | Frank Shum | LED lighting |
JP2017021988A (ja) | 2015-07-10 | 2017-01-26 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用発光装置、車両用照明装置および車両用灯具 |
JP6394535B2 (ja) * | 2015-08-20 | 2018-09-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電線保護装置 |
JP6720753B2 (ja) | 2016-07-27 | 2020-07-08 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016147673A patent/JP6720753B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-24 CN CN201720169722.9U patent/CN206459131U/zh active Active
- 2017-03-09 US US15/454,037 patent/US10654404B2/en active Active
- 2017-03-09 EP EP17159981.4A patent/EP3277056A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180029527A1 (en) | 2018-02-01 |
US10654404B2 (en) | 2020-05-19 |
CN206459131U (zh) | 2017-09-01 |
EP3277056A1 (en) | 2018-01-31 |
JP2018016191A (ja) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6720753B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
US10327304B2 (en) | Light emitting device for vehicle, lighting device for vehicle, and lighting tool for vehicle | |
JP6664659B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2017098089A (ja) | 車両用照明装置 | |
US10655814B2 (en) | Vehicle luminaire and vehicle lamp device | |
US10212786B2 (en) | Vehicle lighting device and vehicle lamp | |
JP6922578B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP6880507B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6634951B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP7319591B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6930332B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7557714B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
US12117136B1 (en) | Vehicle lighting device and vehicle lamp | |
JP7069522B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
US11788706B2 (en) | Vehicle luminaire and vehicle lighting tool | |
US11098872B2 (en) | Vehicle luminaire and vehicle lamp | |
JP6960103B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2022129519A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021093321A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2020087719A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2020087660A (ja) | 車両用照明装置、車両用灯具、および車両用照明装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200601 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6720753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |