[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6719562B2 - バッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6719562B2
JP6719562B2 JP2018529119A JP2018529119A JP6719562B2 JP 6719562 B2 JP6719562 B2 JP 6719562B2 JP 2018529119 A JP2018529119 A JP 2018529119A JP 2018529119 A JP2018529119 A JP 2018529119A JP 6719562 B2 JP6719562 B2 JP 6719562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling liquid
battery module
battery
secondary batteries
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018529119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502232A (ja
Inventor
ジョン−フン・イ
ジョン−オ・ムン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019502232A publication Critical patent/JP2019502232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719562B2 publication Critical patent/JP6719562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリーモジュールに関し、より詳しくは、優れた冷却性能と安全性、高いエネルギー密度を確保できるバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関する。
本出願は、2016年3月16日出願の韓国特許出願第10−2016−0031557号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、ノートパソコン、スマートフォン、スマートウォッチなどのような携帯用電子製品の需要が急激に伸び、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能二次電池に関する研究が一層活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化されているが、その中でもリチウム二次電池はニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であり、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウム二次電池は、このような正極活物質と負極活物質がそれぞれ塗布された正極板と負極板がセパレータを介在して配置された電極組立体、及び電極組立体を電解液とともに密封収納する外装材、すなわち電池ケースを備える。
一般にリチウム二次電池は、外装材の形状によって、電極組立体が金属缶に収納されている缶型二次電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに収納されているパウチ型二次電池とに分けられる。
最近は携帯型電子機器のような小型装置だけでなく、自動車や電力貯蔵装置のような中大型装置にも二次電池が広く適用されている。特に、炭素エネルギーが徐々に枯渇し、環境に対する関心が高まるとともに、米国、欧州、日本、韓国を含めて全世界的にハイブリッド自動車と電気自動車に関心が集められている。このようなハイブリッド自動車や電気自動車において最も核心的部品は車両モーターに駆動力を付与するバッテリーパックである。ハイブリッド自動車や電気自動車は、バッテリーパックの充放電を通じて車両の駆動力を得るため、エンジンのみを使用する自動車に比べて燃費が優れ、公害物質を排出しないか又は減少できるという長所から、ユーザーが次第に増加している。
殆どのバッテリーモジュール、特にハイブリッド自動車や電気自動車、ESS(Energy Storage System)のような中大型バッテリーモジュールには多数の二次電池が含まれ、このような多数の二次電池は互いに直列及び/または並列で連結されて容量及び出力を向上させる。さらに、中大型バッテリーモジュールには、積層が容易であって軽く、多数個を入れられるなどの長所からパウチ型二次電池が多く用いられる。
バッテリーの使用量や使用分野が急激に増え、容量及び出力も大きく増大するにつれて、バッテリーには多様な特性が求められている。
そのうち代表的な1つの特性は、バッテリーモジュールの効果的な冷却性能である。特に、多数の二次電池が密集してバッテリーモジュールを構成する場合、バッテリーモジュールの冷却は非常に重要な問題である。二次電池は夏のように高温環境で使用されることもあり、二次電池自体からも相当の熱が発生し得る。このとき、多数の二次電池が互いに積層されていれば、二次電池の温度はさらに高くなり得る。このように温度が高くなれば、二次電池の性能が低下し、酷い場合は二次電池の発火や爆発につながる危険もある。
また、バッテリーに求められる他の特性の1つとして、バッテリーモジュールの安全性が挙げられる。特に、バッテリーモジュールの場合、過充電や過放電はもちろん、針状体が貫通するなどの多様な原因によって発火する危険性がある。このとき、発火を早期に鎮圧できなければ、バッテリーモジュールが爆発して自動車などに火災が拡散する恐れがあり、多大な財産及び人命被害を引き起こし得る。
バッテリーに求められるさらに他の特性の1つとして、バッテリーモジュールの向上したエネルギー密度が挙げられる。バッテリーモジュールにおいてエネルギー増大に寄与する部分は二次電池であるため、バッテリーモジュール内で二次電池以外の構成要素が占める空間が増えれば、バッテリーモジュールの体積は増加するものの、バッテリーモジュールの出力や容量は減少する。したがって、この場合、エネルギー密度が低下して、バッテリーモジュールの小型化または容量や出力の向上は達成できなくなる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、冷却性能を安定的に確保しながら、高い安全性と高いエネルギー密度を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリーモジュールは、上下方向に立てられて水平方向に積層された多数のパウチ型二次電池;前記多数の二次電池を内部空間に収納するモジュールケース;前記モジュールケースの内部空間で下部に収容され、前記多数の二次電池の少なくとも下部に接触する下部充填液;及び前記下部充填液より低い比重を有して、前記モジュールケースの内部空間で前記下部充填液の上部に収容される上部充填液を含む。
ここで、前記下部充填液は、前記上部充填液より高い熱伝導度を有するように構成され得る。
また、前記下部充填液は、0.5W/m・K以上の熱伝導度を有するように構成され得る。
また、前記上部充填液は、前記下部充填液より高い比熱を有するように構成され得る。
また、前記上部充填液は、2000J/kg・K以上の比熱を有するように構成され得る。
また、前記上部充填液は、前記下部充填液より高い燃焼点を有するように構成され得る。
また、前記上部充填液は、300℃以上の燃焼点を有するように構成され得る。
また、前記上部充填液は、前記下部充填液より高い耐電圧を有するように構成され得る。
また、前記二次電池は、電極リードが前記上部充填液に全体的に浸漬するように構成され得る。
また、前記二次電池は、隣接する二次電池と対面接触するように積層され得る。
また、前記モジュールケースは、底面に二次電池の長さ方向に沿って長く延びる形態で流入溝が形成され、前記下部充填液は前記モジュールケースの流入溝に満たされ得る。
また、前記モジュールケースは、側面内部に内側に突設された境界突出部を備え、前記境界突出部が前記下部充填液と前記上部充填液との間の境界に位置するように構成され得る。
また、上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーパックは、本発明によるバッテリーモジュールを含む。
さらに、上記の課題を達成するための本発明による自動車は、本発明によるバッテリーモジュールを含む。
本発明によれば、バッテリーモジュールの内部空間の上部と下部に、比重、熱伝導度、比熱、燃焼点及び/または耐電圧が異なる液体を充填することで、バッテリーモジュールの冷却、安全性及びエネルギー密度の向上を全て達成することができる。
まず、本発明の一態様によれば、バッテリーモジュールの冷却性能を安定的に確保することができる。
特に、本発明の一実施例によれば、バッテリーモジュールの内部空間の下部に熱伝導度の高い充填液を配置することで、バッテリーモジュールに含まれた二次電池の熱をバッテリーモジュールの外部に排出することができる。したがって、バッテリーモジュールの効果的な冷却を達成することができる。
また、本発明の一態様によれば、バッテリーモジュールのエネルギー密度を向上させることができる。
特に、本発明の場合、バッテリーモジュール下部の充填液を用いて全ての二次電池を冷却できるため、二次電池の間に従来のクーリングフィンのような冷却部材を別に設ける必要がない。したがって、従来のクーリングフィンが占める空間ほどバッテリーモジュールの体積が減るか、又は、二次電池の体積を増大させることができる。
また、本発明の一態様によれば、バッテリーモジュールの安全性を効果的に確保することができる。
特に、本発明の場合、バッテリーモジュールの内部空間の上部に比熱、燃焼点及び/または耐電圧が高い充填液を充填することで、バッテリーモジュールの温度上昇、発火及び/または絶縁破壊を効果的に防止することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した分離斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した正面断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した正面断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した正面断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した断面図である。
図1を参照すれば、本発明によるバッテリーモジュールは、二次電池100、モジュールケース200、下部充填液300及び上部充填液400を含むことができる。
前記二次電池100は、電極組立体と電解液が外装材に収納された形態で構成され、充電及び放電動作を行うことができる。特に、前記二次電池100は、パウチ型二次電池であり得る。このようなパウチ型二次電池は、電極組立体、電解質及びパウチ外装材を備えることができる。
ここで、電極組立体は、1つ以上の正極板及び1つ以上の負極板がセパレータを介在して配置された形態で構成され得る。より具体的に、電極組立体は、1つの正極板と1つの負極板とがセパレータと共に巻き取られた巻取型、及び多数の正極板と多数の負極板とがセパレータを介在して交互に積層された積層型などに分けられる。
また、パウチ外装材は、外部絶縁層、金属層及び内部接着層を備える形態で構成され得る。このようなパウチ外装材は、電極組立体と電解液など内部構成要素を保護し、電極組立体と電解液による電気化学的性質に対する補完及び放熱性などを向上させるため、金属薄膜、例えばアルミニウム薄膜が含まれた形態で構成され得る。そして、このようなアルミニウム薄膜は、電極組立体及び電解液のような二次電池100内部の構成要素や二次電池100外部の他の構成要素との電気的絶縁性を確保するため、絶縁物質から形成された絶縁層の間に介在され得る。
特に、パウチ外装材は、2つのパウチ、例えば左側パウチと右側パウチで構成され、そのうち少なくとも1つには凹状の内部空間が形成され得る。そして、このようなパウチの内部空間には電極組立体と電解液が収納される。そして、2つのパウチの外周部にはシーリング部が備えられ、このようなシーリング部が相互融着することで電極組立体と電解液が収容された内部空間を密閉することができる。
パウチ型二次電池は、電極リード110を備え、このような電極リード110には正極リード及び負極リードが含まれる。ここで、それぞれの電極リード110は、板状で構成され、2つのパウチの間に介在した状態で外部に露出して二次電池100の電極端子として機能することができる。
本発明の一態様によるバッテリーモジュールには、本願の出願時点で公知された多様な形態のパウチ型二次電池が採用され得る。
本発明によるバッテリーモジュールにおいて、パウチ型二次電池100は複数含まれ得る。これについては、図2を参照してより具体的に説明する。
図2は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した分離斜視図である。
図2を参照すれば、前記パウチ型二次電池100は、バッテリーモジュールに複数含まれて、少なくとも一方向に積層され得る。特に、複数のパウチ型二次電池100は、上下方向に立てられて水平方向に積層され得る。すなわち、それぞれのパウチ型二次電池100は、2つの広い面が左右側にそれぞれ位置し、上部と下部、前方と後方にシーリング部が位置するように、地面に略垂直に立てられる形態で構成され得る。そして、このように立てられた形態の二次電池100は、隣接する二次電池100と広い面が相互対面する形態で左右方向に並行に配列され得る。
前記モジュールケース200は、内部に空いている空間を備え、多数の二次電池100、下部充填液300及び上部充填液400を収容することができる。
例えば、前記モジュールケース200は、図2に示されたように、略直方体状の下部ケース210及び略板状の上部カバー220を備える。この場合、下部ケース210の内部空間には相互積層された多数の二次電池100、下部充填液300及び上部充填液400が収容される。そして、上部カバー220は、下部ケース210に二次電池100が収容された状態で下部ケース210の上部開放部を覆って、下部ケース210を密閉することができる。このとき、下部充填液300と上部充填液400は、下部ケース210と上部カバー220とが相互結合した状態で、所定の開口部などを通じて下部ケース210の内部空間に流れ込ませることができる。
特に、本発明によるバッテリーモジュールのモジュールケース200には、液体である下部充填液300と上部充填液400が満たされるため、密閉構造を達成することが重要である。このとき、下部ケース210と上部カバー220との間の締結構成は、多様に形成され得る。例えば、下部ケース210と上部カバー220とは、レーザー溶接などの方式で相互締結され得る。また、下部ケース210と上部カバー220とは、相互の結合部分の間にゴムのようなシーリング部材を備え、密閉性を向上させることができる。
前記下部充填液300及び前記上部充填液400は、液体であって、モジュールケース200の内部空間に一緒に収容される。このとき、下部充填液300及び上部充填液400は、モジュールケース200の内部空間で別に分離された空間に収容されるものではなく、1つの空間に収容され得る。ただし、下部充填液300と上部充填液400とは、比重が異なるため、モジュールケース200の内部空間で異なる部分に位置できる。すなわち、前記下部充填液300は上部充填液400より高い比重を有するように構成され得る。したがって、前記下部充填液300はモジュールケース200の内部空間で下部に収容できる。そして、前記上部充填液400は、前記下部充填液300より低い比重を有するため、モジュールケース200の内部空間で下部充填液300の上部に収容できる。
一方、ここではモジュールケース200の内部空間に比重が異なる2種類の液体が含まれて、充填液が2つの層を成す構成を主に説明したが、これは一例に過ぎず、他の多様な形態も可能である。例えば、モジュールケース200の内部空間に比重が異なる3種以上の液体が含まれて、バッテリーモジュールの充填液が3つ以上の層を成す構成も可能である。
本発明によるバッテリーモジュールの場合、パックケースの内部に下部充填液300と上部充填液400とが一緒に存在する。このとき、下部充填液300と上部充填液400とは、二次電池100の周辺に位置して、それぞれの異なる特性を用いてバッテリーモジュールの冷却効率を向上させると共に、安全性を向上させることができる。
特に、本発明によるバッテリーモジュールにおいて、前記下部充填液300は、二次電池100の少なくとも一部に接触するように構成され得る。
例えば、前記下部充填液300は、図1に示されたように、少なくとも二次電池100の下部に接触するように構成され得る。さらに、前記下部充填液300は、モジュールケース200に収容された多数の二次電池100全てに対して下部で接触するように構成され得る。
多数の二次電池100は、モジュールケース200の内部で上下方向に立てられた形態で並んで水平方向に配列され得る。したがって、全ての二次電池100は、モジュールケース200の下部に位置する下部充填液300に接触することができる。
望ましくは、前記下部充填液300は、上部充填液400より高い熱伝導度を有するように構成され得る。特に、前記下部充填液300は、常温で0.5W/m・K以上の熱伝導度を有する物質を含むように構成され得る。
本発明のこのような構成によれば、下部充填液300の高い熱伝導特性によって、二次電池100の熱を吸収して外部に排出することができる。特に、前記下部充填液300は、二次電池100の下部と接触して、二次電池100の下部から熱を吸収し得る。そして、吸収された熱は、下部充填液300を通じてモジュールケース200に伝達され得る。したがって、二次電池100の下部側がモジュールケース200の内面に直接接触していても、このような直接的な接触部分の外に、下部充填液300を通じて二次電池100の熱がモジュールケース200に伝達され得る。したがって、二次電池100とモジュールケース200との間の熱伝導面積が増大し、熱伝達効率を向上させることができる。
特に、二次電池100は、図1に示されたように、電極リード110が水平方向の側面、例えば左右側面に位置し、下部側面には電極リード110が位置しないように構成され得る。この場合、二次電池100内部の熱が下部充填液300側により容易に伝達され得る。二次電池100の内部構造上、熱は、厚さ方向よりは上下長さ方向に伝達され易い。例えば、図1の二次電池100の構成で、上下方向の熱伝導度は30W/m・Kである一方、厚さ方向の熱伝導度は0.8W/m・Kと相対的に非常に低い。したがって、上記構成のように、下部充填液300が二次電池100の下部方向に位置する場合、熱が上下方向に移動するようになるため、熱が二次電池100の如何なる部分で発生しても下部充填液300に容易に伝達できる。
さらに、下部充填液300は、すべての二次電池100と接触し得る。したがって、下部充填液300は、すべての二次電池100から熱を吸収することができる。
このような構成において、本発明によるバッテリーモジュールは、図1に示されたように、冷媒パイプ500をさらに含むことができる。ここで、冷媒パイプ500は、中空型であって、内部空間を通じて液体や気体のような冷媒が流れるように形成された構成要素である。例えば、前記冷媒パイプ500はヒートシンクであり得る。このような冷媒パイプ500は、モジュールケース200の下部に位置し得る。さらに、冷媒パイプ500は、モジュールケース200の下面に直接接触するように構成され得る。
このような構成によれば、下部充填液300を通じてモジュールケース200の下部に伝達された二次電池100の熱が、冷媒パイプ500を通じてバッテリーモジュールの外部に排出できる。したがって、バッテリーモジュールの熱が、外部に迅速に排出され、冷却性能をより向上させることができる。
ただし、本発明が必ずしもこのような実施例によって限定されるものではなく、モジュールケース200の下部に別途のパイプを備えず、空気などの冷媒を直接供給しても良い。例えば、モジュールケース200を空気によって自然冷却する形態で構成しても良い。
また、本発明によるバッテリーモジュールの構成において、モジュールケース200は、少なくとも下部を熱伝導度の高い材質、例えば金属材質で構成し得る。例えば、下部ケース210は、少なくとも底面がアルミニウムやスチールのように熱伝導度の高い金属材質で構成され得る。
また望ましくは、前記上部充填液400は、下部充填液300より高い比熱を有するように構成され得る。特に、前記上部充填液400は、2000J/kg・K以上の比熱を有する物質を含み得る。
本発明のこのような構成によれば、上部充填液400の高い比熱によって、バッテリーモジュールの温度上昇を効果的に抑制することができる。例えば、二次電池100の内部で熱が発生するか、又は、二次電池100外部のバスバーなどで熱が発生しても、上部充填液400によって、バッテリーモジュールの温度が大幅に上昇することを防止することができる。また、バッテリーモジュールの外部で熱が非正常に発生するか、又は、夏のような高温環境に晒される場合にも、上部充填液400によってバッテリーモジュール外部の熱が二次電池100に伝達されることを抑制することができる。
したがって、この場合、バッテリーモジュール内外部の温度上昇による二次電池100の性能低下や、バッテリーモジュールの各構成要素の破損などを防止することができる。
また望ましくは、前記上部充填液400は、下部充填液300より高い燃焼点を有するように構成され得る。特に、前記上部充填液400は、300℃以上の燃焼点を有する物質を含み得る。
本発明のこのような構成によれば、上部充填液400の高い燃焼点によって、バッテリーモジュールの発火を効果的に防止することができる。例えば、二次電池100内外部で非正常に高い熱が発生しても、高い燃焼点を有する上部充填液400は容易に発火しないため、バッテリーモジュールの火災を防止することができる。
また望ましくは、前記上部充填液400は、下部充填液300より高い耐電圧を有するように構成され得る。特に、前記上部充填液400は、70kV以上の耐電圧を有する物質を含み得る。
本発明のこのような構成によれば、上部充填液400の高い耐電圧特性によって、バッテリーモジュールの電気的絶縁を安定的に達成することができる。さらに、前記上部充填液400は、モジュールケース200の内部空間に収納された二次電池100の電極リード110と接触し得る。そして、電気自動車用バッテリーパックなどの場合、高出力を達成するために電圧が非常に高い。したがって、内部短絡などを防止するため、上部充填液400は高い耐電圧特性を有することで、バッテリーモジュール内部の電気的絶縁特性を安定的に確保することが望ましい。
特に、本発明によるバッテリーモジュールにおいて、二次電池100、特にすべての二次電池100は、電極リード110が上部充填液400に全体的に浸漬するように構成され得る。すなわち、上部充填液400は、モジュールケース200に充填された状態で、図1に示されたように、モジュールケース200の内部に収納されたすべての二次電池100の電極リード110に対して、全体部分に接触するように構成され得る。
特に、上部充填液400は、高い耐電圧特性を有するように構成され得る。したがって、本発明のこのような構成によれば、二次電池100の電極リード110が、高い耐電圧特性を有する上部充填液400に主に接触するため、電極リード110の間の電気的絶縁性をより安定的に確保することができる。
前記上部充填液400は、二次電池100の上部と側部周辺を囲むように構成され得る。特に、上部充填液400は、モジュールケース200の内部に収容されたすべての二次電池100の上部と側部に接触するように構成され得る。したがって、上部充填液400は、すべての二次電池100の温度上昇、発火及び/または電気的絶縁破壊を抑制して、バッテリーモジュールの安全性を効果的に確保することができる。
一方、モジュールケース200の内部空間において、上部充填液400と下部充填液300は、液体の特性上、バッテリーモジュールの動きや衝撃、振動などによって動くことがある。したがって、二次電池100の電極リード110は、状況によっては上部充填液400だけでなく下部充填液300にも接触し得る。したがって、上部充填液400と下部充填液300は何れも電気的絶縁性を有する物質で構成され得る。
特に、前記上部充填液400、または上部充填液400及び下部充填液300は、絶縁油から構成され得る。例えば、前記上部充填液400は、植物性絶縁油からなり得る。特に、植物性絶縁油は、植物性エステルを含み得る。ここで、植物性エステルは、豆のような天然植物群、例えば天然大豆油のエステル化反応を通じて形成され得る。このような天然大豆油は、約18〜20%の油脂成分と約80%の脂肪酸からなる。前記上部充填液400は、このような天然大豆油のエステル化反応を通じて植物性エステルを含む植物性絶縁油からなり得る。
本発明のこのような構成によれば、バッテリーモジュールの製造や廃棄時に生じ得る環境汚染の問題を予防でき、人体に対する有害性を遮断することができる。また、このような環境にやさしく人体に無害な植物性絶縁油を通じて、上部充填液400が達成しようとする高比熱、高燃焼点及び/または高耐電圧特性を容易に確保することができる。
また、前記下部充填液300は、蒸留水で構成され得る。このような蒸留水の場合、電気的絶縁性を有し、絶縁油より比重が高いため、モジュールケース200の下部に容易に位置させることができる。そして、このような蒸留水は、高い熱伝導率のため、二次電池100の熱をモジュールケース200側に迅速且つ円滑に伝達して、バッテリーモジュールの冷却性能を安定的に確保することができる。
上記のように、本発明の一実施例によれば、前記上部充填液400の高比熱、高燃焼点及び/または高耐電圧特性でよって、バッテリーモジュールの温度上昇又は発火を抑制し、電気的絶縁を確保することができる。したがって、本発明のこのような態様によれば、上部充填液400によってバッテリーモジュールの安全性を向上させることができる。
さらに、前記上部充填液400は下部充填液300に比べて、モジュールケース200の内部に多量充填され得る。例えば、前記上部充填液400は、全体充填液の80%以上含まれ得る。特に、二次電池100は、約70%以上の面積で上部充填液400と接触するように構成され得る。したがって、本発明によるバッテリーモジュールの場合、十分な量の上部充填液400を含むことで、安全性を効果的に向上させることができる。
一方、下部充填液300は上部充填液400より少量で含まれても、すべての二次電池100の熱がバッテリーモジュールの下部に排出されるため、効率的な冷却を達成することができる。
前記上部充填液400及び前記下部充填液300は、モジュールケース200の内部空間に満充填されるように構成され得る。
例えば、図1に示されたように、モジュールケース200の内部空間には空いている空間なく、上部充填液400と下部充填液300ですべて満たされ得る。
本発明のこのような構成によれば、上部充填液400と下部充填液300の流動が制限され、上部充填液400と下部充填液300の位置を最大限維持することができる。また、十分な量の上部充填液400を二次電池100の周辺に位置させることで、上部充填液400による二次電池100の温度上昇や発火に対する安全性を確保することができる。そして、上部充填液400が二次電池100の電極リード110に安定的に位置して、電極リード110の絶縁性も良好に確保することができる。
図3は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した正面断面図である。図3は、図2の構成において、モジュールケース200に二次電池100、下部充填液300及び上部充填液400を収容したとき、A1−A1’線による断面の一形態であると言える。
図3を参照すれば、前記二次電池100は、隣接する二次電池100と対面接触するように積層される。すなわち、前記二次電池100は、上下方向に立てられた形態で左右方向に並んで配置されるが、隣接する二次電池100と広い面が相互直接接するように構成され得る。
本発明のこのような構成によれば、同じ空間に最も多数の二次電池100を含むことができる。したがって、バッテリーモジュールのエネルギー密度を向上させることができる。特に、本発明の一態様によれば、各二次電池100の下部に接触した下部充填液300によって二次電池100の熱を外部に排出することができる。したがって、従来のバッテリーモジュールで二次電池100の間に介在した板状のクーリングフィンなどを設ける必要がない。したがって、クーリングフィンが占める厚さほど二次電池100をさらに含むか、または、バッテリーモジュールの体積を減らすことができる。
また、図3を参照すれば、二次電池100は、モジュールケース200の内部空間の下面、すなわち底面に直接接触した形態で立てられ得る。このとき、モジュールケース200の底面の上部には二次電池100の形状に対応する形態で凹凸部が形成され得る。
特に、二次電池100は、下側シーリング部を少なくとも一方向に折り曲げ得る。このとき、折り曲げられた下側シーリング部は、図面にGで示したような凹部に挿入され得る。この場合、二次電池100とモジュールケース200の底面との間隔が近くなるため、二次電池100からモジュールケース200の底面への熱伝達量及び速度を増大させることができる。
一方、二次電池100は、モジュールケース200の底面に直接接触して立てられず、カートリッジのような他の構成要素によって支持されて立てられても良い。
図4は、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した正面断面図である。図4は、図3に示された構成の一変形例であると言える。
図4を参照すれば、モジュールケース200の底面には、Bで示したように、下方に凹んだ形状の流入溝が形成され得る。このような流入溝Bは、二次電池100の長さ方向に沿って長く延びる形態で形成され得る。例えば、それぞれの二次電池100がバッテリーモジュールの前後方向に長く延びる形態で立てられた場合、流入溝Bもバッテリーモジュールの前後方向に長く延びる形態で形成される。そして、下部充填液300は、このようなモジュールケース200の流入溝Bに流れ込んで満たされ得る。
ここで、下部充填液300が満たされる流入溝Bは、二次電池100の下側シーリング部、特に折り曲げられたシーリング部が挿入される凹部Gと別に構成され得る。すなわち、モジュールケース200は、シーリング部が挿入される凹部Gと別途に、シーリング部が挿入されず、下部充填液300のみが満たされる流入溝Bを備える。したがって、このような流入溝Bの場合、シーリング部が挿入されることなく、下部充填液300のみが流れ込んで流動できる経路さえ提供すれば良いため、凹部Gより大きさ、例えば深さや幅が小さく構成され得る。
また、下部充填液300が満たされる流入溝Bは、少なくとも二次電池100の長さより長く構成され得る。すなわち、流入溝Bの前後方向の長さは、二次電池100の前後方向の長さより長く構成され得る。この場合、バッテリーモジュールを上部から下方に眺めるとき、前記流入溝は二次電池100の前後側に露出する。したがって、下部充填液300は二次電池100の前後側から流入溝に流れ込んで流入溝に沿って広がることができる。
本発明のこのような構成によれば、二次電池100の水平長さ方向に長く形成された流入溝に沿って下部充填液300が流動することができる。したがって、二次電池100の下部全体部分に下部充填液300が広がることができる。したがって、下部充填液300を通じる二次電池100の冷却効率がより増大し、二次電池100とモジュールケース200底面との間の空間から空気を最大限除去することができる。
図5は、本発明のさらに他の実施例によるバッテリーモジュールの構成を概略的に示した正面断面図である。図5は、図3に示された構成の他の変形例であると言える。
図5を参照すれば、前記モジュールケース200は、Pで示されたように、側面内部に内側に突設された境界突出部が備えられ得る。特に、前記境界突出部Pは、下部充填液300と上部充填液400との間の境界面に位置し得る。この場合、境界突出部Pの上部には上部充填液400が位置し、境界突出部Pの下部には下部充填液300が位置し得る。
本発明のこのような構成によれば、境界突出部Pによって、下部充填液300と上部充填液400との間の境界を確実に分けることができる。したがって、下部充填液300及び上部充填液400の位置をより安定的に維持することができる。すなわち、境界突出部Pによって、下部充填液300と上部充填液400相互間の位置移動を制限することができる。したがって、この場合、下部充填液300と上部充填液400それぞれの特性をより効果的に発揮することができる。
さらに、前記境界突出部Pは、最外郭二次電池100の側面に接触するように構成され得る。すなわち、多数の二次電池100が左右方向に並んで配置された場合、境界突出部Pはモジュールケース200の左側部及び右側部の内部に形成され、最も左側に位置した二次電池100及び最も右側に位置した二次電池100にそれぞれ接触するように構成され得る。
本発明のこのような実施例によれば、境界突出部Pによって最外郭の二次電池100の外側で下部充填液300及び上部充填液400の移動をより確実に抑制することができる。
本発明によるバッテリーパックは、本発明によるバッテリーモジュールを1つ以上含み得る。また、本発明によるバッテリーパックは、このようなバッテリーモジュールの外に、このようなバッテリーモジュールを収納するためのパックケース、バッテリーモジュールの充放電を制御するための各種の装置、例えばBMS(Battery Management System)、電流センサ、ヒューズなどをさらに含み得る。
本発明によるバッテリーモジュールは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用され得る。すなわち、本発明による自動車は、本発明によるバッテリーモジュールを含み得る。特に、電気自動車やハイブリッド自動車などに適用される中大型バッテリーモジュールの場合、多数の二次電池を含むだけでなく、各二次電池の出力電流も大きい場合が多い。したがって、本発明によるバッテリーモジュールを適用することで、自動車用バッテリーパックの冷却性能と安全性をより効果的に確保することができる。
一方、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使われたが、このような用語は説明の便宜上使用されただけで、対象になる物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 二次電池
110 電極リード
200 モジュールケース
210 下部ケース
220 上部カバー
300 下部充填液
400 上部充填液
500 冷媒パイプ

Claims (14)

  1. 上下方向に立てられて水平方向に積層された多数のパウチ型二次電池;
    前記多数の二次電池を内部空間に収納するモジュールケース;
    前記モジュールケースの内部空間で下部に収容され、前記多数の二次電池の少なくとも下部に接触する下部充填液;及び
    前記下部充填液より低い比重を有して、前記モジュールケースの内部空間で前記下部充填液の上部に収容され、前記多数の二次電池の上部に接触する上部充填液を含み、
    全てのパウチ型二次電池は水平方向に並んで配列され、前記下部充填液は全てのパウチ型二次電池の下部に接触し、
    前記モジュールケースの前記内部空間は、前記上部充填液及び前記下部充填液で満たされることを特徴とするバッテリーモジュール。
  2. 前記下部充填液は、前記上部充填液より熱伝導度が高いことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記下部充填液は、0.5W/m・K以上の熱伝導度を有することを特徴とする請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記上部充填液は、前記下部充填液より比熱が高いことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記上部充填液は、2000J/kg・K以上の比熱を有することを特徴とする請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記上部充填液は、前記下部充填液より燃焼点が高いことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記上部充填液は、300℃以上の燃焼点を有することを特徴とする請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記上部充填液は、前記下部充填液より耐電圧が高いことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記二次電池は、電極リードが前記上部充填液に全体的に浸漬されたことを特徴とする請求項8に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記二次電池は、隣接する二次電池と対面接触するように積層されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  11. 前記モジュールケースは、底面に二次電池の長さ方向に沿って長く延びる形態で流入溝が形成され、前記下部充填液が前記モジュールケースの流入溝に満たされたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  12. 前記モジュールケースは、側面内部に内側に突設された境界突出部を備え、前記境界突出部が前記下部充填液と前記上部充填液との間の境界に位置するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  13. 請求項1〜請求項12のうちいずれか1項に記載のバッテリーモジュールを含むバッテリーパック。
  14. 請求項1〜請求項12のうちいずれか1項に記載のバッテリーモジュールを含む自動車。
JP2018529119A 2016-03-16 2017-03-10 バッテリーモジュール Active JP6719562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0031557 2016-03-16
KR1020160031557A KR102172515B1 (ko) 2016-03-16 2016-03-16 배터리 모듈
PCT/KR2017/002649 WO2017160029A1 (ko) 2016-03-16 2017-03-10 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502232A JP2019502232A (ja) 2019-01-24
JP6719562B2 true JP6719562B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59850325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529119A Active JP6719562B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-10 バッテリーモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10601089B2 (ja)
EP (1) EP3331060B9 (ja)
JP (1) JP6719562B2 (ja)
KR (1) KR102172515B1 (ja)
CN (1) CN107925029B (ja)
PL (1) PL3331060T3 (ja)
WO (1) WO2017160029A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10615465B2 (en) * 2016-09-23 2020-04-07 Artisan Vehicle Systems Inc. Battery management system
KR102350971B1 (ko) 2018-02-07 2022-01-12 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈의 온도를 조절하기 위한 장치 및 방법
KR102325438B1 (ko) 2018-04-25 2021-11-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102372348B1 (ko) 2018-06-08 2022-03-07 주식회사 엘지에너지솔루션 개선된 냉각 구조를 갖는 배터리 모듈
JP7087769B2 (ja) * 2018-07-23 2022-06-21 株式会社デンソー 電池パック
KR102324868B1 (ko) * 2018-07-27 2021-11-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102409856B1 (ko) * 2019-01-07 2022-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈, 및 이를 포함하는 전지팩
KR20200140476A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
US20220045383A1 (en) * 2019-06-12 2022-02-10 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, method of manufacturing the same and battery pack
KR102520590B1 (ko) * 2019-10-24 2023-04-10 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR102552454B1 (ko) * 2020-03-10 2023-07-06 주식회사 물꼬방재기술 에너지저장장치(ess) 화재예방 시스템
CN112891790B (zh) * 2021-03-24 2022-04-26 深圳安易控动力科技有限公司 一种多种传感器带电动阀的锂电池消防装置
JP7380629B2 (ja) * 2021-03-31 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 組電池
KR20230012806A (ko) * 2021-07-16 2023-01-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 랙 및 이를 포함하는 전력 저장 장치
CN115693002A (zh) * 2021-07-30 2023-02-03 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 电池包以及对电池包进行热管理的方法
KR20230120762A (ko) * 2022-02-10 2023-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 직접 수냉용 배터리셀, 직접 수냉용 배터리셀의 제조방법 및 직접수냉용 배터리모듈
KR20240084962A (ko) * 2022-12-07 2024-06-14 에스케이온 주식회사 배터리모듈 및 그 조립방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548262A (en) 1977-06-20 1979-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Process and device to soak winding of coated fine metallic wire with lubricating oil
JPS607766B2 (ja) * 1977-09-24 1985-02-27 住友電気工業株式会社 画像変換素子
JPH0232515A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Nichicon Corp プラズマx線発生装置
JP2002106346A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Toyota Motor Corp 蓄熱装置
JP2003346924A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Heavy Ind Ltd 組電池の冷却システムおよび組電池の冷却方法
US7547487B1 (en) * 2004-05-18 2009-06-16 Ovonic Battery Company, Inc. Multi-cell battery assembly
JP4530927B2 (ja) 2005-07-08 2010-08-25 関西電力株式会社 高耐熱フィルムコンデンサ
JP4353240B2 (ja) * 2006-11-24 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP4367497B2 (ja) * 2007-02-20 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP4442628B2 (ja) * 2007-03-30 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 電源装置及び車両
JP4525695B2 (ja) * 2007-03-30 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2009117086A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Toyota Motor Corp 温度調節機構
JP2009254042A (ja) 2008-04-02 2009-10-29 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
JP2009289610A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 温度調節機構
JP2010146883A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Toyota Motor Corp 蓄電装置
DE102009049043A1 (de) 2009-10-12 2011-04-14 Li-Tec Battery Gmbh Zellblock mit seitlicher Abstützung der Zellen
JP5874001B2 (ja) 2011-05-17 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 地中蓄熱槽形成装置及び地中蓄熱槽形成方法
JP5999322B2 (ja) 2011-06-03 2016-09-28 戸田工業株式会社 発電システム
JP5617765B2 (ja) 2011-06-06 2014-11-05 三菱自動車工業株式会社 組電池
JP2013051100A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温調用モジュール
JP2015018790A (ja) 2013-06-14 2015-01-29 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP2015032508A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 富士電機株式会社 組電池モジュール
JP6271330B2 (ja) 2014-04-21 2018-01-31 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
EP3322015B1 (en) * 2015-08-14 2020-06-03 Microvast Power Systems Co., Ltd. Battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP3331060A4 (en) 2018-06-13
EP3331060B1 (en) 2019-02-20
EP3331060A1 (en) 2018-06-06
KR102172515B1 (ko) 2020-10-30
US20180205124A1 (en) 2018-07-19
CN107925029B (zh) 2021-02-05
US10601089B2 (en) 2020-03-24
CN107925029A (zh) 2018-04-17
PL3331060T3 (pl) 2019-09-30
KR20170107792A (ko) 2017-09-26
EP3331060B9 (en) 2019-08-14
JP2019502232A (ja) 2019-01-24
WO2017160029A1 (ko) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719562B2 (ja) バッテリーモジュール
US11848431B2 (en) Battery module
KR102119183B1 (ko) 배터리 모듈
US11594776B2 (en) Battery module including heat shrinkable tube
JP6456508B2 (ja) バッテリーモジュール
KR101910244B1 (ko) 냉각 성능이 개선된 배터리 모듈
KR101792751B1 (ko) 배터리 모듈
CN111373598B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
KR101960922B1 (ko) 배터리 모듈
KR102057620B1 (ko) 배터리 모듈
KR20140039349A (ko) 냉각 효율성이 향상된 이차전지
KR102352295B1 (ko) 냉각 효율이 향상된 배터리 모듈
KR20170052059A (ko) 배터리 모듈
KR102115511B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20170041569A (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250