[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6719181B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6719181B2
JP6719181B2 JP2015142233A JP2015142233A JP6719181B2 JP 6719181 B2 JP6719181 B2 JP 6719181B2 JP 2015142233 A JP2015142233 A JP 2015142233A JP 2015142233 A JP2015142233 A JP 2015142233A JP 6719181 B2 JP6719181 B2 JP 6719181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
skin
preferable
carnitine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017025001A (ja
Inventor
隆士 谷島
隆士 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015142233A priority Critical patent/JP6719181B2/ja
Publication of JP2017025001A publication Critical patent/JP2017025001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719181B2 publication Critical patent/JP6719181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、皮膚化粧料に関する。
皮膚に対する保湿機能の改善、老化の改善などを目的に、カルニチン類を含有する化粧料が検討されている。例えば、特許文献1には、脂肪酸とL−カルニチンを含有する表皮セラミド生成促進剤が記載され、特許文献2には、塩化カルニチンからなる老化皮膚改善剤が記載されている。
また、特許文献3には、カルニチン類を安定に含有する化粧料として、カルニチン類、pH調整剤を含有する皮膚化粧料が記載され、特許文献4には、外観や匂いの安定性に優れ、保湿効果、良好な使用性を有する化粧料として、カルニチン類、グリチルレチン酸類、テンニンカ抽出物を含有する皮膚外用剤が記載されている。
特開2001−220345号公報 特開2001−240538号公報 特開2004−339143号公報 特開2012−206976号公報
しかし、近年では、消費者の化粧意識の高まりから、保湿機能、老化等の改善により高い効果を求める声が挙げられている。しかしながら、特許文献1、2に記載の剤は、近年の消費者の声にこたえられるほど、カルニチン類の皮膚への浸透性が高くなく、その結果、効果が十分に発揮されるものではない。また、カルニチン類は吸湿性が非常に高いため、塗布後の肌にべたつきが感じられることが分かった。
さらに、特許文献3、4に記載の化粧料では、カルニチン類を含む化粧料の匂い、外観などの保存安定性を改善するものの、依然、近年の消費者が満足できるほどカルニチン類の効果が得られるものではなかった。
本発明は、カルニチン類の皮膚への浸透性を従来よりも向上させ、これまで以上にカルニチン類の効果を高め、さらに、塗布後の肌のべたつきを抑制した化粧料に関する。
本発明者らは、特定量の油剤に対し、カルニチン類と塩基性アミンを特定の割合で組み合わせて用いることにより、前記課題を解決し、カルニチン類の皮膚への高浸透性と塗布後の肌のべたつきのなさを両立した皮膚化粧料が得られ、さらに、カルニチン類の匂いの発生もなく、塗布後に皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じとなることを見出した。
なお、「浸透性」とは、後述の実施例の評価方法で示すように、カルニチン類が皮膚に浸透した量を相対値で示したものであり、「皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じ」とは、皮膚化粧料を皮膚になじませた後に、皮膚上に皮膚化粧料が残らず、皮膚に浸透したような感覚となることを示す。
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
(A)カルニチン、その誘導体及びそれらの塩から選ばれる化合物 0.01〜3質量%、
(B)炭素数4又は5の塩基性アミン 0.01〜3質量%、
(C)25℃で液状の油剤 1〜18質量%、
(D)水
を含有し、成分(B)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(B)]が、0.1〜5.5である皮膚化粧料に関する。
本発明の皮膚化粧料は、カルニチン類の皮膚への浸透性が向上し、カルニチン類の効果を十分に発揮させることができる。また、塗布後の肌のべたつきが抑制され、皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じを得られるものであった。
本発明で用いる成分(A)は、カルニチン、その誘導体及びそれらの塩から選ばれる化合物である(カルニチン類と記載する場合もある)。カルニチンは、化学名4−トリメチルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸であり、立体異性体としてD体とL体が存在し、混合物としてDL体が知られているが、L体及びDL体が好ましく、L体がより好ましい。
カルニチンの誘導体としては、O−アルカノイルカルニチンが挙げられ、具体的には、特開平11−180851号公報記載のアセチルカルニチンが挙げられる。
これらのカルニチン、その誘導体又はそれらの塩としては、下記一般式(1)又は(2)で表されるカルニチン、アセチルカルニチン又はそれらの塩が好ましい。
Figure 0006719181
(式中、R1は水素原子又はアセチル基を示し、X-はアニオンを示す)
式中、アニオン(X-)としては、クロリド、スルフォネート、ニトレート、アセテート、シトレート、ニコチネート、サリチレート等が挙げられ、皮膚に対する保湿効果を向上させる観点から、クロリド、スルフォネート、ニトレートから選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、クロリド、スルフォネートから選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、クロリドがさらに好ましい。
具体的には、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩、L−カルニチン硫酸塩、L−カルニチン硝酸塩、アセチル−L−カルニチン、アセチル−L−カルニチン塩酸塩、アセチル−L−カルニチン硫酸塩、アセチル−L−カルニチン硝酸塩、アセチル−L−カルニチンアセテート、アセチル−L−カルニチンシトレート、アセチル−L−カルニチンニコチネート、アセチル−L−カルニチンサリチレート等が挙げられ、同様の観点から、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩、L−カルニチン硫酸塩、L−カルニチン硝酸塩、アセチル−L−カルニチン、アセチル−L−カルニチン塩酸塩、アセチル−L−カルニチン硫酸塩、アセチル−L−カルニチン硝酸塩から選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩、L−カルニチン硫酸塩から選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩から選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、L−カルニチン塩酸塩がよりさらに好ましい。
成分(A)は、1種又は2種以上を用いることができ含有量は、皮膚に対する保湿効果を向上させる観点から、全組成中に0.01質量%以上であり、0.1質量%以上が好ましく、0.3質量%以上がより好ましく、べたつき感を低減させる観点から、3質量%以下であり、1.5質量%以下が好ましく、0.8質量%以下がより好ましい。また、成分(A)の含有量は、同様の観点から、全組成中に0.01〜3質量%であり、0.1〜1.5質量%が好ましく、0.3〜0.8質量%がより好ましい。
成分(B)の炭素数4又は5の塩基性アミンとしては、例えば、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(トロメタミン)、アミノメチルプロパノール(AMP)、アミノメチルプロパンジオール(AMPD)等が挙げられ、成分(A)の皮膚への浸透性を向上させる観点から、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(トロメタミン)が好ましい。
成分(B)は、1種又は2種以上を用いることができ含有量は、成分(A)の皮膚への浸透性を向上させる観点から、全組成中に0.01質量%以上であり、0.2質量%以上が好ましく、0.4質量%以上がより好ましく、べたつきを抑制し、成分(A)の匂いの発生を抑制する観点から、3質量%以下であり、2質量%以下が好ましく、0.8質量%以下がより好ましい。また、成分(B)の含有量は、同様の観点から、全組成中に0.01〜3質量%であり、0.2〜2質量%が好ましく、0.4〜0.8質量%がより好ましい。
本発明において、成分(B)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(B)]は、成分(A)の皮膚への浸透性を向上させる観点から、0.1以上であり、0.2以上が好ましく、0.5以上がより好ましく、0.6以上がさらに好ましく、5.5以下であり、3以下が好ましく、2以下がより好ましく、1.5以下がさらに好ましい。また、成分(B)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(B)]は、同様の観点から、0.1〜5.5であり、0.2〜3が好ましく、0.5〜2がより好ましく、0.6〜1.5がさらに好ましい。
成分(C)の油剤は、25℃で液状のものである。ここで、液状とは、25℃における粘度が10000mPa・s以下であることをいう。粘度は、B型粘度計(VISCOMETER TVB-10、東機産業社製)、ローターNo.4、12rpm、1分で測定するものである。
このような液状の油剤としては、通常化粧料に用いられるものであれば制限されず、例えば、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、スクワレン等の直鎖又は分岐の炭化水素油;ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、高級アルコール変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン油;イソノナン酸イソノニル、イソノナンン酸イソトリデシル等のモノエステル油;ジカプリン酸ネオペンチルグリコール等のジエステル油;トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、2−エチルヘキサン酸トリグリセリル、オレイン酸トリグリセリド等のトリエステル油;アルキル−1,3−ジメチルブチルエーテル等のエーテル油;フルオロポリエーテル、パーフルオロアルキルエーテルシリコーン等のフッ素油などが挙げられる。
なお、これらの油剤は、天然由来のものであってもよい。
これらのうち、塗布後の肌のべたつきを抑制する観点から、炭化水素油、シリコーン油、ジエステル油、トリエステル油、エーテル油から選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、シリコーン油、ジエステル油、トリエステル油、エーテル油から選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、具体的には、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、オレイン酸トリグリセリド、スクワラン、アルキル−1,3−ジメチルブチルエーテル、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサンから選ばれる少なくとも1種以上が好ましい。また、これらを全て含有するものが好ましい。なお、オレイン酸トリグリセリドはオリーブ油由来のものが好ましい。
成分(C)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、塗布後の肌のべたつきを抑制させる観点から、含有量は、全組成中に1質量%以上であり、3質量%以上が好ましく、4質量%以上がより好ましく、成分(A)の皮膚への浸透性、皮膚に化粧料が浸透した感じを向上させ、塗布後の肌のべたつきを抑制する観点から、18質量%以下であり、15質量%以下が好ましく、12質量%以下がより好ましい。また、成分(C)の含有量は、同様の観点から、全組成中に1〜18質量%であり、3〜15質量%が好ましく、4〜12質量%がより好ましい。また、エーテル油とシリコーン油を含有することが、塗布後の肌のべたつきを抑制する観点から、好ましい。
本発明において、成分(C)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(C)]は、成分(A)の皮膚への浸透性、皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じを向上させ、塗布後の肌のべたつきを抑制する観点から、0.01以上が好ましく、0.03以上がより好ましく、0.04以上がさらに好ましく、0.3以下が好ましく、0.15以下がより好ましく、0.08以下がさらに好ましい。また、成分(C)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(C)]は、0.01〜0.3が好ましく、0.03〜0.15がより好ましく、0.04〜0.08がさらに好ましい。
本発明において、成分(B)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(B)]は、塗布後の肌のべたつきを低減する観点から、1以上が好ましく、5以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、成分(A)の肌への浸透性を向上させる観点から、110以下が好ましく、40以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい。また、成分(B)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(B)]は、同様の観点から、1〜110が好ましく、5〜40がより好ましく、8〜30がさらに好ましい。
成分(D)の水の含有量は、塗布時の肌のべたつきを抑制させる観点から、全組成中に50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、90質量%以下が好ましく、85質量%以下がより好ましく、80質量%以下がさらに好ましい。また、水の含有量は、同様の観点から、全組成中に、50〜90質量%が好ましく、60〜85質量%がより好ましく、70〜80質量%がさらに好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、さらに、(E)非イオン性界面活性剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含有することができ、保存安定性をより向上させることができる。
非イオン性界面活性剤としては、通常の化粧料に用いられるものであれば制限されず、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロースエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
これらのうち、保存安定性を向上させる観点から、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸グリセリルから選ばれる少なくとも1種がより好ましい。また、モノステアリン酸グリセリルとしては、親油型モノステアリン酸グリセリル、自己乳化型モノステアリン酸グリセリンから選ばれる少なくとも1種以上が好ましい。
また、非イオン性界面活性剤は、保存安定性を向上させる観点から、HLB3〜10であるのが好ましく、HLB4〜8がより好ましい。
ここで、HLB(親水性−親油性のバランス〈Hydrophilic-Lypophilic Balance〉)は、界面活性剤の全分子量に占める親水基部分の分子量を示すものであり、非イオン性界面活性剤については、グリフィン(Griffin)の式により求められるものである。
また、非イオン性界面活性剤は、1種又は2種以上を含有することができ、全非イオン性界面活性剤全体としてのHLBは前記のとおりであり、その場合の非イオン性界面活性剤全体としてのHLBは、各非イオン性界面活性剤のHLB値をその配合比率に基づいて相加算平均して計算される。
混合HLB=Σ(HLBx×Wx)/ΣWx
HLBxは、非イオン界面活性剤XのHLB値を示す。
Wxは、HLBxの値を有する非イオン界面活性剤Xの質量(g)を示す。
また、アニオン界面活性剤としては、通常の化粧料に用いられるものであれば制限されない。例えば、炭素数12〜24の脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、N−アシルサルコシン塩、炭素数12〜22のN−アシルタウリン塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、長鎖スルホコハク酸塩、炭素数12〜22のN−アシルグルタミン酸塩などが挙げられる。
これらのうち、保存安定性を向上させる観点から、炭素数12〜24の脂肪酸塩、炭素数12〜22のN−アシルタウリン塩、炭素数12〜22のN−アシルグルタミン酸塩から選ばれる少なくとも1種以上が好ましい。
炭素数12〜24の脂肪酸塩を構成する脂肪酸としては、直鎖または分岐鎖の脂肪酸であり、保存安定性を向上させる観点から、直鎖又は分岐鎖の脂肪酸を両方含むことが好ましく、同様の観点から、その炭素数は、14〜20のものが好ましく、16〜18のものがより好ましい。
炭素数12〜22のN−アシルタウリン塩を構成するN−アシルタウリンは、アシル基が、直鎖又は分岐鎖を含んでもよく、保存安定性を向上させる観点から直鎖が好ましく、同様の観点から、炭素数は、14〜20が好ましく、16〜18がより好ましい。
炭素数12〜22のN−アシルグルタミン酸塩を構成するN−アシルグルタミン酸は、アシル基が、直鎖又は分岐鎖を含んでもよく、保存安定性を向上させる観点から直鎖が好ましく、同様の観点から、炭素数は、14〜20が好ましく、16〜18がより好ましい。
また、炭素数12〜24の脂肪酸塩と炭素数12〜22のN−アシルグルタミン酸塩の両方を含有することが好ましい。
成分(E)のアニオン界面活性剤の中和剤としては、成分(B)の炭素数4又は5の塩基性アミン;ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;アンモニウム;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の成分(B)を除くアルカノールアミン由来の有機アンモニウム;L−アルギニン等の塩基性アミノ酸が挙げられる。これらの中で、安定性を向上させる点から、成分(B)の炭素数4又は5の塩基性アミン、アルカリ金属の水酸化物、成分(B)を除くアルカノールアミン由来の有機アンモニウムから選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、成分(B)の炭素数4又は5の塩基性アミン、アルカリ金属の水酸化物から選ばれる少なくとも1種以上がより好ましい。
成分(E)の界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上を用いることができ、50℃以上の保存安定性を向上させる観点から、非イオン性界面活性剤及びアニオン界面活性剤の両方を含むことが好ましく、非イオン性界面活性剤と炭素数12〜24の脂肪酸塩の両方を含むことがさらに好ましい。
成分(E)の含有量は、保存安定性を向上させる観点から、全組成中に4質量%以上が好ましく、4.5質量%以上がより好ましく、5質量%以上がさらに好ましく、7.5質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましく、6.5質量%以下がさらに好ましい。また、成分(E)の含有量は、同様の観点から、全組成中に4〜7.5質量%が好ましく、4.5〜7質量%がより好ましく、5〜6.5質量%がさらに好ましい。
また、本発明の皮膚化粧料を液状で使用する場合は、塗布後の肌のべたつきをより抑制する観点から、成分(E)の含有量は0.5質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましく、0.01質量%以下がさらに好ましく、実質含有しないことがよりさらに好ましい。
なお、成分(E)が、アニオン界面活性剤を含む場合、皮膚化粧料中のそれらの成分の含有量は酸換算量の質量を示す。
本発明の皮膚化粧料は、好ましくは、さらに、(F)25℃で固体の油剤を含有し、塗布後の肌をマットな仕上がりにすることができる。ここで、25℃で固体とは、25℃における粘度が10000mPa・sより大きいことをいう。粘度は、成分(C)と同様にして測定される。なお、マットな仕上がりとは、皮膚化粧料を塗布した肌に、ぎらぎらとした光沢がなく、自然な仕上がりのことを示す。
かかる油剤としては、通常化粧料に用いられるものであれば制限されず、動物ワックス、植物ワックス、鉱物ワックス、合成ワックス、炭素数12〜22の高級アルコール等を用いることができる。より具体的には、動物ワックスとしては、ゲイロウ等が挙げられ、植物ワックスとしては、コメヌカロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ミツロウ等が挙げられ、鉱物ワックスとしては、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられ、合成ワックスとしては、ポリエチレンワックス、ポリオレフィンワックス等が挙げられる。
これらのうち、マットな仕上がり、皮膚に皮膚化粧料を浸透した感じを向上させる観点から、植物ワックス、鉱物ワックスが好ましく、鉱物ワックスがより好ましい。また、具体的には、パラフィンワックス、セレシンから選ばれる少なくとも1種以上が好ましい。
また、成分(F)としては、マットな仕上がり、皮膚に皮膚化粧料を浸透した感じを向上させる観点から、融点が50〜90℃のものが好ましく、60〜85℃のものがより好ましく、70〜80℃のものがさらに好ましい。
なお、融点は、DP70 自動滴点・軟化点測定システム(メトラー・トレド社製)を用いて測定するものである。
成分(F)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、含有量は、皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じを向上させる観点から、全組成中に0.4質量%以上が好ましく、0.8質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上がさらに好ましく、べたつきを抑制し、皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じを向上させる観点から、10質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましく、4.5質量%以下がさらに好ましい。また、成分(F)の含有量は、同様の観点から、全組成中に0.4〜10質量%が好ましく、0.8〜7質量%がより好ましく、1.5〜4.5質量%がさらに好ましい。
本発明において、成分(F)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(F)]は、べたつきを抑制させ、皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じを向上させる観点から、0.5以上が好ましく、2.1以上がより好ましく、2.5以上がさらに好ましく、20以下が好ましく、16以下がより好ましく、9以下がさらに好ましい。また、成分(F)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(F)]は、同様の観点から、0.5〜20が好ましく、2.1〜16がより好ましく、2.5〜9がさらに好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられるその他の成分を含有することができる。例えば、成分(E)以外の界面活性剤、炭素数2〜5低級アルコール、保湿剤、水溶性高分子、粉体、酸化防止剤、防腐剤、キレート剤、香料、美白剤、ビタミン類、その他各種薬効成分などが挙げられる。
本発明の皮膚化粧料は、通常の方法により製造することができる。
例えば、成分(C)、(E)、(F)及び他の油性成分を加熱撹拌し、溶解させた後、加熱した成分(A)、(B)、(D)及び他の水性成分を含む水相を混合し、その後撹拌しながら冷却することにより製造することができる。
また、成分(E)としてアニオン界面活性剤を含む場合、アニオン界面活性剤は、中和前の酸として油相中に配合し、水相に中和剤である塩基を配合し、油相と水相との混合により中和させて成分(E)としてもよい。また、アニオン界面活性剤は、あらかじめ中和した状態で、油相又は水相のいずれかに配合させ、上記の方法で配合してもよい。
本発明の皮膚化粧料は、例えば、化粧水、美容液、ファンデーション、化粧下地、UV乳液、ティント乳液、リップクリーム等のスキンケア化粧料とすることができる。また、本発明の化粧料は、液状、ジェル状、クリーム、乳液状等の剤型として適用することができ、肌への塗布のしやすさから、ジェル状、クリーム状、乳液状が好ましい。
さらに、本発明の皮膚化粧料は、また、水中油型乳化化粧料、油中水型乳化化粧料のいずれにも適用することができ、塗布時後の肌のさっぱりとした感触を得る観点から、水中油型乳化化粧料であることが好ましい。
上述した実施形態に関し、本発明は、更に以下の組成物を開示する。
<1>次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
(A)カルニチン、その誘導体及びそれらの塩から選ばれる化合物 0.01〜3質量%、
(B)炭素数4又は5の塩基性アミン 0.01〜3質量%、
(C)25℃で液状の油剤 1〜18質量%、
(D)水
を含有し、成分(B)に対する成分(A)の質量割合(A)/(B)が、0.1〜5.5である皮膚化粧料。
<2>成分(A)が、好ましくは、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩、L−カルニチン硫酸塩、L−カルニチン硝酸塩、アセチル−L−カルニチン、アセチル−L−カルニチン塩酸塩、アセチル−L−カルニチン硫酸塩、アセチル−L−カルニチン硝酸塩から選ばれる少なくとも1種以上であって、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩、L−カルニチン硫酸塩から選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、L−カルニチン、L−カルニチン塩酸塩から選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、L−カルニチン塩酸塩がよりさらに好ましい前記<1>記載の皮膚化粧料。
<3>成分(A)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.1質量%以上であって、0.3質量%以上がより好ましく、1.5質量%以下が好ましく、0.8質量%以下がより好ましい前記<1>又は<2>記載の皮膚化粧料。
<4>成分(B)が、好ましくは、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(トロメタミン)、アミノメチルプロパノール(AMP)、アミノメチルプロパンジオール(AMPD)であって、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(トロメタミン)がより好ましい前記<1>〜<3>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<5>成分(B)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.2質量%以上であって、0.4質量%以上がより好ましく、2質量%以下が好ましく、0.8質量%以下がより好ましい前記<1>〜<4>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<6>成分(B)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(B)]が、好ましくは、0.2以上であって、0.5以上がより好ましく、0.6以上がさらに好ましく、3以下が好ましく、2以下がより好ましく、1.5以下がさらに好ましい前記<1>〜<5>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<7>成分(C)の油剤が、好ましくは、炭化水素油、シリコーン油、ジエステル油、トリエステル油、エーテル油から選ばれる少なくとも1種以上であって、シリコーン油、ジエステル油、トリエステル油、エーテル油から選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、オレイン酸トリグリセリド、スクワラン、アルキル−1,3−ジメチルブチルエーテル、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサンから選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、これらを全て含有するのがよりさらに好ましい前記<1>〜<6>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<8>成分(C)の含有量が、好ましくは、全組成中に3質量%以上であって、4質量%以上がより好ましく、15質量%以下が好ましく、12質量%以下がより好ましい前記<1>〜<7>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<9>成分(C)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(C)]が、好ましくは、0.01以上であって、0.03以上がより好ましく、0.04以上がさらに好ましく、0.3以下が好ましく、0.15以下がより好ましく、0.08以下がさらに好ましい前記<1>〜<8>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<10>成分(B)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(B)]が、好ましくは、1以上であって、5以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、110以下が好ましく、40以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<11>成分(D)の水の含有量が、好ましくは、全組成中に50質量%以上であって、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、90質量%以下が好ましく、85質量%以下がより好ましく、80質量%以下がさらに好ましい前記<1>〜<10>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<12>さらに、(E)非イオン性界面活性剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含有することができる前記<1>〜<11>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<13>成分(E)の非イオン性界面活性剤が、好ましくは、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルから選ばれる少なくとも1種以上であって、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸グリセリルから選ばれる少なくとも1種がより好ましい前記<12>記載の皮膚化粧料。
<14>成分(E)の非イオン性界面活性剤が、好ましくは、HLB3〜10であって、HLB4〜8がより好ましい前記<12>又は<13>記載の皮膚化粧料。
<15>成分(E)のアニオン界面活性剤が、好ましくは、炭素数12〜24の脂肪酸塩、炭素数12〜22のN−アシルタウリン塩、炭素数12〜22のN−アシルグルタミン酸塩から選ばれる少なくとも1種以上であって、炭素数12〜24の脂肪酸塩と炭素数12〜22のN−アシルグルタミン酸塩の両方を含有することがより好ましい前記<12>記載の皮膚化粧料。
<16>成分(E)が、好ましくは、非イオン性界面活性剤及びアニオン界面活性剤の両方を含み、非イオン性界面活性剤と炭素数12〜24の脂肪酸塩の両方を含むことがより好ましい前記<12>〜<15>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<17>成分(E)の含有量が、好ましくは、全組成中に4質量%以上であって、4.5質量%以上がより好ましく、5質量%以上がさらに好ましく、7.5質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましく、6.5質量%以下がさらに好ましい前記<12>〜<16>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<18>さらに、(F)25℃で固体の油剤を含有することができる前記<1>〜<17>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<19>成分(F)が、好ましくは、植物ワックス、鉱物ワックスであって、鉱物ワックスがより好ましく、パラフィンワックス、セレシンから選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましい前記<18>記載の皮膚化粧料。
<20>成分(F)が、好ましくは、融点が50〜90℃であって、60〜85℃がより好ましく、70〜80℃がさらに好ましい前記<18>又は<19>記載の皮膚化粧料。
<21>成分(F)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.4質量%以上であって、0.8質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上がさらに好ましく、10質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましく、4.5質量%以下がさらに好ましい前記<18>〜<20>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
<22>成分(F)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(F)]が、好ましくは、0.5以上であって、2.1以上がより好ましく、2.5以上がさらに好ましく、20以下が好ましく、16以下がより好ましく、9以下がさらに好ましい前記<18>〜<21>のいずれか1記載の皮膚化粧料。
実施例1〜17、比較例1〜6
表1及び表2に示す組成の皮膚化粧料を製造し、浸透性、べたつきのなさ、匂い、マットな仕上がり、皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じ及び保存安定性を評価した。結果を表1及び表2に併せて示す。
なお、実施例1、6及び7は参考例である。
(製造方法)
工程1:
成分(C)、(E)、(E’)、(F)及びその他の油性成分を含む油相を、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、撹拌して混合物(1)を得た。
工程2:
成分(D)の一部及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)の成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、さらに成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱した混合物(1)と混合し、混合物(2)を得た。
混合物(1)と混合する際には、ディスパー(プライミクス社製、超高速マルチ攪拌システム ロボミックス(登録商標))を用いて、攪拌速度3500rpm、攪拌時間1分で混合を行った。
工程3:
混合物(2)を50℃以下まで冷却し、成分(A)と成分(B)及び成分(D)の残りを混合し、混合物(3)を得た。
混合物(2)と混合する際には、ホモミキサー(プライミクス社製、超高速マルチ攪拌システム ロボミックス(登録商標))を用いて、攪拌速度5000rpm、攪拌時間2分で混合を行った。
工程4:
混合物(3)を25℃以下まで冷却して、皮膚化粧料を得た。
なお、成分(E)のN−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウムは中和塩として配合し、成分(E’)のステアリン酸及びイソステアリン酸は、成分(B)の一部で中和されて、成分(E)のアニオン界面活性剤になっていると考えられる。
(評価方法)
(1)浸透性(測定値):
(a)豚皮の表面を洗顔料で洗浄して余分な皮脂を除去し、乾燥させる。
(b)豚皮の上に、円柱状の各セルの底面をくり貫いた24穴プレート(アズワン社製)を設置する。
(c)各セルに等量の皮膚化粧料を添加して、豚皮に一定時間(30℃恒温室、16時間)接触させる。
(d)豚皮をプレートから外し、皮膚化粧料と接触していた豚皮の表面を洗顔料で軽く洗浄する(角層が剥げないように優しく)。
(e)豚皮を乾燥後、豚皮の表面にテープを貼りつけ、表面残存物を取り除く。
(f)バイオプシパンチ(8φ)で皮膚化粧料と接触していた豚皮をくり貫き、スクリュー管(No.3)に入れて精製水を1mL添加し、成分(A)を抽出する。
(g)抽出には超音波(エスエヌディ社製、超音波洗浄器、型番:US-3、発信周波数:38KHz)で20分処理した後、ボルテックスでよく攪拌する。
(h)抽出液を0.45μmろ過フィルターに通して、HPLC用バイアル瓶に入れ、HPLCで定量する。
(i)結果を、成分(B)が未配合処方(比較例1)の定量値を1としたときの相対値で示した。
(HPLCの条件)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長210 nm) 設定濃度:200ppm
カラム:4.6×150 mm, 5μm, CAPCELL PAK SCX UG80
カラム温度:40℃
移動相:アセトニトリル650mLに、リン酸でpH2.5に調整した0.03mol/Lリン酸二水素カリウム溶液350mLを加える。
流量:1 mL/min
注入量:20μL
(2)べたつきのなさ:
専門パネラー10名により、各皮膚化粧料0.3gを顔に塗布した後の肌のべたつきのなさについて官能評価した。結果を、「べたつきがない」と評価したパネラーの人数で示した。
(3)匂い:
専門パネラー10名により、各皮膚化粧料0.3gを顔に塗布した後の匂いについて、官能評価した。結果を、「匂いが気にならない」と評価したパネラーの人数で示した。
(4)マットな仕上がり:
専門パネラー10名により、各皮膚化粧料0.3gを顔に塗布した後の仕上がりについて官能評価した。結果を、「マットに仕上がる」と評価したパネラーの人数で示した。
なお、マットな仕上がりとは、皮膚化粧料を塗布した肌に、ぎらぎらとした光沢がなく、自然な仕上がりのことを示す。
(5)皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じ:
専門パネラー10名により、各皮膚化粧料0.3gを顔に塗布し、5秒間なじませた後に、皮膚化粧料が浸透した感じを官能評価した。結果を、「浸透した感じがある」と評価したパネラーの人数で示した。なお、「皮膚に皮膚化粧料が浸透した感じ」とは、皮膚化粧料を皮膚になじませた後に、皮膚上に皮膚化粧料が残らず、皮膚に浸透したような感覚となることを示す。
(6)保存安定性:
各皮膚化粧料30gを50mLの透明なスクリュー管に入れ、25℃で1ヶ月又は50℃の恒温室で1ヶ月保管した後、外観を目視により観察した。均一で分離のないものを「3」、1mm以下の分離のものを「2」、1mmより多く分離しているものを「1」で示した。
Figure 0006719181
Figure 0006719181

Claims (6)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
    (A)下記一般式(1)又は(2):
    Figure 0006719181
    (式中、R1は水素原子又はアセチル基を示し、X-はアニオンを示す)
    で表されるカルニチン、アセチルカルニチン又はそれらの塩 0.1〜1.5質量%、
    (B)2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール 0.2〜2質量%、
    (C)25℃で液状の油剤 1〜18質量%、
    (D)水
    を含有し、成分(B)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(B)]が、0.1〜5.5である皮膚化粧料。
  2. さらに、(E)非イオン性界面活性剤及びアニオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含有する請求項1記載の皮膚化粧料。
  3. 成分(C)に対する成分(A)の質量割合[(A)/(C)]が、0.01〜0.3である請求項1又2記載の皮膚化粧料。
  4. 成分(B)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(B)]が、1〜110である請求項1〜3のいずれか1項記載の皮膚化粧料。
  5. さらに、(F)25℃で固体の油剤を含有する請求項1〜4のいずれか1項記載の皮膚化粧料。
  6. 成分(F)に対する成分(C)の質量割合[(C)/(F)]が、0.5〜20である請求項5記載の皮膚化粧料。
JP2015142233A 2015-07-16 2015-07-16 皮膚化粧料 Active JP6719181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142233A JP6719181B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142233A JP6719181B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017025001A JP2017025001A (ja) 2017-02-02
JP6719181B2 true JP6719181B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=57949063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142233A Active JP6719181B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6719181B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047507B2 (ja) * 2005-09-30 2012-10-10 昭和電工株式会社 カルニチン誘導体及びその塩、皮膚外用剤ならびに化粧料
WO2013056147A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Thomas Gadek Topical formulations of chemerin c15 peptides for the treatment of dermatological conditions
JP5848124B2 (ja) * 2011-12-28 2016-01-27 花王株式会社 皮膚用乳化組成物
JP2014114289A (ja) * 2013-12-13 2014-06-26 Showa Denko Kk 化粧料または皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017025001A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377381B2 (ja) リポソーム組成物
JP5969793B2 (ja) アスコルビン酸誘導体が配合されたリポソーム組成物
JP5342736B2 (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
JP2003176211A (ja) 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP5203623B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2003049709A1 (fr) Emulsions a base de ceramides
JP2001187711A (ja) 化粧料
JP2024026372A (ja) 皮膚状態改善剤
JP2013001698A (ja) 油性ゲル状クレンジング用組成物
JP2018172367A (ja) 皮膚外用剤又は化粧料
JP2010024204A (ja) 皮膚外用剤
JP3902174B2 (ja) 水中油型乳化組成物の製造方法
JP2014162724A (ja) 油中水型乳化組成物
JP6719181B2 (ja) 皮膚化粧料
JP4778256B2 (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
JP6918548B2 (ja) 皮膚外用剤又は化粧料
JP2009155225A (ja) 油分含有化粧料組成物
JP7005692B2 (ja) 皮膚外用剤
TW202308591A (zh) 化妝料
WO2018061855A1 (ja) 乳化化粧料
JP5824323B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP4832000B2 (ja) 油中水型乳化組成物
WO2020230691A1 (ja) セラミド類とオレイン酸イソブチルを含有する組成物
JP6845608B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2019038756A (ja) 新規親水性基剤中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6719181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250