[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6714819B2 - 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム - Google Patents

画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6714819B2
JP6714819B2 JP2016004749A JP2016004749A JP6714819B2 JP 6714819 B2 JP6714819 B2 JP 6714819B2 JP 2016004749 A JP2016004749 A JP 2016004749A JP 2016004749 A JP2016004749 A JP 2016004749A JP 6714819 B2 JP6714819 B2 JP 6714819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
definition
display
omnidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126868A (ja
Inventor
石田 明雄
明雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016004749A priority Critical patent/JP6714819B2/ja
Publication of JP2017126868A publication Critical patent/JP2017126868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714819B2 publication Critical patent/JP6714819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラムに関する。
全天球カメラを利用して、360度パノラマ画像を作成する技術が知られている。
また、特許文献1には、静止画像と静止画像に貼り付けるべき動画像を記憶デバイスから読み出し、動画像を静止画像の領域に対応付けるためのコントロールポイントにもとづいて静止画像に対する動画像のアライメントを調整し、静止画像内の動画像を含む領域にズームインする指示を受け付けた場合、動画像の静止画フレームに代えて、動画像の再生を開始する画像表示方法が開示されている。
しかしながら、従来の全天球カメラは、360度全天球の画像を同じ解像度で撮影できるが、ある部分をズームしてみると画像が粗くなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、全天球画像の一部に高精細な画像を容易に対応付けることができる画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、方位情報と上下の方向を示す情報が付された全天球画像と、前記全天球画像の撮影位置において前記全天球画像よりも画質を精細に撮影されて撮影範囲を示す範囲情報が付された高精細画像とを記憶する記憶部と、前記方位情報と上下の方向を示す情報及び前記範囲情報に基づいて、前記高精細画像を前記全天球画像内で対応する対応領域に対応づける対応付け部と、前記全天球画像及び前記高精細画像の少なくともいずれかを、外部からの指示に応じた倍率で表示する表示部と、前記表示部が表示している前記対応領域の倍率が所定値以上に変えられた場合に、前記表示部が表示している前記対応領域を前記高精細画像に切替えて前記表示部に表示させる切替部とを有する。
本発明によれば、全天球画像の一部に高精細な画像を容易に対応付けることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態にかかる画像表示システムの概要を示す図である。 図2は、撮像装置のハードウェア構成を例示する図である。 図3は、全天球画像を例示する図である。 図4は、携帯端末のハードウェア構成を例示する図である。 図5は、高精細画像を例示する図である。 図6は、サーバのハードウェア構成を例示する図である。 図7は、サーバが記憶するコンテンツを表示装置に表示させる場合に動作する画像表示システムの機能の概要を示す図である。 図8は、対応付け部が対応付けデータを作成する動作を概念的に示す図である。 図9は、全天球画像と高精細画像とを対応付けた状態を示す図である。 図10は、全天球画像の球の半径、画角及び弦の長さを示す図である。 図11は、表示装置の表示部、全天球画像及び高精細画像の関係を示す図である。 図12は、対応付け部が対応付けデータを生成する場合に行う処理例を示すフローチャートである。 図13は、切替部が行う処理例を示すフローチャートである。
まず、画像表示システムの実施形態の概要について説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる画像表示システム1の概要を示す図である。画像表示システム1は、撮像装置2及び携帯端末3がネットワーク10を介してサーバ4に接続されている。また、サーバ4は、ネットワーク10及びアクセスポイント12を介して表示装置14に接続されている。
撮像装置2は、全天球カメラであり、全天球画像(360度パノラマ画像)を撮影可能にされている。携帯端末3は、カメラ(撮像素子)を備えた端末であり、撮像装置2の解像度よりも高い解像度の画像を撮影可能にされている。
画像表示システム1において、撮像装置2は、例えば定期的又は一定距離ごとに周囲を撮影するように設定されており、撮影した画像(後述する全天球画像)を撮像位置及び撮影日時と対応付けてサーバ4へ送信する。また、撮影者は、撮像装置2によって撮影を行うタイミングで、位置センサ(GPSセンサ)及び方向センサを備えた携帯端末3を用いて特に興味のある方向の写真を撮影する。この時、携帯端末3が撮影した画像(写真)には、携帯端末3のGPSセンサ、方向センサなどによって撮影位置、撮影の向き及び撮影日時の情報が同時に保存される。
例えば、撮影者は、撮像装置2及び携帯端末3を携帯して、A地点、B地点及びC地点を通って歩行し、A地点、B地点及びC地点で撮像装置2による撮影を行い、A地点及びC地点で携帯端末3による撮影を行う。
撮影者は、目的の場所まで歩行してルート上の撮影が終了すると、撮影した全天球画像及び携帯端末3により撮影した画像を同時にサーバ4に送信する。そして、全天球画像と同じ位置で携帯端末3により撮影された画像は、撮影日時などの情報を用いて全天球画像に対応付けられる。
例えばサーバ4は、撮影日時、画像に埋め込まれた方位の情報及びGPS情報などを用いて、全天球画像と携帯端末3により撮影された画像とを対応付ける(例えば合成する)。この対応付けは、携帯端末3などが行ってもよい。
表示装置14は、例えばスマートフォンやPC(Personal Computer)などであり、例えばサーバ4が対応付けた全天球画像と携帯端末3により撮影された画像とをサーバ4から受信して表示する。例えば、表示装置14は、ブラウザやアプリケーションなどによって画像を表示する。なお、表示装置14が例えばスマートフォンなどである場合、携帯して移動させることが容易であることから、表示装置14を移動体端末と記すことがある。
次に、画像表示システム1を構成する各部の詳細について説明する。図2は、撮像装置2のハードウェア構成を例示する図である。図2に示すように、撮像装置2は、例えば撮影ユニット20、撮影制御ユニット204、画像処理ユニット206、CPU208、ROM210、SRAM212、DRAM214、操作部216、ネットワークインターフェース(I/F)218、通信部220及び電子コンパス224を有する。
撮影ユニット20は、例えば画角が約180度となる2つの魚眼レンズ200と、2つのCMOSセンサなどの撮像素子202とを有する。撮影制御ユニット204は、2つの撮像素子202が同時に画像を撮影するように制御する。画像処理ユニット206は、2つの撮像素子202が撮影した画像を図3に例示したような全天球画像とする処理を行う。
CPU208は、撮像装置2を構成する各部を制御する。ROM210は、撮像装置2を動作させるプログラム等を記憶している。SRAM212は、プログラム実行時の処理領域などに用いられる。DRAM214は、データサイズの大きな画像データ(全天球画像)などの記憶、処理及び展開などに用いられる。操作部216は、撮像装置2に対するユーザの操作を受入れる。ネットワークI/F218は、ネットワーク10などに接続可能にされたインターフェースである。通信部220は、アンテナ222などを介してサーバ4との間で通信を可能にされている。
電子コンパス224は、撮影ユニット20が撮影する方角及び向きを検出する。例えば電子コンパス224は、地球の磁気から撮像装置2の方位及び傾き(Roll回転角)を算出し、方位情報・傾き情報を出力する。この方位情報・傾き情報は、Exif(メタデータ)のフォーマットに従って、撮像素子202が撮影した画像に添付される。方位・傾き情報は、画像補正等の画像処理に利用される。なお、Exifには、画像の撮像日時、画像データのサムネイル、及び画像データのデータ容量等も含まれている。なお、撮像装置2は、電子コンパス224によってGPSによる位置(位置情報:撮影位置)も検出するようにされている。表1は、撮像装置2が撮影した全天球画像に埋め込まれる情報を例示している。
Figure 0006714819
図4は、携帯端末3のハードウェア構成を例示する図である。携帯端末3は、例えば携帯電話網を介して通信を可能にされたスマートフォンなどであり、音声入力部300、音声出力部302、通信部304、GPS受信部308、ディスプレイ310、タッチパネル312、撮像素子314、CPU316、ROM318、RAM320、EEPROM322、CMOS324、センサ326、メディアドライブ328を有し、各部がバス330を介して接続されている。
音声入力部300は、例えばマイクなどであり、ユーザの音声入力を受入れる。音声出力部302は、例えばスピーカなどであり、音声を出力する。通信部304は、アンテナ306を介して例えば携帯電話網を用いたネットワーク通信を行う。GPS受信部308は、GPSを用いて携帯端末3の位置(例えば撮影位置)を検出する位置センサ(GPSセンサ)である。ディスプレイ310は、携帯端末3の動作に関する表示を行う。タッチパネル312は、携帯端末3に対するユーザの操作入力を受入れる。撮像素子314は、例えばCMOSセンサなどであり、図5に例示したような撮像装置2よりも解像度が高い高精細な画像(高精細画像)を撮影する。
CPU316は、携帯端末3を構成する各部を制御する。ROM318は、携帯端末3を動作させるプログラムなどを記憶している。RAM320は、プログラム実行時の処理領域、及び高精細画像の記憶などに用いられる。EEPROM322は、データを書き換え可能に保持する。CMOS324は、画像処理を含むデジタル処理を行う。センサ326は、地磁気を検知する電子磁気コンパスとしての機能やジャイロセンサ・加速度センサ等の機能を備えた加速度・方位センサであり、例えば携帯端末3による撮影方向を検出する方向センサとしての機能を備える。メディアドライブ328は、メモリカードなどのメディア332との間でデータの読み書きを行う。メディア332は、例えば高精細画像を記憶する。
なお、携帯端末3が撮影した画像(高精細画像)には、GPS情報及び撮影時刻などの情報が付加されている。表2は、携帯端末3が撮影した高精細画像に埋め込まれる情報を例示している。
Figure 0006714819
なお、撮像装置2及び携帯端末3の撮影位置は、例えば下式1のようなGPSの緯度、経度の情報があった場合、整数部および少数点以下4桁まで同じであれば同じ位置とみなす。
Figure 0006714819
また、全天球画像の一部に高精細な画像を対応付ける場合、撮影時間の情報も利用される。この場合、全天球画像の撮影時間の例えば±5分程度の範囲で撮影された高精細画像は、同一の場所で撮られた写真であるとみなす。また、カメラのセンササイズ(携帯端末3のセンササイズ)とは、撮像素子314のサイズである。また、携帯端末3が撮影している方向・方位は、センサ326によって検出される。
また、高精細画像の撮影された方位情報及び水平方向からの傾き、並びに、高精細画像を撮影した携帯端末3の焦点距離及びセンササイズを含む情報は、携帯端末3が撮影した撮影範囲を算出可能であることから、範囲情報と記すことがある。
図6は、サーバ4のハードウェア構成を例示する図である。サーバ4は、CPU400、ROM402、RAM404、HDD制御部406、HDD408、ディスプレイ410、ネットワークインターフェース(I/F)412、キーボード414、マウス416、メディアドライブ418及び光学ドライブ420を有するコンピュータ(情報処理装置)である。
CPU400は、サーバ4を構成する各部を制御する。ROM402は、サーバ4のブートプログラムなどを記憶する。RAM404は、処理領域として用いられる。HDD制御部406は、プログラム430などを記憶するHDD408を制御する。ディスプレイ410、キーボード414及びマウス416は、ユーザインターフェイスとして用いられる。ネットワークインターフェース(I/F)412は、ネットワーク10に接続される通信部である。メディアドライブ418は、メモリカード424などとの間でデータを読み書きする。光学ドライブ420は、ディスクなどのメディア426との間でデータを読み書きする。
また、サーバ4は、画像をコンテンツとするコンテンツ作成サーバとしての機能を備える。例えば、サーバ4は、画像補正部、ルート作成部、マップ取得部、データ付き画像受信部、URI送信部、コンテンツ送信部、画像埋め込み部などを備え、撮像装置2及び携帯端末3が撮影した画像をコンテンツとして、表示装置14に画像を表示させる。
図7は、サーバ4が記憶するコンテンツを表示装置14に表示させる場合に動作する画像表示システム1の機能の概要を示す図である。サーバ4は、表示装置14に画像を表示させるための機能として、記憶部50、対応付け部52、表示画像作成部54及び切替部56を有する。また、表示装置14は、ディスプレイに相当する表示部140と、表示部140が表示する画像内の所定の領域を示す領域情報を取得する領域情報取得部142とを有する。
記憶部50は、全天球画像及び高精細画像それぞれの画像データを記憶する第1記憶領域500、及び後述する対応付けデータを記憶する第2記憶領域502を有する。対応付け部52は、撮像装置2が撮影した全天球画像と、携帯端末3が撮影した高精細画像とを受入れ、全天球画像と高精細画像とを対応付ける対応付けデータを生成する。具体的には、対応付け部52は、方位情報及び範囲情報を用いて、高精細画像を全天球画像内で対応する対応領域に対応づける。そして、対応付け部52は、全天球画像及び高精細画像それぞれの画像データを第1記憶領域500に記憶させ、対応付けデータを第2記憶領域502に記憶させる。
表示画像作成部54は、表示装置14からの指示に応じて、表示部140が表示する画像を、全天球画像及び高精細画像と、対応付け部52が生成した対応付けデータとを用いて作成(合成でもよい)する。表示部140は、全天球画像及び高精細画像の少なくともいずれかを、外部からの指示に応じた倍率で表示する。領域情報取得部142は、表示部140が表示する画像内の所定の領域を示す領域情報を取得し、サーバ4の切替部56に対して出力する。
切替部56は、領域情報取得部142から受入れた領域情報に応じて、表示画像作成部54が作成する全天球画像及び高精細画像を用いた画像を切替える。例えば、切替部56は、表示部140が表示している全天球画像内の対応領域の倍率が所定値(閾値)以上に変えられた場合に、表示部140が表示している対応領域を高精細画像に切替えて、表示画像作成部54を介して表示部140に表示させる。
次に、対応付け部52が生成する対応付けデータについて説明する。図8〜11は、対応付け部52が対応付けデータを作成する動作を概念的に示す図である。高精細画像には、表2に示したように携帯端末3が撮影した方向(方位情報及び傾き)を示す情報が付されている。全天球画像は、真下(重力方向)及び方位情報が付されており、一意に上下の方向及び方位を決定することが可能にされている。
対応付け部52は、高精細画像の方位情報及び傾きと、全天球画像の上下の方向及び方位を示す情報を利用して、高精細画像の端点(図8、図9参照)が全天球画像のどこの座標に対応するかを計算する。
まず、対応付け部52は、下式2、3によって高精細画像の画角を算出する。
Figure 0006714819
Figure 0006714819
なお、θは携帯端末3の画角、fは携帯端末3のレンズの焦点距離、hは撮像素子314の垂直方向(高さ)のサイズ、wは撮像素子314の水平方向(幅)のサイズ、dは撮像素子314の対角線のサイズを示す。
また、図10に示すように、全天球画像の球の半径をr、画角をθとした場合の弦の長さcは、下式4によって算出される。
Figure 0006714819
高精細画像を撮影した携帯端末3の横方向の画角をθh、縦方向の画角をθvとしたとき、画像がx軸に対して垂直で、画像の中心をx軸が通っており、水平な状態(x−y軸で作られる平面に対して水平)の場合の画像の4隅の座標は、下式5〜8によって示される。なお、画像の左上をLT、右上をRT、右下をRB、左下をLBとする。
Figure 0006714819
Figure 0006714819
Figure 0006714819
Figure 0006714819
また、画像の向き及び回転を考慮して座標を変換する場合には、下式9が用いられる。ここで、x軸、y軸、z軸の回転角をそれぞれα、β、γとする。
Figure 0006714819
そして、表示画像作成部54は、図9に示した全天球画像内の枠内の領域を高精細画像に置き換えることが可能にされている。例えば、全天球画像内の枠内の領域が所定の閾値以上の大きさに拡大される場合に、表示画像作成部54は、当該枠内の領域を高精細画像に置き換える。
このとき、表示画像作成部54は、表3に示した第2記憶領域502が記憶している対応付けデータを用いて画像の置き換えを行う。
Figure 0006714819
高精細画像が対応付けられた全天球画像の各領域には、表示部140が表示を行う画像の倍率が所定の閾値以上となった場合に高精細画像に切替えられるように、それぞれ閾値情報が設定されている。この閾値情報は、全天球画像の領域が高精細画像に切替えられる対象になったときに変更されてもよい。
表示装置14には、表示部140が表示可能な範囲(表示領域)がある。図11に示すように、例えば表示部140が全天球画像内の枠内の一部を表示しているときに、表示されている画像をユーザが拡大する操作を行い、領域情報取得部142が取得する領域情報によって示される倍率が閾値以上になると、切替部56は全天球画像の表示されている領域を対応する高精細画像に切替える。
表示部140が表示する画像が拡大縮小されると、全天球画像内の表示される領域が変化する。例えば、領域情報取得部142は、表示部140が表示している全天球画像内の領域のサイズと、表示部140のサイズ(VSize_x、VSize_y)を用いて、下式10などによって現在表示部140に表示されている画像の倍率を算出する。なお、この画像の倍率の算出は、切替部56が行ってもよい。
Figure 0006714819
この倍率が例えば100%以上(計算結果が1.0以上)になった場合、切替部56は、全天球画像の領域を高精細画像に切替える。高精細画像の4隅の座標は全天球画像上の座標に対応付けられており、表示画像作成部54は、全天球画像の表示されている領域から高精細画像の対応する領域を算出する。そして、表示画像作成部54は、算出した高精細画像の領域を表示部140の表示領域に収まるように縮小して表示部140に表示を行わせる。
また、切替部56は、表示部140が全天球画像のある部分を表示しているときに、その領域のすべてに高精細画像が対応付けられていれば、表示部140が表示する画像を高精細画像に切替えるように構成されてもよい。つまり、切替部56は、表示部140が表示する画像全体を高精細画像によって表示可能となったときに、表示部140が表示している全天球画像の対応領域を高精細画像に切替えてもよい。
なお、対応付け部52、表示画像作成部54、切替部56及び領域情報取得部142は、ハードウェアによって構成されてもよいし、ソフトウェアによって構成されてもよい。
図12は、対応付け部52が対応付けデータを生成する場合に行う処理例を示すフローチャートである。対応付け部52は、まず全天球画像データを撮像装置2から取得し(S100)、全天球画像を撮影したカメラ(撮像装置2)のセンサ・画像情報を取得する(S102)。次に、対応付け部52は、高精細画像データを携帯端末3から取得し(S104)、高精細画像を撮影したカメラ(携帯端末3)のセンサ・画像情報を取得する(S106)。
そして、対応付け部52は、画像情報、センサ情報から全天球画像の対応する領域を計算する(S108)。すなわち、対応付け部52は、上式2,3を用いて高精細画像の画角を算出し、画角に対応する弦の長さを上式4により算出して、画像の4隅の座標を上式5〜8によって算出することにより、全天球画像の対応する領域を計算する。画像の向き及び回転を考慮して座標を変換する場合には、上式9が用いられる。
次に、対応付け部52は、計算した領域に高精細画像を割り当てて対応付けデータを生成する(S110)。対応付け部52は、他にも高精細画像があるか否かを判定し(S112)、高精細画像がある場合(S112:Yes)にはS104の処理に戻り、高精細画像がない場合(S112:No)には処理を終了する。
このように、画像表示システム1は、対応付け部52が対応付けデータを生成するので、ユーザが高精細画像の全天球画像に対する位置の指定を行わなくても、全天球画像と高精細画像の位置の対応付けが可能となる。
図13は、切替部56が行う処理例を示すフローチャートである。ここでは、現在、表示部140が表示している領域の全天球画像内での座標を、左上(Vx1,Vy1),右上(Vx2,Vy2),右下(Vx3,Vy3),左下(Vx4,Vy4)とする。また、高精細画像が対応付けられている領域の左上、右上、右下、左下の座標をそれぞれ(Ax1,Ay1)〜(Ax4,Ay4)とする。
まず、切替部56は、現在表示部140に表示されている領域の情報(Vx1,Vy1)〜(Vx4,Vy4)の値を領域情報取得部142から取得する(S200)。
切替部56は、取得した領域に高精細画像が割り当てられた領域があるか否かを判定し(S202)、領域がある場合(S202:Yes)にはS204の処理に進み、領域がない場合(S202:No)にはS214の処理に進む。
切替部56は、高精細画像が割り当てられている領域の座標(Ax1,Ay1)〜(Ax4,Ay4)を第2記憶領域502から取得する(S204)。
そして、切替部56は、(Vx1,Vy1)〜(Vx4,Vy4)の領域が(Ax1,Ay1)〜(Ax4,Ay4)の領域の中にあるか否かを判定し(S206)、領域の中にある場合(S206:Yes)にはS208の処理に進み、領域の中にない場合(S206:No)にはS202の処理に戻る。
切替部56は、現在の表示部140の表示倍率を計算し(S208)、表示倍率が100%以上であるか否かを判定する(S210)。切替部56は、表示倍率が100%以上である場合(S210:Yes)にはS212の処理に進み、表示倍率が100%以上でない場合(S210:No)にはS214の処理に進む。
S212の処理において、切替部56は、表示画像作成部54及び表示部140を介して高精細画像の表示を行う。また、S214の処理において、切替部56は、表示画像作成部54及び表示部140を介して全天球画像の表示を行う。
このように、実施形態にかかる画像表示システムによれば、方位情報及び範囲情報に基づいて、高精細画像を全天球画像内で対応する対応領域に対応づけるので、対応領域の倍率が所定値以上に変えられた場合に、表示部が表示している対応領域を高精細画像に切替えて表示部に表示させることが可能となっている。また、画像表示システムは、表示部が表示する画像全体を高精細画像によって表示可能となったときに、表示部が表示している対応領域を切替部が高精細画像に切替えて、全天球画像の一部に高精細な画像を容易に対応付けることができる。
1 画像表示システム
2 撮像装置
3 携帯端末
4 サーバ
10 ネットワーク
14 表示装置
20 撮影ユニット
50 記憶部
52 対応付け部
54 表示画像作成部
56 切替部
140 表示部
142 領域情報取得部
220 通信部
224 電子コンパス
304 通信部
308 GPS受信部
314 撮像素子
326 センサ
412 ネットワークI/F
500 第1記憶領域
502 第2記憶領域
特開2014−082764号公報

Claims (8)

  1. 方位情報と上下の方向を示す情報が付された全天球画像と、前記全天球画像の撮影位置において前記全天球画像よりも画質を精細に撮影されて撮影範囲を示す範囲情報が付された高精細画像とを記憶する記憶部と、
    前記方位情報と上下の方向を示す情報及び前記範囲情報に基づいて、前記高精細画像を前記全天球画像内で対応する対応領域に対応づける対応付け部と、
    前記全天球画像及び前記高精細画像の少なくともいずれかを、外部からの指示に応じた倍率で表示する表示部と、
    前記表示部が表示している前記対応領域の倍率が所定値以上に変えられた場合に、前記表示部が表示している前記対応領域を前記高精細画像に切替えて前記表示部に表示させる切替部と
    を有することを特徴とする画像表示システム。
  2. 記対応付け部は、前記全天球画像および前記高精細画像が有する撮影時刻を示す情報に基づいて、前記全天球画像および前記高精細画像が同一の場所で撮影された画像であると判断すること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 前記範囲情報は、
    前記高精細画像の撮影された方位及び水平方向からの傾き、並びに、前記高精細画像を撮影したカメラの焦点距離及びセンササイズを含む情報であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示システム。
  4. 前記切替部は、
    前記表示部が表示する画像全体を前記高精細画像によって表示可能となったときに、前記表示部が表示している前記対応領域を前記高精細画像に切替えること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  5. 前記表示部は、
    移動体端末に設けられ、
    前記記憶部、前記対応付け部及び前記切替部は、
    前記移動体端末に対して前記全天球画像及び前記高精細画像を送信するサーバに設けられていること
    を特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像表示システム。
  6. 方位情報と上下の方向を示す情報が付された全天球画像と、前記全天球画像の撮影位置において前記全天球画像よりも画質を精細に撮影されて撮影範囲を示す範囲情報が付された高精細画像とを記憶する記憶部と、
    前記方位情報と上下の方向を示す情報及び前記範囲情報に基づいて、前記高精細画像を前記全天球画像内で対応する対応領域に対応づける対応付け部と、
    前記全天球画像及び前記高精細画像の少なくともいずれかを外部からの指示に応じた倍率で表示する表示装置に対して送信する通信部と、
    前記表示装置が表示している前記対応領域の倍率が所定値以上に変えられた場合に、前記表示装置が表示している前記対応領域を前記高精細画像に切替えて前記表示装置に表示させる切替部と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 方位情報と上下の方向を示す情報が付された全天球画像と、前記全天球画像の撮影位置において前記全天球画像よりも画質を精細に撮影されて撮影範囲を示す範囲情報が付された高精細画像とを記憶する工程と、
    前記方位情報と上下の方向を示す情報及び前記範囲情報に基づいて、前記高精細画像を前記全天球画像内で対応する対応領域に対応づける工程と、
    前記全天球画像及び前記高精細画像の少なくともいずれかを、外部からの指示に応じた倍率で表示する表示部が表示している前記対応領域の倍率が所定値以上に変えられた場合に、前記表示部が表示している前記対応領域を前記高精細画像に切替えて前記表示部に表示させる工程と、
    を含む画像表示方法。
  8. 方位情報と上下の方向を示す情報が付された全天球画像と、前記全天球画像の撮影位置において前記全天球画像よりも画質を精細に撮影されて撮影範囲を示す範囲情報が付された高精細画像とを記憶するステップと、
    前記方位情報と上下の方向を示す情報及び前記範囲情報に基づいて、前記高精細画像を前記全天球画像内で対応する対応領域に対応づけるステップと、
    前記全天球画像及び前記高精細画像の少なくともいずれかを外部からの指示に応じた倍率で表示する表示装置に対して送信するステップと、
    前記表示装置が表示している前記対応領域の倍率が所定値以上に変えられた場合に、前記表示装置が表示している前記対応領域を前記高精細画像に切替えて前記表示装置に表示させるステップと、
    をコンピュータに実行させるための画像表示プログラム。
JP2016004749A 2016-01-13 2016-01-13 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム Active JP6714819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004749A JP6714819B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004749A JP6714819B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126868A JP2017126868A (ja) 2017-07-20
JP6714819B2 true JP6714819B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=59364307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004749A Active JP6714819B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714819B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220053179A1 (en) * 2018-09-18 2022-02-17 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
CN111741274B (zh) * 2020-08-25 2020-12-29 北京中联合超高清协同技术中心有限公司 一种支持画面局部放大和漫游的超高清视频监看方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224838A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Sony Corp 視点自由形画像表示装置及び方法、課金装置及び課金方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003319351A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Sony Corp サービス提供システム、放送装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2013027021A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Canon Inc 全方位撮像装置及び全方位撮像方法
JP5917061B2 (ja) * 2011-09-26 2016-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6135204B2 (ja) * 2013-03-11 2017-05-31 株式会社リコー 電子機器、時刻設定方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017126868A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240362737A1 (en) Image capturing method and display method for recognizing a relationship among a plurality of images displayed on a display screen
US10638039B2 (en) Apparatus, system, and method of controlling image capturing, and recording medium
US10593014B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image capturing system, image processing method
US9159169B2 (en) Image display apparatus, imaging apparatus, image display method, control method for imaging apparatus, and program
JP4600515B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム
US10855916B2 (en) Image processing apparatus, image capturing system, image processing method, and recording medium
JP2019057903A (ja) 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
US20190289206A1 (en) Image processing apparatus, image capturing system, image processing method, and recording medium
US20190347775A1 (en) Image processing apparatus, image capturing system, image processing method, and recording medium
JP2019164782A (ja) 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
US20240087157A1 (en) Image processing method, recording medium, image processing apparatus, and image processing system
JP2020153873A (ja) 診断処理装置、診断システム、診断処理方法、及びプログラム
JP2019075766A (ja) 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2017212510A (ja) 画像管理装置、プログラム、画像管理システム及び情報端末
JP2018110384A (ja) 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6714819B2 (ja) 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2018109946A (ja) 表示装置、プログラム、表示方法
JP2018036760A (ja) 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6816614B2 (ja) 画像出力プログラム、画像出力方法および画像出力装置
CN114390186A (zh) 视频拍摄方法及电子设备
JP2018139052A (ja) 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム
JP2018026642A (ja) 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP2019185757A (ja) 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2019164783A (ja) 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6586819B2 (ja) 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6714819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151